JP2017184189A - 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 - Google Patents

画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017184189A
JP2017184189A JP2016073046A JP2016073046A JP2017184189A JP 2017184189 A JP2017184189 A JP 2017184189A JP 2016073046 A JP2016073046 A JP 2016073046A JP 2016073046 A JP2016073046 A JP 2016073046A JP 2017184189 A JP2017184189 A JP 2017184189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image data
image
pixel value
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016073046A
Other languages
English (en)
Inventor
広規 坂根
Hironori Sakane
広規 坂根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016073046A priority Critical patent/JP2017184189A/ja
Priority to US15/473,461 priority patent/US9998630B2/en
Publication of JP2017184189A publication Critical patent/JP2017184189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • H04N1/6008Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1916Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths using an array of elements displaced from one another in the main scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • H04N1/1917Staggered element array, e.g. arrays with elements arranged in a zigzag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/482Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components
    • H04N1/484Picture signal generators using the same detector device sequentially for different colour components with sequential colour illumination of the original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/58Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6002Corrections within particular colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合における原稿の色の読み取り精度の低下を抑制すること。
【解決手段】推定画像データ算出部51は、CCD26から出力される各色の画像データ毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の第1画素の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の第2画素の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する前記原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データを推定画像データとして算出する。画素値補正部52は、前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方を補正する。
【選択図】図7

Description

本発明は、画像読取装置、それを備える画像形成装置、ならびに画像読取方法に関する。
一般に、R(赤)、G(緑)、B(青)に対応する3色の光源(LED等)を順次点灯させ、その際にラインセンサーで受光される受光データをそれぞれRデータ、Gデータ、Bデータとして読み取ることによりカラー画像データを取得する光源切替方式の画像読取装置が知られている。
光源切替方式の画像読取装置では、原稿とラインセンサーを副走査方向に一定速度で相対的に移動させつつ、各色の画像データを読み取るので、原稿における各色の読取位置は一致せず、副走査方向にずれる。その結果、例えば色の境界部分などにおいて、原稿とは異なる色になってしまうことがある。そこで、読み取られた各色の画像データを補正することによって、このような色ずれを補正することが可能な画像読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−131861号公報
ところで、光源切替方式の画像読取装置において、原稿の読取時間の短縮のために、原稿又はラインセンサーの移動速度を標準の移動速度よりも早くすることが考えられる。しかしながら、移動速度を速くした場合には、原稿において画像が読み取られない領域が生じる。例えば、原稿又はラインセンサーの移動速度が速いと、或るラインのRデータが読み取られてから次のラインのRデータが読み取られるまでの間に、原稿又はラインセンサーが大きく移動するので、原稿においてRデータが読み取られない領域(非読取領域)が生じる。この非読取領域は、色毎に異なる位置になる。その結果、例えばRデータに関する非読取領域については、Gデータ及びBデータしか得られていないことになる。同様に、Gデータに関する非読取領域については、Rデータ及びBデータしか得られていないことになり、Bデータに関する非読取領域については、Rデータ及びGデータしか得られていないことになる。このような状況では、読み取られた各色の画像データには非読取領域の原稿の色が反映されていないので、読み取られた各色の画像データを単に補正するだけでは、補正後のカラー画像データの色が原稿の色とは異なってしまうという問題がある。
本発明の目的は、光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合における原稿の色の読み取り精度の低下を抑制することが可能な画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像読取装置は、光源と、撮像素子と、走査部と、推定画像データ算出部と、画素値補正部と、を備える。前記光源は、原稿に対して、異なる色の光を順次照射する。前記撮像素子は、前記原稿における主走査方向に延びる線状の読取領域からの反射光を受光して各色の画像データを順次出力する。前記走査部は、前記原稿における前記読取領域を副走査方向に移動させる。前記推定画像データ算出部は、前記撮像素子から出力される前記各色の画像データ毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の第1画素の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の第2画素の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する前記原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データを推定画像データとして算出する。前記画素値補正部は、前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方を補正する。
本発明の他の局面に係る画像形成装置は、前記画像読取装置と、前記画像読取装置から出力される画像データに基づいてシート上に画像を形成する画像形成部と、を備える。
本発明の他の局面に係る画像読取方法は、原稿に対して、異なる色の光を順次照射する光源と、前記原稿における主走査方向に延びる線状の読取領域からの反射光を受光して各色の画像データを順次出力する撮像素子と、前記原稿における前記読取領域を副走査方向に移動させる走査部と、を備える画像読取装置における画像読取方法であって、推定画像データ算出ステップと、画素値補正ステップと、を備える。前記推定画像データ算出ステップでは、前記撮像素子から出力される前記各色の画像データ毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の第1画素の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の第2画素の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する前記原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データが推定画像データとして算出される。前記画素値補正ステップでは、前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方が補正される。
本発明によれば、光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合における原稿の色の読み取り精度の低下を抑制することが可能な画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法が提供される。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置のADF及び画像読取部の概略構成図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置のシステム構成を示すブロック図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において通常の読取速度で原稿が読み取られる場合の読取範囲の時間的変化を示す図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合の読取範囲の時間的変化を示す図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合の各色の各ラインの読取範囲を示す図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において実行される画像補正処理の流れを示すフローチャート。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において実行される画像補正処理の具体例を示す図。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置において実行される画像補正処理の他の具体例を示す図。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明し、本発明の理解に供する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図2は、前記画像形成装置10のADF1及び画像読取部2の模式断面図である。
図1〜図3に示すように、画像形成装置10は、ADF1、画像読取部2、画像形成部3、給紙カセット4、制御部5、及び操作表示部6を備える。画像形成装置10は、原稿から画像データを読み取るスキャン機能と共に、プリンター機能、ファクシミリー機能、又はコピー機能などの複数の機能を有する複合機である。なお、画像形成装置10において、画像読取部2及び制御部5を備える構成が本発明に係る画像読取装置の一例である。また、本発明は、スキャナー、ファクシミリー装置、及びコピー機などの画像読取装置又は画像形成装置に適用可能である。
画像形成部3は、画像読取部2で読み取られた画像データ又は外部のパーソナルコンピューター等の情報処理装置から入力された画像データに基づいてカラー又はモノクロの画像形成処理(印刷処理)を実行する電子写真方式の画像形成部である。
具体的に、画像形成部3は、図1に示すように、複数の画像形成ユニット31〜34、露光装置(LSU)35、中間転写ベルト36、二次転写ローラー37、定着装置38、及び排紙トレイ39を備える。画像形成ユニット31はC(シアン)、画像形成ユニット32はM(マゼンダ)、画像形成ユニット33はY(イエロー)、画像形成ユニット34はK(ブラック)に対応する電子写真方式の画像形成ユニットである。画像形成ユニット31〜34各々は、感光体ドラム、帯電装置、現像装置、一次転写ローラー、及びクリーニング装置などを備える。露光装置35は、画像データに基づくレーザー光を前記感光体ドラム各々に照射することにより前記感光体ドラム各々に画像データに基づく静電潜像を形成する。そして、前記現像装置により前記感光体ドラム各々で現像された各色のトナー像は、中間転写ベルト36に中間転写された後、二次転写ローラー37によって、給紙カセット4から供給される用紙(本発明のシートの一例)に転写される。その後、トナー像が転写された用紙は、定着装置38によりトナー像が溶融定着されることで画像が形成され、排紙トレイ39に排出される。
ADF1(本発明の走査部の一例)は、図2に示すように、原稿セット部11、複数の搬送ローラー12、原稿押さえ13、及び排紙部14を備える自動原稿搬送装置である。そして、ADF1では、搬送ローラー12各々が不図示のモーターで駆動されることにより、原稿セット部11に載置された原稿が画像読取部2による画像データの読取位置を通過して排紙部14まで搬送される。これにより、画像読取部2は、ADF1により搬送される原稿から画像データを読み取ることが可能である。
画像読取部2は、図2に示すように、原稿台21、読取ユニット22、ミラー23、24、光学レンズ25、及びCCD(Charge Coupled Device)26を備える。
原稿台21は、画像読取部2の上面に設けられており、不図示の原稿載置面及び搬送読取面を備える。前記原稿載置面は、画像データの読取対象となる原稿が載置される透光性を有するコンタクトガラスである。前記原稿載置面では、予め定められた載置基準位置に合わせて各種サイズの原稿が載置される。前記搬送読取面は、ADF1により搬送される原稿に対して読取ユニット22から照射される光を透過する搬送読取用ガラスである。
読取ユニット22は、図2に示すように、光源221及びミラー222を備え、ステッピングモーター等の駆動手段を用いた不図示の移動機構(本発明の走査部の一例)によって副走査方向(図2における左右方向)へ移動可能に構成されている。
光源221は、R(赤色)、G(緑色)、及びB(青色)の光を照射可能なLED光源である。具体的に、光源221は、主走査方向(図2における奥行方向)に沿って配列された多数の赤色LED221Rと、主走査方向に沿って配列された多数の緑色LED221Gと、主走査方向に沿って配列された多数の青色LED221Bとを含む。なお、光源221は、R、G、及びBの点灯を切り替え可能なフルカラーLEDが主走査方向に沿って多数配列されたものであってもよい。
光源221は、原稿台21に載置された原稿、又はADF1によって搬送される原稿に対して、異なる色の光を順次照射する。すなわち、光源221は、各色のLED光源を順次点灯させることにより、原稿に対して、R(赤色)、G(緑色)、及びB(青色)の光を順次照射する。
ミラー222は、光源221から照射されて原稿の表面で反射した後の光をミラー23に向けて反射させる。そして、ミラー222で反射した光は、ミラー23、24によって光学レンズ25に導かれる。光学レンズ25は、ミラー24から入射した光を集光してCCD26(本発明の撮像素子の一例)に入射させる。
CCD26は、受光した光をその光量に応じた電気信号(電圧)に変換し、受光した光の色に対応する画像データとして出力する光電変換素子を有するイメージセンサーである。CCD26は、光源221から各色の光(R、G、及びB)が照射されたときに、原稿における主走査方向に延びる線状の読取領域からの反射光を受光して、各色の画像データ(Rデータ、Gデータ、及びBデータ)を順次出力する。なお、原稿における前記読取領域の位置は、読取ユニット22の副走査方向の移動、又はADF1による原稿の副走査方向の移動に伴って、副走査方向に移動する。CCD26から出力された各色の画像データは、制御部5に入力される。
制御部5は、不図示のCPU、ROM、RAM、及びEEPROMなどの制御機器を備える。CPUは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。ROMは、CPUに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶部である。RAMは揮発性の記憶部、EEPROMは不揮発性の記憶部である。RAM及びEEPROMは、CPUが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。そして、制御部5は、ROMに予め記憶された各種の制御プログラムをCPUを用いて実行することにより画像形成装置10を統括的に制御する。なお、制御部5は、集積回路(ASIC)などの電子回路で構成されたものであってもよく、画像形成装置10を統括的に制御するメイン制御部とは別に設けられた制御部であってもよい。
具体的に、制御部5のROM又はEEPROMには、CPUに後述の画像補正処理を実行させるための画像補正プログラムが予め記憶されている。なお、画像補正プログラムは、CD、DVD、フラッシュメモリなどのコンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されており、記録媒体から読み取られて制御部5のEEPROMなどの記憶部にインストールされるものであってもよい。
操作表示部6は、制御部5からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部5に各種の情報を入力するハードキー又はタッチパネルなどの操作部を有する。
[画像形成装置10の動作]
次に、図4〜図6を参照しつつ画像形成装置10の動作について説明する。
まず、図4を参照しつつ、通常の読取速度で原稿が読み取られる場合の画像形成装置10の動作について説明する。図4において、位置P0〜P13は、原稿における副走査方向の位置を示している。
通常の読取速度で原稿が読み取られる場合は、読取ユニット22は、原稿に対して副走査方向に通常の速度で移動する。このとき、光源221から原稿に対して、R(赤色)、G(緑色)、及びB(青色)の各色の光が一定の周期で照射される。具体的には、時刻T0〜T1の期間はR(赤色)の光が照射され、時刻T1〜T2の期間はG(緑色)の光が照射され、時刻T2〜T3の期間はB(青色)の光が照射され、時刻T3〜T4の期間はR(赤色)の光が照射される。
CCD26は、時刻T0〜T1の期間に受光した光を、赤色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのRデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T1〜T2の期間に受光した光を、緑色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのGデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T2〜T3の期間に受光した光を、青色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのBデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T3〜T4の期間に受光した光を、赤色に対応する第2ラインの画像データ(第2ラインのRデータ)として出力する。
ここで、時刻T0では、位置P0〜P3の領域からの反射光がCCD26によって受光される。読取ユニット22は、原稿に対して副走査方向に通常の速度で移動するため、時刻T1では、位置P1〜P4の領域からの反射光がCCD26によって受光される。
すなわち、通常の読取速度で原稿が読み取られる場合は、CCD26から出力される第1ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P0〜P4の領域となる。同様に、CCD26から出力される第1ラインのGデータに対応する読取領域は、位置P1〜P5の領域となる。CCD26から出力される第1ラインのBデータに対応する読取領域は、位置P2〜P6の領域となる。CCD26から出力される第2ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P3〜P7の領域となる。
ここで、例えばRデータのみに着目すると、第1ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P0〜P4の領域であり、第2ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P3〜P7の領域である。したがって、第1ラインのRデータに対応する読取領域と、第2ラインのRデータに対応する読取領域との間には、非読取領域は存在しない。他の色の画像データについても同様である。つまり、通常の読取速度で原稿が読み取られる場合は、非読取領域は存在しない。すなわち、CCD26から出力される各色の画像データは、原稿上の全ての領域の画像が反映された画像データとなっている。
次に、図5を参照しつつ、通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合の画像形成装置10の動作について説明する。
通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合は、読取ユニット22は、原稿に対して副走査方向に通常の2倍の速度で移動する。この場合も、光源221から原稿に対して、R(赤色)、G(緑色)、及びB(青色)の各色の光が一定の周期で照射される。具体的には、時刻T0〜T1の期間はR(赤色)の光が照射され、時刻T1〜T2の期間はG(緑色)の光が照射され、時刻T2〜T3の期間はB(青色)の光が照射され、時刻T3〜T4の期間はR(赤色)の光が照射される。
CCD26は、時刻T0〜T1の期間に受光した光を、赤色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのRデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T1〜T2の期間に受光した光を、緑色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのGデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T2〜T3の期間に受光した光を、青色に対応する第1ラインの画像データ(第1ラインのBデータ)として出力する。さらに、CCD26は、時刻T3〜T4の期間に受光した光を、赤色に対応する第2ラインの画像データ(第2ラインのRデータ)として出力する。その結果、通常の読取速度で原稿が読み取られる場合と比較して、CCD26から出力される画像データの副走査方向の解像度は半分になる。
ここで、時刻T0では、位置P0〜P3の領域からの反射光がCCD26によって受光される。読取ユニット22は、原稿に対して副走査方向に通常の2倍の速度で移動するため、時刻T1では、位置P2〜P5の領域からの反射光がCCD26によって受光される。
すなわち、通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合は、CCD26から出力される第1ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P0〜P5の領域となる。同様に、CCD26から出力される第1ラインのGデータに対応する読取領域は、位置P2〜P7の領域となる。CCD26から出力される第1ラインのBデータに対応する読取領域は、位置P4〜P9の領域となる。CCD26から出力される第2ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P6〜P11の領域となる。
ここで、例えばRデータのみに着目すると、第1ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P0〜P5の領域であり、第2ラインのRデータに対応する読取領域は、位置P6〜P11の領域である。したがって、第1ラインのRデータに対応する読取領域と、第2ラインのRデータに対応する読取領域との間には、非読取領域(ここでは、位置P5〜P6の領域)が存在する。他の色の画像データについても同様である。つまり、通常の2倍の読取速度で原稿が読み取られる場合は、非読取領域が存在することになる。すなわち、CCD26から出力される各色の画像データは、原稿上の一部の領域(非読取領域)の画像が反映されていない画像データとなっている。
例えば、図6に示すように、原稿上の位置P5〜P6の領域の画像は、第1ラインのGデータ及び第1ラインのBデータには反映されるが、Rデータには反映されない。同様に、原稿上の位置P7〜P8の領域の画像は、第1ラインのBデータ及び第2ラインのRデータには反映されるが、Gデータには反映されない。原稿上の位置P9〜P10の領域の画像は、第2ラインのRデータ及び第2ラインのGデータには反映されるが、Bデータには反映されない。原稿上の位置P11〜P12の領域の画像は、第2ラインのGデータ及び第2ラインのBデータには反映されるが、Rデータには反映されない。
このように、光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合には、原稿において画像が読み取られない領域(非読取領域)が生じる。この非読取領域は、色毎に異なる位置になる。その結果、例えばRデータに関する非読取領域については、Gデータ及びBデータしか得られていないことになる。同様に、Gデータに関する非読取領域については、Rデータ及びBデータしか得られていないことになり、Bデータに関する非読取領域については、Rデータ及びGデータしか得られていないことになる。このような状況では、読み取られた各色の画像データには非読取領域の原稿の色が反映されていないので、読み取られた各色の画像データを単に補正するだけでは、補正後のカラー画像データの色が原稿の色とは異なってしまうという問題がある。
これに対して、本実施形態の画像形成装置10では、制御部5によって後述する画像補正処理が実行されることによって、光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合における原稿の色の読み取り精度の低下を抑制することが可能である。以下、制御部5によって実行される画像補正処理ついて、より詳細に説明する。
[画像補正処理]
制御部5は、図3に示すように、推定画像データ算出部51、画素値補正部52、及び補正係数設定部53を含む。なお、制御部5は、前記CPUを用いて前記ROMに記憶されている画像補正プログラムを実行することにより、推定画像データ算出部51、画素値補正部52、及び補正係数設定部53として機能する。また、推定画像データ算出部51、画素値補正部52、及び補正係数設定部53の一部又は全部が電気回路モジュールであってもよい。
推定画像データ算出部51は、CCD26から出力される各色の画像データ(Rデータ、Gデータ、Bデータ)毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の画素(以下、第1画素と称す)の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の画素(以下、第2画素と称す)の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データを推定画像データとして算出する。
図6に示すRデータについて具体的に説明すると、推定画像データ算出部51は、第1ライン上の第1画素の画素値(図6のR1)と、前記第1画素に隣接する第2ライン上の第2画素の画素値(R2)とに基づいて、位置P5〜P6の非読取領域の推定画像データを算出する。同様に、推定画像データ算出部51は、第2ライン上の第1画素の画素値(R2)と、前記第1画素に隣接する第3ライン上の第2画素の画素値(R3)とに基づいて、位置P11〜P12の非読取領域の推定画像データを算出する。同様に、推定画像データ算出部51は、第3ライン上の第1画素の画素値(R3)と、前記第1画素に隣接する第4ライン上の第2画素の画素値(R4)とに基づいて、位置P17〜P18の非読取領域の推定画像データを算出する。
Gデータ及びBデータについてもRデータと同様である。例えば、推定画像データ算出部51は、Gデータにおける第1ライン上の第1画素の画素値(G1)と、Gデータにおける前記第1画素に隣接する第2ライン上の第2画素の画素値(G2)とに基づいて、位置P7〜P8の非読取領域の推定画像データを算出する。同様に、推定画像データ算出部51は、Bデータにおける第1ライン上の第1画素の画素値(B1)と、Bデータにおける前記第1画素に隣接する第2ライン上の第2画素の画素値(B2)とに基づいて、位置P9〜P10の非読取領域の推定画像データを算出する。
推定画像データ算出部51は、例えば、前記第1画素の画素値と前記第2画素の画素値とに基づく線形補間によって前記推定画像データとして算出してもよい。より具体的には、推定画像データ算出部51は、前記第1画素の画素値と前記第2画素の画素値との平均値を前記推定画像データとして算出してもよい。
画素値補正部52は、推定画像データ算出部51によって算出された前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方を補正する。具体的には、画素値補正部52は、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方の画素値を、前記推定画像データに近づけるように補正する。例えば、画素値補正部52は、前記第1画素の画素値と前記推定画像データとの差に予め定められた補正係数(例えば「0.5」)を乗じた分だけ、前記第1画素の画素値を前記推定画像データに近づけるように補正してもよい。前記第2画素の画素値についても同様である。
補正係数設定部53は、画素値補正部52において用いられる前記補正係数を設定する。例えば、補正係数設定部53は、前記ROM等に予め記憶されている固定値を前記補正係数として設定してもよいし、ユーザー操作に応じて前記補正係数を設定してもよい。
さらに、補正係数設定部53は、原稿の読取速度などに応じて前記補正係数を設定してもよい。例えば、補正係数設定部53は、画像データの各ラインに対応する原稿上の読取領域の大きさと、前記非読取領域の大きさとの比率に応じて前記補正係数を設定してもよい。例えば、図5及び図6の例では、読取領域の大きさと非読取領域の大きさとの比率は5:1である。補正係数設定部53は、例えば、前記読取領域の大きさに対する前記非読取領域の大きさの比率(図5及び図6の例では、「0.17」)を、前記補正係数として設定してもよい。
以下、図7を参照しつつ、画像形成装置10において制御部5により実行される画像補正処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS1、S2・・・は、制御部5により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、図7に示す画像補正処理は、CCD26から各色の画像データが出力されるのと並行して実行される。また、ここでは説明を簡単にするために、Rデータについての画像補正処理についてのみ説明するが、Gデータ及びBデータについても、Rデータと同様の画像補正処理が行われる。
<ステップS1>
まず、ステップS1において、制御部5は、前記補正係数を設定する。ここでは、制御部5は、前記補正係数を「0.5」に設定するものとする。他の例として、制御部5は、前述したように、ユーザー操作に応じて前記補正係数を設定してもよいし、原稿の読取速度等に応じて前記補正係数を自動的に設定してもよい。
<ステップS2>
ステップS2において、制御部5は、CCD26からRデータにおける新たな画素の画素値を取得する。
<ステップS3>
ステップS3において、制御部5は、副走査方向に隣接する2画素(すなわち、ステップS2で取得した新たな画素と、当該新たな画素に隣接する直前のライン上の画素)の画素値に基づいて、推定画像データを算出する。
例えば、ステップS2で取得した新たな画素が、図8に示す第2ライン上の画素である場合には、制御部5は、第1ライン上の画素の画素値「255」と、第2ライン上の画素の画素値「204」とに基づいて、推定画像データを算出する。図8の例では、第1ライン上の画素の画素値「255」と、第2ライン上の画素の画素値「204」との平均値「229.5」が推定画像データとして算出される。
<ステップS4>
ステップS4において、制御部5は、前記2画素(すなわち、ステップS2で取得した新たな画素と、当該新たな画素に隣接する直前のライン上の画素)の画素値を、ステップS1で設定した補正係数に応じて、ステップS3で算出した推定画像データに近づけるように補正する。
例えば、ステップS2で取得した新たな画素が、図8に示す第2ライン上の画素である場合には、制御部5は、第1ライン上の画素の画素値「255」と推定画像データ「229.5」との差「25.5」に、補正係数「0.5」を乗じた分だけ(すなわち、「13」だけ)、第1ライン上の画素の画素値を推定画像データに近づけるように補正する。この結果、前記第1ライン上の画素の補正後の画素値は「242」になる。同様に、制御部5は、第2ライン上の画素の画素値「204」と推定画像データ「229.5」との差「25.5」に、補正係数「0.5」を乗じた分だけ(すなわち、「13」だけ)、第2ライン上の画素の画素値を推定画像データに近づけるように補正する。この結果、前記第2ライン上の画素の補正後の画素値は「217」になる。ただし、本実施形態では、前記第2ライン上の画素の補正後の画素値「217」は、第3ラインの画素の画素値が取得された時点で、さらに補正されることになる。
例えば、ステップS2で取得した新たな画素が、図8に示す第3ライン上の画素である場合には、続くステップS3において、第2ライン上の画素の補正後の画素値「217」と、第3ライン上の画素の画素値「61」とに基づいて推定画像データ「139」が算出される。そして、続くステップS4において、第2ライン上の画素の画素値が「178」に補正され、第3ライン上の画素の画素値が「178」に補正される。以下、同様の処理が繰り返されることによって、図8に示すような補正後のRデータが得られる。
なお、図8に示す補正前のRデータ及び補正後のRデータは、Rデータに含まれる画素群のうちの一部(副走査方向に沿って並ぶ特定の列の画素群)である。他の列の画素群についても同様にして補正される。
<ステップS5>
ステップS5において、制御部5は、Rデータの全ての画素の画素値を取得したかどうかを判断する。そして、Rデータの全ての画素の画素値を取得したと判断されると(S5:Yes)、前記画像補正処理は終了する。一方、Rデータの全ての画素の画素値を取得していないと判断されると(S5:No)、処理がステップS2に戻る。
なお、前記ステップS1の処理(補正係数設定ステップ)は、補正係数設定部53によって実行される。前記ステップS3の処理(推定画像データ算出ステップ)は、推定画像データ算出部51によって実行される。前記ステップS4の処理(画素値補正ステップ)は、画素値補正部52によって実行される。
以上のように、本実施形態によれば、非読取領域の推定画像データが算出され、当該推定画像データに基づいて画像データの画素値が補正される。よって、光源切替方式において原稿の読取速度を速くした場合における原稿の色の読み取り精度の低下を抑制することが可能である。
なお、図7のフローチャートのステップS4では、前記2画素(すなわち、ステップS2で取得した新たな画素と、当該新たな画素に隣接する直前のライン上の画素)の両方の画素値が補正されるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、例えば図9に示すように、前記2画素のうちの一方の画素値のみが補正されてもよい。例えば、図9の例では、図8の例と同様に、第1ライン上の画素の画素値「255」と、第2ライン上の画素の画素値「204」とに基づいて、推定画像データ「229.5」が算出される。そして、算出された推定画像データに基づいて、第1ライン上の画素の画素値のみが補正される。具体的には、第1ライン上の画素の画素値「255」と推定画像データ「229.5」との差「25.5」に、補正係数(例えば、読取領域と非読取領域との比率に応じた値である0.17)を乗じた分だけ(すなわち、「4」だけ)、第1ライン上の画素の画素値のみを推定画像データに近づけるように補正する。この結果、前記第1ライン上の画素の補正後の画素値は「251」になる。第2ライン以降の画素についても同様である。
なお、図7のフローチャートでは、CCD26から各色の画像データが出力されるのと並行して画像補正処理が実行されるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、CCD26から各色の画像データが全て出力された後に、前記画像補正処理が実行されてもよい。
1 ADF
2 画像読取部
5 制御部
10 画像形成装置
11 原稿セット部
12 搬送ローラー
13 原稿押さえ
14 排紙部
21 原稿台
22 読取ユニット
23、24 ミラー
25 光学レンズ
26 CCD
221 光源
221R 赤色LED
221G 緑色LED
221B 青色LED
222 ミラー

Claims (7)

  1. 原稿に対して、異なる色の光を順次照射する光源と、
    前記原稿における主走査方向に延びる線状の読取領域からの反射光を受光して各色の画像データを順次出力する撮像素子と、
    前記原稿における前記読取領域を副走査方向に移動させる走査部と、
    前記撮像素子から出力される前記各色の画像データ毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の第1画素の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の第2画素の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する前記原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データを推定画像データとして算出する推定画像データ算出部と、
    前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方を補正する画素値補正部と、
    を備える画像読取装置。
  2. 前記推定画像データ算出部は、前記第1画素の画素値と前記第2画素の画素値との平均値を前記推定画像データとして算出する請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記画素値補正部は、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方の画素値を、前記推定画像データに近づけるように補正する請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記画素値補正部は、前記第1画素の画素値と前記推定画像データとの差に予め定められた補正係数を乗じた分だけ、前記第1画素の画素値を前記推定画像データに近づけるように補正する請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記画像データの各ラインに対応する前記原稿上の読取領域の大きさと、前記非読取領域の大きさとの比率に応じて前記補正係数を設定する補正係数設定部を更に備える請求項4に記載の画像読取装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置から出力される画像データに基づいてシート上に画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置。
  7. 原稿に対して、異なる色の光を順次照射する光源と、前記原稿における主走査方向に延びる線状の読取領域からの反射光を受光して各色の画像データを順次出力する撮像素子と、前記原稿における前記読取領域を副走査方向に移動させる走査部と、を備える画像読取装置における画像読取方法であって、
    前記撮像素子から出力される前記各色の画像データ毎に、当該画像データにおける隣接する2つのラインのうちの一方のライン上の第1画素の画素値と、前記第1画素に隣接する他方のライン上の第2画素の画素値とに基づいて、前記一方のラインに対応する前記原稿上の読取領域と前記他方のラインに対応する前記原稿上の読取領域との間の非読取領域の画像データを推定画像データとして算出する推定画像データ算出ステップと、
    前記推定画像データに基づいて、前記第1画素の画素値及び前記第2画素の画素値の少なくとも一方を補正する画素値補正ステップと、
    を備える画像読取方法。
JP2016073046A 2016-03-31 2016-03-31 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法 Pending JP2017184189A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073046A JP2017184189A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
US15/473,461 US9998630B2 (en) 2016-03-31 2017-03-29 Image reading device and method, and image forming apparatus, with pixel value correction based on estimated image data of non-reading region

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073046A JP2017184189A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017184189A true JP2017184189A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59962107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073046A Pending JP2017184189A (ja) 2016-03-31 2016-03-31 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9998630B2 (ja)
JP (1) JP2017184189A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332374B2 (ja) * 2003-06-17 2009-09-16 キヤノン株式会社 画像読み取り装置
US8118217B1 (en) * 2007-11-19 2012-02-21 Diebold Self-Service Systems Division Of Diebold, Incorporated Automated banking machine that operates responsive to data bearing records
KR101590881B1 (ko) * 2008-12-24 2016-02-02 삼성전자 주식회사 화상처리장치 및 그 제어방법
JP5489584B2 (ja) * 2009-08-11 2014-05-14 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5880014B2 (ja) 2011-12-20 2016-03-08 株式会社リコー 画像読取装置、画像形成装置、読取画像データ処理方法及びプログラム
JP6627446B2 (ja) * 2015-11-18 2020-01-08 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6752619B2 (ja) * 2016-05-16 2020-09-09 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9998630B2 (en) 2018-06-12
US20170289406A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7268797B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
JP5481436B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2013225822A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US9350902B2 (en) Signal processing device, image reading device, image forming apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2009090585A (ja) 画像形成装置及びその画像処理方法
JP2018026655A (ja) 画像形成システム、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2012048009A (ja) 画像形成装置
JP2010004533A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5868345B2 (ja) 画像形成装置
JP5484614B2 (ja) 画像形成装置
JP2018063310A (ja) 画像形成装置
JP5481435B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5560055B2 (ja) 画像形成装置
US9197787B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP2017184189A (ja) 画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
JP4928597B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置、及び画像形成装置、そのシステム及びその制御方法
JP5983652B2 (ja) 画像形成装置
JP2011259008A (ja) 画像読取装置、画像処理装置、画像読取方法およびプログラム
JP5995817B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像読取プログラム
JP6436115B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4653042B2 (ja) 原稿読取装置およびそれを備える画像形成装置
JP5401892B2 (ja) 原稿読取装置及び画像処理装置
JP2006270771A (ja) 画像処理装置
JP5895336B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2010246125A (ja) 画像読取装置、画像処理装置及びその制御方法