JP2017212887A - 食品用粉末状日持ち向上剤 - Google Patents

食品用粉末状日持ち向上剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017212887A
JP2017212887A JP2016107311A JP2016107311A JP2017212887A JP 2017212887 A JP2017212887 A JP 2017212887A JP 2016107311 A JP2016107311 A JP 2016107311A JP 2016107311 A JP2016107311 A JP 2016107311A JP 2017212887 A JP2017212887 A JP 2017212887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
shelf life
organic acid
acid
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016107311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6795170B2 (ja
Inventor
丈博 藤賀
Takehiro Fujiga
丈博 藤賀
博 小堺
Hiroshi Kosakai
博 小堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Food Techno Industry Ltd
Original Assignee
Ueno Food Techno Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Food Techno Industry Ltd filed Critical Ueno Food Techno Industry Ltd
Priority to JP2016107311A priority Critical patent/JP6795170B2/ja
Publication of JP2017212887A publication Critical patent/JP2017212887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795170B2 publication Critical patent/JP6795170B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)

Abstract

【課題】 食品原料での分散性に優れ、加熱後の加工食品において十分な保存効果が得られ、かつ加工食品の味質や外観に与える影響が少ない食品用粉末状日持ち向上剤を提供すること。【解決手段】 硬化油を主成分とする被覆材で被覆した被覆有機酸と、HLB値が1〜8でありグリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる分散剤を含み、該分散剤を被覆有機酸1重量部に対して0.01〜0.06重量部含有することを特徴とする、食品用粉末状日持ち向上剤を提供する。【選択図】 なし

Description

本発明は、食品用粉末状日持ち向上剤に関する。
ソーセージやハンバーグ等の食肉加工品や蒲鉾やはんぺん等の水産練り製品の製造においては、従来から食品添加物である有機酸を添加することによって保存性の向上が図られている。しかしながら、有機酸を食品原料に直接添加すると、pHの低下に伴い、製品の弾力が失われ、最終製品の食感が損なわれるばかりか、歩留りも低下する。そのため、有機酸を硬化油等でコーティングした被覆有機酸を用いることによって、加熱前の食品原料のpHを低下させることなく、加熱工程により有機酸が露出しpHが低下することで、食感に与える影響を最小限に留めつつ、加工食品の保存性を改善させる技術が用いられてきた。
特許文献1には、硬化油とワックスからなるコーティング剤をフマル酸に対し0.4〜0.7重量部用いてコーティングしたフマル酸製剤が提案されている。
特許文献2には、水産ねり製品の製造に際し、仕上がりねり肉量に対して、コーティングソルビン酸(ソルビン酸として)0.05〜0.2重量%の割合で混和することを特徴とする水産ねり製品の保存性および風味の改良法が提案されている。
しかしながら、上記のような被覆有機酸を含む粉末状の日持ち向上剤は、食品原料へ添加した際に、凝集物が生じやすく、食品原料中に十分に分散しないために、加熱後の食品の保存性が低下したり、味質や外観に影響したりするなどの問題があった。
したがって、被覆有機酸の食品原料への分散性を高めるという課題は、未だ解決されておらず、さらなる改善が望まれていた。
特開昭54−80439 特開昭55−153552
本発明の目的は、食品原料での分散性に優れ、加熱後の加工食品において十分な保存効果が得られ、かつ加工食品の味質や外観に与える影響が少ない食品用粉末状日持ち向上剤を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討の結果、硬化油を主成分とする被覆材で被覆した被覆有機酸に対し、特定の乳化剤を特定の割合で添加することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、硬化油を主成分とする被覆材で被覆した被覆有機酸と、HLB値が1〜8でありグリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる分散剤を含み、該分散剤を被覆有機酸1重量部に対して0.01〜0.06重量部含有することを特徴とする、食品用粉末状日持ち向上剤を提供する。
また、本発明は、前記の食品用粉末状日持ち向上剤を食品原料に添加し、被覆有機酸の被覆材に含まれる硬化油の融点以上の温度で加熱することを特徴とする加工食品の日持ち向上方法を提供する。
なお、本明細書および特許請求の範囲おいて「硬化油を主成分とする被覆材で被覆した被覆有機酸」を単に「被覆有機酸」と称することもある。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤に使用する被覆有機酸としては、フマル酸、コハク酸、酒石酸、アジピン酸、リンゴ酸、クエン酸、ソルビン酸等の有機酸粉末を、硬化油を主成分とする被覆材で被覆したもの(それぞれ被覆フマル酸、被覆コハク酸、被覆酒石酸、被覆アジピン酸、被覆リンゴ酸、被覆クエン酸、被覆ソルビン酸と称する)が例示される。その中でも、保存効果と食品の味質への影響の点から被覆フマル酸、被覆コハク酸、被覆クエン酸、被覆ソルビン酸が好ましく、被覆フマル酸がより好ましい。
本明細書において、「硬化油を主成分とする被覆材」とは、被覆材全重量に対して硬化油を80重量%以上含有するものをいい、他の成分を含有せず硬化油のみからなる被覆材も「硬化油を主成分とする被覆材」に含まれる。本発明においては、被覆材全重量に対して硬化油を85重量%以上含有する被覆材を用いることが好ましい。
被覆材の主成分として用いる硬化油としては、融点50〜70℃程度のものが好ましく、硬化油の種類としては菜種硬化油、大豆硬化油、パーム硬化油、牛脂硬化油、やし油硬化油、ニシン油硬化油等が挙げられる。その中でも入手が容易で、融解し易く、かつ流通安定性が良いパーム硬化油、牛脂硬化油が好ましい。また、被覆材には被覆性を向上させるために、レシチン、モノグリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ミツロウ、カルナバワックス、キャンデリラワックス、ライスワックス、第三リン酸カルシウム等の補助的成分を含有させてもよい。これらの補助的成分を含有させる場合、被覆材全重量に対して1〜15重量%程度含有させるのがよい。一つの態様において、被覆有機酸の被覆材は補助的成分としてモノグリセリン脂肪酸エステルを含有する。
被覆有機酸の調製には、スプレードライ法、コーティングパン法、気中懸濁被覆法、真空蒸着被覆法、静電的合体法、融解分散冷却法等の方法が採用される。例えば、スプレードライ法を採用する場合、加熱溶融した硬化油に、必要によりその他の補助的成分を添加して被覆材を作製した後、該被覆材に有機酸粉末を添加して十分に混合して均一に懸濁させた後、空気中に噴霧して冷却固化することによって調製される。なお、有機酸粉末は、市販の有機酸粉末が使用できる他、粉砕機などにより固形の有機酸を所望の粒径に調整したものを用いてもよい。
被覆有機酸に含まれる有機酸の割合は特に限定されず、使用する有機酸の種類によっても異なり得るが、例えば、被覆有機酸全量に対する有機酸の割合は30〜90重量%である。例えば、被覆有機酸に含まれる有機酸がフマル酸の場合であれば、被覆フマル酸全量に対するフマル酸の割合は30〜70重量%であるのが好ましい。一つの態様において、フマル酸含量30〜65重量%の被覆フマル酸を用いることができる。別の態様において、クエン酸含量50〜90重量%の被覆クエン酸を用いることもできる。さらに別の態様において、ソルビン酸含有30〜50重量%の被覆ソルビン酸を用いることもできる。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤は、上記被覆有機酸の補助的成分としてのグリセリン脂肪酸エステルとは別に、食品原料における被覆有機酸の分散性を改善するための分散剤としてポリグリセリン脂肪酸エステルを含む。該ポリグリセリン脂肪酸エステルは、HLB値が1〜8であり、グリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステルであり、その中でもHLB値は1.5〜7であることがより好ましい。また、該ポリグリセリン脂肪酸エステルにおける脂肪酸のエステル化度は特に限定されず、例えばエステル化度20〜90%の範囲のものを使用することができる。さらに、該ポリグリセリン脂肪酸エステルの性状は、被覆有機酸と混合した際、粉末状となるものであればよく、ビーズ状、フレーク状などの性状を有するものを粉砕して用いてもよい。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤に使用されるHLB値が1〜8でありグリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステル(分散剤)について、構成する脂肪酸は炭素数が18〜22の飽和脂肪酸であることが好ましく、例えば、ステアリン酸(炭素数18)、アラキジン酸(炭素数20)およびベヘン酸(炭素数22)であってよい。被覆有機酸の分散効果の点から、ベヘン酸(炭素数22)であることがより好ましい。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤におけるHLB値が1〜8でありグリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステル(分散剤)の含有量は、被覆有機酸1重量部に対して0.01〜0.06重量部であり、0.012〜0.05重量部であることが好ましく、0.015〜0.04重量部であることがより好ましい。該ポリグリセリン脂肪酸エステルの含有量が、被覆有機酸1重量部に対して0.01重量部未満の場合には、被覆有機酸の食品への分散性が不十分となる傾向がある。該ポリグリセリン脂肪酸エステルの割合が、被覆有機酸1重量部に対して0.06重量部を超える場合は、食品に添加した際に日持ち向上剤が凝集し易く分散性が低下する傾向がある。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤には、本発明の効果を妨げない範囲であれば、上記成分の他にさらに酢酸ナトリウム、グリシン、チアミンラウリル硫酸塩、リゾチーム、コハク酸、コハク酸ナトリウム、乳酸カルシウム、炭酸カルシウム、デンプン、デキストリン等の成分を添加してもよい。これらの成分の添加量は、本発明の食品用粉末状日持ち向上剤全重量に対して80重量%以下であることが好ましい。
本発明の加工食品の日持ち向上方法は、上記食用品粉末状日持ち向上剤を加熱前の食品原料に添加する工程、および該食品原料を被覆有機酸の被覆材に含まれる硬化油の融点以上の温度で加熱する工程を含む。該加熱工程により、該被覆材に含まれる硬化油が融解し、該被覆材により被覆されていた有機酸が露出することとなる。露出した有機酸により食品のpHが低下し、加工食品の保存性が向上し得る。本発明の食品用粉末状日持ち剤の食品原料への添加方法は特に限定されず、例えば、食品原料を混ぜながら所定量の食品用粉末状日持ち剤を一度に加えてもよい。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤の食品原料に対する添加量は、食品の種類や状態によって得られる保存効果が異なるため、所望する効果が得られるように適宜調整すればよいが、目安としては食品原料の重量に対して、0.01〜1.5重量%添加するのが好ましく、0.02〜1.0重量%添加するがより好ましく、0.04〜0.5重量%添加するのがより好ましく、0.1〜0.3重量%添加するのが特に好ましい。
本発明の食品用粉末状日持ち向上剤が適用可能な食品としては、加熱工程を含む加工食品であればいずれにも適用可能であるが、例えば、ソーセージ、ハンバーグ、肉団子、餃子、シュウマイ、コロッケ、トンカツ、フライドチキン、唐揚げ等の食肉加工品類や、蒲鉾、竹輪、はんぺん、魚肉ハム、魚肉ソーセージなどの水産練り製品類、うどん、そば、中華麺等の麺類、食パン、フランスパン等のパン類、フィリング類等が例示される。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
実施例1〜2および比較例1〜7
分散性試験
200ml容量のビーカーに、表1に示すグリセリン脂肪酸エステル(分散剤1〜7)を用い、表2に示す組成の粉末状日持ち向上剤を調製した。各日持ち向上剤を0.6g秤量し、常温のイオン交換水を50ml添加し、スターラー(SR−550、ADVANTEC株式会社製)を用いてスターラーで1分間×2回撹拌し、撹拌後の日持ち向上剤の水への分散性を目視観察した。なお、粉末状日持ち向上剤の分散性は凝集物生成の有無で判断し以下の基準で評価した。

分散性
◎:凝集物が全く見られない
○:凝集物がほとんど見られない
×:凝集物が見られる
※ 被覆フマル酸の組成:フマル酸60%、グリセリン脂肪酸エステル3%、ミツロウ1%、パーム硬化油36%
分散剤1および2を用いて調製した粉末状日持ち向上剤は、グリセリン脂肪酸エステルの割合が組成物全量に対し1.5〜3.0重量%の範囲において、良好な分散性を示した。一方、分散剤3〜7を用いて調製した粉末状日持ち向上剤は、組成物全量に対するグリセリン脂肪酸エステルの割合に関わらず、分散性改善には至らなかった。結果を表3〜9に示す。
実施例3
蒲鉾の製造
表10に示す食品原料に対し、実施例1−2の粉末状日持ち向上剤を0.17重量%(フマル酸として約0.1%)添加し、十分に混合した後、練り肉をポリスチレン製シャーレ(直径85mm、高さ10mm)に入れた。次いで、練り肉の入ったシャーレをポリプロピレン製の袋に入れ、80℃の湯浴にて、30分間加熱して、蒲鉾を製造した。
粉末状日持ち向上剤の分散性が悪く、ダマや偏析が生じると、食材を加熱した際に酸焼けを起こし、白斑が発生する。シャーレの底面から目視により確認される白斑の総数、および最長径が2mm以上の白斑の数をカウントすることにより分散性を評価した。
実施例1−2の粉末状日持ち向上剤を添加した蒲鉾(実施例3)では、コントロール(被覆フマル酸のみ)に比べて白斑が少なく、組成物の分散性が改善されていた。結果を表11に示す。

Claims (7)

  1. 硬化油を主成分とする被覆材で被覆した被覆有機酸と、HLB値が1〜8でありグリセリン重合度が2または3であるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる分散剤を含み、該分散剤を被覆有機酸1重量部に対して0.01〜0.06重量部含有することを特徴とする、食品用粉末状日持ち向上剤。
  2. ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸が炭素数18〜22の飽和脂肪酸である、請求項1に記載の食品用粉末状日持ち向上剤。
  3. ポリグリセリン脂肪酸エステルを構成する脂肪酸がベヘン酸である、請求項1または2に記載の食品用粉末状日持ち向上剤。
  4. 被覆有機酸における有機酸の割合が30〜90重量%である、請求項1〜3いずれかに記載の食品用粉末状日持ち向上剤。
  5. 被覆有機酸が被覆フマル酸であり、被覆フマル酸におけるフマル酸の割合が30〜70重量%である請求項4に記載の食品用粉末状日持ち向上剤。
  6. 請求項1〜5いずれかに記載の食品用粉末状日持ち向上剤を食品原料に添加し、被覆有機酸の被覆材に含まれる硬化油の融点以上の温度で加熱することを特徴とする加工食品の日持ち向上方法。
  7. 加工食品が、食肉加工品、水産練り製品、麺類、パンおよびフィリングからなる群より選ばれるいずれかである、請求項6に記載の食品の日持ち向上方法。
JP2016107311A 2016-05-30 2016-05-30 食品用粉末状日持ち向上剤 Active JP6795170B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107311A JP6795170B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 食品用粉末状日持ち向上剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016107311A JP6795170B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 食品用粉末状日持ち向上剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017212887A true JP2017212887A (ja) 2017-12-07
JP6795170B2 JP6795170B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=60574787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016107311A Active JP6795170B2 (ja) 2016-05-30 2016-05-30 食品用粉末状日持ち向上剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795170B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592661A (en) * 1978-12-28 1980-07-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk Coated fumaric acid preparation for food or feed additive and its production
JP2002119266A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Yokohama Yushi Kogyo Kk 食品用保存剤
JP2004201548A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hiroe Ogawa 食品変質防止剤及びそれを含有する食品
JP2008212036A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Adeka Corp 麺皮用油脂組成物
JP2012090624A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Ueno Fine Chem Ind Ltd 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592661A (en) * 1978-12-28 1980-07-14 Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk Coated fumaric acid preparation for food or feed additive and its production
JP2002119266A (ja) * 2000-10-16 2002-04-23 Yokohama Yushi Kogyo Kk 食品用保存剤
JP2004201548A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hiroe Ogawa 食品変質防止剤及びそれを含有する食品
JP2008212036A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Adeka Corp 麺皮用油脂組成物
JP2012090624A (ja) * 2010-09-28 2012-05-17 Ueno Fine Chem Ind Ltd 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"乳化剤選択における"HLB"の利用について", 日本化粧品技術者連合会会誌, vol. 第8巻第2号, JPN6020012257, 1973, pages 17 - 21, ISSN: 0004244124 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6795170B2 (ja) 2020-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5824305B2 (ja) 食肉加工品用日持ち向上剤およびそれを用いた食肉加工品の保存方法
JP7114208B1 (ja) 凍結乾燥卵黄風食品およびその製造方法
JP6718671B2 (ja) 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法
JP6795170B2 (ja) 食品用粉末状日持ち向上剤
JP2008220290A (ja) 即席調理食品
JP2009514514A (ja) 乳化剤および安定剤を含むパン改良剤
JPWO2015182424A1 (ja) 粉末飲食品の吸湿固結を防止する方法
JPS5824104B2 (ja) フマル酸製剤
JP2784137B2 (ja) 即席調理ソース
JP2011254741A (ja) 加熱殺菌済み魚卵入りソースの製造方法
JP2005328794A (ja) 脂肪酸エステル類を含有する粉末食品添加物製剤およびそれを使用した食品
JP4840346B2 (ja) 卵焼き
JPH11123056A (ja) 炊飯用乳化剤組成物、及びこれを用いた炊飯方法
JP5061294B2 (ja) ビタミン製剤
JP6576803B2 (ja) 食品用粉末状日持ち向上剤およびその製造方法
JP7445390B2 (ja) 濃縮調味料組成物
JP3737066B2 (ja) 乳原料及び乳加工原料を多く含む即席ルウの製造方法
JP2018064520A (ja) 揚げ物用粉末状日持ち向上剤
JP2012193181A (ja) ビタミン製剤
JPS6045846B2 (ja) L−アスコルビン酸製剤およびその製造法
JPS58165732A (ja) 製菓製パン用乳化油脂組成物
JP7321737B2 (ja) 濃縮調味料組成物
JP2018023303A (ja) 焼色抑制用食品添加剤
JPH04131044A (ja) 食品加工用離型油
JP4328155B2 (ja) 食品の保存方法及び保存剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250