JP2017198648A - 正弦波信号の断線検出装置 - Google Patents

正弦波信号の断線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017198648A
JP2017198648A JP2016235319A JP2016235319A JP2017198648A JP 2017198648 A JP2017198648 A JP 2017198648A JP 2016235319 A JP2016235319 A JP 2016235319A JP 2016235319 A JP2016235319 A JP 2016235319A JP 2017198648 A JP2017198648 A JP 2017198648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sine wave
value
disconnection
smaller
disconnection detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016235319A
Other languages
English (en)
Inventor
ミン−ホン・チ
Min-Hun Chi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2017198648A publication Critical patent/JP2017198648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1071Measuring or testing
    • H03M1/1076Detection or location of converter hardware failure, e.g. power supply failure, open or short circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/25Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof using digital measurement techniques
    • G01R19/2506Arrangements for conditioning or analysing measured signals, e.g. for indicating peak values ; Details concerning sampling, digitizing or waveform capturing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/02Measuring characteristics of individual pulses, e.g. deviation from pulse flatness, rise time or duration
    • G01R29/027Indicating that a pulse characteristic is either above or below a predetermined value or within or beyond a predetermined range of values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/34Testing dynamo-electric machines
    • G01R31/343Testing dynamo-electric machines in operation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/16Controlling the angular speed of one shaft
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/64Analogue/digital converters with intermediate conversion to phase of sinusoidal or similar periodical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24457Failure detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Abstract

【課題】正弦波信号の断線検出装置を開示する。【解決手段】本発明の装置は、第1の正弦波と第2の正弦波をそれぞれ絶対値に変換し、第1の正弦波の値が最小値より大きい第1の比較値より小さく、第2の正弦波の値が最大値より小さい第2の比較値より小さい場合には、断線であると決定する。【選択図】図3

Description

本発明は、正弦波信号の断線検出装置に関する。
一般に、インバータによる交流電動機の可変速駆動が広く用いられるに伴い、電動機の高精度の速度制御が求められている分野がある。この場合、速度検出センサを電動機に取り付けて電動機の速度を検出している。
かかる速度検出センサとしては、インクリメンタルエンコーダ(incremental encoder)が多く用いられている。インクリメンタルエンコーダは、矩形波信号を出力するエンコーダと、正弦波信号を出力するエンコーダとに大別できる。
正弦波信号を出力するエンコーダ(正弦波エンコーダ)は、電動機の一回転当たりに、所定の個数だけ互いに90度の位相差を有する2相の正弦波を出力する。
通常、インバータに提供される断線検出装置では、正弦波エンコーダの出力信号が断線する場合、それを検出して電動機を停止させる。
図1は従来の断線検出装置の構成図であり、図2は図1の検出装置から出力される信号を説明するための例示図である。
従来の装置において、エンコーダ100は、互いに90度の位相差を有する2相の正弦波信号(sin、cos信号)を出力し、断線検出装置200は、エンコーダ100の出力信号を受信して信号の断線有無を検出する。
増幅部210はエンコーダ100の信号を差動して増幅し、波形変換部220は差動増幅されたsin、cos正弦波信号を矩形波信号に変換する。また、断線検出部230は矩形波信号を確認して断線を検出する。
図2において、2Aは、正弦波エンコーダ100の出力信号であるsin、cos信号を差動して増幅した波形であって、増幅部210の出力信号を示し、2B及び2Cは、差動増幅部210の出力であるsin、cos正弦波信号を矩形波信号に変換した波形であって、波形変換部220の出力信号である。この際、2Dは、sin正弦波が変換されたA相矩形波であり、2Eはcos正弦波が変換されたB相矩形波である。
先ず、電動機(不図示)の軸に取り付けられた正弦波エンコーダ100は、電動機の回転によって軸の位置が変化しただけ正弦波を出力する位置センサであって、電動機の1回転当たりの出力信号の個数は予め設定されているため、出力される正弦波の個数を知っていると回転位置の変化量を知ることができる。
従来の断線検出装置200の動作を説明する。
正弦波エンコーダ100の出力信号はその大きさが一定であるが、電動機が回転する速度によって周波数が可変する。増幅部210は、正弦波エンコーダ100の出力信号の絶縁及びレベル調整のためのものであって、2Aのように、エンコーダ100から出力される信号を差動し、予め設定されたゲインによって増幅する。
波形変換部220は、差動増幅部210により差動増幅されたsin、cosの正弦波信号を0より大きい値の場合はハイ(High)信号と、0より小さい値の場合はロー(Low)信号と、それぞれ比較して2B及び2CのようなA相及びB相矩形波信号として出力する。
断線検出部230は、図2の2F領域のように、正弦波エンコーダ100の出力信号のうちcos信号線が断線した場合、A相矩形波とB相矩形波を一定区間で確認し、A相矩形波が変化する中にB相矩形波が変化しないと、それを断線として検出する。
しかし、断線検出部203が断線を検出するためには、一定時間の正弦波信号の変化がある際にのみ断線の検出が可能であり、断線の検出のための時間が長くなると、運転中における電動機の突入現象などの問題が発生し得る。
本発明が解決しようとする技術的課題は、正弦波エンコーダの出力信号からエンコーダ信号線の断線を迅速に検出する断線検出装置を提供することにある。
上記のような技術的課題を解決するために、本発明の一実施形態による正弦波信号の断線検出装置は、第1の正弦波と第2の正弦波をそれぞれ絶対値に変換する第1の変換部と、第1の正弦波の値が最小値より大きい第1の比較値より小さく、第2の正弦波の値が最大値より小さい第2の比較値より小さい場合には、断線であると決定する決定部と、を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記決定部は、第2の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第1の正弦波の値が前記第2の比較値より小さい場合には、断線であると決定することができる。
本発明の一実施形態による断線検出装置は、印加される第1の正弦波信号と第2の正弦波信号を差動増幅する増幅部と、差動増幅された第1の正弦波信号と第2の正弦波信号をデジタルデータの第1の正弦波と第2の正弦波に変換する第2の変換部と、をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態による断線検出装置は、第1の正弦波と第2の正弦波のオフセットを除去する除去部をさらに含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記決定部は、前記第1の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第2の正弦波の値が第2の比較値より大きく最大値より小さい場合には、断線ではないと決定することができる。
本発明の一実施形態において、前記決定部は、前記第2の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第1の正弦波の値が第2の比較値より大きく最大値より小さい場合には、断線ではないと決定することができる。
上記のような本発明は、正弦波の一周期が進行している途中にも、短時間内に断線を検出することができる。
従来の断線検出装置の構成図である。 図1の断線検出装置から出力される信号を説明するための例示図である。 本発明の一実施形態による正弦波信号の断線検出装置を説明するための一例示図である。 図3の第2の断線検出部の一様態の詳細構成図である。 本発明の断線検出装置から出力される信号を説明するための一例示図である。 図4の第2の断線検出部における出力信号を基準とした断線検出条件を説明するための一例示図である。 本発明の一実施形態による断線検出方法を説明するためのフローチャートである。
本発明は、様々な変更が可能であって、様々な実施形態を有することができるため、特定実施形態を図面に例示するとともに、詳細な説明に詳細に説明する。しかし、これは、本発明を特定の実施形態に限定するためのものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変更、均等物乃至代替物を含むと理解するべきである。
以下、添付図面を参照して、本発明による好ましい一実施形態を詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態による正弦波信号の断線検出装置を説明するための一例示図である。
図面に示されたように、本発明の一実施形態による断線検出装置20は、エンコーダ10の正弦波信号を確認し、エンコーダ信号線の断線が発生した場合にそれを検出して上位制御部(不図示)に送信することで、電動機の運転を停止させることができる。
エンコーダ10は、電動機が1回転する際に、指定された個数だけ、互いに90度の位相差を有する2相の正弦波信号(sin、cos信号)を出力することができる。
本発明の一実施形態による断線検出装置20は、増幅部21と、波形変換部22と、第1の断線検出部23と、アナログ/デジタル(analog/digital(A/D))コンバータ部24と、第2の断線検出部25と、を含むことができる。
増幅部21は、エンコーダ10の第1の正弦波(sin)及び第2の正弦波(cos)信号を差動して増幅することができる。波形変換部22は、差動増幅された第1の正弦波(sin)及び第2の正弦波(cos)信号を矩形波信号に変換することができる。また、第1の断線検出部23は、波形変換部22により変換された矩形波信号を確認し、断線を検出することができる。
A/Dコンバータ部24は、差動増幅された第1の正弦波(sin)及び第2の正弦波(cos)信号をデジタルデータに変換することができる。また、第2の断線検出部25は、デジタルデータに対して断線を検出することができる。
増幅部21、波形変換部22、及び第1の断線検出部23の動作は、図2を参照して説明する。
増幅部21は、正弦波エンコーダ10の出力信号の絶縁及びレベル調整のためのものであって、2Aのようにエンコーダ10から出力される信号を差動し、予め設定されたゲインによって増幅することができる。
波形変換部22は、差動増幅部21により差動増幅された第1及び第2の正弦波(sin、cos)信号を、0より大きい値の場合はハイ(High)信号と、0より小さい値の場合はロー(Low)信号としてそれぞれ出力し、2B及び2CのようなA相及びB相矩形波信号として出力することができる。
第1の断線検出部23は、図2の2F領域のように、正弦波エンコーダ10の出力信号のうち第2の正弦波(cos)信号線が断線した場合、A相矩形波とB相矩形波を一定区間で確認し、A相矩形波が変化する中にB相矩形波が変化しないと、それを断線として検出し、それを上位制御部(不図示)に送信することができる。
一方、増幅部21、A/Dコンバータ部24、及び第2の断線検出部25の動作について、以下で図面を参照して説明する。
A/Dコンバータ部24は、増幅部21により差動増幅されたアナログ信号の第1の正弦波及び第2の正弦波信号をデジタルデータに変換することができる。
図4は図3の第2の断線検出部の一様態の詳細構成図であり、図5は本発明の断線検出装置から出力される信号を説明するための一例示図であり、図6は図4の第2の断線検出部における出力信号を基準とした断線検出条件を説明するための一例示図である。
図に示されたように、本発明の断線検出装置20において、第2の断線検出部25は、オフセット除去部40と、絶対値変換部41と、断線決定部42と、を含むことができる。
図5において、5Aは、正弦波エンコーダ10の出力信号である第1の正弦波(sin)及び第2の正弦波(cos)信号を差動して増幅した波形であって、増幅部21の出力信号を示す。5B及び5Cは、5Aの信号の絶対値を取った場合の波形を示す。この際、5Bは第1の正弦波(sin)信号の絶対値を示し、5Cは第2の正弦波(cos)信号の絶対値を示すことができる。また、図5において5Dは、断線が発生した領域を説明するためのものであって、この際、5Eは断線検出が可能な領域を、5Fは断線検出が不可能な領域を示す。
オフセット除去部40は、A/Dコンバータ部24により変換されたデジタルデータの第1及び第2の正弦波信号のオフセットを除去することができる。
絶対値変換部41は、オフセットが除去された第1及び第2の正弦波信号の絶対値を取って、0より小さい値を有する波形に絶対値処理を行うことができる。
断線決定部42は、絶対値変換された第1及び第2の正弦波がそれぞれ断線条件に該当するかを判断して信号の断線を検出し、それを上位制御部(不図示)に提供して電動機の運転を停止させることができる。
図6は本発明の一実施形態による断線検出条件を説明するためのものであって、6A及び6Bは第1の正弦波(sin)の最大及び最小の大きさを示したものである。また、6C及び6Dは第2の正弦波(cos)の最大及び最小の大きさを示したものである。
5Eは、図5で説明したように、断線検出が可能な区間を示したものであって、本発明によると、図5に示すように断線の検出が不可能な区間がない。
断線決定部42の動作をさらに説明すると、絶対値変換部41の出力信号のうち第1の正弦波(sin)に対して、第1の正弦波(sin)の値と所定の第1の比較値(6E)とを比較し、その値が第1の比較値(6E)より小さいと、第2の正弦波(cos)の値が最大値(6G)より小さく第2の比較値(6F)より大きい場合は、断線ではないと判断する。そして、第2の正弦波(cos)の値が第2の比較値(6F)より小さい場合は、断線であると判断することができる。これは、第1及び第2の正弦波の絶対値を取ると、同一位相における値の差が、最大値と最小値との差より小さいという条件を用いたのである。
もし、第1の正弦波(sin)の値が第1の比較値(6E)より大きい場合は、第1の正弦波(sin)は断線ではないと判断することができる。この際、第1の比較値(6E)は、第1または第2の正弦波の最小値より大きい値から決定されることができ、第2の比較値(6F)は第1または第2の正弦波の最大値(6G)より小さい値から決定されることができる。
断線決定部42は、絶対値変換部41の出力信号のうち第2の正弦波(cos)に対して、第2の正弦波(cos)の値と第1の比較値(6E)とを比較し、その値が第1の比較値(6E)より小さいと、第1の正弦波(sin)の値が最大値(6G)より小さく第2の比較値(6F)より大きい場合は、断線ではないと判断する。
第1の正弦波(sin)の値が第2の比較値(6F)より小さい場合は、断線であると判断することができる。もし、第2の正弦波(cos)の値が第1の比較値(6E)より大きい場合は、第2の正弦波(cos)は断線ではないと判断することができる。
図7は本発明の一実施形態による断線検出方法を説明するためのフローチャートである。
図7を参照して、図3の増幅部21、A/Dコンバータ部24、及び第2の断線検出部25の動作について説明する。
図に示されたように、本発明の一実施形態において、増幅部21は、正弦波エンコーダ10から第1及び第2の正弦波信号(sin、cos)を受信し(S71)、それを差動増幅することができる(S72)。その後、A/Dコンバータ部24は、差動増幅されたアナログ信号の第1及び第2の正弦波信号をデジタルデータに変換することができる(S73)。
断線決定部42のオフセット除去部40は、デジタルデータに変換された第1及び第2の正弦波のオフセットを除去し(S74)、絶対値変換部41は、オフセットが除去された第1及び第2の正弦波に絶対値を取って0より小さい値を示す部分を絶対値に変換することができる(S75)。
断線決定部42は、受信されたデータが第1の正弦波(sin)である際に(S76)、第1の正弦波(sin)の値が第1の比較値(6E)より小さい場合(S77)、第2の正弦波(cos)の値が第2の比較値(6F)より小さいと(S78)、断線であると決定することができる(S79)。この際、第1の正弦波(sin)の値が第1の比較値(6E)より大きいか(S77)、または第1の正弦波(sin)の値が第1の比較値(6E)より小さい場合も(S77)、第2の正弦波(cos)の値が最大値(6G)より小さく第2の比較値(6F)より大きいと(S78)、断線ではないと決定してリターンすることができる。
また、断線決定部42は、受信されたデータが第2の正弦波(cos)である際に(S76)、第2の正弦波(cos)の値が第1の比較値(6E)より小さい場合(S80)、第1の正弦波(sin)の値が第2の比較値(6F)より小さいと(S81)、断線であると決定することができる(S79)。この際、第2の正弦波(cos)の値が第1の比較値(6E)より大きいか(S80)、または第2の正弦波(cos)の値が第1の比較値(6E)より小さい場合にも(S80)、最大値(6G)より小さく第2の比較値(6F)より大きいと(S81)、断線ではないと決定してリターンすることができる。
このように、本発明の一実施形態は、断線が発生しても一週期が進行した後に断線が決定される従来の問題点を解決するものであって、正弦波の一周期が進行している途中にも短時間内に断線を検出することができる。
一方、本発明の説明では、例えば、電動機の速度を検出するためのエンコーダから出力される正弦波に対する断線を検出することを例として説明したが、本発明がこれに限定されるものではなく、様々な正弦波を出力する装置から出力される正弦波に対する断線を検出するのに用いられることができる。
以上、本発明による実施形態を説明したが、これは例示に過ぎず、当該分野において通常の知識を有する者であれば、これらから多様な変形及び均等な範囲の実施形態が可能であるということを理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護の範囲は、添付の特許請求の範囲によって決められるべきである。
24 A/Dコンバータ部
25 断線検出部
40 オフセット除去部
41 絶対値変換部
42 断線決定部

Claims (7)

  1. 第1の正弦波と第2の正弦波をそれぞれ絶対値に変換する第1の変換部と、
    第1の正弦波の値が最小値より大きい第1の比較値より小さく、第2の正弦波の値が最大値より小さい第2の比較値より小さい場合には、断線であると決定する決定部と、を含む、断線検出装置。
  2. 前記決定部は、第2の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第1の正弦波の値が前記第2の比較値より小さい場合には、断線であると決定する、請求項1に記載の断線検出装置。
  3. 印加される第1の正弦波信号と第2の正弦波信号を差動増幅する増幅部と、
    差動増幅された第1の正弦波信号と第2の正弦波信号をデジタルデータの第1の正弦波と第2の正弦波に変換する第2の変換部と、をさらに含む、請求項1に記載の断線検出装置。
  4. 第1の正弦波と第2の正弦波のオフセットを除去する除去部をさらに含む、請求項3に記載の断線検出装置。
  5. 前記決定部は、前記第1の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第2の正弦波の値が第2の比較値より大きく最大値より小さい場合には、断線ではないと決定する、請求項1に記載の断線検出装置。
  6. 前記決定部は、前記第2の正弦波の値が前記第1の比較値より小さく、第1の正弦波の値が第2の比較値より大きく最大値より小さい場合には、断線ではないと決定する、請求項2に記載の断線検出装置。
  7. 前記第2の正弦波と前記第1の正弦波との位相差が90度である、請求項1に記載の断線検出装置。
JP2016235319A 2016-04-25 2016-12-02 正弦波信号の断線検出装置 Pending JP2017198648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160050336A KR101773334B1 (ko) 2016-04-25 2016-04-25 정현파 신호의 단선 검출장치
KR10-2016-0050336 2016-04-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216757A Division JP6743110B2 (ja) 2016-04-25 2018-11-19 正弦波信号の断線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017198648A true JP2017198648A (ja) 2017-11-02

Family

ID=57471660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016235319A Pending JP2017198648A (ja) 2016-04-25 2016-12-02 正弦波信号の断線検出装置
JP2018216757A Active JP6743110B2 (ja) 2016-04-25 2018-11-19 正弦波信号の断線検出装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018216757A Active JP6743110B2 (ja) 2016-04-25 2018-11-19 正弦波信号の断線検出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10312836B2 (ja)
EP (1) EP3239725B1 (ja)
JP (2) JP2017198648A (ja)
KR (1) KR101773334B1 (ja)
CN (1) CN107306136B (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353957A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Tamagawa Seiki Co Ltd アナログ信号のディジタル変換方法
JP2005335913A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2012098195A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp 回転角検出システムの異常診断装置
KR20130029195A (ko) * 2011-09-14 2013-03-22 현대모비스 주식회사 차량용 구동모터의 레졸버 고장감지시스템
US20150247746A1 (en) * 2012-11-14 2015-09-03 Baumueller Nuernberg Gmbh Method for calibrating a rotary encoder
JP2015177739A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電動機速度検出装置
US20160087561A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling motor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5714516Y2 (ja) * 1975-10-17 1982-03-25
JPH0580846A (ja) 1991-09-25 1993-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 断線検出方法
JP2001249154A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Yaskawa Electric Corp エンコーダの断線検出装置および断線検出方法
JP4155465B2 (ja) * 2004-04-23 2008-09-24 株式会社日立製作所 レゾルバ/デジタル変換器
JP2006234688A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Victor Co Of Japan Ltd モータの回転角度検出装置及びモータの回転角度制御装置
KR20070039244A (ko) 2005-10-07 2007-04-11 두산인프라코어 주식회사 엔코더 에러 검출 장치
CN100533900C (zh) * 2007-08-16 2009-08-26 浙江大学 一种用于漏电保护器的电网状态检测方法
JP5028294B2 (ja) * 2008-02-14 2012-09-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 レゾルバの異常検出装置
JP2010014410A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Meidensha Corp 回転体の回転位置検出装置
JP5310107B2 (ja) * 2009-02-09 2013-10-09 富士電機株式会社 異常監視装置
JP5789911B2 (ja) * 2009-10-06 2015-10-07 株式会社ジェイテクト 回転角検出装置及び電動パワーステアリング装置
CN101777747A (zh) * 2010-01-29 2010-07-14 浙江大学 一种带有光耦隔离的漏电保护器电网状态检测方法
CN103001310B (zh) * 2012-11-23 2014-09-17 成都科星电器桥架有限公司 光伏发电与市网并行供电切换装置
JP6013963B2 (ja) * 2013-03-29 2016-10-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 診断装置
KR101500143B1 (ko) * 2013-09-16 2015-03-18 현대자동차주식회사 레졸버 고장 검출 인터페이스 회로 및 이를 이용한 고장 검출 방법
CN204666756U (zh) * 2015-03-12 2015-09-23 深圳市海浦蒙特科技有限公司 正余弦编码器断线检测系统
CN104749481A (zh) * 2015-03-12 2015-07-01 深圳市海浦蒙特科技有限公司 正余弦编码器断线检测方法和系统
CN104777397B (zh) * 2015-04-16 2017-09-22 王金泽 基于线电压向量判据的配电线路单相断线判断及定位方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353957A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Tamagawa Seiki Co Ltd アナログ信号のディジタル変換方法
JP2005335913A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp エレベータ装置
JP2012098195A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Denso Corp 回転角検出システムの異常診断装置
KR20130029195A (ko) * 2011-09-14 2013-03-22 현대모비스 주식회사 차량용 구동모터의 레졸버 고장감지시스템
US20150247746A1 (en) * 2012-11-14 2015-09-03 Baumueller Nuernberg Gmbh Method for calibrating a rotary encoder
JP2015177739A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 電動機速度検出装置
US20160087561A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-24 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling motor

Also Published As

Publication number Publication date
CN107306136B (zh) 2021-07-13
EP3239725B1 (en) 2024-06-05
EP3239725A1 (en) 2017-11-01
US10312836B2 (en) 2019-06-04
KR101773334B1 (ko) 2017-09-12
CN107306136A (zh) 2017-10-31
JP2019053082A (ja) 2019-04-04
JP6743110B2 (ja) 2020-08-19
US20170310250A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4835606B2 (ja) 回転体の位相・速度検出装置
EP2700909A1 (en) Resolver interface
KR101540176B1 (ko) 전동기 속도 검출장치
CN102639964A (zh) 旋转变压器数字转换器
US20070251332A1 (en) Rotational position measuring device
JP2012108092A (ja) 振幅変調装置の異常診断装置
US10408643B2 (en) Methods and apparatus to increase resolver-to-digital converter accuracy
JP6743110B2 (ja) 正弦波信号の断線検出装置
JP2007057316A (ja) レゾルバインターフェース装置
JP2005024493A (ja) レゾルバの異常検出装置
JP6405512B2 (ja) レゾルバ励磁信号の異常検出装置及び方法
JP2005091255A (ja) トーン信号周波数検出装置
JP4484898B2 (ja) 回転角度検出装置の信号処理装置
JP6248246B2 (ja) 冗長型vrシンクロの断線検出方法及び装置
JP5587695B2 (ja) ノイズ状態検出機能付きエンコーダ
CN112504115B (zh) 一种转台上双通道旋变安装平面度的检测装置及方法
JP2005140737A (ja) 磁気式エンコーダ装置
JP2006197684A (ja) ブラシレスモータ
JP2016023941A (ja) レゾルバ信号の振幅自動調整方法
JP2014002032A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP6848222B2 (ja) 速度センサインタフェース回路
CN111886479B (zh) 旋转变压器信号处理装置及方法、驱动装置
JP5429575B2 (ja) レゾルバ信号処理装置
JP6398282B2 (ja) 電力変換装置の信号変換装置
JP5251997B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180717