JP2017208537A - レーザーダイオードチップ - Google Patents

レーザーダイオードチップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017208537A
JP2017208537A JP2017091885A JP2017091885A JP2017208537A JP 2017208537 A JP2017208537 A JP 2017208537A JP 2017091885 A JP2017091885 A JP 2017091885A JP 2017091885 A JP2017091885 A JP 2017091885A JP 2017208537 A JP2017208537 A JP 2017208537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier layer
layer
laser diode
quantum well
band gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017091885A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ アイヒラー
Christoph Eichler
クリストフ アイヒラー
テレサ ヴルム
Wurm Teresa
テレサ ヴルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2017208537A publication Critical patent/JP2017208537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】レーザー閾値および動作電流の温度依存性が低下したレーザーダイオードチップを特定する。
【解決手段】n型半導体領域3、p型半導体領域5、および、n型半導体領域3とp型半導体領域5との間に配置された、単一量子井戸構造の形態の活性層4を備えるレーザーダイオードチップ10が説明される。単一量子井戸構造は、第1の障壁層41と第2の障壁層42との間に配置された量子井戸層43を含み、第1の障壁層41はn型半導体領域3に対向し、第2の障壁層42はp型半導体領域5に対向している。量子井戸層43の電子バンドギャップEQWは、第1の障壁層41の電子バンドギャップEB1および第2の障壁層42の電子バンドギャップEB2より小さく、第1の障壁層41の電子バンドギャップEB1は、第2の障壁層42の電子バンドギャップEB2より大きい。
【選択図】図1

Description

本発明は、レーザーダイオードチップに関し、特に窒化物化合物半導体材料をベースとしたレーザーダイオードチップに関する。
特に窒化物化合物半導体をベースとしたレーザーダイオードチップの動作時、レーザー閾値および動作電流が温度に依存することが分かっている。
したがって、レーザー閾値および動作電流の温度依存性が低下したレーザーダイオードチップを特定することが達成すべき目的の1つである。
この目的は、独立請求項1に記載のレーザーダイオードチップによって達成される。本発明の有利な実施形態および発展形態が従属請求項の主題である。
少なくとも一実施形態によれば、本レーザーダイオードチップは、p型半導体領域、n型半導体領域、および、p型半導体領域とn型半導体領域との間に配置された、単一量子井戸構造(SQW構造)の形態の活性層を備える。したがって、本レーザーダイオードチップの活性層は好ましくは、ただ1つの量子井戸層を含み、この点で多重量子井戸構造(MQW構造)とは異なる。
少なくとも一実施形態によれば、単一量子井戸構造は、第1の障壁層と第2の障壁層との間に配置された量子井戸層を含み、第1の障壁層はn型半導体領域に対向し、第2の障壁層はp型半導体領域に対向している。量子井戸層の電子バンドギャップEQWは、第1の障壁層の電子バンドギャップEB1および第2の障壁層の電子バンドギャップEB2より小さい。
本明細書に記載のレーザーダイオードチップの場合、第1の障壁層の電子バンドギャップは有利なことに、第2の障壁層の電子バンドギャップより大きい。したがって、単一量子井戸構造は、障壁層のバンドギャップに関して非対称の設計を有し、n型側の第1の障壁層のバンドギャップは、p型側の第2の障壁層のバンドギャップより大きい。これにより、量子井戸層への電荷担体の注入が改善され、特に高温時の量子井戸層からの電荷担体の損失が低減されることが分かった。それにより、レーザー閾値および動作電流の温度依存性が低減される。このバンドギャップに関する非対称の設計による他の結果として、レーザーダイオードチップの効率が高まり、かつ経時安定性が高まる。
有利な実施形態では、第1の障壁層の電子バンドギャップと第2の障壁層の電子バンドギャップとの差は、EB1−EB2≧0.04eVによって示される。
第1の障壁層のバンドギャップEB1は、第2の障壁層のバンドギャップEB2よりも好ましくは少なくとも0.1eV大きく、より好ましくは0.2eV大きい。
好ましい実施形態によれば、レーザーダイオード(特に、レーザーダイオードに含まれる単一量子井戸構造)は、窒化物化合物半導体をベースとしている。具体的には量子井戸層、第1の障壁層、および第2の障壁層は、それぞれ、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含む。この場合、この材料は、必ずしも上記化学式に従った数学的に正確な組成を有する必要はない。実際には、この材料は例えば、InAlGa1−x−yN材料の特徴的な物性を実質的に変えない1種以上のドーパントおよび追加の構成元素を含むことができるが、簡潔にするために、上記化学式は、結晶格子の本質的な構成成分(In、Al、Ga、N)のみを含む。しかしながら、結晶格子の本質的な構成成分(Al、Ga、In、N)の一部分が微量の他の物質によって置換されうる。
特に、障壁層の、および/または量子井戸層のバンドギャップを材料組成によって調節することができる。具体的には、アルミニウム含有量yを増加することおよび/またはインジウム含有量xを減少することによってバンドギャップを増大することができる。したがって、バンドギャップを量子井戸層よりも障壁層において大きくするために第1の障壁層および/または第2の障壁層のインジウム含有量xは、量子井戸層のインジウム含有量xより低い。代替的または追加的に、第1の障壁層および/または第2の障壁層のアルミニウム含有量yを量子井戸層のアルミニウム含有量yより高くすることができる。それにより、量子井戸層に比して第1のおよび第2の障壁層のバンドギャップを増大することができる。
障壁層については、第1の障壁層のアルミニウム含有量yが第2の障壁層のアルミニウム含有量yより高く、かつ/または第1の障壁層のインジウム含有量xが第2の障壁層のインジウム含有量xより低いと考えられる。これにより有利なことに、第1の障壁層のバンドギャップを第2の障壁層のバンドギャップより大きくすることができる。
有利な実施形態では、第1の障壁層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.07、0≦y≦0.1、x+y≦1)を含む。第1の障壁層のインジウム含有量については、好ましくはx≦0.04、より好ましくはx≦0.02であると考えられる。第1の障壁層のアルミニウム含有量は、好ましくはy≦0.05、より好ましくはy≦0.01である。
他の有利な実施形態では、第2の障壁層は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦0.07、x+y≦1)を含む。第2の障壁層のインジウム含有量については、好ましくはx≦0.08、より好ましくはx≦0.06であると考えられる。第2の障壁層のアルミニウム含有量は、好ましくはy≦0.03、より好ましくはy≦0.01である。
好ましい実施形態では、第1の障壁層の厚さは、0.25nm〜30nmである。第1の障壁層の厚さは、好ましくは1.5nm〜10nmであり、より好ましくは2nm〜5nmである。
第2の障壁層の厚さを、例えば1nmより大きくすることができ、好ましくは7nmより大きくすることができる。第2の障壁層の厚さはより好ましくは、10nmより大きい。特に第2の障壁層の厚さが第1の障壁層の厚さより大きい場合に有利である。障壁層の厚さの非対称性(第2の障壁層の厚さが第1の障壁層の厚さより大きい)が電荷担体を単一量子井戸構造に注入するために有利であることが分かった。
他の有利な実施形態によれば、第1の障壁層はドープされ、第2の障壁層はドープされていない。窒化物化合物半導体材料では、ドーピングおよびドーパント濃度は特に、ピエゾ電界にも影響する。この点に関し、第1の障壁層のみにドープすることが効率を高める要因となることが分かった。
特に第1の障壁層を、ドーパントが例えばシリコンであるn型とすることができる。第1の障壁層におけるドーパント濃度は有利なことに、6×1019cm−3より低く、好ましくは1×1017cm−3〜3×1019cm−3であり、より好ましくは8×1017cm−3〜1×1019cm−3である。
第2の障壁層がドープされる場合、ドーパント濃度は有利なことに、6×1019cm−3である。第2の障壁層におけるドーパント濃度は、好ましくは3×1019cm−3より低く、特に1×1019cm−3より低い。この場合、第2の障壁層は好ましくは、同様にドーパントが例えばシリコンであるn型である。しかしながら、第2の障壁層はより好ましくは、ドープされていない。
他の実施形態によれば、第2の障壁層は、異なるバンドギャップおよび/または異なる高さのドーパント濃度を有する複数の部分層を含む。この場合、量子井戸層から少なくとも10nmの距離において、上記複数の部分層のバンドギャップの大きさが、いずれも、より量子井戸層の近くに配置された部分層のバンドギャップの大きさ以下である場合に有利である。換言すればこの実施形態では、量子井戸層のp型側のバンドギャップは、量子井戸層から少なくとも10nmの距離まで増大しない。
有利な実施形態によれば、量子井戸層は、InGa1−xNを含み、インジウム含有量は好ましくは、x=0.1とx=0.45の間である。この場合、本レーザーダイオードチップは特に、青色スペクトル帯または緑色スペクトル帯で出射するレーザーダイオードチップでありうる。インジウム含有量が増加するにつれて、量子井戸層のバンドギャップが小さくなることによって、出射波長が長波長方向にシフトする。したがって、意図的に、特に量子井戸層におけるインジウム含有量によって出射波長を調節することができる。
量子井戸層の厚さは有利なことに、0.5nm〜15nm、好ましくは1nm〜7nm、より好ましくは2nm〜5nmである。量子井戸層は、ドープされることができ、例えばn型であることができる。しかしながら、量子井戸層は好ましくは、ドープされていない。
本発明を、図1〜図10に関連した例示的実施形態を参照して以下に詳細に説明する。
第1の例示的実施形態に係るレーザーダイオードチップの断面の概略図である。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。 さらなる例示的実施形態に関する、垂直方向における空間座標zに応じたインジウム含有量xおよび/またはアルミニウム含有量yならびにドーパント濃度cのグラフである。
各図において同一または同等の要素を表すために同じ参照符号を使用する。図の要素および要素の相対的な大きさは、正しい縮尺であると考えるべきではない。
図1のレーザーダイオードチップ10は、例示的な一実施形態によれば、n型半導体領域3、p型半導体領域5、およびn型半導体領域3とp型半導体領域5との間に配置されかつ放射の出射に適した活性層4を含む半導体積層体3,4,5を備える。半導体積層体3,4,5は例えば、基板1に設けられ、少なくとも1層の緩衝層2が成長基板1と半導体積層体3,4,5との間に配置されることができる。
レーザーダイオードチップ10との電気的接触のために、例えば、第1のコンタクト層7を基板1の後面に、第2のコンタクト層6をレーザーダイオードチップの上面8の部分領域に設けることができる。
n型半導体領域3およびp型半導体領域5は、それぞれ、複数の部分層3A,3B,5A,5Bから構成されることができ、必ずしもn型層またはp型層のみからなる必要はなく、例えば1層以上のドープされていない層を含むこともできる。
レーザーダイオードチップ10は、側面の反射層、導波層、およびクラッド層、ならびに/またはストリップレーザーとしてのパターン形成等のレーザーダイオードチップの具現化形態を含むことができ、これら具現化形態はそれら自体が当業者にとって既知である。そのようなそれら自体が既知の詳細は、簡潔にするために、本明細書では示されない。その代わりに、本明細書において提案される原理に関連する活性層4の設計のみを詳細に説明する。
図の例示的実施形態の代替として、レーザーダイオードチップ10の極性が反対であることもできる(すなわち、p型半導体領域5が基板1に対向しかつn型半導体領域3がレーザーダイオードチップの上面8に対向することもできる)(図示せず)。
レーザーダイオードチップ10のレーザー放射の出射のための活性層4は、単一量子井戸構造41,42,43として具現化されている。単一量子井戸構造41,42,43は、第1の障壁層41と第2の障壁層42との間に配置された光学活性な単一量子井戸層43を含む。単一量子井戸構造は特に、第1の障壁層41、光学活性量子井戸層43、および第2の障壁層42のみからなることができる(すなわち、単一量子井戸構造は好ましくは、上記3層以外の追加層を一切含まない)。本明細書において光学活性量子井戸層43とは、放射の出射に寄与する量子井戸層43を意味するものと理解される。単一量子井戸構造において、第1の障壁層41はn型半導体領域3に対向し、第2の障壁層42はp型半導体領域5に対向する。活性層4は特に、導波層3A,5Aの間に配置されることができる。
量子井戸層43のバンドギャップEQWは、第1の障壁層41のバンドギャップEB1および第2の障壁層42のバンドギャップEB2より小さい。この場合、第1の障壁層の、n型半導体領域3に対向するバンドギャップEB1は、第2の障壁層42のバンドギャップEB2より大きい。したがって、バンドギャップEQW、EB1、およびEB2に関し、EQW<EB2<EB1であると考えられる。
特に、単一量子井戸構造のn側障壁層41におけるより大きなバンドギャップによって、レーザー閾値および動作電流の温度安定性を改善できることが分かった。
第1の障壁層41のバンドギャップは有利なことに、第2の障壁層42のバンドギャップより少なくとも0.04eV、好ましくは少なくとも0.1eV、より好ましくは少なくとも0.2eV大きい。
量子井戸層43および障壁層41,42の半導体材料のバンドギャップは特に、関係している半導体材料におけるアルミニウム含有量および/またはインジウム含有量を調節することによって調節可能である。一例を挙げると、量子井戸層43および障壁層41,42は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)の組成の半導体材料を含む。この種類の半導体では、バンドギャップは、アルミニウム含有量yの増加に伴って大きくなり、インジウム含有量xの増加に伴って小さくなる。
図2は、本レーザーダイオードチップの例示的実施形態に関して、n型半導体領域3からp型半導体領域5までを示す空間座標zに応じた活性層4の領域におけるインジウム含有量xを表す。図2はまた、ドーパント濃度cを表示する。図2以降の図において、実線はインジウム含有量を表し、破線はドーパント濃度を表す。
図2の例示的実施形態では、障壁層41,42および量子井戸層43は、それぞれ、InGa1−xNを含む。図2から分かるように、第1の障壁層41のインジウム含有量xは0であり、すなわち、第1の障壁層41はGaNを含む。量子井戸層43および第2の障壁層42は、それぞれ、InGa1−xN層であり、量子井戸層43のインジウム含有量は、第2の障壁層42のインジウム含有量より高い。したがって、第1の障壁層41の電子バンドギャップは、量子井戸層43および第2の障壁層42の電子バンドギャップより大きい。図2の例示的実施形態では、第1の障壁層41はn型であり、ドーパントはシリコンであり、ドーパント濃度cは4×1018cm−3である。量子井戸層43および第2の障壁層42は有利なことに、ドープされていない。
図3は、他の例示的実施形態に関するインジウム含有量xおよびドーパント濃度cの変化を表す。図3の例示的実施形態は、第2の障壁層42の層厚さがより大きい点で先の例示的実施形態とは異なる。第2の障壁層42の厚さは好ましくは、少なくとも10nmである。図3の例示的実施形態は、他の点では先の例示的実施形態に一致する。
量子井戸層43および/または第2の障壁層42は、ドープされてはいけないわけではない。例えば図4は、第2の障壁層42も同様にドープされている点で先の例示的実施形態と異なる例示的実施形態を表す。この例示的実施形態では、量子井戸層43のみがドープされていない。
障壁層41,42の少なくとも1層および/または量子井戸層43が部分的にのみドープされることもでき、段階的変化または勾配を示すドーパント濃度を有することもできる。例えば図5の例示的実施形態では、第2の障壁層42の量子井戸層43に隣接する領域が、第2の障壁層42の後続の領域より高濃度でドープされている。
図6は、第1の障壁層41が段階的なドーパント濃度を有するさらなる例示的実施形態を表す。第1の障壁層41は、中央領域がドープされている一方、n型半導体領域に隣接する縁部領域および量子井戸層43に隣接する縁部領域がドープされていない。この例示的実施形態では、量子井戸層43も第2の障壁層42も同様に、ドープされていない。
本レーザーダイオードチップのさらなる実施形態では、第2の障壁層42は、複数の部分層を含むことができる。図7は、そのような例示的実施形態を表す。この場合、第2の障壁層42は、第1の部分層42Aおよび第2の部分層42Bを含み、第1の部分層42Aのインジウム含有量xは第2の部分層42Bのインジウム含有量より低い。両部分層42A,42Bは、第1の障壁層41よりもインジウム含有量xが高く、したがって第1の障壁層41よりもバンドギャップが小さい。
図8は、第2の障壁層42が複数の部分層42A,42B,42Cから構成されたさらなる例示的実施形態を表す。この例示的実施形態では、第2の部分層42Bにおけるインジウム含有量xは、第1の部分層42Aにおけるインジウム含有量および第3の部分層42Cにおけるインジウム含有量より高い。第2の障壁層の全ての部分層42A,42B,42Cのインジウム含有量xは、第1の障壁層41のインジウム含有量より高い。したがって、この複数の部分層を有する実施形態では、第2の障壁層42全体における電子バンドギャップは、第1の障壁層41のバンドギャップより小さい。
これまでの図の例示的実施形態では、障壁層41,42および量子井戸層43は、それぞれ、InGa1−xNの組成を有する。しかしながら、障壁層41,42および/または量子井戸層43は概して、アルミニウム含有量を有する窒化物化合物半導体材料、特にInAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)の組成を含むこともできる。図9および図10は、そのような例示的実施形態を表す。
図9の例示的実施形態では、第1の障壁層41はAlGa1−yNを含む一方、量子井戸層43および第2の障壁層42はそれぞれInGa1−xNを含む。図9では、実線は、第1の障壁層41に関しては、縦座標上で下方向にプロットされたアルミニウム含有量yを示し、他の層に関しては、縦座標上で上方向にプロットされたインジウム含有量xを示す。第1の障壁層41の電子バンドギャップは、第1の障壁層41のアルミニウム含有量によって、量子井戸層43および第2の障壁層42の電子バンドギャップより大きい。
図10はまた、第1の障壁層41および第2の障壁層がそれぞれAlGa1−yNを含み、量子井戸層43がGaN(インジウム含有量x=0、アルミニウム含有量y=0)を含むさらなる実施形態を表す。アルミニウム含有量yおよびインジウム含有量xは、縦座標上に図9の例示的実施形態の場合と同様に表される。この例示的実施形態では、レーザーダイオードは、UV帯域で出射することが意図されている。この目的のために、量子井戸層43および障壁層41,42のバンドギャップは、それぞれ、先の例示的実施形態の場合より大きい。このより大きなバンドギャップは、障壁層41,42におけるアルミニウム含有量yを高めることによって、および量子井戸層43におけるインジウム含有量xが0であることによって得られる。
例示的実施形態を参照しながらなされた説明によって本発明は限定されない。むしろ、本発明は、全ての新規な特徴および特徴の全ての組合せ(特に、請求項中の特徴の全ての組合せを含む)を、当該特徴または組合せ自体が請求項または例示的実施形態に明示的に特定されていないとしても包含するものである。
本特許出願は、独国特許出願第102016109022.0号の優先権を主張し、その開示内容は参照によって本明細書に援用される。
1 基板
2 緩衝層
3 n型半導体領域
3A 半導体層
3B 半導体層
4 活性層
5 p型半導体領域
5A 半導体層
5B 半導体層
6 第2のコンタクト層
7 第1のコンタクト層
8 表面
10 レーザーダイオードチップ
41 第1の障壁層
42 第2の障壁層
43 量子井戸層

Claims (14)

  1. − n型半導体領域(3)と、
    − p型半導体領域(5)と、
    − 前記n型半導体領域(3)と前記p型半導体領域(5)との間に配置された、単一量子井戸構造の形態の活性層(4)と、を備え、
    − 前記単一量子井戸構造は、第1の障壁層(41)と第2の障壁層(42)との間に配置された量子井戸層(43)を含み、前記第1の障壁層(41)は前記n型半導体領域(3)に対向し、前記第2の障壁層(42)は前記p型半導体領域(5)に対向しており、
    − 前記量子井戸層(43)の電子バンドギャップEQWは、前記第1の障壁層(41)の電子バンドギャップEB1および前記第2の障壁層(42)の電子バンドギャップEB2より小さく、
    − 前記第1の障壁層(41)の前記電子バンドギャップEB1は、前記第2の障壁層(42)の前記電子バンドギャップEB2より大きい、
    レーザーダイオードチップ(10)。
  2. 前記第1の障壁層(41)の前記電子バンドギャップと前記第2の障壁層(42)の前記電子バンドギャップとの差は、EB1−EB2≧0.04eVによって示される、
    請求項1に記載のレーザーダイオードチップ。
  3. 前記第1の障壁層(41)の前記電子バンドギャップと前記第2の障壁層(42)の前記電子バンドギャップとの差は、EB1−EB2≧0.1eVによって示される、
    請求項2に記載のレーザーダイオードチップ。
  4. 前記第1の障壁層(41)および前記第2の障壁層(42)は、それぞれ、InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y≦1、x+y≦1)を含む、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  5. 前記第1の障壁層(41)のアルミニウム含有量yは、前記第2の障壁層(42)のアルミニウム含有量yより高い、
    請求項4に記載のレーザーダイオードチップ。
  6. 前記第1の障壁層(41)のインジウム含有量xは、前記第2の障壁層(42)のインジウム含有量xより低い、
    請求項4または5に記載のレーザーダイオードチップ。
  7. 前記第1の障壁層(41)は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.07、0≦y≦0.1、x+y≦1)を含む、
    請求項4〜6のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  8. 前記第2の障壁層(42)は、InAlGa1−x−yN(0≦x≦0.1、0≦y≦0.07、x+y≦1)を含む、
    請求項4〜7のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  9. 前記第1の障壁層(41)の厚さは、0.25nm〜30nmである、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  10. 前記第2の障壁層(42)の厚さは、少なくとも10nmである、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  11. 前記第1の障壁層(41)はドープされ、前記第2の障壁層(42)はドープされていない、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  12. 前記第1の障壁層(41)におけるドーパント濃度は、1×1017cm−3〜3×1019cm−3である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  13. 前記第2の障壁層(42)は、異なるバンドギャップおよび/または異なる高さのドーパント濃度を有する複数の部分層(42A,42B,42C)を含む、
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のレーザーダイオードチップ。
  14. 前記量子井戸層(43)から少なくとも10nmの距離において、前記部分層(42A,42B,42C)のバンドギャップの大きさは、いずれも、より前記量子井戸層(43)の近くに配置された部分層(42A,42B,42C)のバンドギャップの大きさ以下である、
    請求項13に記載のレーザーダイオードチップ。
JP2017091885A 2016-05-17 2017-05-02 レーザーダイオードチップ Pending JP2017208537A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109022.0 2016-05-17
DE102016109022.0A DE102016109022B4 (de) 2016-05-17 2016-05-17 Laserdiodenchip

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046950A Division JP6726328B2 (ja) 2016-05-17 2019-03-14 レーザーダイオードチップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017208537A true JP2017208537A (ja) 2017-11-24

Family

ID=60255121

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091885A Pending JP2017208537A (ja) 2016-05-17 2017-05-02 レーザーダイオードチップ
JP2019046950A Active JP6726328B2 (ja) 2016-05-17 2019-03-14 レーザーダイオードチップ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046950A Active JP6726328B2 (ja) 2016-05-17 2019-03-14 レーザーダイオードチップ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10027090B2 (ja)
JP (2) JP2017208537A (ja)
CN (1) CN107394584A (ja)
DE (1) DE102016109022B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119365A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 ソニー株式会社 半導体発光素子、表示装置および電子機器
EP3874596A1 (en) 2018-10-30 2021-09-08 Excelitas Canada Inc. High speed switching circuit configuration
CN112956090A (zh) 2018-11-01 2021-06-11 埃赛力达加拿大有限公司 用于侧面发射激光二极管的四方扁平无引线封装件
CN113169251B (zh) * 2018-12-21 2022-11-15 Hrl实验室有限责任公司 低调制电压的低温二极管结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2011198859A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体発光素子、ウェーハ、半導体発光素子の製造方法及びウェーハの製造方法
JP2013084817A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2014131019A (ja) * 2012-11-27 2014-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US20160111595A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152677A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Nec Corp 半導体レーザ装置
JP4032636B2 (ja) * 1999-12-13 2008-01-16 日亜化学工業株式会社 発光素子
US7138648B2 (en) * 2003-12-17 2006-11-21 Palo Alto Research Center Incorporated Ultraviolet group III-nitride-based quantum well laser diodes
DE102005048196B4 (de) * 2005-07-29 2023-01-26 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001210910A (ja) * 1999-11-17 2001-08-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ
JP2011198859A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 半導体発光素子、ウェーハ、半導体発光素子の製造方法及びウェーハの製造方法
JP2013084817A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Toshiba Corp 半導体発光素子
JP2014131019A (ja) * 2012-11-27 2014-07-10 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子
US20160111595A1 (en) * 2014-10-15 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107394584A (zh) 2017-11-24
JP6726328B2 (ja) 2020-07-22
US20170338626A1 (en) 2017-11-23
US10027090B2 (en) 2018-07-17
DE102016109022B4 (de) 2021-02-18
DE102016109022A1 (de) 2017-11-23
JP2019110335A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726328B2 (ja) レーザーダイオードチップ
JP4592560B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
KR100703096B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자
TWI449212B (zh) 半導體晶片
JP4892618B2 (ja) 半導体発光素子
US9024293B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2010541223A (ja) 多重量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体チップ
JP6113363B2 (ja) 少なくとも1つの高障壁層を有する多重量子井戸を備えたオプトエレクトロニクス半導体チップ
US9876137B2 (en) Semiconductor light emitting device
JP2007214221A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
US20130009192A1 (en) Nitride semiconductor light emitting device
JP2009059784A (ja) 窒化物系半導体発光素子
KR100638729B1 (ko) 3족 질화물 발광 소자
JP6387978B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20050218415A1 (en) Semiconductor light-emitting device
JP5337862B2 (ja) 半導体発光素子
JP5460754B2 (ja) 半導体発光素子
JP5745514B2 (ja) 量子井戸構造を有するオプトエレクトロニクス半導体ボディ
JP5554387B2 (ja) 半導体発光素子
JP7419652B2 (ja) 発光素子
JP6670401B2 (ja) 半導体積層体
JP5764184B2 (ja) 半導体発光素子
JP5629814B2 (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204