JP2017171789A - バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法 - Google Patents

バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017171789A
JP2017171789A JP2016059708A JP2016059708A JP2017171789A JP 2017171789 A JP2017171789 A JP 2017171789A JP 2016059708 A JP2016059708 A JP 2016059708A JP 2016059708 A JP2016059708 A JP 2016059708A JP 2017171789 A JP2017171789 A JP 2017171789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
violet
pigment
mass
photopolymerizable compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016059708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763168B2 (ja
Inventor
克典 五井
Katsunori Goi
克典 五井
征史 池田
Masashi Ikeda
征史 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016059708A priority Critical patent/JP6763168B2/ja
Publication of JP2017171789A publication Critical patent/JP2017171789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763168B2 publication Critical patent/JP6763168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

【課題】バイオレット顔料、特にジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含有するバイオレットインクにおいて、顔料の分散安定性が高いバイオレットインク、そのようなバイオレットインクを含むインクセットおよびそのようなバイオレットインクを用いた画像形成方法を提供する。【解決手段】ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料、光重合性化合物、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合開始剤を含有するバイオレットインクであって、光重合性化合物は、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物を、光重合性化合物の全質量に対して25質量%以上含み、分散シナジストは水性染料を含むことを特徴とする、バイオレットインク。【選択図】なし

Description

本発明は、バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法に関する。
インクジェット画像形成方法は、簡易かつ安価に画像を形成できることから、各種印刷分野で用いられている。インクジェットインクの一つとして、活性光線を照射されることで硬化する光重合性化合物を含有するインク(以下、単に「活性光線硬化型インク」ともいう。)が知られている。活性光線硬化型インクは、吸水性が低い記録媒体においても、高い密着性を有する画像を形成できることから、近年注目されつつある。
インクジェット画像形成方法では、イエローインク、マゼンタインク、シアンインクおよびブラックインクから、形成すべき色に応じて好適なインクの組みあわせを選択し、選択されたインクを重ね打ちすることで、フルカラーの画像を形成することができる。また、Pantone(登録商標)の色見本帳で示される色域をカバーできるように、特色としてグリーンインク、バイオレットインクおよびオレンジインクを更に使用して、色域の拡大を図る方法(特許文献1)が実施されている。
バイオレットインクに含まれるバイオレット顔料、特に、ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料は、顔料表面が不活性であり、分散性が低いことが知られている。そのため、従来から使用されている高分子分散剤だけではうまく顔料表面に吸着しないため、インク中で顔料の分散性を維持させることが困難であった。このような問題を改善する方法として、バイオレット顔料と共に、顔料誘導体を分散シナジストとしてインクに添加して、顔料の分散安定性を改善する方法が知られている(特許文献2)。
また、バイオレットインクをより高精彩に描くための方法として、ゲル化剤を含有するバイオレットインクが知られている(特許文献3)。活性光線硬化型インクがゲル化剤を含有すると、記録媒体に着弾して冷却したときに、ゲル化剤の結晶化によってインクがゲル化するため、インクのピニング性が高くなり、より高精彩にバイオレット色を描くことが可能になると考えられる。
特開2010−13574号公報 特開2005−173459号公報 特開2014−118571号公報
特許文献2に記載されているように、ジオキサジン構造を有するバイオレット顔料はインク中の分散安定性が低い。そのため、このバイオレット顔料を含有するバイオレットインクは、保存中に顔料同士が凝集することにより、インクの粘度が増大しやすかった。また、本発明者らの知見によると、特許文献2に記載の顔料誘導体は分散シナジストとしての作用が不十分であり、十分にインク中のバイオレット顔料の分散性を安定化することはできなかった。したがって、従来のバイオレットインクを用いた画像形成では、画像に射出欠や色域差が見られ、高精彩な画像を形成することは困難であった。
上記課題に鑑み、本発明は、バイオレット顔料、特にジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含有するバイオレットインクにおいて、顔料の分散安定性が高いバイオレットインク、そのようなバイオレットインクを含むインクセットおよびそのようなバイオレットインクを用いた画像形成方法を提供することをその目的とする。
本発明の第一は、以下に示すバイオレットインクに関する。
[1]顔料、光重合性化合物、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合開始剤を含有するバイオレットインクであって、
前記顔料はジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含み、
前記光重合性化合物は、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物を、前記光重合性化合物の全質量に対して25質量%以上含み、
前記分散シナジストは水性染料を含むことを特徴とする、バイオレットインク。
[2]前記水性染料の含有量は、前記バイオレット顔料の全質量に対して、2質量%以上10質量%以下であることを特徴とする、[1]に記載のバイオレットインク。
[3]前記水性染料は、前記バイオレット顔料と同じ主骨格を有する水性染料を含むことを特徴とする、[1]または[2]に記載のバイオレットインク。
[4]前記バイオレット顔料は、C.I.Pigment Violet 23またはC.I.Pigment Violet 37を含むことを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載のバイオレットインク。
[5]前記染料は、Direct Blue 106を含むことを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載のバイオレットインク。
[6]ゲル化剤を更に含有することを特徴とする、[1]〜[5]のいずれかに記載のバイオレットインク。
[7]前記ゲル化剤の含有量は、1.0質量%以上7.0質量%以下であることを特徴とする、[1]〜[6]のいずれかに記載のバイオレットインク。
本発明の第二は、以下に示すインクセットに関する。
[8][1]〜[7]のいずれかに記載のバイオレットインクと、イエローインク、マゼンタインク、シアンインクおよびブラックインクとを含むことを特徴とする、インクセット。
本発明の第三は、以下に示す画像形成方法に関する。
[9][1]〜[7]のいずれかに記載のバイオレットインクをインクジェットヘッドのノズルから射出して記録媒体に着弾させる工程、および前記着弾した前記インクに活性光線を照射して前記インクを硬化させる工程、を含む、インクジェット法による画像形成方法。
本発明によれば、バイオレット顔料を含有するバイオレットインクにおいて、顔料の分散安定性が高いバイオレットインク、そのようなバイオレットインクを含むインクセットおよびそのようなバイオレットインクを用いた画像形成方法が提供される。
1.バイオレットインク
本発明に係るバイオレットインクは、顔料、光重合性化合物、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合開始剤を含有するバイオレットインクである。
1−1.顔料
顔料は、ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含む。ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
前記顔料の含有量は、得られる画像におけるバイオレットの発色を十分なものにして、かつインクの粘度をインクジェットヘッドから吐出できる程度にできる範囲であればよい。上記観点からは、たとえば、前記顔料の含有量は、バイオレットインクに対して0.1質量%以上20質量%以下であることが好ましく、0.4質量%以上10質量%以下であることがより好ましい。
ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料の例には、C.I.Pigment Violet 23(以下、屡々、PV23と略す)およびC.I.Pigment Violet 37(以下、屡々、PV37と略す)が含まれる。
PV23の市販品の例には、Fastogen Super Violet LBP02、Fastogen Super Violet LBP03、Fastogen Super Violet LBP04(いずれもDIC株式会社製、「FASTOGEN」は同社の登録商標)、Cromophtal Violet D5808(BASF社製、「Cromophtal」は同社の登録商標)、Hostaperm Violet RL−NF、Hostaperm Violet P−RL、PV Fast Violet RL(クラリアント社製、「Hostaperm」は同社の登録商標)が含まれる。
PV37の市販品の例には、Cromophtal Violet D5808(BASF社製)が含まれる。
1−2.光重合性化合物
光重合性化合物は、活性光線を照射されることにより重合し、インクを硬化させることができる。活性光線の例には、紫外線、電子線、α線、γ線およびX線が含まれる。安全性の観点や低いエネルギー量でも光重合性化合物を重合させることができるという観点から、活性光線は、紫外線または電子線であることが好ましい。
光重合性化合物は、後述する高極性光重合性化合物を含む。光重合性化合物は、高極性光重合性化合物に比べて低い極性を示す光重合性化合物(以下、単に「低極性光重合性化合物」ともいう。)をさらに含んでもよい。
高極性光重合性化合物および低極性光重合性化合物を合計した含有量は、活性光線を照射されたインクが十分に硬化する範囲であればよく、たとえば、バイオレットインクの全質量に対して1質量%以上97質量%以下とすることができる。上記観点からは、光重合性化合物の含有量は、バイオレットインクの全質量に対して30質量%以上95質量%以下であることが好ましい。
光重合性化合物には、ラジカル重合性化合物およびカチオン重合性化合物が含まれる。重合および架橋を発生させやすく、かつ、形成する画像に応じて多様な化合物から選択することができるという観点からは、光重合性化合物はラジカル重合性化合物であることが好ましい。
ラジカル重合性化合物は、ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物である。ラジカル重合性化合物は、モノマー、重合性オリゴマー、プレポリマーあるいはこれらの混合物のいずれであってもよい。ラジカル重合性化合物は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
ラジカル重合可能なエチレン性不飽和結合を有する化合物の例には、不飽和カルボン酸とその塩、不飽和カルボン酸エステル化合物、不飽和カルボン酸ウレタン化合物、不飽和カルボン酸アミド化合物およびその無水物、アクリロニトリル、スチレン、不飽和ポリエステル、不飽和ポリエーテル、不飽和ポリアミド、不飽和ウレタン等が挙げられる。不飽和カルボン酸の例には、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸などが含まれる。
なかでも、ラジカル重合性化合物は、不飽和カルボン酸エステル化合物であることが好ましく、(メタ)アクリレートであることがより好ましい。なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタアクリレートを意味し、「(メタ)アクリロイル基」は、アクリロイル基またはメタアクリロイル基を意味し、「(メタ)アクリル」は、アクリルまたはメタクリルを意味する。
1−2−1.高極性光重合性化合物
高極性光重合性化合物は、エチレンオキサイド基(以下、単に「EO基」ともいう。)またはプロピレンオキサイド基(以下、単に「PO基」ともいう。)を6個以上有する光重合性化合物である。高極性光重合性化合物は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。また、特に制限されるわけではないが、高極性光重合性化合物が有するEO基またはPO基は、30個以下であることが好ましい。
6個以上のEO基またはPO基は、連結した1つのセグメントとして存在してもよいし、2以上のセグメントに分かれて存在してもよい。ただし、保存中および出射時の顔料の分散安定性をより高める観点からは、EO基またはPO基が2以上のセグメントに分かれて存在するときは、3個以上のEO基またはPO基を有するセグメントが分子内に2個以上あることが好ましい。
高極性光重合性化合物は、親水性であるEO基またはPO基を6個以上有するため、分散剤が有する親水性を有する構成単位との親和性が高い。そのため、高極性光重合性化合物は光重合性化合物内での分散剤の分散性を高めることができると考えられる。また、EO基およびPO基はバイオレット顔料が持つジオキサジン構造の中にある縮合環(厚いπ電子群)との親和性が高いので、高極性光重合性化合物は光重合性化合物内での顔料の分散性を高めることもできると考えられる。特に、本発明者らの知見によれば、高極性光重合性化合物は、インクジェットヘッドからバイオレットインクを出射する温度である60℃以上でも、顔料を分散させる能力が高いため、吐出中の顔料の析出によるノズル欠を生じにくくすることができると考えられる。
また、高極性光重合性化合物は、後述するように、バイオレットインクにゲル化剤が含まれる場合には、ゲル化剤をより結晶化しやすくすることができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。つまり、EO基およびPO基はバイオレット顔料が持つジオキサジン構造の中の縮合環との親和性が高いため、顔料は、ゲル化剤よりも高極性光重合性化合物とより強く引かれあい、顔料によるゲル化剤の捕捉が生じにくくなる。これにより、インクのピニング性が高めるため、特に吸水性の基材に画像を形成したときに、インクが基材の内部に入り込むことによる発色不足を生じにくくすることができ、所望の色域の画像を形成しやすくなる。
上記効果を十分に奏する観点から、高極性光重合性化合物の含有量は、光重合性化合物の全質量に対して25質量%以上であり、35質量%以上75質量%以下とすることが好ましく、45質量%以上65質量%とすることがより好ましい。
高極性光重合性化合物の市販品の例には、表1に記載の商品が含まれる。表1において、「EO基またはPO基の数」は、その銘柄で表される商品の1分子中に含まれるEO基またはPO基の数を表す。なお、表1中、「ニューフロンティア」は第一工業製薬株式会社の登録商標であり、「ファンクリル」は日立化成株式会社の登録商標である。
Figure 2017171789
1−2−2.低極性光重合性化合物
低極性光重合性化合物は、EO基とPO基とを合わせた数が6個未満である光重合性化合物である。
(メタ)アクリレートである低極性光重合性化合物の例には、単官能の(メタ)アクリレート、2官能の(メタ)アクリレートおよび3官能以上の(メタ)アクリレートが含まれる。
単官能の(メタ)アクリレートの例には、イソアミル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソミルスチル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル−ジグリコール(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシプロピレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチルコハク酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシエチル−フタル酸およびt−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートが含まれる。
2官能の(メタ)アクリレートの例には、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジメチロール−トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリテトラメチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレートおよびトリプロピレングリコールジアクリレートが含まれる。
3官能以上の(メタ)アクリレートの例には、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、グリセリンプロポキシトリ(メタ)アクリレートおよびペンタエリスリトールエトキシテトラ(メタ)アクリレートが含まれる。
極性がある構造を有する低極性光重合性化合物の例には、表2に記載の商品が含まれる。表2において、「EO基またはPO基の数」は、その銘柄で表される商品の1分子中に含まれるEO基またはPO基の数を表す。なお、表2中、「アロニックス」は東亞合成株式会社の登録商標であり、「ミラマー」は美源スペシャリティケミカル株式会社の登録商標である。
Figure 2017171789
1−3.高分子分散剤
高分子分散剤は、顔料表面に直接的に吸着するか、又は後述する分散シナジストを介して間接的に吸着することで、顔料の分散性を高める機能を有しうる。高分子分散剤の例には、水酸基含有カルボン酸エステル、長鎖ポリアミノアマイドと高分子量酸エステルの塩、高分子量ポリカルボン酸の塩、長鎖ポリアミノアマイドと極性酸エステルの塩、高分子量不飽和酸エステル、高分子共重合物、変性ポリウレタン、変性ポリアクリレート、ポリエーテルエステル型アニオン系活性剤、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物塩、芳香族スルホン酸ホルマリン縮合物塩、ポリオキシエチレンアルキル燐酸エステル、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、及びステアリルアミンアセテートが含まれる。
中でも、ジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料との親和性がよく、後述する分散シナジストと酸−塩基相互作用しやすい点から、塩基性基を有する高分子分散剤が好ましく、塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーがより好ましい。
塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーにおけるくし型ブロックコポリマーとは、主鎖を形成する直鎖状のポリマーと、直鎖状の主鎖を構成するモノマー由来のそれぞれの構成単位に対してグラフト重合した別の種類のポリマーとを含むコポリマーをいう。側鎖としては長鎖ポリオキシアルキル基(EO−PO共重合基)が好ましい。くし型ブロックコポリマーの例には、主鎖がアクリル酸エステルのポリマーであり、側鎖が長鎖ポリオキシアルキル基(EO−PO共重合基)であるものが含まれる。
塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーにおける塩基性基は、3級、2級又は1級のアミン基であることが好ましい。
塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーの塩基性基は、水性染料が有する親水性の部位と良好に親和しうる。そのため、インクが吐出される85℃近傍でも、塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーは、水性染料から解離しにくい。また、塩基性基を有するくし型ブロックコポリマーは、グラフト重合した側鎖が立体障害を生じるため、水性染料同士や顔料同士の凝集を抑制することができる。水性染料や顔料は、一次粒子径が50nm以下と小さいため、粒子間の相互作用が強く、凝集しやすい性質を有する。そのため、くし型ブロックコポリマーによる分散性の向上は、そのような小さい粒径を有する水性染料や顔料を含むインクにおいて特に顕著となる。上記作用によって顔料の分散性が高まることにより、凝集した顔料粒子による吐出不良やインク吐出用記録ヘッドの穴詰まりが発生しにくくなる。
塩基性基を有するくし型ブロックコポリマータイプの市販品の例には、BYK社製のDISPERBYK−161、168、2155、Jet9150及びJet9151;BASF社製のefkaPX4701、FA4431;味の素ファインテクノ社製のPB−821、822、824;ルーブリゾール社製のソルスパース24000GR、32000、35000、39000、J−100、J−180、J−200及びX−300等が含まれる。「DISPERBYK」はBYK社の登録商標であり、「efka」はBASF社の登録商標であり、「ソルスパース」はルーブリゾール社の登録商標である。
1−4.分散シナジスト
分散シナジストは、バイオレット顔料の分散性を高めるために使用する分散助剤であり、本発明においては水性染料を含む。
バイオレット顔料、特にジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料は不活性な化合物であるため、上述した高分子分散剤のみでは、顔料表面に吸着せず、インク中での顔料分散性を維持することが困難であった。そのため、バイオレット顔料および高分子分散剤の両方に親和性を有する分散シナジストによって、顔料と高分子分散剤との相互作用を仲介させていた。本発明においては、バイオレット顔料の分散性を高めるに当たり、バイオレット顔料と高分子分散剤との関係のみならず、インクにおいて溶媒としても機能しうる光重合性化合物と、バイオレット顔料や高分子分散剤との関係にも着目し、水性染料をバイオレット顔料の分散シナジストとして使用するに至った。水性染料は、例えば、特許文献2に記載の顔料誘導体よりも、光重合性化合物との親和性が高く、この親和性の高さ故に、バイオレット顔料の光重合性化合物に対する分散性を向上しうると考えられる。
分散シナジストとして使用する水性染料は、顔料に対して親和性を有し、且つ親水性の部位を有する染料であれば特に限定はないが、カルボキシ基またはスルホン酸基を有するものが好ましく、スルホン酸塩基を有するものがより好ましい。親水性の部位を有する水性染料であれば、高分子分散剤と酸−塩基相互作用をし、且つ、光重合性化合物、特にエチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物、との親和性も高いと考えられる。このような化合物であれば、バイオレット顔料との親和性が低くとも、バイオレット顔料の分散安定性を高めることができる。
スルホン酸塩基を有する水性染料の具体例としては、アリザリンアストロール(東京化成工業株式会社製)、キノリンイエロー(SigmaAldrich製)、コンゴーレッド染料誘導体、Direct Blue 106(東京化成工業株式会社製)等が挙げられる。
分散シナジストとして使用する水性染料が、バイオレット顔料と同じ主骨格を有する染料を含んでいると、顔料に対する親和性が高まるためより好ましい。具体的には、バイオレット顔料がジオキサジン骨格を有する化合物であるため、水性染料も同じジオキサジン骨格を有する化合物を含むことが好ましい。水性染料とバイオレット顔料が共にジオキサジン骨格を有すると、π結合電子同士が相互作用し、水性染料が顔料表面に吸着するため、顔料をより安定化することが可能となる。よって、スルホン酸塩基を有し、且つバイオレット顔料と同じジオキサジン骨格を有する水性染料は、(1)バイオレット顔料の表面に吸着する性質、(2)高分子分散剤と酸−塩基相互作用をする性質、(3)高極性光重合性化合物に対する親和性の3つの性質を同時に併せ持つため、バイオレット顔料の周囲に安定して会合し、その周囲に高分子分散剤が吸着することで、バイオレット顔料の分散安定性を高めることがかできると考えられる。
スルホン酸塩基を有し、且つバイオレット顔料と同じジオキサジン骨格を有する水性染料の具体例としては、Direct Blue 106等が挙げられる。
水性染料の含有量は、バイオレット顔料の全質量に対して2.0質量%以上10.0質量%以下、より好ましくは3.0質量%以上7.5質量%以下、更に好ましくは4.0質量%以上6.0質量%以下としうる。水性染料の含有量が2質量%以上であると、バイオレット顔料の分散性を安定化する効果が発揮される。水性染料の含有量が10.0質量%以下であると、水性染料の大部分がバイオレット顔料の表面に吸着するため、インク中に浮遊する水性染料によるインクの粘度増加が発生する可能性が低い。また、インクが後述するゲル化剤を含有する場合には、水性染料の含有量が10.0質量%以下であれば、過剰な水性染料とゲル化剤との会合が起こることもないと考えられる。水性染料とゲル化剤とが会合すると、ゲル化剤の結晶化が阻害され、インクのピニング性が低下することによって印字した際の液滴径が大きくなり、色濃度が減少して色域がせばまることに繋がると考えられる。
1−5.光重合開始剤
光重合開始剤は、前記光重合性化合物がラジカル重合性の官能基を有する化合物であるときは、光ラジカル開始剤であり、前記光重合性化合物がカチオン重合性の官能基を有する化合物であるときは、光酸発生剤である。光重合開始剤は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。光重合開始剤は、光ラジカル開始剤と光酸発生剤の両方の組み合わせであってもよい。
光ラジカル開始剤には、開裂型ラジカル開始剤および水素引き抜き型ラジカル開始剤が含まれる。
開裂型ラジカル開始剤の例には、アセトフェノン系の開始剤、ベンゾイン系の開始剤、アシルホスフィンオキシド系の開始剤、ベンジルおよびメチルフェニルグリオキシエステルが含まれる。
アセトフェノン系の開始剤の例には、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオメチルフェニル)プロパン−1−オンおよび2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−ブタノンが含まれる。
ベンゾイン系の開始剤の例には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテルおよびベンゾインイソプロピルエーテルが含まれる。
アシルホスフィンオキシド系の開始剤の例には、2,4,6−トリメチルベンゾインジフェニルホスフィンオキシドが含まれる。
水素引き抜き型ラジカル開始剤の例には、ベンゾフェノン系の開始剤、チオキサントン系の開始剤、アミノベンゾフェノン系の開始剤、10−ブチル−2−クロロアクリドン、2−エチルアンスラキノン、9,10−フェナンスレンキノンおよびカンファーキノンが含まれる。
ベンゾフェノン系の開始剤の例には、ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル−4−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジクロロベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド、アクリル化ベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラ(t−ブチルペルオキシカルボニル)ベンゾフェノンおよび3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノンが含まれる。
チオキサントン系の開始剤の例には、2−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントンおよび2,4−ジクロロチオキサントンが含まれる。
アミノベンゾフェノン系の開始剤の例には、ミヒラーケトンおよび4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノンが含まれる。
光酸発生剤の例には、有機エレクトロニクス材料研究会編、「イメージング用有機材料」、ぶんしん出版(1993年)、187〜192ページに記載の化合物が含まれる。
光重合開始剤の含有量は、インクが十分に硬化できる範囲であればよく、たとえば、バイオレットインクの全質量に対して0.01質量%以上10質量%以下とすることができる。
1−6.ゲル化剤
本発明のバイオレットインクは、ゲル化剤を含んでもよい。ゲル化剤は、記録媒体に着弾したインクの液滴をゲル状態にして仮固定(ピニング)することができる。インクがゲル状態でピニングされると、インクの濡れ広がりが抑えられて隣り合うドットが同一しにくくなるため、より高精細な画像を形成することができる。また、インクがゲル状態になると、インク液滴中への環境中の酸素の入り込みが抑えられて酸素による硬化阻害が生じにくくなるため、高精細な画像をより高速で形成することができる。ゲル化剤は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
ゲル化剤の含有量は、インクの全質量に対して1.0質量%以上10.0質量%以下であることが好ましい。ゲル化剤の含有量を1.0質量%以上とすることで、インクのピニング性を高めることができる。特に吸水性の基材に画像を形成したときに、インクが基材の内部に入り込むことによる発色不足を生じにくくすることができ、所望の色域の画像を形成しやすくなる。ゲル化剤の含有量を10.0質量%以下とすることで、形成した画像の表面にゲル化剤が析出しにくくなり、画像の光沢を他のインクによる画像の光沢により近づけることができ、かつ、インクジェットヘッドからのインク射出性をより高めることができる。上記観点からは、バイオレットインク中のゲル化剤の含有量は、1.0質量%以上7.0質量%以下であることが好ましく、1質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、1.5質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。
また、以下の観点から、ゲル化剤は、インクのゲル化温度以下の温度で、インク中で結晶化することが好ましい。ゲル化温度とは、加熱によりゾル化または液体化したインクを冷却していったときに、ゲル化剤がゾルからゲルに相転移し、インクの粘度が急変する温度をいう。具体的には、ゾル化または液体化したインクを、粘弾性測定装置(たとえば、MCR300、Physica社製)で粘度を測定しながら冷却していき、粘度が急激に上昇した温度を、そのインクのゲル化温度とすることができる。
ゲル化剤がインク中で結晶化すると、板状に結晶化したゲル化剤によって形成された三次元空間に光重合性化合物が内包される構造が形成されることがある(このような構造を、以下「カードハウス構造」という。)。カードハウス構造が形成されると、液体の光重合性化合物が前記空間内に保持されるため、インク液滴がより濡れ広がりにくくなり、インクのピニング性がより高まる。インクのピニング性が高まると、記録媒体に着弾したインク液滴同士が合一しにくくなり、より高精細な画像を形成することができる。
カードハウス構造を形成するには、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相溶していることが好ましい。これに対して、インク中で溶解している光重合性化合物とゲル化剤とが相分離していると、カードハウス構造を形成しにくい場合がある。
結晶化によるカードハウス構造の形成に好適なゲル化剤の例には、ケトンワックス、エステルワックス、石油系ワックス、植物系ワックス、動物系ワックス、鉱物系ワックス、硬化ヒマシ油、変性ワックス、高級脂肪酸、高級アルコール、ヒドロキシステアリン酸、N−置換脂肪酸アミドおよび特殊脂肪酸アミドを含む脂肪酸アミド、高級アミン、ショ糖脂肪酸のエステル、合成ワックス、ジベンジリデンソルビトール、ダイマー酸ならびにダイマージオールが含まれる。
上記ケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン、ジベヘニルケトン、ジステアリルケトン、ジエイコシルケトン、ジパルミチルケトン、ジラウリルケトン、ジミリスチルケトン、ミリスチルパルミチルケトンおよびパルミチルステアリルケトンが含まれる。
上記エステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル、イコサン酸イコシル、ステアリン酸ステアリル、ステアリン酸パルミチル、パルミチン酸セチル、ミリスチン酸ミリスチル、ミリスチン酸セチル、セロチン酸ミリシル、ステアリン酸ステアリル、パルミチン酸オレイル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、エチレングリコール脂肪酸エステルおよびポリオキシエチレン脂肪酸エステルが含まれる。
上記エステルワックスの市販品の例には、EMALEXシリーズ、日本エマルジョン社製(「EMALEX」は同社の登録商標)、リケマールシリーズおよびポエムシリーズ、理研ビタミン社製(「リケマール」および「ポエム」はいずれも同社の登録商標)が含まれる。
上記石油系ワックスの例には、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスおよびペトロラクタムを含む石油系ワックスが含まれる。
上記植物系ワックスの例には、キャンデリラワックス、カルナウバワックス、ライスワックス、木ロウ、ホホバ油、ホホバ固体ロウおよびホホバエステルが含まれる。
上記動物系ワックスの例には、ミツロウ、ラノリンおよび鯨ロウが含まれる。
上記鉱物系ワックスの例には、モンタンワックスおよび水素化ワックスが含まれる。
上記変性ワックスの例には、モンタンワックス誘導体、パラフィンワックス誘導体、マイクロクリスタリンワックス誘導体、12−ヒドロキシステアリン酸誘導体およびポリエチレンワックス誘導体が含まれる。
上記高級脂肪酸の例には、ベヘン酸、アラキジン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸,ラウリン酸、オレイン酸、およびエルカ酸が含まれる。
上記高級アルコールの例には、ステアリルアルコールおよびベヘニルアルコールが含まれる。
上記ヒドロキシステアリン酸の例には、12−ヒドロキシステアリン酸が含まれる。
上記脂肪酸アミドの例には、ラウリン酸アミド、ステアリン酸アミド、ベヘン酸アミド、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リシノール酸アミドおよび12−ヒドロキシステアリン酸アミドが含まれる。
上記脂肪酸アミドの市販品の例には、ニッカアマイドシリーズ、日本化成社製(「ニッカアマイド」は同社の登録商標)、ITOWAXシリーズ、伊藤製油社製、およびFATTYAMIDシリーズ、花王社製が含まれる。
上記N−置換脂肪酸アミドの例には、N−ステアリルステアリン酸アミドおよびN−オレイルパルミチン酸アミドが含まれる。
上記特殊脂肪酸アミドの例には、N,N’−エチレンビスステアリルアミド、N,N’−エチレンビス−12−ヒドロキシステアリルアミドおよびN,N’−キシリレンビスステアリルアミドが含まれる。
上記高級アミンの例には、ドデシルアミン、テトラデシルアミンおよびオクタデシルアミンが含まれる。
上記ショ糖脂肪酸のエステルの例には、ショ糖ステアリン酸およびショ糖パルミチン酸が含まれる。
上記ショ糖脂肪酸のエステルの市販品の例には、リョートーシュガーエステルシリーズ、三菱化学フーズ社製(「リョートー」は同社の登録商標)が含まれる。
上記合成ワックスの例には、ポリエチレンワックスおよびα−オレフィン無水マレイン酸共重合体ワックスが含まれる。
上記合成ワックスの市販品の例には、UNILINシリーズ、Baker−Petrolite社製(「UNILIN」は同社の登録商標)が含まれる。
上記ジベンジリデンソルビトールの例には、1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトールが含まれる。
上記ジベンジリデンソルビトールの市販品の例には、ゲルオールD、新日本理化株式会社製(「ゲルオール」は同社の登録商標)が含まれる。
上記ダイマージオールの市販品の例には、PRIPORシリーズ、CRODA社製(「PRIPOR」は同社の登録商標)が含まれる。
これらのゲル化剤のうち、よりピニング性を高める観点からは、ケトンワックス、エステルワックス、高級脂肪酸、高級アルコールおよび脂肪酸アミドが好ましく、上記観点からは、下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスがさらに好ましく、上述した高極性光重合性化合物と共に使用する観点からは、ケトンワックスが好ましい。下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。また、下記一般式(G1)で表されるケトンワックスおよび下記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、バイオレットインク中に、いずれか一方のみが含まれていてもよいし、双方が含まれていてもよい。
一般式(G1):R1−CO−R2
一般式(G1)において、R1およびR2は、いずれも炭素数が9以上25以下である直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基である。
一般式(G2):R3−COO−R4
一般式(G2)において、R3およびR4は、いずれも炭素数が9以上25以下である直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基である。
上記一般式(G1)で表されるケトンワックスまたは上記一般式(G2)で表されるエステルワックスは、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基の炭素数が9以上であるため、ゲル化剤の結晶性がより高まり、かつ、上記カードハウス構造においてより十分な空間が生る。そのため、光重合性化合物が上記空間内に十分に内包されやすくなり、インクのピニング性がより高くなる。また、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素基の炭素数が25以下であるため、ゲル化剤の融点が過度に高まらないため、インクを出射するときにインクを過度に加熱する必要がない。上記観点からは、R1およびR2は炭素原子数11以上23未満の直鎖状の炭化水素基であることが特に好ましい。
また、インクのゲル化温度を高くして、着弾後により急速にインクをゲル化させる観点からは、R1もしくはR2のいずれか、またはR3もしくはR4のいずれかが飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることが好ましい。上記観点からは、R1およびR2の双方、またはR3およびR4の双方が飽和している炭素原子数11以上23未満の炭化水素基であることがより好ましい。
上記一般式(G1)で表されるケトンワックスの例には、ジリグノセリルケトン(炭素数:23−24)、ジベヘニルケトン(炭素数:21−22)、ジステアリルケトン(炭素数:17−18)、ジエイコシルケトン(炭素数:19−20)、ジパルミチルケトン(炭素数:15−16)、ジミリスチルケトン(炭素数:13−14)、ジラウリルケトン(炭素数:11−12)、ラウリルミリスチルケトン(炭素数:11−14)、ラウリルパルミチルケトン(11−16)、ミリスチルパルミチルケトン(13−16)、ミリスチルステアリルケトン(13−18)、ミリスチルベヘニルケトン(13−22)、パルミチルステアリルケトン(15−18)、バルミチルベヘニルケトン(15−22)およびステアリルベヘニルケトン(17−22)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、カルボニル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。
一般式(G1)で表されるケトンワックスの市販品の例には、18−Pentatriacontanon、Alfa Aeser社製、Hentriacontan−16−on、Alfa Aeser社製およびカオーワックスT1、花王社製が含まれる。
一般式(G2)で表される脂肪酸またはエステルワックスの例には、ベヘニン酸ベヘニル(炭素数:21−22)、イコサン酸イコシル(炭素数:19−20)、ステアリン酸ステアリル(炭素数:17−18)、ステアリン酸パルミチル(炭素数:17−16)、ステアリン酸ラウリル(炭素数:17−12)、パルミチン酸セチル(炭素数:15−16)、パルミチン酸ステアリル(炭素数:15−18)、ミリスチン酸ミリスチル(炭素数:13−14)、ミリスチン酸セチル(炭素数:13−16)、ミリスチン酸オクチルドデシル(炭素数:13−20)、オレイン酸ステアリル(炭素数:17−18)、エルカ酸ステアリル(炭素数:21−18)、リノール酸ステアリル(炭素数:17−18)、オレイン酸ベヘニル(炭素数:18−22)およびリノール酸アラキジル(炭素数:17−20)が含まれる。なお、上記括弧内の炭素数は、エステル基で分断される2つの炭化水素基それぞれの炭素数を表す。
一般式(G2)で表されるエステルワックスの市販品の例には、ユニスターM−2222SLおよびスパームアセチ、日油社製(「ユニスター」は同社の登録商標)、エキセパールSSおよびエキセパールMY−M、花王社製(「エキセパール」は同社の登録商標)、EMALEX CC−18およびEMALEX CC−10、日本エマルジョン社製(「EMALEX」は同社の登録商標)ならびにアムレプスPC、高級アルコール工業社製(「アムレプス」は同社の登録商標)が含まれる。これらの市販品は、二種類以上の混合物であることが多いため、必要に応じて分離・精製してインクに含有させてもよい。
1−7.その他の成分
バイオレットインクは、本発明の効果が得られる範囲において、光重合開始剤助剤および重合禁止剤を含むその他の成分をさらに含んでいてもよい。これらの成分は、バイオレットインク中に、一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
光重合開始剤助剤の例には、芳香族第3級アミン化合物を含む第3級アミン化合物が含まれる。芳香族第3級アミン化合物の例には、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチル−p−トルイジン、N,N−ジメチルアミノ−p−安息香酸エチルエステル、N,N−ジメチルアミノ−p−安息香酸イソアミルエチルエステル、N,N−ジヒドロキシエチルアニリン、トリエチルアミンおよびN,N−ジメチルヘキシルアミンが含まれる。
重合禁止剤の例には、(アルキル)フェノール、ハイドロキノン、カテコール、レゾルシン、p−メトキシフェノール、t−ブチルカテコール、t−ブチルハイドロキノン、ピロガロール、1,1−ピクリルヒドラジル、フェノチアジン、p−ベンゾキノン、ニトロソベンゼン、2,5−ジ−t−ブチル−p−ベンゾキノン、ジチオベンゾイルジスルフィド、ピクリン酸、クペロン、アルミニウムN−ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、トリ−p−ニトロフェニルメチル、N−(3−オキシアニリノ−1,3−ジメチルブチリデン)アニリンオキシド、ジブチルクレゾール、シクロヘキサノンオキシムクレゾール、グアヤコール、o−イソプロピルフェノール、ブチラルドキシム、メチルエチルケトキシムおよびシクロヘキサノンオキシムが含まれる。
1−8.物性
インクジェットヘッドからの射出性をより高める観点からは、バイオレットインクの80℃における粘度は3mPa・s以上20mPa・s以下であることが好ましい。また、着弾して常温に降温した際にインクを十分にゲル化させる観点からは、バイオレットインクの25℃における粘度は1000mPa・s以上であることが好ましい。
バイオレットインクがゲル化剤を含む場合には、そのゲル化温度は、40℃以上70℃以下であることが好ましい。インクのゲル化温度が40℃以上であると、記録媒体に着弾後、インクが速やかにゲル化するため、ピニング性がより高くなる。インクのゲル化温度が70℃以下であると、インク温度が通常80℃程度であるインクジェットヘッドからのバイオレットインクの射出時にインクがゲル化しにくいため、より安定してインクを射出することができる。
バイオレットインクの80℃における粘度、25℃における粘度およびゲル化温度は、レオメータにより、インクの動的粘弾性の温度変化を測定することにより求めることができる。例えば、これらの粘度およびゲル化温度は、以下の方法によって得ることができる。バイオレットインクを100℃に加熱し、ストレス制御型レオメータ(例えば、Physica MCR301(コーンプレートの直径:75mm、コーン角:1.0°)、AntonPaar社製)によって粘度を測定しながら、剪断速度11.7(1/s)、降温速度0.1℃/sの条件で20℃までインクを冷却して、粘度の温度変化曲線を得る。80℃における粘度および25℃における粘度は、粘度の温度変化曲線において80℃、25℃における粘度をそれぞれ読み取ることにより求めることができる。ゲル化温度は、粘度の温度変化曲線において、粘度が200mPa・sとなる温度として求めることができる。
インクジェットヘッドからの射出性をより高める観点からは、顔料粒子の平均粒子径は0.08μm以上0.5μm以下であり、最大粒子径は0.3μm以上10μm以下であることが好ましい。本発明における顔料粒子の平均粒子径とは、データサイザーナノZSP、Malvern社製を使用して動的光散乱法によって求めた値を意味する。なお、色材を含むインクは濃度が高く、この測定機器では光が透過しないので、インクを200倍で希釈してから測定する。測定温度は常温(25℃)とする。
2.インクセット
インクセットは、バイオレットインクと、バイオレットインクとは異なる組成の、顔料、光重合性化合物、高分子分散剤および光重合開始剤を含有し、バイオレットインクがゲル化剤を含有する場合には、更にゲル化剤も含有する、活性光線の照射によって硬化するインク(以下、単に「他のインク」ともいう。)とを含む。たとえば、インクセットがイエローインク、マゼンタインク、シアンインクおよびブラックインクを含むことで、フルカラーの画像を形成することが可能となり、インクセットが、オレンジインクおよびグリーンインクをさらに含むことで、より多彩な色調の画像を形成することが可能となる。
前記他のインクが含有する光重合性化合物、高分子分散剤、光重合開始剤およびゲル化剤は、上記バイオレットインクと同様の化合物とすることができる。インク同士の親和性をより高め、より高精細な画像を形成する観点からは、他のインクは、光重合性化合物、高分子分散剤、光重合開始剤およびゲル化剤として、バイオレットインクと同じ化合物を含有することが好ましい。
上記イエローインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがイエロー色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.Pigment Yellow (以下、「C.I.Pigment Yellow」を単に「PY」ともいう。)1、PY3、PY12、PY13、PY14、PY17、PY34、PY35、PY37、PY55、PY74、PY81、PY83、PY93、PY94、PY95、PY97、PY108、PY109、PY110、PY137、PY138、PY139、PY153、PY154、PY155、PY157、PY166、PY167、PY168、PY180、PY185およびPY193が含まれる。これらの顔料は、イエローインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
上記マゼンタインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがマゼンタ色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.Pigment Red (以下、「C.I.Pigment Red」を単に「PR」ともいう。)3、PR5、PR19、PR22、PR31、PR38、PR43、PR48:1、PR48:2、PR48:3、PR48:4、PR48:5、PR49:1、PR53:1、PR57:1、PR57:2、PR58:4、PR63:1、PR81、PR81:1、PR81:2、PR81:3、PR81:4、PR88、PR104、PR108、PR112、PR122、PR123、PR144、PR146、PR149、PR166、PR168、PR169、PR170、PR177、PR178、PR179、PR184、PR185、PR208、PR216、PR226およびPR257が含まれる。これらの顔料は、マゼンタインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
上記シアンインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがシアン色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.Pigment Blue (以下、「C.I.Pigment Blue」を単に「PB」ともいう。)1、PB15、PB15:1、PB15:2、PB15:3、PB15:4、PB15:6、PB16、PB17−1、PB22、PB27、PB28、PB29、PB36およびPB60が含まれる。これらの顔料は、シアンインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
上記ブラックインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがブラック色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.Pigment Black (以下、「C.I.Pigment Black」を単に「PBk」ともいう。)7(カーボンブラック)、PBk28およびPBk26が含まれる。これらの顔料は、ブラックインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
上記オレンジインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがオレンジ色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.Pigment Orange (以下、「C.I.Pigment Orange」を単に「PO」ともいう。)16、PO34、PO36、PO38、PO43、PO64およびPO71が含まれる。これらの顔料は、オレンジインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
上記グリーンインクが含有する顔料は、記録媒体上に着弾し硬化したインクがグリーン色を呈することができる顔料であればよい。このような顔料の例には、C.I.PigmentGreen (以下、「C.I.Pigment Green」を単に「PG」ともいう。)7、PG26、PG36およびPG50が含まれる。これらの顔料は、グリーンインク中に一種のみが含まれていてもよく、二種類以上が含まれていてもよい。
他のインクがゲル化剤を含有する場合には、より高精細な画像を形成し、画像の光沢を他のインクによる画像の光沢により近づけ、かつ、インクジェットヘッドからのインク射出性をより高める観点から、他のインク中のゲル化剤の含有量は、インクの全質量に対して、1.0質量%以上7.0質量%以下であることが好ましく、1質量%以上5.0質量%以下であることがより好ましく、1.5質量%以上4.0質量%以下であることがさらに好ましい。
3.インクの調製
上記バイオレットインクおよび他のインクは、たとえば、前述の顔料、光重合性化合物、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合開始剤と、所望によりゲル化剤と、任意の各成分とを、加熱下において混合することにより得ることができる。得られた混合液を所定のフィルターで濾過することが好ましい。このとき、顔料、高分子分散剤、分散シナジストが光重合性化合物の一部に分散された顔料分散体をあらかじめ調製しておき、これに残りの成分を添加して加熱しながら混合してもよい。
顔料、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合性化合物の分散は、たとえば、ボールミル、サンドミル、アトライター、ロールミル、アジテータ、ヘンシェルミキサ、コロイドミル、超音波ホモジナイザー、パールミル、湿式ジェットミル、およびペイントシェーカーにより行うことができる。
4.画像形成方法
本発明の画像形成方法は、前述したバイオレットインクを用いる以外は、バイオレットインクをインクジェットヘッドから吐出して記録媒体に着弾させ、硬化させる公知の画像形成方法と同様に行い得る。
たとえば、本発明の画像形成方法は、上記インクセットに含まれるバイオレットインクをインクジェットヘッドのノズルから射出して記録媒体に着弾させる第1の工程、および前記着弾した前記バイオレットインクに活性光線を照射して前記バイオレットインクを硬化させる第2の工程、を含む。
4−1.第1の工程
第1の工程では、バイオレットインクの液滴をインクジェットヘッドから吐出して、記録媒体の、形成すべき画像に応じた位置に着弾させる。
インクジェットヘッドからの吐出方式は、オンデマンド方式およびコンティニュアス方式のいずれでもよい。オンデマンド方式のインクジェットヘッドは、シングルキャビティー型、ダブルキャビティー型、ベンダー型、ピストン型、シェアーモード型およびシェアードウォール型等の電気−機械変換方式、ならびにサーマルインクジェット型およびバブルジェット(バブルジェットはキヤノン社の登録商標)型等の電気−熱変換方式等のいずれでもよい。
インクの液滴は、加熱した状態でインクジェットヘッドから吐出することで、吐出安定性を高めることができる。吐出される際のインクの温度は、35℃以上100℃以下であるが好ましく、吐出安定性をより高めるためには、35℃以上80℃以下であることがより好ましい。特には、インクの粘度が7mPa・s以上15mPa・s以下、より好ましくは8mPa・s以上13mPa・s以下となるようなインク温度において出射を行うことが好ましい。
インクがゲル化剤を含むゾルゲル相転移型のインクである場合には、吐出用記録ヘッドからのインクの射出性を高めるために、吐出用記録ヘッドに充填されたときのインクの温度が、当該インクの(ゲル化温度+10)℃〜(ゲル化温度+30)℃に設定されることが好ましい。吐出用記録ヘッド内のインクの温度が、(ゲル化温度+10)℃未満であると、吐出用記録ヘッド内もしくはノズル表面でインクがゲル化して、インクの射出性が低下しやすい。一方、吐出用記録ヘッド内のインクの温度が(ゲル化温度+30)℃を超えると、インクが高温になりすぎるため、インク成分が劣化することがある。
インクを所定の温度に加熱する方法は特に制限されない。たとえば、ヘッドキャリッジを構成するインクタンク、供給パイプおよびヘッド直前の前室インクタンク等のインク供給系、フィルター付き配管ならびにピエゾヘッド等の少なくともいずれかを、パネルヒーター、リボンヒーターおよび保温水等のうちいずれかによって所定の温度に加熱することができる。
吐出される際のインクの液滴量は、記録速度および画質の面から、2pL以上20pL以下であることが好ましい。
4−2.第2の工程
第2の工程では、第2の工程で着弾させたバイオレットインクに活性エネルギー線を照射して、バイオレットインクが硬化してなる画像を形成する。活性エネルギー線は、インク着弾後0.001秒以上1.0秒以下の間に照射されることが好ましく、高精細な画像を形成するためには、0.001秒以上0.5秒以下の間に照射されることがより好ましい。
インクに照射する活性エネルギー線は、たとえば、電子線、紫外線、α線、γ線、およびエックス線等から選択することができるが、これらのうち紫外線を照射することが好ましい。紫外線は、たとえば、395nm、水冷LED、Phoseon Technology社製 によって照射することができる。LEDを光源とすることで、光源の輻射熱によってインクが溶けることによる、インクの硬化不良の発生を抑制することができる。
LED光源は、370nm以上410nm以下の波長を有する紫外線の画像表面におけるピーク照度が0.5W/cm以上10W/cm以下となるように設置され、1W/cm以上5W/cm以下となるように設置することがより好ましい。輻射熱がインクに照射されることを抑制する観点からは、画像に照射される光量は350mJ/cm未満であることが好ましい。
また、活性エネルギー線の照射を2段階に分け、まずインクが着弾した後0.001秒以上2.0秒以下の間に前述の方法で活性エネルギー線を照射してインクを仮硬化させ、全印字終了後にさらに活性エネルギー線を照射してインクを本硬化させてもよい。活性エネルギー線の照射を2段階に分けることで、インク硬化の際に起こる記録材料の収縮がより生じにくくなる。
本発明の画像形成方法では、記録媒体上に着弾したインクに活性エネルギー線を照射して硬化した後の総インク膜厚を、2μm以上20μm以下であるようにすると、記録媒体のカールおよび皺の発生ならびに記録媒体の質感変化等をより効率的に防ぐことができる。なお、「総インク膜厚」とは、記録媒体上に塗布または印字されたすべてのインクの膜厚の合計値、またはインクの着弾量が多いと見込まれる複数の地点で測定した前記膜厚の平均値を意味する。
4−3.記録媒体
本発明の画像形成方法に用いる記録媒体は、前記インクセットで画像が形成されればよく、たとえば、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリプロピレン、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリエチレンテレフタレートおよびポリブタジエンテレフタレート等のプラスチックで構成される非吸収性の記録媒体(プラスチック基材)、金属類およびガラス等の非吸収性の無機記録媒体、ならびに吸収性の紙類(たとえば、印刷用コート紙および印刷用コート紙B)とすることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
1.インク材料
<バイオレット顔料>
PV23:下記式で表されるPigment Violet 23
Figure 2017171789
PV37:下記式で表されるPigment Violet 37
Figure 2017171789
<高分子分散剤>
BASF製 efka PX4701
<光重合性化合物>
(1)高極性光重合性化合物
PEG600DA:ポリエチレングリコール600ジアクリレート(A−600、新中村化学工業株式会社製、エチレンオキサイド基の数:14個)
PEG400DA:ポリエチレングリコール400ジアクリレート(A−400、新中村化学工業株式会社製、エチレンオキサイド基の数:9個)
(2)低極性光重合性化合物
3PO変性TMPTA:3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(ミラマー M360、美源スペシャリティケミカル株式会社製、プロピレンオキサイド基の数:3個)
TPGDA:トリプロピレングリコールジアクリレート
PEG200DA:ポリエチレングリコール200ジアクリレート(A−200、新中村化学工業株式会社製、エチレンオキサイド基の数:4個)
フェノキシエチルアクリレート
<光重合開始剤>
Irgacure819:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(BASF社製)
<分散シナジスト>
1S−1:下記式で表されるDirect Blue 106(スルホン酸)
Figure 2017171789
1S−2:下記式で表されるキノリンイエロー染料誘導体(スルホン酸)
Figure 2017171789
1S−3:下記式で表される不溶性アゾ誘導体(スルホン酸)
Figure 2017171789
<ゲル化剤>
カオーワックスT−1:ジステアリルケトン(花王社製)
2.インクの調製と評価
<インク1A−1の調製>
(顔料分散体の調製)
以下の成分及び直径0.5mmφのジルコニアビーズ120gを200mlのポリビンに入れて蓋を締め、振動ミル(レッドデビル4500L、西村製作所製)で4時間分散した。分散した後にビーズを分離して分散体を取出して、顔料分散体1を得た。
Pigment Violet 23(顔料):15.0質量%
ポリエチレングリコール600ジアクリレート(高極性光重合性化合物):50.0質量%
3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(低極性光重合性化合物):29.85質量%
efkaPX4701(高分子分散剤):5質量%
Direct Blue 106(分散シナジスト):0.15質量%
(インクの調製)
得られた顔料分散体を60℃に加熱しながら、以下の成分を以下の割合となるように加えて、インク1A−1を調製した。
顔料分散体1:10.0質量%
追加ポリエチレングリコール600ジアクリレート(高極性光重合性化合物):20.0質量%
追加3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(低極性光重合性化合物):65.0質量%
BASF社製Irgacure819(光重合開始剤):5.0質量%
<インク1A−2〜7A−3、1B−1〜2B−3>
バイオレット顔料、高極性光重合性化合物、低極性光重合性化合物、分散シナジストの種類、ならびに高極性光重合性化合物、低極性光重合性化合物および分散シナジストの量を、表3または表5に記載の組みあわせまたは数値になるように変更した以外はインク1A−1と同様にして、インク1A−2〜7A−3および1B−1〜2B−3を調製した。光重合性化合物中の高極性光重合性化合物の含有量の調整は、低極性光重合性化合物の量を調整することによって行った。
<インク8A−1の調製>
(顔料分散体の調製)
インク1A−1と同様にして顔料分散体を調製した。
(インクの調製)
得られた顔料分散体を60℃に加熱しながら、以下の成分を以下の割合となるように加えて、ゲル化剤を含むインク8A−1を調製した。
顔料分散体:10.0質量%
追加ポリエチレングリコール600ジアクリレート(高極性光重合性化合物):20.0質量%
追加3PO変性トリメチロールプロパントリアクリレート(低極性光重合性化合物):61.0質量%
花王社製カオーワックスT−1(ゲル化剤):4.0質量%
BASF社製Irgacure819(光重合開始剤):5.0質量%
<インク8A−2〜10A−9、3B−1〜8B−3の調製>
バイオレット顔料、高極性光重合性化合物、低極性光重合性化合物、分散シナジストの種類、ならびに高極性光重合性化合物、低極性光重合性化合物および分散シナジストの量を、表4または表5に記載の組みあわせまたは数値になるように変更した以外はインク8A−1と同様にして、インク8A−2〜10A−9および3B−1〜8B−3を調製した。光重合性化合物中の高極性光重合性化合物の含有率やゲル化剤の含有量の調整は、追加する光重合性化合物の量を調整することによって行った。また、インク7B−1〜8B−3では、低極性光重合性化合物の組成比(PEG200DA/フェノキシエチルアクリレートの質量比)は、25/75(インク7B−1と8B−1、40/60(インク7B−2と8B−2)、及び65/35(インク7B−3と8B−3)とした。
得られたインクの保存後の粘度増加、並びにインクを用いて画像を形成したときの、吐出安定性、画像の色域差及びドット径を、それぞれ以下の方法で評価した。
(保存安定性)
得られたインクについて、回転式の粘弾性測定装置であるレオメータPhysica MCR52(コーンプレートの直径:95mm、コーン角:1.0°)、AntonPaar社製を用いて80℃で120秒間の粘度測定を行い、その後、未露光状態の暗室内、80℃の条件下で、2週間保存した。保存後に、上記と同様にして、80℃で粘度を再度測定した。保存前と保存後の粘度の差(即ち、粘度増加量)を求めた。粘度増加量が3.0mPa・s以下であれば、保存安定性は良好とした。
(吐出安定性)
得られたインクを、インクジェットヘッドHA1024型、コニカミノルタ社製に導入した。解像度720×720dpi、電圧16Vの条件で、周囲温度25℃、周囲湿度55%の条件でインクを吐出して記録媒体に着弾させた後、該着弾したインク液滴に、LEDランプにて250mJ/cmのエネルギーの紫外線を照射してインク液滴を硬化させて、印字幅30mmのベタ画像(30mm×100mm)を形成した。記録媒体としては、OKトップコート(印刷用紙)を使用した。
形成した30mm幅のベタ画像中のドット欠の数を目視でカウントした。ドット欠は、得られたベタ画像において、目視で確認される白いスジ(印字できていない部分の基材の色がそのまま出た部分)である。ドット欠の数が20個未満であれば良好とした。
(色域差)
標準サンプルであるPMS2613(Pantone社)の最大エリア部のa*、b*の値を、ポータブル積分球分光測色計Ci6X(エックスライト社製)で測定して、それぞれa*0、b*0とした。同様にして、吐出安定性の測定で形成したベタ画像のa*、b*の値を、ベタ画像(30mm×100mm)の中心部の10mm×10mmのところで測定して、それぞれa*1、b*1とした。そして、これらの値を下記式に当てはめて、それぞれのインクによる画像と標準サンプルとの色域差ΔEとした。
色域差ΔE=[(a*0)+(b*0)1/2−[(a*1)+(b*1)1/2
色域差ΔEが5.0未満であれば良好とした。
(ドット径)
吐出安定性の測定で形成したベタ画像を、顕微鏡にて×100倍の条件で観察して、10個の液滴の平均寸法値を求めた。ドット径は50μm〜65μmの範囲内であれば良好とした。
インク1A−1〜7A−3(実施例)の評価結果を表3に示し、インク8A−1〜10A−9(実施例)の評価結果を表4に示し、インク1B−1〜8B−3(比較例)の評価結果を表5に示す。
Figure 2017171789
Figure 2017171789
Figure 2017171789
水性染料を分散シナジストとして含み、且つエチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物を、光重合性化合物の全質量に対して25質量%以上含むバイオレットインクは、保存安定性および吐出安定性に優れ、PMS 2613と同等の色域の画像を形成することができ、更にインクのピニング性が高く、ドット径が65μmを超えることはなかった(インク1A−1〜7A−3)。これら評価項目については、水性染料がスルホン酸塩基を有し、且つ、バイオレット顔料と同じジオキサジン骨格を有するIS−1であるときに、特に優れた効果が認められた(インク1A−1〜1A−3、3A−1〜3A−3、4A−1〜5A−3)。
水性染料の含有量がバイオレット顔料に対して2質量%以上であると、保存安定性および吐出安定性に優れ、PMS 2613と同等の色域の画像を形成することが可能となった(例えば、インク1A−1と2A−1)。また、水性染料の含有量がバイオレット顔料に対して10質量%以下であると、ドット径を適正な範囲内とすることができた(例えば、インク1A−3と2A−3)。
水性染料および特定の高極性光重合性化合物の使用による上記効果は、ゲル化剤を含むバイオレットインクについても同様に確認された(インク8A−1〜10A−9)。ゲル化剤の含有量が1.0質量%以上であると、よりPMS 2613に近い色域の画像を形成することが可能となり、ドット径はより適正な範囲内となった(例えば、インク8A−4と9A−1)。また、ゲル化剤の含有量が7質量%以下であると、保存安定性および吐出安定性に優れていた(例えば、インク8A−11と9A−2〜9A−3)。
一方、光重合性化合物の全質量に対する、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物の含有量が25質量%未満であると、保存安定性および吐出安定性が低下し(即ち、粘度とドット欠が増加し)、PMS 2613との色域差も増加した(インク1B−1〜1B−3)。同様の結果は、ゲル化剤を含むインクについても認められた(インク3B−1〜5B−3)。また、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基が6個未満のPEG200DA(エチレンオキサイド基の数:4個)を高極性光重合性化合物の代わりに用い、フェノキシエチルアクリレートを低極性光重合性化合物として用いると、高極性光重合性化合物の含有量が25質量%未満である時と同様に、インクの保存安定性および吐出安定性が低下し、PMS 2613との色域差も増加した(インク7B−1〜8B−3)。
水性染料の代わりに顔料誘導体である1S−3を用いると、インクの保存安定性および吐出安定性が著しく低下し、PMS 2613との色域差も増加し、更にドット径も増加した(インク2B−1〜2B−3)。同様の結果は、ゲル化剤を含むインクについても認められた(インク6B−1〜6B−3)。
本発明によれば、バイオレット顔料、特にジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含有するバイオレットインクにおいて、顔料の分散安定性が高いバイオレットインク、そのようなバイオレットインクを含むインクセットおよびそのようなバイオレットインクを用いた画像形成方法を提供することができる。

Claims (9)

  1. 顔料、光重合性化合物、高分子分散剤、分散シナジストおよび光重合開始剤を含有するバイオレットインクであって、
    前記顔料はジオキサジン骨格を有するバイオレット顔料を含み、
    前記光重合性化合物は、エチレンオキサイド基またはプロピレンオキサイド基を6個以上有する高極性光重合性化合物を、前記光重合性化合物の全質量に対して25質量%以上含み、
    前記分散シナジストは水性染料を含むことを特徴とする、バイオレットインク。
  2. 前記水性染料の含有量は、前記バイオレット顔料の全質量に対して、2.0質量%以上10.0質量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載のバイオレットインク。
  3. 前記水性染料は、前記バイオレット顔料と同じ主骨格を有する水性染料を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のバイオレットインク。
  4. 前記バイオレット顔料は、C.I.Pigment Violet 23またはC.I.Pigment Violet 37を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のバイオレットインク。
  5. 前記水性染料は、Direct Blue 106を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のバイオレットインク。
  6. ゲル化剤を更に含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載のバイオレットインク。
  7. 前記ゲル化剤の含有量は、1.0質量%以上7.0質量%以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載のバイオレットインク。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバイオレットインクと、イエローインク、マゼンタインク、シアンインクおよびブラックインクとを含むことを特徴とする、インクセット。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載のバイオレットインクをインクジェットヘッドのノズルから射出して記録媒体に着弾させる工程、および前記記録媒体に着弾した前記インクに活性光線を照射して前記インクを硬化させる工程、を含む、インクジェット法による画像形成方法。
JP2016059708A 2016-03-24 2016-03-24 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法 Active JP6763168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059708A JP6763168B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016059708A JP6763168B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017171789A true JP2017171789A (ja) 2017-09-28
JP6763168B2 JP6763168B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=59971809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016059708A Active JP6763168B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6763168B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119835A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 インク及び画像形成方法
JP2019183051A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクおよびこれを用いた画像形成方法
US20210062005A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Radiation-curable compositions of pigment violet 23 with improved removability from surfaces, method of making a radiation-curable composition and ink containing a radiation-curable composition
WO2021124777A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ、及び、活性エネルギー線硬化型インキセット
CN114945473A (zh) * 2020-01-12 2022-08-26 株式会社御牧工程 喷墨印刷装置

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274004A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及びインク組成物
JP2005173459A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sanyo Shikiso Kk カラーフィルタ用着色組成物
JP2005178331A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インク及びインクジェット記録方法
JP2007144759A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法
JP2009083267A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010013574A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2010265356A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Dic Corp ジオキサジンバイオレット顔料及びそれを含有する着色組成物
WO2012132406A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性線硬化型インクジェット用インクおよびそれを用いた画像記録方法
WO2013150802A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
WO2013161328A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
WO2013161270A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
JP2014058623A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Konica Minolta Inc 活性光線硬化型インクジェットインク、および画像形成方法
JP2014118571A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Xerox Corp バイオレット硬化性インク
JP2014166756A (ja) * 2014-03-31 2014-09-11 Konica Minolta Inc インクジェット記録方法
JP2016141767A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274004A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及びインク組成物
JP2005173459A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sanyo Shikiso Kk カラーフィルタ用着色組成物
JP2005178331A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インク及びインクジェット記録方法
JP2007144759A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成方法
JP2009083267A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp インクジェット記録方法
JP2010013574A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Fujifilm Corp インク組成物、インクジェット記録方法、及び、印刷物
JP2010265356A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Dic Corp ジオキサジンバイオレット顔料及びそれを含有する着色組成物
WO2012132406A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 コニカミノルタホールディングス株式会社 活性線硬化型インクジェット用インクおよびそれを用いた画像記録方法
WO2013150802A1 (ja) * 2012-04-05 2013-10-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
WO2013161270A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
WO2013161328A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法
JP2014058623A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Konica Minolta Inc 活性光線硬化型インクジェットインク、および画像形成方法
JP2014118571A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Xerox Corp バイオレット硬化性インク
JP2014166756A (ja) * 2014-03-31 2014-09-11 Konica Minolta Inc インクジェット記録方法
JP2016141767A (ja) * 2015-02-04 2016-08-08 コニカミノルタ株式会社 バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019119835A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 コニカミノルタ株式会社 インク及び画像形成方法
JP7056156B2 (ja) 2018-01-11 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 インク及び画像形成方法
JP2019183051A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクおよびこれを用いた画像形成方法
JP7056343B2 (ja) 2018-04-13 2022-04-19 コニカミノルタ株式会社 活性光線硬化型インクおよびこれを用いた画像形成方法
US20210062005A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Heidelberger Druckmaschinen Ag Radiation-curable compositions of pigment violet 23 with improved removability from surfaces, method of making a radiation-curable composition and ink containing a radiation-curable composition
WO2021124777A1 (ja) 2019-12-20 2021-06-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ、及び、活性エネルギー線硬化型インキセット
JP2021098769A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型インクジェットインキ、及び、活性エネルギー線硬化型インキセット
CN114945473A (zh) * 2020-01-12 2022-08-26 株式会社御牧工程 喷墨印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6763168B2 (ja) 2020-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880228B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、及びこれを用いた画像形成方法
JP5880257B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP6763168B2 (ja) バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法
WO2013150802A1 (ja) 画像形成方法
JP7006621B2 (ja) インクジェットインク組成物及び画像形成方法
JP2018127527A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP2017105902A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP5857866B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、およびインクジェット記録方法
JPWO2016129452A1 (ja) インクジェットインクおよび画像形成方法
JP6303656B2 (ja) ゾルゲル相転移型インクジェットインクを用いたインクジェット記録方法
WO2019123564A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクセット及びインクジェット記録方法
JP6638299B2 (ja) 光硬化型インクジェットインク及び画像形成方法
JP2014058623A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク、および画像形成方法
JP2018177959A (ja) 光硬化性インクジェットインク、インクセット、光硬化性インクジェットインクの製造方法、及び画像形成方法
JP2016141767A (ja) バイオレットインク、インクセットおよび画像形成方法
WO2015033584A1 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよび画像形成方法
JP6992747B2 (ja) インクセットおよびインクジェット記録方法
EP3309227B1 (en) Inkjet ink and image forming method
JP6627782B2 (ja) インクセットおよび画像形成方法
JP2018184575A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびその製造方法
JP7163822B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク
JP2020011381A (ja) インクジェット記録方法及び活性光線硬化型インクジェットインクセット
JP2019099689A (ja) インクジェットインク
JP6690248B2 (ja) 活性光線硬化型インクジェットインクおよびインクジェット画像形成方法
JP2019151773A (ja) 活性光線硬化型インクジェットインク及び画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150