JP2017214357A - 非経口ノロウイルスワクチン製剤 - Google Patents

非経口ノロウイルスワクチン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017214357A
JP2017214357A JP2017091755A JP2017091755A JP2017214357A JP 2017214357 A JP2017214357 A JP 2017214357A JP 2017091755 A JP2017091755 A JP 2017091755A JP 2017091755 A JP2017091755 A JP 2017091755A JP 2017214357 A JP2017214357 A JP 2017214357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norovirus
genogroup
vlp
composition
vaccine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017091755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613259B2 (ja
Inventor
リチャードソン,チャールズ
Charles Richardson
バーガッツェ,ロバート,エフ.
F Bargatze Robert
メンデルマン,ポール,エム.
M Mendelman Paul
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Vaccines Inc
Original Assignee
Takeda Vaccines Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=47506489&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017214357(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takeda Vaccines Inc filed Critical Takeda Vaccines Inc
Publication of JP2017214357A publication Critical patent/JP2017214357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613259B2 publication Critical patent/JP6613259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/125Picornaviridae, e.g. calicivirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55505Inorganic adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55572Lipopolysaccharides; Lipid A; Monophosphoryl lipid A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/16011Caliciviridae
    • C12N2770/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】ヒトのノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法であって、単回投与以内のワクチン組成物をヒトに非経口投与することを含む方法の提供。
【解決手段】ジェノグループI型ノロウイルスウイルス様粒子の混合物を含む単回投与の非経口ワクチン組成物。組成物を投与することによって、ヒト対象にノロウイルス感染に対する防御免疫を与える方法。
【選択図】なし

Description

(関連出願への相互参照)
[0001] 本出願は、2011年7月11日出願の米国仮特許出願第61/506,447号に対する優先権を主張し、その全内容は参照により本明細書に組み込むものとする。
[0002] 本発明はワクチンの分野に関し、特にノロウイルスのワクチンの分野に関する。また、本発明は、ワクチン組成物を調製する方法、及びヒトのノロウイルスに対する防御免疫応答を誘導し、評価する方法に関する。
[0003] ノロウイルスは、非細菌性胃腸炎を集団発生させる唯一かつ最も重要な原因であることが明らかになった、培養不可能なヒトカリシウイルスである(Glass他、2000;Hardy他、1999)。ノロウイルスの臨床的重大性は、感度が高い分子診断アッセイが発達する前は過小評価されていた。プロトタイプのジェノグループ(genogroup)Iノーウォークウイルス(NV)のゲノムをクローン化し、組み換えバキュロウイルス発現系からウイルス様粒子(VLP)を産生したことで、ノロウイルス感染が広まったことを明らかにするアッセイが発達した(Jiang他、1990;1992)。
[0004] ノロウイルスは、非セグメント化RNAゲノムを含む1本鎖のプラス鎖RNAウイルスである。ウイルスのゲノムは3つのオープンリーディングフレームをコードし、そのうち後者の2つはそれぞれ大きなカプシドタンパク質及びわずかな構造タンパク質の産生を規定する(Glass他、2000)。真核生物発現系で、高レベルに発現すると、NVのカプシドタンパク質、及び特定の他のノロウイルスは自己組織化して、天然のノロウイルスビリオンを構造的に模倣するVLPになる。透過電子顕微鏡で見ると、VLPは、ヒトの糞便サンプルから分離した感染性ビリオンと、形態学的に識別不能である。
[0005] ノロウイルスに対する免疫応答は複雑であり、防御の相関関係はまさに現在解明中である。天然のウイルスで実施したヒトボランティアの調査は、粘膜由来の記憶免疫応答が感染からの短期の防御を提供することを実証し、ワクチン媒介性の防御が実行可能であることを示唆した(Lindesmith他、2003;Parrino他、1977;Wyatt他、1974)。
[0006] ノロウイルスは、VLPの入手可能性及びその大量産生能のために、in vitroで培養することができないが、ノロウイルスカプシドの抗原性及び構造的形態を規定することに多大な進歩があった。VLPでは、感染性遺伝物質は欠如しているが、ウイルスカプシドタンパク質の真正確認(authentic confirmation)は保存されている。その結果、VLPはウイルスと細胞受容体との機能的相互作用を模倣し、それにより感染を再現又は引き起こす能力が欠如しながら、適切な宿主の免疫応答を誘発する。NIHと協力して、ベイラー医科大学は、研究者主導の学究的な第I相臨床試験でヒトのボランティアのNV VLPに対する体液、粘液及び細胞の免疫応答を調査した。経口投与したVLPは健康な成人には安全で、免疫原性であった(Ball他、1999;Tacket他、2003)。しかし、免疫応答を観察するために、比較的高用量のVLPの複数回投与が必要であった。他の学術的センターでは、動物モデルの臨床前実験で、細菌外毒素アジュバントで鼻腔内投与した場合に、VLPに対する免疫応答が向上したことを実証した(Guerrero他、2001;Nicollier-Jamot他、2004;Periwal他、2003;Souza他(2007)、Vaccine, Vol. 25(50): 8448-59)。しかし、ノロウイルスに対するヒトの防御免疫は謎のままである。何故なら、ヒトの防御免疫応答の指標がまだ明白に識別されていないからである(Herbst-Kralovetz他(2010)、Expert Rev. Vaccines 9(3), 299-307)。
[0007] 本発明は、単回投与のノロウイルスワクチンは、非経口投与した場合にノロウイルスに対するヒトの迅速で頑強な防御免疫応答を誘導するという発見に、ある程度基づいている。したがって、本発明は、ヒトのノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法であって、単回投与以内のワクチン組成物をヒトに非経口投与することを含む方法を提供し、上記組成物はジェノグループI及び/又はジェノグループIIノロウイルスVLPを含み、上記組成物は、組成物投与前のヒトの抗体価と比較して、ノロウイルスに特異的な血清抗体の少なくとも3倍の増加を誘導する。特定の実施形態では、ノロウイルス特異的な抗体価の増加は、単回投与の組成物の投与から7日以内に誘導される。幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は、静脈内、皮下、皮内、又は筋肉内の投与経路を介してヒトに投与される。一実施形態では、ワクチン組成物は、筋肉内投与経路によりヒトに投与される。
[0008] 単回投与のワクチン組成物は、約5μg〜約150μgのジェノグループIノロウイルスVLP、又はジェノグループIIノロウイルスVLP、あるいはその両方を含むことができる。単回投与のワクチン組成物がジェノグループI及びジェノグループIIのノロウイルスVLPを両方含む実施形態では、各VLPの用量が同じか、又は異なっていてもよい。一実施形態では、組成物は50μg以下のジェノグループIノロウイルスVLPを含む。別の実施形態では、組成物は25μg以下のジェノグループIノロウイルスVLPを含む。更に別の実施形態では、組成物は150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む。更に別の実施形態では、組成物は50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む。ノロウイルスVLPは一価VLP又は多価VLPとすることができる。
[0009] 本発明の幾つかの態様では、ワクチン組成物中のジェノグループIノロウイルスVLPは、ジェノグループIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む。一実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPはジェノグループI遺伝子型Iノロウイルスからのカプシドタンパク質を含む。別の実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPはノーウォークウイルスからのカプシドタンパク質を含む。本発明の他の態様では、ワクチン組成物中のジェノグループIIノロウイルスVLPは、ジェノグループIIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む。幾つかの実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは、ジェノグループII遺伝子型4ノロウイルスからのカプシドタンパク質を含む。特定の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは、ジェノグループIIノロウイルスの共通塩基配列の発現から生成されたVLPである。1つの特定の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは配列番号:1の配列を有するカプシドタンパク質を含む。
[0010] 特定の実施形態では、ワクチン組成物は少なくとも1つのアジュバントを更に含む。アジュバントは細菌外毒素アジュバントではないことが好ましい。一実施形態では、アジュバントは、モノホスホリルリピドA(MPL)、フラジェリン、又はCpGなどのtoll様受容体アゴニストである。別の実施形態では、アジュバントは水酸化アルミニウム(例えばミョウバン)である。特定の実施形態では、ワクチン組成物はMPL及び水酸化アルミニウムなどの2つのアジュバントを含む。幾つかの実施形態では、ワクチン組成物はL−ヒスチジン、イミダゾール、コハク酸、トリス、及びクエン酸などの緩衝剤を更に含むことができる。ワクチン組成物は、乾燥粉末又は液体として配合することができる。一実施形態では、ワクチン組成物を液体(例えば水性製剤)として配合する。
[0011]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、50、又は150μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの混合血清IgG、IgA、及びIgMレベルを測定したpanELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均抗体価を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0012]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、50、又は150μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの混合血清IgG、IgA、及びIgMレベルを測定したpanELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均上昇倍数を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0013]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、50、又は150μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの混合血清IgG、IgA、及びIgMレベルを測定したpanELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の血清応答割合(すなわち、免疫前の抗体価と比較して抗体価の4倍の増加)を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0014]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgAを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均抗体価を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0015]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgAを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均上昇倍数を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0016]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgAを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の血清応答割合(すなわち、免疫前の抗体価と比較して抗体価の4倍の増加)を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0017]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgGを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均抗体価を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0018]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgGを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の幾何平均上昇倍数を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0019]プラセボ(生理食塩水)、又はジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5、15、又は50μg含有するワクチン製剤で筋肉内免疫したヒトボランティアからの血清IgGを測定したELISAアッセイの結果。第一免疫から7日及び21日後、及び第二免疫から7日及び28日後における各用量レベルについて、抗GI.1(A)及び抗GII.4(B)抗体の血清応答割合(すなわち、免疫前の抗体価と比較して抗体価の4倍の増加)を示す。ボランティアは調査の0日及び28日目に免疫処置を受けた。 [0020]El Kamary他(2010)がJ Infect Dis, Vol.202(11): 1649-1658で述べたようなノロウイルス鼻腔内一価ワクチン(LV01−103群)、又は実施例1で述べたようなノロウイルス筋肉内二価ワクチン(LV03−104群)で指示された時点にて免疫したヒトボランティアからの混合血清IgG、IgA、及びIgMレベルを測定したpanELISAアッセイの結果。ヒトボランティアは、プラセボ、又は筋肉内又は鼻腔内ワクチン製剤の2用量を受けた。筋肉内二価ノロウイルスワクチンは、ジェノグループI.1ノロウイルスVLP及びジェノグループII.4ノロウイルスVLPをそれぞれ5μg含有していた。鼻腔内一価ワクチンはジェノグループI.1ノロウイルスを100μg含有していた。鼻腔内ワクチン又はプラセボを投与されたボランティアは、第二免疫の後に生ノロウイルスを感染させた。 [0021]5μg用量のノロウイルス筋肉内二価ワクチン(A)で免疫する前の0日目、及び免疫後7日目にヒトボランティアから採取した末梢血単核細胞のFACS分析。アルファ4/ベータ7回帰受容体及びケモカインCCR10受容体の発現で明示されるように、CD19+PBMCが粘膜攻撃される。 [0021]5μg用量のプラセボ(B)で免疫する前の0日目、及び免疫後7日目にヒトボランティアから採取した末梢血単核細胞のFACS分析。アルファ4/ベータ7回帰受容体及びケモカインCCR10受容体の発現で明示されるように、CD19+PBMCが粘膜攻撃される。
[0022] 本発明は、対象のノロウイルス感染に対して防御免疫を誘発する方法に関する。特に、本発明はノロウイルスVLP及び任意選択で少なくとも1つのアジュバントを含む単回投与以内のワクチンをヒトに非経口投与することにより、ヒトのノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法を提供し、ワクチンはノロウイルス感染の少なくとも1つの症状に対する防御、又はその回復を与える。本発明者は、意外なことに、ノロウイルスVLPを含むワクチン組成物を単回投与でヒトに筋肉内投与すると、ノロウイルス感染及び疾患に対する防御免疫応答を示す血清抗体陽転(すなわち、抗原特異的血清抗体価がワクチン接種前のレベルより少なくとも3倍増加する)を迅速に(すなわち、免疫から7日以内に)誘導することを見出した。この単回投与のワクチン組成物によって誘導された免疫応答は、ヒト誘発試験で生ウイルスを投与することによって自然感染で観察されるものと同様の高い抗体価で横ばいになる。興味深いことに、追加のワクチン用量を更に投与しても免疫応答は増大しないので、ワクチンの追加投与は必要ない。
[0023] 本発明は、1つ又は複数のノロウイルス抗原を含むワクチン組成物を提供する。本明細書では、「ノロウイルス」(Norovirus)、「ノロウイルス(NOR)」(Norovirus (NOR))、「ノロウイルス」(norovirus)及びその文法的同義語は、カリシウイルス科のノロウイルス属の一つを意味する。幾つかの実施形態では、ノロウイルスは、ヒト又は非ヒト哺乳類に感染可能である関連した1本鎖のプラス鎖RNA非エンベロープイルスのグループを含むことができる。幾つかの実施形態では、ノロウイルスはヒトに急性胃腸炎を引き起こすことがある。ノロウイルスは、電子顕微鏡で見ると画定された表面構造又は凸凹の縁部を有する小型球形構造ウイルス(SRSV)と呼ぶこともできる。
[0024] ノロウイルスには少なくとも5つのジェノグループ(GI、GII、GIII、GIV、及びGV)が含まれる。GI、GII、及びGIVノロウイルスはヒト感染性であり、GIIIノロウイルスは主にウシ科に感染する。GVは最近、マウスから分離されている(Zheng他(2006) Virology, Vol. 346: 312-323)。代表的なGIIIはJena及びNewbury株であり、Alphatron、Fort Lauderdale、及びSaint Cloud株はGIVの代表である。GI及びGII群は、遺伝子分類に基づいて遺伝子クラスタ又は遺伝子型に更に分離することができる(Ando他(2000) J. Infectious Diseases, Vol. 181(Supp2): S336-S348;Lindell他(2005) J. Clin. Microbiol., Vol. 43(3): 1086-1092)。本明細書で使用する遺伝子クラスタという用語は、遺伝子型という用語と区別なく使用される。ジェノグループI内には、今日までに8つのGIクラスタが(プロトタイプウイルスの株名で)知られている。すなわち、GI.1(ノーウォーク(NV−USA93))、GI.2(サウサンプトン(SOV−GBR93));GI.3(デザートシールド(DSV−USA93));GI.4(クルーズシップウイルス/チバ(Chiba−JPN00));GI.5(318/マズグローブ(Musgrov−GBR00));GI.6(ヘッセ(Hesse−DEU98));GI.7(Wnchest−GBR00);及びGI.8(Boxer−USA02)である。ジェノグループII内には、今日までに19のGIIクラスタが(プロトタイプウイルスの株名で)知られている。すなわち、GII.1(ハワイ(Hawaii−USA94));G11.2(スノウマウンテン/メルクシャム(Msham−GBR95));GII.3 (トロント(Toronto−CAN93));GII.4 (ブリストル/ローズデール(Bristol−GBR93));GII.5 (290/ヒリンドン(Hilingd−GBR00));GII.6 (269/シークロフト(Seacrof−GBR00));GII.7(273/リーズ(Leeds−GBR00));GII.8(539/アムステルダム(Amstdam−NLD99));GII.9 (378(VABeach−USA01))、GII.10(Erfurt−DEU01);GII.11(SW9180JPN01);GII.12(Wortley−GBR00);GII.13(Faytvil−USA02);GII.14(M7−USA03);GII.15(J23−USA02);GII.16(Tiffin−USA03);GII.17(CSE1−USA03);GII.18(QW101/2003/US)及びGII.19(QW170/2003/US)である。
[0025] 本明細書では「ノロウイルス」には組み換えノロウイルスのウイルス様粒子(rNOR VLP)も意味する。幾つかの実施形態では、少なくとも、例えばSf9細胞中のバキュロウイルスベクターなどから細胞中のORF2によってコードされたノロウイルスカプシドタンパク質が組み換え型により発現すると、その結果、カプシドタンパク質がVLPへと自然に自己組織化することがある。幾つかの実施形態では、少なくとも、例えばSf9細胞中のバキュロウイルスベクターなどから細胞中のORF1及びORF2によってコード化されたノロウイルスタンパク質が組み換え型により発現すると、その結果、カプシドタンパク質がVLPへと自然に自己組織化することがある。VLPは構造的にノロウイルスに類似しているが、ウイルス性RNAゲノムが欠如し、したがって感染性ではない。したがって、「ノロウイルス」は欠損粒子を含む感染性又は非感染性粒子となり得るビリオンを含む。
[0026] ノロウイルスの非制限的な例に含まれるものにはジェノグループ1株Hu/NoV/ウェストチェスタ/2001/米国、GenBankアクセッション番号AY502016;Chibaウイルス(CHV、GenBank AB042808);ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/ブラドックハイツ/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502015;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/フェーエット/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502014;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/フェアフィールド/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502013;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/サンダスキー/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502012;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/カントン/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502011;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/ティフィン/1999/米国、GenBankアクセッション番号AY502010;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/CS−E1/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY50200;ノロウイルスジェノグループ1株Hu/NoV/ウィスコンシン/2001/米国、GenBankアクセッション番号AY502008;ノロウイルスジェノグループ1株Hu/NoV/CS−841/2001/米国、GenBankアクセッション番号AY502007;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/ハイラム/2000/米国、GenBankアクセッション番号AY502006;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/トントガニ/1999/USA、GenBankアクセッション番号AY502005;ノーウォークウイルス、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号NC.sub.−−001959;ノロウイルスHu/GI/オトフケ/1979/日本ゲノムRNA、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AB187514;ノロウイルスHu/ホッカイドウ/133/2003/日本、GenBankアクセッション番号AB212306;ノロウイルスシドニー2212、GenBankアクセッション番号AY588132;ノーウォークウイルス株SN2000JA、GenBankアクセッション番号AB190457;ローズデールウイルス、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号X86557;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、ギフ’96、GenBankアクセッション番号AB045603;ノーウォークウイルス株ベトナム026、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AF504671;ノロウイルスHu/GII.4/2004/N/L、GenBankアクセッション番号AY883096;ノロウイルスHu/GII/ホクシン/03/日本、GenBankアクセッション番号AB195227;ノロウイルスHu/GII/カモ/03/日本、GenBankアクセッション番号AB195228;ノロウイルスHu/GII/シンシロ/97/日本、GenBankアクセッション番号AB195226;ノロウイルスHu/GII/イナ/02/日本、GenBankアクセッション番号AB195225;ノロウイルスHu/NLV/GII/ネウストレリッツ260/2000/デンマーク、GenBankアクセッション番号AY772730;ノロウイルスHu/NLV/ドレスデン174/pUS−NorII/1997/ドイツ、GenBankアクセッション番号AY741811;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B2SI6/2002/英国、GenBankアクセッション番号AY587989;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B4S7/2002/英国、GenBankアクセッション番号AY587989;ノロウイルスHu/NLV/ウィットニー/B7S2/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588030;ノロウイルスHu/NLV/バンベリー/B9S23/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588029;ノロウイルスHu/NLV/チッピングノートン/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588028;ノロウイルスHu/NLV/ジドコット/B9S2/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588027;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B8S5/2002/英国、GenBankアクセッション番号AY588026;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B6S4/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588025;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B6S5/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588024;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B5S23/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588023;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B6S2/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588022;ノロウイルスHu/NLV/オックスフォード/B6S6/2003/英国、GenBankアクセッション番号AY588021;ノーウォーク様ウイルス分離Bo/サースク10/00/英国、GenBankアクセッション番号AY126468;ノーウォーク様ウイルス分離Bo/ペンリス55/00/英国、GenBankアクセッション番号AY126476;ノーウォーク様ウイルス分離Bo/アベリストウィス24/00/英国、GenBankアクセッション番号AY126475;ノーウォーク様ウイルス分離Bo/ダムフリース/94/英国、GenBankアクセッション番号AY126474;ノロウイルスNLV/IF2036/2003/イラク、GenBankアクセッション番号AY675555;ノロウイルスNLV/IF1998/2003/イラク、GenBankアクセッション番号AY675554;ノロウイルスNLV/BUDS/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY660568;ノロウイルスNLV/パリス島/2003/米国、GenBankアクセッション番号AY652979;スノーマウンテンウイルス、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AY134748;ノーウォーク様ウイルスNLV/フォートローダーデール/560/1998/米国、GenBankアクセッション番号AF414426;Hu/ノロウイルス/ヒロシマ/1999/日本(9912−02F)、GenBankアクセッション番号AB044366;ノーウォーク様ウイルス株11MSU−MW、GenBankアクセッション番号AY274820;ノーウォークウイルス株B−ISVD、GenBankアクセッション番号AY274819;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/ファーミントンヒルズ/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY502023;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/CS−G4/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY502022;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/CS−G2/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY502021;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/CS−G12002/米国、GenBankアクセッション番号AY502020;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/アンカレッジ/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY502019;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/Nov/CS−D1/2002/カナダ、GenBankアクセッション番号AY502018;ノロウイルスジェノグループ2株Hu/NoV/ジャーマントン/2002/米国、GenBankアクセッション番号AY502017;ヒトカリシウイルスNLV/GII/ランゲン1061/2002/デンマーク、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AY485642;マウスノロウイルス1ポリプロテイン、GenBankアクセッション番号AY228235;ノーウォークウイルス、GenBankアクセッション番号AB067536;ヒトカリシウイルスNLV/Mex7076/1999、GenBankアクセッション番号AF542090;ヒトカリシウイルスNLV/オーバーハウゼン455/01/デンマーク、GenBankアクセッション番号AF539440;ヒトカリシウイルスNLV/ヘルツバーグ385/01/デンマーク、GenBankアクセッション番号AF539439;ヒトカリシウイルスNLV/ボクサ/2001/米国、GenBankアクセッション番号AF538679;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AB081723;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、完全ゲノム、分離:サイタマU201、GenBankアクセッション番号AB039782;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、完全ゲノム、分離:サイタマU18、GenBankアクセッション番号AB039781;ノーウォーク様ウイルスゲノムRNA、完全ゲノム、分離:サイタマU25、GenBankアクセッション番号AB039780;ノーウォークウイルス株:U25GII、GenBankアクセッション番号AB067543;ノーウォークウイルス株:U201 GII、GenBankアクセッション番号AB067542;ノーウォーク様ウイルス株416/97003156/1996/ルイジアナ州、GenBankアクセッション番号AF080559;ノーウォーク様ウイルス株408/97003012/1996/フロリダ州、GenBankアクセッション番号AF080558;ノーウォーク様ウイルスNLV/バーウォッシュランディング/331/1995/米国、GenBankアクセッション番号AF414425;ノーウォーク様ウイルスNLV/マイアミビーチ/326/1995/米国、GenBankアクセッション番号AF414424;ノーウォーク様ウイルスNLV/ホワイトリバー/290/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414423;ノーウォーク様ウイルスNLV/ニューオリンズ/306/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414422;ノーウォーク様ウイルスNLV/ポートカナベラル/301/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414421;ノーウォーク様ウイルスNLV/ホノルル/314/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414420;ノーウォーク様ウイルスNLV/リッチモンド/283/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414419;ノーウォーク様ウイルスNLV/ウェストオーバー/302/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414418;ノーウォーク様ウイルスNLV/UK3−17/12700/1992/英国、GenBankアクセッション番号AF414417;ノーウォーク様ウイルスNLV/マイアミ/81/1986/米国、GenBankアクセッション番号AF414416;スノウマウンテン株、GenBankアクセッション番号U70059;デザートシールドウイルスDSV395、GenBankアクセッション番号U04469;ノーウォークウイルス、完全ゲノム、GenBankアクセッション番号AF093797;ハワイカリシウイルス、GenBankアクセッション番号U07611;サウサンプトンウイルス、GenBankアクセッション番号L07418;ノーウォークウイルス(SRSV−KY−89/89/日本)、GenBankアクセッション番号L23828;ノーウォークウイルス(SRSV−SMA/76/米国)、GenBankアクセッション番号L23831;キャンバーウェルウイルス、GenBankアクセッション番号U46500;ヒトカリシウイルス株メルクシ


ャム、GenBankアクセッション番号X81879;ヒトカリシウイルス株MX、GenBankアクセッション番号U22498;ミニレオウイルスTV24、GenBankアクセッション番号U02030;及びノーウォーク様ウイルスNLV/グウィネズ/273/1994/米国、GenBankアクセッション番号AF414409があり、これらの配列はすべて(本出願の出願日に登録した状態で)参照により本明細書に組み込むものとする。追加のノロウイルス配列は、以下の特許公報、すなわち、WO2005/030806号、WO2000/79280号、JP2002020399号、US2003129588号、米国特許第6,572,862号、WO1994/05700号、及びWO 05/032457号に開示され、これはすべて参照により全体を本明細書に組み込むものとする。また、配列の比較、及びノロウイルスの遺伝子の多様性及び系統学的分析の検討については、Green他(2000)のJ. Infect. Dis., Vol. 181 (Suppl. 2): S322-330;Wang他(1994)のJ. Virol., Vol. 68: 5982-5990;Chen他(2004)のJ. Virol., Vol. 78: 6469-6479;Chakravarty他(2005)のJ. Virol., Vol. 79: 554-568;Hansman他(2006)のJ. Gen. Virol., Vol. 87: 909-919;Bull他(2006)のJ. Clin. Micro., Vol. 44(2): 327-333;Siebenga他(2007)のJ. Virol., Vol. 81(18): 9932-9941;及びFankhauser他(1998)のJ. Infect. Dis., Vol. 178: 1571-1578を参照されたい。それぞれの核酸及び対応するアミノ酸の配列はすべて、参照により全体を本明細書に組み込むものとする。幾つかの実施形態では、識別目的に暗号を使用することができ、系統立てられている。すなわち、ウイルスを分離した元の宿主の種/属の略語/科の略語/株名/発生年/発生国である(Green他、Human Caliciviruses, in Fields Virology Vol. 1 841-874(Knipe及びHowley、主任編集者、第4版、Lippincott Williams & Wilkins 2001))。幾つかの実施形態では、ジェノグループII、遺伝子型4(GII.4)ウイルス株(例えばヒューストン、ミネルバ(デンハーグとしても知られる)、及びローレンス(イェルセケとしても知られる)株)が好ましい。新しい株が識別され、その遺伝子配列が使用可能になるにつれ、当業者は、組成物のこれら最近の株、及び本発明の方法を使用し、通常の技術でVLPを採用することができる。したがって、本発明は本明細書で述べる組成物及び方法で使用するために適切な抗原として、このような株から作成したVLPを想定する。
[0027] ノロウイルス抗原は、ペプチド、タンパク質、又はウイルス様粒子(VLP)の形態であり得る。好ましい実施形態では、ノロウイルス抗原はVLPを含む。本明細書で使用する「ウイルス様粒子又はVLP」は、ノロウイルスのカプシドタンパク質コード化配列から産生され、感染性ノロウイルス粒子と同様の抗原特徴を含むウイルス様粒子、フラグメント、集合体、又はその一部を指す。ノロウイルス抗原は、カプシド単量体、カプシド多量体、VLPのタンパク質又はペプチドフラグメント、又はその集合体又は混合物の形態であり得る。ノロウイルス抗原タンパク質又はペプチドは、当技術分野で知られている方法を使用して産生した変性形態でもあり得る。
[0028] 本発明のVLPは、VP1及び/又はVP2タンパク質などの完全長ノロウイルスカプシドタンパク質、又は特定のVP1又はVP2誘導体から当技術分野の標準的方法を使用して形成することができる。あるいは、VLPの形成に使用されるカプシドタンパク質は、切断されたカプシドタンパク質である。幾つかの実施形態では、例えばVLPの少なくとも1つが切断したVP1タンパク質を含む。他の実施形態では、VLPはすべて切断されたVP1タンパク質を含む。切断は、N又はC末端切断でもよい。切断されたカプシドタンパク質は、適切機能性カプシドタンパク質誘導体である。機能性カプシドタンパク質誘導体は(必要に応じて、適切にアジュバントを与えると)完全長カプシドタンパク質で構成されたVLPによって生じる免疫応答と同じ方法で免疫応答を生じさせることができる。
[0029] VLPは多量VP1タンパク質及び/又は微量VP2タンパク質を含有することができる。幾つかの実施形態では、各VLPは一価VLPを生じるノロウイルスジェノグループ1つのみからのVP1及び/又はVP2タンパク質を含有する。本明細書で使用する「一価」という用語は、抗原タンパク質が単一のノロウイルスジェノグループから誘導されることを意味する。例えば、VLPはジェノグループIのウイルス株からのPV1及び/又はVP2(例えばノーウォークウイルスからのVP1及びVP2)を含有する。VLPは大部分がVP1タンパク質で構成されていることが好ましい。本発明の一実施形態では、抗原は一価VLPの混合物であり、組成物は、単一のノロウイルスジェノグループからのVP1及びVP2が、複数のウイルス株から得られた異なるノロウイルスジェノグループからのVP1及びVP2(例えばノーウォークウイルス及びヒューストンウイルス)で構成されたVLPと混合されたVLPを含む。純粋に例示により、組成物はノロウイルスジェノグループIの1つ又は複数の株からの一価VLPを、ノロウイルスジェノグループIIの1つ又は複数の株からの一価VLPと一緒に含有することができる。株は、所与の時間におけるその循環優位性に基づいて選択することができる。特定の実施形態では、ノロウイルスVLP混合物はGI.1及びGII.4ウイルス株で構成される。ノロウイルスVLP混合物は、ノーウォークの株、及びジェノグループIIノロウイルス由来のコンセンサスカプシド配列で構成することが、更に好ましい。循環するノロウイルス配列由来のコンセンサスカプシド配列、及びこのような配列で作成されるVLPについては、WO2010/017542号で説明され、これは参照により全体を本明細書に組み込むものとする。例えば、一実施形態では、ジェノグループII遺伝子型4(GII.4)ウイルス株由来のコンセンサスカプシド配列は、配列番号:1の配列を含む。したがって、幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は一価VLPの混合物を含み、1つの一価VLPはジェノグループIノロウイルス(例えばノーウォーク)からのカプシドタンパク質を含み、他の一価VLPは配列番号:1の配列を含むコンセンサスカプシドタンパク質を含む。
[0030] しかし、本発明の代替実施形態では、VLPは、例えば1つのノロウイルスジェノグループからのVP1及び/又はVP2タンパク質が第二ノロウイルスジェノグループからのVP1及び/又はVP2タンパク質と混合したものと含む多価VLPとすることができ、異なるVP1及びVP2タンパク質はキメラVP1及びVP2タンパク質ではなく、同じカプシド構造内で会合して免疫原性VLPを形成する。本明細書で使用する「多価」という用語は、抗原タンパク質が2つ以上のノロウイルスジェノグループ又は株由来であることを意味する。多価VLPは、2つ以上のウイルス株から採取したVLP抗原を含有することができる。純粋に例示により、組成物は、ノロウイルスジェノグループIIの1つ又は複数の株(例えばヒューストンウイルス)からのカプシド単量体又は多量体とともにノロウイルスジェノグループIの1つ又は複数の株(例えばノーウォークウイルス)からのカプシド単量体又は多量体で構成された多価VLPを単有することができる。多価VLPは、ノーウォーク及びヒューストンノロウイルスの株、又は所与の時間において優性に循環している他の株からのカプシドタンパク質を含有することが好ましい。
[0031] 組成物中の一価又は多価VLPの組み合わせは、各VLP型の免疫原性を低下させないことが好ましい。特に、本発明の組み合わせVLP組成物が、ワクチン中に提示された各ノロウイルス遺伝子型によって感染に対する免疫を誘発できるように、本発明の組み合わせのノロウイルスVLP間に干渉がないことが好ましい。組み合わせ中の所与のVLP型に対する免疫応答は、個々に測定した場合に同じVLP型の免疫応答の少なくとも50%、好ましくは100%、又はほぼ100%であることが適切である。免疫応答は、例えば本明細書の例で例証したような抗体応答によって適切に測定することができる。
[0032] 本明細書で使用する「ジェノグループIノロウイルスVLP」は、1つ又は複数のジェノグループIノロウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む一価又は多価VLPを指す。幾つかの実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPはジェノグループIノロウイルス(例えばノーウォークウイルス)からの完全長カプシドタンパク質を含む。他の実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPは、様々なジェノグループI株由来のコンセンサスカプシドタンパク質を含む。コンセンサスカプシド配列が誘導される元のジェノグループI株は、同じ遺伝子型又は遺伝子クラスタ内にあるか、又は異なる遺伝子型又は遺伝子クラスタからのものでよい。同様に、本明細書で使用する「ジェノグループIIノロウイルスVLP」は、1つ又は複数のジェノグループIIノロウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む一価又は多価VLPを指す。幾つかの実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPはジェノグループIIノロウイルス(例えばローレンス又はミネルバウイルス)からの完全長カプシドタンパク質を含む。他の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは様々なジェノグループII株由来のコンセンサスカプシドタンパク質を含む。コンセンサスカプシド配列が誘導される元のジェノグループII株は、同じ遺伝子型又は遺伝子クラスタ内にあるか、又は異なる遺伝子型又は遺伝子クラスタからのものでよい。一実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPはジェノグループII遺伝子型4(GII.4)ノロウイルスのカプシドコンセンサス配列を含む。したがって、幾つかの実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは配列番号:1のカプシド配列を含む。
[0033] 多価VLPは、個々のカプシドタンパク質が別個に発現し、その後に組み合わせてVLPを形成することによって産生することができる。あるいは、複数のカプシドタンパク質が同じ細胞内で1つ又は複数のDNA構築物から発現することができる。例えば、複数のDNA構築物は、形質転換するか、又は宿主細胞に導入することができ、各ベクターが異なるカプシドタンパク質をコードする。あるいは、複数のカプシド遺伝子を有し、共有プロモータ又は複数の個々のプロモータに制御された単一のベクターを使用することができる。適宜、IRESエレメントをベクターに組み込むこともできる。このような発現戦略を使用し、同時発現したカプシドタンパク質を、その後のVLP形成のために同時精製するか、又は多価VLPを自然形成させ、次にそれを精製することができる。
[0034] 好ましい多価VLP産生プロセスは、様々なノロウイルス遺伝子型からVP1タンパク質などのVLPカプシドタンパク質又は誘導体を調製することと、タンパク質を混合することと、多価VLPを産生するためにタンパク質を集合させることとを含む。VP1タンパク質は、粗抽出物の形態であるか、部分的に精製されているか、又は混合前に精製することができる。様々なジェノグループの集合した一価VLPは、分解し、一緒に混合して、多価VLPへと再集合させることができる。タンパク質又はVLPは、組み合わせる前に少なくとも部分的に精製することが好ましい。任意選択で、集合後に多価VLPのさらなる精製を実行することができる。
[0035] 本発明のVLPは、均質で純粋なVLPを提供するために、VLPを分解し、最集合させることによって作製することが適切である。一実施形態では、2つ以上のVLPを分解し、その後に再集合前の任意の適切な時点で分解したVLP成分を組み合わせることによって、多価VLPを作成することができる。この方法は、例えば幾つかのイースト株で生じるように、発現したVP1タンパク質からVLPが自然形成する場合に適切である。VP1タンパク質が発現してもVLPが自然形成されない場合、集合してVLPにする前にVP1タンパク質又はカプソメアの試料を組み合わせることができる。
[0036] 多価VLPを使用する場合、VLPの成分を最終的な混合VLPに所望の比率で混合することが好ましい。例えば、ノーウォーク及びヒューストンウイルス(又は他のノロウイルス株)からの部分的に精製したVP1タンパク質を同量混合すると、各タンパク質がほぼ同量である多価VLPが提供される。
[0037] 多価VLPを含む組成物は、参照により本明細書に組み込まれたWO98/44944号、WO00/45841号など、当技術分野で知られる解決法で安定させることができる。
[0038] 本発明の組成物は、ノロウイルスVP1及びVP2タンパク質又は誘導体に加えて、他のタンパク質又はタンパク質フラグメントを含むことができる。他のタンパク質又はペプチドも、本発明の組成物と同時投与することができる。任意選択で、組成物は非ノロウイルス抗原を配合するか、それと同時投与することもできる。これらの抗原は、他の疾病に対する防御を提供できることが適切である。
[0039] VP1タンパク質又は機能性タンパク質誘導体は、VLPを形成できることが適切であり、VLPの形成は、例えばサイズ排除クロマトグラフィ、電子顕微鏡及び動的レーザ光散乱などの標準的技術で評価することができる。
[0040] 本発明の抗原分子は、これが自然に発生する生体から分離して精製することによって調製することができるか、又は組み換え技術によって調製してもよい。ノロウイルスVLP抗原は、Sf9又はH5細胞などの昆虫の細胞から調製することが好ましいが、大腸菌などの任意の適切な細胞、又は例えば酵母、S.ポンベ、ピチア・パストリ又は他のピチア発現系などのイースト細胞、CHO又はHEK系などの哺乳類細胞発現も使用することができる。組み換え法又は合成によって調製する場合、ペプチドを構成するアミノ酸の1つ又は複数の挿入、削除、反転又は置換を実行することができる。上記抗原はそれぞれ、実質的に純粋な状態で使用することが好ましい。
[0041] 昆虫細胞の培養でノロウイルスVLPを産生する手順は、参照により全体を本明細書に組み込むものとする米国特許第6,942,865号で以前に開示されている。簡潔に言うと、ウイルスカプシド遺伝子(ORF2)及び微量構造遺伝子(ORF3)を含有するゲノムの3’末端からのcDNAをクローン化する。ウイルスカプシド遺伝子を有する組み換えバキュロウイルスは、クローン化されたcDNAから構築される。ノロウイルスVLPは、Sf9又はH5昆虫細胞培養で産生される。
[0042] 幾つかの実施形態では、ワクチン組成物はノロウイルス抗原と組み合わせた1つ又は複数のアジュバントを含む。大部分のアジュバントは、水酸化アルミニウム又は鉱物油などの急速な代謝から、及び百日咳菌又は結核菌由来のタンパク質などの免疫応答の刺激物質から抗原を防除するように設計された物質を含有する。適切なアジュバントは例えばFreund's Incomplete Adjuvant及びComplete Adjuvant(Pifco Laboratories、ミシガン州デトロイト);Merck Adjuvant 65(Merck and Company, Inc.、ニュージャージー州ローウェイ);水酸化アルミニウムゲル(ミョウバン)又はリン酸アルミニウムなどのアルミニウム塩;カルシウム、鉄又は亜鉛の塩;アシル化チロシンアシル化糖の不溶性懸濁液;カチオン又はアニオン誘導の多糖類;ポリホスファゼン;生分解性微小球;及びクイルAなどとして市販されている。
[0043] 適切なアジュバントには、toll様受容体(TLR)アゴニスト、特にtoll様受容体タイプ4(TLR−4)アゴニスト(例えばモノホスホリルリピドA(MPL)、合成リピドA、リピドA模倣品又は類似物質)、アルミニウム塩、サイトカイン、サポニン、ムラミルジペプチド(MDP)誘導体、CpGオリゴ、グラム陰性菌のリポ多糖類(LPS)、ポリホスファゼン、エマルジョン、ビロゾーム、渦巻形、ポリ(ラクチド−コ−グリコリド)(PLG)微粒子、ポロキサマ粒子、微粒子、リポソーム、水中油型乳剤、MF59、及びスクアレンも含まれるが、これらに限定されない。幾つかの実施形態では、アジュバントは細菌由来の外毒素ではない。好ましいアジュバントには、3DMPL又はQS21などのTh1型応答を刺激するアジュバントが含まれる。
[0044] モノホスホリルリピドA(MPL)、すなわち、サルモネラからのリピドAの非毒性誘導体は、ワクチンアジュバントとして開発されてきた強力TLR−4アゴニストである(Evans他、2003)。マウスの臨床前試験では、鼻腔内MPLが分泌、更に体液の全身応答を向上させることが示されている(Baldridge他、2000;Yang他、2002)。120,000人を超える患者の臨床試験で、ワクチンアジュバントとして安全で有効であることも証明されている(Baldrick他、2002;Baldridge他、2004)。MPLはTLR−4受容体を通して先天性免疫の誘導を刺激し、したがってグラム陰性菌及びグラム陽性菌の両方、ウイルス、及び寄生生物などの広範囲の感染性病原体に対する非特異的免疫応答を誘発することができる(Baldridge他、2004;Persing他、2002)。ワクチン配合にMPLを含めると、ワクチンの抗原成分によって生じた特異的応答を向上させながら、先天性応答を迅速に誘導し、ウイルス攻撃から非特異的免疫応答を誘発するはずである。
[0045] 一実施形態では、本発明は適応免疫及び先天性免疫のエンハンサとしてモノホスホリルリピドA(MPL)又は3デ−O−アシル化モノホスホリルリピドA(3D−MPL)を含む組成物を提供する。化学的に、3D−MPLは3デ−O−アシル化モノホスホリルリピドAと4、5又は6個のアシル鎖との混合物である。3De−O−アシル化モノホスホリルリピドAの好ましい形態が、参照により本明細書に組み込むものとする欧州特許第0689454B1号(SmithKline Beecham Biologicals SA)に開示されている。別の実施形態では、本発明は合成リピドA、リピドA模倣品又は類似体、例えばBioMiraのPETリピドA、又はTLR−4アゴニストのように機能すべく設計された合成誘導体を含む組成物を提供する。
[0046] 特定の実施形態では、ワクチン組成物は2つのアジュバントを含む。アジュバントの組み合わせは上記から選択することができる。1つの特定の実施形態では、2つのアジュバントはMPL及び水酸化アルミニウム(例えばミョウバン)である。別の特定の実施形態では、2つのアジュバントはMPL及び油である。
[0047] 「有効アジュバント量」又は「アジュバントの有効量」という用語は、当業者には十分理解されており、鼻洗浄のIgA、血清IgG又はIgMレベル、又はB及びT細胞増殖に関して測定した場合の、投与された抗原に対する免疫応答を刺激することができる1つ又は複数のアジュバントの量、すなわち投与された抗原組成物の免疫応答を増大させる量を含む。免疫グロブリンレベルの適切に効果的な増加は、アジュバントが全くない同じ抗原組成物と比較して、5%超、好ましくは25%超、特に50%超を含む。
[0048] 一実施形態では、本発明は非経口投与用に配合されたワクチン組成物を提供し、組成物は水酸化アルミニウム及び緩衝剤と組み合わせた少なくとも2タイプのノロウイルスVLPを含む。緩衝剤は、L−ヒスチジン、イミダゾール、コハク酸、トリス、クエン酸、ビストリス、pipes、mes、hepes、グリシンアミド、及びトリシンからなる群から選択することができる。一実施形態では、緩衝剤はL−ヒスチジン又はイミダゾールである。好ましくは、緩衝剤は約15mM〜約50mM、更に好ましくは約18mM〜約40mM、又は最も好ましくは約20mM〜約25mMの濃度で存在する。幾つかの実施形態では、抗原又はワクチン組成物のpHは約6.0〜約7.0、又は約6.2〜約6.8、又は約6.5である。ワクチン組成物は水性配合とすることができる。幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は凍結乾燥粉末であり、水性製剤に再構成される。
[0049] 特定の実施形態では、ワクチン組成物は2つ以上のタイプのノロウイルスVLP、水酸化アルミニウム、及び緩衝剤に加えて、少なくとも1つのアジュバントを更に含む。例えば、アジュバントはMPL、フラジェリン、CpGオリゴ、合成リピドA、又はリピドA模倣品又は類似物質などのtoll様受容体アゴニストでよい。1つの特定の実施形態では、アジュバントはMPLである。
[0050] 本発明のワクチン組成物に含まれるノロウイルスVLPは、本明細書で述べるVLPのいずれでもよい。一実施形態では、2タイプのノロウイルスVLPはそれぞれ、異なるジェノグループ(例えばジェノグループI及びジェノグループII)からのカプシドタンパク質を含む。例えば、一方のタイプのノロウイルスVLPは、ジェノグループIのノロウイルス由来のカプシドタンパク質を含み、他方のタイプのノロウイルスVLPは、ジェノグループIIのノロウイルス由来のカプシドタンパク質を含む。一実施形態では、一方のタイプのノロウイルスVLPは、ノーウォークウイルスからのカプシドタンパク質を含み、他方のタイプのノロウイルスVLPは、ジェノグループII遺伝子型4ノロウイルス由来のコンセンサスカプシドタンパク質(例えば配列番号:1の配列を含むカプシドタンパク質)を含む。ワクチン組成物は、約5μg〜約200μgの各ノロウイルスVLP、更に好ましくは約15μg〜約50μgの各ノロウイルスVLPを含むことができる。幾つかの実施形態では、一方のタイプのノロウイルスVLPの用量は、他方のタイプのノロウイルスVLPの用量とは異なる。例えば、特定の実施形態では、ワクチン組成物は約5μg〜約15μgのジェノグループIのVLP、及び約15μg〜約50μgのジェノグループIIのVLPを含む。他の実施形態では、ワクチン組成物は約15μg〜約50μgのジェノグループIのVLP、及び約50μg〜約150μgのジェノグループIIのVLPを含む。
[0051] 幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は更に、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、及びクエン酸ナトリウムを含むが、これらに限定されない薬学的に許容可能な塩を含む。一実施形態では、薬学的に許容可能な塩は塩化ナトリウムである。薬学的に許容可能な塩の濃度は、約10mM〜約200mMでよく、約100mM〜約150mMの範囲の濃度が好ましい。本発明のワクチン組成物は、2mM未満の遊離リン酸塩を含有することが好ましい。幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は1mM未満の遊離リン酸塩を含む。ワクチン組成物は更に、糖(例えば蔗糖、トレハロース、マンニトール)及び界面活性剤などの薬学的に許容可能な他の賦形剤も含むことができる。
[0052] 本明細書で検討するように、本発明の組成物はワクチン製剤として投与するように配合することができる。本明細書で使用する「ワクチン」という用語は、ノロウイルスVLP又は上述したような本発明の他のノロウイルス抗原を含有する製剤を指し、これは脊椎動物、特にヒトに投与することができる形態であり、ノロウイルス感染又はノロウイルスに誘導された疾患を防御及び/又は改善する、及び/又はノロウイルス感染又は疾患の少なくとも1つの症状を軽減するための免疫を誘導するのに十分な防御免疫応答を誘導する。
[0053] 本明細書で使用する「免疫応答」という用語は、体液性免疫応答と細胞媒介性免疫応答との両方を指す。体液性免疫応答は、例えば感染因子を中和する、感染因子の細胞進入を阻害する、上記感染因子の複製を阻害する、及び/又は宿主細胞を感染及び破壊から防御するようなBリンパ球によって、抗体の産生を刺激することを含む。細胞媒介性免疫応答は、感染因子に対してTリンパ球及び/又はマクロファージなどの他の細胞によって仲介され、脊椎動物(例えばヒト)によって提示され、感染を防止又は改善するか、その少なくとも1つの症状を軽減する免疫応答を指す。特に、「防御免疫」又は「防御免疫応答」は、感染因子に対する免疫又は免疫応答の誘発を指し、これは脊椎動物(例えばヒト)によって提示され、感染を防止又は改善するか、又はその少なくとも1つの症状を軽減する。具体的には、ワクチンの投与による防御免疫応答の誘導は、急性胃腸炎の1つ又は複数の症状の存在が消失するか減少する、又はこのような症状の持続時間又は重症度が低下することによって明白である。ノロウイルスによる胃腸炎の臨床的症状には悪心、下痢、軟便、嘔吐、発熱、及び全身の倦怠感が含まれる。疾病の症状を軽減又は消失させる防御免疫応答は、集団におけるノロウイルス大発生の蔓延を低下又は停止させる。ワクチンの調製については、ワクチン設計に概略説明されている(「The subunit and adjuvant approach」(編集者Powell M. F.及びNewman M. J.)(1995)、Plenum Press New York)。本発明の組成物は、例えば口腔、胃腸、及び呼吸器(例えば鼻腔)の粘膜のうち1つ又は複数に送達するように配合することができる。本発明の組成物は、非経口注射(例えば静脈内、皮下、皮内、又は筋肉内注射)などの注射によって送達するように配合することができる。
[0054] 組成物を呼吸器(例えば鼻腔)粘膜に送達するように意図されている場合、通常は、エアロゾル又は点鼻液として投与するために水溶液として、あるいは例えば鼻腔路内に迅速に付着させるために乾燥粉末として配合される。点鼻液として投与する組成物は、このような組成物に通常含まれるタイプの1つ又は複数の賦形剤、例えば保存剤、粘度調整剤、等張化剤、緩衝剤などを含有することがある。粘度調整剤は微結晶質セルロース、キトサン、デンプン、多糖類などとすることができる。乾燥粉末として投与する組成物は、このような組成物に通常含まれる1つ又は複数の賦形剤、例えば粘膜付着剤、増量剤、及び適切な粉末流及びサイズ特性を与える薬剤も含有することがある。増量剤及び粉末流動及びサイズの薬剤は、マンニトール、蔗糖、トレハロース、及びキシリトールを含むことがある。
[0055] 組成物が、静脈内(i.v.)、皮下(s.c.)、皮内、又は筋肉内(i.m.)注射などの非経口注射を意図している場合、これは通常、少なくとも1タイプのノロウイルスVLP及び任意選択で少なくとも1つのアジュバントで構成される懸濁液(すなわち、水性製剤)として配合される。一実施形態では、アジュバントはMPLとすることができる。別の実施形態では、非経口投与用に配合された液体ワクチンは、複数のアジュバントを有することができる。好ましい実施形態では、非経口配合(例えば、i.m.、i.v.、又はs.c.配合)液体ワクチンは、ノロウイルスジェノグループI及び/又はジェノグループIIのVLPを、アジュバントとしての水酸化アルミニウム(例えばミョウバン)及びモノホスホリルリピドA(MPL)とともに含む。一実施形態では、非経口投与用液体製剤は、本明細書で述べるような1つ又は複数タイプのノロウイルスVLPなどのノロウイルスジェノグループ抗原、MPL、水酸化アルミニウム、及び緩衝剤を含む。別の実施形態では、非経口投与用液体製剤はノロウイルスジェノグループ抗原、MPL、油、及び緩衝剤を含む。特定の実施形態では、非経口ワクチン製剤中の緩衝剤はL−ヒスチジン又はイミダゾールである。液体ワクチンの非経口投与は、当技術分野で周知であるように針又はシリンジによって実行することができる。
[0056] 特定の実施形態では、ヒトのノロウイルスに対して防御免疫応答を誘発する本発明のワクチン組成物は、150μg以下の容量のジェノグループI及び/又はジェノグループIIノロウイルスVLPを含む。例えば、幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は150μg以下、100μg以下、50μg以下、25μg以下、15μg以下、又は10μg以下のジェノグループIノロウイルスVLPを含む。他の実施形態では、ワクチン組成物は150μg以下、100μg以下、50μg以下、25μg以下、15μg以下、又は10μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む。特定の実施形態では、ワクチン組成物は150μg以下のジェノグループI及びジェノグループIIノロウイルスVLPをそれぞれ含む。このような実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPとジェノグループIIのVLPの用量は同じか、又は異なっていてもよい。例えば、一実施形態では、ワクチン組成物は50μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。別の実施形態では、ワクチン組成物は25μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。他の実施形態では、ワクチン組成物は15μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。更に他の実施形態では、ワクチン組成物は25μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。
[0057] ジェノグループI及びジェノグループIIノロウイルスVLPは、本明細書で述べるノロウイルス株のいずれかから誘導することができる。一実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPはジェノグループI遺伝子型I(GI.1)VLPである(すなわち、GI.1ノロウイルスからのカプシドタンパク質を含む)。別の実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPはノーウォークVLPである。別の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPはジェノグループII遺伝子型4(GII.4)VLPである。更に別の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは、ジェノグループIIノロウイルスのコンセンサス配列の発現により生じたVLPである。特定の実施形態では、ジェノグループIIノロウイルスVLPは、配列番号:1の配列を有するカプシドタンパク質を含む。
[0058] 本明細書で上述したワクチン組成物は、使用準備が整うまで凍結乾燥して無水保存することができ、使用時点で希釈剤にて再構成する。あるいは、組成物の様々な成分をキット内で別個に保存する(いずれか、又はすべての成分を凍結乾燥する)ことができる。組成物は、乾燥製剤の場合は凍結乾燥形態のままにし、液体製剤の場合は再構成することができ、使用前に混合するか、患者に別個に投与する。幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は液体製剤にてキット内で保存し、針を装備したシリンジなどの送達器具を添付することができる。他の実施形態では、液体ワクチン組成物はキットの送達器具内で保存することができる。例えば、キットは、本明細書で述べたワクチン組成物の液体製剤を収容した事前充填シリンジ、自動注入装置、又は注射ペン器具を含むことができる。
[0059] ワクチンの凍結乾燥は当技術分野で周知されている。通常、液体抗原は、凍結乾燥プロセス中の抗原を保護し、望ましい粉末特性を有するケークを生成する薬剤が存在する状態で、凍結乾燥する。蔗糖、マンニトール、トレハロース、又は乳糖などの糖(10〜200mg/mLの初期濃度で存在)は、一般的にタンパク質抗原の凍結防止のために使用され、望ましい粉末特性を有する凍結乾燥ケークを生成する。組成物を凍結乾燥した結果、理論的に組成物の安定性が向上する。
[0060] 各ワクチン組成物の抗原の量は、重大で有害な副作用がない状態で頑強な免疫応答を誘導する量で選択される。このような量は、採用する特定の抗原、投与経路、及び使用するアジュバントに応じて変化する。概して、本発明の状況では、患者への投与量はある期間にわたって患者の防御免疫応答をもたらす、又は抗原特異的抗体の産生を誘導するのに十分でなければならない。したがって、組成物は、特異的抗原に対する免疫応答を誘発する、及び/又は疾患又は感染からの症状及び/又は合併症を防止、緩和、軽減、又は治癒させ、したがって集団におけるノロウイルス大発生の蔓延を低下又は停止させるのに十分な量で患者に投与される。これを達成するために適切な量は、「治療有効用量」と規定される。
[0061] 本発明のワクチン組成物は、非粘膜又は粘膜経路を介して投与することができる。この投与には非経口注射(例えば静脈内、皮下、皮内、及び筋肉内)、又は他の伝統的な直接的経路、例えば頬側/舌下、直腸、口腔、鼻腔、局所(例えば経皮及び眼)、膣、肺、動脈内、腹膜内、眼内、又は鼻腔内経路を介する、又は特定の組織に直接的にin vivoで投与することが含まれる。他の適切な投与経路には経皮、皮下、及び座薬を介することが含まれる。一実施形態では、ワクチンは静脈内、皮下、皮内、又は筋肉内など、非経口投与経路によって投与される。特定の実施形態では、ワクチンは筋肉内投与経路によって投与される。投与は、針、カテーテル又は関連する器具(例えば事前充填したシリンジ又は自動注入装置)を使用し、単一の時点又は複数の時点で直接投与することにより、単純に遂行することができる。他の非経口製剤を、微量注射又は皮膚パッチ送達法により皮下又は皮内送達することができる。
[0062] 本発明は、対象にノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法であって、単回投与以内の本発明のワクチン組成物を対象に非経口投与することを含む方法を提供し、上記ワクチンは本明細書で述べるようなジェノグループI及び/又はジェノグループIIノロウイルスVLP、及び任意選択で少なくとも1つのアジュバントを含む。このような実施形態では、単回投与のワクチン組成物は、組成物を投与する前のヒトの抗体価と比較して、ノロウイルスに特異的な血清抗体価の少なくとも3倍の増加を誘導する。幾つかの実施形態では、単回投与のワクチン組成物は、組成物を投与する前のヒトの抗体価と比較して、ノロウイルスに特異的な血清抗体価の少なくとも6倍の増加を誘導する。他の実施形態では、単回投与のワクチン組成物は、自然感染で生のノロウイルスに曝露することによって誘導された抗体価と同等のノロウイルスに特異的な血清抗体価を、すなわち組成物を投与する前のヒトの抗体価と比較してノロウイルスに特異的な血清抗体の10倍を超える増加を誘導する。特定の実施形態では、単回投与のワクチン組成物は、組成物を投与したから7日間以内にノロウイルスに特異的な血清抗体価の増加を誘導する。単回投与のワクチン組成物は、静脈内、皮下、又は筋肉内投与経路によって投与することが好ましい。特定の実施形態では、単回投与のワクチン組成物はヒトに筋肉内投与される。
[0063] 本明細書で述べるように、幾つかの実施形態では、上記方法で使用するのに適切な単回投与のワクチン組成物は、ジェノグループI及び/又はジェノグループIIノロウイルスをそれぞれ150μg以下含む。例えば、幾つかの実施形態では、ワクチン組成物は150μ以内、100μg以下、50μg以下、25μg以下、15μg以下、又は10μg以下のジェノグループIノロウイルスVLPを含む。他の実施形態では、ワクチン組成物は150μg以下、100μg以下、50μg以下、25μg以下、15μg以下、又は10μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む。特定の実施形態では、ワクチン組成物はジェノグループI及びジェノグループIIノロウイルスVLPをそれぞれ50μg以下含む。単回投与のワクチン組成物がジェノグループI及びジェノグループIIのノロウイルスVLPを両方含む実施形態では、ジェノグループIノロウイルスVLPとジェノグループIIのVLPとの用量は同じ、又は異なってよい。例えば、一実施形態では、ワクチン組成物は50μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。別の実施形態では、ワクチン組成物は25μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。他の実施形態では、ワクチン組成物は15μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。更に他の実施形態では、ワクチン組成物は25μg以下のジェノグループIノロウイルスVLP、及び150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含むことができる。
[0064] 上記方法の一実施形態では、対象はヒトであり、ワクチンはノロウイルス感染の1つ又は複数の症状からの防御を与える。ノロウイルス抗原で免疫応答を誘導する方法を報告している人もいるが(米国特許出願公開第US2007/0207526号参照)、ヒトのノロウイルスに対する防御免疫応答の指標はまだ明白に識別されていない(Herbst-Kralovetz他(2010)、Expert Rev. Vaccines 9(3), 299-307)。米国で現在特許を有し、ワクチンの有効性が血清抗体と相関する幾つかのワクチンとは異なり、試験は、ノーウォークウイルスに対する血清IgG抗体の抗体価上昇などの免疫応答のマーカーは、ヒトの防御免疫に付随しないことを示している(Johnson他(1990)、J. Infectious Diseases 161: 18-21)。更に、ヒトのノーウォークウイルス感染を検査する別の試験は、ノーウォーク感染に対する感受性は多因子性であり、分泌状態及び記憶粘膜免疫応答などの因子を含むことを示した(Lindesmith他(2003)、Nature Medicine 9: 548-553)。
[0065] ノロウイルスはin vitroで培養することができないので、現在使用可能なウイルス中和測定法はない。中和測定法の代用の働きをする機能アッセイは、赤血球凝集抑制(HAI)アッセイである(実施例1参照)。HAIは、ノロウイルスワクチンに誘導された抗体が、ノロウイルスVLPによる抗原被覆赤血球の凝集を抑制する能力を測定する。ノロウイルスVLPが赤血球抗原(例えば組織−血液型抗原)に結合するからである。このアッセイは炭水化物阻害アッセイとしても知られる。赤血球上の血液型抗原炭水化物に対するウイルス又はVLPの結合を阻害する抗体の機能的能力を示すからである。このアッセイでは、固定量のノロウイルスVLPを、免疫処置した対象からの固定量の赤血球及び血清と混合する。血清サンプルが機能抗体を含有する場合、抗体はVLPに結合し、それにより赤血球の凝集を抑制する。本明細書で使用する「機能抗体」は、ノロウイルス粒子と赤血球抗原との相互作用を抑制することができる抗体を指す。すなわち、機能抗体価は、組織−血液型抗原(HBGA)又は炭水化物阻害抗体価と同等である。ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、上述したHAIアッセイで測定することができる。ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、炭水化物H抗原が微量定量ウェルに結合し、H抗原に結合したノロウイルスVLPが血清の存在下で検出されるELISA系アッセイを使用して測定することもできる(実施例1及びReeck他(2010)、J Infect Dis, Vol. 202(8): 1212-1218を参照)。ノロウイルス特異的機能抗体のレベル上昇は、防御免疫応答の指標となり得る。したがって、一実施形態では、ワクチンの投与は、ワクチンを投与されていないヒトの血清抗体価と比較して、ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価の上昇を含む防御免疫を誘発する。防御免疫応答を示すノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、幾何平均抗価がHAIアッセイで測定して40、50、75、100、125、150、175、200より大きい、又は阻害価(BT)50(ノロウイルスVLPによるH抗原結合が50%阻害)の幾何平均抗体価がH抗原結合アッセイで測定して100、150、200、250、300、350、400、450、又は500より大きいことが好ましい。一実施形態では、ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、HAIアッセイで測定して幾何平均抗体価が40より大きい。別の実施形態では、ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、HAIアッセイで測定して幾何平均抗体価が100より大きい。別の実施形態では、ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、H抗原結合アッセイで測定してBT50の幾何平均抗体価が100より大きい。更に別の実施形態では、ノロウイルス特異的機能抗体の血清抗体価は、H抗原結合アッセイで測定してBT50の幾何平均抗体価が200より大きい。
[0066] さらなる態様では、ワクチン投与は、1つ又は複数タイプのノロウイルス抗原、及び任意選択で少なくとも1つの有効アジュバントを含む単回投与以内の抗原又はワクチン組成物を対象に非経口(好ましくは筋肉内)投与することにより、IgA粘膜免疫応答及びIgG全身免疫応答を含む防御免疫を誘発する。本発明者は、本明細書で述べるノロウイルスワクチン組成物の非経口投与が、強力なIgG応答に加えて頑強なIgA応答を誘導することを発見して意外であった。通常、強力なIgA応答は、ワクチンを粘液投与経路を通して投与した場合にのみ観察される。
[0067] 特定の実施形態では、ワクチン投与は、ワクチンを投与されていないヒトのレベルと比較して、血液中のIgAノロウイルス特異的抗体分泌細胞のレベルが上昇することを含む防御免疫を誘発する。幾つかの実施形態では、ワクチン投与は、ワクチンを投与される前のヒトのレベルと比較して、血液中のIgAノロウイルス特異的抗体分泌細胞のレベルが上昇することを含む防御免疫を誘発する。一実施形態では、IgAノロウイルス特異的抗体分泌細胞はCCR10+、CD19+、CD27+、CD62L+、及びα4β7+である。このマーカーのプロフィールを有する抗体分泌細胞は、腸管中のパイエル板などの末梢リンパ組織と、腸管粘膜などの粘膜リンパ組織との両方を回帰させることができる。一実施形態では、CCR10+、CD19+、CD27+、CD62L+、及びα4β7+IgA抗原分泌細胞の数は、末梢血液単球1×106個当たり約500個、約700個、約1,000個、約1,500個、又は約2,000個を超える。別の実施形態では、IgAノロウイルス特異的抗体分泌細胞はCCR10+、CD19+、CD27+、CD62L−、及びα4β7+である。このマーカーのプロフィールを有する抗体分泌細胞は通常、粘膜部位への回帰のみを呈し、メモリB細胞応答を示すことができる。ワクチンを筋肉内投与する幾つかの実施形態では、CCR10+、CD19+、CD27+、CD62L−、及びα4β7+IgA抗原分泌細胞の数は、末梢血液単球1×106個当たり約5,000個、約6,500個、約7,000個、約10,000個、約13,000個、約15,000個、又は約20,000個を超える。
[0068] ロタウイルスなど、他のウイルスのワクチンでも同様の所見が観察される。ロタウイルスのワクチンの場合は、血清抗体が防御に直接関係するか、単に最近の感染を反映しているのかに関して論争がある(Jiang、2002;Franco、2006)。防御のこのような相関を規定することは、ロタウイルス又はノロウイルスなどの下痢疾患の状況では特に困難である。この状況では、防御を考察する臨床前検査が、粘膜免疫(腸管IgAなど)、サイトカインの生産、及び細胞媒介性免疫の寄与により多面的なことがあるからである。臨床での開発中にこのような免疫応答を測定することが困難であり、血清抗体の測定値との相関がないことから、これらのタイプのウイルスに対するワクチンの有効性が、ヒトの臨床感染実験を通してのみ実証できることが必要である。
[0069] 上述したように、本発明のワクチン組成物の投与は、ノロウイルス感染の少なくとも1つの症状を防止及び/又は軽減する。ノロウイルス感染の症状は当技術分野で周知であり、悪心、吐き気、下痢、及び胃痙攣が含まれる。また、ノロウイルスに感染した患者は、軽度の発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、及び疲労を覚えることがある。本発明は、ノロウイルス感染に伴う少なくとも1つの症状を緩和及び/又は軽減するように、本発明のワクチン製剤を対象に投与することにより、ノロウイルス感染を経験している対象に防御免疫応答を誘導する方法も含む。症状の軽減は、主観的又は客観的に、例えば対象の自己評価、臨床医の評価により、又は適切なアッセイ又は測定(例えば体温)、例えばクォリティオブライフの評価、ノロウイルス感染又は追加的症状の進行遅延、ノロウイルス症状の重篤度軽減又は適切なアッセイ(例えば抗体価、RT−PCR抗原検出、及び/又はB細胞又はT細胞活性化アッセイ)を実行することにより判定することができる。有効な応答は、腸管から放出されたウイルスの量を反映する糞便サンプル中のウイルス負荷を直接測定する(例えばRT−PCR)ことによっても判定することができる。客観的評価には動物及びヒトの評価の両方が含まれる。
[0070] 本発明は1つ又は複数のノロウイルス抗原に対する抗体を生成する方法も提供し、上記方法は、上述したような本発明のワクチン組成物を対象に投与することを含む。これらの抗体は、当技術分野の日常的方法で分離し、精製することができる。分離したノロウイルス抗原特異的抗体を、診断免疫学的アッセイの開発に使用することができる。これらのアッセイは、臨床サンプル中のノロウイルスを検出し、感染を引き起こす特定のウイルス(例えばノーウォーク、ヒューストン、スノウマウンテンなど)を識別するために採用することができる。あるいは、分離した抗体を、ノロウイルスに感染しやすい対象に投与し、受動性又は短期の免疫を与えることができる。
[0071] 次に、以下の実施例で述べる特定の実施形態を参照しながら、本発明を更に詳細に例証する。実施例は、純粋に本発明を例証するものであり、いかなる意味でもその範囲を限定するものではない。
実施例
実施例1.ヒトにおける筋肉内ノロウイルス二価ウイルス様粒子(VLP)ワクチンの用量増大、安全性及び免疫原性の検討(LV03−104試験)、コホートA
[0072] この実施例は、モノホスホリルリピドA(MPL)及び水酸化アルミニウム(AlOH)のアジュバントを追加した筋肉内(IM)ノロウイルス二価VLPワクチンの4用量レベルの安全性及び免疫原性を成人対象でプラセボと比較した、ランダム化多部位用量増大試験のコホートAについて説明する。18歳〜49歳の対象ほぼ48名がコホートに登録した。対象には、28日間隔で1.5インチ(38mm)の針を使用し、筋肉内(IM)注射によって2用量のワクチン又はプラセボを投与した。
[0073] ノロウイルス二価VLPワクチンは、抗原としてジェノグループI遺伝子型I(GI.1)及びジェノグループII遺伝子型IV(GII.4)のVLP、アジュバントとしてモノホスホリルリピドA(MPL)及び水酸化アルミニウム(AlOH)、緩衝剤として塩化ナトリウム(NaCl)及びL−ヒスチジン(L−His)、注射用のエタノール及び水を含有していた。筋肉内ノロウイルス二価VLPワクチンの組成物が表1に要約されている。GII.4のVLPは、3つのGII.4株から誘導した配列番号:1のカプシド配列を含んでいた。
[0074] プラセボは、注射用の無菌の通常生理食塩溶液(0.9%のNaClで保存剤なし)であった。ワクチンの用量増大は以下のように実施した。すなわち、良好な健康状態について適切にスクリーニングした後、コホートAの対象を順次、それぞれ約12名の4用量群(用量群A1、A2、A3及びA4)にそれぞれ登録させた。用量群A1、A2、A3及びA4は、GI.1及びGII.4ノロウイルスのそれぞれ5/5μg、15/15μg、50/50μg、及び150/150μgの二価抗原用量を表す。各用量群の対象は、ワクチン又はプラセボを投与するように5:1でランダム化した。用量群A1の対象は、個々のランダム化した治療を受けた(10名は5/5μgのワクチン、2名はプラセボが投与された)。対象は、記憶補助に記憶された症状(0〜7日目)、及び7日目、21日目、28日目、35日目、及び56日目の訪問による暫定病歴を検討することにより、安全性評価のために追跡調査された。安全性データは、セントラルセイフティモニタ(CSM)によって検討された。用量群A1の対象から検討するために7日間の投与2後安全性データ(試験35日)が使用可能になり、許容可能と見なされた後、用量群A2の対象が初期用量の投与に適格となった。同じ規則がその後の用量グループの用量に適用された。すなわち、ある用量群から検討のために7日間の投与2後安全性データ(試験35日目)が使用可能になった後、次の用量群が初期用量の投与に適格となった。
[0075] コホートAの登録の最後に、各用量群の約10名がワクチンを投与され(ワクチン被接種者は合計40名)、各群の2名が生理食塩水を投与された(生理食塩水の対照標準レシピエントは合計約8名)。
[0076] 対象は、IMノロウイルス二価VLPワクチン又は対照標準を投与するごとにその後0日目〜7日目まで、疼痛、圧痛、発赤、及び腫脹などの4つの注射部位の局所反応、及び毎日の口腔体温、頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒、関節痛、及び悪心、吐き気、下痢、腹部痙攣/痛などの10の全身徴候又は症状を含む聴き取り症状について、毎日の記憶補助に記入した。注射部位における発赤及び腫脹を、各注射後7日間測定し、記録した。
[0077] 暫定病歴は、7+3、21+3、28+3、35+3、56+7、180+14、及び393+14日目の追跡調査の訪問ごとに、及び265+14日目の追跡調査の電話にて入手した。対象に、暫定疾患、往診、及び重篤な有害事象(SAE)、及び重大な新しい医学的状態があればその発症について照会した。対象は、WBC鑑別及び血小板算定を伴うCBC、血清BUN、クレアチニン、グルコース、AST、及びALTがスクリーニング時に評価され、21日及び35日目(各投与後約7日)にはそれぞれ継続的適格性及び安全性が評価された。
[0078] ワクチン接種前の0日目、及び7+3、21+3、28+3、35+3、56+7、180+14、及び393+14日目に対象の血液を採取し、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によりIMノロウイルス二価VLPワクチンに対する血清抗体を(IgG、IgA、及びIgMを別個に、及び組み合わせて)測定した。血清炭水化物阻害活性及び血清HAI抗体も測定した。コホートAの患者の場合、抗体分泌細胞(ASC)、回復マーカー、メモリB細胞及び細胞免疫応答を検定した。
[0079] 以下の方法を使用して、免疫した個体又はプラセボを投与された個体から採取した血液サンプルを分析した。
ELISAによる血清抗体測定
[0080] コード化した試料をスクリーニングする標的抗原として精製した組み換えノロウイルスVLP(別個にGI.1及びGII.4)を使用して、ある対象でELISAによるノロウイルスの抗体の測定を実施した。簡潔に言うと、炭水化物コーティング緩衝液pH9.6中のノロウイルスVLPを使用して、マイクロタイタプレートをコーティングした。コーティングしたプレートを洗浄し、ブロッキングして、試験血清の段階的2倍希釈液でインキュベートし、その後に洗浄し、ヒト全IgG、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA及びIgMに特異的な酵素結合2次抗体試薬でインキュベートした。適切な基質溶液を添加し、色を発現させ、プレートを読み取り、各抗体クラスの基準標準曲線と比較して、IgG、IgA及びIgMエンドポイントタイタを判定した。各群の幾何平均抗体価(GMT)、幾何平均上昇倍数(GMFR)及び血清応答割合を判定した。抗体応答は、免疫前の抗体価と比較して抗体価が4倍増加すると定義した。
ノロウイルス炭水化物組織−血液群抗原(HBGA)阻害活性
[0081] 上述したように、血清抗体がH1型又はH3型合成炭水化物に対するNV VLPの結合を阻止する能力を測定するために阻害アッセイを実施した(Reeck他(2010)、J Infect Dis, Vol. 202(8): 1212-1218)。簡潔に言うと、阻害アッセイのNV VLPを同等量の血清でインキュベートし、1:25の開始希釈液から段階的に2倍希釈した。ニュートラアビジンでコーティングした96ウェルのマイクロタイタプレートを洗浄し、2.5μg/mLの合成多価H型1−PAAビオチン又は多価H型3−PAAビオチンでコーティングした。血清VLP溶液を添加した。プレートを洗浄し、NV VLPに特異的なウサギの多クローン血清を添加し、洗浄して、その後にホースラディッシュペルオキシダーゼ共役ヒツジ抗ウサギIgGでインキュベートした。色は、テトラメチルベンジジンペルオキシダーゼ液体基質で発現させ、1Mリン酸で停止させた。光学密度は450で測定した。プラス及びマイナスの制御を実施した。50%阻害価(BT50)を判定し、これは(空白を除いた後の)OD読み取り値がプラスの対照標準の50%である力価と定義される。BT50が25未満のサンプルに12.5の値を割り当てた。各群の幾何平均抗体価(GMT)、幾何平均上昇倍数(GMFR)及び血清応答割合を判定した。抗体応答は、免疫前の抗体価と比較して抗体価が増加したことと定義した。阻害対照標準血清サンプルを内部対照標準として使用した。以下を除いては阻害アッセイと同じプロトコルを使用して、阻害の特異性を確認するアッセイを実施した。すなわち、炭水化物でコーティングした後、血清は、最初にVLPで事前にインキュベートせずに、プレート上で直接インキュベートした。洗浄後、VLPをプレート上でインキュベートし、阻害アッセイと同様に検出した。
ノロウイルス赤血球凝集抗体阻止(HAI)アッセイ
[0082] 上述したように(El Kamary他(2010)、J Infect Dis, Vol. 202(11): 1649-58)、ワクチン誘導の抗体がノロウイルスVLPによるヒトのO型RBCの赤血球凝集を阻止する能力があるか検査した。HAI抗体価を、赤血球凝集を阻止した最高希釈の逆数としてコンパクトなマイナスRBCパターンで計算し、GMT、GMRF、及び4倍上昇以上として提示する。
[0083] ノロウイルスGI.1及びGII.4のVLPを別個に段階的に希釈し、96ウェルのV字底プレートに入れた等量の0.5%ヒトRBC懸濁液でインキュベートした。4HA単位に対応するノロウイルスVLP抗原の量を判断し、逆滴定で確認した。試験血清を56℃で30分かけて熱失活し、新しく調製した25%のカオリン懸濁液で処理した。血清阻止因子を除去するために、試験サンプルにRBCを事前吸着させた。HAIアッセイは以下のように実施した。すなわち、前処理した血清(pH5.5のRBSで2倍希釈)を96ウェルのV字プレートに加え、4HA単位を含有する等量のノロウイルスGI.1及びGII.4のVLP抗原でそれぞれインキュベートした。0.5%RBCの懸濁液を各ウェルに添加し、4℃で更に90分間プレートインキュベートした。血清がなくRBS又は抗原のみを含有するウェルが、それぞれマイナス及びプラスの対照標準の働きをした。各群の幾何平均抗体価(GMT)、幾何平均上昇倍率(GMFR)及び血清応答割合を割り出した。抗体応答とは、抗体化前の抗体価と比較して抗体価が4倍上昇したことと定義された。
抗体分泌細胞(ASC)アッセイ
[0084] IMノロウイルス二価VLPワクチン又はプラセボを投与した後0、7+3、28+3、及び35+3日目に約60mLの抗凝固処理した血液からPBMCを分離した。新しいPBMCアッセイ用に約25mLの血液、PBMCの凍結保存用に35mLの血液を入手した。ASCアッセイは、ノロウイルスVLPに対する抗体を分泌する細胞を検出する(Tacket他(2000)、J. Infect. Dis., Vol. 182: 302-305;Tacket他(2003)、Clin. Immunol., Vol. 108: 241-247;El Kamary他(2010)、J. Infect Dis, Vol. 202(11): 1649-58)。対象のサブセットからのASC頻度について新しいPBMCを評価し、回復マーカーを判定した。コホートAに参加した対象からの凍結保存したPBMCのASC頻度を評価した。群ごとに各時点におけるPBMC106個当たりのASCの平均数及び応答割合を既述した。プラスの応答は、全対象、及び少なくとも8つのASCスポットで、でPBMC106個当たりワクチン接種後のASCカウントが、(ログ計量で)ワクチン接種前の平均カウントより少なくとも3標準偏差(SD)高いことと定義され、これは同様のアッセイで判定された中程度刺激のマイナスの対照標準ウェル(2スポット)の平均に3SDを加えた値に対応する。
ノロウイルスのウイルス特異的メモリB細胞の測定
[0085] 抗凝固血をコホートAの対象からのみ(0、28、56及び180日目に約25mL)採取し、in vitro抗原刺激が先行するELISpotアッセイを使用して、ワクチン接種後0、28、56及び180日目にメモリB細胞を測定した(Crotty他(2004)、J. Immunol. Methods, Vol. 286: 111-122.;Li 他(2006)、J. Immunol. Methods, Vol. 313: 110-118)。末梢血単核細胞(細胞5×106個/mL、1mL/24ウェルプレートのウェル)を、ノロウイルスGI.1及びGII.4のVLP抗原で4日間別個にインキュベートし、抗原特異的メモリB細胞がクローン増殖して、抗体分泌細胞に分化できるようにした。対照標準には、抗原及び/又は無関係の抗原でインキュベートした細胞を使用せずに同じ状態でインキュベートした細胞が含まれた。刺激後、細胞を洗浄し、カウントして、ノーウォークVLPでコーティングしたELISpotプレートに移した。全Ig分泌Bリンパ球当たりのウイルス特異的メモリB細胞の頻度を判定するために、抗ヒトIgG及び抗ヒトIgA抗体でコーティングしたウェルにも、増殖したB細胞を加えた。適切な基質後のHRPで標識された抗ヒトIgG又は抗ヒトIgAで、結合抗体が明らかになった。顕著なエフェクタのメカニズム及び免疫初回刺激の位置と関連しているような抗原特異的サブクラス応答を判定するために、IgA及びIgGサブクラス(IgA1、IgA2及びIgG1〜4)との共役も使用した。ELISpot読み取り装置でスポットをカウントした。各対象の増殖細胞集団をフローサイトメトリで検査し、特にそのメモリB細胞のフェノタイプ、すなわちCD19+、CD27+、IgG+、IgM+、CD38+、IgDを確認した(Crotty他(2004)、J. Immunol. Methods, Vol. 286: 111-122.;Li他(2006)、J. Immunol. Methods, Vol. 313: 110-118)。
細胞免疫応答
[0086] ノロウイルスGI.1及びGII.4のVLP抗原に対するCMI応答を将来評価する可能性があるので、そのためにコホートAの対象からコード化した試料として抗凝固血を(0、28、56及び180日目に約25mL)採取し、PBMCを分離して、液体窒素中で凍結保存した。実施するアッセイには、確立された技術により特にインタフェロン(IFN)−γ及びインタロイキン(IL)−4のレベルを測定することによる、ノロウイルスGI.1及びGII.4のVLP抗原に対するPBMC増殖及びサイトカイン応答が含まれる(Samandari他(2000)、J. Immunol., Vol. 164: 2221-2232;Tacket他(2003)、Clin. Immunol., Vol. 108: 241-247)。T細胞応答も評価した。
結果
[0087] 安全性評価には、各投与後、7日間の聴き取り局所及び全身症状、及び28日間の非聴き取り症状が含まれた。12ヶ月間、重篤な有害事象をモニタする。panELISA抗体(IgG、IgA及びIgM混合)、及びIgG及びIgA抗体分泌細胞(ASC)の末梢血単核細胞(PBMC)についてElispotを介してワクチン接種する度に、その前後で取得した血清で免疫原性を評価した。
[0088] コホートAには4つの投与量群が登録され、4つの投与量群全体(ワクチン被接種者合計40名)から投与後2安全性データが入手可能であった。ワクチン被接種者40名のうち、いずれかの投与後に報告された最も一般的な症状は疼痛及び圧痛であり、腫脹又は発赤は稀であった。重症の局所症状は報告されなかった。いずれかの投与後に頭痛、筋肉痛、又は倦怠感という全身症状を報告したのは、ワクチン被接種者の半分未満であった。発熱を報告したワクチン被接種者はいなかった。関連するSAEは報告されなかった。
[0089] 図1〜図3に示すように、最低用量(5μgのGI.1+5μgのGII.4 VLP)を最初に投与して7日後に、両方のVLP抗原で頑強な既往panELISA抗体応答(混合したIgG、IgA及びIgM)が観察された。2番目の投与は投与後の1応答を増大させなかった。別個に測定された抗原特異的血清IgG及び血清IgA応答で、同様の結果が観察された(図4〜図9)。両方の抗原に対する抗体応答で、投与量依存の応答が観察された(図1〜図9)。しかし、GI.1のVLPに対する最大応答は、GII.4のVLPに対するサイダ凹応答より低い用量(15μg対50μg)で達成されるようであった。興味深いことに、筋肉内投与された単回投与のノロウイルス二価ワクチンは、20倍多いVLP用量を含み鼻腔内投与された2用量の一価VLPワクチンで誘導される抗価よりも驚くほど有意に大きい抗原特異的抗体価を誘導した(図10;LV03−104の5μg群をLV01−103の100μg群と比較されたい)。更に、低用量(5μg)のIM二価ノロウイルスワクチンは、生ノロウイルスに曝露したヒトに誘導されたものと同様のノロウイルス特異的抗体価を生じた(図10)。
[0090] 両方のVLP抗原で、最低用量(5μg)の1回目投与から7日後に、頑強なIgG及びIgAのElispot応答も観察された(表2)。特に、抗体分泌細胞(ASC)の応答はIgA対IgGに偏倚し、ASCはフローサイトメトリで評価すると粘膜回帰(アルファ4/ベータ7)及びケモカイン(CCR10)受容体のフェノタイプを呈した(図11;表3)。表3に示すように、二重の粘膜/末梢回帰マーカー(ベータ7+、CD62L+)と比較して、粘膜回帰マーカー(ベータ7+、CD62L−)を発現するASCが多い。表4は、VLP抗原に応答する末梢血単球106個当たりのメモリB細胞のパーセンテージを示す。二重粘膜/末梢又は末梢回帰マーカーと比較して、粘膜回帰マーカーを発現する抗原特異的メモリB細胞のパーセンテージも高くなる。15μg及び50μgの用量を投与された受容者でも、同様の応答が観察された。
[0091] ノロウイルスをin vitroで培養することができないので、使用可能な直接的ウイルス中和測定法がない状態で、ウイルス中和測定法の代用品の働きをする機能アッセイを実施し、ワクチン被接種者の機能抗体を測定した。
[0092] 上述した炭水化物H抗原阻害活性アッセイを使用し、ワクチン誘導の血清抗体によって仲介されたH抗原に対するGI.1 VLP結合の阻止を測定した。データは、表5では幾何平均上昇倍数(GMFR)及び抗体応答(4倍上昇)として、表6では幾何平均抗体価(GMT)として表す。意外なことに、ワクチン製剤を1回筋肉注射しただけで、投与群で有意な炭水化物阻害活性が観察され、実際、ワクチンの第2用量を投与しても、投与1後のレベルと比較して阻害活性が有意に増加しなかった。結合活性の阻止は、試験期間を通して最大でも投与1後56日間維持された。
[0093] 同様に、GII.4 VLPに対する血清抗体の炭水化物阻害活性を測定した。GMFR及び抗体応答(表7)、更にGMT(表8)で測定して、全投与群で有意な応答が観察された。上述したGI.1結合の抗体媒介性阻害と同様に、1回投与しただけで、その後にGII.4 VLP炭水化物結合活性の頑強な阻害が検出され、2回目の投与では阻害活性が増大しないようであった。
[0094] 標的ノロウイルスVLP抗原に対するワクチン接種した対象の血清抗体の応答を試験するために、赤血球凝集阻止アッセイ(HAI)も使用した。炭水化物H抗原結合試験と同様に、VLPワクチンを2回投与しただけで、GMFR(表9)、4倍上昇(表9)、及びGMT(表10)で測定して全投与群で赤血球凝集を阻止する抗体が誘導された。赤血球凝集阻止レベルは試験した最終日(投与2後28日、投与1後56日)を通して維持されたが、VLPワクチンの2回目の投与ではワクチン誘導の赤血球凝集の抗体媒介性阻止が増大しないようであった。
[0095] 標的VLPが不適正ウイルスであった場合にも、赤血球凝集の阻止が達成された。ワクチン誘導の血清抗体は、GMFR及び抗体応答(表11)、更にGMT(表12)で測定して、ヒューストンウイルス株VLPによって赤血球凝集を阻止した。この場合、VLPワクチン用量が高くなると、特に4倍上昇又はGMTで測定した場合に応答が強力になった。投与1後ちょうど7日で測定して、標的VLPが2003シンシナティウイルス株であった場合にGMFR及び4倍上昇も有意に増加した。(表13)
[0096] この試験結果は、二価IVノロウイルスVLPワクチンは概ね良好な耐容性があったことを実証した。免疫原性データは、血清陽性の人の成人を防御するには、単一のワクチン用量で十分なことがあることを示唆した。炭水化物阻害活性及び赤血球凝集阻止アッセイの結果は、単一のワクチン用量が強力な抗ノロウイルス活性で血清抗体を誘導したという証拠を更に提供した。ヒトに1回非経口投与した後に観察された免疫応答の大きさ及び迅速性は、はるかに高いVLP用量での複数回の鼻腔VLPワクチン投与で報告された比較的初期の免疫応答と比較して、劇的であった(El Kamary他(2010)、J Infect Dis, Vol. 202(11): 1649-1658)。これらの応答は、経口投与したノロウイルスVLPで誘導される応答(Tacket他(2003)、Clin Immunol 108: 241-247; Ball et al. (1999, Gastroenterology 117: 40-48)、更に遺伝子導入植物が産生したノロウイルスVLPによって誘導された応答(Tacket他(2000)、J Infect Dis 182: 302-305)よりも優れていた。特に、この筋肉内ワクチン製剤は、免疫から7日以内に既往応答を生じ、1回の投与後に、重大なIgA応答及び機能炭水化物阻害活性及び赤血球凝集阻止活性などの最大の血清抗体応答が観察された。したがって、このノロウイルス価ワクチンは、現在使用可能ないかなるノロウイルスワクチンで誘導される免疫応答よりも優れた強力な防御免疫応答をヒトに誘導した。
実施例2.ヒトの筋肉内ノロウイルス二価ウイルス様粒子(VLP)ワクチンの用量増大、安全性及び免疫原性試験(LV03−104試験)。
[0097] 以下の実施例は、実施例1で述べた臨床試験の残りの計画部分を提供し、ここでは18歳以上の成人で、モノホスホリルリピドA(MPL)及び水酸化アルミニウム(AlOH)のアジュバントを加えた筋肉内(IM)ノロウイルス二価VLPワクチンの4用量レベルの安全性及び免疫原性をプラセボと比較して実施した。対象には、28日間隔で1.5インチ(38mm)の針を使用し、筋肉内(IM)注射によって2用量のワクチン又はプラセボを投与した。この実施例は、本発明の原理を更に例証するためのものである。
[0098] コホートAは、試験の登録を完了し、実施例1で上述されている。コホートBは、50〜64歳の約20名の対象を含む。コホートCは65〜85歳の約30名の対象を含む。全体として、約98名が試験に登録している。
[0099] コホートBでは、50〜64歳の対象約20名が登録し、1:1でワクチン(N=10)又はプラセボ(N=10)を投与するようにランダム化する。コホートBの対象から検討用に7日間の投与2後安全データ(試験35日目)が使用可能になった後、コホートCの対象が初期用量の投与に適格となる。コホートCでは、65〜85歳の対象約30名が登録し、1:1:1でMPL及びAlOHのアジュバントを加えたワクチン(N=10)、又はAlOHのみのアジュバントを加えたワクチン、すなわちMPLなし(N=10)、又はプラセボ(N=10)を投与するようにランダム化する。コホートCでは、2つのワクチン製剤のノロウイルスVLP及びAlOHの抗原濃度は等しく、MPLの有無のみが異なる。
[00100] ノロウイルス二価VLPワクチンは、抗原としてジェノグループI遺伝子型1(GI.1)及びジェノグループII遺伝子型IV(GII.4)VLP、アジュバントとしてモノホスホリルリピドA(MPL)及び水酸化アルミニウム(AlOH)、緩衝剤(pH6.3〜6.7)として塩化ナトリウム(NaCl)及びL−ヒスチジン(L−His)、注射用のエタノール及び水を含有する。GII.4 VLPは、3つのGII.4株から誘導した配列番号:1のカプシド配列を含んでいた。
[00101] コホートB及びCで更に評価するために選択された単回投与のワクチンは、コホートAの最低用量であり、その結果、最も頑強で再現可能な免疫応答になり、これも概ね良好な耐容性がある。56日目にコホートAの対象からの安全性及び免疫原性データがCSM/SMCによって検討され、コホートB及びCで評価するために二価用量が選択される。
[00102] 対象は、IMノロウイルス二価VLPワクチン又は対照標準を投与するごとにその後0日目〜7日目まで、疼痛、圧痛、発赤、及び腫脹などの4つの注射部位の局所反応、及び毎日の口腔体温、頭痛、疲労、筋肉痛、悪寒、関節痛、及び悪心、吐き気、下痢、腹部痙攣/痛などの10の全身徴候又は症状を含む聴き取り症状について、毎日の記憶補助に記入した。注射部位における発赤及び腫脹を、各注射後7日間測定し、記録した。
[00103] 暫定病歴は、7+3、21+3、28+3、35+3、56+7、180+14、及び393+14日目の追跡調査の訪問ごとに、及び265+14日目の追跡調査の電話にて入手する。対象に、暫定疾患、往診、及び重篤な有害事象(SAE)、及び重大な新しい医学的状態があればその発症について照会する。対象は、WBC鑑別及び血小板算定を伴うCBC、血清BUN、クレアチニン、グルコース、AST、及びALTがスクリーニング時に評価され、21日及び35日目(各投与後約7日)にはそれぞれ継続的適格性及び安全性が評価される。
[00104] ワクチン接種前の0日目、及び7+3、21+3、28+3、35+3、56+7、180+14、及び393+14日目に対象の血液を採取し、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によりIMノロウイルス二価VLPワクチンに対する血清抗体を(IgG、IgA、及びIgMを別個に、及び組み合わせて)測定する。血清炭水化物阻害活性及び血清HAI抗体も測定する。
[00105] コホートAについて上記方法を使用して、免疫した個体又はプラ背部を投与した個体から採取した血液サンプルを分析する。試験結果は、本発明のワクチン製剤を投与するための臨床プロトコルの開発に採用される。
[00106] 本発明は、上記特定の実施形態に範囲が限定されるものではなく、実施形態は本発明の個々の態様の単一の例証として意図され、機能的に同等の方法及び成分は本発明の範囲に入る。実際、本明細書で図示し、述べたもの以外の本発明の様々な改善が、日常の経験以上のものを使用せずに、以上の既述及び添付図面から当業者には明白になる。このような改善及び同等物は、特許請求の範囲に入るものとする。
[00107] 本明細書で言及したすべての出版物、特許及び特許出願は、個々の出版物、特許、又は特許出願をそれぞれ具体的かつ個別的に参照により本明細書に組み込むものとすると示された場合と同じ程度まで参照により本明細書に組み込むものとする。
[00108] 本明細書の参照文献の引用又は検討は、それが本発明の先行技術であると承認したことにはならないと解釈されたい。
<参照文献>
1. Glass, RI, JS Noel, T Ando, RL Fankhauser, G Belloit, A Mounts, UD Parasher, JS Bresee and SS Monroe. The Epidemiology of Enteric Caliciviruses from Human: A Reassessment Using New Diagnostics. J Infect Dis 2000; 181 (Sup 2): S254-S261.
2. Hardy, ME. Norwalk and "Norwalk-like Viruses" in Epidemic Gastroenteritis. Clin Lab Med 1999;19(3): 675-90.
3. Jiang, X, DY Graham, KN Wang, and MK Estes. Norwalk Virus Genome Cloning and Characterization. Science 1990; 250: 1580-1583.
4. Jiang, X, M Want, DY Graham, and MK Estes. Expression, Self-Assembly, and Antigenicity of the Norwalk Virus Capsid Protein. J Virol 1992; 66: 6527-6532.
5. Glass, P, LJ White, JM Ball, I Leparc-Goffart, ME Hardy, and MK Estes. Norwalk Virus Open Reading Frame 3 Encodes a Minor Structural Protein. J Virol 2000; 74: 6581-6591.
6. Lindesmith, L, C Moe, S Marionneau, N Ruvoen, X Jiang, L Lindblad, P Stewart, J LePendu, and R Baric. Human Susceptibility and Resistance to Norwalk Virus Infection. Nat Med 2003; 9: 548-553.
7. Parrino, TA, DS Schreiber, JS Trier, AZ Kapikian, and NR Blacklow. Clinical Immunity in Acute Gastroenteritis Caused by Norwalk Agent. N Engl J Med 1977; 297: 86-89.
8. Wyatt, RG, R Dolin, NR Blacklow, HL DuPont, RF Buscho, TS Thornhill, AZ Kapikian, and RM Chanock. Comparison of Three Agents of Acute Infectious Nonbacterial Gastroenteritis by Cross-challenge in Volunteers. J Infect Dis 1974; 129: 709.
9. Ball, JM, DY Graham, AR Opekum, MA Gilger, RA Guerrero, and MK Estes. Recombinant Norwalk Virus-like Particles Given Orally to Volunteers: Phase I Study. Gastroenterology 1999; 117: 40-48.
10. Tacket, CO, MB Sztein, GA Losonky, SS Wasserman, and MK Estes. Humoral, Mucosal, and Cellular Immune Responses to Oral Norwalk Virus-like Particles in Volunteers. Clin Immunol 2003; 108: 241.
11. Guerrero, RA, JM Ball, SS Krater, SE Pacheco, JD Clements, and MK Estes. Recombinant Norwalk Virus-like Particles Administered Intranasally to Mice Induce Systemic and Mucosal (Fecal and Vaginal) Immune Responses. J Virol 2001; 75: 9713.
12. Nicollier-Jamot, B, A Ogier, L Piroth, P Pothier, and E Kohli. Recombinant Virus-like Particles of a Norovirus (Genogroup II Strain) Administered Intranasally and Orally with Mucosal Adjuvants LT and LT(R192G) in BALB/c Mice Induce Specific Humoral and Cellular Th1/Th2-like Immune Responses. Vaccine 2004; 22:1079-1086.
13. Periwal, SB, KR Kourie, N Ramachandaran, SJ Blakeney, S DeBruin, D Zhu, TJ Zamb, L Smith, S Udem, JH Eldridge, KE Shroff, and PA Reilly. A Modified Cholera Holotoxin CT-E29H Enhances Systemic and Mucosal Immune Responses to Recombinant Norwalk Virus- like Particle Vaccine. Vaccine 2003; 21: 376-385.
14. Isaka, M, Y Yasuda, S Kozuka, T Taniguchi, K Matano, J Maeyama, T Komiya, K Ohkuma, N Goto, and K Tochikubo. Induction of systemic and mucosal antibody responses in mice immunized intranasally with aluminum-non-adsorbed diphtheria toxoid together with recombinant cholera toxin B subunit as an adjuvant. Vaccine 1999; 18: 743-751.
15. Kozlowski, PA, S Cu-Uvin, MR Neutra, and TP Flanigan. Comparison of the oral, rectal, and vaginal immunization routes for induction of antibodies in rectal and genital tract secretions of women. Infect Immun 1997; 65: 1387-1394.
16. Mestecky, J, SM Michalek, Z Moldoveanu, and MW Russell. Routes of immunization and antigen delivery systems for optimal mucosal immune responses in humans. Behring Inst Mitt 1997; 33-43.
17. Wu, HY, and MW Russell. Nasal lymphoid tissue, intranasal immunization, and compartmentalization of the common mucosal immune system. Immunol Res 1997; 16: 187-201.
18. Evans, JT, CW Cluff, DA Johnson, MJ Lacy, DH Persing, and JR Baldridge. Enhancement of antigen-specific immunity via the TLR4 ligands MPL adjuvant and Ribi 529. Expert Rev Vaccines 2003; 2: 219-229.
19. Baldridge, JR, Y Yorgensen, JR Ward, and JT Ulrich. Monophosphoryl lipid A enhances mucosal and systemic immunity to vaccine antigens following intranasal administration [In Process Citation]. Vaccine 2000; 18: 2416-2425.
20. Yang, QB, M Martin, SM Michalek, and J Katz. Mechanisms of monophosphoryl lipid A augmentation of host responses to recombinant HagB from Porphyromonas gingivalis. Infect Immun 2002; 70: 3557-3565.
21. Baldrick, P, D Richardson, G Elliott, and AW Wheeler. Safety evaluation of monophosphoryl lipid A (MPL): an immunostimulatory adjuvant. Regul Toxicol Pharmacol 2002; 35: 398-413.
22. Baldridge, JR, P McGowan, JT Evans, C Cluff, S Mossman, D Johnson, and D Persing. Taking a toll on human disease: Toll-like receptor 4 agonists as vaccine adjuvants and monotherapeutic agents. Expert Opin Biol Ther 2004; 4: 1129-1138.
23. Persing, DH, RN Coler, MJ Lacy, DA Johnson, JR Baldridge, RM Hershberg, and SG Reed. Taking toll: lipid A mimetics as adjuvants and immunomodulators. Trends Microbiol 2002; 10: S32-37.

Claims (38)

  1. ヒトにノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法であって、
    ワクチン組成物をヒトに非経口で単回投与することを含み、前記組成物がジェノグループIノロウイルスのウイルス様粒子(VLP)を含み、前記組成物が、前記組成物の投与前の前記ヒトにおけるノロウイルス特異的血清抗体価と比較して少なくとも3倍増加した前記抗体価を誘導し、前記ジェノグループIノロウイルスVLPが、ジェノグループIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む、方法。
  2. 前記組成物が、150μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物が、50μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記組成物が、25μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記組成物が、15μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記組成物が、前記組成物の投与前の前記ヒトにおけるノロウイルス特異的血清抗体価と比較して、少なくとも6倍増加した前記抗体価を誘導する、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ノロウイルスVLPが、一価VLP又は多価VLPである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記組成物が、ジェノグループIIノロウイルスVLPを更に含み、前記ジェノグループIIノロウイルスVLPがジェノグループIIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記組成物が、150μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記組成物が、50μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項8に記載の方法。
  11. 前記組成物が、25μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項8に記載の方法。
  12. 前記組成物が、15μg以下のジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項8に記載の方法。
  13. 前記ジェノグループIノロウイルスVLPが、ノーウォークウイルスVLPであり、前記ジェノグループIIノロウイルスVLPが、ジェノグループIIノロウイルスのコンセンサス配列の発現により生成されたVLPである、請求項8に記載の方法。
  14. ヒトにノロウイルスに対する防御免疫を誘発する方法であって、
    ワクチン組成物をヒトに非経口で単回投与することを含み、前記組成物がジェノグループIIノロウイルスのウイルス様粒子(VLP)を含み、前記組成物が、前記組成物の投与前の前記ヒトにおけるノロウイルス特異的血清抗体価と比較して少なくとも3倍増加した前記抗体価を誘導し、前記ジェノグループIIノロウイルスVLPが、ジェノグループIIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む、方法。
  15. 前記組成物が、150μg以下の前記ジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記組成物が、50μg以下の前記ジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記組成物が、25μg以下の前記ジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記組成物が、15μg以下の前記ジェノグループIIノロウイルスVLPを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記ジェノグループIIノロウイルスVLPが、ジェノグループII遺伝子型4ウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む、請求項14に記載の方法。
  20. 前記組成物が、前記組成物の投与前の前記ヒトにおけるノロウイルス特異的血清抗体価と比較して、少なくとも6倍増加した前記抗体価を誘導する、請求項14に記載の方法。
  21. 前記ノロウイルスVLPが、一価VLP又は多価VLPである、請求項14に記載の方法。
  22. 前記組成物が、ジェノグループIノロウイルスVLPを更に含み、前記ジェノグループIノロウイルスVLPがジェノグループIウイルス株由来のカプシドタンパク質を含む、請求項14に記載の方法。
  23. 前記組成物が、150μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記組成物が、50μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項22に記載の方法。
  25. 前記組成物が、25μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項22に記載の方法。
  26. 前記組成物が、15μg以下の前記ジェノグループIノロウイルスVLPを含む、請求項22に記載の方法。
  27. 前記ジェノグループIIノロウイルスVLPが、ジェノグループIIノロウイルスのコンセンサス配列の発現から生成されるVLPである、請求項14に記載の方法。
  28. 前記組成物が、少なくとも1つのアジュバントを更に含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つのアジュバントが、toll様受容体アゴニストである、請求項28に記載の方法。
  30. 前記組成物が、2つのアジュバントを更に含む、請求項1〜27のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記2つのアジュバントが、モノホスホリルリピドA及び水酸化アルミニウムである、請求項30に記載の方法。
  32. 前記組成物が、緩衝剤を更に含む、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記緩衝剤が、L−ヒスチジン、イミダゾール、コハク酸、トリス、及びクエン酸からなる群から選択される、請求項32に記載の方法。
  34. 前記ワクチン組成物が、静脈内、皮下、皮内、又は筋肉内投与経路によって前記ヒトに投与される、請求項1〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記ワクチン組成物が、筋肉内投与経路によって前記ヒトに投与される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記ワクチン組成物が、液体として配合される、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 前記ノロウイルス特異的抗体価の増加が、前記単回投与の前記組成物の投与から7日以内に誘導される、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記ワクチン組成物が、ノロウイルス感染の1つ又は複数の症状からの防御を与える、請求項1〜35のいずれか1項に記載の方法。
JP2017091755A 2011-07-11 2017-05-02 非経口ノロウイルスワクチン製剤 Active JP6613259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161506447P 2011-07-11 2011-07-11
US61/506,447 2011-07-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520273A Division JP6208659B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-11 非経口ノロウイルスワクチン製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017214357A true JP2017214357A (ja) 2017-12-07
JP6613259B2 JP6613259B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=47506489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520273A Active JP6208659B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-11 非経口ノロウイルスワクチン製剤
JP2017091755A Active JP6613259B2 (ja) 2011-07-11 2017-05-02 非経口ノロウイルスワクチン製剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520273A Active JP6208659B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-11 非経口ノロウイルスワクチン製剤

Country Status (29)

Country Link
US (5) US9801934B2 (ja)
EP (3) EP3299030B1 (ja)
JP (2) JP6208659B2 (ja)
KR (1) KR102096937B1 (ja)
CN (3) CN103874507A (ja)
AU (2) AU2012282658B2 (ja)
BR (1) BR112014000656A2 (ja)
CA (1) CA2841356C (ja)
CL (1) CL2014000082A1 (ja)
CR (2) CR20190540A (ja)
DK (1) DK3299030T3 (ja)
DO (2) DOP2014000004A (ja)
EA (3) EA029470B1 (ja)
EC (1) ECSP14013201A (ja)
ES (2) ES2656527T3 (ja)
GE (1) GEP201706668B (ja)
HK (3) HK1198136A1 (ja)
IL (1) IL230356B (ja)
MA (1) MA35414B1 (ja)
MX (1) MX356586B (ja)
MY (1) MY170746A (ja)
PE (1) PE20140845A1 (ja)
PH (1) PH12018501515B1 (ja)
PL (2) PL3299030T3 (ja)
SG (1) SG10201605644WA (ja)
TN (1) TN2014000008A1 (ja)
UA (1) UA117732C2 (ja)
WO (1) WO2013009849A1 (ja)
ZA (2) ZA201401012B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210742A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 デンカ株式会社 ノロウイルス由来のペプチド、ポリヌクレオチド、抗体、組成物、ノロウイルスの中和エピトープを同定する方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7955603B2 (en) 2006-09-29 2011-06-07 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Norovirus vaccine formulations
CN104740624B (zh) 2007-09-18 2018-04-24 武田疫苗股份有限公司 赋予针对诺如病毒的保护性免疫应答的疫苗
US20100266636A1 (en) 2007-09-18 2010-10-21 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
ES2656527T3 (es) 2011-07-11 2018-02-27 Takeda Vaccines, Inc. Formulaciones parenterales de vacunas de norovirus
JP2016533172A (ja) 2013-10-03 2016-10-27 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 細胞株からラブドウイルスを検出および除去する方法
WO2015093452A1 (ja) 2013-12-16 2015-06-25 武田薬品工業株式会社 マイクロニードル
CN107184970A (zh) * 2017-02-16 2017-09-22 北京生物制品研究所有限责任公司 口服诺如病毒亚单位疫苗及lt作为该疫苗佐剂的用途
GB201703644D0 (en) 2017-03-07 2017-04-19 Elopak As Improvements in or relating to toller mounting arrangements
JP2020519666A (ja) * 2017-05-15 2020-07-02 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. 安定性のウイルス含有組成物
JP2021514391A (ja) * 2018-02-15 2021-06-10 アイコン ジェネティクス ゲーエムベーハー ノロウイルスに対する免疫応答を生成するための免疫原性組成物及びワクチン
WO2019231712A1 (en) * 2018-05-29 2019-12-05 Stc.Unm Virus-like particle compositions and methods of using same
CN109265542B (zh) * 2018-09-27 2021-06-15 国药中生生物技术研究院有限公司 特异性结合诺如病毒gii.4基因型vp1蛋白或vlp的抗体及其制备方法和应用
AR117462A1 (es) * 2018-12-20 2021-08-04 Takeda Vaccines Inc Vacuna contra norovirus, formulaciones y métodos
US20230285534A1 (en) * 2020-01-08 2023-09-14 Bharat Biotech International Limited Viral vaccine compositions and methods of preparations thereof
JP2024519800A (ja) 2021-05-21 2024-05-21 タケダ ワクチン,インコーポレイテッド 固体組成物、フリーズドライ方法およびガラスバイアル

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536340A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒトパピローマウイルスワクチン製剤
WO2010017542A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Virus-like particles comprising composite capsid amino acid sequences for enhanced cross reactivity
JP2010505766A (ja) * 2006-09-29 2010-02-25 リゴサイト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
WO2010084298A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Pharmathene Uk Limited Stable vaccine compositions and methods of use
WO2010092476A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Novartis Ag Influenza vaccine regimens for pandemic-associated strains
JP2010539192A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 リゴサイト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ノロウイルスに対して防御免疫応答を付与する方法

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6572862B1 (en) 1989-11-08 2003-06-03 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize Norwalk and related viruses
AU1893592A (en) 1991-03-25 1992-10-21 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Norwalk virus human gastroenteritis agent and molecular cloning of corresponding cdnas
JPH07509122A (ja) 1992-04-08 1995-10-12 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ,アズ レプリゼンテッド バイ ザ セクレター,デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 野生型麻疹ウイルス糖タンパク質:ワクチンおよびその検出方法
JPH08500250A (ja) 1992-09-07 1996-01-16 ベイラー・カレッジ・オブ・メディシン ノーウォークおよび関連ウイルスを検出し、かつ特徴付けるための方法並びに試薬
WO1994021292A1 (en) 1993-03-23 1994-09-29 Smithkline Beecham Biologicals (S.A.) Vaccine compositions containing 3-o deacylated monophosphoryl lipid a
US5788970A (en) 1994-03-29 1998-08-04 The University Of Maryland College Park Chimeric infectious bursal disease virus CDNA clones, expression products and vaccines based thereon
HUT76354A (en) 1994-05-16 1997-08-28 Merck & Co Inc Papillomavirus vaccines
US5645051A (en) 1995-04-21 1997-07-08 Dura Pharmaceuticals, Inc. Unit dose dry powder inhaler
US5861241A (en) 1995-08-16 1999-01-19 University Of Massachusetts Monoclonal antibodies for detecting Norwalk virus
GB9525083D0 (en) 1995-12-07 1996-02-07 Danbiosyst Uk Vaccine compositions
US5834015A (en) * 1996-09-11 1998-11-10 Albany Medical College Protein-lipid vesicles and autogenous vaccine comprising the same
US5953727A (en) 1996-10-10 1999-09-14 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Project-based full-length biomolecular sequence database
US6491919B2 (en) 1997-04-01 2002-12-10 Corixa Corporation Aqueous immunologic adjuvant compostions of monophosphoryl lipid A
JP4598201B2 (ja) 1997-04-08 2010-12-15 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 安定化ヒトパピローマウイルス製剤
WO1998050071A1 (en) 1997-05-01 1998-11-12 Chiron Corporation Use of virus-like particles as adjuvants
US20040265377A1 (en) 1997-10-27 2004-12-30 Harry Seager Solid dispersing vaccine composition for oral delivery
ATE324436T1 (de) 1998-08-14 2006-05-15 Merck & Co Inc Verfahren zur reinigung von menschlichen, dem papillomavirus ähnlichen partikeln.
WO2000035479A1 (en) 1998-12-17 2000-06-22 Merck & Co., Inc. Synthetic virus-like particles with heterologous epitopes
WO2000079280A1 (fr) 1999-06-22 2000-12-28 Japan As Represented By Director-General National Institute Of Infectious Diseases Materiel de detection de srsv
JP2002020399A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Osaka Prefecture ノルウォークウイルス(nv)を認識するモノクローナル抗体
GB0118249D0 (en) 2001-07-26 2001-09-19 Chiron Spa Histidine vaccines
WO2003068804A2 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Novavax, Inc. Novel insect cell line
GB0206360D0 (en) 2002-03-18 2002-05-01 Glaxosmithkline Biolog Sa Viral antigens
GB0206359D0 (en) 2002-03-18 2002-05-01 Glaxosmithkline Biolog Sa Viral antigens
WO2003087327A2 (en) 2002-04-11 2003-10-23 Medimmune Vaccines, Inc. Preservation of bioactive materials by freeze dried foam
GB0302218D0 (en) 2003-01-30 2003-03-05 Chiron Sri Vaccine formulation & Mucosal delivery
AU2003237528A1 (en) 2002-06-07 2003-12-22 Kentucky Bioprocessing, Llc Flexible vaccine assembly and vaccine delivery platform
DE60335186D1 (de) 2002-06-20 2011-01-13 Cytos Biotechnology Ag Verpackte virusartige partikel in kombination mit cpg zur verwendung als adjuvantien mit allergenen. herstellungsverfahren und verwendung
US20050106178A1 (en) 2003-01-30 2005-05-19 Chiron Corporation Adjuvanted influenza vaccine
WO2004073652A2 (en) 2003-02-20 2004-09-02 Becton Dickinson And Company Powder formulations of recombinant staphylococcal enterotoxin b (rseb) made by atmospheric spray-freeze drying for improved vaccination
US8592197B2 (en) 2003-07-11 2013-11-26 Novavax, Inc. Functional influenza virus-like particles (VLPs)
US7879338B2 (en) 2003-07-21 2011-02-01 Boyce Thompson Institute For Plant Research Vectors and methods for immunization against norovirus using transgenic plants
WO2005030806A2 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Montana State University Norovirus monoclonal antibodies and peptides
WO2005037223A2 (en) 2003-10-15 2005-04-28 Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for immunomodulation
US20050215501A1 (en) 2003-10-24 2005-09-29 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Methods and products for enhancing epitope spreading
FR2863890B1 (fr) 2003-12-19 2006-03-24 Aventis Pasteur Composition immunostimulante
US7481997B1 (en) 2004-02-12 2009-01-27 Montana State University Snow mountain virus genome sequence, virus-like particles and methods of use
US20050260225A1 (en) 2004-05-18 2005-11-24 Goldberg Joanna B Intranasal recombinant Salmonella vaccine encoding heterologous polysaccharide antigens
CU23496A1 (es) 2004-09-03 2010-02-23 Ct Ingenieria Genetica Biotech Composición vacunal contra el virus de la hepatitis c
EP1809325B1 (en) 2004-10-20 2013-11-20 Sanofi Pasteur Biologics, LLC Vaccines against japanese encephalitis virus
GB0428394D0 (en) 2004-12-24 2005-02-02 Chiron Srl Saccharide conjugate vaccines
AU2006203985A1 (en) 2005-01-05 2006-07-13 Philadelphia Health And Education Corporation Delivery vehicles, bioactive substances and viral vaccines
US8168771B2 (en) 2005-01-31 2012-05-01 The Johns Hopkins University Use of consensus sequence as vaccine antigen to enhance recognition of virulent viral variants
CA2598488A1 (en) 2005-02-18 2006-08-31 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Immunogens from uropathogenic escherichia coli
CN103203016A (zh) 2005-03-18 2013-07-17 赛托斯生物技术公司 猫变应原融合蛋白及其用途
JP2009501001A (ja) 2005-06-01 2009-01-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 多価ウイルス様粒子の製造
EP1736538A1 (en) 2005-06-21 2006-12-27 Cytos Biotechnology AG Process for the preparative purification of virus-like-particles (VLPs)
WO2007081447A2 (en) 2005-11-22 2007-07-19 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Norovirus and sapovirus antigens
JP2007145775A (ja) 2005-11-29 2007-06-14 Falco Life Science:Kk ノロウイルスgiの高感度検出方法
US20080029915A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Courtoy Nv Rotary tablet press
NZ577405A (en) 2006-12-06 2012-08-31 Novartis Ag Vaccines including antigen from four strains of influenza virus
SG179488A1 (en) * 2007-03-14 2012-04-27 Ligocyte Pharmaceuticals Inc Virus like particle purification
US8648229B2 (en) 2007-09-12 2014-02-11 Australian Centre For Plant Functional Genomics Pty Ltd Plant seed active transcriptional control sequences
US20100266636A1 (en) * 2007-09-18 2010-10-21 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US20110070260A1 (en) 2009-09-09 2011-03-24 Baric Ralph S Multivalent Immunogenic Compositions Against Noroviruses and Methods of Use
JP2013517773A (ja) 2010-01-21 2013-05-20 リゴサイト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド カリシウイルスウイルス様粒子上の標的化異種抗原提示
EP3388081A1 (en) * 2010-05-26 2018-10-17 Selecta Biosciences, Inc. Multivalent synthetic nanocarrier vaccines
ES2656527T3 (es) 2011-07-11 2018-02-27 Takeda Vaccines, Inc. Formulaciones parenterales de vacunas de norovirus
JOP20130186B1 (ar) 2012-06-22 2021-08-17 Takeda Vaccines Montana Inc تنقية الجزيئات الشبيهة بالفيروسات
FI3827838T3 (fi) 2015-12-16 2023-06-19 Walter & Eliza Hall Inst Medical Res Sytokiini-indusoidun sh2-proteiinin estäminen nk-soluissa
GB2605540B (en) 2016-10-18 2022-12-21 Univ Minnesota Tumor infiltrating lymphocytes and methods of therapy
SG11202010763VA (en) 2018-05-03 2020-11-27 Univ Texas Natural killer cells engineered to express chimeric antigen receptors with immune checkpoint blockade
US20210308249A1 (en) 2018-08-20 2021-10-07 Takeda Vaccines, Inc. Vlp formulations
AR117462A1 (es) 2018-12-20 2021-08-04 Takeda Vaccines Inc Vacuna contra norovirus, formulaciones y métodos
SG11202108644UA (en) 2019-02-15 2021-09-29 Editas Medicine Inc Modified natural killer (nk) cells for immunotherapy

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002536340A (ja) * 1999-02-05 2002-10-29 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ヒトパピローマウイルスワクチン製剤
JP2010505766A (ja) * 2006-09-29 2010-02-25 リゴサイト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ノロウイルスワクチン製剤
JP2010539192A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 リゴサイト ファーマスーティカルズ,インコーポレイテッド ノロウイルスに対して防御免疫応答を付与する方法
WO2010017542A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-11 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Virus-like particles comprising composite capsid amino acid sequences for enhanced cross reactivity
WO2010084298A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 Pharmathene Uk Limited Stable vaccine compositions and methods of use
WO2010092476A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-19 Novartis Ag Influenza vaccine regimens for pandemic-associated strains

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J INFECT DIS., 2000, VOL.181 SUPPL 2, P.S367-373, JPN6018004165, ISSN: 0003735350 *
J INFECT DIS., 2010, VOL.202 NO.11, P.1649-1658, JPN6018047216, ISSN: 0003930035 *
VIROLOGY, 1998, VOL.252, P.39-45, JPN6018047215, ISSN: 0003930036 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022210742A1 (ja) 2021-03-29 2022-10-06 デンカ株式会社 ノロウイルス由来のペプチド、ポリヌクレオチド、抗体、組成物、ノロウイルスの中和エピトープを同定する方法
KR20230140464A (ko) 2021-03-29 2023-10-06 덴카 주식회사 노로바이러스 유래의 펩티드, 폴리뉴클레오티드, 항체, 조성물, 노로바이러스의 중화 에피토프를 동정하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EA201792407A3 (ru) 2018-07-31
ES2926487T3 (es) 2022-10-26
US9867876B2 (en) 2018-01-16
MA35414B1 (fr) 2014-09-01
US20230338503A1 (en) 2023-10-26
CN103874507A (zh) 2014-06-18
CA2841356C (en) 2022-03-01
AU2015200836A1 (en) 2015-03-12
JP6208659B2 (ja) 2017-10-04
EP3299030B1 (en) 2022-06-08
US11701420B2 (en) 2023-07-18
EA035442B1 (ru) 2020-06-17
CL2014000082A1 (es) 2014-07-04
MX356586B (es) 2018-06-05
ECSP14013201A (es) 2014-05-31
BR112014000656A2 (pt) 2017-02-14
DOP2022000030A (es) 2022-06-30
EP2731621B1 (en) 2017-11-01
US20130273102A1 (en) 2013-10-17
US9801934B2 (en) 2017-10-31
EP4112074A1 (en) 2023-01-04
JP2014520852A (ja) 2014-08-25
HK1198136A1 (en) 2015-03-13
US10675341B2 (en) 2020-06-09
NZ710919A (en) 2017-12-22
UA117732C2 (uk) 2018-09-25
GEP201706668B (en) 2017-05-25
ZA201500915B (en) 2016-06-29
CN105031637A (zh) 2015-11-11
HK1199202A1 (en) 2015-06-26
US20160000899A1 (en) 2016-01-07
TN2014000008A1 (en) 2015-07-01
DK3299030T3 (da) 2022-09-05
EA029470B1 (ru) 2018-03-30
PH12018501515A1 (en) 2019-02-04
EA202090699A3 (ru) 2020-11-30
MX2014000411A (es) 2014-08-26
EP2731621A4 (en) 2015-03-25
PL2731621T3 (pl) 2018-10-31
AU2015200836B2 (en) 2016-08-25
HK1215154A1 (zh) 2016-08-19
EP3299030A1 (en) 2018-03-28
NZ620865A (en) 2015-08-28
ES2656527T3 (es) 2018-02-27
MY170746A (en) 2019-08-27
US20180185468A1 (en) 2018-07-05
PE20140845A1 (es) 2014-08-03
EA201490258A1 (ru) 2014-05-30
JP6613259B2 (ja) 2019-11-27
PH12018501515B1 (en) 2019-02-04
EA202090699A2 (ru) 2020-07-31
CR20140069A (es) 2014-06-27
AU2012282658B2 (en) 2014-11-27
WO2013009849A1 (en) 2013-01-17
CR20190540A (es) 2022-04-04
US20210085778A1 (en) 2021-03-25
KR102096937B1 (ko) 2020-04-03
ZA201401012B (en) 2015-05-27
PL3299030T3 (pl) 2022-12-05
SG10201605644WA (en) 2016-09-29
AU2012282658A1 (en) 2013-03-14
EA201792407A2 (ru) 2018-03-30
KR20140066160A (ko) 2014-05-30
DOP2014000004A (es) 2014-10-31
CA2841356A1 (en) 2013-01-17
EP2731621A1 (en) 2014-05-21
CN108567975A (zh) 2018-09-25
IL230356B (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613259B2 (ja) 非経口ノロウイルスワクチン製剤
US11826415B2 (en) Method of conferring a protective immune response to Norovirus
US9821049B2 (en) Method of conferring a protective immune response to Norovirus
EA042694B1 (ru) Композиции, содержащие буфер, вакцины, которые содержат композиции, содержащие буфер, и пути их применения

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250