JP2017165404A - 車両のフレームおよびその組立方法 - Google Patents

車両のフレームおよびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017165404A
JP2017165404A JP2017047068A JP2017047068A JP2017165404A JP 2017165404 A JP2017165404 A JP 2017165404A JP 2017047068 A JP2017047068 A JP 2017047068A JP 2017047068 A JP2017047068 A JP 2017047068A JP 2017165404 A JP2017165404 A JP 2017165404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
brace
frame
joint
vehicle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017047068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6445606B2 (ja
Inventor
アンソニー・ジョン・リーンザ
John Leanza Anthony
ブライアン・クリストファー・ブレイ
Christopher Bray Brian
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2017165404A publication Critical patent/JP2017165404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445606B2 publication Critical patent/JP6445606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/15Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted having impact absorbing means, e.g. a frame designed to permanently or temporarily change shape or dimension upon impact with another body
    • B62D21/152Front or rear frames
    • B62D21/155Sub-frames or underguards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/02Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted comprising longitudinally or transversely arranged frame members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/16Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being exterior fittings, e.g. bumpers, lights, wipers, exhausts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/242Arrangements for mounting bumpers on vehicles on two vertical sleeves, e.g. on energy absorber ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/24Arrangements for mounting bumpers on vehicles
    • B60R2019/247Fastening of bumpers' side ends

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】サブフレームおよびバンパーフレームの両方の間で衝突負荷を管理できるようにするシステムを提供すること。【解決手段】本発明によれば車両フレームが提供される。車両フレームは、本体フレームと、本体フレームに取り付けられたサブフレームと、本体フレームに結合されたバンパーフレームとを備える。バンパーフレームは、第1の端部および第2の端部を有するビームを含む。車両フレームはまた、ビームの端部のうち少なくとも1つに隣接するサブフレームにビームを結合する少なくとも1つのブレースを含む。【選択図】図2

Description

本開示は概して車両フレームに関するものであり、より具体的には、車両フレームとともに使用するための衝突負荷管理システムに関するものである。
多くの公知の車両フレームは、本体フレームと、本体フレームに取り付けられたサブフレームと、本体フレームに取り付けられたバンパーフレームとを含む。なお、バンパーフレームおよびサブフレームの両方が本体フレームに結合されている以外では、バンパーフレームおよびサブフレームは互いに連結されていない。そのため本体フレームから横方向にずれ得る負荷あるいは横方向にずれ得ない負荷がバンパーフレームおよび/またはサブフレームに掛かるような衝突の場合、バンパーフレームおよびサブフレームは、そのエネルギーを効果的に管理するために並行して機能することは不可能である。したがって、衝突がこれら構造体の一方のみにまたは両方に直接的に関与する場合に、サブフレームおよびバンパーフレームの両方の間で負荷を管理できるようにするシステムを提供することが望まれている。
一態様では、車両フレームが提供される。車両フレームは、本体フレームと、本体フレームに取り付けられたサブフレームと、本体フレームに結合されたバンパーフレームとを含む。バンパーフレームは、第1の端部および第2の端部を有するビームを含む。車両フレームはまた、これらビーム端部の少なくとも1つに隣接するサブフレームにビームを結合する少なくとも1つのブレースを含む。
別の態様では、車両フレームを組み立てる方法が提供される。この方法は、サブフレームを本体フレームに取り付けるステップと、バンパーフレームを本体フレームに結合するステップとを含む。バンパーフレームは、第1の端部および第2の端部を有するビームを含む。この方法は、少なくとも1つのブレースを介してビーム端部の少なくとも1つに隣接するサブフレームにビームを結合するステップをさらに含む。
さらに別の態様では、車両のためのサブフレームが提供される。車両は、第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリと、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリとを有する。サブフレームは、幅方向の寸法を有し、かつフロントビームと、第1のジョイントにおいてフロントビームに結合された第1のサイドビームとを含む。第1のサイドビームは、第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるよう寸法決めされた第1の空間を画定する。第1のジョイントは、サブフレームの幅方向の寸法において第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に延在するように寸法決めされる。サブフレームはまた、第2のジョイントにおいてフロントビームと結合された第2のサイドビームを含む。第2のサイドビームは、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第2の空間を画定する。第2のジョイントは、サブフレームの幅方向の寸法において、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に延在するように寸法決めされる。
本明細書に記載された特徴、機能、および利点は、本開示の様々な実施形態において独立して実現されてもよく、あるいは他の実施形態において組み合わせられてもよく、そのさらなる詳細は以下の説明および図面を参照することによって理解されるだろう。
例示的な車両フレームの平面斜視図である。 図1に示すフレームの底面斜視図である。 図1に示すフレームに使用するための例示的なブレースの側方斜視図である。 図1に示すフレームに使用するための別のブレースの側方斜視図である。
様々な実施形態の特定の特徴がいくつかの図面に示され、他の図面には示されていないが、これは単に便宜的なものである。任意の図面の任意の特徴が他の図面の任意の特徴と組み合わせて参照されてもよくかつ/または特許請求の範囲に記載されてもよい。
本開示は概して車両フレームおよびその組み立て方法に関するものである。例示的な車両フレームは、本体フレームと、本体フレームに取り付けられたサブフレームと、本体フレームに取り付けられたバンパーフレームと、バンパーフレームをサブフレームに直接的に結合するブレースとを含む。そのため車両フレームは、衝突がこれら構造体のうちの1つのみに直接的に関与する場合に、サブフレームおよびバンパーフレームの両方の間で負荷を管理できるような様式で衝突負荷を管理することを容易にする。より具体的には、車両フレームは、バンパーフレームおよびサブフレームが協力して衝突負荷に耐えるように、バンパーフレームから直接サブフレームに至る負荷経路のあるいはサブフレームから直接バンパーフレームに至る負荷経路の確立を容易にする。このように、例示的な実施形態では、バンパーフレームとサブフレームとの間の直接結合が、車両フレームのエネルギー管理能力を向上させ得る。これは、1)負荷に耐えるように変形に耐え、2)エネルギーを吸収し、3)衝突の際に本体フレームに負荷/エネルギーを伝達するサブフレームとバンパーフレームとを含む。衝突は、本体フレームに直接関与してもしなくてもよい。このようにして、本体フレームの強度が高められ、車両フレームに関連する全体的な安全性の向上が容易となる。
本明細書で使用されるように、単数形で単語「a」または「an」が付与された要素またはステップは、複数の要素またはステップを除外することが明確に記載されない限りは、複数の要素またはステップを除外しないと理解されるべきである。さらに、「一実施形態」および/または「例示的な実施形態」の意味は、記載された特徴をさらに組み込む付加的な実施形態の存在を除外するものとして解釈されることを意図していない。
図1は例示的な車両フレーム100の上面斜視図であり、図2は例示的な車両フレーム100の下面斜視図である。例示的な実施形態において、フレーム100は、縦方向の寸法200および幅方向の寸法300を有しており、かつフレーム100は、フロントサブフレーム102(またはエンジンクレードル)と、サブフレーム102が取り付けられる本体フレーム104と、本体フレーム104に結合されるバンパーフレーム106とを含む。特に、バンパーフレーム106は、以下に説明されるように、バンパーフレーム106および/またはサブフレーム102に付与される衝突の負荷の管理を容易にする少なくとも1つのブレース、つまり第1のブレース108および第2のブレース110を介してサブフレーム102に結合される。他の実施形態では、フレーム100は、本明細書に記載されるようにフレーム100を機能させることを容易にする適切な方法でともに結合された任意の適切な数の構成要素を含んでもよい。
例示的な実施形態では、サブフレーム102は、一対のサイドビーム、すなわち第1のサイドビーム112と、第1のサイドビーム112から幅方向の寸法300において所定の距離だけ離間された第2のサイドビーム114と、を含む単一部品の一体構造体である。同様に、サブフレーム102は、一対の端部ビーム、すなわちフロントビーム116と、リアビーム116とを含み、フロントビーム116から縦方向の寸法200の距離だけ離れている。例示的な実施形態では、第1のサイドビーム112は、第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ122の少なくとも一部を受け入れるよう寸法決めされた第1の空間120(または第1の凹部)を第1のサイドビーム112が画定するように、正確に寸法決めされており、かつ第2のサイドビーム114は、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ126の少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第2の空間124(または第2の凹部)を第2のサイドビーム114が画定するように、正確に寸法決めされている。
さらに、例示的な実施形態では、フロントビーム116は第1のジョイント128において第1のサイドビーム112と交差し、フロントビーム116は第2のジョイント130において第2のサイドビーム114と交差する。第1のジョイント128は、フレーム100を正面から見たときに、第1のジョイント128が幅方向の寸法300において第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ122と少なくとも部分的に重なるように、幅方向の寸法300において、第1の遠位端部132まで、本体フレーム104の外側に延在する(つまり第1のジョイント128は、幅方向の寸法300において、第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ122の前方に位置決めされるように寸法決めされている)。同様に、第2のジョイント130は、フレーム100を正面から見たときに、第2のジョイント130が第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ126と幅方向の寸法300において少なくとも部分的に重なるように、第2の先端134まで、幅方向の寸法300において、本体フレーム104の外側に延在する(つまり第2のジョイント130は、幅方向の寸法300において、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ126の前方に位置決めされるように寸法決めされる)。他の実施形態では、サブフレーム102は、本明細書に記載されるようにフレーム100を機能させることを容易にする適切な方法で構成されかつともに結合される適切な数のビームを複数含んでもよい(例えばサブフレーム102のジョイント128および/またはジョイント130は、幅方向の寸法300において、それらの関連するフロントホイールおよびタイヤアセンブリ122および/または126に重ならなくてもよい)。
例示的な実施形態では、本体フレーム104は、サブフレーム102が取り付けられるマルチピース構造体である。より具体的には、本体フレーム104は、本体フレーム104のエンジンコンパートメント138を画定するようにともに結合された(例えばスポット溶接などで溶接された)複数の前方部材136の集合体と、本体フレーム104のキャビン142を画定するためにともに結合される(例えばスポット溶接などで溶接される)複数の中間部材140の集合体と、を含む。本体フレーム104は、任意選択的に、(本体フレーム104のベッドまたはトランクなどの)本体フレーム104の貨物運搬コンパートメント(図示せず)を画定するようにともに結合された(例えばスポット溶接などで溶接された)複数の後方部材(図示せず)の集合体を含んでもよい。前方部材136は、サブフレーム102に結合される(例えばボルト連結される)第1の前方部材144と、サブフレーム102に結合される(例えばボルト連結される)第2の前方部材146とを含む。他の実施形態では、本体フレーム104は、本明細書に記載されるようにフレーム100を機能させることを容易にする適切な方法で、サブフレーム102に結合されかつ/または互いに結合される任意の適切な数の部材を含んでもよい。
例示的な実施形態では、バンパーフレーム106は、ビーム148と、本体フレーム104にビーム148を結合するための少なくとも1つのブラケット(例えば第1のブラケット150および第2のブラケット152)とを含む。例示的な実施形態では、ビーム148は、第1の端部154と、第2の端部156と、第1の端部154から第2の端部156まで延在する本体158とを有する単一部品の一体構造体である。例示的な実施形態では、第1のブラケット150は、本体フレーム104の第1の前方部材144に結合され(例えばボルト連結され)、かつ第2の端部156よりも第1の端部154に近接するビーム148に結合される(例えばボルト連結される)。同様に、第2のブラケット152は、本体フレーム104の第2の前方部材146に結合され(例えばボルト連結され)、かつ第1の端部154よりも第2の端部156に近接するビーム148に結合される(例えばボルト連結される)。このようにバンパービーム148は、第1の端部154が幅方向の寸法300においてサブフレーム102の第1の近位端部132と重なるように、かつ第2の端部156が幅方向の寸法300においてサブフレーム102の第2の遠位端部134と重なるように、幅方向の寸法300において本体フレーム104に交差するよう延在する。例示的な実施形態ではビーム148は円弧形状であるが、他の実施形態では任意の適切な形状を有してもよい(例えばいくつかの実施形態ではビーム148は略直線状のものであってもよい)。他の実施形態では、バンパーフレーム106は、本明細書に記載されるようにフレーム100を機能させることを容易にする適切な方法で構成された他の適切な数の構成要素(例えば、単数または複数のビームおよび/または単数または複数のブラケット)を含んでもよい。例えばいくつかの実施形態では、バンパーフレーム106は、単一部品の一体構造体ではないビームを含んでもよく、かつ/またはバンパーフレーム106は、いくつかの実施形態では、1つのみのブラケットを含んでもよい。
例示的な実施形態では、第1のブレース108は、第1のブレース108および/または第1のジョイント128が幅方向の寸法300において第1のホイールおよびタイヤアセンブリ122の前方において位置決め可能なように、第1のジョイント128の第1の開口160においてサブフレーム102の第1のジョイント128に結合される。さらに第1のブレース108は、第1のブレース108が幅方向の寸法300において第1のブラケット150と第1の端部154との間にあるように、第1の端部154に隣接するバンパーフレーム106のビーム148にも結合される。同様に、第2のブレース110は、第2のブレース110および/または第2のジョイント130が幅方向の寸法300において第2のホイールおよびタイヤアセンブリ126の前方に位置決め可能なように、第2のジョイント130の第2の開口162においてサブフレーム102の第2のジョイント130に結合される。さらに、第2のブレース110は、第2のブレース110が幅方向の寸法300において第2のブラケット152と第2の端部156との間にあるように、第2の端部156に隣接するバンパーフレーム106のビーム148にも結合される。第1のブレース108について以下でより詳細に説明するが、第2のブレース110は第1のブレース108と同様に構成されている(すなわち第1のブレース108および第2のブレース110は同じデザインを有しており、サブフレーム102およびビーム148への連結位置に関してのみ異なっている)ことに留意されたい。このように、第2のブレース110は、サブフレーム102の第1のジョイント128に対してかつ第1の端部154に隣接するビーム148に対して結合される第1のブレース108に関して後述する方法と同じ方法で、サブフレーム102の第2のジョイント130に対してかつ第2の端部156に隣接するビーム148に対して結合される。
図3は、第1のブレース108の側方斜視図である。例示的な実施形態では、第1のブレース108は、第1の部材164(例えば支柱)および第2の部材166(例えばプレート)を含む。第1の部材164および第2の部材166は、適切な金属(例えばアルミニウム)から別々に形成される(例えば押出成形される)。他の実施形態では、部材164および166は、任意の適切な方法で任意の適切な材料から製造してもよい。例示的な実施形態では、第1の部材164は、第1の端部168および第2の端部170を有し、かつ第2の部材166は、第1の端部172および第2の端部174(例えばスリーブ)を有する。第1の部材164の第1の端部168は、第1の部材164がサブフレーム102から第2の端部170へ突出するように、第1の開口160においてサブフレーム102に結合される(例えば、ネジ連結および/またはボルト連結される)。同様に、第2の部材166の第1の端部172は、第2の部材166がバンパービーム148から第2の端部174まで延在するように、バンパービーム148に結合される(例えばボルト連結される)。このように第1の部材164および第2の部材166は、互いに対して略直交しており、かつそれぞれ第2の端部170および174においてともに結合される(例えばともに金属不活性ガス(MIG)溶接される)(例えばスリーブが支柱の少なくとも一部を受け入れる)。他の実施形態では、第1の部材164および第2の部材166は、任意の適切な形状、サイズ、および互いに対する向きを有してもよく、かつ任意の適切な方法でともに結合されてもよい。代替的に、第1の部材164および第2の部材166は、単一部品の一体構造体としてともに一体的に形成されてもよい。
したがって、バンパービーム148は、一方で、ブラケット150および152と本体フレーム104とを介して、サブフレーム102に間接的に結合される。しかしながら他方では、バンパービーム148は、ブレース108および110を介してサブフレーム102に直接的に結合される。本明細書で使用されるように、「直接的に結合された」との用語またはその任意の変形は、負荷経路が本体フレーム104を通らないようにバンパービーム148からサブフレーム102への負荷経路を確立するように、バンパービーム148をサブフレーム102に結合することを意味する。反対に「間接的に結合された」との用語またはその変形は、負荷経路が本体フレーム104を通るようにバンパービーム148からサブフレーム102への負荷経路を確立するように、バンパービーム148をサブフレーム102に結合することを意味する。
例示的な実施形態では、ブレース108および110は、バンパービーム148からサブフレーム102への負荷(例えば衝突負荷)の直接的な伝達を容易にし、同様に、サブフレーム102からバンパービーム148への負荷(例えば衝突負荷)の直接的な伝達を容易にする。より具体的には、第1のブレース108は、バンパービーム148の第1の端部154からサブフレーム102への第1の負荷経路を確立し、このとき第1の負荷経路は本体フレーム104を通らない。同様に、第2のブレース110は、バンパービーム148の第2の端部156からサブフレーム102への第2の負荷経路を確立し、このとき第2の負荷経路は本体フレーム104を通らない。したがって、ブレース108および110は、本体フレーム104をこのような負荷から切り離す様式で、バンパービーム148からサブフレーム102へおよびサブフレーム102からバンパービーム148へ負荷を伝達することを容易にし、それによって、衝突時の本体フレーム104の(例えばエンジンコンパートメント138およびキャビン142の)構造的な完全性を保持する。
より具体的には、バンパービーム148およびサブフレーム102は、バンパービーム148およびサブフレーム102が衝突負荷に耐える(または衝突負荷が散逸する)ようにかつそうした衝突負荷が本体フレーム104に伝達されることが防止される(または少なくともそうした衝突負荷の量が低減する)ように並行して機能するように直接的に結合される。例えば、一実施形態では、バンパービーム148は、変形する前に「X」ポンドの力に耐えるように設計されてもよく、かつサブフレーム102は変形前に「Y」ポンドの力に耐えるように設計されてもよい。「Z」ポンドの大きさの力を有する負荷(例えば衝突負荷)がバンパービーム148に掛かる場合、バンパービーム148は、ZがXよりも小さいならばバンパービーム148自体がその負荷に耐えることができ、あるいはバンパービーム148は、ZがXよりも大きいならば、ZがX+Yよりも大きい場合にのみ負荷の一部が本体フレーム104に伝達されるように、第1のブレース108および/または第2のブレース110を介してサブフレーム102に負荷の差を伝達できる。同様に、別の例では、「Z」ポンドの大きさの力を有する負荷(例えば衝突負荷)がサブフレーム102に掛かった場合、サブフレーム102は、ZがYより小さいならばサブフレーム102自体が負荷に耐えることができ、あるいは、サブフレーム102は、ZがY+Xより大きい場合にのみ負荷の一部が本体フレーム104に伝達されるように、ZがYよりも大きいならば、第1のブレース108および/または第2のブレース110を介してバンパービーム148に負荷の差を伝達することができる。図4に示すように、第1のブレース108のいくつかの実施形態は、第1の部材164および/または第2の部材166から本体フレーム104に向かって延在する第3の部材176(例えばアーム)をさらに含んでもよく、第3の部材176は、任意選択的に、適切な方法で本体フレーム104に結合されてもよい。したがって上述の実施形態は、サブフレーム102が多くの車両フレームアセンブリにおいてバンパービーム148の下方に配置された結果として生じ得る、本体フレーム104から横方向にずれるかあるいはずれない可能性のある負荷の事例と、バンパービーム148またはサブフレーム102のいずれかから垂直方向にずれるかあるいはずれない可能性のある負荷の事例とを管理することができる衝突負荷管理システムを提供する。
上述のシステムおよび方法は、改良された車両フレームの提供を容易にする。車両フレームは、本体フレームと、本体フレームに取り付けられたサブフレームと、本体フレームに取り付けられたバンパーフレームと、バンパーフレームをサブフレームに直接的に結合するブレースとを備える。そのため車両フレームは、衝突がこれら構造体のうちの1つだけに直接的に関与する場合に、サブフレームおよびバンパーフレームの両方の間で負荷を管理できる様式で衝突負荷を管理することを容易にする。より具体的には、車両フレームは、バンパーフレームとサブフレームとが並行して衝突負荷に耐えるように、バンパーフレームからサブフレームへの直接的な負荷経路またはサブフレームからバンパーフレームへの直接的な負荷経路を確立することを容易にする。このように、例示的な実施形態では、バンパーフレームとサブフレームとの間の直接結合は、車両フレームのエネルギー管理能力を向上させることができる。これは、1)負荷に耐えるように変形に耐え、2)エネルギーを吸収し、3)衝突の際に本体フレームに負荷/エネルギーを伝達する、サブフレームおよびバンパーフレームを含む。衝突は、本体フレームに直接関与しても関与しなくてもよい。そのため車両フレームの強度が高められ、車両フレームに関連する全体的な安全性が向上する。
車両フレームシステムの例示的な実施形態およびそれらの組み立て方法は上で詳細に説明されている。システムおよび方法は本明細書に記載された特定の実施形態に限定されず、むしろ当該システムの構成要素および/または当該方法のステップは、本明細書に記載された他の構成要素および/またはステップとは別に独立して使用されてもよい。個々の方法ステップおよび個々の構成要素は、他の方法ステップおよび/または構成要素と組み合わせて使用されてもよい。様々な実施形態の特定の特徴は、いくつかの図面には示されており、他の図面には示されていないが、これは単に便宜的のものである。図面の特徴は、他の図面の任意の特徴と組み合わせて参照されてもよくかつ/または特許請求の範囲に記載されてもよい。
この記述された説明は、最良の形態を含む実施形態を開示するために例示を使用しており、かつさらに、任意のデバイスまたはシステムを形成しかつ使用することおよび組み込まれた方法を実行することを含む実施形態を当業者が実施できるようにする。本開示の特許可能な範囲は、特許請求の範囲によって定義され、かつ当業者が想到し得る他の例示を含んでもよい。そうした他の例示は、特許請求の範囲の文字通りの言葉と異ならない構造要素を有する場合、または他の例示が特許請求の範囲の文字通りの言葉との実質的ではない差異を有する同等の構造要素を含む場合、特許請求の範囲に記載の範囲内にあるように意図されている。
100 車両フレーム
102 サブフレーム
104 本体フレーム
106 バンパーフレーム
108 第1のブレース
110 第2のブレース
112 第1のサイドビーム
114 第2のサイドビーム
116 フロントビーム
120 第1の空間
122 第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ
124 第2の空間
126 第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリ
128 第1のジョイント
130 第2のジョイント
132 第1の遠位端部
134 第2の遠位端部
136 前方部材
138 エンジンコンパートメント
140 中間部材
142 キャビン
144 第1の前方部材
146 第2の前方部材
148 バンパービーム
150 第1のブラケット
152 第2のブラケット
154 第1の端部
156 第2の端部
158 本体
200 縦方向の寸法
300 幅方向の寸法

Claims (20)

  1. 車両フレームであって、
    本体フレームと、
    前記本体フレームに取り付けられたサブフレームと、
    前記本体フレームに結合されたバンパーフレームであって、第1の端部および第2の端部を有するビームを備える、バンパーフレームと、
    前記ビームの端部の少なくとも1つに隣接する前記サブフレームに前記ビームを結合する少なくとも1つのブレースと、
    を備えることを特徴とする車両フレーム。
  2. 前記少なくとも1つのブレースは、
    前記ビームを、前記ビームの第1の端部に隣接する前記サブフレームに結合する第1のブレースと、
    前記ビームを、前記ビームの第2の端部に隣接する前記サブフレームに結合する第2のブレースと、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両フレーム。
  3. 前記少なくとも1つのブレースは、前記サブフレームおよび前記バンパーフレームの少なくとも1つから前記本体フレームに向かって延在することおよび前記本体フレームに結合されることの少なくとも1つを特徴とする請求項1に記載の車両フレーム。
  4. 前記車両フレームは幅方向の寸法を有し、前記少なくとも1つのブレースは、前記幅方向の寸法において、前記本体フレームの外側で前記サブフレームに結合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両フレーム。
  5. 前記車両フレームは、第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリと、第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリとを有する車両のためのものであり、
    前記サブフレームは、
    フロントビームと、
    第1のジョイントにおいて前記フロントビームと結合された第1のサイドビームであって、前記第1のサイドビームは、前記第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第1の空間を画定し、第1のブレースは、前記第1のジョイントおよび前記第1のブレースの少なくとも1つが前記車両フレームの前記幅方向の寸法において前記第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に位置決め可能なように、前記第1のジョイントにおいて前記サブフレームに結合される、第1のサイドビームと、
    第2のジョイントにおいて前記フロントビームと結合された第2のサイドビームであって、前記第2のサイドビームは、前記第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第2の空間を画定し、第2のブレースは、前記第2のジョイントおよび前記第2のブレースの少なくとも1つが前記車両フレームの前記幅方向の寸法において前記第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に位置決め可能なように、前記第2のジョイントにおいて前記サブフレームに結合される、第2のサイドビームと、
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の車両フレーム。
  6. 前記少なくとも1つのブレースは、第1の部材と、前記第1の部材に結合された第2の部材とを備えることを特徴とする請求項1に記載の車両フレーム。
  7. 前記第1の部材はポストを備え、前記第2の部材は、プレートと、前記ポストが少なくとも部分的に挿入されるスリーブとを備えることを特徴とする請求項6に記載の車両フレーム。
  8. 車両フレームを組み立てる方法であって、
    サブフレームを本体フレームに取り付けるステップと、
    第1の端部および第2の端部を有するビームを含むバンパーフレームを、前記本体フレームに結合するステップと、
    少なくとも1つのブレースを介して、前記ビームを、前記ビームの端部の少なくとも1つに隣接する前記サブフレームに結合するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  9. 前記ビームを前記サブフレームに結合するステップは、
    第1のブレースを介して前記ビームの第1の端部に隣接する前記サブフレームに前記ビームを結合するステップと、
    第2のブレースを介して前記ビームの第2の端部に隣接する前記サブフレームに前記ビームを結合するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記少なくとも1つのブレースが、前記サブフレームおよび前記バンパーフレームの少なくとも1つから前記本体フレームに向かって延在する構成および前記本体フレームに連結される構成の少なくとも1つを有するように、前記少なくとも1つのブレースを取り付けるステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記ビームを前記サブフレームに結合するステップは、前記車両フレームの幅方向の寸法において前記本体フレームの外側で、前記少なくとも1つのブレースを前記サブフレームに結合するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  12. 前記ビームを前記サブフレームに結合するステップは、
    前記サブフレームの第1のジョイントにおいて前記サブフレームに第1のブレースを連結するステップであって、前記第1のジョイントおよび前記第1のブレースの少なくとも1つが前記車両フレームの前記幅方向の寸法において第1のホイールおよびタイヤアセンブリの前方に配置可能となるように、前記サブフレームの第1のジョイントにおいて前記サブフレームに第1のブレースを連結するステップと、
    前記サブフレームの第2のジョイントにおいて前記サブフレームに第2のブレースを結合するステップであって、前記第2のジョイントおよび前記第2のブレースの少なくとも1つが前記車両フレームの前記幅方向の寸法において第2のホイールおよびタイヤアセンブリの前方に配置可能となるように、前記サブフレームの第2のジョイントにおいて前記サブフレームに第2のブレースを結合するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記ビームを前記サブフレームに結合するステップは、前記少なくとも1つのブレースを形成するために第1の部材を第2の部材に結合するステップを含むことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  14. 前記第1の部材を前記第2の部材に結合するために、ポストを少なくとも部分的にスリーブに挿入するステップをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  15. 第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリと第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリとを有する車両のためのサブフレームであって、前記サブフレームは、幅方向の寸法を有し、かつ、
    フロントビームと、
    第1のジョイントにおいて前記フロントビームと結合された第1のサイドビームであって、前記第1のサイドビームは、前記第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第1の空間を画定し、前記第1のジョイントは、前記サブフレームの前記幅方向の寸法において前記第1のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に延在するように寸法決めされている、第1のサイドビームと、
    第2のジョイントにおいて前記フロントビームと結合された第2のサイドビームであって、前記第2のサイドビームは、前記第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの少なくとも一部を受け入れるように寸法決めされた第2の空間を画定し、前記第2のジョイントは、前記サブフレームの前記幅方向の寸法において前記第2のフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に延在するように寸法決めされている、第2のサイドビームと、
    を備えることを特徴とするサブフレーム。
  16. 前記第1のジョイントおよび前記第2のジョイントの少なくとも1つは、前記サブフレームの前記幅方向の寸法において、関連するフロントホイールおよびタイヤアセンブリの前方に配置可能なブレース連結構造を備えることを特徴とする請求項15に記載のサブフレーム。
  17. 前記ブレース連結構造は開口を含むことを特徴とする請求項16に記載のサブフレーム。
  18. 前記サイドビームの各々は弧状に形成されており、その関連する空間は、その円弧形状によって画定された凹部であることを特徴とする請求項15に記載のサブフレーム。
  19. 前記サブフレームは、前記第1のサイドビームと前記第2のサイドビームとの間に延在するリアビームを、前記リアビームが前記フロントビームから離間するように、備えることを特徴とする請求項15に記載のサブフレーム。
  20. 前記サブフレームは単一部品の一体構造体であることを特徴とする請求項15に記載のサブフレーム。
JP2017047068A 2016-03-14 2017-03-13 車両のフレームおよびその組立方法 Expired - Fee Related JP6445606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/069,191 2016-03-14
US15/069,191 US10239559B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Vehicle frames and methods of assembling the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017165404A true JP2017165404A (ja) 2017-09-21
JP6445606B2 JP6445606B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=59700863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047068A Expired - Fee Related JP6445606B2 (ja) 2016-03-14 2017-03-13 車両のフレームおよびその組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10239559B2 (ja)
JP (1) JP6445606B2 (ja)
CN (1) CN107187499B (ja)
DE (1) DE102017204066A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044944A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016012183B4 (de) * 2016-10-12 2018-08-23 Audi Ag Crashstruktur für ein Fahrzeug
US10106197B2 (en) * 2017-03-07 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Device and assembly for protecting a front end module of a motor vehicle
JP6838541B2 (ja) * 2017-10-12 2021-03-03 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造
US10518811B2 (en) * 2018-01-18 2019-12-31 Honda Motor Co., Ltd. Front side frame member for a vehicle front frame assembly
DE102018205085B4 (de) 2018-04-04 2022-09-01 Audi Ag Karosseriestruktur für ein Fahrzeug
US11850931B2 (en) * 2021-03-17 2023-12-26 Ford Global Technologies, Llc Vehicle frames for battery powered electric vehicles
FR3122377A1 (fr) * 2021-04-28 2022-11-04 Psa Automobiles Sa Traverse de pare-chocs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247282A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp 車体構造
JP2015131585A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3522447C2 (de) * 1985-01-24 1995-01-05 Volkswagen Ag Vorderwagen für ein Kraftfahrzeug
DE4322716A1 (de) * 1993-07-08 1995-01-05 Daimler Benz Ag Rahmen für Nutzfahrzeuge
JP3381493B2 (ja) 1995-12-05 2003-02-24 トヨタ自動車株式会社 パワートレインの支持装置
DE19851495A1 (de) 1998-11-09 2000-05-11 Volkswagen Ag Tragstruktur eines Vorderwagens eines Kraftfahrzeugs
EP1106479B1 (en) 1999-12-06 2004-04-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle body structure for improved crash safety
JP3765238B2 (ja) 2001-02-27 2006-04-12 日産自動車株式会社 車体前部構造
JP3606250B2 (ja) 2001-10-29 2005-01-05 日産自動車株式会社 車体前部構造
JP3632666B2 (ja) 2002-02-01 2005-03-23 日産自動車株式会社 車体前部構造
US6948767B2 (en) 2003-03-05 2005-09-27 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle body front section structure
KR20050014281A (ko) 2003-07-30 2005-02-07 현대자동차주식회사 자동차용 서브 프레임 마운팅 구조
JP2005170269A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Mazda Motor Corp 車両の車体構造
US7213873B2 (en) 2004-03-25 2007-05-08 Mazda Motor Corporation Vehicle front-part structure
US7594559B2 (en) 2005-04-08 2009-09-29 Nissan Motor Co., Ltd. Sub-frame connecting structure
FR2887211B1 (fr) 2005-06-20 2007-09-07 Vallourec Vitry Voie basse guidee pour avant de vehicule automobile
US8454064B2 (en) 2006-04-25 2013-06-04 GM Global Technology Operations LLC Arrangement and method for attaching a bumper to side members of a vehicle
JP4813251B2 (ja) 2006-05-12 2011-11-09 本田技研工業株式会社 サブフレームおよびサブフレームの製造方法
DE102007015865A1 (de) 2007-04-02 2008-10-16 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug-Rahmenstruktur und Crashbox dafür
JP5057222B2 (ja) * 2007-09-05 2012-10-24 スズキ株式会社 車体前部構造
JP5573413B2 (ja) 2010-06-28 2014-08-20 マツダ株式会社 車両の下部車体構造
US8419116B2 (en) 2010-07-08 2013-04-16 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame assembly
DE102013101085A1 (de) 2013-02-04 2014-08-07 Benteler Automobiltechnik Gmbh Vorderwagenstruktur eines Kraftfahrzeuges
CN203651907U (zh) * 2013-12-25 2014-06-18 东风汽车公司 一种可拆卸式副车架结构
US9421927B2 (en) 2014-03-27 2016-08-23 GM Global Technology Operations LLC Vehicle load transfer apparatus
CN204077805U (zh) * 2014-07-10 2015-01-07 上海沿锋汽车科技有限公司 一种框架式副车架结构
CN106184368B (zh) 2014-08-08 2019-02-01 本田技研工业株式会社 副车架结构
JP6187447B2 (ja) * 2014-12-22 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両前部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008247282A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Mitsubishi Motors Corp 車体構造
JP2015131585A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019044944A1 (ja) 2017-08-30 2019-03-07 日本電気株式会社 画像処理システム、画像処理方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017204066A1 (de) 2017-09-14
CN107187499B (zh) 2019-06-07
US20170259853A1 (en) 2017-09-14
US10239559B2 (en) 2019-03-26
JP6445606B2 (ja) 2018-12-26
CN107187499A (zh) 2017-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445606B2 (ja) 車両のフレームおよびその組立方法
US9517687B2 (en) Battery unit mounting structure
US9956861B2 (en) Framework structure of body-on-frame vehicle
US8857902B2 (en) Front vehicle body structure
CN108349537B (zh) 前副车架结构
EP2617628B1 (en) Structure of front section of vehicle body
JP2019006303A (ja) 車体下部構造
US20060001228A1 (en) Vehicle end structure
US20150183468A1 (en) Vehicle front section structure
US20120212010A1 (en) Front body of vehicle
CN111032493B (zh) 车辆后部构造
JP2005075262A (ja) 車体側面構造
CN109318994B (zh) 车辆前部结构
US10773752B2 (en) Vehicle-body structure
JP2017528368A (ja) 車両の前部車体構造
JP2017030541A (ja) 車両下部構造
US11912344B2 (en) Vehicle lower part structure
CN208515682U (zh) 副车架和车辆
CN111746445A (zh) 车体结构
US10343721B2 (en) Front vehicle body reinforcing structure
JP2006088790A (ja) 車体下部構造
JP2009090861A (ja) 車体前部構造
JP2014144715A (ja) 車両の前部車体構造
US11066104B2 (en) Vehicle body structure and vehicle including the same
JP3591508B2 (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees