JP5983652B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5983652B2
JP5983652B2 JP2014027279A JP2014027279A JP5983652B2 JP 5983652 B2 JP5983652 B2 JP 5983652B2 JP 2014027279 A JP2014027279 A JP 2014027279A JP 2014027279 A JP2014027279 A JP 2014027279A JP 5983652 B2 JP5983652 B2 JP 5983652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sub
image
scanning direction
target part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014027279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015152799A (ja
Inventor
秀之 鳥山
秀之 鳥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014027279A priority Critical patent/JP5983652B2/ja
Priority to US14/624,123 priority patent/US9417551B2/en
Publication of JP2015152799A publication Critical patent/JP2015152799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983652B2 publication Critical patent/JP5983652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式の画像形成装置においては、用紙上に形成されたトナー像を加熱により定着させるため、同一の用紙の表面と裏面に画像形成を行う場合、表面の画像を形成した後の用紙は数%程度収縮する。そのため、用紙の両面に画像形成を行う場合、裏面の画像形成時には、用紙の収縮を考慮して画像形成を行わないと、表面と裏面で画像の大きさが異なるという問題が生じる。この問題を解決する方法の一つとして、表面と裏面でポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターの回転速度を調整することで画像の倍率を制御する技術が用いられている(特許文献1参照)。
また、電子写真方式の画像形成装置においては、感光体ドラムや現像器等の回転周期に依存して、副走査方向の濃度むらが発生する場合がある。通常、画像処理はライン周期で行うため、ライン周期でカウントアップするカウンターを用いた簡易な構成により、感光体ドラム等の副走査方向の位置を計算し、計算された位置に基づいて副走査方向の濃度むらを補正している(特許文献2参照)。
特開2007−179005号公報 特開2007−156192号公報
しかしながら、ポリゴンモーターの回転速度を変更することで表裏の倍率調整を行うと、ライン周期が変わるため、ライン周期に相当する感光体ドラム等の副走査方向の間隔が変わり、単純にライン周期でカウントアップするだけでは、計算される感光体ドラム等の副走査方向の位置が、調整した倍率差分だけずれていくという問題があった。そのため、従来技術では、倍率を変更する際に、一旦感光体ドラム等の副走査方向の位置が基準位置となるのを待ってカウンターを初期化する等、紙間を十分に空ける必要があり、高速に処理することができなかった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、副走査方向の濃度むらを補正する際に、副走査方向の濃度むらを生じさせる対象部品の副走査方向の位置を計算するための信号の周期が変化した場合でも、対象部品の位置を正しく計算することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、画像データに基づくレーザー光をポリゴンミラーにより走査して感光体ドラムを露光することで前記感光体ドラムに静電潜像を形成し、当該静電潜像にトナーを付着させることにより画像を形成する画像形成部と、前記ポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターの回転速度を変更することで、画像の倍率を変更する画像倍率変更部と、副走査方向の濃度むらを生じさせる所定の対象部品の副走査方向の基準位置を検出する基準位置検出部と、前記基準位置検出部による前記対象部品の副走査方向の基準位置の検出結果と前記ポリゴンモーターの回転速度に応じた所定の周期の信号とに基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算する対象部品位置計算部と、前記対象部品の副走査方向の位置と前記対象部品により生じる濃度むらを補正するための補正データとが対応付けられた補正テーブルを記憶する記憶部と、前記対象部品位置計算部により計算された前記対象部品の副走査方向の位置に基づいて、前記補正テーブルから前記対象部品の副走査方向の位置に対応付けられた補正データを取得し、当該取得された補正データに基づいて、画像データを補正する画像データ補正部と、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部におけるパラメーターを補正するパラメーター補正部と、を備え、前記対象部品位置計算部は、前記基準位置検出部により前記対象部品の副走査方向の基準位置が検出された際に初期化され、前記信号に基づいて所定の加算値ずつ加算されるカウンターを備え、当該カウンターにおけるカウント値の前記対象部品の1周分に対応する1周カウント値に対する比率に基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算し、前記加算値は、前記パラメーター補正部による補正の前後で一定であり、前記パラメーター補正部は、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部に対し、前記カウンターのカウント値及び前記1周カウント値を倍率に応じて補正する画像形成装置である。
請求項2に記載の発明は、画像データに基づくレーザー光をポリゴンミラーにより走査して感光体ドラムを露光することで前記感光体ドラムに静電潜像を形成し、当該静電潜像にトナーを付着させることにより画像を形成する画像形成部と、前記ポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターの回転速度を変更することで、画像の倍率を変更する画像倍率変更部と、副走査方向の濃度むらを生じさせる所定の対象部品の副走査方向の基準位置を検出する基準位置検出部と、前記基準位置検出部による前記対象部品の副走査方向の基準位置の検出結果と前記ポリゴンモーターの回転速度に応じた所定の周期の信号とに基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算する対象部品位置計算部と、前記対象部品の副走査方向の位置と前記対象部品により生じる濃度むらを補正するための補正データとが対応付けられた補正テーブルを記憶する記憶部と、前記対象部品位置計算部により計算された前記対象部品の副走査方向の位置に基づいて、前記補正テーブルから前記対象部品の副走査方向の位置に対応付けられた補正データを取得し、当該取得された補正データに基づいて、画像データを補正する画像データ補正部と、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部におけるパラメーターを補正するパラメーター補正部と、を備え、前記対象部品位置計算部は、前記基準位置検出部により前記対象部品の副走査方向の基準位置が検出された際に初期化され、前記信号に基づいて所定の加算値ずつ加算されるカウンターを備え、当該カウンターにおけるカウント値の前記対象部品の1周分に対応する1周カウント値に対する比率に基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算し、前記1周カウント値は、前記パラメーター補正部による補正の前後で一定であり、前記パラメーター補正部は、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部に対し、前記加算値を倍率に応じて補正する画像形成装置である。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記信号は、ライン毎の周期を示す信号であり、前記カウンターは、前記ライン毎の周期単位で前記加算値ずつ加算される。
請求項に記載の発明は、請求項1〜のいずれか一項に記載の画像形成装置において、前記画像倍率変更部は、画像が形成される用紙の表面又は裏面に応じて、画像の倍率を変更する。
本発明によれば、副走査方向の濃度むらを補正する際に、副走査方向の濃度むらを生じさせる対象部品の副走査方向の位置を計算するための信号の周期が変化した場合でも、対象部品の位置を正しく計算することができる。
第1の実施の形態における画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 画像形成部の感光体ドラム及び露光部の概略構成図である。 副走査濃度むら補正部の機能ブロック図である。 第1の実施の形態におけるタイミングチャートである。 第2の実施の形態におけるタイミングチャートである。
[第1の実施の形態]
まず、本発明に係る画像形成装置の第1の実施の形態について説明する。本発明に係る画像形成装置は、電子写真方式の複写機等に適用される。
図1は、第1の実施の形態における画像形成装置10の機能的構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、CPU(Central Processing Unit)11、画像読取部12、画像メモリー13、画像形成部14、画像処理部15、感光体ホームセンサー16、SOS(Start Of Scan)センサー17、ROM(Read Only Memory)18、RAM(Random Access Memory)19、操作部20、表示部21、記憶部22等を備える。
CPU11は、ROM18に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAM19に展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置10の各部を制御する。
画像読取部12は、光源、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサー、A/D変換器等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像を読み取り、読み取った画像をA/D変換し、得られたR(赤)、G(緑)、B(青)の画像データをCPU11に出力する。
画像メモリー13は、画像読取部12により得られた画像データを記憶する。
CPU11は、用紙が搬送されるタイミングと同期をとって、画像メモリー13から画像処理部15へ画像データ(RGBデータ)を送信する。
画像形成部14は、電子写真方式の画像形成を行うものであり、感光体ドラム141(図2参照)、感光体ドラム141の帯電を行う帯電部、画像データに基づいて感光体ドラム141の表面を露光走査して静電潜像を形成する露光部(図2の光源142、ポリゴンミラー143等)、感光体ドラム141上の静電潜像にトナーを付着させる現像部、感光体ドラム141上に形成されたトナー像を用紙に転写する転写部、用紙上に形成されたトナー像を定着させる定着部等から構成される。
図2に、画像形成部14の感光体ドラム141及び露光部の概略構成を示す。
画像形成部14は、感光体ドラム141、光源142、ポリゴンミラー143、ポリゴンモーター144、ミラー145等を備える。本実施の形態では、副走査方向の濃度むらを生じさせる所定の対象部品の例として感光体ドラム141を用い、感光体ドラム141の位置計算を行う仕組みについて説明する。
感光体ドラム141は、予め定められた一定の周期で回転し、感光体ドラム141の特性に応じて副走査方向の濃度むらを生じさせる。
光源142は、画像データに基づくレーザー光を出射する半導体レーザーである。
ポリゴンミラー143は、側面が鏡面からなる多角柱形状に構成され、光源142から出射されたレーザー光を反射する。ポリゴンミラー143が回転軸を中心として回転することで、鏡面で反射されたレーザー光が感光体ドラム141の一端から多端までを走査して感光体ドラム141を露光する。
ポリゴンモーター144は、ポリゴンミラー143を回転させるためのモーターである。CPU11の制御により、ポリゴンモーター144の回転速度が変更される。
ミラー145は、ポリゴンミラー143により反射されたレーザー光を反射し、SOSセンサー17に導く。
画像処理部15は、画像読取部12により読み取って得られた画像データに対して、画像処理を施して画像形成部14に出力する。画像処理部15は、CPU11とROM18に記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。画像処理部15は、画像データに対して色変換処理を行う色変換部151、副走査方向の濃度むらを打ち消すための補正データに基づいて、画像データに対して副走査濃度むら補正処理を行う副走査濃度むら補正部152、画像データに対して予め設定されたスクリーン線数に基づいて画像を網点化するスクリーン処理を行うスクリーン処理部153等を含む。
なお、画像処理部15は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)のような集積回路あるいはこれらの組み合わせによる回路からなり、当該回路に実装された機能に応じた画像処理を行うものであってもよい。
感光体ホームセンサー16は、感光体ドラム141の副走査方向(円周方向)のいずれかの位置に予め設けられた基準位置を検出する基準位置検出部である。例えば、感光体ドラム141には、図2に示すように、副走査方向のいずれかの位置に基準位置を示すマーカーMが設けられている。感光体ホームセンサー16は、感光体ドラム141の副走査方向の基準位置を示すホームセンサー信号をCPU11に出力する。
SOSセンサー17は、ミラー145により反射されたレーザー光を検出し、SOS信号(主走査露光開始基準信号)をCPU11に出力する。すなわち、SOSセンサー17は、ポリゴンミラー143の側面(鏡面)の1辺により露光されるラインの書き出しタイミングを検出する。
ROM18は、不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種処理プログラム、プログラムの実行に必要なデータやファイル等を記憶している。
RAM19は、CPU11により実行制御される各種処理において、ROM18から読み出された各種処理プログラム、入力若しくは出力データ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
操作部20は、表示部21の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号をCPU11に出力する。
表示部21は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、CPU11から入力される表示信号の指示に従って、表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。
記憶部22は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する。具体的に、記憶部22には、副走査濃度むら補正LUT(Look Up Table)221が記憶されている。副走査濃度むら補正LUT221は、感光体ドラム141の副走査方向の位置(参照アドレス)と、感光体ドラム141により生じる濃度むらを補正するための補正データと、が対応付けられた補正テーブルである。副走査濃度むら補正LUT221のアドレス(感光体ドラム141の副走査方向の位置)が8ビットの場合、感光体ドラム141の1周分を256の区分に分けて、区分毎に、副走査方向の濃度むらを補正するための補正データを格納することになる。
図3は、副走査濃度むら補正部152の機能ブロック図である。
副走査濃度むら補正部152は、画像倍率変更部31、感光体位置計算部32、画像データ補正部33、パラメーター補正部34を備える。
画像倍率変更部31は、ポリゴンモーター144の回転速度を変更することで、画像の倍率を変更する。画像倍率変更部31は、画像が形成される用紙の表面又は裏面に応じて、画像の倍率を変更する。具体的には、画像倍率変更部31は、裏面処理時には、表面処理時よりもポリゴンモーター144の回転速度を速くすることで、表面処理時よりも画像の倍率を小さくする。
感光体位置計算部32は、感光体ホームセンサー16による感光体ドラム141の副走査方向の基準位置の検出結果と、ポリゴンモーター144の回転速度に応じたライン毎の周期を示す信号(図4に示すライン同期信号TG)と、に基づいて、感光体ドラム141の副走査方向の位置(位相)を計算する。具体的には、ポリゴンモーター144の回転速度を速くすると、ライン毎の周期は短くなる。
SOS信号の周期は、ポリゴンモーター144の側面の1辺により露光走査される間の時間(ポリゴンモーター144が六角柱形状の場合には、ポリゴンモーター144が1/6回転する間の時間)に対応する。光源142がレーザー光をnビーム同時に出射するものである場合には、SOS信号の周期は、ライン周期のn倍となる。
感光体位置計算部32は、感光体ホームセンサー16により感光体ドラム141の副走査方向の基準位置が検出された際に初期化され(0)、ライン同期信号TGに基づいてライン毎の周期単位で所定の加算値36ずつ加算されるカウンター35を備え、カウンター35におけるカウント値の感光体ドラム141の1周分に対応する1周カウント値37に対する比率に基づいて、感光体ドラム141の副走査方向の位置を計算する。感光体ドラム141の副走査方向の位置を示すアドレスは、以下の式により求められる。
アドレス=256*現在のカウンター35のカウント値/1周カウント値37
画像データ補正部33は、感光体位置計算部32により計算された感光体ドラム141の副走査方向の位置に基づいて、副走査濃度むら補正LUT221から感光体ドラム141の副走査方向の位置に対応付けられた補正データを取得し、当該取得された補正データに基づいて、画像データを補正する。
パラメーター補正部34は、画像倍率変更部31によりポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、感光体位置計算部32におけるパラメーターを補正する。ここで、「ポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、」とは、ポリゴンモーター144の回転速度の変更を検出することに限らない。画像処理は、画像形成より前に行われる処理であるから、ポリゴンモーター144の回転速度を変更する前に、感光体位置計算部32におけるパラメーターを補正する場合もある。また、パラメーターとは、感光体位置計算部32における感光体ドラム141の副走査方向の位置の計算に用いる数値を示す情報をいう。
図4は、第1の実施の形態におけるタイミングチャートである。
図4に、第1マスターインデックス信号MSTIND1、第2マスターインデックス信号MSTIND2、画像有効領域信号PAGE、セレクト信号SEL、ライン同期信号TG、ポリゴンモーター回転速度、ホームセンサー信号、カウンターを示す。
第1マスターインデックス信号MSTIND1は、用紙の表面処理時のSOS周期を示す信号である。
第2マスターインデックス信号MSTIND2は、用紙の裏面処理時のSOS周期を示す信号である。
画像倍率変更部31は、第1マスターインデックス信号MSTIND1又は第2マスターインデックス信号MSTIND2の周期に、SOSセンサー17から出力されるSOS信号が合うように、ポリゴンモーター144の回転速度(回転数)を制御する。例えば、表面の画像形成後に用紙が副走査方向に1%収縮したと仮定すると(100%→99%)、表面を基準として裏面はポリゴンモーター144の回転速度を100/99倍に補正する必要がある。よって、第1マスターインデックス信号MSTIND1に対して、第2マスターインデックス信号MSTIND2の周期は1%短くなる。
画像有効領域信号PAGEは、副走査方向の画像有効領域を示す信号である。
セレクト信号SELは、第1マスターインデックス信号MSTIND1又は第2マスターインデックス信号MSTIND2を選択する際に用いる信号である。
画像倍率変更部31は、セレクト信号SELが0の場合に第1マスターインデックス信号MSTIND1を選択し、セレクト信号SELが1の場合に第2マスターインデックス信号MSTIND2を選択して、ライン同期信号TGを生成する。
ライン同期信号TGは、画像処理部15で用いられる信号であり、ライン同期信号TGに同期して、ライン毎の周期で画像処理が行われる。プリントヘッドが600dpi/2ビーム構成の場合、画像倍率変更部31は、第1マスターインデックス信号MSTIND1又は第2マスターインデックス信号MSTIND2の周期を1/2にして、600dpi単位のライン同期信号TGを生成する。
ライン同期信号TGは、SOS信号(第1マスターインデックス信号MSTIND1又は第2マスターインデックス信号MSTIND2)に同期していれば、周期が1対1の関係でなくてもよい。図4は、ライン同期信号TGとSOS信号の周期が1:2の場合を示している。
感光体ドラム141は、用紙とは独立した動作をし、用紙の搬送と同期しているわけではない。つまり、用紙と次の用紙との間で必ず感光体ホームセンサー16により基準位置が検出されて、感光体位置計算部32のカウンター35がリセットされるわけではない。感光体位置計算部32による感光体ドラム141の副走査方向の位置計算は、用紙をまたいで、画像処理を行っていない期間も継続して行う必要がある。ここでは、表面処理の前に、感光体ホームセンサー16により感光体ドラム141の副走査方向の基準位置が検出され、その後は、裏面処理の後に、感光体ホームセンサー16により感光体ドラム141の副走査方向の基準位置が検出されている。
第1の実施の形態では、感光体位置計算部32で用いられる加算値36は、パラメーター補正部34による補正の前後で一定である。ここでは、加算値36として1を用いる。
パラメーター補正部34は、画像倍率変更部31によりポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、感光体位置計算部32に対し、カウンター35のカウント値及び1周カウント値37を倍率に応じて補正する。具体的には、変更前の倍率をx、変更後の倍率をyとした場合に、パラメーター補正部34は、カウンター35のカウント値及び1周カウント値37をx/y倍する。
カウンター35は、ライン同期信号TGに基づいて動作する。感光体ホームセンサー16により感光体ドラム141の副走査方向の基準位置が検出されると、カウンター35は、0に初期化される。その後、カウンター35は、第1マスターインデックス信号MSTIND1の周波数を2逓倍したライン同期信号TGが入力される度に1ずつ加算される。
表面の画像形成後に用紙が副走査方向に1%収縮する場合には、パラメーター補正部34は、表面処理が終了して裏面処理に移行する際に、セレクト信号SELが1に変更されるタイミングで、カウンター35のカウント値を100/99倍に補正する。その後、カウンター35は、第2マスターインデックス信号MSTIND2の周波数を2逓倍したライン同期信号TGが入力される度に1ずつ加算される。
カウンター値を補正することによって、裏面処理に切り替えた後においても、あたかも表面処理の手前で感光体ホームセンサー16によって基準位置が検出された時点(カウンター35のリセット時)から、カウンター35を、第2マスターインデックス信号MSTIND2の周波数を2逓倍したライン同期信号TGでカウントさせたようになる。
また、表面処理、裏面処理のそれぞれに対して、感光体ドラム141の1周カウント値37(1周カウント値A、1周カウント値B)が予め設定されている。パラメーター補正部34は、セレクト信号SELが0に変更されたタイミングで、感光体位置計算部32の1周カウント値37を表面処理時の1周カウント値Aに補正し、セレクト信号SELが1に変更されたタイミングで、感光体位置計算部32の1周カウント値37を裏面処理時の1周カウント値Bに補正する。表面処理時の1周カウント値A、裏面処理時の1周カウント値Bは、表裏の倍率の比率に応じた値であり、倍率及びライン同期信号TGの周期に反比例し、ポリゴンモーター144の回転速度に比例する。表面の画像形成後に用紙が副走査方向に1%収縮する場合には、1周カウント値A:1周カウント値B=99:100となる。
感光体位置計算部32は、表面処理時に、以下の式を用いて計算されたアドレスを画像データ補正部33に出力する。
アドレス=256*現在のカウンター35のカウント値/1周カウント値A
一方、感光体位置計算部32は、裏面処理時に、以下の式を用いて計算されたアドレスを画像データ補正部33に出力する。
アドレス=256*現在のカウンター35のカウント値/1周カウント値B
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、副走査方向の濃度むらを補正する際に、副走査方向の濃度むらを生じさせる感光体ドラム141の副走査方向の位置を計算するための信号(ライン同期信号TG)の周期が変化した場合でも、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができる。
具体的には、カウンター35におけるカウント値の感光体ドラム141の1周分に対応する1周カウント値37に対する比率に基づいて、感光体ドラム141の副走査方向の位置を計算することができる。
また、感光体ドラム141が予め定められた基準位置とならなくても、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができるので、一旦カウンター35が初期化されるのを待つ必要がなく、紙間を詰めて用紙間の倍率調整を行うことができる。
また、加算値36は、パラメーター補正部34による補正の前後で一定であり、パラメーター補正部34が、画像倍率変更部31によりポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、感光体位置計算部32に対し、カウンター35のカウント値及び1周カウント値37を倍率に応じて補正するので、ポリゴンモーター144の回転速度が変更された後も、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができる。
なお、第1の実施の形態では、加算値36として1を用いる場合について説明したが、パラメーター補正部34による補正の前後で一定であれば、加算値36として他の値を用いることとしてもよい。
[第2の実施の形態]
次に、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態における画像形成装置は、第1の実施の形態に示した画像形成装置10と同様の構成によってなるため、図1〜図3を援用して、その構成については図示及び説明を省略する。以下、第2の実施の形態に特徴的な構成及び処理について説明する。
図5は、第2の実施の形態におけるタイミングチャートである。
図5に、第1マスターインデックス信号MSTIND1、第2マスターインデックス信号MSTIND2、画像有効領域信号PAGE、セレクト信号SEL、ライン同期信号TG、ポリゴンモーター回転速度、ホームセンサー信号、カウンターを示す。
第1マスターインデックス信号MSTIND1、第2マスターインデックス信号MSTIND2、画像有効領域信号PAGE、セレクト信号SEL、ライン同期信号TG、ポリゴンモーター回転速度、ホームセンサー信号については、第1の実施の形態と同様である。
第2の実施の形態では、感光体位置計算部32で用いられる1周カウント値37は、パラメーター補正部34による補正の前後で一定(1周カウント値C)である。
パラメーター補正部34は、画像倍率変更部31によりポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、感光体位置計算部32に対し、加算値36を倍率に応じて補正する。具体的には、変更前の倍率をx、変更後の倍率をyとした場合に、パラメーター補正部34は、加算値36をy/x倍する。
カウンター35は、ライン同期信号TGに基づいて動作する。感光体ホームセンサー16により感光体ドラム141の副走査方向の基準位置が検出されると、カウンター35は、0に初期化される。その後、カウンター35は、第1マスターインデックス信号MSTIND1の周波数を2逓倍したライン同期信号TGが入力される度に所定の加算値Dずつ加算される。
表面の画像形成後に用紙が副走査方向に1%収縮する場合には、パラメーター補正部34は、表面処理が終了して裏面処理に移行する際に、セレクト信号SELが1に変更されるタイミングで、カウンター35に対する加算値36を99/100倍した値(加算値E)に補正する。その後、カウンター35は、第2マスターインデックス信号MSTIND2の周波数を2逓倍したライン同期信号TGが入力される度に加算値Eずつ加算される。
加算値Dと加算値Eとは、表裏の倍率の比率に応じた値であり、倍率及びライン同期信号TGの周期に比例し、ポリゴンモーター144の回転速度に反比例する。表面の画像形成後に用紙が副走査方向に1%収縮する場合には、加算値D:加算値E=100:99となる。
加算値36を倍率の比率に応じて調整するので、感光体ドラム141の1周期後のカウント値(1周カウント値37)は不変である。
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、副走査方向の濃度むらを補正する際に、副走査方向の濃度むらを生じさせる感光体ドラム141の副走査方向の位置を計算するための信号(ライン同期信号TG)の周期が変化した場合でも、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができる。
具体的には、カウンター35におけるカウント値の感光体ドラム141の1周分に対応する1周カウント値37に対する比率に基づいて、感光体ドラム141の副走査方向の位置を計算することができる。
また、感光体ドラム141が予め定められた基準位置とならなくても、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができるので、一旦カウンター35が初期化されるのを待つ必要がなく、紙間を詰めて用紙間の倍率調整を行うことができる。
また、1周カウント値37は、パラメーター補正部34による補正の前後で一定であり、パラメーター補正部34が、画像倍率変更部31によりポリゴンモーター144の回転速度が変更されるタイミングに応じて、感光体位置計算部32に対し、加算値36を倍率に応じて補正するので、ポリゴンモーター144の回転速度が変更された後も、感光体ドラム141の位置を正しく計算することができる。
なお、上記各実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成装置の例であり、これに限定されるものではない。装置を構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記各実施の形態では、副走査方向の濃度むらを生じさせる対象部品として、感光体ドラム141を例にして説明したが、現像器、中間転写ベルト等であってもよい。
また、上記各実施の形態では、ポリゴンモーター144の回転速度に応じた所定の周期の信号としてライン毎の周期を示す信号(ライン同期信号TG)を用い、ライン毎の周期単位でカウンター35をカウントアップすることとしたが、ポリゴンモーター144の回転速度に対応した周期の信号であれば、ライン同期信号TG以外の信号を用いることとしてもよい。ただし、感光体ドラム141の副走査方向の位置を正確に計算するためには、ライン同期信号TGの周期と同じ周期か、より短い周期の信号を用いることが望ましい。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
10 画像形成装置
11 CPU
14 画像形成部
15 画像処理部
16 感光体ホームセンサー
17 SOSセンサー
18 ROM
22 記憶部
31 画像倍率変更部
32 感光体位置計算部
33 画像データ補正部
34 パラメーター補正部
35 カウンター
36 加算値
37 1周カウント値
141 感光体ドラム
142 光源
143 ポリゴンミラー
144 ポリゴンモーター
152 副走査濃度むら補正部
221 副走査濃度むら補正LUT
MSTIND1 第1マスターインデックス信号
MSTIND2 第2マスターインデックス信号
SEL セレクト信号
TG ライン同期信号

Claims (4)

  1. 画像データに基づくレーザー光をポリゴンミラーにより走査して感光体ドラムを露光することで前記感光体ドラムに静電潜像を形成し、当該静電潜像にトナーを付着させることにより画像を形成する画像形成部と、
    前記ポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターの回転速度を変更することで、画像の倍率を変更する画像倍率変更部と、
    副走査方向の濃度むらを生じさせる所定の対象部品の副走査方向の基準位置を検出する基準位置検出部と、
    前記基準位置検出部による前記対象部品の副走査方向の基準位置の検出結果と前記ポリゴンモーターの回転速度に応じた所定の周期の信号とに基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算する対象部品位置計算部と、
    前記対象部品の副走査方向の位置と前記対象部品により生じる濃度むらを補正するための補正データとが対応付けられた補正テーブルを記憶する記憶部と、
    前記対象部品位置計算部により計算された前記対象部品の副走査方向の位置に基づいて、前記補正テーブルから前記対象部品の副走査方向の位置に対応付けられた補正データを取得し、当該取得された補正データに基づいて、画像データを補正する画像データ補正部と、
    前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部におけるパラメーターを補正するパラメーター補正部と、
    を備え
    前記対象部品位置計算部は、前記基準位置検出部により前記対象部品の副走査方向の基準位置が検出された際に初期化され、前記信号に基づいて所定の加算値ずつ加算されるカウンターを備え、当該カウンターにおけるカウント値の前記対象部品の1周分に対応する1周カウント値に対する比率に基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算し、
    前記加算値は、前記パラメーター補正部による補正の前後で一定であり、
    前記パラメーター補正部は、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部に対し、前記カウンターのカウント値及び前記1周カウント値を倍率に応じて補正する画像形成装置。
  2. 画像データに基づくレーザー光をポリゴンミラーにより走査して感光体ドラムを露光することで前記感光体ドラムに静電潜像を形成し、当該静電潜像にトナーを付着させることにより画像を形成する画像形成部と、
    前記ポリゴンミラーを回転させるためのポリゴンモーターの回転速度を変更することで、画像の倍率を変更する画像倍率変更部と、
    副走査方向の濃度むらを生じさせる所定の対象部品の副走査方向の基準位置を検出する基準位置検出部と、
    前記基準位置検出部による前記対象部品の副走査方向の基準位置の検出結果と前記ポリゴンモーターの回転速度に応じた所定の周期の信号とに基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算する対象部品位置計算部と、
    前記対象部品の副走査方向の位置と前記対象部品により生じる濃度むらを補正するための補正データとが対応付けられた補正テーブルを記憶する記憶部と、
    前記対象部品位置計算部により計算された前記対象部品の副走査方向の位置に基づいて、前記補正テーブルから前記対象部品の副走査方向の位置に対応付けられた補正データを取得し、当該取得された補正データに基づいて、画像データを補正する画像データ補正部と、
    前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部におけるパラメーターを補正するパラメーター補正部と、
    を備え、
    前記対象部品位置計算部は、前記基準位置検出部により前記対象部品の副走査方向の基準位置が検出された際に初期化され、前記信号に基づいて所定の加算値ずつ加算されるカウンターを備え、当該カウンターにおけるカウント値の前記対象部品の1周分に対応する1周カウント値に対する比率に基づいて、前記対象部品の副走査方向の位置を計算し、
    前記1周カウント値は、前記パラメーター補正部による補正の前後で一定であり、
    前記パラメーター補正部は、前記画像倍率変更部により前記ポリゴンモーターの回転速度が変更されるタイミングに応じて、前記対象部品位置計算部に対し、前記加算値を倍率に応じて補正する画像形成装置。
  3. 前記信号は、ライン毎の周期を示す信号であり、
    前記カウンターは、前記ライン毎の周期単位で前記加算値ずつ加算される請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記画像倍率変更部は、画像が形成される用紙の表面又は裏面に応じて、画像の倍率を変更する請求項1〜のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2014027279A 2014-02-17 2014-02-17 画像形成装置 Active JP5983652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027279A JP5983652B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 画像形成装置
US14/624,123 US9417551B2 (en) 2014-02-17 2015-02-17 Image forming apparatus for density evenness in a vertical scanning direction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014027279A JP5983652B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015152799A JP2015152799A (ja) 2015-08-24
JP5983652B2 true JP5983652B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=53798045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014027279A Active JP5983652B2 (ja) 2014-02-17 2014-02-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9417551B2 (ja)
JP (1) JP5983652B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344361B2 (ja) * 2015-10-08 2018-06-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01267571A (ja) * 1988-04-19 1989-10-25 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5530642A (en) * 1994-11-14 1996-06-25 Xerox Corporation Control system for aspect ratio and magnification of a raster output scanner
JP4154904B2 (ja) * 2002-03-12 2008-09-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2005007697A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006091424A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007088564A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2007179005A (ja) 2005-12-01 2007-07-12 Canon Inc 画像形成装置
JP4765592B2 (ja) 2005-12-06 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5188113B2 (ja) * 2007-07-09 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4873270B2 (ja) * 2009-01-28 2012-02-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6012227B2 (ja) * 2012-04-04 2016-10-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6156729B2 (ja) * 2013-04-04 2017-07-05 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015152799A (ja) 2015-08-24
US20150234310A1 (en) 2015-08-20
US9417551B2 (en) 2016-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150142022A (ko) 화상 형성 장치
US20150338809A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5534693B2 (ja) 画像形成装置及びその画像濃度補正方法
JP6447875B2 (ja) 画像形成装置
US20160109821A1 (en) Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors
JP6201557B2 (ja) 画像形成装置
JP5983652B2 (ja) 画像形成装置
US10088790B2 (en) Image forming apparatus and pattern reading apparatus
US9897957B2 (en) Image forming apparatus and color tone density controlling method thereof
JP5696003B2 (ja) 画像形成装置
JP5675569B2 (ja) 画像形成装置
US20160327896A1 (en) Image forming apparatus that forms color image by superimposing plurality of images in different colors
CN110007573A (zh) 图像形成装置及位置校正方法
JP6372337B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US9060148B2 (en) Image reading device, image forming apparatus, and image reading method
JP6203065B2 (ja) レーザ走査装置及び画像形成装置
JP2005001179A (ja) 画像形成装置
JP6287782B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置、光走査方法
JP2007296782A (ja) 画像形成装置
US9998630B2 (en) Image reading device and method, and image forming apparatus, with pixel value correction based on estimated image data of non-reading region
JP6269464B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6364934B2 (ja) 書込処理装置、書込処理システム、光走査装置、画像形成装置、及び画像形成方法
JP6041792B2 (ja) シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法
JP2014029378A (ja) 画像形成装置
JP2019111655A (ja) 情報処理装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150