JP2017206306A - 補強材の材質変更により疲労抵抗性能が改善された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア - Google Patents

補強材の材質変更により疲労抵抗性能が改善された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア Download PDF

Info

Publication number
JP2017206306A
JP2017206306A JP2016130297A JP2016130297A JP2017206306A JP 2017206306 A JP2017206306 A JP 2017206306A JP 2016130297 A JP2016130297 A JP 2016130297A JP 2016130297 A JP2016130297 A JP 2016130297A JP 2017206306 A JP2017206306 A JP 2017206306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
yarn
reinforcing material
gas barrier
secondary gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016130297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6577423B2 (ja
Inventor
チェオル キム、ジェオン
Jeong Cheol Kim
チェオル キム、ジェオン
ギュ キム、ミン
Min Gyu Kim
ギュ キム、ミン
ハン キム、キュン
Kyung Han Kim
ハン キム、キュン
フワン ホン、ジュ
Ju Hwan Hong
フワン ホン、ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANKUK CARBON CO Ltd
Original Assignee
HANKUK CARBON CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANKUK CARBON CO Ltd filed Critical HANKUK CARBON CO Ltd
Publication of JP2017206306A publication Critical patent/JP2017206306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577423B2 publication Critical patent/JP6577423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/025Bulk storage in barges or on ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/095Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/024Woven fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0035Protective fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/02Inflatable articles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/242Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads inorganic, e.g. basalt
    • D03D15/267Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/02Synthetic macromolecular fibres
    • B32B2262/0261Polyamide fibres
    • B32B2262/0269Aromatic polyamide fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/718Weight, e.g. weight per square meter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/02Inorganic fibres based on oxides or oxide ceramics, e.g. silicates
    • D10B2101/06Glass
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/062Load-responsive characteristics stiff, shape retention
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/10Packaging, e.g. bags
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/01Reinforcing or suspension means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0345Fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0658Synthetics
    • F17C2203/0663Synthetics in form of fibers or filaments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/03Mixtures
    • F17C2221/032Hydrocarbons
    • F17C2221/033Methane, e.g. natural gas, CNG, LNG, GNL, GNC, PLNG
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • F17C2223/0161Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアに関するものであり、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、2種以上選ばれた繊維糸で製織した補強材織物を含む、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提供する。また本発明は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸が、緯糸または/及び経糸に含まれるよう製織した補強材織物を含む可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提供する。【解決手段】本発明の2次ガスバリアは、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、選ばれた2種以上混織した補強材織物を用いることで、極低温の下でも繰返疲労抵抗性能が大幅に向上され、究極には液化天然ガス輸送体の発泡体(LNGC Foam)の厚さが厚くなるにつれ、2次ガスバリアに付加される繰返荷重が増加する問題を解決する効果がある。【選択図】図1

Description

本発明は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維を2種以上混織した補強材織物を用いることで、極低温での繰返疲労抵抗性能の大幅な改善を特徴とする、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアに関するものであり、より詳しくは、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、2種以上の繊維糸を選択び、片糸や片撚糸のみ、もしくは合糸して製織する、または、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維の片糸や片撚糸を2種以上合糸したハイブリッド(Hybrid)繊維糸を織物の一部、あるいは全体に適用して製織した補強材織物に取り替え、疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア(gas barrier)に関する。
本発明は、LNG(液化天然ガス)及びその他のガス貯蔵タンク等に使われ、ガス漏れを防止する2次ガスバリアに関するのである。LNG等のガスは、ガス保存タンクの外部に流出されると爆発の危険があり、特にLNGの液化温度は163℃以下である。従来のLNG貯蔵タンクは、163℃以下の悪条件の中、より安定的にガス漏れを防止するために、1次ガスバリア、断熱材及び2次ガスバリアで構成される。2次バリアは1次バリアの損傷時、2次のガス漏れを防止することができる特性を有する必要があることから、LNG貯蔵タンクにおいて重要な素材の一つである。
本発明の背景になる技術としては、特許文献1がある。前記背景技術では、可とう性(可撓性)を有しながら、さらに接着力の向上のために両面に物理的、化学的処理をしたアルミニウムホイルを用いて接着強度を向上させ機械物性を強化させており、ガラス繊維で構成された補強材織物にウレタン弾性体を接着シートとして用いて、熱的安定性確保及び引張強度を向上させた可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提案する。
最近LNG船の貨物倉がより大型化され、航海中のLNGの損失率であるBOR(自然気化率)性能の向上のために液化天然ガス輸送体の発泡体(LNGC Foam)の厚さが厚くなるにつれ、2次ガスバリアに付加される変位増加による繰返荷重も増加している傾向であり、従来の技術は極低温で2次ガスバリアに付加される繰返荷重の増加による問題点の解決に限界があった。従って、2次ガスバリアの疲労抵抗性能を向上させる必要があった。
大韓民国公開特許第10-2013-0050837号
本発明は、上記の問題点を解決するために案出されたものであり、補強材織物の繊維を変更して適用することによって、極低温疲労荷重条件において疲労抵抗性能の大幅な改善を特徴とし、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提供することを目的とする。
上記した問題を解決するため、本発明は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸で製織した、補強材織物を含むことを特徴とする極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提供する。
本発明の2次ガスバリアを構成する補強材織物は、緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が異なる種類(異種)の場合と、緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が同種類の場合を全て含み、製織密度及び混合割合を多様に混合して製織されたことが特徴である。
また、本発明の2次ガスバリアを構成する補強材織物は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸として、前記選ばれたそれぞれの繊維糸の形態は片糸、片撚糸及び2合撚糸からなる群から選ばれた繊維糸であることを特徴とする。
また、本発明の2次ガスバリアは、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸が、緯糸または経糸のうち、少なくともいずれかの1ヶ所以上に含まれるよう製織した補強材織物を含む。この際、前記織物の緯糸及び経糸が全て前記ハイブリッド繊維糸または前記織物の緯糸が前記ハイブリッド繊維糸であり、前記織物の経糸はガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の繊維糸片糸、片撚糸または2合撚糸である可能性もあり、前記織物の緯糸がガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の繊維糸片糸、片撚糸または2合撚糸であり、前記織物の経糸は前記ハイブリッド繊維糸の場合を含む。
また、本発明の2次ガスバリアは、前記補強材織物を構成する繊維糸の表面に化学的表面処理と物理的表面処理のうち、少なくとも1種を選び処理して製織した補強材織物を含むことを特徴とする。
本発明は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、選ばれた2種以上を混織した補強材織物を通じて繰返疲労抵抗性能の大幅な改善を特徴とし、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアを提供することによって、極低温疲労荷重条件の下で高い疲労抵抗の性能向上に非常に有用な効果がある。
本発明のガラス繊維及びアラミド繊維を適用して製織した補強材織物の構成図である。 本発明の補強材織物を適用して製造された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアの構成図である。 本発明の補強材の概略的な製造工程図である。
本明細書で添付された図面は、実施例を示すものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術思想をより理解させる役割をすることから、本発明は添付の図面に記載された事項にのみ限定して解釈されてはならない。
本発明は、以下において添付の図面に提示された実施例を参照し詳しく説明されるが、提示された実施例は本発明の明確な理解のため例示的に示されるものであり、本発明はそれに限定されるものではない。
図2に図示された通り、本発明の一実施例による極低温疲労荷重の条件で疲労抵抗性能の大幅な改善を特徴とし、可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリアは、アルミニウムホイル(100)と前記アルミニウムホイル(100)の両面にウレタン接着シート(210)及び補強材織物(220)が付着され、一体に成形された層状構造を有している。
前記アルミニウムホイル(100)は、厚さが50〜100μmの間の製品を用いるが、これは可とう性を有するための最適の厚さであり、10系列のアルミニウム箔として純度が99.2%以上の軟質製品の使用が好ましい。前記アルミニウムホイル(100)の厚さが100μmを超えると可とう性が真面に発現されず、物性が落ち、一方、厚さが50μm未満になると剥離強度の低下や破損等の問題がある。アルミニウムホイルはガス透過に対する気密性を高める目的に使われるが、アルミニウムの造成が99.2%以上であるということは、アルミニウムホイルの純度を示したものであり、残りの組成物はケイ素、鉄、銅、マグネシウム等である。
前記アルミニウムホイル(100)は両面にクロメート、プラズマ、コロナのうち一つの処理をした後、ポリアミド/シラン化合物の表面処理をすることもできる。アルミニウムホイル(100)の両面にクロメート、プラズマ、コロナのうち、いずれか一つの処理をすることは、アルミニウムホイル(100)とウレタン接着シートの物理的・化学的接着力の向上のためである。
前記アルミニウムホイル(100)の両面には、補強材織物(220)の片側にウレタン接着シート(210)が結合して構成された補強材(200)が付着して一体に構成される。
前記補強材(200)は、ウレタン接着シート(210)の構成された面がアルミニウムホイル(100)に結合するよう構成される。ウレタン接着シート(210)は、耐熱性が相対的に高いウレタン弾性体(Thermoplastic Polyurethane Elastomer)を用いて、融点温度が160℃以上になるようにし、2次ガスバリア製品の熱的安定性を確保できるようにする。前記ウレタン接着シートは、硬度がゴム硬度計で90A以上のものを用いて耐熱性だけではなく引張強度を向上させることができ、厚さは50〜200μmにすることが好ましい。
本発明の2次ガスバリアの製造方法の好ましい一実施例は、補強材織物を製織する繊維糸を用意する段階;選ばれた繊維糸の表面に物理的・化学的処理をする段階;前記表面処理された繊維糸で補強材織物を製織する段階;アルミニウムホイルとウレタン接着シートとの接着力を向上させるために、アルミニウムホイルに表面処理をする段階;前記用意した補強材織物及びウレタン接着シートを150〜180℃のヒーティングローラーと加圧ローラーに通過させ、一体に成形する補強材成形工程段階;ウレタン接着シートと一体化された補強材を前記アルミニウムホイルの両面に積層させ、積層物をロートキュア成形機で連続成形してシート化させるシート化工程段階;シート化された積層物を熱処理し、後硬化させ安定化させる安定化工程段階で行われる。
以下、補強材織物を用意する段階について詳しく説明する。
まず、補強材織物を製織するために経糸及び緯糸に適用する繊維糸を選ぶ。
本発明の2次ガスバリアは、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸で製織した補強材織物を含むことが特徴である。この際、補強材織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が異なる種類(異種)の場合と、補強材織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が同種の場合を全て含む。また、本発明の補強材織物は、製織密度及び繊維糸の混合割合を多様にして製織されたことが特徴である。
この際、補強材織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸がお互いに違う種類の場合とは、(1)まず、アラミド繊維糸及びガラス繊維糸の2種の繊維糸を選び緯糸にアラミド繊維糸を、経糸にはガラス繊維糸をそれぞれ適用して製織した場合、(2)アラミド繊維糸、ガラス繊維糸及び合成繊維糸の3種の繊維糸を選んだ後、緯糸にアラミド繊維糸及びガラス繊維糸を多様な混合割合で適用して、経糸には合成繊維糸及びガラス繊維糸を多様な混合割合で適用して製織した場合、(3)ガラス繊維糸、カーボン繊維糸及び合成繊維糸の3種の繊維糸を選んだ後、緯糸にガラス繊維糸を適用して、経糸にはカーボン繊維糸及び合成繊維糸を多様な混合割合で適用して製織した場合等を例示することができる。
一方、補強材織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が同種の場合とは、(1)繊維糸の種類としてアラミド繊維糸及びガラス繊維糸の2種の繊維糸を選んだ後、経糸及び緯糸に選んだアラミド繊維糸及びガラス繊維糸を多様な混合割合で適用した場合、(2)繊維糸の種類としてアラミド繊維糸、炭素繊維糸及びガラス繊維糸の3種の繊維糸を選んだ後、経糸及び緯糸に選んだ繊維糸を多様な混合割合で適用した場合等を例示することができる。
本発明において、補強材織物の緯糸及び経糸を構成するそれぞれの繊維糸の種類はガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸であり、前記選ばれた各繊維糸の形態は片糸や片撚糸または2合撚糸の場合を全て含む。
また、本発明の2次ガスバリアはガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸が緯糸または経糸のうち、少なくともいずれかの1ヶ所以上に含まれるよう製織した織物補強材を含むが、前記織物の緯糸及び経糸が全て前記ハイブリッド繊維糸であるか、緯糸が前記ハイブリッド繊維糸の場合、経糸はガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の片糸や片撚糸または2合撚糸であるか、緯糸がガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の片糸や片撚糸または2合撚糸の場合、経糸はハイブリッド繊維糸であることを特徴とする。
前記ガラス繊維糸(Glass fiber yarn)の種類(type)は特に限定はされないが、ガラスについて好ましくはE-Glass、S-Glassであり、繊維について好ましくはDE 37 1/0 または 1/2、G37 1/0 または 1/2、DE 75 1/0 または 1/2、E 75 1/0 または 1/2、G 75 1/0 または 1/2で、その中からもG 75 1/2が最も好ましい。ここでDE、E、Gはフィラメント直径を表す略語、後の数字はポンド当たり繊維長さの百分率で、75は 7500yds/lbを表す。片糸及び合撚糸の基準で1/0は前記繊維群から選ばれた1種の片撚糸で構成された繊維を表し、1/2は前記繊維群から選ばれた1種または2種の片糸を2合撚糸した繊維糸を表す。
前記アラミド及び合成繊維糸の繊維についても特に限定はされないが、300〜1500 デニールが好ましい。
前記2合撚糸の撚数は上/下撚がそれぞれ3.5 TPI(twist per inch)乃至4.5 TPIとするが、この際、3.5 TPI未満の場合には補強材織物の内疲労度が低下しやすく、4.5 TPI超過の場合には強力低下が大きいため、補強材織物用として適切ではない。
以後、選ばれた繊維糸の接着力を向上させるために、繊維糸の表面に化学的・物理的処理工程を遂行する。
前記化学的工程は繊維糸を有機溶剤で洗浄したり、シラン化合物で表面処理をしたり、有機樹脂でコーティングする方法のうち、少なくとも1種以上選ばれることができる。
前記有機溶剤は、或る物質をとかすことができる液体状態の有機化学物質であり、揮発性が強いのが特徴である。有機溶剤の種類としては大きく炭化水素系、ハロゲン化炭化水素、アルコール類、アルデヒド類、エステル類、エーテル類、ケトン類、グリコール誘導体、その他に分類されるが、炭化水素系の有機溶剤はガソリン、ケロシン(kerosene)、ノーマルヘキサン、シクルロヘキサノール、メチルシクルロヘキサノール、ベンゼン、トルエン、キシレン等が代表的であり、ハロゲン化炭化水素の有機溶剤としては、ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタン、トリクロロエタン、テトラクロロエタン、ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、コロロベンゼン、オルトジクロロベンゼン(ortho-dichlorobenzene)があり、アルコール類の有機溶剤としては、1-ブタノール、2-ブタノール、イソブチルアルコール、イソペンチルアルコール、イソプロピルアルコールがあり、エーテル類の有機溶剤としては、エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロブタン(tetrahydro-butane)が代表的である。ケトン類の有機溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルブチルケトン、メチルイソブチルケトンが代表的であり、グリコールエーテル系の有機溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル等があり、その他の有機溶剤としては、二硫化炭化水素、クレゾールが代表的である。
シラン処理のためのシラン化合物の例としては、アミノシラン、ビニルシラン、エポキシシラン、メタクリルシラン、アルキルシラン、フェニルシラン、クロロシル等を挙げることができる。好ましくは、アミノシラン化合物で処理して耐久性及び強度を向上させることができる。
有機樹脂によるコーティングは、表面にアクリル樹脂やウレタン樹脂等の高分子ポリマーを利用し均一の被膜を堅固に形成させることであり、一般的に溶剤や水に溶解、分散させた樹脂エマルジョン、樹脂懸濁液等を繊維に塗布した後、熱により溶剤または水を気化させて連続被膜を形成させる。
前記物理的表面処理工程はプラズマ処理、バルキー(Bulky)処理のうち、少なくとも1種以上選ばれることができる。
プラズマ処理は、大気圧プラズマを利用し繊維の表面にたまっている有機物をプラズマ洗浄作業を通じて洗い出す工程であり、表面を粗くして他の物質との接着力を向上させることができる。
上記のように化学的・物理的表面処理工程を遂行した後には、繊維糸を製織して補強材織物を製造する工程を経る。
以下、本発明の2次ガスバリアを構成する補強材織物の製織について説明する。
補強材織物を製織することにおいて、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維からなる繊維糸群から選ばれた2種以上の繊維糸で製織する際には、緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が片糸や片撚糸または合撚糸を適用する。
一方、本発明による補強材織物はガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる繊維糸群から選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸を用いて製織することもできる。この際ハイブリッド繊維糸は、前記選択群で選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸を用いて製織することになる。このようにハイブリッド繊維糸を用いて製織する際には、緯糸及び経糸を同種類のハイブリッド繊維糸に製織することもできる。例えば、ガラス繊維片糸とカーボン繊維片糸を選んで2合撚糸したガラス-カーボンハイブリッド繊維糸を緯糸及び経糸にそれぞれ適用して製織することもできる。
また、ハイブリッド繊維糸を緯糸に、ハイブリッド繊維糸ではない繊維糸を経糸に適用するか、ハイブリッド繊維糸を経糸に、ハイブリッド繊維糸ではない繊維糸を緯糸に適用して製織することもできる。
補強材織物を製織することにおいて、補強材織物及び最終製品の最適の強度と物性、価格競争力を具現するために、経糸及び緯糸を構成する各繊維糸の製織密度及び混用(混合)の割合を変更することもでき、これによって最終的に2次ガスバリアの多様性を具現することができる。この際、補強材織物の製織密度の範囲は特に限定はされないが、経糸及び緯糸それぞれ 20〜35 count/inchが好ましく、製織形態も特に限定はされないが、平織、繻子職、綾織の形態を例示することができる。
また本発明は補強材織物を製織することにおいて、経糸または緯糸に2種以上の繊維糸を選んで製織することもできるため、選ばれた2種の繊維糸の混合割合を1:1だけではなく多様に変更して製織することもできる。例えば緯糸に適用する繊維糸として、ガラス繊維2合撚糸及びアラミド繊維2合撚糸を選んだ場合、緯糸に前記ガラス繊維糸と前記アラミド繊維糸を交互に製織、または(この場合混合割合は 1:1になる)、緯糸に順次にガラス繊維糸、ガラス繊維糸、アラミド繊維糸、ガラス繊維糸、ガラス繊維糸、アラミド繊維糸の順に製織することもできる(この場合混合割合は 2:1になる)。
また、3種のお互いに違う繊維糸を選び、経糸に前記選ばれた3種の繊維糸それぞれを交互に製織することもでき(1:1:1)、混合割合を1:2:1に変更して製織することも可能である。
このように、補強材織物の緯糸または経糸を構成する複数の繊維糸の混合割合を多様に変更して製織することによって、2次ガスバリアの多様性を具現することができるのである。
補強材成形工程は、補強材(200)を形成する工程で、補強材織物(220)の片側にウレタン接着シート(210)を 150〜180℃のヒーティングローラー(320)と加圧ローラー(330)に通過させて一体に成形する工程である。
図3に図示されたように、補強材織物(220)とウレタン接着シート(210)をそれぞれ供給ローラー(310a)(310b)にのせ、前記の補強材織物(210)の片側にウレタン接着シート(210)が接してヒーティングローラー(320)に供給されるようにし、ヒーティングローラー(320)と加圧ローラー(330)を通過して一体に成形されて巻取ローラー(350)に巻取られることになる。
加圧ローラー(330)を通過して巻取ローラー(350)に巻取られる前に冷却区間を通過させるようにし、成形された補強材(200)を安定化させる。
補強材織物(220)は 2種以上の繊維糸を用いることによって、疲労抵抗性能を大幅に強化させ、化学的、物理的表面処理工程を通じて耐久性及びウレタン接着シート(210)との接着力を向上させた。
ウレタン接着シート(210)は耐熱性が相対的に高いウレタン弾性体(Thermoplastic Polyurethane Elastomer)の使用によって融点温度が160℃以上になるようにし、2次ガスバリア製品の熱的安定性を確保することができ、硬度がゴム硬度計で90A以上の物を用いて耐熱性だけではなく引張強度を向上させることができる。
また、前記ウレタン接着シートはブロー成形によって形成されることを特徴とする。前記ウレタン接着シートはブロー成形の方法によって製造されるが、ブロー成形(Blow molding)は圧出や射出によりチューブ状に予備成形(parison)をして、これを金型に挟み内部に空気を吹き入れて膨張させ、冷却固化させて特定の形態の固形物を作る方法である。Tダイ及び押出機(extruder)を通じて供給される製品に比べ、相対的に安価で生産性のあるブロー成形によってフィルムを製造するのである。
シート化工程は、ウレタン接着シートが一体化された補強材を前記アルミニウムホイルの両面に積層させ、積層物をロートキュア成形機で連続成形してシート化させる工程である。
補強材成形工程とシート化工程を別途に構成するのは、補強材成形工程において1次成形品を製造し再びロートキュア成形機で成形することで、補強材のねじれる現象防止及び1次成形品の中間確認を通じて2次ガスバリア製品の均一性を向上させることができるからである。
安定化工程は、シート化された積層物を熱処理し後硬化させて安定化させる工程である。熱処理及び後硬化の過程を経るのは、補強材とアルミニウムホイルを接着するウレタン接着シートの溶融及び接着後の分子配列を安定化させることによって、接着強度を高めるためである。
上記のような方法によって製造された2次ガスバリアは、構成繊維の一部あるいは全体を変更した補強材がアルミニウムホイル両面に付着した積層構造を有する(図2参照)。
本発明は、異種の繊維糸をそれぞれ経糸及び緯糸に適用して製織する、または、ハイブリッド繊維糸を経糸と緯糸のうち、少なくともいずれかの1ヶ所以上に適用して製織した織物を補強材として用いることに特色があるため、前記補強材織物は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、異種の繊維糸片糸や2合撚糸を選んで合糸して製織する、または、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維、合成繊維のうち、選ばれた2種の繊維糸片糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸を緯糸及び/または経糸に適用して製織し、300〜400g/m2の単位重量を有する。
以下では、本発明による2次バリア及びその製造方法の好ましい一実施例を通じてより詳しく説明する。
実施例1
アミノシランで表面処理したガラス繊維糸(E-Glass、G 75)二つの本を上/下撚それぞれ 4.0 TPIで合撚した合撚糸(ECG 75 1/2)を経糸に、アミノシランで表面処理したアラミド繊維糸(600デニール)二つの本を上/下撚それぞれ 4.0 TPIで合撚した合撚糸(1/2)を緯糸に適用し、経糸の製織密度は 32count/inchに、緯糸の製織密度は 26count/inchにして、平織の方法で補強材織物を製織した。
得られた補強材織物の片側にウレタン接着シートを一体に成形する補強材成形工程を遂行した後、ウレタン接着シートが一体化された補強材をアルミニウムホイルの両面に積層させ、積層物をロートキュア成形機で連続成形して2次バリア積層シートを得た。得られた2次バリア積層シートを熱処理し後硬化させて、2次バリア積層シートの製造を完了した。
実施例2
アミノシランで表面処理したガラス繊維糸(E-Glass、G 75)二つの本を上/下撚それぞれ4.0 TPIで合撚した合撚糸(ECG 75 1/2)及びアミノシランで表面処理したアラミド繊維糸(600デニール)二つの本を上/下撚それぞれ 4.0 TPIで合撚した合撚糸(1/2)を、混合割合 1:1で緯糸に配置して製織したものを除き、実施例1と同一の方法で2次バリア積層シートを製造した。
実施例3乃至5及び比較例1乃至3
補強材織物を構成する繊維糸の種類及び繊維糸の太さ、製織密度及び製織形態を以下の表1のように行ったものを除き、実施例1と同一の方法で2次バリア積層シートを製造した。
本発明による2次バリア積層シートと他の積層シートの各疲労破断強度を測定した結果は、以下の表2に表した。疲労破断強度は、-139℃が維持されるチェンバー(chamber)で試片(試験片)が熱収縮なしに安定化するまで冷却した後、変位2.23mmで繰り返し力を加え、試片が破断される時まで実験が繰り返された回数を表す。
上記の表2に示されたように、実施例による補強材織物を適用して製造された2次ガスバリアの場合、比較例による既存の2次ガスバリアに比べ、疲労抵抗性能が10倍以上向上されたことを確認することができた。
上記で説明された本発明は例示的なものに過ぎず、本発明が属した技術分野の通常の知識を持った者なら、本発明から多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点をよく分かることができるだろう。それ故に、本発明は前記の詳細な説明における形態にのみ限定されるものではないことをよく理解できるだろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、添付された特許請求範囲の技術的思想によって定められるべきである。また、本発明は添付された請求範囲によって定義される本発明の精神と、その範囲内にある全ての変形物、均等物及び代替物を含むものに理解されなければならない。
100:アルミニウムホイル、200:補強材、210:ウレタン接着シート、220:補強材織物、221:アラミド繊維、222:ガラス繊維、310a、310b:供給ローラー、320:ヒーティングローラー、330:加圧ローラー、350:巻取ローラー。

Claims (10)

  1. ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸で製織した補強材織物を含むことを特徴とする、極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  2. 前記織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が、お互いに異なる種類(異種)である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  3. 前記織物の緯糸及び経糸を構成する各繊維糸が、同種類である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  4. 前記織物は緯糸及び経糸を構成する各繊維糸の製織密度及び混合割合を多様に混合して製織した補強材織物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  5. 前記織物の繊維糸の種類は、ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種以上の繊維糸として、前記選ばれたそれぞれの繊維糸の形態が片糸、片撚糸及び2合撚糸からなる群から選ばれた繊維糸である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項1に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  6. ガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた2種の繊維糸片糸または片撚糸を2合撚糸したハイブリッド繊維糸が、緯糸または経糸のうち、少なくともいずれかの1ヶ所以上に含まれるよう製織した織物補強材を含むことを特徴とする、極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  7. 前記織物の緯糸及び経糸が全て前記ハイブリッド繊維糸である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項6に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  8. 前記織物の緯糸が前記ハイブリッド繊維糸であり、前記織物の経糸はガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の繊維糸片糸や片撚糸または2合撚糸である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項6に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  9. 前記織物の緯糸がガラス繊維、カーボン繊維、アラミド繊維及び合成繊維からなる群から選ばれた1種以上の繊維糸片糸や片撚糸または2合撚糸であり、前記織物の経糸は前記ハイブリッド繊維糸である補強材織物を含むことを特徴とする、請求項6に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
  10. 前記補強材織物を構成する繊維糸の表面に化学的表面処理及び物理的表面処理方法からなる群から選ばれた1種以上の方法により処理して製織した補強材織物を含むことを特徴とする、請求項1又は6に記載の極低温での繰返疲労抵抗性能を大幅に改善した可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア。
JP2016130297A 2016-05-17 2016-06-30 補強材の材質変更により疲労抵抗性能が改善された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア Active JP6577423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0060230 2016-05-17
KR1020160060230A KR101854842B1 (ko) 2016-05-17 2016-05-17 보강재 재질 변경으로 피로저항 성능이 개선된 가요성을 갖는 액화가스 저장탱크용 2차 가스배리어

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017206306A true JP2017206306A (ja) 2017-11-24
JP6577423B2 JP6577423B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=56321707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016130297A Active JP6577423B2 (ja) 2016-05-17 2016-06-30 補強材の材質変更により疲労抵抗性能が改善された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9915014B2 (ja)
EP (1) EP3269542B1 (ja)
JP (1) JP6577423B2 (ja)
KR (1) KR101854842B1 (ja)
CN (1) CN107385629B (ja)
WO (1) WO2017200133A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022577B1 (fr) * 2014-06-18 2016-07-29 Saltel Ind Dispositif de chemisage ou d'obturation d'un puits ou d'une canalisation
CN107938113A (zh) * 2017-12-26 2018-04-20 芜湖市长江起重设备制造有限公司 一种表面涂覆淀粉复合氢化丁腈橡胶的纤维的制备方法
JP2023522787A (ja) * 2020-04-27 2023-05-31 コリア シップビルディング アンド オフショア エンジニアリング カンパニー リミテッド 液化ガス貯蔵タンク用二次防壁
KR102408532B1 (ko) * 2020-05-21 2022-06-17 김제근 산화피막을 형성시킨 순동판을 이용한 액화가스 저장탱크 보강재 및 그 제조 방법
FR3111920B1 (fr) * 2020-06-26 2022-07-08 Safran Aircraft Engines Texture fibreuse pour carter en matériau composite avec torons de chaîne hybrides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639929A (ja) * 1992-03-18 1994-02-15 Peguform Werke Gmbh 自動車バンパ用の繊維強化プラスチック製の桁材の製法並びに強化プラスチック製の桁材
JPH0957882A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Nippon Oil Co Ltd 構造物補強用強化繊維シート
WO1999036607A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-22 Washi Kosan Co., Ltd. Matiere de couverture elastique pour renforcement et procede de renforcement mettant en oeuvre cette matiere
JP2007100772A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 地上式lngタンク

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6445841A (en) * 1987-08-13 1989-02-20 Nitto Boseki Co Ltd Fabric for fiber reinforced thermoplastic resin laminate material
US5419139A (en) * 1993-12-13 1995-05-30 Martin Marietta Corporation Composite cryogenic tank apparatus
US5874133A (en) * 1995-06-07 1999-02-23 Randemo, Inc. Process for making a polyurethane composite
GB9523089D0 (en) * 1995-09-23 1996-01-10 Secr Defence Gas containment apparatus
JP2000249294A (ja) * 1999-03-03 2000-09-12 Toray Ind Inc 圧力容器およびその製造方法
US6668868B2 (en) * 2000-08-30 2003-12-30 Warwick Mills, Inc Woven fabric constructions having high cover factors and fill yarns with a weight per unit length less than the weight per unit length of warp yarns of the fabric
KR100375502B1 (ko) * 2000-10-26 2003-03-10 주식회사 한국화이바 준 샌드위치 패널
JP2002243097A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Osaka Gas Co Ltd 低温液化ガス貯蔵タンクの液密・気密保冷構造
KR200259099Y1 (ko) * 2001-09-22 2001-12-29 주식회사 현대화이바 탄소섬유사와 유리섬유사로 제직된 방화직물
EP1464743B1 (en) * 2001-12-19 2011-02-16 Toray Industries, Inc. Carbon fiber-made reinforcing woven fabric and prepreg and prepreg production method
KR100476363B1 (ko) 2003-05-22 2005-03-16 조계찬 2차 가스배리어 및 그 제조방법
JP2005256994A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 断熱バリア材およびその製造方法、液化ガス貯蔵槽
JP4470578B2 (ja) 2004-05-17 2010-06-02 日東紡績株式会社 極超低温材料容器用補強材
NO20052599D0 (no) 2005-05-30 2005-05-30 Ti Marine Contracting Process and system for thermal insulation of cryogenic containers and tanks.
EP1926591B1 (en) * 2005-09-21 2011-04-13 Lockheed Martin Corporation Metallized flexible laminate material for lighter-than-air vehicles
JP5123495B2 (ja) * 2006-06-14 2013-01-23 帝人ファイバー株式会社 ガスホルダー用膜材およびそれを用いてなるガスホルダー
KR100760482B1 (ko) * 2006-07-12 2007-09-20 한국과학기술원 액화천연가스 운반선의 단열방벽 접합구조 및 그 방법
KR20090104688A (ko) 2008-03-31 2009-10-06 니토 보세키 가부시기가이샤 적층 시트 및 적층 시트의 제조 방법
DE102008037491A1 (de) * 2008-10-29 2010-05-06 Contitech Elastomer-Beschichtungen Gmbh Mehrschichtige Stoffbahn, insbesondere Schutzanzugstoff
KR101194297B1 (ko) * 2010-06-21 2012-10-24 삼성중공업 주식회사 극저온 액화가스 누출방지막
NL1038506C2 (nl) * 2011-01-10 2012-07-11 Erik Jeroen Eenkhoorn Vloeistofdichte en thermisch geã¯soleerde houder.
KR101436194B1 (ko) 2011-11-08 2014-09-02 주식회사 한국카본 가요성을 갖는 액화가스 저장탱크용 2차 가스배리어 및 이의 제조방법
US20150102037A1 (en) * 2011-12-05 2015-04-16 Francesco Nettis Single-layer composite pressure vessel
WO2014002074A2 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Aerazur S.A. Hybrid tank wall for high performance crash resistant tanks
KR101567197B1 (ko) * 2014-03-12 2015-11-06 현대자동차주식회사 원심 와인딩법 기반의 라이너리스 압력용기 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639929A (ja) * 1992-03-18 1994-02-15 Peguform Werke Gmbh 自動車バンパ用の繊維強化プラスチック製の桁材の製法並びに強化プラスチック製の桁材
JPH0957882A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Nippon Oil Co Ltd 構造物補強用強化繊維シート
WO1999036607A1 (fr) * 1998-01-13 1999-07-22 Washi Kosan Co., Ltd. Matiere de couverture elastique pour renforcement et procede de renforcement mettant en oeuvre cette matiere
JP2007100772A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 地上式lngタンク

Also Published As

Publication number Publication date
US9915014B2 (en) 2018-03-13
KR101854842B1 (ko) 2018-06-14
CN107385629B (zh) 2019-05-31
KR20170129482A (ko) 2017-11-27
US20170335494A1 (en) 2017-11-23
JP6577423B2 (ja) 2019-09-18
CN107385629A (zh) 2017-11-24
WO2017200133A1 (ko) 2017-11-23
EP3269542A1 (en) 2018-01-17
EP3269542B1 (en) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577423B2 (ja) 補強材の材質変更により疲労抵抗性能が改善された可とう性を有する液化ガス貯蔵タンク用2次ガスバリア
KR930003894B1 (ko) 신규한 프리프레그와 복합 성형체, 및 복합 성형체의 제조방법
US3691000A (en) Glass fiber reinforced composite article exhibiting enhanced longitudinal tensile and compressive moduli
US20150001214A1 (en) Hybrid winding method for thermoplastic plastic-continuous fiber hybrid composite and a high pressure vessel using the same and a method for manufacturing the same
RU2419691C2 (ru) Способ получения суперпрочного легкого композиционного материала
EP3122551B1 (en) Fiber-reinforced composite laminate and articles made therefrom
JPH08336879A (ja) 樹脂被覆補強繊維糸、成形材料及びその製造方法
ES2228838T3 (es) Correa de transmision con un cordon con al menos dos hilos fusionados.
CN109963779B (zh) 轻于空气的具有壳体的飞行器,用于这种壳体的层压板以及这种层压板的制造方法
KR101436194B1 (ko) 가요성을 갖는 액화가스 저장탱크용 2차 가스배리어 및 이의 제조방법
JP2013208726A (ja) 炭素繊維強化複合材料の製造方法
EP4261027A1 (en) Pressure vessel and method for manufacturing pressure vessel
KR102537531B1 (ko) 액화가스 저장탱크용 2차 방벽
KR101771286B1 (ko) 연속섬유 보강 수지 복합재
EP4144629A1 (en) Secondary barrier for liquefied gas storage tank
CN115651395B (zh) 玻璃纤维增强复合材料、制备方法及太阳能电池背板
JPH08285189A (ja) ガスボンベおよびその製造方法
KR20110108893A (ko) 아라미드 복합재 및 그 제조방법
JP2010031088A (ja) 部分含浸トウプリプレグ及びその製造装置
Fangtao Improvement of compression performance of fiber reinforced polymer
Davies Flexural behaviour of hybrid fibre-reinforced polymer (FRP) matrix composites
JPH05278156A (ja) 傾斜機能を有する繊維強化熱可塑性樹脂成形材およびその製造法
JP2013129936A (ja) 炭素繊維織物および炭素繊維強化プラスチック成形品、成形加工方法
JPH08294985A (ja) 繊維補強熱可塑性樹脂管状成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250