JP2017187110A - 緩衝器及び緩衝器の製造方法 - Google Patents

緩衝器及び緩衝器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017187110A
JP2017187110A JP2016076257A JP2016076257A JP2017187110A JP 2017187110 A JP2017187110 A JP 2017187110A JP 2016076257 A JP2016076257 A JP 2016076257A JP 2016076257 A JP2016076257 A JP 2016076257A JP 2017187110 A JP2017187110 A JP 2017187110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
chamber
shock absorber
housing
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016076257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6779027B2 (ja
Inventor
和隆 稲満
Kazutaka Inemitsu
和隆 稲満
崇志 寺岡
Takashi Teraoka
崇志 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2016076257A priority Critical patent/JP6779027B2/ja
Priority to KR1020187028470A priority patent/KR20180118755A/ko
Priority to CN201780021523.6A priority patent/CN109073028A/zh
Priority to PCT/JP2017/014193 priority patent/WO2017175785A1/ja
Priority to US16/090,877 priority patent/US20190120319A1/en
Priority to EP17779163.9A priority patent/EP3441641A1/en
Publication of JP2017187110A publication Critical patent/JP2017187110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6779027B2 publication Critical patent/JP6779027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • F16F9/5126Piston, or piston-like valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/512Means responsive to load action, i.e. static load on the damper or dynamic fluid pressure changes in the damper, e.g. due to changes in velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/50Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics
    • F16F9/516Special means providing automatic damping adjustment, i.e. self-adjustment of damping by particular sliding movements of a valve element, other than flexions or displacement of valve discs; Special means providing self-adjustment of spring characteristics resulting in the damping effects during contraction being different from the damping effects during extension, i.e. responsive to the direction of movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2226/00Manufacturing; Treatments
    • F16F2226/04Assembly or fixing methods; methods to form or fashion parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2228/00Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
    • F16F2228/04Frequency effects

Abstract

【課題】 ピストンロッド等の軸部材に螺合するハウジングの緩み止めを容易にできる緩衝器を提供する。【解決手段】 緩衝器A1が、ピストンロッド3の先端部外周に螺合する環状のナット部5aと、ナット部5aから外側へ張り出す環状の鍔部5bと、鍔部5bの外周からピストンロッド3と離れる方向へ延びる筒部5cとを有するハウジング5と、ハウジング5内に挿入される筒6と、前記筒6の内周に取り付けられて、前記ハウジング5内を伸側室L1に連通される第一室P1と圧側室L2に連通される第二室P2とに区画する弾性部材7とを備え、筒部5cの先端を内側に加締めて形成される支持部である曲げ部5dと鍔部5bとの間に筒6を挟んで固定する。【選択図】 図2

Description

本発明は、緩衝器及び緩衝器の製造方法に関する。
従来、緩衝器は、車両の車体と車軸との間に介装されて車体振動を抑制する目的で使用される。例えば、特許文献1,2に記載の緩衝器は、シリンダと、シリンダ内に摺動自在に挿入されるピストンと、一端がピストンに連結されて他端がシリンダ外に延びるピストンロッドと、シリンダ内に形成されてピストンで区画される上室及び下室と、上室と下室を連通する第1通路及び第2通路と、第2通路の途中に設けた圧力室と、内部に圧力室が形成されてピストンロッドの先端に取り付けられるハウジングと、ハウジング内に摺動自在に挿入されて、圧力室を下室に連通される一方室と上室に連通される他方室とに区画するフリーピストンと、フリーピストンの圧力室に対する変位を抑制する附勢力を発揮するコイルばねとを備えて構成される。
このように構成された緩衝器では、第2通路を介しては上室と下室が直接的に連通されてはいないが、フリーピストンが移動すると圧力室における一方室と他方室の容積比が変化し、フリーピストンの移動量に応じて圧力室内の液体が上室と下室へ出入りするため、見掛け上、上室と下室が第2通路を介して連通されているが如くに振る舞う。
このため、この緩衝器は、低周波数の振動の入力に対しては高い減衰力を発生し、高周波数の振動の入力に対しては低い減衰力を発生できる。よって、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては、緩衝器が高い減衰力を発生可能であるとともに、車両が路面の凹凸を通過するような入力振動周波数が高い場面においては、緩衝器に低い減衰力を確実に発生させて、車両における乗り心地を向上できる。
また、上記緩衝器では、第1通路が減衰力発生要素である積層リーフバルブで開閉されており、ピストン及び積層リーフバルブの中心にピストンロッドを挿通し、当該ピストンロッドの先端に設けた螺子部にハウジングを螺合すると、ピストン及びバルブ類をピストンロッドの外周に固定できる。つまり、上記緩衝器では、ハウジングをピストンナットとして利用している。
特許第4644572号公報 特許第4726049号公報
ここで、通常のピストンナットを利用する場合、当該ピストンナットの緩み止めをするため、ピストンロッドの先端を筒状にしてピストンナットから突出させるとともに、上記先端を外側に加締める。しかし、上記したようにハウジングをピストンナットとして利用する場合、ピストンロッドの先端を外側に加締めて緩み止めをするのが難しい。なぜなら、ハウジング内に予めコイルばね及びフリーピストンを収容した状態でハウジングをピストンロッドの外周に螺合すると作業性が良いが、この場合、ピストンロッドの先端がハウジング及びフリーピストンで囲われるので、ピストンロッドの先端を加締め加工できないためである。
そこで、本発明は、ピストンロッド等の軸部材に螺合するハウジングの緩み止めを容易にできる緩衝器の提供を目的とする。
上記課題を解決する請求項1に記載の発明は、軸の外周に装着されて二つの作動室を区画する隔壁と、前記軸の先端部外周に螺合するハウジングと、前記ハウジング内に挿入される筒と、前記筒の内周に取り付けられて、前記ハウジング内を一方の前記作動室に連通される第一室と他方の前記作動室に連通される第二室とに区画する弾性部材と、前記筒部の先端部を塑性変形することにより形成された支持部、又は、前記筒部の先端部に装着された支持部とを備え、前記筒は、前記支持部と前記鍔部との間に挟まれて固定されている。当該構成によれば、前記ハウジングのナット部を前記軸の外周に螺合して前記ナット部から突出させた前記軸の先端を外側に加締めた後、前記ハウジング内に前記弾性部材を取り付けた前記筒を挿入し、前記支持部を塑性変形により形成したり、前記支持部を筒部に装着したりして前記筒を固定できる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の構成に加えて、前記支持部が前記筒部の先端を内側に加締めて形成された曲げ部である。このため、支持部を形成する際に、筒に軸方向の両側から力を加えられるので、筒を容易且つ確実に固定できる。
請求項3に記載の発明では、請求項1に記載の構成に加えて、前記支持部が前記筒部の先端部に螺合されている。このため、支持部を螺合する際に、筒に軸方向の両側から力を加えられるので、筒を容易且つ確実に固定できる。
請求項4に記載の発明では、請求項1から3の何れか一項に記載の構成に加えて、前記弾性部材が前記筒に焼付けにより一体化される。よって、弾性部材を筒に強固に接着できる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4の何れか一項に記載の構成に加えて、前記鍔部と前記筒との間、又は、前記筒と前記支持部との間に挟まれて固定されたプレートと、前記プレートに設けたオリフィスとを備え、前記第一室と一方の前記作動室、又は前記第二室と他方の前記作動室が前記オリフィスを介して連通されている。よって、オリフィスを形成するための加工が容易であり、オリフィスによる抵抗を変更したい場合には、異なる開口面積のオリフィスを有する他のプレートに変更するだけで良く、チューニングが容易である。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5の何れか一項に記載の緩衝器の製造方法であって、塑性変形により前記筒部に前記支持部を形成する前、又は、前記筒部に前記支持部を装着する前に、前記ナット部を前記軸の外周に螺合して前記ナット部から突出させた前記軸の先端を外側に加締めてから前記ハウジング内に前記弾性部材を取り付けた前記筒を挿入し、塑性変形により前記支持部を形成、又は、前記筒部に前記支持部を装着して前記支持部と前記鍔部との間に前記筒を挟んで固定する。よって、ハウジングの緩み止めをした後からでも筒を容易に固定できる。
本発明の緩衝器によれば、軸部材に螺合するハウジングの緩み止めを容易にできる。
本発明の第一の実施の形態に係る緩衝器を部分的に切欠いて示した正面図である。 図1の一部を拡大して示した縦断面図である。 本発明の第二の実施の形態に係る緩衝器の一部を拡大して示した縦断面図である。 本発明の第三の実施の形態に係る緩衝器の一部を拡大して示した縦断面図である。
以下に本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品か対応する部品を示す。
<第一の実施の形態>
図1に示す本発明の第一の実施の形態に係る緩衝器A1は、車両における車体と車軸との間に介装されて減衰力を発揮し、車体の振動を抑制する。上記緩衝器A1は、シリンダ1と、このシリンダ1内に摺動自在に挿入される隔壁であるピストン2と、一端がピストン2に連結されて他端がシリンダ1外に延びる軸であるピストンロッド3と、ピストンロッド3におけるピストン2の図1中下側に取り付けられる周波数感応部F1と、シリンダ1内における反ピストンロッド側に摺動自在に挿入される摺動隔壁4とを備える。
そして、シリンダ1が取付部材10を介して車体と車軸の一方に連結され、ピストンロッド3が取付部材(図示せず)を介して車体と車軸の他方に連結される。よって、車体と車軸が離間すると、ピストンロッド3がシリンダ1から退出して緩衝器A1が伸長作動し、反対に車体と車軸が接近すると、ピストンロッド3がシリンダ1内に進入して緩衝器A1が収縮作動する。
シリンダ1内には、ピストン2で区画される伸側室L1と圧側室L2が形成されるとともに、摺動隔壁4で圧側室L2と区画される気室Gが形成されている。伸側室L1及び圧側室L2は、作動室であり、作動油等の液体で満たされている。また、気室Gには気体が封入されている。シリンダ1は有底筒状に形成されており、シリンダ1の開口端部にはピストンロッド3を軸方向に移動自在に軸支するロッドガイド11が設けられている。そして、シリンダ1とピストンロッド3との間がロッドガイド11に積層されたシール部材12により塞がれる。よって、シリンダ1内の液体及び気体がシリンダ1外に漏れず、シリンダ1内が外気と区画される。
また、上記緩衝器A1では、ピストンロッド3が伸側室L1のみに挿通される片ロッド型となっており、ピストンロッド出没体積分のシリンダ内容積変化を気室Gで補償する。具体的には、ピストンロッド3がシリンダ1から退出する緩衝器A1の伸長作動時には、ピストンロッド退出体積分シリンダ内容積が増加するが、摺動隔壁4が図1中上方へ移動して気室Gが拡大し、シリンダ内容積増加分を補償する。反対に、ピストンロッド3がシリンダ1に進入する緩衝器A1の収縮作動時には、ピストンロッド進入体積分シリンダ内容積が減少するが、摺動隔壁4が図1中下方へ移動して気室Gが縮小し、シリンダ内容積減少分を補償する。
つづいて、ピストン2には、伸側室L1と圧側室L2とを連通する減衰通路として伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bが設けられている。伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bの出口には、減衰力発生要素としてリーフバルブ20,21が設けられている。そして、伸側減衰通路2aを通過する液体の流れにリーフバルブ20で抵抗を与え、圧側減衰通路2bを通過する液体の流れにリーフバルブ21で抵抗を与える。詳しくは、リーフバルブ20は、ピストン2の図1中下側に積層されていて、伸側減衰通路2aの出口端を開閉し、伸側減衰通路2aを伸側室L1から圧側室L2へ向かう液体の流れのみを許容して一方通行にする。他方のリーフバルブ21は、ピストン2の図1中上側に積層されていて、圧側減衰通路2bの出口端を開閉し、圧側減衰通路2bを圧側室L2から伸側室L1へ向かう液体の流れのみを許容して一方通行にする。
また、リーフバルブ21の図1中上方には、環状のバルブストッパ22が積層されている。ピストン2、リーフバルブ20,21及びバルブストッパ22は、ともに、中心部を貫通する中心孔を有する。そして、ピストン2の一方側にリーフバルブ21及びバルブストッパ22をこの順に重ね、ピストン2の他方側にリーフバルブ20を重ね、これらの中心孔にバルブストッパ22側からピストンロッド3の小径部3a(図2)を挿通し、当該小径部3aの先端部に周波数感応部F1の後述するハウジング5を螺合する。すると、ピストン2、リーフバルブ20,21及びバルブストッパ22がその内周部をピストンロッド3の段部3b(図2)とハウジング5との間に挟まれて固定される。このように、ハウジング5は、ピストン2と、当該ピストン2に積層されるバルブ類を軸であるピストンロッド3に装着するためのピストンナットとしても機能する。
周波数感応部F1は、図2に示すように、上記ハウジング5と、このハウジング5内に収容される筒6と、この筒6の内周に取り付けられる弾性部材7とを備える。ハウジング5は、ピストンロッド3の外周に螺合する環状のナット部5aと、このナット部5aから外側へ張り出す鍔部5bと、この鍔部5bの外周から図2中下方へ延びる筒部5cとを有する。また、筒6は、筒部5c内に挿入されて、外周を当該筒部5cで支えられる。筒6は、金属製であり、その内周に弾性部材7が焼付けにより取り付けられている。弾性部材7は、ゴム等のエラストマーであり、筒6の軸方向の中央部を隙間なく埋めている。
そして、ハウジング5をピストンロッド3に螺合し、ピストンロッド3の先端を外側に加締めて曲げ部3cを形成した後に、ハウジング5に弾性部材7付きの筒6を挿入し、筒部5cの図2中下端となる先端を内側に加締めて曲げ部5dを形成する。すると、ピストンロッド3の曲げ部3cによりハウジング5の緩み止めがなされるとともに、ハウジング5の曲げ部5dと鍔部5bとで筒6が挟まれて固定される。
上記ハウジング5の内部における筒6の内側には、圧力室Pが形成される。この圧力室Pは、弾性部材7により図2中上側の第一室P1と図2中下側の第二室P2に区画される。第一室P1は、ピストンロッド3の先端から側部にかけて形成される通孔3dにより伸側室L1と連通され、第二室P2は、ハウジング5の曲げ部5dの内周にできる開口5eを介して圧側室L2と連通される。ピストンロッド3の先端側の内周には有頂筒状の絞り部材30が嵌合し、当該絞り部材30により通孔3dの一部を絞ってオリフィスOを形成する。
また、前述のように、筒部5cの先端を加締めて筒6を固定すると、筒6の一端が鍔部5bに押し付けられ、他端が曲げ部5dに押し付けられる。よって、筒6の内側の液体が外周側に流出するのを防ぎ、第一室P1と第二室P2が筒6の外周とハウジング5との隙間を介して連通されるのを防止する。
さらに、鍔部5bの図2中下側には、工具の差し込み穴5fが形成されており、ハウジング5をピストンロッド3に捻じ込む際に利用できる。
以下、本実施の形態に係る緩衝器A1の作動について説明する。
緩衝器A1の伸長作動時には、シリンダ1に対してピストン2が図1中上方へ移動して伸側室L1を圧縮し、圧側室L2を拡大する。すると、伸側室L1の圧力が高まると同時に圧側室L2の圧力が低下して両者に差圧が生じ、伸側室L1の液体が伸側減衰通路2aを通って圧側室L2へ移動する。また、伸側室L1の圧力が高まると、この圧力が通孔3d及びオリフィスOを介して第一室P1に伝わって弾性部材7を第二室P2側へ撓ませる。すると、第一室P1の容積が拡大するとともに、その分、第二室P2の容積が縮小されて、第二室P2の液体が開口5eを介して圧側室L2へ押し出される。
反対に、緩衝器A1の収縮作動時には、シリンダ1に対してピストン2が図1中下方へ移動して圧側室L2を圧縮し、伸側室L1を拡大する。すると、圧側室L2の圧力が高まると同時に伸側室L1の圧力が低下して両者に差圧が生じ、圧側室L2の液体が圧側減衰通路2bを通って伸側室L1へ移動する。また、圧側室L2の圧力が高まると、その圧力が開口5eを介して第二室P2に伝わって弾性部材7を第一室P1側へ撓ませる。すると、第二室P2の容積が拡大するとともに、その分、第一室P1の容積が縮小されて、第一室P1の液体が通孔3d及びオリフィスOを介して伸側室L1へ押し出される。
このように、緩衝器A1の伸縮作動時において液体は、弾性部材7を弾性変形させて第一室P1と第二室P2の一方に流入した分、第一室P1と第二室P2の他方から押し出されるので、伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bの他にも、見掛け上、圧力室Pを介して伸側室L1と圧側室L2との間を移動したようになる。
ここで、緩衝器A1に入力される振動の周波数、即ち、緩衝器A1の伸縮の振動の周波数が低周波であっても高周波であっても、緩衝器A1の伸縮作動におけるピストン速度が同じである場合、低周波振動入力時の緩衝器A1の振幅は、高周波振動入力時の緩衝器A1の振幅よりも大きくなる。このように緩衝器A1に入力される振動の周波数が低い場合、振幅が大きいため、振動の一周期の間に伸側室L1と圧側室L2との間を移動する液体の量が大きくなって、弾性部材7の変形量が大きくなる。すると、当該変形に抗する弾性部材7の弾性力が大きくなり、その分、第一室P1と第二室P2に差圧が生じて、伸側室L1と第一室P1との差圧、及び圧側室L2と第二室P2との差圧が小さくなり、圧力室Pを介して移動する見掛け上の液体の流量が小さくなる。この見掛け上の流量が小さい分、伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bを移動する液体の流量が大きくなるので、緩衝器A1が発生する減衰力が高いまま維持される。
また、緩衝器A1に高周波振動が入力される場合、低周波振動入力時よりも振幅が小さいので、振動の一周期の間に伸側室L1と圧側室L2との間を移動する液体の量が小さく、弾性部材7の変形量も小さくなる。すると、当該変形に抗する弾性部材7の弾性力が小さくなり、その分、第一室P1と第二室P2の差圧が小さくなって第一室P1と第二室P2が略同圧になり、伸側室L1と第一室P1との差圧、及び圧側室L2と第二室P2との差圧が低周波振動入力時よりも大きくなって、上記見掛け上の流量が低周波振動入力時よりも増大する。この見掛け上の流量が増大した分、伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bを移動する液体の流量が減少するので、緩衝器A1が発生する減衰力が低周波振動入力時よりも低くなる。
以下、本実施の形態に係る緩衝器A1の作用効果について説明する。
本実施の形態において、緩衝器A1は、ハウジング5のナット部5aをピストンロッド(軸)3の外周に螺合し、ナット部5aから突出させたピストンロッド3の先端を外側に加締めてからハウジング5内に弾性部材7を取り付けた筒6を挿入し、筒部5cの先端を内側に加締めて筒6を固定する工程を経て製造される。よって、ピストンロッド3の先端を加締めて形成される曲げ部3cによりハウジング5の緩み止めがなされる。さらに、筒部5cの先端を加締めて筒6をハウジング5に固定しており、筒6に軸方向の両側から力を加えられるので、筒6を容易且つ確実に固定できる。加えて、筒6の図2中上端が鍔部5bに押し付けられるとともに、筒6の図2中下端が曲げ部5dに押し付けられる。よって、筒6の軸方向の両端を鍔部5bと曲げ部5dに密着させて、これらの間を容易に塞げる。
また、本実施の形態において、オリフィスOは、伸側室L1と第一室P1とを連通する通孔3dの途中に設けられている。そして、オリフィスOはピストンロッド3の内周に嵌合し、通孔3dの途中に設けられる絞り部材30に形成されている。よって、オリフィスOを形成するための加工が容易である。さらに、オリフィスOによる抵抗を変更したい場合には、開口面積の異なるオリフィスOを有する他の絞り部材30に変更すればよく、チューニングし易い。なお、オリフィスOは、伸側室L1と第一室P1とを連通する流路と、圧側室L2と第二室P2とを連通する流路の何れかに設けられていればよく、オリフィスOの形成方法及び位置を適宜変更できる。
また、本実施の形態において弾性部材7は、筒6に焼付けにより一体化される。よって、弾性部材7を筒6に強固に接着できて、弾性部材7が筒6内でずれたり、筒6から外れたりするのを容易且つ確実に防止できる。加えて、弾性部材7と筒6との間に隙間ができるのを防止できる。なお、弾性部材7の取付方法は焼付けに限られず、適宜変更できる。例えば、弾性部材7を環状のシート状にし、その外周部をリング等で筒6の内周に押し付けるようにしてもよい。そして、このような変更は、オリフィスOの形成方法及びその位置によらず可能である。
また、本実施の形態において、緩衝器A1は、ピストンロッド(軸)3と、このピストンロッド3の外周に装着されて伸側室(一方の作動室)L1と圧側室(他方の作動室)L2を区画するピストン(隔壁)2と、ピストンロッド3の先端部外周に螺合する環状のナット部5aと、このナット部5aから外側へ張り出す環状の鍔部5bと、この鍔部5bの外周から図2中下方(ピストンロッド3と離れる方向)へ延びる筒部5cとを有するハウジング5と、このハウジング5内に挿入される筒6と、この筒6の内周に取り付けられて、ハウジング5内を伸側室(一方の作動室)L1に連通される第一室P1と圧側室(他方の作動室)L2に連通される第二室P2とに区画する弾性部材7と、筒部5cの図2中下端部(先端部)を塑性変形することにより形成された曲げ部(支持部)5dとを備える。そして、筒6は、曲げ部5dと鍔部5bとの間に挟まれて固定されている。
上記構成によれば、ハウジング5のナット部5aをピストンロッド3の外周に螺合してナット部5aから図2中下方へ突出させたピストンロッド3の先端を外側に加締めた後に、ハウジング5内に弾性部材7を取り付けた筒6を挿入し、筒部5cの先端を内側に加締めて(塑性変形して)筒6を固定できる。さらに、筒6の図2中下端を支点に筒部5cの先端を加締められるので、当該作業が容易である。したがって、上記緩衝器A1によれば、ピストンロッド3に螺合するハウジング5の緩み止めを容易にできる。
また、上記構成によれば、緩衝器A1が伸縮作動する際に弾性部材7が弾性変形して第一室P1と第二室P2の容積比が変化し、弾性変形量に応じて圧力室P内の液体が第一室P1と第二室P2へ出入りするため、見掛け上、圧力室Pを介して伸側室L1と圧側室L2の間を液体が移動したようになる。この見掛け上の流量は上記弾性変形量に応じて変化し、この流量変化に応じて伸側減衰通路2a及び圧側減衰通路2bの流量が変わるので、入力される振動の周波数に感応して高周波振動入力時に減衰力を低減させる効果を得られる。よって、緩衝器A1は、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を発揮し、車両が路面の凹凸を通過するような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を発揮して、車両における乗り心地を向上できる。また、弾性部材7のばね定数は、素材又は厚みの変更等により調整できる。
ここで、従来の周波数に応じた減衰力を発揮する緩衝器では、圧力室をハウジングの内周に摺接するフリーピストンで区画し、当該フリーピストンをコイルばねで附勢している。これに対して、上記緩衝器A1では、弾性部材7自体で圧力室Pを区画しており、弾性部材7が上記フリーピストンの隔壁としての役割と上記コイルばねの隔壁に中立位置へ戻る附勢力を与えるばね要素としての役割の両方を担う。よって、上記緩衝器A1では、フリーピストンとコイルばねの両方を必要とする場合と比較して、ハウジング5の軸方向長さを短くできる。したがって、ピストンロッド3にハウジング5を設けたとしても、緩衝器A1の軸方向長さが長くなるのを抑制して、緩衝器A1の搭載性を良好にできる。
加えて、上記緩衝器A1では、圧力室Pを区画する隔壁を弾性部材7にして、摺動させない構造にしているので、フリーピストンを摺動させる緩衝器と比較して高い加工精度が要求されず、部品自体を安価にできる。よって、上記緩衝器A1によれば、周波数に応じた減衰力を発揮できるとともに、コストを低減できる。
なお、上記緩衝器A1は、ピストンロッド3がピストン2の一方側にのみ延びる片ロッド型であるが、ピストンロッド3がピストン2の両方に延びる両ロッド型であってもよい。
また、上記緩衝器A1は、単筒型であり、シリンダ1に出入りするピストンロッド出没体積分のシリンダ内容積変化を気室Gで補償するが、シリンダ1の外周にアウターシェルを設けて複筒型に設定されてもよい。このように緩衝器A2が複筒型である場合、アウターシェルとシリンダ1との間に液体を貯留するリザーバを形成するとともに、当該リザーバと圧側室L2とを連通する通路の途中にベースバルブ設け、シリンダ内容積変化をリザーバで補償するようにしてもよい。そして、この場合には、ベースバルブ部に周波数感応部F1を設けてもよい。
そして、前述のような変更は、オリフィスOの位置、及び弾性部材7の取付方法によらず可能である。
<第二の実施の形態>
図3に示す本発明の第二の実施の形態に係る緩衝器A2は、第一の実施の形態に係る緩衝器A1と同様に、車両における車体と車軸との間に介装されて減衰力を発揮し、車体の振動を抑制する。本実施の形態の緩衝器A2では、オリフィスOを設ける位置が第一の実施の形態の緩衝器A1と異なるが、その他の構造、及び作動は緩衝器A1と同様である。よって、緩衝器A1と異なる部分の構成についてのみ以下詳細に説明し、共通の構成については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る緩衝器A2は、曲げ部5dと筒6との間に挟まれて固定されるプレート31を備え、第二室P2と圧側室(他方の作動室)L2がプレート31に設けたオリフィスOを介して連通される。このため、プレート31の取り付けが容易であるとともに、オリフィスOを形成するための加工が容易である。さらに、オリフィスOによる抵抗を変更したい場合には、開口面積の異なるオリフィスOを有する他のプレート31に変更すればよく、チューニングし易い。
また、緩衝器A2は、ハウジング5のナット部5aをピストンロッド(軸)3の外周に螺合し、ナット部5aから突出させたピストンロッド3の先端を外側に加締めてからハウジング5内に弾性部材7を取り付けた筒6とプレート31をこの順に挿入し、筒部5cの先端を内側に加締めて筒6を固定する工程を経て製造される。よって、ピストンロッド3の先端を加締めて形成される曲げ部3cによりハウジング5の緩み止めがなされる。さらに、筒部5cの先端を加締めて筒6とプレート31をハウジング5に固定しているので、筒6の図3中上端が鍔部5bに押し付けられ、筒6の図3中下端がプレート31に押し付けられ、プレート31が曲げ部5dに押し付けられる。よって、筒6の軸方向の両端を鍔部5bとプレート31に密着させるとともに、プレート31を曲げ部5dに密着させて、これらの間を容易に塞げる。
なお、上記緩衝器A2も第一の実施の形態の緩衝器A1と同様に、両ロッド型にしたり、複筒型にしたりできる。また、上記緩衝器A2の周波数感応部F2をベースバルブ部に設けるとしてもよい。
<第三の実施の形態>
図4に示す本発明の第三の実施の形態に係る緩衝器A3は、第一の実施の形態に係る緩衝器A1と同様に、車両における車体と車軸との間に介装されて減衰力を発揮し、車体の振動を抑制する。本実施の形態の緩衝器A3では、鍔部5bと協働して筒6を挟持する支持部と、オリフィスOを設ける位置が第一の実施の形態の緩衝器A1と異なるが、その他の構造、及び作動は緩衝器A1と同様である。よって、緩衝器A1と異なる部分の構成についてのみ以下詳細に説明し、共通の構成については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施の形態に係る緩衝器A3は、ハウジング5の筒部5cの図4中下端部(先端部)内周に螺合される支持部50と、支持部50と筒6との間に挟まれて固定されるプレート32を備え、第一室P1と伸側室(一方の作動室)L1がプレート32に設けたオリフィスOを介して連通される。このため、プレート32の取り付けが容易であるとともに、オリフィスOを形成するための加工が容易である。さらに、オリフィスOによる抵抗を変更したい場合には、開口面積の異なるオリフィスOを有する他のプレート32に変更すればよく、チューニングし易い。また、支持部50が捻じ込み式となっていて、着脱が容易であるので、一旦プレート32を固定した後からでも容易に交換できる。
さらに、上記プレート32の外周には、鍔部5bへ向けて起立する環状の脚部33が設けられており、プレート32とピストンロッド3の先端との間に隙間を形成する。よって、オリフィスOの位置と通孔3dの位置合わせをしなくても、上記隙間を介してオリフィスOと通孔3dとを常に連通させられる。
また、支持部50は、環状に形成されていて、中心部を貫通する貫通孔50aを有しているので、第二室P2は、貫通孔50aを介して圧側室L2と連通される。さらに、貫通孔50aは、六角柱状であるので、当該貫通孔50aを工具の差し込み穴として利用して、支持部50をハウジング5に捻じ込む際に利用できる。
また、緩衝器A3は、ハウジング5のナット部5aをピストンロッド(軸)3の外周に螺合し、ナット部5aから突出させたピストンロッド3の先端を外側に加締めてからハウジング5内にプレート32と弾性部材7を取り付けた筒6をこの順に挿入し、筒部5cの先端部の内周に支持部50を螺合して筒6を固定する工程を経て製造される。よって、ピストンロッド3の先端を加締めて形成される曲げ部3cによりハウジング5の緩み止めがなされる。さらに、筒部5cの先端部に支持部50を螺合して筒6とプレート32をハウジング5に固定しており、筒6に軸方向の両側から力を加えられるので、筒6を容易且つ確実に固定できる。加えて、筒6の図4中上端がプレート32に押し付けられ、筒6の図4中下端が支持部50に押し付けられ、プレート32が脚部33を介して鍔部5bに押し付けられる。よって、筒6の軸方向の両端をプレート32と支持部50に密着させるとともに、プレート32に設けた脚部33を鍔部5bに密着させて、これらの間を容易に塞げる。
なお、上記緩衝器A3も第一の実施の形態の緩衝器A1と同様に、両ロッド型にしたり、複筒型にしたりできる。また、上記緩衝器A3の周波数感応部F3をベースバルブ部に設けるとしてもよい。また、支持部50は、ハウジング5の筒部50cの先端部内周に螺合されているが、支持部50が有底筒状に形成されて、筒部50cの外周に螺合されるとしてもよい。また、オリフィスOを設けたプレートをハウジング5の筒部50cに螺合して、支持部として機能させるとしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形および変更が可能である。
A1,A2,A3・・・緩衝器、L1・・・伸側室(一方の作動室)、L2・・・圧側室(他方の作動室)、O・・・オリフィス、P1・・・第一室、P2・・・第二室、2・・・ピストン(隔壁)、3・・・ピストンロッド(軸)、5・・・ハウジング、5a・・・ナット部、5b・・・鍔部、5c・・・筒部、5d・・・曲げ部(支持部)、6・・・筒、7・・・弾性部材、31,32・・・プレート、50・・・支持部

Claims (6)

  1. 軸と、
    前記軸の外周に装着されて二つの作動室を区画する隔壁と、
    前記軸の先端部外周に螺合する環状のナット部と、前記ナット部から外側へ張り出す環状の鍔部と、前記鍔部の外周から前記軸と離れる方向へ延びる筒部とを有するハウジングと、
    前記ハウジング内に挿入される筒と、
    前記筒の内周に取り付けられて、前記ハウジング内を一方の前記作動室に連通される第一室と他方の前記作動室に連通される第二室とに区画する弾性部材と、
    前記筒部の先端部を塑性変形することにより形成された支持部、又は、前記筒部の先端部に装着された支持部とを備え、
    前記筒は、前記支持部と前記鍔部との間に挟まれて固定されている
    ことを特徴とする緩衝器。
  2. 前記支持部は、前記筒部の先端を内側に加締めて形成された曲げ部である
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  3. 前記支持部は、前記筒部の先端部に螺合されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  4. 前記弾性部材は、前記筒に焼付けにより一体化されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載の緩衝器。
  5. 前記鍔部と前記筒との間、又は、前記筒と前記支持部との間に挟まれて固定されたプレートと、
    前記プレートに設けたオリフィスとを備え、
    前記第一室と一方の前記作動室、又は前記第二室と他方の前記作動室が前記オリフィスを介して連通されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか一項に記載の緩衝器。
  6. 請求項1から請求項5の何れか一項に記載の緩衝器の製造方法であって、
    塑性変形により前記筒部に前記支持部を形成する前、又は、前記筒部に前記支持部を装着する前に、
    前記ナット部を前記軸の外周に螺合して前記ナット部から突出させた前記軸の先端を外側に加締めてから前記ハウジング内に前記弾性部材を取り付けた前記筒を挿入し、
    塑性変形により前記支持部を形成、又は、前記筒部に前記支持部を装着して前記支持部と前記鍔部との間に前記筒を挟んで固定する
    ことを特徴とする緩衝器の製造方法。
JP2016076257A 2016-04-06 2016-04-06 緩衝器及び緩衝器の製造方法 Active JP6779027B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076257A JP6779027B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 緩衝器及び緩衝器の製造方法
KR1020187028470A KR20180118755A (ko) 2016-04-06 2017-04-05 완충기 및 완충기의 제조 방법
CN201780021523.6A CN109073028A (zh) 2016-04-06 2017-04-05 缓冲器以及缓冲器的制造方法
PCT/JP2017/014193 WO2017175785A1 (ja) 2016-04-06 2017-04-05 緩衝器及び緩衝器の製造方法
US16/090,877 US20190120319A1 (en) 2016-04-06 2017-04-05 Shock absorber and shock absorber manufacturing method
EP17779163.9A EP3441641A1 (en) 2016-04-06 2017-04-05 Shock absorber and method for producing shock absorber

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016076257A JP6779027B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 緩衝器及び緩衝器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187110A true JP2017187110A (ja) 2017-10-12
JP6779027B2 JP6779027B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=60001373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016076257A Active JP6779027B2 (ja) 2016-04-06 2016-04-06 緩衝器及び緩衝器の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190120319A1 (ja)
EP (1) EP3441641A1 (ja)
JP (1) JP6779027B2 (ja)
KR (1) KR20180118755A (ja)
CN (1) CN109073028A (ja)
WO (1) WO2017175785A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139458A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 日立Astemo株式会社 減衰力調整式緩衝器
WO2021240936A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 日立Astemo株式会社 緩衝器の製造方法および緩衝器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102556709B1 (ko) * 2018-12-25 2023-07-17 히다치 아스테모 가부시키가이샤 완충기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561326B2 (en) * 2000-05-04 2003-05-13 Krupp Bilstein Gmbh Amplitude-attenuating dashpot
JP2006336816A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝装置
JP2010002025A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Unimatec Co Ltd 防振ローラ
JP2012137168A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP2015117713A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 カヤバ工業株式会社 ショックアブソーバ及びショックアブソーバの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2250080B (en) * 1990-10-19 1994-08-17 Tokico Ltd Hydraulic shock absorber
US6220409B1 (en) * 1999-05-06 2001-04-24 Tenneco Automotive Inc. Stroke dependent bypass
US6918473B2 (en) * 2003-09-17 2005-07-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Stroke dependent bypass

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561326B2 (en) * 2000-05-04 2003-05-13 Krupp Bilstein Gmbh Amplitude-attenuating dashpot
JP2006336816A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝装置
JP2010002025A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Unimatec Co Ltd 防振ローラ
JP2012137168A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 緩衝器
JP2015117713A (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 カヤバ工業株式会社 ショックアブソーバ及びショックアブソーバの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139458A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 日立Astemo株式会社 減衰力調整式緩衝器
JP7269899B2 (ja) 2020-03-06 2023-05-09 日立Astemo株式会社 減衰力調整式緩衝器
WO2021240936A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 日立Astemo株式会社 緩衝器の製造方法および緩衝器

Also Published As

Publication number Publication date
CN109073028A (zh) 2018-12-21
JP6779027B2 (ja) 2020-11-04
KR20180118755A (ko) 2018-10-31
EP3441641A1 (en) 2019-02-13
WO2017175785A1 (ja) 2017-10-12
US20190120319A1 (en) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620212B2 (ja) 油圧圧縮ストップアッセンブリを備える油圧式ダンパ
JP6027451B2 (ja) 緩衝装置
US20220412427A1 (en) Damping force generating mechanism and pressure shock absorber
WO2017175784A1 (ja) 緩衝器
JP5368917B2 (ja) 減衰バルブ
WO2014157041A1 (ja) 緩衝装置
JP5603817B2 (ja) 緩衝装置
JP2017026040A (ja) 緩衝器
WO2017175785A1 (ja) 緩衝器及び緩衝器の製造方法
US20200088261A1 (en) Valve structure of shock absorber
JP6329760B2 (ja) ショックアブソーバ及びショックアブソーバの製造方法
JP6027462B2 (ja) 緩衝装置
JP6093599B2 (ja) 緩衝装置
JP5848636B2 (ja) 減衰バルブおよび緩衝器
JP2012197820A (ja) 緩衝装置
JP2010101337A (ja) 油圧緩衝器
JP2001173704A (ja) 油圧緩衝器
JP6082277B2 (ja) 緩衝装置
JP6148974B2 (ja) ショックアブソーバ及びショックアブソーバの製造方法
JP2019168096A (ja) フロントフォーク
JP2018003873A (ja) 緩衝器
JPH07224882A (ja) 油圧緩衝器
JP2018054020A (ja) ショックアブソーバ
JP2001263401A (ja) 油圧緩衝器
JP2001263400A (ja) 油圧緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201013

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6779027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350