JP2017179929A - 作業機械の駆動制御装置 - Google Patents

作業機械の駆動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179929A
JP2017179929A JP2016069590A JP2016069590A JP2017179929A JP 2017179929 A JP2017179929 A JP 2017179929A JP 2016069590 A JP2016069590 A JP 2016069590A JP 2016069590 A JP2016069590 A JP 2016069590A JP 2017179929 A JP2017179929 A JP 2017179929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
valve
pilot pressure
pressure
pilot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016069590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6487872B2 (ja
Inventor
麻里子 水落
Mariko Mizuochi
麻里子 水落
啓範 石井
Keihan Ishii
啓範 石井
和吉 花川
Wakichi Hanakawa
和吉 花川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2016069590A priority Critical patent/JP6487872B2/ja
Priority to KR1020170022338A priority patent/KR101871396B1/ko
Priority to CN201710096596.3A priority patent/CN107268702B/zh
Priority to US15/447,654 priority patent/US10041225B2/en
Priority to EP17159444.3A priority patent/EP3225751B1/en
Publication of JP2017179929A publication Critical patent/JP2017179929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6487872B2 publication Critical patent/JP6487872B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/264Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool
    • E02F9/265Sensors and their calibration for indicating the position of the work tool with follow-up actions (e.g. control signals sent to actuate the work tool)
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2214Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing the shock generated at the stroke end
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/30Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom
    • E02F3/32Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a dipper-arm pivoted on a cantilever beam, i.e. boom working downwardly and towards the machine, e.g. with backhoes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/425Drive systems for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2225Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves
    • E02F9/2228Control of flow rate; Load sensing arrangements using pressure-compensating valves including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/267Diagnosing or detecting failure of vehicles
    • E02F9/268Diagnosing or detecting failure of vehicles with failure correction follow-up actions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/96Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
    • E02F3/963Arrangements on backhoes for alternate use of different tools
    • E02F3/964Arrangements on backhoes for alternate use of different tools of several tools mounted on one machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

【課題】作業機械を安定に保つために必要な動作制限を従来の操作性を維持可能な構成で実現し、かつ制御用電磁比例弁に異常が発生した場合であっても駆動アクチュエータの意図しない動作を回避することができるようにし、操作性および安定性を高める。【解決手段】駆動制御装置は、緩停止指令および動作速度制限指令を演算・出力する安定化制御演算部60aと、操作レバーの停止操作時に駆動アクチュエータを緩やかに停止させるようにパイロット圧を補正する増速装置を含む停止特性変更部210と、駆動アクチュエータの動作速度を制限するようにパイロット圧を補正する減速装置を含む動作速度制限部240と、増速装置の増速用電磁比例弁の故障が検出された場合に増速装置へのパイロット圧油の供給を遮断する増速遮断装置330とを有する。【選択図】 図4B

Description

本発明は、構造物解体工事、廃棄物処理、スクラップ処理、道路工事、建設工事、土木工事等に使用される作業機械の駆動制御装置に関する。
構造物解体工事、廃棄物処理、スクラップ処理、道路工事、建設工事、土木工事等に使用される作業機械として、動力系により走行する走行体の上部に旋回体を旋回自在に取り付けると共に、旋回体に多関節型の作業フロントを上下方向に揺動自在に取り付け、作業フロントを構成する各フロント部材をアクチュエータにて駆動する作業機械が知られている。このような作業機械の一例として、油圧ショベルをベースとし、一端が旋回体に揺動自在に連結されたブームと、一端がブームの先端に揺動自在に連結されたアームと、アームの先端に装着されたグラップル、バケット、ブレーカ、クラッシャ等のアタッチメントを備え、所望の作業を行えるようにした作業機械がある。
この種の作業機械は、作業フロントを構成するブーム、アームおよびアタッチメントを旋回体の外方に突き出した状態で種々姿勢を変えながら作業を行う。このため、過度の作業負荷をかける、過負荷かつフロントを伸ばした状態で急動作を行う等の無理な操作を行った場合に作業機械がバランスを崩すことがある。したがって、この種の作業機械については、従来種々の転倒防止技術が提案されている。
例えば、特許文献1には、作業機械のブームおよびアームにそれぞれ角度センサを設け、これら各角度センサの検出信号を制御装置に入力し、制御装置が、前記検出信号に基づいて作業機械全体の重心位置と、走行体の接地面における安定支点の支持力を演算し、その演算結果に基づく安定支点における支持力値を表示装置に表示すると共に、後方安定支点における支持力が作業確保上の限界値以下になったときには警報を発するようにした技術が開示されている。
一方、前述の解体作業機械のような作業機械は、大質量の走行体、旋回体および作業フロントを駆動することにより作業を行うので、何らかの理由により操作者が動作中の走行体、旋回体又は作業フロントの駆動を急停止させる操作を行った場合、作業機械に大きな慣性力が作用し、安定性に大きな影響を与える。特に、搭載された警報装置から転倒の可能性を通知する警報が発せられた場合に、操作者が慌てて動作中の走行体、旋回体又は作業フロントの駆動を停止させる操作を行うと、転倒方向に大きな慣性力が重畳されて、却って転倒の可能性が高まる虞がある。
このような課題に対しては、特許文献2において、作業フロントを含む本体および走行体の各可動部の位置情報と急停止モデルとを用いて、操作レバーが操作状態から瞬時に停止指令状態に戻された場合の作業機械が完全に停止に至るまでの安定性変化を予測し、停止に至るまでのいずれの時刻においても不安定にならないように駆動アクチュエータの動作制限を行う制御技術が開示されている。
一方、特許文献3には、電磁比例弁が固着を起こした場合に遮断用電磁切換弁を閉じて電磁比例弁へのパイロット圧油の流路を遮断し、アクチュエータを停止させるようにした油圧パイロット式駆動油圧回路が記載されている。
特許第2871105号公報 国際公開第2012/169531号 特開平10−311064号公報
作業機械に対して特許文献2に示される技術を適用することによって、無理な操作や操作ミスにより急に動作を停止させる場合であっても、作業機械が転倒することを未然に回避し、安定に作業を継続させることができる。特許文献2に示される技術は、制御演算結果に基づいて、作業機械の駆動アクチュエータの動作を制限する技術である。
一般に、作業機械の駆動アクチュエータは、駆動アクチュエータへの圧油の供給を制御するパイロット式流量制御弁と操作レバーの操作に基づいて流量制御弁にパイロット圧油を出力する比例減圧弁とを備えて構成される油圧パイロット式駆動油圧回路によって駆動制御される。
このような作業機械に特許文献2に示される技術を適用し、駆動アクチュエータに対して動作制限を行うためには、制御演算結果に応じてアクチュエータへの圧油の供給を変更する制御手段を駆動油圧回路に組み込む必要がある。しかしながら、従来例では、油圧パイロット式駆動油圧回路を備えた作業機械において、動作制限を実現するための構成が示されていない。また、駆動油圧回路に制御手段を組み込む際に、駆動油圧回路の構成を大幅に変更すると、応答性等が変化し、従来の操作性が損なわれる恐れがある。
また、制御演算結果に応じてアクチュエータへの圧油の供給を変更する制御手段を駆動油圧回路に組み込み、駆動アクチュエータの動作に対して制御介入を行う場合には、パイロットポンプと流量制御弁とを接続するパイロット油路に制御用電磁比例弁を設け、制御演算結果に基づいて制御用電磁比例弁を作動させる構成が考えられる。しかし、そのような構成においては、制御用電磁比例弁が異物のかみ込み等により固着した場合に、オペレータの意図や制御演算結果に反して制御用電磁比例弁からパイロット圧油が出力され続け、駆動アクチュエータを停止させることができなくなるという懸念がある。
特許文献3に示される技術は、作業機がオフセットブームを有する油圧ショベルの油圧パイロット式駆動油圧回路において、作業機の先端が干渉防止領域に侵入した場合に作業機の先端を干渉防止領域から退避させる電磁比例弁と、スイッチ操作により左右のオフセット動作を行わせるための2つの電磁比例弁とを設けたものであり、このような油圧回路では作業機械を安定に保つために必要な動作制限を従来の操作性を維持可能な構成で実現することはできない。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、作業機械を安定に保つために必要な動作制限を従来の操作性を維持可能な構成で実現し、かつパイロット油路に設けられた制御用電磁比例弁に異常が発生した場合であっても、駆動アクチュエータの意図しない動作を回避することができ、操作性および安定性の高い作業機械の駆動制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、作業機械本体と、この作業機械本体に対して上下方向に揺動自在に取り付けられ複数の可動部を有する作業フロントと、この作業フロントの各可動部を駆動する駆動アクチュエータと、この駆動アクチュエータの駆動を制御する制御演算を行う演算装置と、前記駆動アクチュエータへの圧油の供給を制御する流量制御弁および操作レバーの操作に基づいて前記流量制御弁に供給するパイロット圧油を出力する比例減圧弁と、前記操作レバーの操作量を検出するレバー操作量検出部と、前記作業機械の姿勢を検出する姿勢検出部とを有するアクチュエータ駆動油圧回路とを備えた作業機械の駆動制御装置において、前記演算装置は、前記レバー操作量検出部により検出された前記操作レバーの操作量と前記姿勢検出部により検出された前記作業機械の姿勢に基づき、作業機械が急停止すると仮定した場合の作業機械の挙動を予測し前記作業機械の安定性を判定する安定性判定部と、前記安定性判定部の判定結果に基づき前記駆動アクチュエータの減速度を制限して前記駆動アクチュエータを緩やかに停止させる緩停止指令および前記駆動アクチュエータの上限動作速度を制限する動作速度制限指令を演算し、出力する動作制限決定部とを有し、前記アクチュエータ駆動油圧回路は、前記動作制限決定部からの前記緩停止指令および前記動作速度制限指令に応じて前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正するパイロット圧補正装置を有し、このパイロット圧補正装置は、前記操作レバーの停止操作時に前記駆動アクチュエータを緩やかに停止させるようにパイロット圧を補正する停止特性変更装置と、前記駆動アクチュエータの動作速度を制限するようにパイロット圧を補正する動作速度制限装置とから構成され、前記停止特性変更装置および前記動作速度制限装置は、前記動作制限決定部からの前記緩停止指令および前記動作速度制限指令によってそれぞれ駆動され、前記動作制限決定部から前記緩停止指令および前記動作速度制限指令が入力された場合は前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正し、前記動作制限決定部から前記緩停止指令および前記動作速度制限指令が入力されない場合には、前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正することなく前記流量制御弁に供給するよう構成され、前記停止特性変更装置は、前記比例減圧弁と流量制御弁とを連結するパイロット油路上に、前記比例減圧弁以外のパイロット圧油供給装置と接続され、前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧よりも高い圧力を生成して出力する増速用電磁比例弁を含む増速装置を有し、前記動作速度制限装置は、前記パイロット圧を減圧して出力する減速装置を有し、前記駆動制御装置には、前記増速装置に含まれる増速用電磁比例弁の故障を検出する故障検出装置が更に備えられ、前記アクチュエータ駆動油圧回路は、前記比例減圧弁以外のパイロット圧油供給装置から前記増速装置へのパイロット圧油の供給を遮断する増速遮断装置を更に有し、前記演算装置は、前記故障検出装置において前記増速用電磁比例弁の故障が検出された場合には前記増速遮断装置によって前記増速装置へのパイロット圧油の供給を遮断することを特徴とする。
本発明によれば、作業機械の安定状態に応じた動作制限が従来のアクチュエータ駆動回路を生かした構成で行われ、操作性を損なうことなく動作制限を行うことができ、作業機械を安定に保つことができる。また、パイロット油路に設けられた制御用電磁比例弁(増速用電磁比例弁)に異常が発生した場合にも、レバー操作による駆動アクチュエータの動作を生かしつつ駆動アクチュエータの意図しない動作を回避することができる。
本発明の第1の実施形態に係る作業機械の側面図である。 一般的な作業機械の駆動アクチュエータの駆動油圧回路の全体概念図である。 一般的な作業機械のブームシリンダの駆動油圧回路の概略構成図である。 安定化制御装置を搭載した第1の実施形態に係わる作業機械の駆動制御装置の概略構成図である。 図3Aに示した状態量検出装置と制御演算装置(安定化制御装置)の詳細を示す図である。 第1の実施形態に係わる作業機械の駆動制御装置における駆動油圧回路の全体概略図である。 第1の実施形態に係わる作業機械の駆動制御装置におけるパイロット圧補正装置を含むブームシリンダの駆動油圧回路の概略構成図である。 第1の実施形態に係わる増速用電磁比例弁におけるパイロット圧補正の一例を示す図である。 第1の実施の形態の変形例に係わる増速用電磁比例弁におけるパイロット圧補正の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る増速用電磁比例弁の出力特性(指令信号と電磁弁設定圧との関係)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る増速用電磁比例弁への駆動指令値と時間との関係の一例を示す図である。 第1の実施形態に係わる減速用電磁比例弁におけるパイロット圧補正の一例を示す図である。 第1の実施形態の変形例に係わる減速用電磁比例弁におけるパイロット圧補正の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る減速用電磁比例弁の出力特性(指令信号と電磁弁設定圧との関係)の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る減速用電磁比例弁への駆動指令値と時間との関係の一例を示す図である。 第1の実施形態の変更例に係るパイロット圧補正装置を含むブームシリンダの駆動油圧回路の概略構成図である。 第1の実施形態の他の変更例に係るパイロット圧補正装置を含むブームシリンダの駆動油圧回路の概略構成図である。 第1の実施形態に係る安定性評価方法の説明図である。 第1の実施形態に係る動作制限決定部における演算手順を示すフローチャートである。
以下に本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
〜第1の実施形態〜
本発明の第1の実施形態による作業機械の駆動制御装置を、図1乃至図9Bを用いて説明する。
<作業機械>
図1に示すように、本実施形態に係る駆動制御装置を搭載する作業機械1は、走行体2と、走行体2の上部に旋回可能に取り付けられた旋回体3と、一端が旋回体3に連結された多関節型のリンク機構よりなる作業フロント6とを備えている。
旋回体3は旋回モータ7によって中心軸3cを中心に旋回駆動される。旋回体3上には運転室4およびカウンタウエイト8が設置されている。また、この旋回体3上の所要の部分には、動力系を構成するエンジン5と、駆動アクチュエータ(後述)の駆動油圧回路100を含み、作業機械1の起動停止および動作全般を制御する駆動制御装置9が備えられている。なお、図中の符号29は地表面を示している。
作業フロント6は、一端が旋回体3に連結されたブーム10(可動部)と、一端がブーム10の他端に連結されたアーム12(可動部)と、一端がアーム12の他端に連結されたアタッチメント23(可動部)とを有しており、これらの各部材は、それぞれ上下方向に回動するように構成されている。
ブームシリンダ11は、ブーム10を支点40の回りに回動する駆動アクチュエータであり、旋回体3とブーム10とに連結されている。アームシリンダ13は、アーム12を支点41の回りに回動する駆動アクチュエータであり、ブーム10とアーム12とに連結されている。アタッチメントシリンダ15はアタッチメント23を支点42の回りに回動する駆動アクチュエータであり、リンク16を介してアタッチメント23と連結され、リンク17を介してアーム12に連結されている。アタッチメント23は、マグネット、グラップル、カッタ、ブレーカ、バケット等の図示しない作業具に任意に交換可能である。旋回モータ7は、旋回体3を駆動する駆動アクチュエータである。
運転室4内には、オペレータが各駆動アクチュエータに対する動きの指示を入力するための複数の操作レバー50が備えられている。
<一般的な作業機械におけるアクチュエータ駆動油圧回路>
図2Aに油圧パイロット式操作装置を有する一般的な作業機械におけるアクチュエータ駆動油圧回路の全体概念図を示す。
図2Aにおいて、作業機械1の各駆動アクチュエータ7,11,13,15,…はメインポンプ101から供給される圧油によって駆動される。駆動油圧回路100Aは、各駆動アクチュエータ7,11,13,15,…に圧油を供給するための回路であり、主に、エンジン5によって駆動されるメインポンプ101およびパイロットポンプ102と、メインポンプ101と接続され、各駆動アクチュエータへの供給流量を制御するパイロット式の流量制御弁群110と、パイロットポンプ102と接続され、複数の操作レバー50の操作に応じて流量制御弁群110に供給するパイロット圧油を生成する比例減圧弁群120とから構成される。
流量制御弁群110は、ブーム流量制御弁111、アーム流量制御弁113、アタッチメント流量制御弁115、旋回流量制御弁117を含み、比例減圧弁群120は、ブーム伸長比例減圧弁121、ブーム縮小比例減圧弁122、アーム伸長比例減圧弁123、アーム縮小比例減圧弁124、アタッチメント伸長比例減圧弁125、アタッチメント縮小比例減圧弁126、右旋回比例減圧弁127、左旋回比例減圧弁128を含んでいる。
なお、各駆動アクチュエータの駆動方法はいずれの駆動アクチュエータでも同様であるため、以下では、ブームシリンダ11を例にとって説明する。
図2Bに油圧パイロット式操作装置を有する一般的な作業機械におけるブームシリンダ11の駆動油圧回路の概略構成図を示す。
図2Bにおいて、ブームの油圧パイロット式操作装置は、ブーム伸長比例減圧弁121と、ブーム縮小比例減圧弁122と、ブーム操作レバー50bから構成される。比例減圧弁121,122は、ブーム操作レバー50bを伸長側あるいは縮小側に操作することにより駆動され、パイロットポンプ102の吐出する圧油からブーム操作レバー50bの操作量に対応する圧力のパイロット圧油を生成する。
ブーム伸長比例減圧弁121は、第一ポート121a、第二ポート121b、および第三ポート121cを備えており、第一ポート121aは作動油タンク103と、第二ポート121bはパイロットポンプ102と、第三ポート121cはブーム流量制御弁111のブーム伸長側パイロットポート111eと接続される。ブーム操作レバー50bを伸長側に操作していない場合には、第一ポート121aと第三ポート121cとを連通する弁路が全開、第二ポート121bが全閉となり、パイロットポンプ102からの圧油は第三ポート121cへ供給されない。ブーム操作レバー50bが伸長側に操作されると、その操作によって、第二ポート121bと第三ポート121cとを連通する弁路が開くように駆動され、パイロットポンプ102から第三ポート121cへパイロット圧油が供給され、レバー操作量に応じた圧力の圧油が第三ポート121cから出力される。ブーム操作レバー50bを操作状態から非操作状態に戻す方向に操作すると、ブーム伸長比例減圧弁121は、第二ポート121bと第三ポート121cとを連通する弁路を閉じ、第一ポート121aと第三ポート121cとを連通する弁路を開く方向に駆動され、非操作状態まで戻されると、第一ポート121aと第三ポート121cとを連通する弁路が全開となる。この時、第三ポート121cに接続されるパイロット油路の圧油は、第一ポート121aと第三ポート121cとを連通する弁路を流通して作動油タンク103に排出される。
ブーム縮小比例減圧弁122はブーム伸長比例減圧弁121と同様、第一ポート122a、第二ポート122b、および第三ポート122cを備えており、第三ポート122cはブーム流量制御弁111のブーム縮小側パイロットポート111sと接続される。ブーム操作レバー50bが縮小側に操作された場合には、ブーム伸長比例減圧弁121の代わりにブーム縮小比例減圧弁122が駆動され、レバー操作量に応じた圧力の圧油がブーム縮小比例減圧弁122の第三ポート122cから出力される。また、ブーム操作レバー50bを縮小側に操作した状態から非操作状態に戻す方向に操作すると、ブーム縮小比例減圧弁122の第三ポート122cに接続されるパイロット油路の圧油は、第一ポート122aと第三ポート122cとを連通する弁路を流通して作動油タンク103に排出される。
ブーム流量制御弁111は、ブーム伸長側パイロットポート111eとブーム縮小側パイロットポート111sを有するパイロット式の3位置切換弁である。ブーム伸長側パイロットポート111eには、ブーム伸長比例減圧弁121がブーム伸長側パイロット油路を介して接続され、ブーム縮小側パイロットポート111sには、ブーム縮小比例減圧弁122がブーム縮小側パイロット油路を介して接続される。また、ブーム流量制御弁111のアクチュエータ側ポート111a,111bは、それぞれブーム伸長側メイン油路およびブーム縮小側メイン油路を介してブームシリンダ11のボトム側油室11bおよびロッド側油室11rに接続される。ブーム流量制御弁111のポンプポート111pはメインポンプ101と、タンクポート111tは作動油タンク103とそれぞれ接続されている。
ブーム流量制御弁111のブーム伸長側パイロットポート111eとブーム縮小側パイロットポート111sとのいずれにもパイロット圧油が供給されていない場合には、ブーム流量制御弁111は中立位置となり、ブームシリンダ11への圧油の供給およびブームシリンダ11からの圧油の排出は行われない。ブーム操作レバー50bが伸長側に操作され、ブーム伸長側パイロットポート111eにパイロット圧油が供給されると、ブーム流量制御弁111は伸長駆動位置に切り換わり、メインポンプ101からの圧油がブームシリンダ11のボトム側油室11bに供給される。これにより、ブームシリンダ11は伸長駆動される。一方、ブーム操作レバー50bが縮小側に操作された場合には、ブーム縮小側パイロットポート111sにパイロット圧油が供給され、ブーム流量制御弁111が縮小駆動位置に切り換わり、メインポンプ101からの圧油がブームシリンダ11のロッド側油室11rに供給される。これにより、ブームシリンダ11は縮小駆動される。この時、ブーム流量制御弁111の開口面積は、各パイロットポート111e,111sに供給されるパイロット圧油の圧力によって決定され、ブームシリンダ11はパイロット圧油の圧力に応じた速度で伸縮駆動される。
<駆動制御装置>
図3Aに安定化制御装置を搭載した本実施の形態に係わる作業機械の駆動制御装置9の概略構成図を示す。
図3Aに示すように、本実施形態に係る作業機械の駆動制御装置9は、駆動アクチュエータ7,11,13,15,…に対して各種制御を適用するために、前述した駆動アクチュエータ7,11,13,15,…の駆動油圧回路100Aに加え、演算装置60と、パイロット圧補正装置200と、増速弁故障検出装置310と、増速遮断装置330とを備えている。その他、制御演算に必要とされる作業機械1の状態量を検出するための状態量検出装置30等が設けられる。状態量検出装置30としては、例えば、作業フロントの姿勢を計測するための角度センサや、操作レバー50の操作量を検出する圧力センサなどが設けられる(後述)。
パイロット圧補正装置200は増速装置210と減速装置240とから構成され、図2Aに示した比例減圧弁群120と流量制御弁群110とを接続するパイロット油路上に設けられる。パイロット圧補正装置200を演算装置60からの制御演算結果に基づいて駆動することによって、オペレータのレバー操作によって比例減圧弁群120から出力されるパイロット圧油の圧力を補正し、制御介入を実現する。また、増速弁故障検出装置310によってパイロット圧補正装置200を構成する増速装置210の故障を検出し、増速装置210に故障が発生した場合に増速遮断装置330を作動させることにより、増速機能を無効化する。これにより、増速装置210の故障時に駆動アクチュエータが意図しない動作をすることを防ぐ。
後述する如く、本実施の形態において、作業機械1には作業中の不安定化を防ぐ安定化制御装置190が搭載されている。安定化制御装置190は、無理な操作や誤った操作を行った場合であっても作業機械1が不安定にならないよう、安定性評価に基づいて駆動アクチュエータの動作を制限する装置である。好ましくは、安定化制御装置190は、作業機械1に備えられた全ての駆動アクチュエータに対して動作制限を行うように構成されている。しかし、以下では、作業機械1の安定性に特に大きな影響を与えるブームシリンダ11とアームシリンダ13に対してのみ動作制限を適用するように構成した場合を例にとって、アクチュエータ駆動油圧回路について説明する。
<駆動アクチュエータの駆動油圧回路>
図4Aに本実施の形態に係わる作業機械の駆動油圧回路100の全体概略図を示す。
図4Aにおいて、パイロット圧補正装置200は、オペレータからのレバー操作によって比例減圧弁群120から出力されるパイロット圧油の圧力を演算装置60からの指令に応じて補正する油圧装置であり、比例減圧弁群120と流量制御弁群110とを接続するパイロット油路に設けられる。以下では、レバー操作に応じて比例減圧弁群120から出力されるパイロット圧油をレバー操作パイロット圧油、レバー操作パイロット圧油の圧力をレバー操作パイロット圧、パイロット圧補正装置200によって補正されたパイロット圧油を補正パイロット圧油、補正パイロット圧油の圧力を補正パイロット圧、演算装置60において算出される所望のパイロット圧を制御指令パイロット圧と呼ぶ。
パイロット圧補正装置200を設けるにあたっては、従来の操作性を損なわない構成とする必要がある。従来の操作性を維持するためには、補正の必要のない場合には、パイロット圧補正装置200を設けない場合と同様に、比例減圧弁群120から出力されるレバー操作パイロット圧油を流量制御弁群110に供給し、補正が必要な場合のみ、レバー操作パイロット圧を補正する構成とすることが望ましい。そこで、本実施形態では、比例減圧弁群120を用いた従来のパイロット圧油供給回路を生かしつつ、制御演算によってレバー操作パイロット圧の補正が必要と判断された場合のみ、補正を行うようにパイロット圧補正装置200を構成する。
制御演算結果に基づいてパイロット圧を補正する必要があるのは、レバー操作によって生じる動作速度を低下させたい場合か、増大させたい場合かのいずれかである。一般に、前述のアクチュエータ駆動油圧回路100を有する作業機械1では、パイロット圧を増大させると動作速度が増大し、パイロット圧を低下させると動作速度が低下する特性がある。したがって、パイロット圧補正装置200は、レバー操作パイロット圧よりも高い圧力のパイロット圧油を生成する増速装置210と、レバー操作パイロット圧を低下させる減速装置240とが備えられている。
ブームシリンダ11の動作に対して制御介入を行う場合には、パイロット圧補正装置200として、ブーム伸長パイロット圧補正装置201とブーム縮小パイロット圧補正装置202がそれぞれのパイロット油路に設けられる。また、それぞれのパイロット圧補正装置に対応した増速装置210として、ブーム伸長増速装置211、ブーム縮小増速装置212が、減速装置240として、ブーム伸長減速装置241、ブーム縮小減速装置242が備えられる。アームシリンダ13の動作に対して動作制限の制御介入を行う場合も同様であり、パイロット圧補正装置200として、アーム伸長パイロット圧補正装置203とアーム縮小パイロット圧補正装置204がそれぞれのパイロット油路に設けられる。また、それぞれのパイロット圧補正装置に対応した増速装置210として、アーム伸長増速装置213、アーム縮小増速装置214が、減速装置240として、アーム伸長減速装置243、アーム縮小減速装置244が備えられる。
増速遮断装置330は、増速装置210の上流側、すなわち、パイロットポンプ102と増速装置210とを連結する油路上に設けられる。増速遮断装置330は、増速装置210の故障が検出されたとき、演算装置60からの指令によって切り換えられ、パイロットポンプ102から増速装置210へのパイロット圧油の供給を遮断し、増速機能を無効化する。増速遮断装置330は、図4Aに示すように、増速装置210を構成するブーム伸長増速装置211、ブーム縮小増速装置212、アーム伸長増速装置213、アーム縮小増速装置214の全てに対してパイロット圧油の供給を遮断するように設けられる。
<パイロット圧補正装置>
各パイロット圧補正装置201,202,203,204の構成はいずれについても同様であるため、以下では、ブーム伸長パイロット圧油の補正を例にとり、図4Bを参照してブーム伸長パイロット圧補正装置201の詳細を説明する。図4Bは本実施の形態に係わる作業機械の駆動制御装置におけるブームシリンダ11の駆動油圧回路の概略構成図を示す図である。
前述のようにブーム伸長パイロット圧補正装置201は、ブーム伸長増速装置211とブーム伸長減速装置241とから構成される。ブーム伸長比例減圧弁121から出力されたレバー操作パイロット圧油は、まず、ブーム伸長増速装置211に入力され、演算装置60で算出される制御指令パイロット圧に基づいて増圧処理される。ブーム伸長増速装置211によって補正されたパイロット圧油はブーム伸長減速装置241に入力され、制御指令パイロット圧に基づいて減圧処理される。ブーム伸長減速装置241によって補正されたパイロット圧油は、ブーム流量制御弁111のブーム伸長側パイロットポート111eに入力される。以下ではブーム伸長増速装置211とブーム伸長減速装置241の詳細を説明する。
<<増速装置>>
ブーム伸長増速装置211は、増速用電磁比例弁221と高圧選択装置(高圧選択弁)231とから構成される。増速用電磁比例弁221は、主に、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高い場合に演算装置60からの指令により駆動され、パイロットポンプ102から吐出される圧油から増速用パイロット圧油を生成するものである。また、高圧選択装置231は、レバー操作パイロット圧油と、増速用パイロット圧油とのうち高圧のものを選択して出力するものである。
増速用電磁比例弁221は第一ポート221a、第二ポート221b、第三ポート221c、およびソレノイド221dを備えている。第一ポート221aには作動油タンク103が、第二ポート221bにはパイロットポンプ102がそれぞれ接続される。演算装置60からの指令信号によってソレノイド221dが励磁されると、指令信号に応じた圧力の増速用パイロット圧油が第三ポート221cに出力される。増速用電磁比例弁221は、ソレノイド221dが励磁されていない時に、第一ポート221aと第三ポート221cとを連通する弁路が全開、第二ポート221bが全閉となり、パイロットポンプ102から第三ポート221c側への圧油の供給が遮断される常時閉式の特性を持つ。したがって、ソレノイド221dが非励磁状態の場合には、第三ポート221c側の圧力はタンク圧となる。演算装置60からの指令信号によってソレノイド221dが励磁されると、第二ポート221bと第三ポート221cを連通する弁路を開く方向に駆動され、パイロットポンプ102からの圧油が第三ポート221cに出力される。増速用電磁比例弁221は、ソレノイド221dに与えられる指令信号が大きくなるにつれて、第三ポート221cから出力される圧油の圧力が高くなるような特性を持つ。演算装置60からソレノイド221dへの駆動指令は、制御指令パイロット圧に基づいて行われる。
高圧選択装置231は、例えばシャトル弁であって、比例減圧弁121から出力されるレバー操作パイロット圧油と増速用電磁比例弁221から出力される増速用パイロット圧油とが入力される。高圧選択装置231は、入力されたレバー操作パイロット圧油と増速用パイロット圧油とのうち高圧のものを選択して、増速装置211の出力とする。高圧選択装置231はスプールタイプの高圧選択弁であってもよい。
演算装置60において算出される制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高い場合には、増速用電磁比例弁221から出力される増速用パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高く、高圧選択装置231により、増速用パイロット圧が選択され、制御介入が行われる。一方、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧と等しい場合や低い場合には、増速用パイロット圧に対してレバー操作パイロット圧が高く、高圧選択装置231により、レバー操作パイロット圧が選択される。したがって、この場合には、増速装置211においてレバー操作パイロット圧油は補正されることなく出力される。
<<減速装置>>
本実施形態では、ブーム伸長減速装置241として減速用電磁比例弁251を備える。減速用電磁比例弁251は、演算装置60からの指令により駆動され、主に、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも低い場合に、補正パイロット圧を制御指令パイロット圧まで低下させるものである。
減速用電磁比例弁251は、第一ポート251a、第二ポート251b、第三ポート251c、およびソレノイド251dを備えている。第一ポート251aには作動油タンク103が、第二ポート251bには高圧選択装置231の出力ポートが、第三ポート251cにはブーム流量制御弁111のパイロットポート111eがそれぞれ接続される。演算装置60からの指令信号によってソレノイド251dが励磁されると、指令信号に応じた圧力まで減圧された圧油が第三ポート251cに出力される。この第三ポート251cから出力される圧油が、補正パイロット圧油である。減速用電磁比例弁251は、増速用電磁比例弁221と同様、常時閉式の特性を有している。したがって、ソレノイド251dが励磁されていない場合には、ブーム流量制御弁111のパイロットポート111eは作動油タンク103と連通され、補正パイロット圧はタンク圧となる。一方、演算装置60からの指令信号によってソレノイド251dが励磁されると第二ポート251bと第三ポート251cとを連通する弁路を開く方向に駆動され、増速装置211から第二ポート251bに供給されるパイロット圧油が、第三ポート251cに出力される。第二ポート251bと第三ポート251cとを連通する弁路を流通する圧油の圧力は、ソレノイド251dに与えられる指令信号の大きさによって決定される。ここで、指令信号によって決定されるのは流通する圧油の上限圧であり、補正パイロット圧は、第二ポート251bに供給される圧油の圧力と、ソレノイド251dに与えられる指令信号によって決定される上限圧との低い方となる。また、ソレノイド251dに対して最大の指令信号を与えた場合には、第二ポート251bと第三ポート251cとを連通する弁路が全開となり、第二ポート251bに供給される圧油の圧力によらず、補正パイロット圧は増速装置211の出力圧と等しくなる。演算装置60からソレノイド251dへの駆動指令は、制御指令パイロット圧に基づいて行われる。
演算装置60において算出された制御指令パイロット圧が増速装置211の出力圧よりも低い場合には、パイロット圧油は減速用電磁比例弁251によって減圧され、指令された制御介入が実現される。一方、増速装置211の出力圧が制御指令パイロット圧よりも低い場合には、パイロット圧油は減速用電磁比例弁251によって補正されず、増速装置211の出力するパイロット圧油がブーム流量制御弁111のパイロットポート111eに供給される。
以上で説明したように、本実施形態の増速装置211は、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高く、パイロット圧を増大させる必要がある場合のみ、増速用電磁比例弁221により生成された増速用パイロット圧油を出力し、パイロット圧を増大させる必要がない場合には、従来のパイロット圧油供給回路と同様、比例減圧弁121から出力されるレバー操作パイロット圧油を出力する。また、減速装置241は、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも低く、パイロット圧を低下させる必要がある場合のみ、減速用電磁比例弁251により、パイロット圧油を減圧し、パイロット圧を低下させる必要のない場合には、増速装置211から供給されるパイロット圧油をそのまま出力する。つまり、レバー操作パイロット圧と制御指令パイロット圧が等しく、制御介入の必要がない場合には、増速装置211および減速装置241のいずれにおいても、レバー操作パイロット圧は補正されず、従来のパイロット圧油供給回路と同様、比例減圧弁121から出力されるレバー操作パイロット圧油がブーム流量制御弁111のパイロットポート111eに供給される。このように、従来のパイロット圧油供給回路を生かした構成とすることによって、従来の操作性に影響を与えることなく、制御介入を行うことができる。
ブーム縮小パイロット圧補正装置202もブーム伸長パイロット圧補正装置201と同様の構成を有しており、本実施形態では、増速用電磁比例弁として、ブーム伸長増速用電磁比例弁221、ブーム縮小増速用電磁比例弁222を、高圧選択装置として、ブーム伸長高圧選択装置231、ブーム縮小高圧選択装置232、減速用電磁比例弁として、ブーム伸長減速用電磁比例弁251、ブーム縮小減速用電磁比例弁252を備えている。
<電磁比例弁故障によるリスク>
前述のパイロット圧補正装置200を用いることにより、パイロット圧を演算装置60において算出される制御指令パイロット圧に補正することができる。一方、パイロット圧の補正のために電磁比例弁を設けた場合、電磁比例弁の駆動回路に故障が発生したり、ゴミ等の異物のかみ込みにより電磁比例弁が固着すると、出力圧が演算装置60からの指令される圧力にならず、意図しない圧力のパイロット圧油が流量制御弁群110に供給される恐れがある。例えば、演算装置60から電磁比例弁に対して出力圧を0とするような駆動指令を行った場合であっても出力圧が0とはならず、駆動アクチュエータを停止できない恐れがある。
特に、増速用電磁比例弁220(ブーム伸長増速用電磁比例弁221およびブーム縮小増速用電磁比例弁222を代表)は、パイロットポンプ102から吐出されるパイロット圧油を減圧して出力する構成であるため、増速用電磁比例弁220に故障が発生した場合には、演算装置60からの指令によらず一定圧力の圧油が出力されつづけ、駆動アクチュエータが意図しない動作を続け、停止不能になる恐れがある。
一方、減速用電磁比例弁250(ブーム伸長減速用電磁比例弁251およびブーム縮小減速用電磁比例弁252を代表)に故障が発生した場合には、演算装置60からの指令によってパイロット圧油の減圧、すなわち減速を行うことはできない。しかし、減速用電磁比例弁250は増速装置210の出力するパイロット圧油を減圧して出力する構成であるため、減速用電磁比例弁250に故障が発生しても、増速用電磁比例弁220に故障が発生していない場合には、操作レバー50を中立位置に戻すことによって駆動アクチュエータを停止させることができる。また、前述のように減速用電磁比例弁250として、演算装置からの制御指令がない場合に圧油の供給を遮断する常時閉式の特性を有するものを用いれば、電磁比例弁の駆動回路に故障が発生した場合にも、駆動アクチュエータを停止状態に保つことができる。
本実施形態では、特に故障時のリスクの高い増速用電磁比例弁220の故障を監視し、万が一、故障が発生した場合には、増速用電磁比例弁220へのパイロット圧油の供給を遮断し、増速機能を無効化することによって駆動アクチュエータが意図しない動作を続け、停止不能となることを回避する。一方、減速用電磁比例弁250の故障については、万が一、故障が発生した場合にも駆動アクチュエータが停止不能となる恐れがないため、パイロット圧油の遮断等の処理を行なわず、レバー操作によるパイロット圧油の供給を生かした構成とする。これにより、簡易な構成で、電磁比例弁故障時のアクチュエータの誤作動を回避し、かつ、電磁比例弁故障時にもレバー操作による作業機械の駆動を可能とし、作業を継続させることができる。
<増速弁故障検出装置>
本実施形態では、増速用電磁比例弁220の故障を検出する増速弁故障検出装置310として、圧力センサが増速装置210を構成する増速用電磁比例弁220と高圧選択装置230(ブーム伸長高圧選択装置231およびブーム縮小高圧選択装置232を代表)とを連結する油路に備えられる。増速用電磁比例弁220に故障が発生している場合には、増速用電磁比例弁220から出力される圧油の圧力が、演算装置60から指令される圧力からずれる。したがって、増速用電磁比例弁220の出力圧、すなわち、増速用電磁比例弁220の第三ポート220c側圧力を監視することによって増速用電磁比例弁220の故障を検出することができる。
本実施形態の作業機械1には、増速用電磁比例弁220として、ブーム伸長増速用電磁比例弁221、ブーム縮小増速用電磁比例弁222が備えられている。それぞれの増速用電磁比例弁の故障を検出するために、ブーム伸長増速用電磁比例弁221とブーム伸長高圧選択装置231とを連結する油路にブーム伸長増速圧力センサ311が、ブーム縮小増速用電磁比例弁222とブーム縮小高圧選択装置232とを連結する油路にブーム縮小増速圧力センサ312がそれぞれ設けられる。圧力センサ311,312の検出信号は演算装置60に入力され、演算装置60内の後述する増速弁故障判定装置60fにおいて、増速用電磁比例弁221,222それぞれの故障判定に用いられる。
<増速遮断装置>
本実施形態では、増速用電磁比例弁220に故障が発生した際に駆動アクチュエータが意図しない動作を続け、停止不能となることを防止するために、増速機能を無効化する増速遮断装置330を備える。また、本実施形態では、増速遮断装置330として、増速遮断用電磁切換弁340が増速用電磁比例弁220の上流側、すなわち、パイロットポンプ102と増速用電磁比例弁220とを連結する油路上に設けれる。増速遮断用電磁切換弁340は、演算装置60からの指令によって切り換えられ、パイロットポンプ102から増速用電磁比例弁220へのパイロット圧油の供給を遮断する電磁切換弁である。
本実施形態では、ブーム伸長、ブーム縮小のそれぞれの増速装置として、ブーム伸長増速用電磁比例弁221、ブーム縮小増速用電磁比例弁222が備えられており、パイロットポンプ102からのパイロット圧油はそれぞれの増速用電磁比例弁221,222の第二ポートに供給される。増速遮断用電磁切換弁340は、図4Aおよび図4Bに示すように、全ての増速用電磁比例弁221,222,…へのパイロット圧油の供給を遮断するように設けられる。
増速遮断用電磁切換弁340は、第一ポート340a、第二ポート340b、第三ポート340cおよびソレノイド340dを備えた電磁切換弁である。第一ポート340aにはパイロットポンプ102が、第二ポート340bには作動油タンク103が接続される。ソレノイド340dが励磁されていない場合には、第二ポート340bと第三ポート340cとが連通され、ソレノイド340dが励磁されると第一ポート340aと第三ポート340cとが連通される。したがって、ソレノイド340dが励磁状態では、パイロットポンプ102からのパイロット圧油が第三ポート340cから出力される供給状態、ソレノイド340dが非励磁状態では、第三ポート340c側へパイロットポンプ102からのパイロット圧油の供給が遮断される遮断状態となる。増速遮断用電磁切換弁340の第三ポート340cは全ての増速用電磁比例弁221,222,…の第二ポートに接続される油路と接続される。したがって、演算装置60からの指令により、ソレノイド340dを非励磁状態とすることによって全ての増速用電磁比例弁221,222へのパイロット圧油の供給を遮断することができる。以下では、ブーム伸長増速装置211を例にとって増速遮断装置330の作用を説明する。
増速遮断用電磁切換弁340のソレノイド340dを励磁状態とし、パイロットポンプ102からの圧油を増速用電磁比例弁221に供給する状態とした場合には、増速遮断用電磁切換弁340を設けない場合と同じ構成となる。すなわち、増速用電磁比例弁221において、パイロットポンプ102の吐出するパイロット圧油から増速用パイロット圧が生成され、高圧選択装置231において増速用パイロット圧油とレバー操作パイロット圧油とのうち高圧のものが選択され、出力される。一方、増速遮断用電磁切換弁340のソレノイド340dを非励磁状態とし、パイロットポンプ102から増速用電磁比例弁221への圧油の供給を遮断した場合には、増速用電磁比例弁221の状態によらず、増速用電磁比例弁221の第三ポート221c側圧力はタンク圧となり、高圧選択装置231において、常にレバー操作パイロット圧が選択される。したがって、増速遮断用電磁切換弁340を遮断状態とすることによって、増速用電磁比例弁221から指令とは異なる圧力の圧油が出力され続け、ブームシリンダ11が停止不能となることを回避できる。また、増速遮断用電磁切換弁340を遮断状態とした場合にも比例減圧弁121へのパイロット圧油の供給は継続され、増速装置211からレバー操作に応じたレバー操作パイロット圧油が出力されるため、ブーム操作レバー50bの操作によってブームシリンダ11を動作させることができる。つまり、増速用電磁比例弁221の故障によってブームシリンダ11が意図しない動作をすることを防止する一方で、レバー操作による駆動を可能とするため、作業を継続でき、利便性を高く保つことができる。
前述のように、増速遮断用電磁切換弁340は、全ての増速用電磁比例弁へのパイロット圧油の供給を遮断するように配置されており、増速遮断用電磁切換弁340を遮断状態とした場合には、ブーム伸長増速装置211と同様に、ブーム縮小増速装置212においても、パイロットポンプ102からのパイロット圧油の供給が遮断され、レバー操作パイロット圧が出力される。このような構成とすることにより、パイロット圧補正装置が複数備えられる場合においても増速遮断用電磁切換弁340を1つのみ設ければよく、簡易な構成で増速用電磁比例弁220の故障による駆動アクチュエータの意図しない動作を防止することができる。
<演算装置>
図3Aに戻り、演算装置60は図示しないCPU、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random access Memory)、およびフラッシュメモリ等からなる記憶部、およびこれらを備えるマイクロコンピュータ並びに図示しない周辺回路などから構成され、例えばROMに格納されるプログラムにしたがって作動する。
演算装置60は、状態量検出装置30や増速弁故障検出装置310等からの信号が入力される入力部60x、入力部60xに入力される信号を受けて所定の演算を行う演算部60z、演算部60zからの出力信号を受けて、パイロット圧補正装置200および増速遮断装置330への駆動指令を出力する出力部60yを備える。
<演算部>
演算部60zは、状態量検出装置30から取り込まれる信号に応じて所定の制御演算を行い、制御指令パイロット圧を算出する制御演算装置60aと、制御演算装置60aからの出力に基づいてパイロット圧補正装置200への駆動指令値を算出する指令値生成装置60iと、増速弁故障検出装置310から取り込まれる信号に基づいてパイロット圧補正装置200の増速装置210に含まれる増速用電磁比例弁220の故障を判定し、増速遮断装置330への駆動指令値を決定する増速弁故障判定装置60fとから構成される。
<制御演算装置>
制御演算装置60aは安定化制御演算装置として機能するものであり、状態量検出装置30の検出結果に基づいて作業機械1の安定性を評価し、この安定性評価結果に基づいて動作制限の要否を判定し、動作制限が必要な場合には制御指令パイロット圧を算出する。安定化制御演算装置の詳細は後述する。
<指令値生成装置その1>
指令値生成装置60iは、制御演算装置60aから出力された制御指令パイロット圧に基づいてパイロット圧補正装置200の駆動指令値を算出し、演算装置60の出力部60yに出力する。
本実施形態では、ブーム伸長、ブーム縮小のそれぞれのパイロット圧の補正を行うためにパイロット圧補正装置201,202が備えられており、指令値生成装置60iは、パイロット圧補正装置201,202を構成する増速用電磁比例弁221,222および減速用電磁比例弁251,252に対する駆動指令値を算出する。駆動指令値の算出方法はいずれのパイロット圧補正装置についても同様であるため、以下では、ブーム伸長パイロット圧油の補正を例にとって、ブーム伸長増速用電磁比例弁221およびブーム伸長減速用電磁比例弁251の駆動指令値の算出方法を説明する。
前述のように増速用電磁比例弁221は、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高い場合に、パイロットポンプ102の吐出する圧油を減圧し、制御指令パイロット圧のパイロット圧油を生成するために用いられる。したがって、増速用電磁比例弁指令圧は、図5Aに示すように、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも高い場合には制御指令パイロット圧を増速用電磁比例弁指令圧として決定し、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧以下の場合には増速用電磁比例弁指令圧を0と決定する。増速用電磁比例弁221の出力する圧油の圧力はソレノイド221dに与えられる指令信号の大きさによって決定され、指令信号と圧力との関係は、弁の出力特性として、例えば、図5Cのように与えられる。その結果、増速用電磁比例弁221への駆動指令値は、増速用電磁比例弁指令圧と増速用電磁比例弁221の出力特性を用いて図5Dのように決定する。
減速用電磁比例弁251は、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧よりも低い場合に、パイロット圧を制御指令パイロット圧まで減圧するために用いられる。したがって、減速用電磁比例弁指令圧は、例えば、図6Aに示すように、制御指令パイロット圧がレバー操作パイロット圧以下の場合には制御指令パイロット圧を減速用電磁比例弁指令圧として決定し、その他の場合には減速用電磁比例弁251の最大の設定圧力を減速用電磁比例弁指令圧と決定する。減速用電磁比例弁251の出力する圧油の圧力はソレノイド251dに与えられる指令信号の大きさによって決定され、指令信号と圧力との関係は、弁の出力特性として、例えば、図6Cのように与えられる。減速用電磁比例弁251への駆動指令値は、上述の減速用電磁比例弁指令圧と減速用電磁比例弁251の出力特性を用いて図6Dのように決定する。
<増速弁故障判定装置>
増速弁故障判定装置60fは、増速弁故障検出装置310を構成する増速圧力センサ311,312の検出値と指令値生成装置60iにおいて算出された増速用電磁比例弁指令圧とを比較することにより、増速用電磁比例弁220の故障の有無を判定する。増速用電磁比例弁220に故障が発生している場合には、増速用電磁比例弁指令圧とは異なる圧力のパイロット圧油が増速用電磁比例弁220から出力される。そこで、増速弁故障判定装置60fは、増速用電磁比例弁指令圧と増速圧力センサの検出値との差を算出し、この差が所定値以内の場合には増速用電磁比例弁220は「正常」であると判断し、この差が所定値よりも大きい場合には増速用電磁比例弁220が「故障」状態であると判断する。
本実施形態では、ブーム伸長、ブーム縮小のそれぞれのパイロット圧補正のために、ブーム伸長増速用電磁比例弁221、ブーム縮小増速用電磁比例弁222が備えられており、増速弁故障判定装置60fでは、それぞれの増速用電磁比例弁に対して故障判定を行う。そして、増速用電磁比例弁221,222のいずれにおいても故障判定結果が「正常」の場合には、増速遮断用電磁切換弁340に対して、パイロットポンプ102から増速用電磁比例弁221,222への圧油を供給可能な連通状態にするように指令を行う。
一方、増速用電磁比例弁221,222のうち少なくとも1つが「故障」状態と判定された場合には、増速遮断用電磁切換弁340に対して、全ての増速用電磁比例弁221,222へのパイロットポンプ102からの圧油の供給を遮断する遮断状態にするように指令を与える。前述のように本実施形態の増速遮断用電磁切換弁340は、ソレノイド340dを非励磁状態とするとパイロットポンプ102からの圧油の供給を遮断する遮断状態に、励磁状態とするとパイロットポンプ102からの圧油を供給可能な連通状態となる。したがって、全ての増速用電磁比例弁の故障判定結果が「正常」の場合のみ、増速遮断用電磁切換弁340のソレノイド340dを励磁するように指令信号を出力し、その他の場合には増速遮断用電磁切換弁340のソレノイド340dを非励磁するように指令を与える。
<安定化制御>
本実施形態に係る作業機械1には、作業中の不安定化を防ぐ安定化制御装置190が搭載されている。作業機械1では、オペレータが操作レバー50を操作することにより、種々の作業が行われるが、作業フロント6を伸ばした姿勢で作業を行う場合やアタッチメント23に加わる負荷が大きい場合には安定性が低下する。また、急操作を行った場合には、急激な速度変化に伴って大きな慣性力が作用し、その影響により、作業機械1の安定性が大きく変化する。特に、操作レバー50を操作状態から瞬時に停止指令状態に戻すような急停止操作時には、転倒方向に大きな慣性力が働き、作業機械1が不安定になりやすい。
本実施形態の安定化制御装置190は、無理な操作や誤った操作を行った場合であっても作業機械1が不安定にならないよう、安定性評価に基づいて駆動アクチュエータの動作を制限する装置である。また、本実施形態の安定化制御装置190は、急停止操作により安定性が大幅に低下することを考慮し、作業機械1を安定に保つための動作制限として、緩停止と動作速度制限を行う。
ここで、緩停止とは停止操作時の可動部の減速加速度を制限し、可動部を緩やかに停止させる作用であり、動作速度制限とは駆動アクチュエータの最大速度を制限する作用である。緩停止を導入することにより、急停止操作時に発生する慣性力を抑制することができ、急停止に伴って発生する大きな慣性力によって作業機械1が不安定になることを防ぐことができる。一方、緩停止を行うと、制動距離が増大するため、あらかじめ許容制動距離を定め、許容制動距離内で停止できるように停止特性を設定する必要がある。そこで、本実施形態の安定化制御装置190は、あらかじめ定められた許容制動距離の範囲内で必要に応じて緩停止を行い、また、いかなる動作状態においても許容制動距離内で安定に作業できるように動作速度を制限する。
<安定化制御装置>
図3Bは図3Aに示した駆動制御装置9の状態量検出装置30と制御演算装置60aの詳細を示す図である。以下に図3Bを用いて安定化制御装置190の詳細を説明する。
<状態量検出装置>
作業機械1の主要部分には、状態量検出装置30として、機械の状態量を検出するセンサが備えられる。状態量検出装置30は、作業機械1の姿勢を検出する姿勢検出部49と、各駆動アクチュエータに対するオペレータからの動作指令量を検出するレバー操作量検出部50aとから構成される。
姿勢検出部49は、作業機械1の姿勢を検出する機能ブロックであり、姿勢センサ3b、角度センサ3s,40a,41a,42aから構成される。図1に示すように、旋回体3には、作業機械1の傾きを検出するための姿勢センサ3bが設けられる。また、旋回体3の中心軸3c上には、走行体2と旋回体3の旋回角度を検出するための旋回角度センサ3sが設けられる。旋回体3とブーム10の支点40には、ブーム10の回動角度を計測するためのブーム角度センサ40aが設けられる。ブーム10とアーム12の支点41には、アーム12の回動角度を計測するためのアーム角度センサ41aが設けられる。アーム12とアタッチメント23の支点42には、アタッチメント角度センサ42aが設けられる。
レバー操作量検出部50aは、作業機械1の各駆動アクチュエータに対するオペレータからの動作指令量を検出する機能ブロックであり、操作レバー50の操作量を検出するレバー操作量センサが設けられる。前述の油圧パイロット式操作装置では、操作レバー50を操作すると比例減圧弁群120のうちの対応する比例減圧弁が駆動され、レバー操作量に応じた圧力のパイロット圧油が出力される。したがって、各比例減圧弁の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサを設けることにより、オペレータからの動作指令量を検出することができる。
より具体的には、図4Bに示すように、ブーム伸長比例減圧弁121の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるブーム伸長操作量センサ51と、ブーム縮小比例減圧弁122の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるブーム縮小操作量センサ52とが設けられる。同様に、アーム伸長比例減圧弁123の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるアーム伸長操作量センサ53と、アーム縮小比例減圧弁の124出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるアーム縮小操作量センサ54と、アタッチメント伸長比例減圧弁125の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるアタッチメント伸長操作量センサ55と、アタッチメント縮小比例減圧弁126の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサであるアタッチメント縮小操作量センサ56と、右旋回比例減圧弁127の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサである右旋回操作量センサ57と、左旋回比例減圧弁128の出力する圧油の圧力を検出する圧力センサである左旋回操作量センサ58とが設けられる。
<安定化制御演算装置>
前述したように、制御演算装置60aは安定化制御演算装置として機能するものであり、本実施形態の安定化制御装置190では、作業機械1を安定に保つための動作制限として、緩停止と動作速度制限を行う。安定化制御演算装置60aは、状態量検出装置30の検出結果に基づいて作業機械1の安定性を評価し、この安定性評価結果に基づいて動作制限の要否を判定し、動作制限が必要な場合には緩停止の制御指令パイロット圧(以下緩停止指令値という)および動作速度制限の制御指令パイロット圧(以下動作速度制限値という)を出力する。
作業機械1の安定性の評価方法および動作制限の決定方法は、種々の方法が考えられるが、本実施形態では、安定性評価指標としてZMP(Zero Moment Point)を用い、急停止時の挙動予測に基づいて動作制限を算出する方法を適用する場合を例にとって説明する。
前述のように、操作レバー50を操作状態から瞬時に停止指令状態に戻すような急停止操作時には、転倒方向に大きな慣性力が働き、作業機械1が不安定になりやすい。そのため、本実施形態の安定化制御演算装置60aでは、急停止操作が行われると仮定した場合の作業機械1の挙動を予測し、急停止操作時にも安定状態が保たれるように動作制限を決定する。
作業機械1を安定に保つための動作制限を算出する方法は、安定条件からの逆演算による方法と、適用する動作制限を変えて挙動予測および安定性評価を複数回繰り返す順演算による方法とがある。前者は一度の演算で最適な動作制限を算出できるが、複雑な演算式を導出する必要がある。一方、後者は、複数回の試行が必要であるが、比較的簡易な演算式を用いることができる。以下では、後者の手法を例にとって説明する。
図3Bに示すように、安定化制御演算装置60aは、速度推定部60bと、急停止時挙動予測部60cと、安定性判定部60dと、動作制限決定部60hの各機能ブロックから構成される。速度推定部60bでは、状態量検出装置30の検出結果から各駆動アクチュエータの動作速度を推定する。急停止時挙動予測部60cでは、急停止操作が行われると仮定し、作業機械1が完全に停止するまでの作業機械1の挙動を予測する。安定性判定部60dでは、急停止時挙動予測部60cの予測結果に基づき、急停止過程のZMP軌跡を算出し、安定性を判定する。そして、動作制限決定部60hでは、安定性判定部60dの判断結果に基づいて、動作制限の要否を判断し、緩停止指令および動作速度制限指令を出力する。
<<ZMPに基づく安定性評価>>
安定化制御演算装置60aの各機能ブロックの詳細を説明する前に、本実施形態において作業機械1の安定性の評価に用いるZMPと、ZMPを用いた安定性判定方法(ZMP安定判別規範)について説明する。なお、ZMPの概念ならびにZMP安定判別規範については「LEGGED LOCOMOTION ROBOTS:Miomir Vukobratovic著(「歩行ロボットと人工の足:加藤一郎訳,日刊工業新聞社」)により詳しく記載されている。
ZMPは、対象物に加わるモーメントがゼ口になる路面上の点を意味する。作業機械1から地表面29には重力、慣性力、外力およびこれらのモーメントが作用するが、ダランベールの原理によればこれらは地表面29から作業機械1への反作用としての床反力および床反力モーメントとつりあう。したがって、作業機械1が地表面29に安定に接地している場合、作業機械1と地表面29との接地点を凹にならないように結んだ支持多角形の辺上あるいはその内側にピッチ軸およびロール軸方向のモーメントがゼロになる点が存在する。この点をZMPと呼ぶ。逆に言えば、ZMPが支持多角形内に存在し、作業機械1から地表面29に作用する力が地表面29を押す向きであれば作業機械1は安定に接地しているといえる。
ZMPが支持多角形の中心に近いほど安定性は高く、支持多角形の内側にあれば作業機械1は安定状態を保ち、転倒することなく作業を行うことができる。一方、ZMPが支持多角形上に存在する場合には作業機械1は転倒を開始する。したがって、ZMPと作業機械1と地表面29とが形成する支持多角形とを比較することによって安定性を判定することができる。
ZMPは、重力、慣性力、外力によって発生するモーメントの釣り合いから導出される以下の方程式の式(1)を用いて算出される。
Figure 2017179929
zmp:ZMP位置ベクトル
:i番目の質点の質量
:i番目の質点の位置ベクトル
r”:i番目の質点に加わる加速度ベクトル(重力加速度含む)
:j番目の外力モーメント
:k番目の外力作用点位置ベクトル
:k番目の外力ベクトル
なお、各ベクトルはX成分、Y成分、Z成分で構成される3次元ベクトルである。
作業機械1が静止状態にあり、作業機械1に対して重力のみが働く場合のZMPは、作業機械1の重心(質量中心)の地表面29への投影点と一致する。したがって、ZMPは動的状態と静的状態との両方を考慮した重心の地表面29への投影点として扱うことが可能であり、ZMPを指標として用いることによって、作業機械1が静止している場合と動作を行っている場合との両方を統一的に扱うことができる。
<<速度推定部>>
速度推定部60bでは、状態量検出装置30の検出結果をもとに、現在のレバー操作によって生じる各駆動アクチュエータの動作速度を推定する。一般に、作業機械1の各駆動アクチュエータの動作速度は、作業状況や負荷状態によって変化するものの、対応する操作レバー50の操作量、すなわちレバー操作パイロット圧に概ね比例して変化する。操作レバー50の操作と動作速度との間には油圧および機構による遅れが存在するため、レバー操作情報を用いることによって近未来の動作速度を予測することができる。そこで、速度推定部60bでは、過去のレバー操作パイロット圧と現在のレバー操作パイロット圧と現在の動作速度を用いて近未来の動作速度を予測する。
具体的には、速度推定部60bでは、まず、過去のレバー操作パイロット圧と現在の動作速度から速度算出モデルを同定する。次に、同定された速度算出モデルに現在のレバー操作パイロット圧を入力することにより、近未来の動作速度を予測する。速度算出モデルはエンジン回転数、負荷の大きさ、姿勢、油温等によって時々刻々と変化することが予想されるが、微小な時刻間では作業状況の変化が小さいため、モデルの変化も小さいものと考えてよい。速度推定部60bのより簡易な実現部として、操作レバー50を操作してから駆動アクチュエータが動き始めるまでのむだ時間Tと、レバー操作パイロット圧と動作速度との比例係数αとを用いる方法がある。ここで、むだ時間Tは変化しないものと仮定し、あらかじめ求めておく。T秒後の速度は、以下の手順で算出する。
(ステップ1)
秒前のレバー操作パイロット圧Plev(t−T)と現在の速度V(t)より以下の式(2)を用いて比例係数αを算出する。
Figure 2017179929
(ステップ2)
算出した比例係数αと現在のレバー操作パイロット圧Plev(t)より以下の式(3)を用いてT秒後の速度の推定値v(t+T)を算出する。
Figure 2017179929
<<急停止時挙動予測部>>
急停止時挙動予測部60cでは、急停止指令が行われると仮定し、急停止指令時の作業機械1の挙動を予測する。現在の姿勢情報と速度推定部60bの速度推定結果と急停止モデルとから、急停止指令が行われてから駆動アクチュエータが完全に停止するまでの位置軌跡、速度軌跡、加速度軌跡を算出する。急停止モデルとしては、例えば、急停止時の速度軌跡をモデル化し、その速度軌跡から位置軌跡および加速度軌跡を算出する方法が考えられる。あらかじめ急停止指令時の速度軌跡をモデル化し、時刻tにおいて急停止指令が行われたときの時刻(操作レバー開放時刻)からt秒後のシリンダ速度をVstop(t,t)として与えたとき、t秒後のシリンダ長lstop(t,t)とシリンダ加速度astop(t,t)は、急停止開始時のシリンダ長lstop(t,0)を用いて以下の式(4)で算出できる。
Figure 2017179929
実時間で急停止時挙動予測を行うためには、急停止時の速度軌跡を簡易なモデルでモデル化するとよい。急停止時の速度軌跡の簡易モデルとしては、1次遅れ系や多次遅れ系や多項式関数が考えられる。本実施形態の安定化制御では緩停止を行うため、急停止指令に加え、緩停止指令時の挙動についても同様のモデル化を行う。
<<安定性判定部>>
安定性判定部60dは、この急停止時挙動予測部60cにおいて算出された急停止時軌跡を用いて、急停止過程におけるZMP軌跡を算出し、安定性を判定する。
具体的には、安定性判定部60dでは、まず、急停止時挙動予測部60cの予測結果を用いて、作業機械1の主要構成部材の重心の位置ベクトル軌跡と加速度ベクトル軌跡を算出する。そして、式(1)から導出される以下の式(5)および式(6)を用いてZMP軌跡を算出する。
Figure 2017179929
Figure 2017179929
上式のrに各主要構成部材の重心の急停止時位置ベクトル軌跡を、r”に急停止時加速度ベクトル軌跡を代入することにより、急停止時のZMP軌跡を算出することができる。
次に、算出された急停止時のZMP軌跡を用いて急停止時の安定性を判定する。前述のようにZMPが作業機械1と地表面29とで形成する支持多角形Lの十分内側の領域に存在する場合には、作業機械1は不安定になる可能性はほとんどなく、安定に作業を行うことができる。走行体2が地表面29に成立している場合、支持多角形Lは、走行体2の平面形状と等しい。したがって、走行体2の平面形状が矩形の場合、支持多角形Lは図9に示すように矩形となる。より具体的には、走行体2としてクローラを有している場合の支持多角形Lは左右のスプロケットの中心点を結んだ線を前方境界線、左右のアイドラの中心点を結んだ線を後方境界線、左右それぞれのトラックリンク外側端を左右の境界線とした四角形である。なお、前方および後方の境界は、最も前方の下部ローラおよび最も後方の下部ローラを接地点としてもよい。
安定性判定部60dでは、支持多角形Lを作業機械1が不安定となる可能性が十分に低い通常領域Jと不安定となる可能性の高い安定警告領域Nとに分け、ZMPがいずれの領域にあるかを判定することによって安定性を判定する。通常、領域Jと安定警告領域Nとの境界Kは、安全率に従って決定される比率に応じて支持多角形Lを中心点側に縮小した多角形、あるいは、安全率に従って決定される長さだけ支持多角形Lを内側に移動した多角形に設定される。安定性判定部60dでは、急停止時のZMP軌跡上の全ての点が通常領域Jにある場合に、安定性判定結果を「安定」として出力する。一方、急停止時のZMP軌跡が安定警告領域Nに侵入する場合、すなわち、急停止過程のいずれかの時点でZMPが安定警告領域Nに侵入する場合には、判定結果を「不安定」として出力する。
<<動作制限決定部>>
動作制限決定部60hでは、安定性判定部60dの判定結果を元に動作制限の要否を判定し、動作制限指令を算出する。本実施形態の安定化制御装置190では、作業機械1を安定に保つために緩停止と動作速度制限を行う。したがって、動作制限決定部60hは、動作制限指令値として緩停止指令値と動作速度制限指令値を算出し、指令値生成装置60iに出力する。
前述のように、本実施形態の安定化制御演算装置60aでは、挙動予測および安定性評価を必要に応じて複数回繰り返すことにより、安定化に必要な動作制限を算出する。動作制限および繰り返し演算の要否判定方法について、図10を用いて説明する。
図10において、第一回目の試行においては、速度推定部60bの推定結果および急停止モデルを用いる設定とし(ステップS71)、挙動予測(ステップS72)および安定性の判定を行う(ステップS73)。
ステップS73における判定結果が「安定」であった場合には、動作制限を行わない(ステップS73のOK)。この場合には、「緩停止なし」、「動作速度制限ゲイン=1」を出力する(ステップS710)。
一方、安定性判定部60dの判定結果が「不安定」であった場合(ステップS73のNG)は、急停止モデルに代えて緩停止モデルを用いる設定とし(ステップS74)、設定変更後での挙動予測(ステップS75)および安定性判定を行う(ステップS76)。
ステップS76における安定性判定部60dの判定結果が「安定」であった場合(ステップS76のOK)は、動作速度制限ゲインを1とし、緩停止のみを行うように動作制限指令を行う(ステップS711)。
一方、安定性判定部60dの判定結果が「不安定」であった場合(ステップS76のNG)は、速度推定値に動作速度制限ゲインα(<1)を乗じたものと、緩停止モデルとを用いる設定とし(ステップS77)、設定変更後での挙動予測(ステップS78)および安定性判定(ステップS79)を行う。
安定性判定部60dの判定結果が「安定」であった場合(ステップS79のOK)は、緩停止指令および動作速度制限ゲインαの動作速度制限を行うように動作制限指令を行う(ステップS712)。
一方、安定性判定部60dの判定結果が「不安定」であった場合(ステップS79のNG)は、動作速度制限ゲインαを徐々に小さくし、安定性判定部60dの判定結果が「安定」となるまで、挙動予測(ステップS78)と安定性判定(ステップS79)を繰り返す。
なお、上記では、緩停止指令時に選択される停止特性が一通りである場合を例にとって説明したが、複数の停止特性を設定し、安定状態に応じて緩停止の程度を変更するように構成しでもよい。緩停止の程度を表す指標としては、停止に要する時間(停止時間)、停止に要する距離(制動距離)、減速加速度、単位時間当たりのパイロット圧の低下量(パイロット圧変化率)等が例として挙げられ、複数の設定を設ける場合には、あらかじめそれぞれの設定のおいて満たすべき停止特性を定める。また、動作制限決定部60hでは、全ての緩停止設定において安定性判定結果が不安定となった場合に初めて動作速度を制限するように動作制限指令値を算出する。
<指令値生成装置その2>
指令値生成装置60iは、安定化制御演算装置60aから出力された緩停止指令および動作速度制限指令に基づいて、パイロット圧補正装置200の駆動指令値を生成し、演算装置60の出力部60yに出力する。
より具体的には、指令値生成装置60iは、緩停止指令値から増速装置210の駆動指令値を、動作速度制限ゲインから減速装置240の駆動指令値を算出する。本実施形態の安定化制御装置190では、図4Aに示したように、ブーム伸長、ブーム縮小、アーム伸長、アーム縮小のそれぞれのパイロット油路に、増速装置211,212,213,214および減速装置241,242,243,244が設けられており、指令値生成装置60iは、各増速装置211,212,213,214および各減速装置241,242,243,244に対して駆動指令値を算出する。以下では、ブーム伸長パイロット圧油の補正を例にとって、ブーム伸長増速装置211およびブーム伸長減速装置241の駆動指令値の算出方法を説明する。
なお、以下において、増速装置は緩停止のため停止特性の変更を行うための装置であることから停止特性変更装置といい、減速装置は動作速度制限を行うための装置であることから動作速度制限装置という。更に、増速装置に含まれる増速用電磁比例弁221,222を緩停止用電磁比例弁といい、減速装置に含まれる減速用電磁比例弁251,252を速度制限用電磁比例弁という。
また、ブーム伸長増速用電磁比例弁221はブーム伸長緩停止用電磁比例弁といい、ブーム縮小増速用電磁比例弁222はブーム縮小緩停止用電磁比例弁といい、ブーム伸長減速用電磁比例弁251はブーム伸長速度制限用電磁比例弁といい、ブーム縮小減速用電磁比例弁252はブーム縮小速度制限用電磁比例弁という。高圧選択装置231,232は緩停止用高圧選択装置という。
まず、ブーム伸長停止特性変更装置211の駆動指令値の算出方法について説明する。図4Bを用いて説明したように、本実施形態の停止特性変更装置211は、緩停止用電磁比例弁221と緩停止用高圧選択装置231とから構成されている。停止特性変更装置211では、急減速操作あるいは停止操作が行われた場合に、動作制限決定部60hから出力された緩停止指令を満たすパイロット圧油を生成するように緩停止用電磁比例弁221を駆動することにより、駆動アクチュエータを緩やかに停止させる。
緩停止を行うための駆動指令値の算出方法は、緩停止時の停止特性の設定方法により種々考えられるが、以下では、停止特性としてブーム流量制御弁111に供給するパイロット圧油の圧力の変化率を指令し、レバー操作パイロット圧を図5Aに実線で示す補正曲線を用いて補正する場合を例にとって説明する。
前述のように、ブーム流量制御弁111に供給するパイロット圧油の圧力と駆動アクチュエータの動作速度は比例の関係にある。このため、減速および停止操作時のレバー操作パイロット圧の変化率が指令値よりも大きい場合は指令された停止特性よりも速やかに減速し、指令値よりも小さい場合は、指令された停止特性よりも緩やかに減速する。本実施形態の安定化制御装置190において動作制限を行う必要があるのは、指令された停止特性よりも速やかに停止する場合である。
このために、指令値生成装置60iでは、まず、レバー操作パイロット圧の変化率と変化率指令値を比較する。そして、レバー操作パイロット圧の変化率が変化率指令値よりも大きい場合には、図5Aに実線で示す補正曲線を用いて、パイロット圧が変化率指令値を満たす単調減少となるように補正する。つまり、停止特性変更装置211の出力するパイロット圧油の圧力を以下の式(7)のようにする。
Figure 2017179929
ここで、Plev(t)は時刻tにおけるレバー操作パイロット圧、P211(t)は時刻tにおいて停止特性変更装置211の出力するパイロット圧油の圧力、kはパイロット圧変化率指令値である。停止特性変更装置211においてレバー操作パイロット圧油を補正せずに出力する場合には、緩停止用電磁比例弁221を駆動する必要はなく、レバー操作パイロット圧の変化率が変化率指令値よりも大きい場合のみ、式(7)で算出される圧力の緩停止パイロット圧油を生成するように緩停止用電磁比例弁221を駆動すればよい。したがって、緩停止用電磁比例弁221の指令圧は以下の式(8)のように算出する。
Figure 2017179929
ここで、P221c(t)は時刻tにおける緩停止用電磁比例弁221の指令圧である。
緩停止用電磁比例弁221の出力する圧油の圧力は指令信号の大きさによって決定され、指令信号と圧力との関係は、弁の出力特性として、前述した図5Cのように与えられる。緩停止用電磁比例弁221への駆動指令値は、式(8)で算出される指令圧と緩停止用電磁比例弁221の出力特性を用いて決定する。例えば、図5Aに実線で示した補正を行う場合の緩停止用電磁比例弁221への駆動指令値は図5Dのように算出される。
本実施形態の安定化制御装置190では、ブームシリンダ11およびアームシリンダ13に対して動作制限を行うため、ブーム伸長緩停止用電磁比例弁221、ブーム縮小緩停止用電磁比例弁222、アーム伸長緩停止用電磁比例弁(図示せず)、アーム縮小緩停止用電磁比例弁(図示せず)の4つの緩停止用電磁比例弁が備えられている。指令値生成装置60iは、それぞれの緩停止用電磁比例弁に対して、それぞれの対応するレバー操作パイロット圧を用いて駆動指令値を算出する。
次に、ブーム伸長動作速度制限装置241の駆動指令値の算出方法について説明する。前述のように、本実施形態では動作速度制限装置241として速度制限用電磁比例弁251を備えており、速度制限用電磁比例弁251への駆動指令値によって、ブーム流量制御弁111のパイロットポートに供給されるパイロット圧油の上限圧が決定される。駆動アクチュエータの動作速度はパイロット圧に概ね比例するため、動作制限決定部60hから出力された動作速度制限指令(動作速度制限ゲイン)に基づいて速度制限用電磁比例弁251の駆動指令値を算出すればよい。
具体的には、速度制限用電磁比例弁251に対して最大の駆動指令を与えた場合には、停止特性変更装置211から速度制限用電磁比例弁251に入力されるパイロット圧油の圧力によらず、入力された圧油が補正されることなく出力される。したがって、動作速度制限ゲインが1である場合は、速度制限用電磁比例弁251に対し、最大の駆動指令を行う。
一方、動作速度制限ゲインが1未満の場合は、レバー操作パイロット圧を減ずる必要があるため、動作速度制限ゲインに応じて、レバー操作パイロット圧を減圧するように駆動指令を行う。ここで、動作速度制限ゲインは、レバー操作によって指令された動作速度からの必要な減速率を表しており、レバー操作パイロット圧に対して行うべき減圧率と考えてよい。つまり、速度制限用電磁比例弁251から出力される補正パイロット圧油の圧力を、レバー操作パイロット圧に動作速度制限ゲインを乗じた圧力以下とするように、速度制限用電磁比例弁251を駆動すればよい。したがって、速度制限用電磁比例弁251の指令圧は以下のように算出される。
Figure 2017179929
ここで、P251c(t)は時刻tにおける速度制限用電磁比例弁251の指令圧であり、PMAXは速度制限用電磁比例弁251の定格圧力である。
緩停止用電磁比例弁221の場合と同様、速度制限用電磁比例弁251の出力する圧油の圧力は指令信号の大きさによって決定され、指令信号と圧力との関係は、弁の出力特性として、前述した図6Cのように与えられる。速度制限用電磁比例弁251への駆動指令値は、式(9)で算出される指令圧と速度制限用電磁比例弁251の出力特性を用いて決定する。例えば、図6Aに実線で示した補正を行う場合の速度制限用電磁比例弁251への駆動指令値は図6Dのように算出される。
本実施形態の安定化制御装置190では、ブームシリンダ11およびアームシリンダ13に対して動作制限を行うため、ブーム伸長速度制限用電磁比例弁251、ブーム縮小速度制限用電磁比例弁252、アーム伸長速度制限用電磁比例弁(図示せず)、アーム縮小速度制限用電磁比例弁(図示せず)の4つの速度制限用電磁比例弁が備えられており、指令値生成装置60iは、それぞれの電磁比例弁に対して駆動指令値を算出する。駆動指令値は、それぞれ対応するレバー操作パイロット圧から式(9)を用いて算出する。このようにレバー操作パイロット圧に基づいて駆動指令値を算出することによって、作業状態によってパイロット圧と動作速度との関係が変化する場合であっても、速度制限用電磁比例弁251によって、安定化制御演算装置60aから指令された動作速度制限を確実に実現することができる。
<効果>
以上で説明したように、本実施形態によれば、作業機械1に対して無理な操作や誤った操作を行った場合にも、作業機械1を安定に保つために必要な動作制限が行われ、安定性を損なうことなく、作業を継続させることができる。また、本実施形態では、動作制限が必要な場合のみ、パイロット圧補正装置200における補正を行い、動作制限の必要のない場合には従来と同様に比例減圧弁群から出力されるパイロット圧油を用いて駆動アクチュエータを駆動する構成を有しており、従来の操作性を損なうことなく、動作制限を行うことができる。したがって、本実施形態により、操作性および安定性の高い作業機械を提供することができる。
また、本実施形態によれば、パイロット油路に設けられた増速用電磁比例弁220(緩停止用電磁比例弁)に異常が発生した場合にも、レバー操作による駆動アクチュエータの動作を生かしつつ駆動アクチュエータの意図しない動作を回避することができる。
また、減速用電磁比例弁250(速度制限用電磁比例弁)として、演算装置60からの制御指令がない場合に圧油の供給を遮断する常時閉式の特性を有するものを用いたため、減速用電磁比例弁の駆動回路に故障が発生した場合にも、駆動アクチュエータを停止状態に保つことができる。
その他、本実施の形態によれば、先に説明した種々の効果が得られる。
〜変更例〜
<増速遮断用電磁切換弁の故障対策の追加>
上記の実施形態では、増速遮断装置330として増速遮断用電磁切換弁340を設け、増速用電磁比例弁220に故障が発生した場合に、増速遮断用電磁切換弁340によって増速機能を無効化する例を示したが、増速遮断用電磁切換弁340も他の電磁弁と同様に故障が発生する可能性がある。図8に示すように、増速遮断用電磁切換弁340の第三ポート340c側に圧力センサ411を設け、増速遮断用電磁切換弁340の故障を検知するように構成してもよい。増速遮断用電磁切換弁340の故障が検知された場合には、減速用電磁比例弁250の指令圧をレバー操作パイロット圧以下とすることにより、増速用電磁比例弁220の故障時に駆動アクチュエータが意図しない動作を続け、停止不能になることを回避する。
<指令値生成装置の変更例>
上記の実施形態では、指令値生成装置60iにおいて、増速用電磁比例弁220に対する増速用電磁比例弁指令圧の決定方法として図5Aに示すように決定する例を示したが、図5Bに示すように、制御指令パイロット圧とレバー操作パイロット圧との大小によらず、常に制御指令パイロット圧を増速用電磁比例弁指令圧としてもよい。図5Aに示す方法では、増速用電磁比例弁220の駆動を限定することができ、消費電流を小さく保つことができ、また、故障判定を行いやすいという利点がある。一方で、レバー操作パイロット圧と制御指令パイロット圧とを比較するためにレバー操作パイロット圧を検出する圧力センサ51〜58を備える必要がある。また、増速用電磁比例弁の応答性が低い場合には、指令圧までの立ち上がりのタイムラグにより、圧力が一時的に低下する可能性がある。一方、図5Bに示す方法では、常にある程度の圧力の圧油を出力するため、消費電流が増大するものの、レバー操作パイロット圧を検出する必要がなく、また、応答性の影響を受けづらいという利点がある。
また、減速用電磁比例弁250に対する減速用電磁比例弁指令圧の決定方法として図6Aに示すように決定する例を示したが、図6Bに示すように、制御指令パイロット圧とレバー操作パイロット圧との大小によらず、常に制御指令パイロット圧を減速用電磁比例弁指令圧としてもよい。図6Aに示す方法に対して図6Bに示す方法では、減速用電磁比例弁の応答性が低い場合には、レバー操作パイロット圧の立ち上がりに対して補正パイロット圧の立ち上がりが遅れる可能性があるが、レバー操作パイロット圧と制御指令パイロット圧とを比較するためにレバー操作パイロット圧を検出する圧力センサを備える必要がなく、また、最大の指令信号を出力する条件が限定され、消費電流が減少するという利点がある。
<増速遮断用電磁切換弁の変更例>
上記の実施形態では、増速遮断用電磁切換弁340として常時閉式の特性を持つ電磁切換弁を用いる例を示したが、増速遮断用電磁切換弁340は、演算装置60からの指令に応じて、パイロットポンプ102から吐出される圧油の増速用電磁比例弁220への供給を遮断する機能を有すればよく、例えば、常時開式の特性を持つ電磁切換弁を用いてよい。常時開式の電磁切換弁では、ソレノイド340dを非励磁状態とした場合にはパイロットポンプ102からの圧油の供給を可能とする供給状態となり、ソレノイド340dを励磁状態とした場合にはパイロットポンプ102からの圧油の供給を遮断する遮断状態となる。したがって、演算装置60の増速弁故障判定装置60fにおいて、増速用電磁比例弁220のいずれかに故障が検知された場合には、ソレノイド340dを励磁状態とし、正常時にはソレノイド340dを非励磁状態とすればよい。
<増速用電磁比例弁、減速用電磁比例弁の変更例>
上記の実施形態では、増速用電磁比例弁220および減速用電磁比例弁250として常時閉式の特性を持つ電磁比例弁を用いる例を示したが、増速用電磁比例弁220および減速用電磁比例弁250はパイロット圧油の圧力を指令圧まで減圧する機能を有すればよく、例えば常時開式の特性を持つ電磁比例弁を用いてもよい。
また、上記の実施形態では、減速装置240として減速用電磁比例弁250を設ける例を示したが、減速用電磁比例弁250の代わりに、例えば、電磁比例リリーフ弁260を用いてもよい。
図7にブーム伸長減速装置241として減速用電磁比例リリーフ弁261を備える場合のブーム伸長パイロット圧補正装置201の概略構成を示す。減速用電磁比例リリーフ弁261は、入力ポート261aとタンクポート261bとソレノイド261cとを備えており、入力ポート261aは増速装置211とブーム流量制御弁111のパイロットポート111eとを接続するパイロット油路に、タンクポート261bは作動油タンク103にそれぞれ接続される。ソレノイド261cは演算装置60からの指令信号によって励磁され、その指令信号の大きさによって、減速用電磁比例リリーフ弁261の設定圧が決定される。入力ポート261a側の圧力が設定圧よりも高い場合には、入力ポート261aとタンクポート261bとを連通する弁路が開き、入力ポート261aに接続される油路の圧油が作動油タンク103に排出される。これにより、増速装置211からブーム流量制御弁111のパイロットポート111eへ供給されるパイロット圧油の圧力は、設定圧以下に保たれる。また、入力ポート261aとタンクポート261bとを連通する弁路が全閉である場合には、パイロット圧油は減速用電磁比例リリーフ弁261によって補正されない。したがって、減速用電磁比例リリーフ弁261の設定圧は、減速用電磁比例弁指令圧の場合と同様に設定すればよい。
<パイロット元圧遮断装置の追加>
上記の実施形態では、増速遮断装置330を設け、増速用電磁比例弁220に故障が発生した場合に増速機能を無効化する例を示したが、より確実な無効化が必要とされる場合には、図8に示すように、増速遮断装置330に加え、パイロットポンプ102と比例減圧弁群120および増速遮断装置330とを連結する油路上にパイロット元圧遮断装置350を設ける構成としてもよい。
パイロット元圧遮断装置350は、例えば、増速遮断用電磁切換弁340と同様の特性を有する電磁切換弁であり、演算装置60からの指令によって切り換えられ、パイロットポンプ102からの圧油の供給を遮断する。演算装置60は、減速用電磁比例弁250および増速遮断用電磁切換弁340のいずれかの故障が検知された場合に、パイロット元圧遮断装置350を遮断状態にするように指令を与える。パイロット元圧遮断装置350を遮断状態とした場合には、パイロットポンプ102から比例減圧弁および増速遮断装置330へのパイロット圧油の供給が遮断されるため、操作レバー50や演算装置60からの指令状態や、各弁装置の状態によらず、駆動アクチュエータは停止する。したがって、増速遮断用電磁切換弁340以外の弁装置の故障にも対応可能であり、より確実に無効化できる構成とすることができる。
<故障判定方法の変更例>
上記の実施形態では、増速弁故障判定装置60fにおいて、増速用電磁比例弁指令圧と増速用電磁比例弁の出力圧との差を算出し、この差が所定値よりも大きい場合に増速用電磁比例弁220が「故障」状態であると判定する例を示した。増速用電磁比例弁220の故障の判定方法は上述の方法に限定されず、例えば、以下のように増速用電磁比例弁220への駆動指令が行われない状態においてのみ故障判定を行うようにしてもよい。増速用電磁比例弁220への駆動指令が行われていないにもかかわらず、増速用電磁比例弁220からタンク圧よりも高い圧力の圧油が出力されている場合には、増速用電磁比例弁220に故障が発生していると判断してよい。したがって、増速弁故障判定装置60fでは、まず、増速用電磁比例弁220に対する増速用電磁比例弁指令圧が予め定められた閾値よりも大きいか否かを判定する。増速用電磁比例弁指令圧が閾値よりも大きい場合には故障判定を行わず、前回の故障判定結果を保持する。増速用電磁比例弁指令圧が所定値以下の場合には、増速圧力センサの検出値が予め定められた故障判定圧力以下か否かを判定する。増速圧力センサの検出値が故障判定圧力以下の場合には、増速用電磁比例弁220は「正常」であると判断し、故障判定圧力よりも大きい場合には「故障」と判定する。故障判定に用いる故障判定圧力はタンク圧および圧力センサの検出誤差を考慮して決定する。この方法では、故障判定を行う状態が限定されるが、増速用電磁比例弁220の応答遅れの影響により増速用電磁比例弁指令圧と増速用電磁比例弁の出力圧との差が一時的に大きくなり、誤って故障状態と判断されることを防ぐことができる。
<電磁比例弁のフィードバック電流の監視の追加>
上記の実施形態では、増速弁故障検出装置310として、圧力センサを設け、増速用電磁比例弁220の出力圧を監視することによって増速用電磁比例弁220の故障を検知する例を示したが、増速用電磁比例弁220の出力圧に加え、増速用電磁比例弁220のソレノイドに流れる電流(フィードバック電流)を監視するように構成してもよい。フィードバック電流値と演算装置60から増速用電磁比例弁220に与えられる指令信号と差を監視することにより、増速用電磁比例弁220の電気的異常を検知することができる。
上記実施形態では、急停止時挙動予測手段60cにおいて、速度推定手段60bの推定結果を用いる例を示したが、急停止時挙動予測手段60cで用いる速度は角度センサの出力値から算出される現在の動作速度であっても良い。その場合は、速度推定手段60bを除いた構成とすることができる。
1 作業機械
2 走行体
3 旋回体
3b 姿勢センサ(旋回体)
3s 旋回角度センサ
4 運転室
5 エンジン
6 作業フロント
7 旋回モータ
8 カウンタウエイト
9 駆動制御装置
10 ブーム
11 ブームシリンダ(駆動アクチュエータ)
12 アーム
13 アームシリンダ(駆動アクチュエータ)
15 アタッチメントシリンダ(駆動アクチュエータ)
23 アタッチメント
30 状態量検出装置
49 姿勢検出部
50 操作レバー
50a レバー操作量検出部
60 演算装置
60a 制御演算装置(安定化制御演算装置)
60b 速度推定部
60c 急停止時挙動予測部
60d 安定性判定部
60f 増速弁故障判定装置
60h 動作制限決定部
60i 指令値生成装置
60x 入力部
60y 出力部
60z 演算部
100 アクチュエータ駆動油圧回路
101 メインポンプ
102 パイロットポンプ(パイロット圧油供給装置)
103 作動油タンク
110 流量制御弁群
120 比例減圧弁群
200 パイロット圧補正装置
210 増速装置(停止特性変更装置)
220 増速用電磁比例弁
230 増速用高圧選択装置
240 減速装置(動作速度制限装置)
250 減速用電磁比例弁
260 減速用電磁比例リリーフ弁
310 増速弁故障検出装置
311,312 圧力センサ
330 増速遮断装置
340 増速遮断用電磁切換弁
350 パイロット元圧遮断装置

Claims (6)

  1. 作業機械本体と、
    この作業機械本体に対して上下方向に揺動自在に取り付けられ複数の可動部を有する作業フロントと、
    この作業フロントの各可動部を駆動する駆動アクチュエータと、
    この駆動アクチュエータの駆動を制御する制御演算を行う演算装置と、
    前記駆動アクチュエータへの圧油の供給を制御する流量制御弁および操作レバーの操作に基づいて前記流量制御弁に供給するパイロット圧油を出力する比例減圧弁と、
    前記操作レバーの操作量を検出するレバー操作量検出部と、
    前記作業機械の姿勢を検出する姿勢検出部とを有するアクチュエータ駆動油圧回路とを備えた作業機械の駆動制御装置において、
    前記演算装置は、
    前記レバー操作量検出部により検出された前記操作レバーの操作量と前記姿勢検出部により検出された前記作業機械の姿勢に基づき、作業機械が急停止すると仮定した場合の作業機械の挙動を予測し前記作業機械の安定性を判定する安定性判定部と、
    前記安定性判定部の判定結果に基づき前記駆動アクチュエータの減速度を制限して前記駆動アクチュエータを緩やかに停止させる緩停止指令および前記駆動アクチュエータの上限動作速度を制限する動作速度制限指令を演算し、出力する動作制限決定部とを有し、
    前記アクチュエータ駆動油圧回路は、前記動作制限決定部からの前記緩停止指令および前記動作速度制限指令に応じて前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正するパイロット圧補正装置を有し、
    このパイロット圧補正装置は、
    前記操作レバーの停止操作時に前記駆動アクチュエータを緩やかに停止させるようにパイロット圧を補正する停止特性変更装置と、
    前記駆動アクチュエータの動作速度を制限するようにパイロット圧を補正する動作速度制限装置とから構成され、
    前記停止特性変更装置および前記動作速度制限装置は、前記動作制限決定部からの前記緩停止指令および前記動作速度制限指令によってそれぞれ駆動され、前記動作制限決定部から前記緩停止指令および前記動作速度制限指令が入力された場合は前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正し、前記動作制限決定部から前記緩停止指令および前記動作速度制限指令が入力されない場合には、前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧を補正することなく前記流量制御弁に供給するよう構成され、
    前記停止特性変更装置は、前記比例減圧弁と流量制御弁とを連結するパイロット油路上に、前記比例減圧弁以外のパイロット圧油供給装置と接続され、前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧よりも高い圧力を生成して出力する増速用電磁比例弁を含む増速装置を有し、
    前記動作速度制限装置は、前記パイロット圧を減圧して出力する減速装置を有し、
    前記駆動制御装置には、前記増速装置に含まれる増速用電磁比例弁の故障を検出する故障検出装置が更に備えられ、
    前記アクチュエータ駆動油圧回路は、前記比例減圧弁以外のパイロット圧油供給装置から前記増速装置へのパイロット圧油の供給を遮断する増速遮断装置を更に有し、
    前記演算装置は、前記故障検出装置において前記増速用電磁比例弁の故障が検出された場合には前記増速遮断装置によって前記増速装置へのパイロット圧油の供給を遮断することを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
  2. 請求項1に記載の作業機械の駆動制御装置において、
    前記増速装置には、前記増速用電磁比例弁と、前記比例減圧弁から出力されるパイロット圧油と前記増速用電磁比例弁から出力されるパイロット圧油のうち高圧のものを選択して出力する高圧選択装置とが備えられ、
    前記減速装置には電磁比例弁および電磁比例リリーフ弁のいずれかが備えられ、
    前記故障検出装置には、前記増速用電磁比例弁の出力圧を検出する圧力センサが備えられ、
    前記増速遮断装置には、前記パイロット圧油供給装置と前記増速用電磁比例弁とを接続する油路上に配置された増速遮断用電磁切換弁が備えられ、
    前記演算装置は、前記故障検出装置において前記増速用電磁比例弁の故障が検出された場合には、前記増速遮断用電磁切換弁を切り換えることにより、前記パイロット圧油供給装置から前記増速用電磁比例弁へのパイロット圧油の供給を遮断することを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
  3. 請求項2に記載の作業機械の駆動制御装置において、
    前記減速装置に備えられる前記電磁比例弁は常時閉式の特性を有する電磁比例弁であることを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
  4. 請求項1に記載の作業機械の駆動制御装置において、
    前記アクチュエータ駆動油圧回路には、
    複数の前記流量制御弁と複数の前記比例減圧弁と、
    前記比例減圧弁と流量制御弁とを連結する複数のパイロット油路のそれぞれに対応して複数の前記パイロット圧補正装置と、
    前記複数のパイロット圧補正装置の増速装置として複数の増速用電磁比例弁と、
    前記増速遮断装置として、前記複数の増速用電磁比例弁全てへのパイロット圧油の供給を遮断するように配置された単一の増速遮断用電磁切換弁とが備えられ、
    前記故障検出装置は、前記複数の増速用電磁比例弁それぞれの故障を検知し、
    前記複数の増速用電磁比例弁のうちいずれか一つ以上の故障が検知された場合には、前記演算装置は、前記増速遮断用電磁切換弁を切り換えることにより、前記パイロット圧油供給装置から前記複数の増速用電磁比例弁全てへのパイロット圧油の供給を遮断することを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
  5. 請求項1に記載の作業機械の駆動制御装置において、
    前記演算装置には、所定の制御演算に基づいて前記パイロット圧補正装置に対する指令パイロット圧を算出する制御演算装置と、前記制御演算装置の算出結果と前記故障検出装置の検出結果に基づいて前記増速用電磁比例弁の故障の有無を判定する増速弁故障判定装置とが備えられ、
    前記増速弁故障判定装置は、前記指令パイロット圧と前記故障検出装置で検出された前記増速用電磁比例弁の出力圧との差が所定の値を超えた場合に前記増速用電磁比例弁を故障状態と判定することを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
  6. 請求項1に記載の作業機械の駆動制御装置において、
    前記パイロット圧油供給装置はパイロットポンプであり、このパイロットポンプは前記比例減圧弁のパイロット圧油供給装置として前記比例減圧弁にも接続され、
    前記アクチュエータ駆動油圧回路は、前記パイロットポンプと前記比例減圧弁および前記増速遮断装置とを接続する油路上に配置されたパイロット元圧遮断装置を更に有し、
    さらに前記減速装置は電磁比例弁を、および前記増速遮断装置は電磁切換弁を、各々含み、
    前記演算装置は、前記減速装置の前記電磁比例弁および前記増速遮断装置の前記電磁切換弁のいずれかの故障が検出された場合に前記パイロット元圧遮断装置に前記減速装置および前記増速遮断装置へのパイロット圧油の供給を遮断させることを特徴とする作業機械の駆動制御装置。
JP2016069590A 2016-03-30 2016-03-30 作業機械の駆動制御装置 Active JP6487872B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069590A JP6487872B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 作業機械の駆動制御装置
KR1020170022338A KR101871396B1 (ko) 2016-03-30 2017-02-20 작업 기계의 구동 제어 장치
CN201710096596.3A CN107268702B (zh) 2016-03-30 2017-02-22 工程机械的驱动控制装置
US15/447,654 US10041225B2 (en) 2016-03-30 2017-03-02 Drive control system for work machine
EP17159444.3A EP3225751B1 (en) 2016-03-30 2017-03-06 Drive control system for work machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016069590A JP6487872B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 作業機械の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179929A true JP2017179929A (ja) 2017-10-05
JP6487872B2 JP6487872B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=58231545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016069590A Active JP6487872B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 作業機械の駆動制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10041225B2 (ja)
EP (1) EP3225751B1 (ja)
JP (1) JP6487872B2 (ja)
KR (1) KR101871396B1 (ja)
CN (1) CN107268702B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186840A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械
WO2020067326A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2022135239A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 日立建機株式会社 建設機械の動作制御システム
WO2022201905A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日立建機株式会社 作業機械
WO2023189421A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日立建機株式会社 作業機械

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3438470B1 (en) * 2016-03-31 2022-01-26 Tadano Ltd. Failure detection device
JP6860458B2 (ja) * 2017-09-15 2021-04-14 日立建機株式会社 作業機械
CN107587544B (zh) * 2017-10-30 2023-03-31 三一重机有限公司 控制松土器工作装置速度的系统及速度控制方法
US11293168B2 (en) 2018-02-28 2022-04-05 Deere & Company Method of limiting flow through accelerometer feedback
US10648154B2 (en) 2018-02-28 2020-05-12 Deere & Company Method of limiting flow in response to sensed pressure
US10829907B2 (en) 2018-02-28 2020-11-10 Deere & Company Method of limiting flow through sensed kinetic energy
US10954654B2 (en) 2018-02-28 2021-03-23 Deere & Company Hydraulic derate stability control and calibration
US11525238B2 (en) 2018-02-28 2022-12-13 Deere & Company Stability control for hydraulic work machine
JP6957414B2 (ja) * 2018-06-11 2021-11-02 日立建機株式会社 作業機械
EP3861176B1 (en) * 2018-10-02 2023-03-29 Volvo Construction Equipment AB Device for controlling working unit of construction equipment
US11512447B2 (en) 2018-11-06 2022-11-29 Deere & Company Systems and methods to improve work machine stability based on operating values
WO2021004657A1 (en) * 2019-07-08 2021-01-14 Eaton Intelligent Power Limited Hydraulic system architectures and bidirectional proportional valves usable in the system architectures
CN111452629A (zh) * 2020-04-14 2020-07-28 厦门威迪思汽车设计服务有限公司 一种纯电动工程机械车辆的整车控制方法
US11926992B2 (en) * 2020-07-06 2024-03-12 Deere & Company Pilot neutralizing system
CN112269348B (zh) * 2020-10-14 2021-09-21 合肥泰禾智能科技集团股份有限公司 一种运动控制急停方法
CN112486021B (zh) * 2020-12-07 2021-10-08 燕山大学 一种针对非对称伺服液压位置跟踪系统的低复杂控制方法
EP4170100B1 (en) * 2021-10-22 2024-04-17 Yanmar Holdings Co., Ltd. Method and system for controlling the stability conditions of a machine

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719207A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧機械の駆動制御装置
JPH0885974A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作システム
JP2000265498A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧機械の制御装置
JP2001199676A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作系油圧回路
JP2003130009A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の盗難防止装置
JP2006220193A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd パイロット制御装置
JP2006291647A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の干渉回避制御装置
WO2012169531A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立建機株式会社 作業機械
US20160115669A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Caterpillar Inc. Boom Assist Management Feature

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2871105B2 (ja) 1990-12-03 1999-03-17 油谷重工株式会社 解体作業機の安全装置
JP3277986B2 (ja) 1997-05-14 2002-04-22 日立建機株式会社 油圧式建設作業機械の制御装置
JP4209705B2 (ja) * 2003-03-17 2009-01-14 日立建機株式会社 作業機の油圧回路
JP4719750B2 (ja) * 2005-10-31 2011-07-06 株式会社小松製作所 作業機械の制御装置
JP4996852B2 (ja) * 2006-01-12 2012-08-08 株式会社アイヨンテック 作業機械用アタッチメント
GB2439333A (en) * 2006-06-20 2007-12-27 Bamford Excavators Ltd Loading machine with ABS
KR100929420B1 (ko) * 2006-12-28 2009-12-03 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 굴삭기의 붐 충격 완화장치 및 그 제어방법
KR100974275B1 (ko) * 2007-12-17 2010-08-06 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 소 선회식 굴삭기의 붐 충격 완화장치 및 그 제어방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0719207A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧機械の駆動制御装置
JPH0885974A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作システム
JP2000265498A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧機械の制御装置
JP2001199676A (ja) * 2000-01-17 2001-07-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作系油圧回路
JP2003130009A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 建設機械の盗難防止装置
JP2006220193A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd パイロット制御装置
JP2006291647A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械の干渉回避制御装置
WO2012169531A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 日立建機株式会社 作業機械
US20160115669A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Caterpillar Inc. Boom Assist Management Feature

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019186840A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 日立建機株式会社 作業機械
JPWO2019186840A1 (ja) * 2018-03-28 2020-04-30 日立建機株式会社 作業機械
US11149404B2 (en) 2018-03-28 2021-10-19 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
WO2020067326A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 住友重機械工業株式会社 ショベル
JPWO2020067326A1 (ja) * 2018-09-27 2021-08-30 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP7337829B2 (ja) 2018-09-27 2023-09-04 住友重機械工業株式会社 ショベル
JP2022135239A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 日立建機株式会社 建設機械の動作制御システム
WO2022201905A1 (ja) * 2021-03-26 2022-09-29 日立建機株式会社 作業機械
JP7401715B2 (ja) 2021-03-26 2023-12-19 日立建機株式会社 作業機械
WO2023189421A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
US10041225B2 (en) 2018-08-07
CN107268702B (zh) 2019-11-01
EP3225751A1 (en) 2017-10-04
JP6487872B2 (ja) 2019-03-20
CN107268702A (zh) 2017-10-20
US20170284056A1 (en) 2017-10-05
KR101871396B1 (ko) 2018-06-26
KR20170113050A (ko) 2017-10-12
EP3225751B1 (en) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487872B2 (ja) 作業機械の駆動制御装置
JP6619163B2 (ja) 作業機械
JP6023053B2 (ja) 作業機械
JP6775089B2 (ja) 作業機械
KR100281009B1 (ko) 2피스부움식 유압셔블의 간섭 방지장치
JP5886976B2 (ja) 作業機械
WO2019182128A1 (ja) ショベル
KR20120003388A (ko) 더블 아암형 작업 기계
JP3850594B2 (ja) 油圧作業機の油圧制御装置
KR102054519B1 (ko) 건설기계의 유압시스템
JPH05195554A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP6591370B2 (ja) 建設機械の油圧制御装置
US11371212B2 (en) Work machine
JPH084046A (ja) 作業機の干渉防止装置
JP3310776B2 (ja) 作業機の干渉防止装置
JPH08218415A (ja) 油圧ショベル用の運転室干渉防止装置及び油圧ショベル
JP4859431B2 (ja) 油圧制御装置
JPH086836Y2 (ja) 油圧式掘削機における側方姿勢安定装置
JP7223264B2 (ja) 建設機械
JP2023119409A (ja) 建設機械の制御装置およびこれを備えた建設機械
JP2023144468A (ja) 建設機械の油圧制御装置およびこれを備えた建設機械
JPH05195550A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH05195553A (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JPH05306531A (ja) バックホーの油圧シリンダ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6487872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150