JP2017168531A - 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017168531A
JP2017168531A JP2016050152A JP2016050152A JP2017168531A JP 2017168531 A JP2017168531 A JP 2017168531A JP 2016050152 A JP2016050152 A JP 2016050152A JP 2016050152 A JP2016050152 A JP 2016050152A JP 2017168531 A JP2017168531 A JP 2017168531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
solid
substrate
electrode pads
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016050152A
Other languages
English (en)
Inventor
勇 宮西
Isamu Miyanishi
勇 宮西
管野 透
Toru Kanno
透 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016050152A priority Critical patent/JP2017168531A/ja
Priority to US15/407,612 priority patent/US10163739B2/en
Publication of JP2017168531A publication Critical patent/JP2017168531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/32Additional lead-in metallisation on a device or substrate, e.g. additional pads or pad portions, lines in the scribe line, sacrificed conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14685Process for coatings or optical elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14687Wafer level processing

Abstract

【課題】電極パッドの開口部の段差に起因する不均一な光学フィルタが形成され難く、画像特性の低下が少ない固体撮像装置を提供する。
【解決手段】矩形状の基板上に、多層配線を介して複数の電極パッドが配置され、前記基板の長手方向に延びる第1の領域と、撮像素子が配置された前記基板上に、絶縁膜を介して前記撮像素子と対向する光学フィルタが配置され、前記長手方向に延びる第2の領域とを設ける。前記第2の領域は、前記第1の領域から所定の距離をおいて前記第1の領域と平行に延びるように設ける。前記複数の電極パッドは、前記長手方向に一定の間隔をあけて配置し、前記一定の間隔は、前記所定の距離以下にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置及び固体撮像装置に関する。
イメージセンサ等の固体撮像装置は、撮像素子の種類としてCCDとCMOSに大別される。また、撮像素子の配列については、縦横に二次元的に配列されたエリアセンサと、一次元的に配列されたリニアセンサに大別される。これらの固体撮像装置では、撮像機能を高めるため、種々の光学フィルタが用いられる。
これらの固体撮像装置は、モノクロ画像やカラー画像の撮像に用いられる。特に、カラー用の固体撮像装置では、撮影した対象物から光を撮像素子で受光するまでの光路上に、光学フィルタとして特定の波長の光を透過するカラーフィルタが設けられている。このようなカラーフィルタの存在により、撮影した対象物の色情報を得ることが可能になる。
固体撮像装置にこのようなカラーフィルタを設ける場合は、半導体基板上に形成された撮像素子の上に、光学フィルタとして原色(RGB)系または補色(CMYG)系のカラーフィルタを形成する。カラーフィルタは、顔料色素又は染料色素を含んだ感光性樹脂を、固体撮像装置の製造過程で撮像素子の上に塗布して形成する。
カラーフィルタ等の光学フィルタは、できるだけ均一に形成するのが望ましい。そのため、感光性樹脂等の材料樹脂を塗布する場合には、層間絶縁膜やパターニング用のフォトレジストを形成する場合と同様に、スピンコート法と呼ばれる成膜方法が用いられる。
しかし、固体撮像装置の製造上、外部接続用の電極パッドをドライエッチング等によりを形成するため、電極パッドの形成は、感光性樹脂を塗布してカラーフィルタを形成する前に行わなければならない。そのため、カラーフィルタを形成する際に、電極パッドの開口部に生じた段差を起点として、カラーフィルタに局所的な凹凸(ムラ、ストリエーション)が発生する可能性がある。
例えば、特開2011−171328には、スピンコート法によりカラーフィルタを形成する工程で枠色ムラや剥がれ等を低減してムラを抑える技術が開示されている。この技術では、表面実装用の電極パッドの開口部に形成された段差から撮像素子を配置する領域に至る表面上に、スロープ状の透明樹脂層が設けられる。
しかし、このようなスピンコート法を用いてカラーフィルタ等の光学フィルタを形成する場合でも、凹凸(ムラ、ストリエーション)が生じる場合がある。また、デバイスに要求される特性によっても、この凹凸の影響度合いが異なる場合がある。特に、電極パッドの開口部に生じた段差の影響により、電極パッドに近い領域では、光学フィルタに局所的な凹凸が生じ、不均一な光学フィルタが形成されるという問題がある。
電極パッドは、通常、電源や信号線をパッケージなどの外部接続として使用するため、必要数は限られる。これに対して、フォトダイオード等の撮像素子は、画像特性を高めるために、固体撮像装置中に多数設けられていることが多い。すなわち、撮像素子の範囲に対して実装される電極パッドの数は少なくなる。
また、装置の小型化や製造コストを抑えることを考慮すると、電極パッドに撮像素子をできるだけ近づけて配置するのが望ましい。しかし、電極パッドに撮像素子を近づけて配置すると、撮像素子の上に形成された光学フィルタ(カラーフィルタ等)は、電極パッドの開口部の近くに配置されることになる。
この場合は、電極パッドの開口部における段差によって、光学フィルタ(カラーフィルタ)の形成時に局所的な凹凸(ムラ、ストリエーション)が発生する。そのため、形成されたカラーフィルタが不均一になり易く、固体撮像装置の画像特性が低下する可能性がある。特に、電極パッドの開口部を形成した後に光学フィルタを塗布する工程では、電極パッドの開口部に生じた段差を起点としてカラーフィルタに局所的な凹凸(ムラ、ストリエーション)が発生する可能性がある。
この凹凸は、撮像素子が電極パッドの開口部(段差)に近いほど大きくなる。そのため、カラーフィルタとパッド開口部の距離が近いほど、不均一なカラーフィルタが形成される。すなわち、パッド開口部に撮像素子が近いほど、固体撮像装置を構成する撮像素子毎に透過率や感度が変わり、画像特性が低下するおそれがある。
本発明の目的は、電極パッドの開口部の段差に起因する不均一な光学フィルタが形成され難く、画像特性の低下が少ない固体撮像装置を提供することにある。
本発明の一態様にかかる固体撮像装置は、矩形状の基板と、前記基板上に、多層配線を介して複数の電極パッドが配置され、前記基板の長手方向に延びる第1の領域と、撮像素子を配置された前記基板に、絶縁膜を介して前記撮像素子と対向する光学フィルタが配置され、前記長手方向に延びる第2の領域とを備え、前記第2の領域は、前記第1の領域から所定の距離をおいて前記第1の領域と平行に延び、前記複数の電極パッドは、前記長手方向に一定の間隔をあけて配置され、前記一定の間隔は、前記所定の距離以下であることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、電極パッドの開口部の段差に起因する不均一な光学フィルタが形成され難く、画像特性の低下が少ない固体撮像装置を提供することができる。
本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 図1のA−A線断面図である。 図1の一部(破線で囲まれた部分)を拡大した図である。 本発明の固体撮像装置の一例における電極パッドと光学フィルタとの位置関係を示す図である。 図4のB−B線断面図である。 本発明の固体撮像装置の製造方法の一例に用いる装置の模式図である。 固体撮像装置の比較例における電極パッドと光学フィルタとの位置関係を示す図である。 (A)は図4において光学フィルタが形成される状態を示す図であり、(B)は図7において光学フィルタが形成される状態を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。 本発明の固体撮像装置の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、各図面において、同一の又は対応する構成については同一の符号を付して説明を省略する。図1は、本発明に係る固体撮像装置の一例を構成するリニアセンサの平面図である。また、図2は、図1のA−A線断面の一部を省略した図)であり、図3は、図1の一部(破線部分)を拡大した図である。
図1に示すリニアセンサ1では、基板3上に複数の電極パッド5が配置された領域7及びカラーフィルタ9が配置された領域11が形成されている。基板3は矩形状の半導体である。基板3、電極パッド5、領域7、カラーフィルタ9、及び領域11は、本発明における矩形状の基板、電極パッド、第1の領域、光学フィルタ、及び第2の領域の各一例を示す。
領域7は、複数の電極パッド5が配置された状態で、基板3の長手方向に延びるように形成されている。一方、領域11は、カラーフィルタ9が配置された状態で、基板3の長手方向に延びるように形成されている。ここで、長手方向とは、矩形状の基板3の長辺が延びる方向を意味する。領域11は、さらに、領域7から距離D1をおいて領域7と平行に延びるように形成されている。
図2に示すように、複数の電極パッド5は、基板3上に多層配線13を介して配置されている。基板3の表面にはSiOで形成された絶縁膜15が設けられている。
多層配線13は、絶縁膜15を介して積層された配線層13a、13b、13c、及び13dで構成されている。配線層13a〜13dは、絶縁膜15で絶縁された状態で配線層間が図示しないビアで接続されている。多層配線13(配線層13a〜13d)は、トランジスタ間の接続や外部への接続に用いられる。
多層配線13を構成する配線層13a〜13dのうち、最上部に位置する配線層13aの表面部が電極パッド5を構成する。電極パッド5は、リニアセンサ1をパッケージングまたはベアチップを実装する際に、信号線や電源などのインターフェースとして機能し、一般的にAuやCuのワイヤーで接続される。電極パッド5の周辺には、半導体基板上にボロンやリンの不純物がドーピングされたトランジスタが形成されている。
絶縁膜15の表面には、多層配線13や周辺に配置されたトランジスタ等を保護するための保護膜17が形成されている。保護膜17は、多層配線13を配置した後の経時変化を考慮して、水分による配線腐食やトランジスタへ悪影響が及ばないように、絶縁膜15の表面にCVD蒸着法により形成されたSiN膜で構成されている。
電極パッド5の表面側には、配線層13aの表面の一部を露出する開口部19が設けられている。すなわち、電極パッド5は、開口部19により露出した配線層13aの表面の一部に対応する。保護膜17は、ウエハ全面に塗布されるため、電極パッド5が塞がれた状態になる。そのため、フォトレジストを塗布、露光、現像し、エッチングによって配線層13a(電極パッド5)の表面にこのような開口部19が設けられる。
また、基板3の表面部(絶縁膜15の裏面側に相当する部分)には、フォトダイオード21が配置されている。なお、フォトダイオード21は、本発明における撮像素子の一例である。また、フォトダイオード21の周辺には、フォトダイオード21からの電気信号を出力するための信号線23が配置されている。カラーフィルタ9は、絶縁膜15を介してフォトダイオード21と対向して基板3上の領域11に配置されている。
カラーフィルタ9は、基板3の表面に絶縁膜15及び保護膜17を介して形成されている。カラーフィルタ9は、後述するスピンコート法により感光性樹脂を塗布することにより形成される。なお、保護膜17の表面にはカラーフィルタ9が形成された状態でカラーフィルタ9を覆うように平坦化膜25が形成されている。
なお、カラーフィルタ9には、光の3原色となる赤・緑・青(RGB)系カラーフィルタや補色となるシアン・マゼンダ・イエロー・グリーン(CMYG)系フィルタ等を用いることができる。これらのカラーフィルタが、図2に示すように、フォトダイオード21の1つ1つに対応して配置され、固体撮像装置におけるカラー画像の読み取りを実現する。
図1に示すように、領域11は、領域7から距離D1をおいて領域7と平行に延びるように、基板3上に配置されている。具体的には、領域7は、基板3の長手方向と直交する幅方向の一方の端部に配置されている。また、領域11は、基板3の幅方向の領域7と対抗する他方の端部に配置されている。すなわち、距離D1は、領域7から領域11までの幅方向の距離を示す。なお、距離D1は、本発明における所定の距離に対応する。
複数の電極パッド5は、図3に示すように、基板3の長手方向に間隔Sをあけて基板3の領域7に配置されている。間隔Sは、隣り合う電極パッド5、5´間の距離を示す。すなわち、間隔Sは、隣り合う開口部19、19´間の距離に対応する。なお、間隔Sは、本発明における一定の間隔の一例である。
さらに、各間隔Sの距離は、距離D1以下となっている。すなわち、隣り合う電極パッド5、5´間の間隔Sは、領域7と領域11との間の距離D1と同じまたは距離D1より短くなっている。
このように間隔SをD1以下にすると、感光性樹脂を塗布してカラーフィルタ等の光学フィルタを形成する際に、電極パッド5の開口部19に生じた段差による、光学フィルタの局所的な凹凸が発生するのを防ぐことができる。そのため、各撮像素子に対して略均一な光学フィルタを形成することができるので、固体撮像装置の画像特性の低下を小さくすることができる。
次に、本発明の固体撮像装置の製造方法の一例について説明する。本例の製造方法による製造する対象は、矩形状の基板3に、フォトダイオード21と、カラーフィルタ9と、多層配線13が接続する電極パッド5とが設けられたリニアセンサ1である。本例の製造方法は、第1の工程と第2の工程とを含む。第1の工程および第2の工程は、本発明における第1の工程及び第2の工程を示す。
まず第1の工程では、各基板3の幅方向の一方の端部に、多層配線13を介して複数の電極パッド5を配置して、基板3の長手方向に延びる領域7を形成する。このとき複数の電極パッド5は、各基板3の長手方向に間隔Sをあけて配置する。
次に、第2の工程では、予めフォトダイオード21が配置された基板3の幅方向の他方の端部に絶縁膜15を介してフォトダイオード21に対向するカラーフィルタ9を配置して、基板3の長手方向に延びる領域11を形成する。このとき、領域11は、領域7から距離D1をおいて領域7と平行に延びるように形成する。
このとき、間隔Sと距離D1の関係がS≦D1となるように、複数の電極パッド5及びカラーフィルタ9を基板3上の領域7及び領域11に配置する。これにより、図1に示す固体撮像装置が得られる。
また本発明の固体撮像装置の製造方法の他の一例について説明する。図4は、複数の基板3、3´が同一平面上に配列して構成された半導体基板27と、本例により製造した隣り合うリニアセンサ1、1´の位置関係を示す平面図である。また、図5は、図4のB−B線断面図である。
この例では、矩形状の基板3、3´が同一平面上に複数配列されて構成された半導体基板27の各基板3、3´に、電極パッド5、5´、フォトダイオード21、カラーフィルタ9、9´を備えるリニアセンサ1、1´を製造する。本例の製造方法は、第1の工程と第2の工程を含んで構成されている。第1の工程および第2の工程は、本発明における第1の工程及び第2の工程を示す。
まず、第1の工程では、各基板3、3´の幅方向の端部に、多層配線13を介して複数の電極パッド5、5´を配置して、各基板3の長手方向に延びる領域7、7´を形成する。このとき、複数の電極パッド5、5´は、長手方向に間隔Sをあけて配置する。
次に、第2の工程では、図5に示すように予めフォトダイオード21が配置された各基板3、3´の幅方向の他方の端部に絶縁膜15を介してフォトダイオード21に対向するカラーフィルタ9、9´を配置し、基板3、3´の長手方向に延びる領域11、11´を形成する。このとき、基板3の領域11、11´は、基板3と隣り合う基板3´の領域7´から距離D2をおいて領域7´と平行に延びるように形成する。
このとき、間隔Sと距離D2の関係がS≦D2となるように、基板3、3´の領域11、11´にカラーフィルタ9、9´を配置し、基板3、3´の領域7、7´に複数の電極パッド5、5´を配置する。なお、半導体基板27には、結晶軸の方向が分かるように予めノッチ27aが設けられている。半導体基板27はノッチ27aに基づいて分割され、複数のリニアセンサ1、1´が得られる。
ここで、第2の工程において、基板3、3´の領域11、11´に感光性樹脂を塗布してカラーフィルタ9、9´を形成する方法について説明する。図6は、スピンコート装置の模式図を示す。第2の工程ではカラーフィルタ9、9´のパターンを、フォトリソグラフィを用いて形成することができる。
カラーフィルタ9、9´の形成では、まず半導体基板27上に顔料色素又は染料色素を含んだ感光性樹脂を塗布する。この塗布は、層間絶縁膜やパターニング用のフォトレジストの形成と同じようにスピンコート法と呼ばれる成膜方法で行われる。図6に示すスピンコート装置29は、このスピンコート法によるカラーフィルタ9、9´の形成に用いられる。
スピンコート装置29は、回転数や時間を制御しながら高速回転する支持台31に半導体基板27を固定する。カラーフィルタ9、9´の材料となる感光性樹脂33を貯蔵した図示しないボトルから、感光性樹脂33を図示しない滴下用の配管を通して滴下ノズル35から半導体基板27の中央部に滴下して、感光性樹脂33を遠心力にてスピンコートする。
スピンコート装置29では、回転によるムラするため、制御材料樹脂の性質(粘性等)を考慮して、塗布条件(回転数、時間)が制御されている。このようなスピンコート法により感光性樹脂33を塗布した後は、必要な箇所または不要な箇所をパターニングしているフォトマスクを介して露光、現像が行われ、各フォトダイオード21上にカラーフィルタ9、9´が形成される。
図4に示す態様では、半導体基板27上で、基板3、3´のカラーフィルタ9、9´が設けられた領域11、11´と、基板3の幅方向に隣り合う基板3´の複数の電極パッド5が設けられた領域11とが距離D2をおいて長手方向に平行に延びて配置されている。
これに対して、図7は図4の態様と比較するための図である。この図7の態様では、図4の態様において、基板3と隣り合う基板3´の領域7、7´にそれぞれ2つ電極パッド51、52、51´、52´が設けられている。なお、図7に示す態様は、領域7、7´に設けられる複数の電極パッドが2つの電極パッド51、52、51´、52´であること以外は、図4の態様と同じ構成となっている。
図7の態様では、2つの電極パッド51、52、51´、52´は、各基板3、3´の長手方向に間隔SCをあけて領域7、7´に配置されている。さらに図7の態様では、基板3のカラーフィルタ9が設けられた領域11と、基板3の幅方向に隣り合う基板3´の電極パッド51´、52´が設けられた領域7´とが、距離D2をおいて長手方向に平行に延びるように配置されている。
なお、図4の態様と図7の態様とでは、上述のように基板3、3´の領域7、7´に配置される電極パッドの数が異なるが、図7のD−D線断面図は、図4のC−C線断面図と同じ断面図を示す。
図8は、図4の態様と図7の態様において、基板3´の電極パッド5´が基板3のカラーフィルタ9の形成に及ぼす影響を比較する図である。図8において、(A)は、図4の態様を示し、(B)は図7の態様を示す。図8(A)及び(B)ともに、基板3の領域11と隣り合う基板3´の領域7´とが幅方向に距離D2だけ離れて形成されており、さらにカラーフィルタ9の下にはフォトダイオード21が配置されている点で共通する。
しかし、図8(A)では、領域7´に4つの電極パッド5´が一定の間隔Sをあけて配置されているのに対して、図8(B)では、領域7´に1つの電極パッド5´が配置(例えば、複数の電極パッド5、5´が一定の間隔で配置されていない、または不規則に配置されている)点で異なる。
図8(A)、(B)において、矢印ADの方向に感光性樹脂33を塗布すると、図8(A)では、感光性樹脂33は複数の電極パッド5´、5´間を通過する感光性樹脂33が相互に干渉し合い、カラーフィルタ9が領域11の長手方向に略均一に形成されていく様子が分かる。これに対して、図8(B)では、1つの電極パッド5´の近傍で感光性樹脂33の塗布ムラが発生し、カラーフィルタ9に凹凸が生じる様子が分かる。
図8(B)に示すように、電極パッド5、5´の開口部19´を形成した後にスピンコートによりカラーフィルタ9、9´を形成すると、電極パッド5、5´の開口部19´段差部を起点としてカラーフィルタ9、9´の凹凸(ムラ、ストリエーション)が発生する。
一方、図8(A)に示すように、複数の電極パッド5、5´が一定の間隔で配置されている場合は、電極パッド5、5´の開口部19´を形成した後にスピンコートによりカラーフィルタ9、9´を形成しても、電極パッド5、5´の開口部19´段差部を起点としてカラーフィルタ9、9´の凹凸(ムラ、ストリエーション)の発生を防ぐことができる。
なお、電極パッド5、5´の段差部の深さ例えば500nm程度あるため、図7に示す場合は、電極パッド5、5´付近では段差が大きく、これにより局所的な凹凸が生じることになる。
例えば、図4、図7に示すようなリニアセンサの場合、一次元に並んだある特定のフォトダイオード21のみにカラーフィルタ9の凹凸が生じた場合、この凹凸によりフォトダイオード21の感度や特性に歪が生じる。リニアセンサ1の場合は同じフォトダイオード21で副走査方向の画像を読み取るため、読み取り結果として副走査方向に縦スジとして現れることになってしまう。
そこで、図9に示すように、電極パッド5が不規則に配置されている場合は、図8に示すように、ダミーの(機能しない)電極パッド53を電極パッド5(機能する電極パッド)とともに領域7に間隔S(図3参照)で配置すればよい。このダミーの電極パッド53の存在により、図8(B)のように電極パッド5が不規則に配置されまたは一定間隔に配置されていない場合に生じる局所的な凹凸を分散させることができる。
その結果、リニアセンサにおける画像特性の歪が少なくなり、副走査方向の縦スジを防ぐことができる。このようにダミーの電極パッド53を電極パッド5とともに一定の間隔で配置することにより、スピンコート法によりカラーフィルタを形成する際の電極パッド5、5´によるカラーフィルタの凹凸を低減することができる。なお、電極パッド53は、本発明におけるダミーの電極パッドの一例である。
また、図10に示すように、複数の電極パッド5を、領域7に千鳥状に配置してもよい。このような千鳥状の配置にすることで、電極パッド間の間隔を狭めることができるため、より均一なカラーフィルタを形成することができる。また、図10に示すように領域7の長手方向に複数列の電極パッドを設けることができるので、電極パッドの配置数を増やすことができる。そのため、トランジスタ間の複雑な接続や多様な外部接続が可能になる。
また、スピンコート法を用いたカラーフィルタの形成では、スピンコート装置の条件や樹脂の性状によって、塗布方向の調整が難しい場合がある。その場合は、同じ寸法の電極パッド5を一定間隔に配置しただけでは、局所的な凹凸が発生しカラーフィルタを均一に形成することができない場合がある。
そこで、図11に示すように、複数の電極パッド5を、大きさが異なる複数の電極パッド5を一定の間隔Sで配置して構成したパッド群54(電極パッド54a、54b、54c、54d)を、さらに一定の間隔Sで配置してもよい。なお、パッド群54は、本発明における電極パッド群の一例である。
このようなパッド群54からなる1つのグループとして形成した上で、この1つのグループをグループ間の間隔と同じ間隔で配置することにより、カラーフィルタの形成時における樹脂の塗布方向によるカラーフィルタの局所的な凹凸の発生を防ぐことができる。
なお、図1、図9、図10、及び図11では、電極パッド5の形状は、いずれも四角形となっているが、電極パッドの形状は四角形以外の多角形や円形でも良い。このような多角形や円形の電極パッドを配置することにより、局所的な凹凸をさらに分散させることができる。
また、図1、図9、図10、及び図11における電極パッドの配置の一部を相互に置き換えて、電極パッド5を配置してもよい。例えば、図1における電極パッド5の一部を図10に示す千鳥状の配置にし、他の一部を図11に示すパッド群54で置き換え、さらに他の一部をダミーの電極パッド53で置き換えて、電極パッド5を配置することができる。
また、長尺のリニアセンサでは、内部回路37(ADC回路37a、垂直/水平スキャン回路37b等)が配置されている場合がある。これら内部回路37へ電源を供給するためには、横方向からの供給のみでは、内部回路37の中央部の電圧ドロップを軽減させるために、電源配線を太くしなければならない。
そこで、図12のようにダミーの電極パッド53の一部を電源用の電極パッド55及びGND用の電極パッド56に用いても良い。具体的には、図12に示すように、電源用の電極パッド55をADC回路37aに接続し、GND用の電極パッド56を垂直/水平スキャン回路37bに接続する。
このようにダミーの電極パッド53を電源用の電極パッド55及びGND用の電極パッド56として利用することにより、横方向からの電源配線を太くせずに電圧ドロップを低減(配線を細く)することができる。また、電極パッドとして機能しないダミーの電極パッド53を電源用やGND用の電極として有効に活用することができる。
なお、電極パッド55は、本発明における電源用の電極パッドの一例であり、電極パッド56は、本発明におけるGND用の電極パッドの一例である。
また、内部回路37を高速で動作させる場合には、横方向からの高速クロック供給のためにバッファを幾段にも経由する必要がある。そこで、図13に示すように、ダミーの電極パッド53の他の一部を駆動クロック用の電極パッド57にして高速クロックの供給に使用しても良い。この場合は、駆動クロック用の電極パッド57を、図示しない外部配線またはパッケージ内配線などに接続する。
このような駆動クロック用の電極パッド57を配置することにより、多数のバッファを経由せずに、高速クロックを供給することができる。また、電極パッドとして機能しないダミーの電極パッド53を、高速クロックの供給用電極として有効に活用することができる。なお、電極パッド57は、本発明における駆動クロック用の電極パッドの一例である。
また、電極パッド5の存在により、リニアセンサの出荷テストの際に、プロービングによる電極パッド5へのダメージがリニアセンサの製造時におけるワイヤーボンディングを阻害するおそれがある。
そこで、図14に示すように、まず、ダミーの電極パッド53の一部を電源用の電極パッド55及びGND用の電極パッド56にする。その上で、さらに電源用の電極パッド55及びGND用の電極パッド56を、それぞれ出荷テスト時のプロービング用の電極パッド55a、56aと、パッケージ等への実装用のボンディング用の電極パッド55b、56bとして割り当てても良い。
このようにプロービング用とボンディング用に分けて、電源用の電極パッド55及びGND用の電極パッド56を配置することにより、プロービングによるワイヤーボンディング性の低下を防ぐことができる。なお、プロービング用の電極パッド55a、56aは、本発明におけるテスト用の電極パッドの一例であり、ボンディング用の電極パッド55b、56bは、本発明における実装用の電極パッドの一例である。
なお、図12乃至図14に示した、ダミーの電極パッド53の一部を利用した電極パッド(電源用の電極パッド55、GND用の電極パッド56、駆動クロック用の電極パッド57)は、1種でまたは複数種を組み合わせて使用することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。特に、本実施の形態では、本発明の一例として一次元的に配置された固体撮像装置について説明したが、本発明の固体撮像装置は二次元的に配列された固体撮像装置に適用することが可能である。
1、1´ リニアセンサ
3、3´ 基板
5、5´、51、51´、52、52´ 電極パッド
53 ダミーの電極パッド
54 パッド群
55 電源用の電極パッド
55a プロービング用の電極パッド
55b ボンディング用の電極パッド
56 GND用の電極パッド
56a プロービング用の電極パッド
56b ボンディング用の電極パッド
57 駆動クロック用の電極パッド
7 領域(第1の領域)
9、9´ カラーフィルタ
11 領域(第2の領域)
13 多層配線
15 絶縁膜
21 フォトダイオード(撮像素子)
27 半導体基板
29 スピンコート装置
特開2011−171328号公報

Claims (10)

  1. 矩形状の基板と、
    前記基板上に、多層配線を介して複数の電極パッドが配置され、前記基板の長手方向に延びる第1の領域と、
    撮像素子が配置された前記基板上に、絶縁膜を介して前記撮像素子と対向する光学フィルタが配置され、前記長手方向に延びる第2の領域とを備え、
    前記第2の領域は、前記第1の領域から所定の距離をおいて前記第1の領域と平行に延び、
    前記複数の電極パッドは、前記長手方向に一定の間隔をあけて配置され、
    前記一定の間隔は、前記所定の距離以下であることを特徴とする、固体撮像装置。
  2. 前記複数の電極パッドのうち少なくとも1つの電極パッドがダミーの電極パッドである、請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記複数の電極パッドが千鳥状に配置されている、請求項1または2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記複数の電極パッドは、大きさが異なる複数の電極パッドが前記一定の間隔で配置された複数の電極パッド群で構成され、
    前記複数の電極パッド群が、前記一定の間隔で配置されている、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  5. 前記複数の電極パッドのうち少なくとも1つの電極パッドの平面形状が多角形である、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  6. 前記複数の電極パッドのうち少なくとも1つの電極パッドが、電源用、GND用、駆動クロック用のいずれか1つの電極パッドである、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の固体撮像装置。
  7. 前記電源用の電極パッドまたは前記GND用の電極パッドは、テスト用の電極パッドまたは実装用の電極パッドである、請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 矩形状の基板に、撮像素子と、光学フィルタと、多層配線が接続する電極パッドとが設けられた固体撮像装置の製造方法であって、
    前記基板上に、多層配線を介して複数の電極パッドが配置され、前記基板の長手方向に延びる第1の領域を形成する第1の工程と、
    前記撮像素子が配置された前記基板上に絶縁膜を介して前記撮像素子に対向する前記光学フィルタが配置され、前記長手方向に延びる第2の領域を形成する第2の工程とを含み、
    前記第2の領域は、前記第1の領域から所定の距離をおいて前記第1の領域と平行に延び、
    前記複数の電極パッドは、前記長手方向に一定の間隔をあけて配置され、
    前記一定の間隔が前記所定の距離以下であることを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。
  9. 矩形状の基板が同一平面上に複数配列して構成された半導体基板の前記各基板に、撮像素子と、光学フィルタと、多層配線が接続する電極パッドとが設けられた固体撮像装置の製造方法であって、
    前記各基板上に、多層配線を介して複数の電極パッドが配置され、前記各基板の長手方向に延びる第1の領域を形成する第1の工程と
    前記撮像素子が配置された前記各基板上に絶縁膜を介して前記撮像素子に対向する前記光学フィルタが配置され、前記長手方向に延びる第2の領域を形成する第2の工程とを含み、
    前記第2の領域は、前記各基板が隣り合う他の基板に形成された前記第1の領域から所定の距離をおいて前記第1の領域と平行に延び、
    前記複数の電極パッドは、前記長手方向に一定の間隔をあけて配置され、
    前記一定の間隔は、前記所定の距離以下であることを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記光学フィルタは、スピンコート法により形成される、請求項8または9に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2016050152A 2016-03-14 2016-03-14 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法 Pending JP2017168531A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050152A JP2017168531A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US15/407,612 US10163739B2 (en) 2016-03-14 2017-01-17 Solid-state imaging device and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050152A JP2017168531A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017168531A true JP2017168531A (ja) 2017-09-21

Family

ID=59787033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050152A Pending JP2017168531A (ja) 2016-03-14 2016-03-14 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10163739B2 (ja)
JP (1) JP2017168531A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11009905B2 (en) 2018-03-02 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit and clock supply method including a sample and hold circuit

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260361A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
JPH07106536A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子アレイ及びその製造方法
JP2001024846A (ja) * 1999-05-27 2001-01-26 Xerox Corp 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ
JP2006269598A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法
JP2010186870A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012114197A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013004565A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp イメージセンサ構造体、イメージセンサの製造方法およびイメージセンサ
JP2013026349A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kyocera Display Corp 集積回路および集積回路の接続不良検出方法
WO2013018280A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置とその製造方法
WO2013054535A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013080838A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
JP2014110279A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2015029011A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883000A (en) * 1995-05-03 1999-03-16 Lsi Logic Corporation Circuit device interconnection by direct writing of patterns therein
JP2007142058A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体撮像素子およびその製造方法並びに半導体撮像装置とその製造方法
US20070190747A1 (en) * 2006-01-23 2007-08-16 Tessera Technologies Hungary Kft. Wafer level packaging to lidded chips
JP5453947B2 (ja) * 2009-06-17 2014-03-26 ソニー株式会社 固体撮像素子の製造方法
JP2011109352A (ja) 2009-11-17 2011-06-02 Ricoh Co Ltd アナログフロントエンド回路
JP2011171328A (ja) 2010-02-16 2011-09-01 Toppan Printing Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP6051500B2 (ja) 2011-03-15 2016-12-27 株式会社リコー 画像読取装置及び電子機器
JP6029266B2 (ja) * 2011-08-09 2016-11-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システムおよび撮像装置の製造方法
US9136293B2 (en) * 2012-09-07 2015-09-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for sensor module
US20150018619A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 GYRUS ACMI INC. (d.b.a. Olympus Surgical Technologies America) Space-saving flat interconnection
JP2015106908A (ja) 2013-12-03 2015-06-08 株式会社リコー カラム読出し回路および固体撮像装置
KR102247916B1 (ko) * 2014-01-16 2021-05-04 삼성전자주식회사 계단식 적층 구조를 갖는 반도체 패키지
US9129962B1 (en) * 2014-05-07 2015-09-08 Mediatek Inc. Bonding pad arrangment design for multi-die semiconductor package structure
JP6299544B2 (ja) * 2014-09-24 2018-03-28 株式会社Jvcケンウッド 固体撮像装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62260361A (ja) * 1986-05-06 1987-11-12 Seiko Epson Corp 固体撮像装置
JPH07106536A (ja) * 1993-10-06 1995-04-21 Oki Electric Ind Co Ltd 受光素子アレイ及びその製造方法
JP2001024846A (ja) * 1999-05-27 2001-01-26 Xerox Corp 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ
JP2006269598A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子、固体撮像素子の製造方法
JP2010186870A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP2012114197A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2013004565A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Mitsubishi Electric Corp イメージセンサ構造体、イメージセンサの製造方法およびイメージセンサ
JP2013026349A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Kyocera Display Corp 集積回路および集積回路の接続不良検出方法
WO2013018280A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置とその製造方法
JP2013080838A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、および電子機器
WO2013054535A1 (ja) * 2011-10-13 2013-04-18 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2014110279A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2015029011A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11009905B2 (en) 2018-03-02 2021-05-18 Ricoh Company, Ltd. Semiconductor integrated circuit and clock supply method including a sample and hold circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US10163739B2 (en) 2018-12-25
US20170263513A1 (en) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100869219B1 (ko) 이미지 센서 및 그 제조방법
US6808960B2 (en) Method for making and packaging image sensor die using protective coating
US8004020B2 (en) Solid-state image capturing device, camera module and electronic information device
US9024405B2 (en) Solid-state image sensor
JP2010034141A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP4341700B2 (ja) 固体撮像装置、カラーフィルタ、カメラ、および、カラーフィルタの製造方法
US20090278220A1 (en) Image sensor and fabricting method thereof
US7414232B2 (en) Image sensor and method for fabricating the same
JP2011171328A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
US7989908B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JP4905760B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタ、固体撮像素子の製造方法およびこれを用いた固体撮像素子
KR20160040459A (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 기기
US10969681B2 (en) Method for forming color filter array and method for manufacturing electronic device
JP2017168531A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法
US7508084B2 (en) CMOS image sensor
KR20200010747A (ko) 이미지 센싱 장치
JP6433208B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP5510053B2 (ja) リニアセンサ用カラーフィルタの製造方法
US9853083B2 (en) Method for fabricating an image-sensor structure
KR100780547B1 (ko) 이미지 센서 및 이의 제조 방법
JP2015060941A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2011165791A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
KR101001093B1 (ko) 특성을 향상시킨 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP7000525B2 (ja) カラーフィルタアレイの形成方法および電子デバイスの製造方法
KR20080051541A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200630