JP6756243B2 - 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents
回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6756243B2 JP6756243B2 JP2016220475A JP2016220475A JP6756243B2 JP 6756243 B2 JP6756243 B2 JP 6756243B2 JP 2016220475 A JP2016220475 A JP 2016220475A JP 2016220475 A JP2016220475 A JP 2016220475A JP 6756243 B2 JP6756243 B2 JP 6756243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control unit
- control
- current
- value
- detection value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 95
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 42
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P25/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
- H02P25/16—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
- H02P25/22—Multiple windings; Windings for more than three phases
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/001—Mechanical components or aspects of steer-by-wire systems, not otherwise provided for in this maingroup
- B62D5/003—Backup systems, e.g. for manual steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
- H02P27/085—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
- H02P27/08—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
- H02P27/14—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation with three or more levels of voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/04—Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/28—Arrangements for controlling current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P6/00—Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
- H02P6/04—Arrangements for controlling or regulating the speed or torque of more than one motor
- H02P2006/045—Control of current
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数の系統を協調させて回転電機の駆動を制御する回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置を提供することにある。
それぞれの制御部は、自系統に係る検出値である自系統検出値を他系統の制御部に送信し、他系統に係る検出値である他系統検出値を他系統の制御部から受信し、自身で演算される演算された指令値、自系統検出値、および、他の制御部から通信にて取得された他系統検出値を用い、自系統のスイッチング素子のオンオフ作動を制御する制御信号を生成する。
本発明では、各制御部において、例えば電流検出値等である自系統検出値および他系統検出値を共通に用いて、制御信号を生成する。これにより、複数の系統を適切に協調動作させることができ、系統間の不整合や調停の複雑さを低減することができる。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図5に示す。図1および図2に示すように、本実施形態の回転電機制御装置としてのモータ制御装置10は、回転電機としてのモータ80とともに、例えば車両のステアリング操作を補助するための電動パワーステアリング装置8に適用される。図中、モータ制御装置10を「ECU」と記載する。図1は、電動パワーステアリング装置8を備えるステアリングシステム90の全体構成を示すものである。
ステアリングシャフト92の先端には、ピニオンギア96が設けられる。ピニオンギア96は、ラック軸97に噛み合っている。ラック軸97の両端には、タイロッド等を介して一対の車輪98が連結される。
以下、第1系統L1に係る構成を100番台で符番し、第2系統L2に係る構成を200番台で符番する。また、第1系統L1および第2系統L2において、同様の構成には、下2桁が同じとなるように符番する。
モータ制御装置10には、第1電源コネクタ111、第1車両通信コネクタ112、第1トルクコネクタ113、第2電源コネクタ211、第2車両通信コネクタ212、および、第2トルクコネクタ213が設けられる。
第1電源コネクタ111は、第1電源回路116を経由して、第1インバータ回路120と接続される。第2電源コネクタ211は、第2電源回路216を経由して、第2インバータ回路220と接続される。電源回路116、216は、例えば電源リレーである。
第1車両通信コネクタ112は、第1車両通信回路117を経由して、第1制御部131と接続される。第1制御部131は、コネクタ112および車両通信回路117を経由して、車両通信網と情報を授受可能である。
第2車両通信コネクタ212は、第2車両通信回路217を経由して、第2制御部231と接続される。第2制御部231は、コネクタ212および車両通信回路217を経由して、車両通信網と情報を授受可能である。
第1制御部131は、トルクコネクタ113およびトルクセンサ入力回路118を経由して、トルクセンサ94の第1センサ部941から操舵トルクに係るトルク信号を取得可能である。第2制御部231は、トルクコネクタ213およびトルクセンサ入力回路218を経由して、トルクセンサ94の第2センサ部942から操舵トルクに係るトルク信号を取得可能である。これにより、制御部131、231は、トルク信号に基づき、操舵トルクTsを演算可能である。
第2電流センサ225は、第2モータ巻線82の各相に通電される第2U相電流Iu2、第2V相電流Iv2、および、第2W相電流Iw2を検出し、検出値を第2制御部231に出力する。
以下、U相電流、V相電流およびW相電流を、適宜まとめて「相電流」または「3相電流」とする。また、d軸電流およびq軸電流を、適宜まとめて「dq軸電流」とする。電圧についても同様とする。
第1q軸電流指令演算部142は、第1アシストトルク指令値Trq1*に基づき、第1q軸電流指令値Iq1*を演算する。
第1d軸電流指令演算部143は、第1d軸電流指令値Id1*を演算する。
第1PWM演算部163は、3相電圧指令値Vu1*、Vv1*、Vw1*に基づき、第1PWM信号PWM_u1*、PWM_v1*、PWM_w1*を演算する。
第1信号出力部165は、第1PWM信号PWM_u1*、PWM_v1*、PWM_w1*を第1インバータ回路120に出力する。
第1送信部171は、第1制御部131にて演算された値を、第2制御部231に送信する。本実施形態では、第1送信部171は、第1d軸電流検出値Id1および第1q軸電流検出値Iq1を第2制御部231に送信する。
第1受信部172は、第2制御部231から送信される値を受信する。本実施形態では、第1受信部172は、第2d軸電流検出値Id2および第2q軸電流検出値Iq2を受信する。
制御部131、231間で送受信される電流指令値および電流検出値は、dq軸の値に替えて3相の値であってもよいが、dq軸の値を送受信した方が、データ量を抑えることができる。また、d軸電流検出値Id1、Id2の送受信は行わなくてもよい。
第2q軸電流指令演算部242は、第2アシストトルク指令値Trq2*に基づき、第2q軸電流指令値Iq2*を演算する。
d軸電流指令演算部243は、d軸電流指令値Id*を演算する。
第2PWM演算部263は、3相電圧指令値Vu2*、Vv2*、Vw2*に基づき、第2PWM信号PWM_u2*、PWM_v2*、PWM_w2*を演算する。
第2信号出力部265は、第2PWM信号PWM_u2*、PWM_v2*、PWM_w2*を第2インバータ回路220に出力する。
第2送信部271は、第2制御部231にて演算された値を、第1制御部131に送信する。本実施形態では、第2送信部271は、第2d軸電流検出値Id2および第2q軸電流検出値Iq2を送信する。
第2受信部272は、第1制御部131から送信される値を受信する。本実施形態では、第2受信部272は、第1d軸電流検出値Id1および第1q軸電流検出値Iq1を受信する。
加算器151は、第1q軸電流検出値Iq1と第2q軸電流検出値Iq2とを加算し、第1q軸電流和Iq_a1を演算する。
減算器152は、第1q軸電流検出値Iq1から第2q軸電流検出値Iq2を減算し、第1q軸電流差Iq_d1を演算する。
減算器154は、電流差指令値から第1q軸電流差Iq_d1を減算し、第1電流差偏差ΔIq_d1を演算する。本実施形態では、電流差指令値を0とし、系統間の電流差をなくすように制御する。電流差指令値を0以外の値とし、所望の電流差が系統間で生じるように制御してもよい。減算器254に入力される電流差指令値についても同様である。
制御器156は、電流差偏差ΔIq_d1が0となるように、例えばPI演算等により、q軸電圧差分指令値Vq_d1*を演算する。
加算器157は、基本q軸電圧指令値Vq_b1*とq軸電圧差分指令値Vq_d1*とを加算し、第1q軸電圧指令値Vq1*を演算する。
加算器251は、第1q軸電流検出値Iq1と第2q軸電流検出値Iq2とを加算し、q軸電流和Iq_a2を演算する。
減算器252は、第1q軸電流検出値Iq1から第2q軸電流検出値Iq2を減算し、q軸電流差Iq_d2を演算する。
本実施形態では、加算器151、251では、同一の値を用いるので、q軸電流和Iq_a1、Iq_a2は同一の値となる。また、後述の第2実施形態のように、異なる制御周期の値を用いる場合、q軸電流和Iq_a1、Iq_a2は異なる値となる。q軸電流差Iq_d1、Iq_d2も同様である。
減算器254は、電流差指令値から第2q軸電流差Iq_d1を減算し、第2電流差偏差ΔIq_d2を演算する。
基本q軸電圧指令値Vq_b2*を演算する。
制御器256は、電流差偏差ΔIq_d2が0となるように、例えばPI演算等により、q軸電圧差分指令値Vq_d2*を演算する。
減算器257は、基本q軸電圧指令値Vq_a2*からq軸電圧差分指令値Vq_d2*を減算し、第2q軸電圧指令値Vq2*を演算する。
また、第1制御部131は、時刻x5から時刻x6にて、電流センサ125から相電流Iu1、Iv1、Iw1を取得し、時刻x7から時刻x8にてdq軸電流検出値Id1、Iq1を演算する。同様に、第2制御部231は、時刻x5から時刻x6にて、電流センサ135から相電流Iu2、Iv2、Iw2を取得し、時刻x7から時刻x8にてdq軸電流検出値Id2、Iq2を演算する。
なお、図5では、制御部131、231における指令演算、および、電流検出値の演算が同時に行われるものとして記載しているが、マイコン間通信が開始する時刻x9に間に合う範囲内でのずれは許容される。また、マイコン間通信後の処理についても、制御周期内で収まる程度のずれは許容される。後述の実施形態についても同様である。
そして、各制御部131、231において、マイコン間通信終了後の時刻x11から、電流FB演算、3相電圧指令演算、および、PWM指令演算を行い、PWM指令演算後の時刻x15にて、PWM信号を各インバータ回路120、220に出力、反映する。
本実施形態では、電流FB制御開始前にマイコン間通信を行い、電流FB演算に必要な情報を授受している。これにより、制御部131、231にて、同一の値を用いて電流フィードバック演算を行うことができる。
また本実施形態では、マイコン間通信にて、dq軸電流検出値Id1、Iq1、Id2、Iq2を相互に送受信し、それぞれの制御部131、231における電流FB演算に用いている。ここで、各系統の検出値を共通に用いて各系統の通電を制御することでモータ80を動作させることを「協調動作」とする。特に本実施形態では、系統間の電流差が0となるように制御しているので、各系統での発熱を均等にすることができる。また、電圧変動時や発熱により電流制限等の制限処理が行われる場合や、一方の系統に異常が発生し、他方の系統を用いて駆動するバックアップ制御時等における制御の複雑さを低減することができる。
制御部131、231は、対応して設けられるインバータ回路120、220に制御信号を出力する信号出力部165、265を有する。詳細には、第1制御部131は、対応して設けられる第1インバータ回路120に制御信号である第1PWM信号PWM_u1*、PWM_v1*、PWM_w1*を出力する。第2制御部231は、対応して設けられる第2インバータ回路220に制御信号である第2PWM信号PWM_u2*、PWM_v2*、PWM_w2*を出力する。
制御部131、231は、それぞれで演算される指令値であるアシストトルク指令値Trq1*、Trq2*、および、自系統に係る検出値である第1dq軸電流検出値Id1、Iq1、および、他系統に係る検出値である第2dq軸電流検出値Id2、Iq2を用い、制御信号を生成する。本実施形態では、第1制御部131において、第1dq軸電流検出値Id1、Iq1が「自系統検出値」、第2dq軸電流検出値Id1、Iq2が「他系統検出値」に対応する。また、第2制御部132において、第2dq軸電流検出値Id2、Iq2が「自系統検出値」、第1dq軸電流検出値Id1、Iq2が「他系統検出値」に対応する。
本実施形態では、各制御部131、231において、自系統および他系統の電流検出値Id1、Iq1、Id2、Iq2を共通に用いて、制御信号を生成する。これにより、第1系統L1と第2系統L2とを適切に協調動作させることができ、系統間の不整合や調停の複雑さを低減することができる。
詳細には、第1制御部131は、自系統の電流検出値である第1dq軸電流検出値Id1、Iq1を第2制御部231に送信し、他系統の電流検出値である第2dq軸電流検出値Id2、Iq2を第2制御部231から受信する。また、第2制御部231は、自系統の電流検出値である第2dq軸電流検出値Id2、Iq2を第1制御部131に送信し、他系統の電流検出値である第1dq軸電流検出値Id1、Iq2を第1制御部131から受信する。
これにより、制御部131、231は、他系統検出値を適切に取得し、制御信号の生成に用いることができる。
電流和を制御することで、要求通りのアシストトルクをモータ80から出力させることができる。また、電流差を制御することで、系統間の電流差を適切に制御することができる。特に、電流差指令値を0とすることで、系統間の電流差をなくすことができるので、各系統の発熱を均等にすることができる。また、電源電圧の変動や発熱により電流制限時、または、故障発生によるバックアップ制御や片系統駆動に移行する際の制御の複雑さを低減することができる。
これにより、今回の制御周期における電流検出値Id1、Iq1、Id2、Iq2を用いて電流フィードバック制御を行うことができる。
本実施形態では、自系統および他系統の電流検出値Id1、Iq1、Id2、Iq2を共通に用いて制御信号を生成することで、複数系統を協調動作させているので、アシストトルクを適切に出力することができる。
本発明の第2実施形態を図6に示す。以下適宜、前回の制御周期P(n−1)にて演算された値には添え字(n-1)を付し、今回の制御周期P(n)にて演算された値には、添え字(n)を付す。
なお、前回の制御周期P(n−1)の時刻x23〜x26における処理は、今回の制御周期P(n)の時刻x33〜x36の処理と同様であるので、説明を省略する。
時刻x33にて、制御部131、231は、それぞれアシストトルク指令値Trq1*、Trq2*およびdq軸電流指令値Id1*、Iq1*、Id2*、Iq2*を演算する。
本実施形態では、第1制御部131は、電流FB演算において、今回制御周期P(n)のdq軸電流指令値Id1* (n)、Iq1* (n)および自系統のdq軸電流検出値Id1(n)、Iq1(n)、ならびに、前回制御周期P(n−1)の他系統のdq軸電流検出値Id2(n-1)、Iq2(n-1)を用いる。
換言すると、本実施形態では、自系統で演算される値については、今回制御周期P(n)の値を用い、他系統で演算される値については、前回制御周期P(n−1)の値を用いて、演算を行う。本実施形態のように、他系統に係る検出値については、以前の制御周期に係る値を用いる場合についても、各系統に係る検出値を共通に用いて各系統の通電を制御する「協調動作」の概念に含まれるものとする。
また、上記実施形態と同様の効果を奏する。
上記実施形態では、制御部が2つである。他の実施形態では、制御部が3つ以上であってもよい。すなわち、系統数が3以上であってもよい。また、1つの制御部に対して、複数の駆動回路および巻線組を設けるようにしてもよい。
上記実施形態では、相互に送受信される検出値は、各系統の電流検出値である。他の実施形態では、相互に送受信される検出値は、電流検出値以外の値であってもよい。また、マイコン間通信に替えて、共通のセンサ値が各制御部にクロス入力されるように構成し、共通の検出値を各制御部にて演算するようにしてもよい。
上記実施形態では、回転電機は、3相のブラシレスモータである。他の実施形態では、回転電機は、ブラシレスモータに限らず、どのようなモータとしてもよい。また、回転電機は、モータに限らず、発電機であってもよいし、電動機と発電機の機能を併せ持つ、所謂モータジェネレータであってもよい。
上記実施形態では、回転電機制御装置は、電動パワーステアリング装置に適用される。他の実施形態では、回転電機制御装置を電動パワーステアリング装置以外の装置に適用してもよい。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
81、82・・・モータ巻線(巻線組)
89・・・減速ギア(動力伝達部材)
91・・・ステアリングホイール(操舵部材)
92・・・ステアリングシャフト(駆動対象)
120、220・・・インバータ回路(駆動回路)
131・・・第1制御部(制御部)
231・・・第2制御部(制御部)
165、265・・・信号出力部
Claims (6)
- 複数の巻線組(81、82)を備える回転電機(80)の駆動を制御する回転電機制御装置であって、
スイッチング素子を有する複数の駆動回路(120、220)と、
トルク指令値または電流指令値である指令値を演算する指令演算部(141、142、143、241、242、243)、および、対応して設けられる前記駆動回路に前記スイッチング素子のオンオフ作動を制御する制御信号を出力する信号出力部(165、265)を有し、他の制御部と相互に通信可能な複数の制御部(131、231)と、
を備え、
前記制御部、ならびに、前記制御部に対応して設けられる前記駆動回路および前記巻線組の組み合わせを系統とすると、
それぞれの前記制御部は、
自系統に係る検出値である自系統検出値を他系統の前記制御部に送信し、他系統に係る検出値である他系統検出値を他系統の前記制御部から受信し、
自身で演算された前記指令値、前記自系統検出値、および、他の前記制御部から通信にて取得された前記他系統検出値を用い、自系統の前記スイッチング素子のオンオフ作動を制御する前記制御信号を生成する回転電機制御装置。 - 前記自系統検出値および前記他系統検出値は、電流検出値であって、
前記制御部は、自系統の電流検出値および他系統の電流検出値を通信にて相互に送受信する請求項1に記載の回転電機制御装置。 - 前記制御部は、複数系統の電流和が電流和指令値となり、電流差が電流差指令値となるように制御する請求項2に記載の回転電機制御装置。
- 前記制御部は、それぞれの前記制御部における前記検出値の演算後であって、電流フィードバック制御が開始するまでの期間に、前記検出値の送受信を行う請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転電機制御装置。
- 前記制御部は、他の前記制御部から取得される前記検出値として、前回の制御周期における値を用いて前記制御信号を生成する請求項1〜3のいずれか一項に記載の回転電機制御装置。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の回転電機制御装置(10)と、
運転者による操舵部材(91)の操舵を補助するアシストトルクを出力する前記回転電機と、
前記回転電機の駆動力を駆動対象に伝達する動力伝達部(89)と、
を備える電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220475A JP6756243B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
PCT/JP2017/040405 WO2018088467A1 (ja) | 2016-11-11 | 2017-11-09 | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
CN201780058552.XA CN109792226A (zh) | 2016-11-11 | 2017-11-09 | 旋转电机控制装置及使用其的电动助力转向装置 |
CN202410207403.7A CN118100732A (zh) | 2016-11-11 | 2017-11-09 | 旋转电机控制装置及使用其的电动助力转向装置 |
US16/405,129 US10538265B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-05-07 | Rotary electric device control device, and electric power steering device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016220475A JP6756243B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018078765A JP2018078765A (ja) | 2018-05-17 |
JP2018078765A5 JP2018078765A5 (ja) | 2018-11-22 |
JP6756243B2 true JP6756243B2 (ja) | 2020-09-16 |
Family
ID=62110496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016220475A Active JP6756243B2 (ja) | 2016-11-11 | 2016-11-11 | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10538265B2 (ja) |
JP (1) | JP6756243B2 (ja) |
CN (2) | CN109792226A (ja) |
WO (1) | WO2018088467A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7244216B2 (ja) | 2018-05-17 | 2023-03-22 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置 |
JP7354766B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2023-10-03 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
CN114450885B (zh) * | 2019-09-26 | 2024-02-06 | 三菱电机株式会社 | 交流旋转电机装置 |
DE102019216342B3 (de) * | 2019-10-23 | 2021-02-11 | Thyssenkrupp Ag | Auswertevorrichtung zur fehlertoleranten Auswertung von Sensorsignalen für ein Motorsteuergerät einer Kraftfahrzeuglenkung und Kraftfahrzeuglenkung |
WO2021106095A1 (ja) * | 2019-11-27 | 2021-06-03 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3839358B2 (ja) | 2002-06-12 | 2006-11-01 | 株式会社ジェイテクト | 車両の操舵制御装置及び車両の操舵制御方法 |
JP4768056B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2011-09-07 | ファナック株式会社 | 複数の固定子巻線を備えた電動機の駆動システム |
JP2011195089A (ja) | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
CN103532477B (zh) * | 2013-10-28 | 2016-06-29 | 东南大学 | 共用lc并网滤波器的多定子绕组端口电机系统 |
US9656556B2 (en) * | 2014-01-22 | 2017-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Capacitor discharging during deactivation of electric vehicle drive system |
CN104167975B (zh) * | 2014-08-18 | 2016-06-22 | 华中科技大学 | 一种基于相切换的多相永磁电机调速系统及其调速方法 |
JP6287756B2 (ja) * | 2014-10-24 | 2018-03-07 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6497106B2 (ja) * | 2015-02-13 | 2019-04-10 | 株式会社デンソー | 多重巻線回転機の制御装置 |
CN107343389B (zh) * | 2015-02-24 | 2020-05-12 | 三菱电机株式会社 | 电动驱动装置及电动助力转向装置 |
JP6434832B2 (ja) * | 2015-03-18 | 2018-12-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | モータ制御装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 |
CN105035984A (zh) * | 2015-08-17 | 2015-11-11 | 南京航空航天大学 | 一种双绕组永磁容错电机垂直提升系统及其控制方法 |
CN108702128A (zh) * | 2016-02-24 | 2018-10-23 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
JP6701847B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-05-27 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP2017197137A (ja) * | 2016-04-28 | 2017-11-02 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP7024226B2 (ja) * | 2016-07-11 | 2022-02-24 | 株式会社デンソー | モータ制御装置、モータ駆動システム、及び、モータ制御方法 |
JP6801287B2 (ja) * | 2016-08-10 | 2020-12-16 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
WO2018088463A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
WO2018088465A1 (ja) * | 2016-11-11 | 2018-05-17 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
WO2018092210A1 (ja) * | 2016-11-16 | 2018-05-24 | 三菱電機株式会社 | 回転電機の制御装置、およびその回転電機の制御装置を備えた電動パワーステアリング装置 |
-
2016
- 2016-11-11 JP JP2016220475A patent/JP6756243B2/ja active Active
-
2017
- 2017-11-09 CN CN201780058552.XA patent/CN109792226A/zh active Pending
- 2017-11-09 CN CN202410207403.7A patent/CN118100732A/zh active Pending
- 2017-11-09 WO PCT/JP2017/040405 patent/WO2018088467A1/ja active Application Filing
-
2019
- 2019-05-07 US US16/405,129 patent/US10538265B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018088467A1 (ja) | 2018-05-17 |
CN109792226A (zh) | 2019-05-21 |
US20190256130A1 (en) | 2019-08-22 |
CN118100732A (zh) | 2024-05-28 |
US10538265B2 (en) | 2020-01-21 |
JP2018078765A (ja) | 2018-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6769328B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6756243B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
US10862417B2 (en) | Rotary electric device control device and electric power steering device | |
CN107867318B (zh) | 马达控制器和转向装置 | |
US11554805B2 (en) | Vehicle control apparatus | |
JP7192649B2 (ja) | 回転電機制御装置 | |
JP7238525B2 (ja) | モータ制御装置 | |
CN111130416B (zh) | 电机控制装置以及电机控制方法 | |
CN103153755A (zh) | 电动转向装置 | |
JP7137768B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2020040437A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP2013159165A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6988373B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2017229216A (ja) | モータ制御装置 | |
JP6852580B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP5131423B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5699527B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5353195B2 (ja) | モータ制御装置および電気式動力舵取装置 | |
JP6905669B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP2004173370A (ja) | モータ制御装置 | |
JP2014121181A (ja) | モータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP2014079112A (ja) | モータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181011 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200810 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6756243 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |