JP2017214407A - スクリーンフォーマー用の外用組成物 - Google Patents

スクリーンフォーマー用の外用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214407A
JP2017214407A JP2017135087A JP2017135087A JP2017214407A JP 2017214407 A JP2017214407 A JP 2017214407A JP 2017135087 A JP2017135087 A JP 2017135087A JP 2017135087 A JP2017135087 A JP 2017135087A JP 2017214407 A JP2017214407 A JP 2017214407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
mass
foam
polyoxyethylene
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017135087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6368834B2 (ja
Inventor
小林 浩一
Koichi Kobayashi
浩一 小林
孝明 増田
Takaaki Masuda
孝明 増田
哲哉 遠藤
Tetsuya Endo
哲哉 遠藤
香穂梨 藤井
Kahori Fujii
香穂梨 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Pharma Inc
Original Assignee
Pola Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Pharma Inc filed Critical Pola Pharma Inc
Publication of JP2017214407A publication Critical patent/JP2017214407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6368834B2 publication Critical patent/JP6368834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/12Aerosols; Foams
    • A61K9/122Foams; Dry foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】塗布後除去しない態様で使用される場合であっても、安全に使用できるポンプフォーマー等のスクリーンフォーマー用の外用組成物の提供。【解決手段】起泡成分として非イオン性界面活性剤を含み、アルコールを総量で10質量%以上含有する、スクリーンフォーマー用の外用組成物。非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルとポリオキシエチレン脂肪酸エステル並びに/或いはポリオキシエチレン硬化ヒマシ油との組み合せを1〜15質量%と、1,3−ブチレングリコールを10〜25質量%含み、非イオン界面活性剤の全量がHLB値で10以上であるスクリーンフォーマ用の外用組成物。抗炎症、殺菌剤、抗真菌剤、抗生物質、ビタミン類、ヒアルロン酸等から選ばれる有効成分を含有する、スクリーンフォーマー用の外用組成物。【選択図】図1

Description

本発明は、皮膚外用剤に好適なスクリーンフォーマー用の外用組成物及び該組成物をスクリーンフォーマー容器に充填してなる皮膚外用剤に関する。
起泡性の外用組成物は、塗工に際して皮膚に負荷がかかりにくく、また広い範囲に均一に塗工できることから、化粧品や医薬品でこれまで多くの応用がなされてきた(例えば、特許文献1、特許文献2を参照)。しかしながら、起泡性の外用組成物の主流を為してきた、LPGやフルオロアルカン等の液化ガスを用いることは、オゾンホール等の問題から制限を受けるとともに、泡沫に溶け込んだガスの刺激なども問題となり、現在は実用に供しがたくなりつつある。それとともに、ポンプフォーマーを利用したノンガスタイプの製剤に置き換わりつつある(例えば、特許文献3、4を参照)。しかしながら、ポンプフォーマーでの気泡条件では、ジアシルエタノールアミド系非イオン性界面活性剤やN−アシルメチルタウリンなどの陰イオン性界面活性剤を使用しないと気泡性が維持できないことから、これらの活性剤による刺激発現も問題となってきている。即ち、ポンプフォーマー用の外用組成物において、刺激の少ない発泡手段が求められていたといえる。
保湿剤は、健康な皮膚状態の人に加え、皮膚バリア機能が低下した皮膚炎症やアトピー性皮膚炎の患者などの治療にも用いられている。アトピー性皮膚炎患者などでは、保湿及び皮膚バリア機能が低下しており、保湿機能を補うことが治療方法のひとつとして知られている。この様な保湿機能を補う成分としては、アルコールや多価アルコールなどの保湿剤が知られ、かかる効果を期待し皮膚外用剤などに配合されている。保湿効果が期待できる十分量のアルコール及び多価アルコールを、アニオン性界面活性剤を用いたポンプフォーマー用の組成物に配合した例では、粘性や起泡性が低下し(例えば、特許文献5を参照)、ポンプフォーマー用の組成物における泡立ち、泡持ちなどを低下させる原因となり、塗布時の均一性や塗り易さ、使用性などに大きく影響を与えていた。一方、ポンプフォーマー用の組成物において良好な泡立ち、泡持ち、泡特性の泡を形成するためには、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤などの起泡性の高い界面活性剤を使用する(例えば、特許文献6を参照)必要があったが、脂肪酸石鹸をはじめとする陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤を配合する場合には、粘膜、皮膚刺激性が、ジエタノールアミド系非イオン性界面活性剤などを用いた場合には、粘膜、皮膚への刺激性に加え発ガン性の問題が存在した。さらに、この様な粘膜、皮膚への刺激は、使用時に洗い流す形態である洗浄剤などでは洗浄により刺激成分が粘膜や皮膚から除去されるが、使用時に洗い流さない形態のポンプフォーマー用の組成物では、塗布部位に刺激の原因となる成分が残存するため、より深刻な問題となった。また、起泡性の高いイオン性界面活性剤、両性界面活性剤などの界面活性剤の代わりに非イオン性界面活性剤を使用した場合には、良好な泡立ち、泡持ち、泡質が得られない(例えば、特許文献7を参照)ことも知られていた。このため、ポンプフォーマー用の組成物等のスクリーンフォーマー用の組成物において、安全に使用でき、保湿感などの使用実感に優れる組成物が望まれている。
しかしながら、刺激の低い非イオン界面活性剤を発泡成分とするスクリーンフォーマー用の外用組成物はこれまで知られていないし、上記のように非イオン界面活性剤の起泡性の低さからそのような製剤化自体も試みられていなかった。
特開2007−112746号公報 特開2006−347896号公報 特開2003−277230号公報 特開2003−129097号公報 国際公開第2014/129257号パンフレット 特開1999−035972号公報 特開2007−137813号公報
本発明は、この様な状況下に為されたものであり、塗布後除去しない態様で使用される場合であっても、安全に使用できるスクリーンフォーマー用の外用組成物を提供することを課題とする。
また、本発明は、好ましくは、このような外用組成物において良好な泡沫を形成する技術を提供することを課題とする。また、本発明は、好ましくは、塗布又は延展時の皮膚刺激性が低減され、アルコールの含有量が高くとも良好な泡沫を吐出するスクリーンフォーマー用の外用組成物を提供することを課題とする。さらに、本発明は、好ましくは有効成分を可溶化し安定に配合可能であり、有効成分の保持量を高め、塗布後の製剤安定性に優れる、スクリーンフォーマー用の外用組成物を提供することを課題とする。また、本発明は、好ましくはアトピー性皮膚炎のなどの皮膚疾患の治療に好適なスクリーンフォーマー用の外用組成物を提供することを課題とする。
本発明者等は、この様な状況に鑑みて、安全に使用できるスクリーンフォーマー用の外用組成物を求め鋭意研究を行ったところ、起泡成分として非イオン性界面活性剤を含み、アルコールを総量で10質量%以上含有させることにより、かかる効果を有するスクリーンフォーマー用の外用組成物が得られることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、以下に示す通りである。
<1> 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルとポリオキシエチレン脂肪酸エステル及び/又はポリオキシエチレン硬化ヒマシ油との組み合わせを含み、非イオン性界面活性剤を組成物全量に対し1〜15質量%含有し、
1,3−ブチレングリコールを10〜25質量%含み、
塗布後除去しない態様で使用するためのものであることを特徴とする、スクリーンフォーマー用の外用組成物。
<2> 前記非イオン性界面活性剤の全量がHLB値が10以上であることを特徴とする、<1>のスクリーンフォーマー用の外用組成物。
<3> ヒドロコルチゾン、クロベタゾン、デキサメタゾン及びベタメゾン、並びにそれらの誘導体などのステロイド類、インドメタシン、スプロフェンなどの非ステロイド抗炎症剤、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウムなどの殺菌剤、テルビナフィン、ブテナフィン、ビフォナゾール、ケトコナゾールなどの抗真菌剤、ペニシリン、メチシリン、テトラサイクリン、コリスチンメタンスルホン酸、フォスフォマイシン等の抗生物質、ナルフラフィンなどの抗掻痒剤、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC類、ビタミンD類、ビタミンE類、タクロリムスなどの免疫抑制剤、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質などのムコ多糖類から選ばれる有効成分を含有することを特徴とする、<1>又は<2>に記載のスクリーンフォーマー用の外用組成物。
<4> 可溶化状態であることを特徴とする、<1>〜<3>の何れか一項に記載の外用組成物。
<5> 水系であることを特徴とする、<1>〜<4>の何れか一項に記載の外用組成物。
<6> イオン性界面活性剤の含有量の総和が1質量%以下であることを特徴とする、<1>〜<5>の何れか一項に記載の外用組成物。
<7> <1>〜<6>の何れかに記載の外用組成物をスクリーンフォーマー容器に充填してなる、皮膚外用剤。
本発明によれば、塗布後除去しない態様で使用される場合であっても、安全に使用できるスクリーンフォーマー用の外用組成物が提供される。本発明の組成物はアルコールを高濃度で含有することから、保湿作用等のアルコール自体の作用も十分に享受することができる。本発明の好ましい形態によれば、良好な泡沫を形成するスクリーンフォーマー用の外用組成物が提供される。
本発明の好ましい形態によれば、塗布時及び延展時の皮膚刺激性を低減し、安全に使用可能な、塗布後除去しない態様で使用されるスクリーンフォーマー用の組成物を提供することができる。また、本発明の好ましい形態では、かかる組成物は、有効成分を可溶化し安定に配合でき、有効成分の保持量が高く、塗布後の製剤安定性に優れる。また、本発明の組成物の好ましい形態では、吐出後の十分な泡立ち、良好な泡のきめ細かさ及び均一性、柔らかく弾力性に富み、塗布後に適度な時間で消泡し泡残りせず、乾きやすく、有効成分の塗布均一性、塗布時の塗り広げ易さに優れる。本発明の好ましい形態では、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患の治療に好適なスクリーンフォーマー用の組成物が提供される。
実施例1の結果を示す写真である。 実施例2の結果を示す写真である。 実施例3の結果を示す写真である。 実施例5の結果を示す写真である。 実施例5の結果を示す図である。 実施例8の結果を示す写真である。 実施例10の結果を示す写真である。 実施例10の結果(3週間後)を示す写真である。
<1>本発明の組成物の必須成分であるアルコール
本発明の組成物は、必須成分として組成物全量に対しアルコールを10質量%以上含有する。本発明におけるアルコールとは、一価アルコールと多価アルコールとを総称するものである。かかるアルコールは水と任意の割合で混合する性質のものが好ましい。
一価アルコールとしては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコールなどが挙げられる。
多価アルコールとしては、例えば、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、1,3−ブチレングリコール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等が好適に例示できる。かかる多価アルコールの中で特に好ましいものとしては、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセリンおよびプロピレングリコールから選択される1種乃至は2種以上が好ましく、特に、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコールが好適に例示できる。また、本発明の多価アルコールの分子量は、好ましくは、3500、より好ましくは、2000以下であることが好ましい。
前記アルコールの総含有量としては、下限値として10質量%、更に好ましくは12質量%、特に好ましくは15質量%であり、上限値として好ましくは55質量%、更に好ましくは45質量%、特に好ましくは40質量%、例えば30質量%である。
一価のアルコールの含有量としては、好ましくは5〜25質量%、より好ましくは5〜20質量%、特に好ましくは5〜15質量%である。
多価アルコールの含有量としては、好ましくは10〜55質量%、より好ましくは12〜45質量%、特に好ましくは15〜40質量%、例えば15〜30質量%である。
例えば、一価のアルコール及び多価アルコールを含むアルコールの好ましい含有量は、組成物全量に対し好ましくは5〜55質量%、より好ましくは10〜55質量%、より好ましくは12〜45質量%、さらに好ましくは、15〜30質量%である。加えて、前記アルコールとして、多価アルコールを組成物全量に対し10質量%以上、好ましくは10〜50質量%、より好ましくは12〜45質量%、特に好ましくは15〜30質量%含有することが好ましい。このような形態を採用することにより、吐出した泡が長時間保持できる。また、保湿感などの使用実感を向上させることができる。
本発明の組成物における好ましい形態としては、以下が挙げられる。
エタノールを5〜20質量%、より好ましくは10〜15質量%含有する形態、エタノールに加え多価アルコールを含有する形態、ポリエチレングリコールを0.5〜30質量%、より好ましくは1.5〜25質量%含有し、且つ他の多価アルコールも含有する形態、1,3−ブチレングリコールを5〜40質量%、より好ましくは5〜30質量%、さらに好ましくは10〜25質量%含有する形態、前記1,3−ブチレングリコールに加え他の多価アルコールも含有する形態が好ましい。
前述のアルコール、取り分け、多価アルコールを高濃度で含有することにより、後述する非イオン性界面活性剤との相互作用により、界面が強化された泡を形成することができる。また、アルコールを高濃度で含有することにより、保湿感を実感できる組成物となる。
<2>本発明の組成物の必須成分である非イオン性界面活性剤
本発明の外用組成物は、起泡成分として、非イオン性界面活性剤を含有することを特徴とする。かかる成分は、泡沫の気液界面に配向し、気液界面の表面張力を下げ、泡沫の起泡性、形成された泡の安定性、塗布時の均一性、塗り広げ易さを向上させる作用を有する。
本発明の組成物における非イオン性界面活性剤は、皮膚外用剤に配合することが可能な非イオン性界面活性剤であれば特段の限定なく適用することができる。
また、非イオン性界面活性剤のHLB値は、好ましくは9以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは11以上、特に好ましくは13以上である。非イオン性界面活性剤のHLB値は、例えば10〜19である。
非イオン性界面活性剤としては、以下のA群から選ばれる1種又は2種以上が好ましく用いられる。
(A群)
ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルケニルエーテル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリル、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルキルエーテル及びポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルケニルエーテル
中でも、非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルを含む形態が好ましい。本発明の好ましい形態としては、非イオン性界面活性剤として、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルのみを含有させる形態、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルに加えて、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油より選択される1種又は2種以上を組み合わせる形態が好ましく例示できる。また、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルと組み合わせる成分として、特に、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及び/又はポリオキシエチレン硬化ヒマシ油が好ましく、これらの両者を組み合わせることも好ましく例示できる。また、非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのみを用いる形態も好ましく例示できる。
本発明の組成物において、非イオン性界面活性剤は、好ましくは、組成物が可溶化状態となる量配合する。
例えば、非イオン性界面活性剤は、組成物全量に対し1〜15質量%含有することが好ましい。また、非イオン性界面活性剤は、組成物全量に対し好ましくは2〜12質量%、更に好ましくは2〜10質量%、より好ましくは2.5〜10質量%、特に好ましくは2.5〜7質量%含有する。
前記所定のHLB値を有する非イオン性界面活性剤の占める割合は、非イオン性界面活性剤の総量に対して、好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。例えば、非イオン性界面活性剤の全量をHLB値が9以上、好ましくは10以上、さらに好ましくは11以上、特に好ましくは13以上の非イオン性界面活性剤で構成することも好ましい。
前記A群から選ばれる非イオン性界面活性剤の占める割合は、非イオン性界面活性剤の総量に対して、好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは90質量%以上、特に好ましくは95質量%以上である。例えば、非イオン性界面活性剤の全量を前記A群から選ばれる非イオン性界面活性剤で構成することも好ましい。
また、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルの占める割合は、非イオン性界面活性剤の総量に対して、好ましくは25質量%以上、より好ましくは40質量%以上、さらに好ましくは50質量%以上である。これらの割合の上限値は特に制限されないが、例えば、90質量%以下、好ましくは80質量%以下が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルに加え、他の非イオン性界面活性剤を含有させる場合には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルの総含有量が、ポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテル以外の非イオン性界面活性剤の総含有量に対し、質量比で、1:5〜5:1、より好ましくは、1:4〜4:1、さらに好ましくは、1:3〜3:1であることが好ましい。
非イオン性界面活性剤の疎水基を構成する炭素鎖の炭素数は、好ましくは8以上、さらに好ましくは10以上、特に好ましくは12以上である。また、炭素数の上限値としては、好ましくは24、より好ましくは22である。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルを構成するアルキル又はアルケニルの炭素数は、好ましくは10〜24、より好ましくは12〜22である。
ポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルとしては、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルなどが好ましく例示できる。
また、ポリオキシエチレンの平均付加モル数は2〜50が好ましく、4〜45がより好ましく、4〜40が更に好ましく、6〜30が特に好ましい。
ポリオキシエチレン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸の炭素数は、好ましくは8〜24、より好ましくは12〜18である。
ポリオキシエチレン脂肪酸エステルとしては、ポリオキシエチレンオレート(オレイン酸ポリエチレングリコール)、ポリオキシエチレンステアレート(ステアリン酸ポリエチレングリコール)、ポリオキシエチレンラウレート(ラウリン酸ポリエチレングリコール)等のポリオキシエチレンの、飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸エステルが好ましく例示できる。特に、ポリオキシエチレンモノオレート(モノオレイン酸ポリエチレングリコール)、ポリオキシエチレンモノステアレート(モノステアリン酸ポリエチレングリコール)、ポリオキシエチレンモノラウレート(モノラウリン酸ポリエチレングリコール)が好ましく例示できる。
また、ポリオキシエチレンの平均付加モル数は5〜70が好ましく、5〜65がより好ましく、5〜55が更に好ましい。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸の炭素数は、好ましくは12〜18である。ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、モノラウリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、テトラオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどが好適に例示できる。
また、ポリオキシエチレンの平均付加モル数は5〜50が好ましく、10〜25がより好ましい。
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油としては、ポリオキシエチレンの平均付加モル数が20〜100のものが好適に例示できる。
ポポリオキシエチレン脂肪酸グリセリルを構成する脂肪酸の炭素数は、好ましくは8〜24、より好ましくは12〜18である。ポリオキシエチレン脂肪酸グリセリルとしては、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸ポリエチレングリコールなどが好適に例示できる。
また、ポリオキシエチレンの平均付加モル数は10〜55が好ましく、10〜45がより好ましい。
ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルケニルエーテルを構成するアルキル又はアルケニルの炭素数は、好ましくは16〜24である。
ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルキルエーテル又はポリオキシプロピレンポリオキシエチレンアルケニルエーテルとしては、ポリオキシプロピレンポリオキシエチレンセチルエーテルなどが好ましく例示できる。
また、ポリオキシエチレンの平均付加モル数は1〜30が好ましく、10〜20がより好ましい。また、ポリオキシプロピレンの平均付加モル数は4〜8が好ましい。
本発明の組成物は、HLB値が9以上の非イオン性界面活性剤に加え、更に、HLB値が5以下の非イオン性界面活性剤を含有していてもよい。本発明のHLB値が5以下の非イオン性界面活性剤は、皮膚外用剤などに配合可能であれば特段の限定なく適用することができ、前記非イオン性界面活性剤としては、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステルなどが好適に例示できる。前記グリセリン脂肪酸エステルとしては、例えば、モノステアリン酸グリセリル、モノミリスチン酸グリセリル、前記ソルビタン脂肪酸エステルとしては、モノステアリン酸ソルビタン(HLB4.7)、モノオレイン酸ソルビタン(HLB4.3)、トリステアリン酸ソルビタン(HLB2.1)、トリオレイン酸ソルビタン(HLB1.7)、セスキステアリン酸ソルビタン(HLB4.2)、セスキオレイン酸ソルビタン(HLB3.7)などが好適に例示でき、モノステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸ソルビタンが好適に例示できる。本発明のHLB値が5以下の非イオン性界面活性剤は、組成物全量に対し0.1〜10質量%、より好ましくは、1〜5質量%含有させることができる。また、HLB値が9以上、好ましくは10以上、さらに好ましくは11以上、特に好ましくは13以上、例えば10〜19である非イオン性界面活性剤の総含有量に対し1:3〜3:1、より好ましくは、1:2〜2:1の比率が挙げられる。
前記HLB値が9以上の非イオン性界面活性剤と、HLB値が5以下の非イオン性界面活性剤の組合わせの例としては、非イオン性界面活性剤として、HLB値が9以上のポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルにHLB値が5以下のモノステアリン酸グリセリン及び/又はモノステアリン酸ソルビタンを組み合わせる形態、HLB値が9以上のポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルに加え、HLB値が9以上のポリオキシチレン脂肪酸エステル、ポリオキシチレン化されたソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシチレン化されていても良いヒマシ油より選択される1種又は2種以上と、HLB値が5以下のモノステアリン酸グリセリン及び/又はモノステアリン酸ソルビタンを組み合わせる形態が例示できる。また、HLB値が9以上の非イオン性界面活性剤と、HLB値が5以下の非イオン性界面活性剤を共に配合する場合には、加重平均が9〜16であることが好ましい。
また、非イオン性界面活性剤として、脂肪族アルカノールアミド型界面活性剤を用いることもできる。
脂肪族アルカノールアミド型界面活性剤としては、外用医薬や化粧品などの通常の皮膚外用剤で使用されるものであれば特段の限定なく適用でき、具体例を挙げれば、ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(コカミドMEA)、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド(コカミドDEA)、ラウリン酸モノエタノールアミド(ラウラミドMEA)、ラウリン酸ジエタノールアミド(ラウラミドDEA)、ラウリン酸モノイソプロパノールアミド(ラウラミドMIPA)、パルミチン酸モノエタノールアミド(パルタミドMEA)、パルミチン酸ジエタノールアミド(パルタミドDEA)、ヤシ油脂肪酸メチルエタノールアミド(コカミドメチルMEA)などが好適に例示でき、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸ジエタノールアミド、パルミチン酸ジエタノールアミドが好適に例示でき、かかる成分より1種又は2種以上を選択し、組成物に含有させることができる。脂肪族アルカノールアミド型界面活性剤の含有量は、例えば0.5〜10質量%、例えば1〜5質量%である。
<3>本発明の組成物
本発明の組成物は、スクリーンフォーマー用の組成物である。ここで、スクリーンフォーマーとは、液体を加圧し、ネット状のスクリーンを通過させることにより、空気と混合せしめ、発泡させる機構のものを意味し、ポンプフォーマー、チューブフォーマーなどが知られており、特にポンプフォーマーが好ましく例示できる。ポンプフォーマーとはポンプでくみ上げた内容物を、泡状の形態で吐出する機構である。
本発明の組成物は、前記必須成分を起泡成分として含有する。すなわち、本発明の組成物において、前記非イオン性界面活性剤は、ポンプフォーマー等のスクリーンフォーマーによって発泡させる際の起泡成分として機能する。
本発明の組成物は、好ましくは可溶化状態である。
可溶化状態とは、界面活性剤がミセルを形成し、溶媒に溶解しない物質が透明かつ均一に溶解し、一相の溶液となっている状態をいう。また、可溶化状態は、マイクロエマルションの状態を含む。マイクロエマルションは、100nm以下の微細な粒子径の乳化粒子からなり、熱力学的に安定なミセル溶液である。可溶化状態であることは、外観が透明であることをもって確認できる。また、常法により、粒子サイズを測定することにより可溶化状態を確認することもできる。
可溶化状態とすることにより、良好な起泡性が得られる。また、このような形態によって、発泡後の泡の強度が向上する。また、このような形態では、結晶などを析出することなく、長期保存における安定性に優れる。
本発明の組成物は、皮膚外用医薬、化粧料などの皮膚外用組成物の形態であることが好ましい。特に、本発明の組成物は、塗布後除去しない態様で使用するためのものである。
本発明の組成物は、好ましくは水系である。ここで、水系とは、水が基剤として機能する程度に含有されていることをいい、例えば、その含有量は15質量%以上、好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上である。
本発明の組成物は、水を40〜85質量%、より好ましくは50〜80質量%、更に好ましくは55〜75質量%含有することを特徴とする。本発明において水は、スクリーンフォーマーで吐出したときに泡沫を形成する為の、泡沫界面の重要な構成要素であり、前記範囲において、良好な起泡性や泡沫の持続性に優れる。外用に用いる際に、塗布している間安定に泡を維持するためには、水の量を前記範囲とすることが有効である。
<4>任意成分
本発明の組成物においては、前記必須成分以外に、皮膚外用医薬、化粧料などの外用組成物で使用される任意の成分を含有することができる。このような任意の成分としては、例えば、流動パラフィンやスクワランなどの炭化水素類、ホホバ油、ドデカン酸オレイルエステル、セチルイソオクタネート等のエステル類、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンなどのN−アルキルピロリドン、炭酸エチレン、炭酸プロピレンなどの炭素数2〜4の炭酸アルキレン、クロタミトン、クエン酸トリエチル、ジエチレングリコールのエチルエーテル、トリアセチン、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピルなどの炭素数5〜12の二塩基酸のジエステル、ベンジルアルコール、アセトン、メチルエチルケトン、エチレングリコールアルキルエーテル等の溶剤類、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジプロピレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、マルチトール、ソルビトールなどの多価アルコール類、エタノール、イソプロパノール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコールなどの一価アルコール類、オレイン酸、イソステアリン酸などの脂肪酸、カルボキシビニルポリマー、キサンタンガムなどの増粘剤、パラベン、クロルヘキシジングルコネート等の殺菌剤などが好適に例示できる。これらの任意成分の内、好適なものを適宜選択し、含有させることができる。これらの成分の好ましい含有量は、それぞれの配合目的により異なるが、大凡0.1〜20質量%である。
本発明の組成物は、以下から選ばれる溶剤を含有することが好ましい。
(溶剤)N−アルキルピロリドン、炭酸アルキレン、ベンジルアルコール、アジピン酸ジエステル、セバシン酸ジエステル
かかる溶剤は、難溶解性の薬剤の溶解性に優れ、難溶解性の薬剤を可溶化し組成物に安定に含有することができる。
N−アルキルピロリドンとしては、炭素数1〜4のアルキル鎖を有するN−アルキル−2−ピロリドンが好適に例示でき、特に、N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドンが好ましい。
炭酸アルキレンとしては、炭酸プロピレンが好ましい。
アジピン酸ジエステルとしては、アジピン酸ジエチル、アジピン酸ジイソプロピルが挙げられる。
セバシン酸ジエステルとしては、セバシン酸ジエチル、セバシン酸ジイソプロピルが挙げられる。
また、アセトン、メチルエチルケトン、エチレングリコールアルキルエーテルも溶剤として挙げられる。
かかる成分は、単独で組成物に含有させることもできるし、1種又は2種以上を選択し組成物に含有させることができる。また、本発明の組成物における溶剤の好ましい含有量は、組成物全量に対し好ましくは1〜40質量%、より好ましくは1〜30質量%、さらに好ましくは1〜15質量%、特に好ましくは1〜10質量%、より好ましくは、3〜8質量%である。また、溶剤は、難溶解性の薬剤(有効成分)の20〜5000質量倍、より好ましくは30〜2500質量倍、更に好ましくは40〜1000質量倍含有することが好ましい。例えば、20〜250質量倍、より好ましくは、30〜200質量倍含有することが挙げられる。かかる成分は、吐出した泡の強度を高めることができる。また、難溶解性の薬剤(有効成分)を含有する場合には、これを安定的に配合することが可能となる。また、かかる成分は、塗布及び延展時の刺激感を低減することができる。この様な効果を奏するためには、前記含有量が好ましい。
本発明の組成物は、好ましくはリン脂質を含有する。リン脂質としては、外用医薬や化粧品などの通常の皮膚外用剤で使用されるものであれば特段の限定なく適用でき、具体例を挙げれば、大豆や卵黄から精製されるレシチン、レシチンの主成分であるフォスファチジルコリン、水酸化レシチン、フォスファチジルコリンの主鎖であるフォスファチジン酸、水添レシチン、フォスファチジルセリン、フォスファチジルイノシトール、フォスファチジルエタノールアミン、フォスファチジルグリセロール、スフィンゴミエリン、セレプロシドなどが好適に例示できる。また、これらのリゾ体も同様に含有させることができる。中でも、レシチン、水素添加レシチンが好ましい。
かかる成分は、組成物の泡質を向上させる作用を有する。また、かかる成分は、保湿作用に優れるほか、起泡性を低下させることなく、塗布後の適度な時間で消泡するため、塗布時及び延展時の刺激性が低く、伸ばし易く、泡残りしないため、アトピー性皮膚炎などの皮膚バリア機能が低下した皮膚への塗布に適する。かかる成分は、唯1種を含有することもできるし、2種以上を組み合わせて含有させることもできる。リン脂質は、組成物全量に対し0.001〜10質量%、より好ましくは、0.01〜5質量%、特に好ましくは0.01〜1質量%含有することが好ましい。かかる成分は、吐出した泡の強度を高めるとともに、泡がpHの影響を受けて性状が変化するのを防ぐ作用を有する。また、かかる成分は、塗布延展時の使用感を向上させるとともに、皮膚が刺激を受けるのを避けることができる。この様な効果を奏するためには、前記含有量が好ましい。
また、前記リン脂質に加え、スクワレン、コレステロール、コレステロールエステル、ワックスエステル、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、セラミド、遊離脂肪酸などの皮脂成分、セリン、グリシンなどのアミノ酸、ピロリドンカルボン酸及びその塩、尿素、乳酸などの天然保湿因子、ヒアルロン酸などの酸性ムコ多糖類なども含有させることができる。
本発明の組成物は、有機塩及び/又は無機塩を含有していてもよい。本発明の組成物は、有機塩及び/又は無機塩により液性が調整され、強酸性〜強アルカリ性(pH2〜12)の範囲において液性に影響を受けることなく優れた起泡性、泡持ち、泡質を形成し得る。かかる有機塩及び/又は無機塩としては、例えば、塩酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、ソルビン酸、乳酸、マレイン酸、硫酸、リン酸、リンゴ酸、アルギニン、アンモニア水、ジイソプロパノールアミン、ジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、トリエタノールアミン、モノエタノールアミン、水酸化カリウム、水酸化カルシウム及び水酸化ナトリウム、又はそれらの塩が挙げられるがこれに限定されない。本発明において使用される有機塩及び/又は無機塩の具体的な量は用いる有機塩及び/無機塩により異なるが組成物の液性が上記pH範囲に調整される量である。一般には、組成物全量に対し0.01〜10質量%であり、更に好ましくは0.1〜5質量%である。本発明の組成物は、アルカリ性においては洗浄剤などとして、弱酸性においては、皮膚への刺激を低減した医薬品、化粧品などに適用することができる。特に、弱酸性においては、塗布後除去しない形態で使用される医薬品や化粧品に好適である。
本発明の組成物は、アミノカルボン酸誘導体及びその塩、ホスホン酸誘導体及びその塩、フェナントロリン誘導体及びその塩、フェチン酸誘導体及びその塩、グルコン酸誘導体及びその塩から選択される成分を含有していてもよい。前記アミノ酸カルボン酸誘導体及びその塩としては、エチレンジアミン四酢酸及びその塩、ニトリロ三酢酸及びその塩、ジエチレントリアミンペンタ酢酸及びその塩、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸及びその塩、トリエチレンテトラミンヘキサ酢酸及びその塩、1,3−プロパンジアミン四酢酸及びその塩、1,3−ジアミノ−2−ヒドロキシプロパン四酢酸及びその塩、ヒドロキシエチルイミノ二酢酸及びその塩、ジヒドロキシエチルグリシンおよびその塩、グリコールエーテルジアミン四酢酸及びその塩、ジカルボキシメチルグルタミン酸及びその塩、(S,S)−エチレンジアミンスクシン酸及びその塩などが好適に例示でき、エチレンジアミン四酢酸塩が好ましい。前記ホスホン酸誘導体及びその塩としては、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸及びその塩、ヒトリロトリス(メチレンホスホン酸)及びその塩、ホスホノブタントリカルボキシキシリックアシッド及びその塩、エチレンジアミンテトラ(メチレンホスホン酸)及びその塩などが好適に例示でき、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸及びその塩が好ましい。前記フェチン酸誘導体及びその塩としては、フェチン酸及びその塩が好適に例示できる。グルコン酸誘導体及びその塩としては、グルコン酸誘導体が好適に例示できる。かかる成分は、組成物全量に対し0.0001〜10質量%、より好ましくは、0.001〜5質量%含有することが好ましい。また、有効成分又は製剤成分の分解、変性などを抑制し、製剤安定性を向上させることができる。
本発明の組成物は、安全性、特に敏感肌のヒトに対して、刺激や刺激感を呈する成分を含有しないという観点から、以下の成分についてはその使用が制限されることが好ましい。
リン脂質を除くイオン性界面活性剤の含有量の総和は1質量%以下であることが好ましく、実質的に含有しないことが好ましい。
また、非イオン性界面活性剤のうち、アルカノールアミド型界面活性剤もその使用は制限されることが好ましく、特に好ましい形態では実質的に含有しない。また、非イオン性界面活性剤のうち、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールは、粘膜においてアナフィラキシーを誘起することから、その使用が制限されることが好ましい。
これらの非イオン性界面活性剤の使用量は、非イオン性界面活性剤に占める割合として、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下、特に好ましくは含有しない。
また、シリコーンについても実質的に含有しないことが好ましい。
本発明の組成物は、好ましくは可溶化状態の組成物であり、非イオン性界面活性剤により泡を形成する。また、本発明の好ましい形態では、泡立ち、泡持ち、並びに泡のきめ細やかさ、柔らかさ及び弾力性などの泡質、保湿感などの使用実感、塗布時の均一性、塗り広げ易さなどの使用感の少なくとも何れかに優れる。
本発明の組成物を医薬組成物として応用するためには、有効成分を含有させる。かかる有効成分としては、例えば、ヒドロコルチゾン、クロベタゾン、デキサメタゾン及びベタメゾン、並びにそれらの誘導体などのステロイド類、インドメタシン、スプロフェンなどの非ステロイド抗炎症剤、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウムなどの殺菌剤、テルビナフィン、ブテナフィン、ビフォナゾール、ケトコナゾールなどの抗真菌剤、ペニシリン、メチシリン、テトラサイクリン、コリスチンメタンスルホン酸、フォスフォマイシン等の抗生物質、ナルフラフィンなどの抗掻痒剤、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC類、ビタミンD類、ビタミンE類、タクロリムスなどの免疫抑制剤、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質などのムコ多糖類等が好適に例示できる。これらの含有量は、大凡0.001〜10質量%、より好ましくは0.01〜10質量%、更に好ましくは0.01〜5質量%が好ましい。
本発明の組成物は、製剤成分の含有量などを変えることにより幅広い特性の泡を得ることができる。本発明の組成物は、前記皮膚疾患の治療に好適な泡特性(泡の大きさ、均一性、固さなど)とするため、各疾患症状に合わせた泡特性のスクリーンフォーマー用の組成物を選択し、適用することができる。前記の泡特性は、目視による観察により判別することもできるし、物理的に計測可能な値として判別することもできる。かかる物理的な計測値としては、例えば、泡体積により泡の大きさ、傾斜したガラス上に塗布した泡の移動速度などにより評価することができる。
かくして得られた外用組成物は、使用時に泡の形状で使用できるため、スムーズに刺激を感じさせることなく患部に延展でき、有効成分を均一に患部に塗布することができる。また、かかる製剤は、有効成分の薬理作用を鑑みて、皮膚炎症、湿疹、アトピー性皮膚炎、乾癬、アクネ、瘢痕、褥瘡などの皮膚疾患への処置、即ち、治療、それ以上悪化させない予防的治療及び発症することを防ぐ予防に好適に適用される。
本発明の外用組成物は、かかる必須成分と、任意の成分とを常法に従って処理することにより調製することができる。
本発明の外用組成物は、発泡後の泡の強度、すなわち起泡性に優れる。さらに、本発明の外用組成物は、結晶などを析出することなく、長期保存における安定性に優れる。また、本発明の外用組成物は、幅広いpHの製剤に適用できる。
<5>本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は、スクリーンフォーマー容器に充填してなることを特徴とする。ここで、スクリーンフォーマーとは、液体を加圧し、ネット状のスクリーンを通過させることにより、空気と混合せしめ、発泡させる機構のものを意味し、ポンプフォーマー、チューブフォーマーなどが知られており、特にポンプフォーマーが好ましく例示できる。ポンプフォーマーとはポンプでくみ上げた内容物を、泡状の形態で吐出する機構である。スクリーンフォーマー容器とは、前記機構を有する容器を意味する。
本発明の皮膚外用剤は、前記本発明の外用組成物を、好ましくはポンプフォーマー容器に充填してなる。ポンプフォーマー容器とは、該ポンプフォーマーにくみ上げられるべき内容物収納容器を組み合わせた容器を意味する。このような容器は既に知られており(例えば、特開2012−45525号公報、特開2008−307478号公報を参照)、又、既に市販されているものも存するので、市販品を適宜購入し、使用することができる。このような形態を取ることにより、本発明の外用の組成物を腰の強い泡として使用することができ、これにより、優れた延展性と、軽いのびにより、患部に負担をかけることなく、均一に塗布することができる。
このようなフォーム剤形としての有用性から、本発明の皮膚外用剤は、特に医薬品であることが好ましい。医薬品の場合には、塗布後除去しないで用いられる。本発明の医薬品は、その安全性と起泡性において優れる。
本発明はまた、前記A群から選ばれる1種又は2種以上の非イオン性界面活性剤を1〜15質量%と、有効成分としてステロイド類、非ステロイド抗炎症剤、殺菌剤、抗真菌剤、抗生物質、抗掻痒剤、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC類、ビタミンD類、ビタミンE類及び免疫抑制剤を0.001〜10質量%含み、可溶化状態であることを特徴とする、外用組成物にも関する。特に、抗真菌剤として、ナフチルアミン系、ベンジルアミン系、アゾール系、ジチオラン系の抗真菌剤を含有する形態が好ましく挙げられる。このような外用組成物は、有効成分を有効量含有するのに適している。また、フォーム剤、特にスクリーンフォーマー用の組成物としても好適である。このような形態においても、前述した好ましい成分についての記載はそのまま当てはまる。
以下、実施例を示して、更に詳細に本発明について説明を加える。
以下の処方に用いた界面活性剤(何れもNIKKOL社製)とそのHLBは、以下の通りである。
ポリオキシエチレン(9)ラウリルエーテル(BL−9EX) 14.5
ポリオキシエチレン(10)オレイルエーテル(BO−10V) 14.5
ポリオキシエチレン(20)オレイルエ−テル(BO−20V) 17.0
ポリオキシエチレン(10)セチルエーテル(BC−10) 13.5
ポリオキシエチレン(23)セチルエーテル(BC−23) 18.0
ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(BS−20) 18.0
ポリオキシエチレン(20)ベヘニルエーテル(BB−20) 16.5
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)(MYS−10V) 11.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40E.O.)(MYS−40MV) 17.5
モノオレイン酸ポリエチレングリコール(10E.O.)(MYO−10V) 11.0
モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TS−10MV) 14.9
モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TO−10MV) 15.0
ポリオキシエチレン(60)硬化ヒマシ油(HCO−60) 14.0
ポリオキシエチレン(10)硬化ヒマシ油(HCO−10) 6.5
ポリオキシエチレン(20)ポリオキシプロピレン(8)セチルエーテル(PBC−44) 12.5
モノステアリン酸グリセリン(MGS−AMV) 4.0
モノステアリン酸ソルビタン(SS−10MV) 4.7
<実施例1>
下記処方に従って、本発明のポンプフォーマー用の組成物1〜7を作製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して組成物1〜7を得た。調製直後、これら組成物の状態(白濁及び分離の有無)を目視にて観察した。さらに、これら組成物をポンプフォーマー容器に充填し、スライドグラス上に吐出させて、起泡性(泡量)及び泡質(泡の肌理細かさ)、泡の持続性(室温30分静置後の泡の状態)及び泡質(室温30分静置後の泡の肌理細かさ)を観察した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
(白濁)
目視により白濁が認められない場合(○)
目視により白濁が認められる場合(×)
(分離)
目視により分離が認められない場合(○)
分離が認められる場合(×)
(起泡性)
吐出した際に十分な泡量の泡が得られる(○)
吐出した際に少量の泡しか得られない(△)
吐出した際に泡が得られない(×)
(泡質)
吐出した際に肌理の細かい泡が得られる(○)
吐出した際に粗い泡が得られる(△)
吐出した際に泡が得られない(×)
(持続性)
室温30分静置後の泡量が多い(○)
室温30分静置後の泡量が少ない(△)
室温30分静置後に泡がない(×)
(泡質)
室温30分静置後に肌理の細かい泡が残る(○)
室温30分静置後の粗い泡が残る(△)
室温30分静置後に泡がない(×)
の基準により評価した。結果を表1及び図1に示す。
本発明の組成物1〜7は、優れた泡特性を有する組成物であることが分かった。
<実施例2>
下記処方に従って、本発明の組成物8〜13を、実施例1の手技に従って調製した。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。組成物8〜13 100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))、室温で1週間静置した後の析出(析出なし:○、白濁:△、析出あり:×)を目視にて確認した。結果を表2及び図2に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。また、本発明の組成物は、泡形成後、室温1週間静置した場合に析出物の存在は認められなかった。一方、ラウリン酸ジエタノールアミドを用いたポンプフォーマー用の組成物を使用した場合には、析出物が認められた。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例3>
下記処方に従って、本発明の組成物14〜18を、実施例1の手技に従って調製し、実施例2と同様に評価した。結果を表3及び図3に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例4>
下記処方に従って、本発明の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。結果を表4に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。本発明の組成物は、優れた泡特性を有する組成物であることが分かった。
<実施例5>
下記処方に従って、本発明の組成物を調製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して各組成物を得た。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。結果を表5、図4及び図5に示す。また、泡形成後、室温にて静置した後(2、30、60、120分後)の泡高さを測定し、泡の消失速度を検討した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例6>
下記処方に従って、本発明の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。また、1週間室温で静置した後の析出(析出あり(×)、析出なし(〇))も観察した。結果を表6に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。本発明の組成物は、優れた泡特性を有する組成物であることが分かった。一方、比較例は析出が見られた。
<実施例7>
下記処方に従って、本発明の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例8>
下記処方に従って、本発明の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。各組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。結果を表8及び図6に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。
<実施例9>
下記処方に従って、本発明の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質(撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。結果を表9に示す。本発明の外用の組成物は、優れた泡形成能を示した。
<実施例10>
下記処方に従って、本発明の組成物を調製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して組成物を得た。組成物の調製直後の状態を目視にて観察した(白濁なし:○、白濁あり:×)。組成物100gをビーカに入れ、3000rpmで1分間撹拌した後、2分間静置し、泡と溶液の境界線が明瞭になったところで生成した泡の高さ(mm)を測定し、泡質((撹拌後に肌理の細かい泡が得られる(○)、撹拌後に粗い泡が得られる(△)、撹拌後に泡が得られない(×))を目視にて確認した。結果を表10及び図7に示す。また、組成物38、組成物41及び組成物42を、ビーカーで撹拌後、室温にて3週間静置し状況を確認した。結果を表10及び図8に示す。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
本発明のポンプフォーマー用の組成物は、液性(pH)によらず、優れた泡形成能を有することが分かった。また、本発明のポンプフォーマー用の組成物は、起泡後、3週間室温にて静置しても白濁、析出物が確認されなかった。本発明の組成物は、塗布後、安定であることが分かった。
<実施例11>
下記処方に従って、本発明のポンプフォーマー用の組成物を作製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して組成物を得た。この組成物は、白濁がなく、良好な起泡性を有した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例12>
下記処方に従って、本発明のポンプフォーマー用の組成物を作製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して組成物を得た。この組成物は、白濁がなく、良好な起泡性を有した。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例13>
下記処方に従って、本発明のポンプフォーマー用の組成物を作製した。即ち、処方成分をそれぞれ秤量し、80℃で加熱溶解した後、攪拌下、可溶化させ、室温まで攪拌冷却して各組成物を得た。調製直後、これら組成物の可溶化状態を目視にて観察した。さらに、これら組成物をポンプフォーマー容器に充填し、スライドグラス上に吐出させて、泡の状態(起泡性(泡量)及び泡質(泡の肌理細かさ))を観察した。また、経時的な可溶化状態の変化、及び泡の状態についても観察した。
(可溶化)
目視により白濁又は分離が認められない場合(○)
目視により白濁又は分離が認められる場合(×)
(泡)
泡量が十分であり泡質はきめ細かい(〇)
泡量は十分であるが泡質は粗い、若しくは泡量が不十分(△)
起泡しない(×)
の基準により評価した。
これより、アルコールを10質量%含有する場合に、起泡性に優れることがわかった。また、このような場合に、可溶化状態が維持され、起泡性も発揮されることが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例14>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、1,3−ブチレングリコールを使用した場合に、起泡性に優れることがわかった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例15>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、本発明の組成物には、様々な有効成分を含有させたポンプフォーマー用の医薬組成物とすることができることがわかった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例16>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。また、製造後3日後にも同様に評価をした。これより、本発明の組成物には、様々な非イオン性界面活性剤を使用することが出来ることが分かった。また、中でもポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルが好ましいことが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例17>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、一価又は多価のアルコールを用いて、フォーム剤を製造することが出来ることが分かった。特に、多価アルコールを用いた場合に起泡性に優れることが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例18>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、種々の多価のアルコールを高含有させ、フォーム剤を製造することが出来ることが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例19>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、1,3−ブチレングリコールを種々の濃度で含有させ、フォーム剤を製造することが出来ることが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例20>
下記の処方の組成物を、実施例1の手技に従って調製した。実施例1と同様の方法及び基準で、白濁の有無、起泡性及び泡質を評価した。これより、溶剤を高含有量(例えば10質量%以上)で含む場合に、非イオン性界面活性剤として特にポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルが好ましいことが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
<実施例21>
下記の処方の組成物を、実施例13の手技に従って調製した。実施例13と同様の方法及び基準で、可溶化状態及び泡の状態を評価した。これより、抗真菌薬を有効成分として可溶化状態とすることができること、またこのような医薬は起泡性にも優れることが分かった。表中の処方成分は、質量%にて表示している。
本発明は、医薬品に応用することができる。

Claims (7)

  1. 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンアルキルエーテル及び/又はポリオキシエチレンアルケニルエーテルとポリオキシエチレン脂肪酸エステル及び/又はポリオキシエチレン硬化ヒマシ油との組み合わせを含み、非イオン性界面活性剤を組成物全量に対し1〜15質量%含有し、
    1,3−ブチレングリコールを10〜25質量%含み、
    塗布後除去しない態様で使用するためのものであることを特徴とする、スクリーンフォーマー用の外用組成物。
  2. 前記非イオン性界面活性剤の全量がHLB値が10以上であることを特徴とする、請求項1に記載のスクリーンフォーマー用の外用組成物。
  3. ヒドロコルチゾン、クロベタゾン、デキサメタゾン及びベタメゾン、並びにそれらの誘導体などのステロイド類、インドメタシン、スプロフェンなどの非ステロイド抗炎症剤、グルコン酸クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウムなどの殺菌剤、テルビナフィン、ブテナフィン、ビフォナゾール、ケトコナゾールなどの抗真菌剤、ペニシリン、メチシリン、テトラサイクリン、コリスチンメタンスルホン酸、フォスフォマイシン等の抗生物質、ナルフラフィンなどの抗掻痒剤、ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC類、ビタミンD類、ビタミンE類、タクロリムスなどの免疫抑制剤、ヒアルロン酸、ヘパリン類似物質などのムコ多糖類から選ばれる有効成分を含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のスクリーンフォーマー用の外用組成物。
  4. 可溶化状態であることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の外用組成物。
  5. 水系であることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載の外用組成物。
  6. イオン性界面活性剤の含有量の総和が1質量%以下であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の外用組成物。
  7. 請求項1〜6の何れかに記載の外用組成物をスクリーンフォーマー容器に充填してなる、皮膚外用剤。

JP2017135087A 2014-12-24 2017-07-10 スクリーンフォーマー用の外用組成物 Active JP6368834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (62)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014267237 2014-12-24
JP2014267238 2014-12-24
JP2014267246 2014-12-24
JP2014267237 2014-12-24
JP2014267243 2014-12-24
JP2014267249 2014-12-24
JP2014267233 2014-12-24
JP2014267236 2014-12-24
JP2014267231 2014-12-24
JP2014267243 2014-12-24
JP2014267236 2014-12-24
JP2014267230 2014-12-24
JP2014267233 2014-12-24
JP2014267244 2014-12-24
JP2014267242 2014-12-24
JP2014267245 2014-12-24
JP2014267244 2014-12-24
JP2014267231 2014-12-24
JP2014267247 2014-12-24
JP2014267246 2014-12-24
JP2014267241 2014-12-24
JP2014267230 2014-12-24
JP2014267248 2014-12-24
JP2014267241 2014-12-24
JP2014267235 2014-12-24
JP2014267242 2014-12-24
JP2014267235 2014-12-24
JP2014267245 2014-12-24
JP2014267234 2014-12-24
JP2014267247 2014-12-24
JP2014267240 2014-12-24
JP2014267249 2014-12-24
JP2014267234 2014-12-24
JP2014267239 2014-12-24
JP2014267232 2014-12-24
JP2014267248 2014-12-24
JP2014267238 2014-12-24
JP2014267239 2014-12-24
JP2014267240 2014-12-24
JP2014267232 2014-12-24
JP2014267271 2014-12-25
JP2014267274 2014-12-25
JP2014267279 2014-12-25
JP2014267272 2014-12-25
JP2014267275 2014-12-25
JP2014267279 2014-12-25
JP2014267280 2014-12-25
JP2014267272 2014-12-25
JP2014267281 2014-12-25
JP2014267273 2014-12-25
JP2014267278 2014-12-25
JP2014267275 2014-12-25
JP2014267281 2014-12-25
JP2014267277 2014-12-25
JP2014267273 2014-12-25
JP2014267276 2014-12-25
JP2014267271 2014-12-25
JP2014267278 2014-12-25
JP2014267276 2014-12-25
JP2014267280 2014-12-25
JP2014267274 2014-12-25
JP2014267277 2014-12-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252693A Division JP6856315B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214407A true JP2017214407A (ja) 2017-12-07
JP6368834B2 JP6368834B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=56150674

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252691A Active JP6696767B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252696A Active JP6697257B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物の設計方法
JP2015252694A Active JP6696768B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252692A Pending JP2016121145A (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252693A Active JP6856315B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2017135087A Active JP6368834B2 (ja) 2014-12-24 2017-07-10 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2019128566A Pending JP2019196374A (ja) 2014-12-24 2019-07-10 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2019176217A Pending JP2020073471A (ja) 2014-12-24 2019-09-26 スクリーンフォーマー用の外用組成物

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015252691A Active JP6696767B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252696A Active JP6697257B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物の設計方法
JP2015252694A Active JP6696768B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252692A Pending JP2016121145A (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2015252693A Active JP6856315B2 (ja) 2014-12-24 2015-12-24 スクリーンフォーマー用の外用組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019128566A Pending JP2019196374A (ja) 2014-12-24 2019-07-10 スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2019176217A Pending JP2020073471A (ja) 2014-12-24 2019-09-26 スクリーンフォーマー用の外用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10265268B2 (ja)
EP (1) EP3238710A4 (ja)
JP (8) JP6696767B2 (ja)
KR (1) KR102572389B1 (ja)
CN (1) CN107106491A (ja)
AU (2) AU2015368402A1 (ja)
WO (1) WO2016104661A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019172703A (ja) * 2016-06-16 2019-10-10 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP2019196374A (ja) * 2014-12-24 2019-11-14 株式会社ポーラファルマ スクリーンフォーマー用の外用組成物
KR20210106405A (ko) 2018-12-19 2021-08-30 니토 메딕 가부시키가이샤 거품 발생성 외용 조성물

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6340395B2 (ja) 2016-10-27 2018-06-06 株式会社 資生堂 泡状水性化粧料
JP7236328B2 (ja) * 2019-05-31 2023-03-09 花王株式会社 フォーマー容器入り液体洗浄剤
CN111057619B (zh) * 2019-12-16 2021-07-30 青岛中科润美润滑材料技术有限公司 一种人造板设备穿针结焦积碳清洗剂
JP6923971B1 (ja) * 2020-07-31 2021-08-25 丸石製薬株式会社 低濃度エタノール含有酸性起泡組成物
CN113440483B (zh) * 2021-06-30 2023-04-07 佛山市南海东方澳龙制药有限公司 一种犬用盐酸特比萘芬喷剂及其制备方法
JP7216444B1 (ja) 2021-12-01 2023-02-01 アピ株式会社 外用組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012513A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Kanebo Ltd 尿素含有ホイップ状化粧料
JP2014101333A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2014125436A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kracie Home Products Ltd 泡沫状化粧水

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61210023A (ja) * 1985-03-15 1986-09-18 Shiseido Co Ltd エアゾ−ル状染毛剤
JPH07112984B2 (ja) * 1989-04-28 1995-12-06 久光製薬株式会社 泡状エアゾール製剤
JP3881400B2 (ja) * 1995-02-22 2007-02-14 久光製薬株式会社 エアゾール組成物及びエアゾール型外用製剤
US6231844B1 (en) * 1995-04-13 2001-05-15 The Procter & Gamble Company Nonionic surfactant foaming agents for foaming cosmetic compositions
JP4112787B2 (ja) 2000-09-14 2008-07-02 花王株式会社 洗浄剤組成物
JP2002161020A (ja) * 2000-11-28 2002-06-04 Kanebo Ltd 泡沫状化粧料
JP4636484B2 (ja) 2001-08-10 2011-02-23 株式会社資生堂 洗浄剤組成物
JP4619581B2 (ja) * 2001-08-10 2011-01-26 花王株式会社 毛髪化粧料
JP2003268400A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Kumano Yushi Kk 手洗用発泡性洗浄液
JP3663387B2 (ja) 2002-03-25 2005-06-22 株式会社資生堂 泡状化粧料
JP2004035458A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Kanebo Ltd 透明液状化粧料
JP4632338B2 (ja) * 2002-09-27 2011-02-16 株式会社資生堂 冷却皮膚外用剤
IL152486A0 (en) * 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US10117812B2 (en) * 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US7186416B2 (en) * 2003-05-28 2007-03-06 Stiefel Laboratories, Inc. Foamable pharmaceutical compositions and methods for treating a disorder
DE102004031668A1 (de) * 2004-06-25 2006-02-09 Beiersdorf Ag Produkte zur Reinigung der Intimregion
JP4722434B2 (ja) * 2004-08-31 2011-07-13 株式会社ダイゾー 発泡性エアゾール組成物
JP2006137722A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Pola Chem Ind Inc 泡沫形成化粧料
JP4717524B2 (ja) 2005-06-13 2011-07-06 太陽化学株式会社 油状泡沫性エアゾール用組成物
JP5220271B2 (ja) 2005-10-20 2013-06-26 株式会社 資生堂 泡状エアゾールメーキャップ洗浄料
JP4864428B2 (ja) * 2005-11-17 2012-02-01 興和株式会社 非エアゾール式のフォーム剤用組成物及び当該組成物を用いたフォーム剤
PL2387391T3 (pl) * 2009-07-24 2017-09-29 Mika Pharma Gesellschaft Für Die Entwicklung Und Vermarktung Pharmazeutischer Produkte Mbh Sposób otrzymywania ciekłej kompozycji stosowalnej w postaci piany na skórę oraz kompozycja do aplikowania miejscowego
SG179143A1 (en) * 2009-09-30 2012-05-30 Stiefel Res Australia Pty Ltd Cosmetic foam
EP2614815B1 (en) * 2010-09-10 2019-01-16 Daizo Corporation Foamable aerosol composition
JP5663290B2 (ja) * 2010-12-14 2015-02-04 中野製薬株式会社 染着除去剤組成物および染着除去方法
JP5430601B2 (ja) 2011-04-01 2014-03-05 マルホ株式会社 非エアゾール式フォーム剤用組成物
JP2013170145A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Kao Corp 皮膚化粧料組成物
US11135297B2 (en) * 2013-07-11 2021-10-05 Pola Pharma Inc. External-use composition producing foamed state upon use
JP6462260B2 (ja) * 2013-07-11 2019-01-30 株式会社ポーラファルマ 泡状外用医薬組成物
JP2015124179A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 三笠製薬株式会社 NSAIDs含有外用塗布剤
JP6396231B2 (ja) * 2014-01-27 2018-09-26 株式会社ポーラファルマ 使用時泡状を呈する外用医薬組成物
JP6396230B2 (ja) * 2014-01-27 2018-09-26 株式会社ポーラファルマ 使用時泡状を呈する外用医薬組成物
JP2015168654A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 三笠製薬株式会社 NSAIDs含有泡沫化製剤用水性組成物
JP2015203029A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社ポーラファルマ 乾皮症又はアトピー皮膚炎用の医薬組成物及び医薬
JP5988406B2 (ja) * 2014-04-30 2016-09-07 マルホ株式会社 起泡性組成物
KR102572389B1 (ko) * 2014-12-24 2023-08-29 가부시키가이샤 폴라 파마 스크린 포머용의 외용 조성물
JP6674785B2 (ja) * 2016-01-29 2020-04-01 ケル株式会社 ケーブルコネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002012513A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Kanebo Ltd 尿素含有ホイップ状化粧料
JP2014101333A (ja) * 2012-11-22 2014-06-05 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2014125436A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kracie Home Products Ltd 泡沫状化粧水

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019196374A (ja) * 2014-12-24 2019-11-14 株式会社ポーラファルマ スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2020073471A (ja) * 2014-12-24 2020-05-14 株式会社ポーラファルマ スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP2019172703A (ja) * 2016-06-16 2019-10-10 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP2020019784A (ja) * 2016-06-16 2020-02-06 株式会社ポーラファルマ 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
KR20210106405A (ko) 2018-12-19 2021-08-30 니토 메딕 가부시키가이샤 거품 발생성 외용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016121147A (ja) 2016-07-07
EP3238710A1 (en) 2017-11-01
KR102572389B1 (ko) 2023-08-29
US20170354598A1 (en) 2017-12-14
JP2020073471A (ja) 2020-05-14
JP6368834B2 (ja) 2018-08-01
CN107106491A (zh) 2017-08-29
JP6696768B2 (ja) 2020-05-20
AU2015368402A1 (en) 2017-07-27
AU2021203466B2 (en) 2022-12-22
JP2016128424A (ja) 2016-07-14
JP2016121145A (ja) 2016-07-07
JP2016128423A (ja) 2016-07-14
JP6856315B2 (ja) 2021-04-07
JP6696767B2 (ja) 2020-05-20
WO2016104661A1 (ja) 2016-06-30
AU2021203466A1 (en) 2021-06-24
JP6697257B2 (ja) 2020-05-20
KR20170096053A (ko) 2017-08-23
JP2019196374A (ja) 2019-11-14
JP2016121146A (ja) 2016-07-07
US10265268B2 (en) 2019-04-23
EP3238710A4 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368834B2 (ja) スクリーンフォーマー用の外用組成物
JP6684384B2 (ja) 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
JP6684326B2 (ja) 使用時泡状を呈する外用医薬の製造方法
JPWO2015005419A1 (ja) 使用時泡状を呈する外用組成物
KR102181475B1 (ko) 난용성 성분 안정화용 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
JP6684327B2 (ja) 使用時泡状を呈する外用医薬の製造方法
JP6684325B2 (ja) 使用時泡状を呈する外用医薬の製造方法
JP6928760B2 (ja) 泡沫、スクリーンフォーマー用の組成物、およびその評価方法
KR20200131795A (ko) 난용성 성분 안정화용 조성물 및 이를 포함하는 화장료 조성물
TW202228712A (zh) 外用乳化組成物
JP6452478B2 (ja) 使用時泡状を呈する外用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6368834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250