JP2017195677A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017195677A5
JP2017195677A5 JP2016083444A JP2016083444A JP2017195677A5 JP 2017195677 A5 JP2017195677 A5 JP 2017195677A5 JP 2016083444 A JP2016083444 A JP 2016083444A JP 2016083444 A JP2016083444 A JP 2016083444A JP 2017195677 A5 JP2017195677 A5 JP 2017195677A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiating plate
semiconductor device
heat radiating
main surface
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552450B2 (ja
JP2017195677A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016083444A priority Critical patent/JP6552450B2/ja
Priority claimed from JP2016083444A external-priority patent/JP6552450B2/ja
Priority to US15/386,764 priority patent/US10062632B2/en
Priority to DE102017206195.2A priority patent/DE102017206195B4/de
Priority to CN201710258116.9A priority patent/CN107452688B/zh
Publication of JP2017195677A publication Critical patent/JP2017195677A/ja
Publication of JP2017195677A5 publication Critical patent/JP2017195677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6552450B2 publication Critical patent/JP6552450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

半導体装置400は半導体装置300と比べて、放熱板41が蓋23の孔部25内に収まる第1の放熱板の部分41Aと、第1の放熱板の部分41Aからケース3の内部側すなわち図10の下側に延びる第2の放熱板の部分41Bとを含んでいる点において異なっている。第2の放熱板の部分41Bの最下部が制御用半導体素子6の一方の主表面6A上に接触しており、特に図10においては第2の放熱板の部分41Bは一方の主表面6Aの全面に接触している。したがって第2の放熱板の部分41Bと一方の主表面6Aとの平面積は等しい。第1の放熱板の部分41Aは、孔部25の内壁を覆い、孔部25の全体を埋めるように配置されている。
図10においては、孔部25は制御用半導体素子6よりも平面積が大きく、孔部25は制御用半導体素子6と平面視において重なる領域の全体と重なり、かつ制御用半導体素子6の外縁に隣接する領域とも重なるように配置されている。このため孔部25の内壁を覆うようにその全体を埋める第1の放熱板の部分41Aは、制御用半導体素子6と接する第2の放熱板の部分41Bよりも平面積が大きくなっている。しかしたとえば図9のように、本実施の形態においても孔部25が制御用半導体素子6よりも平面積が小さく、その孔部25を埋める第1の放熱板の部分41Aとその下方の制御用半導体素子6に接触する第2の放熱板の部分41Bとを有する放熱板41が配置されてもよい。
そこで本実施の形態の半導体装置400においては、放熱板41が孔部25内に収まる第1の放熱板の部分41Aと、その下側にて制御用半導体素子6と接触する第2の放熱板の部分41Bとの双方を有する構成とされている。このようにすれば、実施の形態3に比べて放熱板41の最上面が高い位置に配置される。このため、放熱板41自体による制御用半導体素子6の発する熱を放熱する効果を確保しつつ、放熱板41の上面上への放熱フィンなどの冷却装置の取り付けを容易にすることができる。
なお図10においては放熱板41の第1の放熱板の部分41Aの最上面は、蓋23の一方の主表面23Aと同一の面上の位置に配置されているが、第1の放熱板の部分41Aの最上面は一方の主表面23Aよりも上方つまり半導体装置100の外側に突起した態様であってもよい。このようにしても、放熱板41上への冷却装置の取り付けを容易に行なうことができ、かつ放熱板41が半導体装置100の外部に露出するため、制御用半導体素子6に対する放熱性をいっそう高めることができる。
(実施の形態5)
図11を参照して、本実施の形態の半導体装置500は、図6に示す実施の形態2の半導体装置200と基本的に同様の構成を有する。このため図11の半導体装置500において図6の半導体装置200と同一の構成要素については同一の参照符号を付し、その説明を繰り返さない。半導体装置500は半導体装置200と比べて、蓋23のベース板1と反対側の一方の主表面23Aの上方にペルチェ素子71をさらに備える構成を有している点において異なっている
ペルチェ素子71は図11においてはその最下面が蓋23の一方の主表面23Aおよび制御用半導体素子6の一方の主表面6Aに接するように配置されている。しかしこのような態様に限らず、たとえば実施の形態2の図8に示す構成にペルチェ素子71を適用した場合のように、ペルチェ素子71の最下面は一方の主表面6Aに接するが一方の主表面23Aには接することなく一方の主表面23Aに対して上方に浮かんだ態様であってもよい。また実施の形態4の図10の半導体装置400にペルチェ素子71を適用した場合、放熱板41の最上面と、蓋23の一方の主表面23Aとがペルチェ素子71の最下面に接する態様となるが、このような構成であってもよい。
1 ベース板、1A,6A,9A,10A,23A 一方の主表面、1B,6B,9B,10B,23B 他方の主表面、3 ケース、3A ケース壁部、3B ケース上面、3C ケース下面、5 パワー半導体素子、6 制御用半導体素子、8 パワー半導体用基板、9 制御回路基板、10 絶縁基板、11,12,13 配線パターン、15 主電極端子、21 開口部、23 蓋、25 孔部、31 はんだ、32,33 制御信号端子、34 ボンディングワイヤ、35 樹脂材料、36 高放熱性樹脂、41 放熱板、41A 第1の放熱板の部分、41B 第2の放熱板の部分、61 パッケージ、62 リードフレーム、63 凹部、71 ペルチェ素子、72 熱電素子、73 電極、74 セラミック基板、100,200,300,400,500,600,900 半導体装置。
JP2016083444A 2016-04-19 2016-04-19 半導体装置 Active JP6552450B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083444A JP6552450B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 半導体装置
US15/386,764 US10062632B2 (en) 2016-04-19 2016-12-21 Semiconductor device having improved heat dissipation efficiency
DE102017206195.2A DE102017206195B4 (de) 2016-04-19 2017-04-11 Halbleitervorrichtung
CN201710258116.9A CN107452688B (zh) 2016-04-19 2017-04-19 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083444A JP6552450B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017195677A JP2017195677A (ja) 2017-10-26
JP2017195677A5 true JP2017195677A5 (ja) 2018-07-05
JP6552450B2 JP6552450B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59980925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083444A Active JP6552450B2 (ja) 2016-04-19 2016-04-19 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10062632B2 (ja)
JP (1) JP6552450B2 (ja)
CN (1) CN107452688B (ja)
DE (1) DE102017206195B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038645B2 (ja) * 2018-12-06 2022-03-18 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112467957A (zh) * 2020-10-10 2021-03-09 山东斯力微电子有限公司 一种智能型大功率igbt模块
CN112864112A (zh) * 2021-01-19 2021-05-28 安徽安晶半导体有限公司 一种绝缘型大功率半导体模块

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51160119U (ja) * 1975-06-14 1976-12-20
JPS583784U (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 株式会社日立ホームテック 自動車用変換器
US5285107A (en) * 1989-04-20 1994-02-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Hybrid integrated circuit device
JPH04138693A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 放電灯点灯装置
JPH09211266A (ja) * 1996-01-30 1997-08-15 Hitachi Ltd 半導体装置及び光通信モジュール
JPH10229146A (ja) * 1997-02-17 1998-08-25 Seiko Epson Corp 半導体装置
US6094919A (en) * 1999-01-04 2000-08-01 Intel Corporation Package with integrated thermoelectric module for cooling of integrated circuits
JP4044265B2 (ja) * 2000-05-16 2008-02-06 三菱電機株式会社 パワーモジュール
JP3764687B2 (ja) * 2002-02-18 2006-04-12 三菱電機株式会社 電力半導体装置及びその製造方法
US6999317B2 (en) * 2003-08-12 2006-02-14 Delphi Technologies, Inc. Thermally enhanced electronic module with self-aligning heat sink
JP2006121861A (ja) 2004-10-25 2006-05-11 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電力変換装置
US20080178920A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-31 Schlumberger Technology Corporation Devices for cooling and power
CN101214918B (zh) * 2007-01-04 2012-04-18 菱生精密工业股份有限公司 用于微机电封盖制程的封装结构
US9052724B2 (en) * 2012-08-07 2015-06-09 International Business Machines Corporation Electro-rheological micro-channel anisotropic cooled integrated circuits and methods thereof
JP6119313B2 (ja) * 2013-03-08 2017-04-26 富士電機株式会社 半導体装置
JP6120704B2 (ja) * 2013-07-03 2017-04-26 三菱電機株式会社 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6086989B1 (ja) 半導体モジュール
JP2008187054A5 (ja)
WO2016067383A1 (ja) 放熱構造
JP2008091714A (ja) 半導体装置
JP6254299B2 (ja) 半導体モジュール
US9711429B2 (en) Semiconductor device having a substrate housed in the housing opening portion
JP6254300B2 (ja) 半導体モジュール
JP2012227472A5 (ja)
JP7006812B2 (ja) 半導体装置
JP2009188376A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2017108130A5 (ja)
JP2017195677A5 (ja)
JP2016092300A5 (ja)
TWI581566B (zh) Crystal Oscillator
KR101064098B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP2020526930A5 (ja)
TW201541677A (zh) 水晶振盪裝置
JP2008235576A (ja) 電子部品の放熱構造及び半導体装置
JP6552450B2 (ja) 半導体装置
JP5318304B1 (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP2009105199A (ja) 電子デバイス
JP2018082141A (ja) 抵抗体を含む電子部品
JP2013183024A (ja) 半導体デバイスおよび半導体装置
KR102427092B1 (ko) 열 정보 표지를 갖는 반도체 장치
JP2018011005A5 (ja)