JP2017169384A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017169384A5
JP2017169384A5 JP2016053615A JP2016053615A JP2017169384A5 JP 2017169384 A5 JP2017169384 A5 JP 2017169384A5 JP 2016053615 A JP2016053615 A JP 2016053615A JP 2016053615 A JP2016053615 A JP 2016053615A JP 2017169384 A5 JP2017169384 A5 JP 2017169384A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
drive signal
power converter
signal
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016053615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017169384A (ja
JP6701847B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016053615A priority Critical patent/JP6701847B2/ja
Priority claimed from JP2016053615A external-priority patent/JP6701847B2/ja
Priority to DE112017001344.5T priority patent/DE112017001344T5/de
Priority to PCT/JP2017/003502 priority patent/WO2017159091A1/ja
Priority to US16/083,132 priority patent/US10673371B2/en
Publication of JP2017169384A publication Critical patent/JP2017169384A/ja
Publication of JP2017169384A5 publication Critical patent/JP2017169384A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6701847B2 publication Critical patent/JP6701847B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、所定の位相差の相電流が通電される複数の巻線組(801、802)が同軸に配置されたモータ(80)の駆動を制御するモータ制御装置に係る発明である。
最初に、特定の巻線組への通電を制御する一群の構成要素の単位を「系統」と定義し、ある構成要素にとってその構成要素が含まれる系統を「自系統」とし、他方の系統を「他系統」とする。
本発明のモータ制御装置は、複数系統のうち少なくとも二系統について、第1電力変換器(61)及び第2電力変換器(62)と、第1マイコン(21)及び第2マイコン(22)と、第1監視回路(31)及び第2監視回路(32)と、第1切替回路群(41)及び第2切替回路群(42)とを備える。
本発明の第1の態様では、第1マイコン及び第2マイコンは、自系統の切替回路群に対して出力する内成駆動信号を、他系統の切替回路群に対し、外成駆動信号として共通に出力する。そして、自系統の切替回路群に対し、当該マイコンの正常時に内成駆動信号を選択するように選択信号を出力し、自系統の監視回路により当該マイコンの異常が検出されたとき、外成駆動信号を選択するように選択信号を出力する。内成駆動信号から外成駆動信号への切替時に所定の位相差に応じて駆動信号が不連続に変化する。
本発明の第2の態様では、第1マイコン及び第2マイコンは、自系統の電力変換器を駆動する駆動信号とは別に、他系統の電力変換器を駆動する駆動信号を生成し、他系統の切替回路群に対し外成駆動信号として出力する。そして、自系統の切替回路群に対し、当該マイコンの正常時に内成駆動信号を選択するように選択信号を出力し、自系統の監視回路により当該マイコンの異常が検出されたとき、外成駆動信号を選択するように選択信号を出力する。内成駆動信号から外成駆動信号への切替時に駆動信号が連続する。
これにより本発明では、二系統のうちいずれか一方のマイコンが故障したとき、故障した系統の切替回路群において外成駆動信号を選択することにより、両系統の電力変換器によるモータ駆動を適切に継続することができる。よって、特に電動パワーステアリング装置の操舵アシストモータの駆動システムでは、出力トルクの急変等を回避し、運転者に違和感を与えることを防止することができる。
(その他の実施形態)
(a)上記実施形態の制御対象であるモータ80は、二組の巻線組801、802が共通のステータに互いに電気角30degずらして配置される多重巻線モータである。その他の実施形態で制御対象とされるモータは、二組以上の巻線組が共通のステータに配置される構成に限らず、例えば各巻線組が別々に巻回された複数のステータを有し協働してトルクを出力するモータに適用されてもよい。
また、交流モータに限らず、構成上可能であれば、ブラシ付き直流モータに適用されてもよい。その場合、「電力変換器」としてHブリッジ回路を用いてもよい。

Claims (4)

  1. 所定の位相差の相電流が通電される複数の巻線組(801、802)が同軸に配置されたモータ(80)の駆動を制御するモータ制御装置であって、
    特定の前記巻線組への通電を制御する一群の構成要素の単位を系統と定義し、ある構成要素にとってその構成要素が含まれる系統を自系統とし、他方の系統を他系統とすると、
    複数系統のうち少なくとも二系統について、
    複数のスイッチング素子(611−616、621−626)の動作により対応する前記巻線組に電力を供給する第1電力変換器(61)及び第2電力変換器(62)と、
    正常時、少なくとも自系統の前記電力変換器を駆動する駆動信号を生成する第1マイコン(21)及び第2マイコン(22)と、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンの異常を個別に監視する第1監視回路(31)及び第2監視回路(32)と、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンと前記第1電力変換器及び前記第2電力変換器との間に設けられ、前記電力変換器の前記複数のスイッチング素子に対応する複数の切替回路(411−416、421−426)を含み、自系統の前記マイコンが生成した内成駆動信号、及び、自系統の前記マイコン以外のマイコンが生成した外成駆動信号が入力され、自系統の前記マイコンからの選択信号に従って前記内成駆動信号又は前記外成駆動信号の一方を選択し、自系統の前記電力変換器に出力する第1切替回路群(41)及び第2切替回路群(42)と、
    を備え、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンは、
    自系統の前記切替回路群に対して出力する前記内成駆動信号を、他系統の前記切替回路群に対し、前記外成駆動信号として共通に出力し、
    系統の前記切替回路群に対し、該マイコンの正常時に前記内成駆動信号を選択するように前記選択信号を出力し、系統の前記監視回路により当該マイコンの異常が検出されたとき、前記外成駆動信号を選択するように前記選択信号を出力し、
    前記内成駆動信号から前記外成駆動信号への切替時に前記所定の位相差に応じて駆動信号が不連続に変化するモータ制御装置。
  2. 所定の位相差の相電流が通電される複数の巻線組(801、802)が同軸に配置されたモータ(80)の駆動を制御するモータ制御装置であって、
    特定の前記巻線組への通電を制御する一群の構成要素の単位を系統と定義し、ある構成要素にとってその構成要素が含まれる系統を自系統とし、他方の系統を他系統とすると、
    複数系統のうち少なくとも二系統について、
    複数のスイッチング素子(611−616、621−626)の動作により対応する前記巻線組に電力を供給する第1電力変換器(61)及び第2電力変換器(62)と、
    正常時、少なくとも自系統の前記電力変換器を駆動する駆動信号を生成する第1マイコン(21)及び第2マイコン(22)と、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンの異常を個別に監視する第1監視回路(31)及び第2監視回路(32)と、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンと前記第1電力変換器及び前記第2電力変換器との間に設けられ、前記電力変換器の前記複数のスイッチング素子に対応する複数の切替回路(411−416、421−426)を含み、自系統の前記マイコンが生成した内成駆動信号、及び、自系統の前記マイコン以外のマイコンが生成した外成駆動信号が入力され、自系統の前記マイコンからの選択信号に従って前記内成駆動信号又は前記外成駆動信号の一方を選択し、自系統の前記電力変換器に出力する第1切替回路群(41)及び第2切替回路群(42)と、
    を備え、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンは、
    自系統の前記電力変換器を駆動する駆動信号とは別に、他系統の前記電力変換器を駆動する駆動信号を生成し、他系統の前記切替回路群に対し前記外成駆動信号として出力し、
    系統の前記切替回路群に対し、該マイコンの正常時に前記内成駆動信号を選択するように前記選択信号を出力し、系統の前記監視回路により当該マイコンの異常が検出されたとき、前記外成駆動信号を選択するように前記選択信号を出力し、
    前記内成駆動信号から前記外成駆動信号への切替時に駆動信号が連続するモータ制御装置。
  3. 前記第1切替回路群及び前記第2切替回路群を構成する複数の前記切替回路は、
    前記選択信号として所定の電圧閾値を超える信号が入力されたときオンし、前記内成駆動信号が出力されるように動作する正スイッチ(43)と、
    前記選択信号として所定の電圧閾値未満であるハイインピーダンス状態の信号が入力されたときオンし、前記外成駆動信号が出力されるように動作する副スイッチ(44)と、を有し、
    前記第1マイコン及び前記第2マイコンは、
    当該マイコンの正常時に前記正スイッチがオンするように前記選択信号を出力し、
    自系統の前記監視回路により当該マイコンの異常が検出されたとき、前記副スイッチがオンするように前記選択信号を出力する請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  4. 車両の電動パワーステアリング装置(90)に適用され、操舵アシストモータ(80)の駆動を制御する請求項1〜のいずれか一項に記載のモータ制御装置。
JP2016053615A 2016-03-17 2016-03-17 モータ制御装置 Active JP6701847B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053615A JP6701847B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 モータ制御装置
DE112017001344.5T DE112017001344T5 (de) 2016-03-17 2017-02-01 Motorsteuerungsvorrichtung
PCT/JP2017/003502 WO2017159091A1 (ja) 2016-03-17 2017-02-01 モータ制御装置
US16/083,132 US10673371B2 (en) 2016-03-17 2017-02-01 Motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053615A JP6701847B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 モータ制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017169384A JP2017169384A (ja) 2017-09-21
JP2017169384A5 true JP2017169384A5 (ja) 2018-06-14
JP6701847B2 JP6701847B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=59850871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053615A Active JP6701847B2 (ja) 2016-03-17 2016-03-17 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10673371B2 (ja)
JP (1) JP6701847B2 (ja)
DE (1) DE112017001344T5 (ja)
WO (1) WO2017159091A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108966685A (zh) * 2016-03-04 2018-12-07 日本电产株式会社 电力转换装置、马达驱动单元、电动助力转向装置和继电器模块
JP6756243B2 (ja) * 2016-11-11 2020-09-16 株式会社デンソー 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
WO2019097627A1 (ja) * 2017-11-16 2019-05-23 三菱電機株式会社 モータ制御装置
JP6798476B2 (ja) * 2017-11-30 2020-12-09 株式会社デンソー モータ制御装置、モータ駆動システム、及び、モータ制御方法
US10793183B2 (en) * 2017-12-22 2020-10-06 Trw Automotive U.S. Llc Torque overlay steering apparatus
JP7096679B2 (ja) * 2018-03-16 2022-07-06 日立Astemo株式会社 モータ制御装置
JP7003863B2 (ja) 2018-07-20 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法および制御プログラム
DE102018218587A1 (de) * 2018-10-30 2020-04-30 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechendes Lenksystem
JP7218595B2 (ja) * 2019-01-31 2023-02-07 株式会社デンソー 電力変換装置
JP7289720B2 (ja) * 2019-05-21 2023-06-12 日立Astemo株式会社 電子制御装置
US20220123668A1 (en) * 2019-10-10 2022-04-21 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
CN113765461A (zh) * 2020-06-05 2021-12-07 纳恩博(北京)科技有限公司 电机控制装置、方法及电子设备
US11837984B2 (en) * 2021-05-14 2023-12-05 Delphi Technologies Ip Limited Dual supply dual control architecture
CN113767340A (zh) * 2021-08-02 2021-12-07 华为技术有限公司 控制装置、电子控制系统及车辆
JP2023171037A (ja) * 2022-05-20 2023-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、プログラム及び情報処理方法
DE102022128460A1 (de) 2022-10-27 2024-05-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Regelung einer elektrischen Maschine mit zwei getrennten Wicklungssystemen und Betrieb eines Aktuators eines Steer-By-Wire-Systems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5672278A (en) 1979-11-19 1981-06-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Testing device for wafter row
JP2003032805A (ja) * 2001-07-06 2003-01-31 Toyota Motor Corp 制御装置および動力出力装置並びにこれを搭載するハイブリッド自動車、制御装置の制御方法、動力出力装置の制御方法
JP2004080939A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Honda Motor Co Ltd 冗長系を有する操舵装置
JP5760830B2 (ja) 2011-08-09 2015-08-12 株式会社デンソー 3相回転機の制御装置
JP2013255358A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Jtekt Corp 車両用走行装置
JP5590076B2 (ja) * 2012-07-04 2014-09-17 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
US9310439B2 (en) * 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
JP5725047B2 (ja) 2013-01-17 2015-05-27 株式会社デンソー 多重巻線回転機の制御装置
JP5726265B2 (ja) * 2013-10-23 2015-05-27 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング制御装置
JP2016053615A (ja) 2014-09-03 2016-04-14 ソニー株式会社 光パラメトリック発振器、光源ユニット、顕微鏡、光パラメトリック発振の調整方法及び波長変換方法
US20180255771A1 (en) 2015-09-30 2018-09-13 George Edward Hoag Controlled gas phase release of non aqueous phase liquid essential oil compounds for aromatherapy, fragrance and insecticidal activity
JP6505257B2 (ja) * 2016-01-14 2019-04-24 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP6494860B2 (ja) * 2016-03-14 2019-04-03 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置用の3相2重化モータ装置
JP6579006B2 (ja) 2016-03-17 2019-09-25 株式会社デンソー センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP6589705B2 (ja) 2016-03-17 2019-10-16 株式会社デンソー センサ装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017169384A5 (ja)
JP6701847B2 (ja) モータ制御装置
JP5614661B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US10232874B2 (en) Motor drive device and electric power steering device
JP5146851B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
CN108352802B (zh) 电力变换装置以及电动动力转向装置
JP6150757B2 (ja) 負荷駆動装置
US10756656B2 (en) Fault tolerant permanent magnet DC motor drives
WO2018056045A1 (ja) 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
JP2016111923A (ja) Bldcモータ
JP2018023195A5 (ja)
JP2016019385A (ja) モータ装置
JP2014201198A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2017229156A (ja) 制御装置、モータ制御装置、及び電動パワーステアリング装置
JP5991264B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP7124716B2 (ja) モータ駆動装置、および電動パワーステアリング装置
JP2018078765A5 (ja)
KR20160032354A (ko) 모터의 통전 제어 장치
JP2014201199A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6392464B2 (ja) 車両用駆動装置、車両用駆動システム、および、車両用駆動装置の制御方法
WO2017094839A1 (ja) モータ駆動装置及びモータ駆動装置の制御方法
JP6763196B2 (ja) インバータ装置
JP2015227079A (ja) 駆動システム
JP2007151251A (ja) モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5414293B2 (ja) スイッチトリラクタンスモータ用制御装置