JP2017180308A - 可変動弁装置 - Google Patents

可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017180308A
JP2017180308A JP2016069170A JP2016069170A JP2017180308A JP 2017180308 A JP2017180308 A JP 2017180308A JP 2016069170 A JP2016069170 A JP 2016069170A JP 2016069170 A JP2016069170 A JP 2016069170A JP 2017180308 A JP2017180308 A JP 2017180308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
oil
sprocket
variable valve
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016069170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6519514B2 (ja
Inventor
英一 日岡
Hidekazu Hioka
英一 日岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016069170A priority Critical patent/JP6519514B2/ja
Publication of JP2017180308A publication Critical patent/JP2017180308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6519514B2 publication Critical patent/JP6519514B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】コストの増加および燃費の悪化を抑制し、かつチェーンへのオイル供給が可能な可変動弁装置を提供することを課題とする。【解決手段】外周面にタイミングチェーンが巻き掛けられ、内周面に凹部を有し、前記凹部の内壁から前記外周面にかけて延びる貫通孔を有するスプロケットと、カムシャフトに連結され、前記スプロケットの内側に位置し、外周面に突起を有し、モータにより前記スプロケットに対して相対回転可能な回転体と、を具備する可変動弁装置であって、前記凹部および前記回転体の外周面は、前記可変動弁装置の外部から供給されるオイルを貯留するオイル室を形成し、前記突起は、前記凹部の内側に位置し、前記回転体の相対回転により前記凹部内で移動する可変動弁装置。【選択図】図2

Description

本発明は可変動弁装置に関する。
内燃機関では、クランクシャフトの回転力をカムシャフトへと伝達するためにタイミングチェーン(以下、チェーンと記載することがある)が用いられる。チェーンの経年劣化により、チェーンが磨耗することで、伸びが発生することがある。これにより騒音、振動、およびバルブタイミングのずれなどが発生する。チェーンの経年劣化を抑制するため、チェーンにオイルを供給する(例えば特許文献1)。
特開2000−227014号公報
十分な量のオイルをチェーンに供給するために、例えばオイルジェットなどオイルを供給するための装置を設け、オイルポンプからオイルジェットを通じてオイルを供給すればよい。しかしオイルジェットの追加により、車両の重量が増加し、燃費が悪化する。また油量および油圧を確保するために、オイルポンプの容量を拡大すると、コストの増加、オイルポンプの重量増加に伴う燃費の悪化などが生じる恐れがある。
そこで、コストの増加および燃費の悪化を抑制し、かつチェーンへのオイル供給が可能な可変動弁装置を提供することを目的とする。
上記目的は、外周面にタイミングチェーンが巻き掛けられ、内周面に凹部を有し、前記凹部の内壁から前記外周面にかけて延びる貫通孔を有するスプロケットと、カムシャフトに連結され、前記スプロケットの内側に位置し、外周面に突起を有し、モータにより前記スプロケットに対して相対回転可能な回転体と、を具備する可変動弁装置であって、前記凹部および前記回転体の外周面は、前記可変動弁装置の外部から供給されるオイルを貯留するオイル室を形成し、前記突起は、前記凹部の内側に位置し、前記回転体の相対回転により前記凹部内で移動する可変動弁装置によって達成できる。
コストの増加および燃費の悪化を抑制し、かつチェーンへのオイル供給が可能な可変動弁装置を提供できる。
図1は可変動弁装置の概略構成図である。 図2(a)および図2(b)はスプロケットおよびギヤカムシャフトを例示する正面図である。
以下、図面を参照して本実施例の可変動弁装置100について説明する。図1は可変動弁装置100の概略構成図である。図1に示す可変動弁装置100は、例えばガソリンを燃料とする自動車に搭載される。図1に示すように、可変動弁装置100は、スプロケット10、ギヤカムシャフト20(回転体)、シャフトエキセントリック30、ギヤスプロケット32、およびプラネタリギヤ34を備える。
スプロケット10の外周面にはチェーン50が巻き掛けられている。チェーン50を介してクランクシャフトの回転力がスプロケット10に伝達される。これによりカムシャフト36が回転し、吸気バルブおよび排気バルブが開閉する。
可変動弁装置100はモータ60と対向する。モータ60の駆動部62はシャフトエキセントリック30に連結され、回転する。駆動部62の回転力は、シャフトエキセントリック30、プラネタリギヤ34、ギヤカムシャフト20、およびギヤスプロケット32に伝達され、これらはスプロケット10に対して相対回転する。ギヤカムシャフト20は、ボルト35によりカムシャフト36に連結されている。ギヤカムシャフト20の回転に伴い、カムシャフト36が回転し、吸気バルブおよび排気バルブのバルブタイミングを変化させる。すなわち可変動弁装置100は、電動可変バルブタイミング(Various Valve Timing:VVT)機構として機能する。
図2(a)および図2(b)はスプロケット10およびギヤカムシャフト20を例示する正面図である。図2(a)に示すように、スプロケット10の内周面には凹部14が設けられている。凹部14の内周壁からスプロケット10の外周面にかけて、スプロケット10を貫通し、スプロケット10の径方向に伸びる貫通孔12が設けられている。貫通孔12および凹部14はそれぞれ4つずつ設けられている。
ギヤカムシャフト20の外周面には4つの突起22が設けられている。突起22は凹部14の内側に位置している。図2(a)において、突起22の外周面は凹部14の内周壁に接触し、突起22の一つの側面は凹部の一つの側面に接触する。凹部14、突起22、およびギヤカムシャフト20の外周面は、オイルを貯留するオイル室40を形成する。オイルは、可変動弁装置100の外部に設けられたオイルポンプ52により、図1に示すカムシャフト36内の通路38を通じてオイル室40に供給される。貫通孔12はオイル室40と連通している。
図1に示したモータ60の駆動部62の回転により、ギヤカムシャフト20がスプロケット10に対して相対回転する。例えば図2(a)に示すバルブタイミングが最遅角の状態から、ギヤカムシャフト20が矢印A1の方向に回転することで、図2(b)に示す最進角の状態となる。このとき、突起22も凹部14内を移動する。突起22がオイル室40内のオイルを押し出すことで、図2(b)に矢印A2で示すように、オイルは貫通孔12からスプロケット10の外部へと放出される。この結果、スプロケット10の外周面に巻き掛けられたチェーン50にオイルが供給される。ギヤカムシャフト20が図2(a)の状態に戻ると、オイル室40に再びオイルが充填される。
本実施例によれば、ギヤカムシャフト20の回転により突起22が凹部14内を移動し、オイルをオイル室40から押し出す。オイル室40から貫通孔12を通じて放出されたオイルがチェーン50に供給される。つまり、電動VVT機構の作動に伴いオイルを供給することができる。このため、オイルジェットなどオイルを供給するための装置を新たに設けなくてよい。またオイルポンプの容量を大きくしなくてよい。このためコストの増加、オイルポンプの重量増加に伴う燃費の悪化が抑制される。チェーン50へのオイル供給により、チェーン50の磨耗が低減され、騒音、振動、およびバルブタイミングのずれが抑制される。
ギヤカムシャフト20の回転によってオイルを放出するため、例えばオイルをチェーンに常時供給する場合より、油量を少なくすることができる。コスト削減のため、油圧および油量を変更可能なオイルポンプを用いることもできる。
図2(a)および図2(b)では、最進角から最遅角へとバルブタイミングを変更する際にオイルを放出するとした。構成はこれに限定されない。突起22と凹部14との位置関係を変更することで、オイル放出のタイミングを変更することができる。例えば最遅角から最進角への変更の際にオイルを放出してもよいし、進角および遅角する際にオイルを放出してもよい。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 スプロケット
12 貫通孔
14 凹部
20 ギヤカムシャフト
22 突起
30 シャフトエキセントリック
32 ギヤスプロケット
34 プラネタリギヤ
36 カムシャフト
40 オイル室
50 チェーン
52 オイルポンプ
60 モータ
62 駆動部
100 可変動弁装置

Claims (1)

  1. 外周面にタイミングチェーンが巻き掛けられ、内周面に凹部を有し、前記凹部の内壁から前記外周面にかけて延びる貫通孔を有するスプロケットと、
    カムシャフトに連結され、前記スプロケットの内側に位置し、外周面に突起を有し、モータにより前記スプロケットに対して相対回転可能な回転体と、を具備する可変動弁装置であって、
    前記凹部および前記回転体の外周面は、前記可変動弁装置の外部から供給されるオイルを貯留するオイル室を形成し、
    前記突起は、前記凹部の内側に位置し、前記回転体の相対回転により前記凹部内で移動する可変動弁装置。

JP2016069170A 2016-03-30 2016-03-30 可変動弁装置 Expired - Fee Related JP6519514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069170A JP6519514B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 可変動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069170A JP6519514B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 可変動弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017180308A true JP2017180308A (ja) 2017-10-05
JP6519514B2 JP6519514B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=60006694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069170A Expired - Fee Related JP6519514B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 可変動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6519514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071038A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107415U (ja) * 1991-02-27 1992-09-17 株式会社アツギユニシア 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012087697A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Denso Corp 可変バルブタイミング装置
JP2015148183A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107415U (ja) * 1991-02-27 1992-09-17 株式会社アツギユニシア 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2012087697A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Denso Corp 可変バルブタイミング装置
JP2015148183A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020071038A1 (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN113167139A (zh) * 2018-10-04 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 内燃机的气门正时控制装置
JPWO2020071038A1 (ja) * 2018-10-04 2021-09-02 日立Astemo株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP7076003B2 (ja) 2018-10-04 2022-05-26 日立Astemo株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
CN113167139B (zh) * 2018-10-04 2022-08-26 日立安斯泰莫株式会社 内燃机的气门正时控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6519514B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3116858B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
US7044022B2 (en) Variable inertia flywheel apparatus
CN105626179A (zh) 可变气门正时系统及其电动驱动装置
JP6519514B2 (ja) 可変動弁装置
JP3385929B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2015115450A1 (ja) 内燃機関の油圧回路
JP4066967B2 (ja) 内燃機関のバルブ特性変更装置
JP2014105639A (ja) バルブタイミング調整システム
JP2016166570A (ja) エンジンの可変バルブタイミング装置
JP2013087626A (ja) バルブタイミング調整装置
JP5725203B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2008082282A (ja) バキュームポンプ
JP5881371B2 (ja) 可変容量型内接歯車ポンプ
JPH1136825A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP2015031165A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2015105610A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4905843B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP3528385B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
WO2019188579A1 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2017160914A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2016217327A (ja) チェーンケース
JP4376923B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JP2015218665A (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2007327478A (ja) オイルポンプ
JP2018179047A (ja) バランサ機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190408

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6519514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees