JP4066967B2 - 内燃機関のバルブ特性変更装置 - Google Patents

内燃機関のバルブ特性変更装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4066967B2
JP4066967B2 JP2004059463A JP2004059463A JP4066967B2 JP 4066967 B2 JP4066967 B2 JP 4066967B2 JP 2004059463 A JP2004059463 A JP 2004059463A JP 2004059463 A JP2004059463 A JP 2004059463A JP 4066967 B2 JP4066967 B2 JP 4066967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
internal combustion
combustion engine
engine
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004059463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005248805A (ja
Inventor
嘉人 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004059463A priority Critical patent/JP4066967B2/ja
Priority to US11/045,370 priority patent/US7082913B2/en
Priority to EP05003766A priority patent/EP1571301B1/en
Priority to DE602005002575T priority patent/DE602005002575T2/de
Priority to CNB2005100510537A priority patent/CN100458123C/zh
Priority to KR1020050017213A priority patent/KR100694901B1/ko
Publication of JP2005248805A publication Critical patent/JP2005248805A/ja
Priority to US11/602,413 priority patent/USRE41714E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4066967B2 publication Critical patent/JP4066967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/033Hydraulic engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/045Valve lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関のバルブ特性変更装置に関するものである。
周知のように、出力性能や燃費性能、排気性能といった機関性能の向上を目的として、機関バルブの開弁時期や閉弁時期といった、いわゆるバルブタイミングを機関運転状況に応じて可変とする可変バルブタイミング機構が、車載用等の内燃機関に広く採用されている。そうした可変バルブタイミング機構の多くは、機関出力軸であるクランクシャフトに駆動連結されてその回転に応じて作動される油圧ポンプの発生する油圧によって、駆動されるようになっている。
また近年、そうした可変バルブタイミング機構を、例えば吸気バルブ及び排気バルブに各別に設けた装置や(例えば特許文献1参照)、V型内燃機関の各バンクの吸気バルブや排気バルブそれぞれに設けた装置など、複数の可変バルブタイミング機構を設けるようにしたバルブタイミング変更装置が提案されている。
特開2000−110527号公報
ところで通常、上記バルブタイミング変更装置では、油圧ポンプの発生する油圧が複数の可変バルブタイミング機構に分配供給されており、その供給油圧をもとに各可変バルブタイミング機構が作動される。また、上記バルブタイミング変更装置にあっては、バルブタイミングが機関運転状況に応じて変更されるために、各バルブタイミング機構の作動が同時期になされることが多い。
このため、上記装置にあっては、機関運転状況の変化時において各可変バルブタイミング機構に十分な油圧を供給することが困難になり、ひいてはそれに起因する作動応答性の低下を招き易い。一方、その作動応答性を向上させるべく、高い吐出性能を有する油圧ポンプを採用した場合には、その大型化を招くこととなり、好ましくない。
なお、以上詳述した油圧駆動式の可変バルブタイミング機構を複数備える装置に限らず、例えば電動式の可変バルブタイミング機構を複数備える装置等、同一の駆動系を通じて作動される複数の可変バルブタイミングを備えるバルブタイミング変更装置にあっては、そうした実情も概ね共通したものとなっている。また、バルブタイミングを変更する可変バルブタイミング機構について上述したが、例えばリフト量などといった、いわゆるバルブ特性を変更する可変機構においてもこうした不都合は概ね共通したものとなっている。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の可変機構それぞれの作動応答性の低下を好適に抑制することのできる内燃機関のバルブ特性変更装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備え、前記複数の可変機構のうちの一の可変機構により変更される一の機関バルブのバブル特性と前記複数の可変機構のうちの他の可変機構により変更される他の機関バルブのバルブ特性とが同じものである内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構について複数の機構群を設定し、それら機構群がそれぞれ独立した各別の動力源を有するように複数の動力源が設けられることをその要旨とする。
(2)請求項2に記載の発明は、複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備え、前記複数の可変機構のうちの一の可変機構により変更される一の機関バルブのバブル特性と前記複数の可変機構のうちの他の可変機構により変更される他の機関バルブのバルブ特性とが同じものである内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構はそれら可変機構毎にそれぞれ独立した各別の動力源を有することをその要旨とする。
請求項1又は2記載の発明によれば、複数の可変機構を共通の動力源により駆動する構成と比べて、各別に設けられた独立の動力源を通じて各可変機構における必要な動力を容易に確保することができ、複数の可変機構それぞれの作動応答性の低下を好適に抑制することができるようになる。なお、請求項1記載の構成における機構群としては、1つの可変機構からなる機構群でもよく、複数の可変機構からなる機構群でもよい。また上記バルブ特性としては、吸気バルブ、排気バルブについてそれらの開弁時期、閉弁時期、リフト量、並びにそれらの組み合わせたものを挙げることができる。
(3)請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構は、機関バルブのバルブ特性としてバルブタイミングを変更するものであることをその要旨とする。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項1または2に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構は、機関バルブのバルブ特性としてリフト量を変更するものであることをその要旨とする。
(5)請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記各別の動力源としてそれぞれ異種の動力源を用いることをその要旨とする。
上記発明によれば、各可変機構の動力源として、油圧ポンプや、空気圧ポンプ、蓄電池等々、異種の動力源を用いるようにしているため、各機関バルブのバルブ特性を変更する際に要求される応答性それぞれに応じて適切な動力源を選択することができるようになる。
(6)請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、機関低回転領域におけるバルブ特性の変更に際して良好な応答性が要求される可変機構の動力源及び機関高回転領域におけるバルブ特性の変更に際して良好な応答性が要求される可変機構の動力源として、それぞれ異種の動力源を用いることをその要旨とする。
(7)請求項7に記載の発明は、複数の機関バルブのうちの対応する機関バルブのバルブタイミングを各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構に対して設定される複数の機構群がそれぞれ独立した各別の動力源を通じて駆動され、この複数の動力源に互いに種類の異なるものが含まれることをその要旨とする。
(8)請求項8に記載の発明は、複数の機関バルブのうちの対応する機関バルブのバルブタイミングを各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構のそれぞれが可変機構毎に独立した各別の動力源を通じて駆動され、この複数の動力源に互いに種類の異なるものが含まれることをその要旨とする。
(9)請求項9に記載の発明は、請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記複数の可変機構は吸気バルブのバルブ特性を変更する吸気側可変機構と排気バルブのバルブ特性を変更する排気側可変機構とを有し、これら吸気側可変機構及び排気側可変機構がそれぞれ独立した各別の動力源を有することをその要旨とする。
上記発明によれば、吸気側可変機構と排気側可変機構とで動力源をそれぞれ独立に持たせたため、個々の可変機構において要求される駆動力を各動力源によって適切に発生させることができるようになる。このため、それら可変機構を通じて変更される各バルブ特性の変化についての応答遅れの発生をそれぞれ極力抑制することができるようになり、実際のバルブ特性をその目標とする特性に迅速に収束させることができるようになる。特に、請求項2記載の構成に上記構成を適用することにより、吸気バルブ及び排気バルブに要求される応答性に見合う適切な動力源を選択することができ、吸排気特性の向上を図ることができるようになる。
(10)請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記吸気側可変機構は最大発生動力が機関回転速度に依存しない動力源を有することをその要旨とする。
機関始動時等、機関低回転領域にあっては、機関高回転領域と比較して内燃機関の燃焼状態が不安定になる傾向がある。このため、こうした不安定な燃焼状態を安定化させる上では、吸気バルブのバルブ特性によって変化する吸入空気の量及び供給時期、並びにその吸入空気の供給態様が重要な因子となる。したがって、こうした吸気バルブのバルブ特性を変更する吸気側可変機構が機関回転速度に依存してその最大発生動力の変化する動力源を有する構成にあっては、その動力源の最大発生動力が機関低回転領域において不足することがある。その結果、動力源によって所望の駆動力を発生させるために必要な動力を賄うことができず、バルブ特性を変化させる際の応答速度についても制限されることにより、機関燃焼状態の不安定化が生じるおそれがある。
この点、上記発明では、こうした吸気側可変機構として、その最大発生動力が機関回転速度に依存しない動力源を有するものを採用するようにしている。このため、機関低回転領域においてもバルブ特性の変更に際して要求される応答速度を確保することができ、ひいては機関燃焼状態の安定化を図ることが可能になる。
(11)請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記機関回転速度に依存しない動力源は蓄電池であることをその要旨とする。
上記発明によるように、吸気側可変機構としてその最大発生動力が機関回転速度に依存しない動力源を有するものを採用する際には、その動力源として蓄電池を有するものを採用するのが望ましい。この場合には、蓄電池によってエネルギを予め蓄えておくことができるため、機関回転速度に依存しない最大発生動力を確保することができるようになる。
(12)請求項12に記載の発明は、請求項9〜11のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記排気側可変機構は動力源として機関出力軸により駆動される油圧ポンプを有することをその要旨とする。
排気バルブのバルブ特性は内燃機関の排気効率に大きな影響を及ぼす因子の一つである。そして、特に機関高回転領域においては、排気総量が多くなるため、こうした排気効率を向上させるのが望ましい。
この点、上記発明では、機関出力軸により駆動される油圧ポンプを動力源に排気側可変機構を駆動するようにしており、機関高回転領域、すなわち機関出力軸の回転速度が高いときには油圧ポンプの吐出量が十分に確保されるようになる。したがって、こうした排気効率の向上が望まれる機関高回転領域において、排気バルブのバルブ特性を変更するに際して良好な応答性を確保することができる。
(13)請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、前記油圧ポンプは機関潤滑油系に潤滑油を圧送する潤滑油用ポンプであることをその要旨とする。
上記発明によるように、機関出力軸により駆動される油圧ポンプとしては、機関潤滑油系に潤滑油を圧送する潤滑油用ポンプを用いるのが機関構成の共通化、ひいてはその小型化を図る上で望ましい。
以下、本発明にかかる内燃機関のバルブ特性変更装置を具体化した一実施の形態について説明する。
図1に、本実施の形態の適用される機関システムの概略構成を示す。
同図1に示すように、内燃機関10の出力軸としてのクランクシャフト11の一端には、クランクプーリ12が一体回転可能に固定されている。クランクプーリ12は、吸気側カムシャフト13の一端に配設された吸気側カムプーリ14、及び排気側カムシャフト15の一端に配設された排気側カムプーリ16に、タイミングベルト17を介して駆動連結されている。
吸気側カムプーリ14は吸気側可変バルブタイミング機構30を介して吸気側カムシャフト13に接続されている。また、排気側カムプーリ16は排気側可変バルブタイミング機構40を介して排気側カムシャフト15に接続されている。本実施の形態では、吸気側可変バルブタイミング機構30が吸気側可変機構として、また排気側可変バルブタイミング機構40が排気側可変機構としてそれぞれ機能する。そして、吸気側可変バルブタイミング機構30によって吸気バルブの開弁時期及び閉弁時期の双方が、また排気側可変バルブタイミング機構40によって排気バルブの開弁時期及び閉弁時期の双方が同時に変更される。なお、これら吸気側可変バルブタイミング機構30、及び排気側可変バルブタイミング機構40の具体的な構成については後述する。
一方、クランクシャフト11は、タイミングベルト17を介して、油圧ポンプ20やオルタネータ21にも駆動連結されている。油圧ポンプ20により発生された油圧は機関潤滑油系に供給され、内燃機関10の各潤滑部に供給される。また、オルタネータ21により発電された電力は蓄電池22に蓄えられるとともに内燃機関10の各種電装品に供給される。
上記機関システムは、機関制御に必要な情報を検出するための各種センサを備えている。こうしたセンサとしては、例えばクランクシャフト11の回転位相を検出するためのクランクセンサや、吸気バルブのバルブタイミングViを検出するための位置センサ、排気バルブのバルブタイミングVoを検出するための位置センサ等が設けられている。
また、上記機関システムは、例えばマイクロコンピュータなどからなる電子制御装置23を備えている。この電子制御装置23は、上記各種センサの検出信号を取り込むとともに各種演算を行い、その演算結果に基づき機関制御にかかる各種制御を実行する。なお、電子制御装置23は、そうした機関制御の一環として、上記吸気側可変バルブタイミング機構30の作動制御や、排気側可変バルブタイミング機構40の作動制御をそれぞれ実行する。
さて、本実施の形態では、吸気側可変バルブタイミング機構30と排気側可変バルブタイミング機構40とで、それぞれ独立した各別の動力源を有するものを用いるようにしている。以下、その理由について説明する。
機関始動時等、機関低回転領域にあっては、機関高回転領域と比較して内燃機関10の燃焼状態が不安定になる傾向がある。このため、こうした不安定な燃焼状態を安定化させる上では、吸気バルブのバルブタイミングViによって変化する吸入空気の量及び供給時期、並びにその吸入空気の供給態様が重要な因子となる。したがって、吸気側可変バルブタイミング機構30として、機関回転速度に依存してその最大発生動力が変化する動力源によって駆動されるタイプのものを採用すると、その動力源の最大発生動力が機関低回転領域において不足することがある。その結果、所望の駆動力を発生させることができず、バルブタイミングViを変化させる際の応答速度についても制限されることにより、内燃機関10の燃焼状態の不安定化が生じるおそれがある。
そうした実情をふまえ、本実施の形態では、吸気側可変バルブタイミング機構30を駆動するための駆動系として、その最大発生動力が機関回転速度に依存しない動力源により駆動される駆動系、具体的には蓄電池22を動力源とする電動モータ35によって駆動される電動駆動系を採用している。これにより、機関低回転領域においてもバルブタイミングViの変更に際して要求される応答速度を確保することができ、ひいては機関燃焼状態の安定化を図ることが可能になる。
一方、排気バルブのバルブタイミングVoは内燃機関10の排気効率に大きな影響を及ぼす因子の一つである。そして、特に機関高回転領域においては、排気総量が多くなるため、こうした排気効率を向上させるのが望ましい。
本実施の形態では、そうした点に着目し、排気側可変バルブタイミング機構40を駆動するための駆動系として、前記油圧ポンプ20を動力源とする油圧駆動系を採用している。これにより、機関高回転領域、すなわちクランクシャフト11の回転速度が高いときには油圧ポンプ20の吐出量が十分に確保されるために、排気効率の向上が望まれる機関高回転領域において排気バルブのバルブタイミングVoを変更するに際して良好な応答性を確保することができるようになる。
以下、吸気側可変バルブタイミング機構30、及び排気側可変バルブタイミング機構40の具体構造について説明する。
ここでは先ず、吸気側可変バルブタイミング機構30の具体構成について説明する。
図2に、吸気側可変バルブタイミング機構30の斜視構造を示す。
同図2に示すように、吸気側可変バルブタイミング機構30は、吸気側カムプーリ14(詳しくは前記クランクシャフト11(図1))の回転位相に対する吸気側カムシャフト13の相対回転位相を変更する。これにより、同吸気側カムシャフト13に固定されたカム13aの回転位相、ひいては同カム13aによって駆動される吸気バルブのバルブタイミングViを変更する。
図3に、吸気側可変バルブタイミング機構30の断面構造を示す。
同図3に示すように、上記吸気側カムプーリ14はベアリング31を介して吸気側カムシャフト13に相対回転可能に設けられている。
吸気側可変バルブタイミング機構30は、吸気側カムシャフト13に固定された固定ギヤ32と、上記吸気側カムプーリ14に一体形成された固定ギヤ33と、それら固定ギヤ32,33間に介設されるピストンギヤ34とを有している。
固定ギヤ32,33は共に円筒形状に形成され、固定ギヤ33が所定間隙をおいて固定ギヤ32の外方を覆うようにそれぞれ配設される。固定ギヤ32の外周面及び固定ギヤ33の内周面にはそれぞれ斜歯が形成されており、それら斜歯としては互いのねじれ角が逆方向となる斜歯が形成されている。
ピストンギヤ34は、それら固定ギヤ32,33間にあって、上記吸気側カムシャフト13の軸方向において移動可能に介設されている。このピストンギヤ34の内周面及び外周面にも斜歯がそれぞれ形成されており、それら斜歯が上記固定ギヤ32の外周面の斜歯及び上記固定ギヤ33の内周面の斜歯にそれぞれ歯合されている。
したがって、ピストンギヤ34を移動させることによって、斜歯の歯筋に沿うように各固定ギヤ32,33を互いに逆方向に相対回転させて、吸気側カムプーリ14に対する吸気側カムシャフト13の相対回転位相を変更することが可能である。
なお、吸気側可変バルブタイミング機構30には、上記ピストンギヤ34を移動させるための電動モータ35が設けられている。この電動モータ35は、ギヤやベアリング等を介して上記ピストンギヤ34に接続されている。そして、この電動モータ35の作動制御を通じて、上記ピストンギヤ34の位置制御がなされ、これにより上記吸気側カムシャフト13の相対回転位相、ひいては吸気バルブのバルブタイミングViが変更される。
ちなみに、こうしたバルブタイミング制御は、具体的には次のように行われる。
電子制御装置23は、前記各種センサの検出信号をもとに、そのときどきの機関運転状態に適した吸気バルブのバルブタイミング(目標バルブタイミング)を算出する。そして、目標バルブタイミングと実際のバルブタイミングViとが異なる場合、電子制御装置23は、その差を小さくする方向に上記ピストンギヤ34を移動させるように電動モータ35の作動制御を実行する。これにより、固定ギヤ32が固定ギヤ33に対して相対回転し、バルブタイミングViが調整される。
こうした調整の結果、目標バルブタイミングと実際のバルブタイミングViとが一致すると、電子制御装置23は、ピストンギヤ34の移動を停止するよう電動モータ35の作動制御を実行する。これにより、上記固定ギヤ32の相対回転位相、ひいてはバルブタイミングViが維持される。
次に、上記排気側可変バルブタイミング機構40(図1)の構造について詳細に説明する。
排気側可変バルブタイミング機構40は、排気側カムシャフト15の回転位相と排気側カムプーリ16(詳しくは、クランクシャフト11)の回転位相との関係を変更し、これにより排気側カムシャフト15に設けられたカム(図示略)の回転位相、ひいては同カムによって駆動される排気バルブのバルブタイミングVoを変更するものである。
図4に、排気側可変バルブタイミング機構40の構造及びその油圧回路構造を模式的に示す。
同図4に示すように、排気側可変バルブタイミング機構40は、略円環形状のハウジング41と、その内部に収容されたベーン体42とを有している。ベーン体42は排気側カムシャフト15に、またハウジング41は排気側カムプーリ16に、それぞれ一体回転可能に連結されている。
上記ベーン体42の外周には、その径方向に延びる複数のベーン43が形成されている。また、ハウジング41の内周には、その周方向に延びる複数の溝部44が形成されており、ベーン43はこの溝部44内にそれぞれ配設されている。そして各溝部44内には、ベーン43によって区画されることで、進角側圧力室45と遅角側圧力室46とがそれぞれ形成されている。
これら進角側圧力室45、遅角側圧力室46はそれぞれ適宜の油通路を介して油圧制御弁24に接続されており、同油圧制御弁24には、上記油圧ポンプ20の発生油圧が供給されている。そして、この油圧制御弁24は、電子制御装置23からの入力信号に基づき動作し、油圧を進角側圧力室45や遅角側圧力室46内に供給、あるいは進角側圧力室45や遅角側圧力室46内から作動油を排出させる。これにより、ベーン43は、その両側面に形成された進角側圧力室45内と遅角側圧力室46内との油圧の差により、上記溝部44内における相対回転位相が所望の位相に設定される。その結果、ベーン体42はハウジング41に対して相対回転されて、排気側カムプーリ16に対する排気側カムシャフト15の相対回転位相、ひいては排気バルブのバルブタイミングVoが変更される。
こうしたバルブタイミング制御は、具体的には次のように行われる。
電子制御装置23は、各種センサの検出信号をもとに、そのときどきの機関運転状態に適した排気バルブのバルブタイミング(目標バルブタイミング)を算出する。
そして、目標バルブタイミングと実際のバルブタイミングVoとが異なる場合、電子制御装置23は、進角側圧力室45及び遅角側圧力室46のいずれか一方から作動油を排出するとともに、他方に対しては油圧ポンプ20の発生油圧を供給するように油圧制御弁24の作動制御を実行する。その結果生じる進角側圧力室45と遅角側圧力室46との圧力偏差に応じてベーン体42はハウジング41に対して相対回転し、バルブタイミングVoが調整される。
こうした調整の結果、目標バルブタイミングと実際のバルブタイミングVoとが一致すると、電子制御装置23は、進角側圧力室45及び遅角側圧力室46に対する作動油の供給及び排出を停止するよう油圧制御弁24を作動制御する。その結果、進角側圧力室45及び遅角側圧力室46の圧力は均等に保持され、ベーン体42の相対回転位相、ひいてはバルブタイミングVoが維持される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、以下に記載する効果が得られるようになる。
(1)吸気側可変バルブタイミング機構30と排気側可変バルブタイミング機構40とで、それぞれ独立した各別の動力源を有するものを用いるようにしたために、各機構30,40を共通の動力源により駆動する構成と比べて、個々の機構30,40において要求される駆動力を各動力源によって適切に発生させることができるようになる。このため、各機構30,40の作動応答性の低下、ひいては各機構30,40を通じて変更される各バルブタイミングVi,Voの変化についての応答遅れの発生をそれぞれ極力抑制することができるようになり、実際のバルブタイミングをその目標とするタイミングに迅速に収束させることができるようになる。
(2)また、上記各別の動力源としてそれぞれ異種の動力源を用いるようにしたために、吸気バルブ及び排気バルブに要求される応答性に見合う適切な動力源を選択することができ、吸排気特性の向上を図ることができるようになる。
(3)吸気側可変バルブタイミング機構30として蓄電池22を動力源とするものを採用した。このため、オルタネータ21の発生するエネルギを予め蓄えておくことによって機関回転速度に依存しない最大発生動力を確保することができ、機関低回転領域においてもバルブタイミングViの変更に際して要求される応答速度を確保することができるようになる。これにより、ひいては機関燃焼状態の安定化を図ることが可能になる。
(4)排気側可変バルブタイミング機構40として油圧ポンプ20を動力源とするものを採用したために、排気効率の向上が望まれる機関高回転領域において排気バルブのバルブタイミングVoを変更するに際して良好な応答性を確保することができるようになる。
(5)油圧ポンプ20として、内燃機関10の潤滑油系に潤滑油を圧送する潤滑油用ポンプを用いるようにしたために、機関構成の共通化、ひいてはその小型化を図ることができる。
以上詳述した実施の形態は、以下のようにその構成を変更して実施することも可能である。
・上記実施の形態の吸気側可変バルブタイミング機構30では、電動モータ35の作動制御を通じてピストンギヤ34を固定ギヤ32,33に対して相対移動させることにより、吸気側カムプーリ14に対する吸気側カムシャフト13の相対回転位相を変更するようにした。この相対回転位相を変更可能であれば、例えば電動モータによって吸気側カムシャフト13を直接相対回転させるなど、吸気側可変バルブタイミング機構の構成は適宜変更可能である。
・また、吸気側可変バルブタイミング機構30としては、蓄電池22を動力源とするものであれば、電動モータによって作動されるものに限らず、例えば電動の油圧ポンプや、電磁クラッチ、或いは電磁ブレーキ等、他の電動のアクチュエータによって作動するものを採用することもできる。
・上記実施の形態では、排気側可変バルブタイミング機構40として、内燃機関10の潤滑油系に潤滑油を圧送する油圧ポンプ20を動力源とするものを採用するようにした。機関駆動式の油圧ポンプであれば、油圧ポンプ20に代えて、他の油圧機器の作動のための油圧を発生する油圧ポンプや、別途設けられた専用の油圧ポンプ等を用いることもできる。また、変速機を有する車両に搭載される装置にあっては、同変速機の作動や潤滑のための油圧を発生する油圧ポンプを用いることも可能である。更に、油圧ポンプに限らず、空気や水等、油以外の流体を吐出する流体圧ポンプを用いることもできる。
・各機構30,40の作動応答性を確保可能であれば、吸気側可変バルブタイミング機構30として機関駆動式の流体圧ポンプを動力源とするものを採用することや、排気側可変バルブタイミング機構40として、蓄電池22を動力源とするものを採用することも可能である。ちなみに、各機構30,40の動力源として、油圧ポンプや、空気圧ポンプ、蓄電池22等々、異種の動力源を用いることにより、吸気バルブ及び排気バルブのバルブタイミングを変更する際に要求される応答性それぞれに応じて適切な動力源を選択することが可能になり、吸排気特性の向上を図ることができるようになる。
・各機構30,40として共に、蓄電池22を動力源とするもの、或いは流体圧ポンプを動力源とするものを採用するようにしてもよい。同構成にあっては、例えば2つの動力源を設けるとともに、それらの一方を吸気側可変バルブタイミング機構30に対応して、他方を排気側可変バルブタイミング機構40に対応してそれぞれ設けるようにすればよい。同構成によっても、上記(1)に記載の効果を得ることはできる。
・本発明は、吸気側可変バルブタイミング機構や排気側可変バルブタイミング機構を複数有する装置にも適用可能である。こうした構成にあっては、例えば図5に示すように、複数の吸気側可変バルブタイミング機構と複数の排気側可変バルブタイミング機構とに対応して、それぞれ独立した各別の動力源を設けるようにすればよい。また、図6に示すように、各可変バルブタイミング機構に対応して、それぞれ独立した各別の動力源を設けるようにしてもよい。
・また、本発明は、吸気側可変バルブタイミング機構及び排気側可変バルブタイミング機構の双方を有する構成に限らず、複数の可変バルブタイミング機構を備える構成であれば適用可能である。同構成にあっては、例えば図7や図8に示すように、複数の可変バルブタイミング機構を複数の機構群に分け、それら機構群毎にそれぞれ独立した各別の動力源を設けるようにすればよい。なおこの場合、例えば図9に示すように、複数の可変バルブタイミング機構からなる機構群と、1つの可変バルブタイミング機構とに分けることも可能である。こうした構成によっても、複数の可変バルブタイミング機構を共通の動力源により駆動する構成と比べて、各別に設けられた独立の動力源を通じて各可変バルブタイミング機構における必要な動力を容易に確保することができ、複数の可変バルブタイミング機構それぞれの作動応答性の低下を好適に抑制することができるようになる。
・本発明は、1つのバンクのみを有する直列型内燃機関の他、例えばV型内燃機関や水平対向型内燃機関など、複数のバンクを有する内燃機関に適用することもできる。複数のバンクを有する内燃機関にあっては、各バンクにそれぞれ可変バルブタイミング機構を設ける必要があることから、より多くの可変バルブタイミング機構が設けられることとなり、前述した作動応答性の低下等の不都合が生じ易い。この点、上記構成によれば、そうした構成にあって、各バルブタイミングを目標とするタイミングに迅速に収束させることができる。なお、上記構成の一例としては、可変バルブタイミング機構の動力源として、各バンク毎にそれぞれ独立した各別の動力源を設ける構成が考えられる。
・本発明は、例えば図10に示すように、一組のカムシャフト及びカムプーリに対して複数の可変バルブタイミング機構が設けられる装置にも適用可能である。こうした構成にあっては、作動応答性の低下を招くおそれのあるときに、複数の可変バルブタイミング機構がそれら機構毎にそれぞれ独立した各別の動力源により駆動されるように、その制御態様を設定すればよい。
・複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関であれば、本発明は適用可能である。なお、この「バルブ特性」としては、具体的には、例えば吸気バルブ、排気バルブについてそれらの開弁時期、閉弁時期、リフト量、並びにそれらの組み合わせたもの等を挙げることができる。
本発明にかかる内燃機関のバルブ特性変更装置の一実施の形態についてその概略構成を示すブロック図。 同実施の形態の吸気側可変バルブタイミング機構の斜視構造を示す斜視図。 同吸気側可変バルブタイミング機構の断面構造を示す断面図。 同実施の形態の排気側可変バルブタイミング機構及びその油圧回路の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。 他の実施の形態にかかるバルブ特性変更装置の概略構成を示すブロック図。
符号の説明
10…内燃機関、11…クランクシャフト、12…クランクプーリ、13…吸気側カムシャフト、13a…カム、14…吸気側カムプーリ、15…排気側カムシャフト、16…排気側カムプーリ、17…タイミングベルト、20…油圧ポンプ、21…オルタネータ、22…蓄電池、23…電子制御装置、24…油圧制御弁、30…吸気側可変バルブタイミング機構、31…ベアリング、32,33…固定ギヤ、34…ピストンギヤ、35…電動モータ、40…排気側可変バルブタイミング機構、41…ハウジング、42…ベーン体43…ベーン、44…溝部、45…進角側圧力室、46…遅角側圧力室。

Claims (13)

  1. 複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備え、前記複数の可変機構のうちの一の可変機構により変更される一の機関バルブのバブル特性と前記複数の可変機構のうちの他の可変機構により変更される他の機関バルブのバルブ特性とが同じものである内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構について複数の機構群を設定し、それら機構群がそれぞれ独立した各別の動力源を有するように複数の動力源が設けられる
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  2. 複数の機関バルブのバルブ特性を各別に変更する複数の可変機構を備え、前記複数の可変機構のうちの一の可変機構により変更される一の機関バルブのバブル特性と前記複数の可変機構のうちの他の可変機構により変更される他の機関バルブのバルブ特性とが同じものである内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構はそれら可変機構毎にそれぞれ独立した各別の動力源を有する
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  3. 請求項1または2に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構は、機関バルブのバルブ特性としてバルブタイミングを変更するものである
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  4. 請求項1または2に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構は、機関バルブのバルブ特性としてリフト量を変更するものである
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記各別の動力源としてそれぞれ異種の動力源を用いる
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  6. 請求項5に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    機関低回転領域におけるバルブ特性の変更に際して良好な応答性が要求される可変機構の動力源及び機関高回転領域におけるバルブ特性の変更に際して良好な応答性が要求される可変機構の動力源として、それぞれ異種の動力源を用いる
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  7. 複数の機関バルブのうちの対応する機関バルブのバルブタイミングを各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構に対して設定される複数の機構群がそれぞれ独立した各別の動力源を通じて駆動され、この複数の動力源に互いに種類の異なるものが含まれる
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  8. 複数の機関バルブのうちの対応する機関バルブのバルブタイミングを各別に変更する複数の可変機構を備える内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構のそれぞれが可変機構毎に独立した各別の動力源を通じて駆動され、この複数の動力源に互いに種類の異なるものが含まれる
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記複数の可変機構は吸気バルブのバルブ特性を変更する吸気側可変機構と排気バルブのバルブ特性を変更する排気側可変機構とを有し、これら吸気側可変機構及び排気側可変機構がそれぞれ独立した各別の動力源を有する
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  10. 請求項9に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記吸気側可変機構は最大発生動力が機関回転速度に依存しない動力源を有する
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  11. 請求項10に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記機関回転速度に依存しない動力源は蓄電池である
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  12. 請求項9〜11のいずれか一項に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記排気側可変機構は動力源として機関出力軸により駆動される油圧ポンプを有する
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
  13. 請求項12に記載の内燃機関のバルブ特性変更装置において、
    前記油圧ポンプは機関潤滑油系に潤滑油を圧送する潤滑油用ポンプである
    ことを特徴とする内燃機関のバルブ特性変更装置。
JP2004059463A 2004-03-03 2004-03-03 内燃機関のバルブ特性変更装置 Expired - Lifetime JP4066967B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059463A JP4066967B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 内燃機関のバルブ特性変更装置
US11/045,370 US7082913B2 (en) 2004-03-03 2005-01-31 Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine
DE602005002575T DE602005002575T2 (de) 2004-03-03 2005-02-22 Nockenwellenverstellungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP05003766A EP1571301B1 (en) 2004-03-03 2005-02-22 Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine
CNB2005100510537A CN100458123C (zh) 2004-03-03 2005-02-25 用于内燃机的气门特性改变设备
KR1020050017213A KR100694901B1 (ko) 2004-03-03 2005-03-02 내연기관의 밸브특성 변경장치
US11/602,413 USRE41714E1 (en) 2004-03-03 2006-11-21 Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004059463A JP4066967B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 内燃機関のバルブ特性変更装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005248805A JP2005248805A (ja) 2005-09-15
JP4066967B2 true JP4066967B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34747650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004059463A Expired - Lifetime JP4066967B2 (ja) 2004-03-03 2004-03-03 内燃機関のバルブ特性変更装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7082913B2 (ja)
EP (1) EP1571301B1 (ja)
JP (1) JP4066967B2 (ja)
KR (1) KR100694901B1 (ja)
CN (1) CN100458123C (ja)
DE (1) DE602005002575T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069242A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Aisin Seiki Co Ltd 弁開閉時期制御装置
US20110114067A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine including valve lift assembly for internal egr control
US9052029B2 (en) 2011-12-12 2015-06-09 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling actuator that controls opening and closing of intake valve
KR101252218B1 (ko) * 2011-12-12 2013-04-05 현대자동차주식회사 흡기밸브 개폐 조절용 액추에이터 제어장치
US9121340B2 (en) 2013-04-15 2015-09-01 Her Majesty The Queen In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Defence Hydraulic power system for a utility vehicle
DE102015207104A1 (de) 2015-04-20 2016-10-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenbaugruppe
DE102016214503B4 (de) 2015-10-28 2022-03-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellvorrichtung
JP6154521B2 (ja) * 2016-06-27 2017-06-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御システム
DE102019103104B3 (de) * 2019-02-08 2020-06-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenverstellsystem und Verfahren zum Betrieb eines Nockenwellenverstellsystems
JP7078013B2 (ja) 2019-05-21 2022-05-31 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344296U (ja) 1989-09-07 1991-04-24
JP2865479B2 (ja) 1992-05-27 1999-03-08 株式会社デンソー 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JP3195051B2 (ja) 1992-06-19 2001-08-06 マツダ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
US5417186A (en) * 1993-06-28 1995-05-23 Clemson University Dual-acting apparatus for variable valve timing and the like
JPH07238815A (ja) 1994-02-28 1995-09-12 Unisia Jecs Corp 内燃機関の吸排気弁駆動制御装置
US5626108A (en) * 1995-02-27 1997-05-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detecting apparatus for internal combustion engine
JP2000110527A (ja) 1998-10-07 2000-04-18 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用バルブタイミング可変制御装置
JP3536692B2 (ja) * 1998-12-07 2004-06-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4394764B2 (ja) * 1999-02-15 2010-01-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3477128B2 (ja) * 1999-11-30 2003-12-10 三菱電機株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2001271616A (ja) * 2000-01-18 2001-10-05 Unisia Jecs Corp 可変動弁機構の制御装置
US6325029B1 (en) * 2000-05-29 2001-12-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Valve timing control system for internal combustion engine
JP3975652B2 (ja) * 2000-06-09 2007-09-12 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2004060591A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Mikuni Corp バルブタイミング変更装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1571301B1 (en) 2007-09-26
US20050193970A1 (en) 2005-09-08
DE602005002575D1 (de) 2007-11-08
US7082913B2 (en) 2006-08-01
CN1664335A (zh) 2005-09-07
CN100458123C (zh) 2009-02-04
DE602005002575T2 (de) 2008-06-12
EP1571301A3 (en) 2006-08-09
JP2005248805A (ja) 2005-09-15
KR100694901B1 (ko) 2007-03-13
EP1571301A2 (en) 2005-09-07
KR20060043320A (ko) 2006-05-15
USRE41714E1 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41714E1 (en) Valve characteristic changing apparatus for internal combustion engine
US5469818A (en) Variable valve timing control device for an engine
JP3488585B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP6217236B2 (ja) 多気筒エンジンの制御装置及び制御方法
JPH086568B2 (ja) エンジンの弁作動制御装置
JP2005061261A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2008057349A (ja) エンジンシステム
US5881690A (en) System for variably controlling operation of an intake/exhaust valve for an internal combustion engine
KR101209725B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치
CN102052117B (zh) 用于内燃机的可变阀装置
US6345595B2 (en) Control apparatus for variably operated engine valve mechanism of internal combustion engine
CN102052113B (zh) 内燃机用可变阀装置
JPH11182213A (ja) 内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2009114964A (ja) 火花点火式内燃機関
WO2015115450A1 (ja) 内燃機関の油圧回路
JP2009019593A (ja) 火花点火式内燃機関
JP2004019659A (ja) 可変カムタイミングシステム
JP2001248410A (ja) エンジン動弁系の弁開閉位相連続可変制御装置
JP5288044B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP5224052B2 (ja) 可変動弁装置
JP2014199012A (ja) 多気筒エンジンの制御装置
JP5249814B2 (ja) 可変動弁機構の制御装置
US20190003349A1 (en) Internal-combustion engine valve timing control device
JP2016217327A (ja) チェーンケース
JP4131171B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4066967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term