JP2001024846A - 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ - Google Patents

接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ

Info

Publication number
JP2001024846A
JP2001024846A JP2000143369A JP2000143369A JP2001024846A JP 2001024846 A JP2001024846 A JP 2001024846A JP 2000143369 A JP2000143369 A JP 2000143369A JP 2000143369 A JP2000143369 A JP 2000143369A JP 2001024846 A JP2001024846 A JP 2001024846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
chips
photosites
chip
photosensitive chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000143369A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas E Proctor
イー プロクター ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2001024846A publication Critical patent/JP2001024846A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14825Linear CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14868CCD or CID colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/1903Arrangements for enabling electronic abutment of lines or areas independently scanned by different elements of an array or by different arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1932Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays using an array of elements displaced from one another in the sub scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • H04N1/1933Staggered element arrays, e.g. arrays with elements arranged in a zigzag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1934Combination of arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02487Manufacturing details

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オリジナル画像からの全反射光を捕捉するこ
とにより、画質を高める。 【解決手段】 本発明は、例えばデジタルスキャナ、複
写機、ファクシミリ、あるいは他の文書生成/再生装置
において、オリジナル画像から電気信号を生成するため
の感光性チップに関する。特に、好ましくは画像品質を
高めるべく各接合領域に設けられた補助チップに関す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばデジタルス
キャナ、複写機、ファクシミリ、あるいは他の文書生成
/再生装置において、オリジナル画像から電気信号を生
成するための感光性チップに関する。より詳細には、本
発明は、好ましくは画像品質を高めるべく接合領域(ab
utment regions)に設けられた補助的な感光性チップに
関する。
【0002】
【従来の技術】イメージセンサアレイは通常フォトセン
サのリニアアレイを含み、これにより画像を含む文書を
ラスタ走査し、各フォトセンサが検出した微細画像領域
を画像信号の電荷に変換する。各フォトセンサは、対応
するフォトサイトからの光を集める。合成期間(integr
ation period)に引き続き、増幅された画像信号の電荷
は、多重的トランジスタ(multiplexing transistors)
を連続的に作動させることにより、アナログビデオ信号
として、共通出力回線又はバスに送られる。かかるアレ
イの1例が電荷結合素子(CCD)である。
【0003】高性能のイメージセンサアレイの場合、好
ましいデザインとしては、フォトサイトのアレイが、走
査されているページの幅に相当する幅を有するものであ
り、これによると、一般的に縮小光学系(reductive op
tics)を使用せずに1対1の撮像が可能となる。しかし
ながら、このような「全幅(full-width)」アレイを実
現するには、比較的大きなシリコン構成を使用して多数
のフォトサイトを形成しなければならない。かかる大型
アレイを生成するための好ましい技術として、小さいリ
ニアアレイが形成されたシリコンチップを複数接合して
配列したものがある。
【0004】互いに接合された複数のシリコンチップ
は、以下のようにして単一の全幅アレイを形成する。ま
ず、単一のシリコンウェーハ上に、複数の個別チップに
対する回路を形成する。次に、シリコンウェーハを回路
領域ごとに切断または「ダイシング(diced)」して、
個別チップを作成する。一般的に、チップのダイシング
技術には、化学エッチングと機械切断との組み合わせが
含まれる。各チップには、その一端から他端まで、フォ
トサイトを間隔をおいて配置する。よって、各チップ
を、その上に形成されたフォトサイトのアレイの一端か
ら他端までの長さに正確にダイシングすることが要求さ
れる。各個別チップをフォトサイトのリニアアレイに沿
って正確なサイズにダイシングし、一連のチップの端部
どうしを接合させて単一のページ幅リニアアレイを形成
する際には、1チップ上の端部フォトサイトから、隣り
合うチップの端部における隣り合うフォトサイトまでの
間隔断続部(disruption of spacing)を最小限にする
ことが望ましい。この最小限の間隔断続部を、接合領域
と呼ぶ。理想的には、アレイを形成しているシリコンチ
ップの形状に関わらず、ピッチが、全幅リニアアレイ全
体にわたって一定であるべきである。なお、ピッチと
は、2つの隣り合うフォトサイトの中心点間の距離であ
る。
【0005】全幅アレイは文書全体の長さ、例えば11
インチ(約27.9センチメートル)に延在するのが好
ましい。通常、全幅アレイは、文書がアレイに同期して
縦方向に移動又は前進して、その幅全体にラインごとの
走査を行う。このようなセンサアレイの一般的な構造
が、例えば米国特許第5,473,513号に示されて
いる。オリジナル文書が全幅アレイを通過して移動する
と、フォトサイトが反射光を受け、対応するフォトセン
サがオリジナル画像からの反射光を電気信号に変換す
る。オリジナル画像がリニアアレイに対して垂直方向に
移動することにより、一連の信号が各フォトセンサから
出力され、デジタルデータに変換される。
【0006】カラー製品がオフィス機器の市場に導入さ
れるにつれ、各列が1原色を表わす複数列の個別画像信
号に、フルカラーイメージからの光を変換できる走査シ
ステムが望まれる。フルカラーイメージにおける各色に
関して別々の信号を得るための技術として、各半導体チ
ップ上に、フォトサイトから成る多数の平行なリニアア
レイを設けるものがある。フォトサイトは対応するフォ
トセンサを有し、平行アレイのそれぞれが1つの原色に
反応する。通常、このような構造は、各リニアアレイの
フォトサイト上に設けた半透明の原色オーバーレイ(pr
imary-color overlay)を除き物理的に同一の多数のフォ
トサイトリニアアレイを設けることにより実現できる。
すなわち、赤の光にのみ反応するとされるリニアアレイ
は、そのフォトサイト上に半透明の赤い層が配置され、
青に反応するアレイ及び緑に反応するアレイについても
同様である。3つのリニアアレイを用いるのが好ましい
が、使用するリニアアレイの数はいくつでもよい。オリ
ジナルフルカラーイメージに対してチップが露出される
と、特定の原色に対応する画像部分からの光だけが、そ
の原色に指定されたフォトセンサに達する。よって、フ
ォトサイトは、画像のどの部分がそのフォトセンサに達
するかを決定する。
【0007】フォトサイト上にこれらの半透明フィルタ
層を提供する最も一般的な物質は、ポリイミド又はアク
リル樹脂である。例えば、ポリイミドは、通常ダイシン
グされる前のウェーハ形状である感光性チップの集合体
に液体状で供給される。ウェーハにポリイミド液を供給
後、ウェーハを遠心分離機にかけて特定ポリイミドから
成る均一層を形成する。所望の原色フィルタリング特性
を備えるポリイミドを得るため、所望の色の顔料又は染
料のいずれかをポリイミドに添加することが周知となっ
ている。これらのドーパント(添加物)は市販されてい
て、簡単に入手できる。異なる種類のカラーフィルタを
単一チップ上に配置するための一般的な技術としては、
(チップがまだウェーハの一部である状態で)チップの
主要表面全体にポリイミドから成る均一層を形成し、フ
ォトエッチング又は別の周知の技術により、該フィルタ
の不要部分を除去するものがある。一般的に、チップ上
に配置されたフィルタ層全体が、所望のフォトサイト集
合を覆う領域を除いて除去される。アクリル樹脂も同様
の方法でウェーハに添加される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、チッ
プの端部フォトサイトが接合領域において反射光の全て
を捕らえられないという問題があった。この結果、対応
するフォトセンサがオリジナル画像からの全反射光を電
気信号に変換することができなかった。米国特許出願第
09/039,523号、第09/282,317号、
第09/211,761号、及び第09/211,76
5号において画質を向上させるための別の技術が提供さ
れているが、オリジナル画像からの反射光を最大限に捕
捉して、対応するフォトセンサが、オリジナル画像を、
デジタルデータに変換するための電気信号に正確に変換
して画像の質を高める必要性が引き続き求められてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の1態様によれ
ば、基板と、端部フォトサイトを有し、互いに接合され
て該基板に取り付けられた複数の感光性チップと、隣接
する前記複数の感光性チップの前記端部フォトサイトの
間に形成された接合領域と、前記接合領域に沿って、隣
接する2つの前記感光性チップに接合されて前記基板に
取り付けられた少なくとも1つの補助的感光性チップと
を備えるアセンブリが提供される。複数の感光性チップ
は、各々複数の端部フォトサイトを備える。複数の感光
性チップは、等間隔に設けられた複数のフォトサイトを
有し、該複数のフォトサイトがリニアアレイを形成する
よう基板上に配置されている。各補助的感光性チップに
は、複数のフォトサイトが等間隔に設けられている。
【0010】あるいは、各感光性チップは、複数のフォ
トサイトが等間隔に設けられ、これらのフォトサイトが
複数の平行リニアアレイを形成するよう基板上に配置さ
れている。各リニアアレイは、異なる半透明フィルタに
覆われている。各補助的感光性チップ上には複数のフォ
トサイトが等間隔に設けられ、これらのフォトサイト
は、感光性チップ上に形成される複数の平行リニアアレ
イに対応して配置され、対応する半透明フィルタ材料に
覆われている。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、基板20上の一端から他
端までにおいて、互いに接合すべく設けられ、有効なフ
ォトサイトの同一線上アレイを形成する複数の感光性チ
ップ10を示す。フォトサイトのアレイは、スキャナ、
複写機、ファクシミリ、又は他の文書読み取り/生成装
置に対し、走査されているページを横断して延びてい
る。よって、基板20に設けられた複数の感光性チップ
10は全幅アレイを形成する。一般的に、各個別のフォ
トサイトは反射光を受光し、対応する各フォトセンサが
フォトサイトにより受光された特定種類の光の強度を示
す電荷又は電圧信号を出力する。種々のフォトサイトか
ら出力された信号を処理するための移送回路、又は電荷
結合素子などの種々の構造は、従来技術において周知で
ある。基板20には、複数の補助的感光性チップ11が
さらに設けられ、全幅アレイを増強している。各補助的
感光性チップ11は、図1に示されるように、接合領域
において2つの感光性チップ10に対して接合している
ことが好ましい。基板20に設けられたこれらの感光性
チップ10及び補助的感光性チップ11により感光性チ
ップアセンブリが形成される。補助的感光性チップ11
の数(M)は、感光性チップ10の数(N)より1つ小
さいことが好ましい。なお、ここで、MおよびNは整数
である。
【0012】図2は、本発明に係るこれらの感光性チッ
プ10の一つを示す平面図である。感光性チップ10
は、一般的には、従来技術で周知のごとく半導体基板で
形成され、この基板上に回路及び他の素子がフォトリソ
グラフィックエッチングなどによって形成される。それ
ぞれが感光性チップ10において回路の感光表面を形成
するフォトサイト12による一つ以上のリニアアレイと
ボンディングパッド14の集合とを含む構成は、最も適
切な構成の一つである。フォトサイト12は、通常、感
光性チップ10の主方向に沿ってリニアアレイ状に配置
され、アレイに沿って配置された各フォトサイト12が
画像信号の1画素に対応している。以下に詳細に説明す
るように、フォトサイト12は、3原色、すなわち青、
緑、赤を検出することが好ましい。青、緑、赤を検出す
るフォトサイト12をそれぞれフォトサイト12B、1
2G、12Rとする。各フォトサイト12は、対応する
フォトセンサに関連づけられている。これらのフォトサ
イト12は等間隔に配置されてそのピッチを均一にする
ことが好ましく、これによりデジタル信号処理が促進さ
れる。なお、ピッチとは、一つのフォトサイト12の中
心と隣接するフォトサイト12の中心との間の距離であ
る。これら3原色に対して3つの平行するリニアアレイ
16A,16B,16Cを設けることが好ましいが、任
意の数のリニアアレイを使用することもできる。例え
ば、単色スキャナや複写機、プリンタなどに用いられる
チップにはリニアアレイを一つだけ配置することができ
る。
【0013】ボンディングパッド14は、感光性チップ
10の主面上に複数の特殊表面部(distinct surfaces)
が形成され、ワイヤボンドを結線できるようになってい
る。こうして、ボンディングパッド14は、感光性チッ
プ10と任意の外部回路との間の電気的なインタフェー
スとして機能する。回路15は、フォトサイト12に向
けられた光に関連する信号を獲得し、感光性チップ10
から画像データを抽出(unload)する一般的なものであ
る。回路15は、一般的には、フォトサイト12のリニ
アアレイとボンディングパッド14のリニアアレイとの
間に配置されている。
【0014】感光性チップ10は、通常半導体ウェーハ
上にまとめて形成された後、分割または「ダイシング」
され、個々の感光性チップ10が形成される。半導体ウ
ェーハは、通常シリコンでできている。図3の2つの隣
接する感光性チップ10の斜視図において示されるよう
に、フォトリソグラフィーによりエッチングされたV字
溝18が、ダイシングのための特定の感光性チップ10
の意図される境界を正確に決定する。これは当業界で周
知である。したがって、フォトサイト12、ボンディン
グパッド14及び回路15の全てが、比較的多数の感光
性チップ10として同時に単一の半導体ウェーハ上にエ
ッチングされる。なお、V字溝間の領域をタブ領域と呼
ぶ。さらに、図3において各V字溝に隣接する(図2に
おいては端部に隣接する)フォトサイト12を端部フォ
トサイト又は外側フォトサイトと呼び、それ以外のフォ
トサイト12を内側フォトサイトと呼ぶ。
【0015】図4には、一般的な半導体ウェーハ30が
分離した状態で示されており、比較的多数の感光性チッ
プ10がそのダイシングに先立って半導体ウェーハ30
に形成されている。各チップは、半導体ウェーハ30の
主要表面内に明確なチップ領域を有する。「チップ領
域」とは、ダイシング工程後、個々の感光性チップ10
(図2)が半導体ウェーハ30の残りの部分から分離さ
れる際に、個別の感光性チップ10を構成する半導体ウ
ェーハ30の主要表面内の限定された領域を意味する。
【0016】図2から図4を参照して感光性チップ10
の構造及び製造技術を説明したが、同一又は同様の技術
及び構造を用いて補助的感光性チップ11を提供するこ
とができる。
【0017】図5は、2つの接合された感光性チップ1
0と、図1に示される接合領域に沿って2つの感光性チ
ップ10に接合した補助的感光性チップ11を示す拡大
図である。すでに説明したように、これらのチップが全
て基板20上に設けられて本発明による感光性チップア
センブリを形成する。図5に示されるように、それぞれ
が補助的感光性チップ11において回路の感光表面を形
成するフォトサイト12による一つ以上のリニアアレイ
とボンディングパッド14の集合とを含む構成は、最も
適切な構成の一つである。フォトサイト12は、通常補
助的感光性チップ11の主方向に沿ってリニアアレイ状
に配置され、アレイに沿って配置された各フォトサイト
12が画像信号の1画素に対応している。フォトサイト
12は、3原色、すなわち青、緑、赤を検出することが
好ましい。青、緑、赤を検出するフォトサイト12をそ
れぞれフォトサイト12B、12G、12Rとする。各
フォトサイト12は、対応するフォトセンサに関連づけ
られている。これらのフォトサイト12は等間隔に配置
されてそのピッチを均一にすることが好ましく、これに
よりデジタル信号処理が促進される。なお、ピッチと
は、一つのフォトサイト12の中心と隣接するフォトサ
イト12の中心との間の距離である。これら3原色に対
して3つの平行するリニアアレイ16A,16B,16
Cを設けることが好ましいが、任意の数のリニアアレイ
を使用することもできる。例えば、単色スキャナや複写
機、プリンタなどに用いられる補助的感光性チップ11
にはリニアアレイを一つだけ配置することもできる。
【0018】ボンディングパッド14は、補助的感光性
チップ11の主面上に複数の特殊表面部(distinct sur
faces)が形成され、ワイヤボンドを結線できるようにな
っている。こうして、ボンディングパッド14は、補助
的感光性チップ11と任意の外部回路との間の電気的な
インタフェースとして機能する。回路15は、フォトサ
イト12に向けられた光に関連する信号を獲得し、補助
的感光性チップ11から画像データを抽出(unload)す
る一般的なものである。回路15は、一般的には、フォ
トサイト12のリニアアレイとボンディングパッド14
のリニアアレイとの間に配置されている。
【0019】感光性チップ10と補助的感光性チップ1
1を基板20に取り付けて感光性チップアセンブリを形
成する際に、補助的感光性チップ11の1つ以上のリニ
アアレイ16を、感光性チップ10の一つ以上のリニア
アレイ16から2〜12走査ライン分隔てるのが好まし
い。感光性チップ10と補助的感光性チップ11は、同
一平面上において互いに平行であることが好ましい。補
助的感光性チップ11の各リニアアレイにおけるフォト
サイト12の数は3であることが好ましいが、隣接する
2つの感光性チップ10における端部フォトサイト12
間の距離(接合領域の長さ)に応じてさらなるフォトサ
イト12を設けてもよい。このようなチップアセンブリ
は、隣接する感光性チップ10の端部間の間隔を広くと
ることができるという利点があり、これにより感光性チ
ップの配置における許容感度(tolerance sensitivit
y)が低減する。
【0020】文書が走査されると、オリジナル画像から
の反射光が感光性チップアセンブリのフォトサイトによ
り受光され、対応するフォトセンサが電気信号を供給し
て、この信号がデジタルデータに変換される。補助的感
光性チップ11により生成されたデジタルデータを感光
性チップ10により生成されたデジタルデータに合成す
る前に、補助的感光性チップ11により生成されたデジ
タルデータを補間して、感光性チップ10のフォトサイ
ト12と補助的感光性チップ11のフォトサイトとの間
の配置ずれ誤差(misalignment error)によるデータ誤
差を最小化することが好ましい。この配置ずれ誤差は、
感光性チップ10及び補助的感光性チップ11の配置ず
れ(misplacement)による位置的な誤差である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 感光性チップアセンブリを形成すべく互いに
接合された複数のチップが設けられたベース基板の斜視
図である。
【図2】 本発明において使用される感光性チップの例
を示す平面図である。
【図3】 本発明において使用される2つの感光性チッ
プの例を示す斜視図である。
【図4】 本発明に係る半導体ウェーハの斜視図であ
る。
【図5】 本発明による感光性チップアセンブリを形成
する、接合された2つの感光性チップとこの2つの感光
性チップに接合された補助的感光性チップとを示す拡大
図(blow up)である。
【符号の説明】
10 感光性チップ、11 補助的感光性チップ、12
フォトサイト、14ボンディングパッド、16A,1
6B,16C リニアアレイ、18 V字溝、20 基
板、30 半導体ウェーハ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、 端部フォトサイトを有し、互いに接合されて前記基板に
    取り付けられた複数の感光性チップと、 隣接する前記複数の感光性チップの前記端部フォトサイ
    トの間に形成された接合領域と、 前記接合領域に沿って、隣接する2つの前記感光性チッ
    プに接合されて前記基板に取り付けられた少なくとも1
    つの補助的感光性チップとを備えるアセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記複数の感光性チップは、各々複数の
    端部フォトサイトを備える請求項1記載のアセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記複数の感光性チップは、等間隔に設
    けられた複数のフォトサイトを有し、該複数のフォトサ
    イトがリニアアレイを形成するよう前記基板上に配置さ
    れてなる請求項1記載のアセンブリ。
JP2000143369A 1999-05-27 2000-05-16 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ Withdrawn JP2001024846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/320686 1999-05-27
US09/320,686 US6559956B2 (en) 1999-05-27 1999-05-27 Butted sensor array with supplemental chip in abutment region

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001024846A true JP2001024846A (ja) 2001-01-26

Family

ID=23247487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143369A Withdrawn JP2001024846A (ja) 1999-05-27 2000-05-16 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6559956B2 (ja)
JP (1) JP2001024846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168531A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社リコー 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6610972B2 (en) * 2001-06-27 2003-08-26 Xerox Corporation System for compensating for chip-to-chip gap widths in a multi-chip photosensitive scanning array
US7423280B2 (en) * 2004-08-09 2008-09-09 Quad/Tech, Inc. Web inspection module including contact image sensors
US20060092649A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Federal-Mogul World Wide, Inc. Vehicle interior courtesy lamp assembly
US8368002B2 (en) * 2009-10-15 2013-02-05 Xerox Corporation In-line image sensor in combination with linear variable filter based spectrophotometer
JP5466287B2 (ja) * 2011-12-22 2014-04-09 キヤノン・コンポーネンツ株式会社 イメージセンサユニット、画像読取装置および画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128832A (en) * 1979-03-27 1980-10-06 Mitsubishi Electric Corp Method of making minute pattern
US4467342A (en) * 1982-07-15 1984-08-21 Rca Corporation Multi-chip imager
US4727407A (en) 1984-07-13 1988-02-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Image sensor
US4839719A (en) * 1987-01-30 1989-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus with an improved sensor
US4990462A (en) * 1989-04-12 1991-02-05 Advanced Micro Devices, Inc. Method for coplanar integration of semiconductor ic devices
JPH0369007A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Sharp Corp 磁気ヘッドの製造方法
US5031032A (en) 1990-03-30 1991-07-09 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
US5272113A (en) 1992-11-12 1993-12-21 Xerox Corporation Method for minimizing stress between semiconductor chips having a coefficient of thermal expansion different from that of a mounting substrate
US5488239A (en) 1994-07-14 1996-01-30 Goldstar Electron Co., Ltd. Solid state image sensor with shaped photodiodes
US5604362A (en) * 1995-04-24 1997-02-18 Xerox Corporation Filter architecture for a photosensitive chip
JP3320262B2 (ja) * 1995-07-07 2002-09-03 キヤノン株式会社 走査露光装置及び方法並びにそれを用いたデバイス製造方法
US5552828A (en) 1995-08-17 1996-09-03 Xerox Corporation Geometries for photosites in a photosensitive silicon chip
US5696626A (en) 1995-10-12 1997-12-09 Xerox Corporation Photosensitive silicon chip having a ridge near an end photosite
US5691760A (en) 1995-10-12 1997-11-25 Xerox Corporation Photosensitive silicon chip having photosites spaced at varying pitches
US5808297A (en) * 1996-07-22 1998-09-15 Xerox Corporation Reflective test patches for translucent color filters in photosensitive semiconductor chips
US6195183B1 (en) * 1997-07-15 2001-02-27 Rohm Co., Ltd. Image reading apparatus and image sensor chip thererfor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017168531A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社リコー 固体撮像装置及び固体撮像装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030043415A1 (en) 2003-03-06
US6559956B2 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604362A (en) Filter architecture for a photosensitive chip
US5691760A (en) Photosensitive silicon chip having photosites spaced at varying pitches
US5552828A (en) Geometries for photosites in a photosensitive silicon chip
JP4041695B2 (ja) 空間分解能が異なる複数のリニアフォトセンサアレイを備える影像装置
US4668333A (en) Image sensor array for assembly with like arrays to form a longer array
US20060042677A1 (en) Solid-state image pickup device
JPH08265784A (ja) 固体撮像装置
US4695716A (en) Image sensor array for assembly with like arrays to form a longer array
JP2000196812A (ja) 感光性アレイ
JP2001024846A (ja) 接合領域に補助チップを備える接合センサアレイ
US6707022B2 (en) System for compensating for chip-to-chip gap widths in a multi-chip photosensitive scanning array
JP2000323696A (ja) 感光性チップおよびアセンブリ
JP4301663B2 (ja) 感光性アレイ
US5696626A (en) Photosensitive silicon chip having a ridge near an end photosite
US6069644A (en) Recording head and image forming apparatus using the same
JP2002176530A (ja) 半導体チップの製造方法
US6266438B1 (en) Architecture for color space transformation to compensate for relative chip-to-chip spectral variations on a butted full-width array sensor bar
JPH0211193B2 (ja)
JPH05150049A (ja) 放射線検出器
US6998595B2 (en) Color filter configuration for a silicon wafer to be diced into photosensitive chips
US6396297B1 (en) Electrical detection of V-groove width
US6558974B2 (en) Electrical detection of V-groove width
JP3030945B2 (ja) 多板式カラーカメラ
US6528336B2 (en) Method for fabrication of a silicon photosensor array on a wafer and testing the same
EP0791471B1 (en) Recording head and image forming apparatus using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070509

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070517