JP2017164915A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017164915A
JP2017164915A JP2016049552A JP2016049552A JP2017164915A JP 2017164915 A JP2017164915 A JP 2017164915A JP 2016049552 A JP2016049552 A JP 2016049552A JP 2016049552 A JP2016049552 A JP 2016049552A JP 2017164915 A JP2017164915 A JP 2017164915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzles
executed
cap
printing
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016049552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6769057B2 (ja
Inventor
翔太郎 飯田
Shotaro Iida
翔太郎 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016049552A priority Critical patent/JP6769057B2/ja
Priority to US15/456,858 priority patent/US9975343B2/en
Publication of JP2017164915A publication Critical patent/JP2017164915A/ja
Priority to US15/984,887 priority patent/US10668729B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6769057B2 publication Critical patent/JP6769057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • B41J2/16511Constructions for cap positioning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16532Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying vacuum only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンス処理から印刷処理に迅速に移行可能とする。
【解決手段】プリンタ1は、入力された印刷データに基づいて印刷を行う印刷処理と、ノズル8から液体を受容部21に排出させるためのノズル回復動作と、ノズル回復動作の後に受容部21及び接続流路28の少なくとも一方に存在する液体を、ポンプ24で吸引して廃液貯留部25に排出するための排出動作と、を含むメンテナンス処理と、を実行可能であり、さらに、排出動作を実行するまでに印刷データの入力がない場合は、ノズル回復動作の後に排出動作を続けて実行し、排出動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、メンテナンス処理の実行途中で印刷処理を実行しており、ノズル回復動作の後に印刷処理を実行し、印刷処理の後に排出動作の少なくとも一部を実行する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ノズルから液体を吐出して印刷処理を行う印刷装置に関する。
従来より、液体吐出ヘッドのノズルから液体を排出させるノズル回復動作や、ノズル回復動作でノズルから排出された液体をポンプで吸引して廃液貯留部に排出する排出動作等を含むメンテナンス処理を実行可能な印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の印刷装置は、ノズル回復動作の後に連続して排出動作(空吸引動作)が行われるように構成されている。
特開2010−184502号公報
印刷装置では、印刷処理の前にメンテナンス処理が行われる場合、メンテナンス処理からできるだけ早く印刷処理に移行することが望まれる。しかしながら、特許文献1に記載の印刷装置では、印刷データの有無にかかわらずノズル回復動作と排出動作とが連続して行われることになり、メンテナンス処理が終了するまで印刷処理が行われない。ノズル回復動作が終われば印刷処理は可能だが、排出動作が終わるのを待ってから印刷処理を開始するため、排出動作の時間分、印刷処理の開始が遅くなる。そのため、印刷処理を迅速に実行することができないものとなっていた。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、メンテナンス処理から印刷処理に迅速に移行可能な印刷装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる印刷装置は、複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、前記複数のノズルから排出される液体を受容可能な受容部と、廃液貯留部と、前記受容部と前記廃液貯留部とをつなぐ接続流路と、前記接続流路の途中部位に設けられたポンプと、前記液体吐出ヘッド及び前記ポンプを制御するための制御装置と、を備え、前記制御装置は、入力された印刷データに基づいて、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記複数のノズルから液体を吐出させるための印刷処理と、前記複数のノズルから液体を前記受容部に排出させるためのノズル回復動作と、前記ポンプを制御して、前記ノズル回復動作の後に前記受容部及び前記接続流路の少なくとも一方に存在する液体を、前記廃液貯留部に排出するための排出動作と、を含むメンテナンス処理と、を実行可能であり、さらに、前記制御装置は、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力がない場合は、前記ノズル回復動作の後に前記排出動作を続けて行わせる前記メンテナンス処理を実行し、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記メンテナンス処理の実行途中で前記印刷処理を実行しており、前記印刷処理を前記ノズル回復動作の後に実行し、前記印刷処理の後に前記排出動作の少なくとも一部を実行することを特徴とする。
本発明によれば、メンテナンス処理において排出動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、メンテナンス処理の実行途中で印刷処理が実行され、排出動作の少なくとも一部が印刷処理の後に実行されるので、メンテナンス処理から印刷処理に迅速に移行することが可能となっている。なお、本来は、ノズル回復動作で排出された液体が各部位で滞留することを防ぐため、ノズル回復動作の後に排出動作を続けて実行することが好ましい。しかしながら、排出動作は、ノズル回復動作とは異なり、印刷品質に直接的な影響を及ぼす処理ではないため、印刷処理の前に必ずしも全部実行する必要はない。本発明は、この点に着目し、印刷処理の迅速な開始を優先し、優先度の低い排出動作の少なくとも一部を後回しにするというものである。
また、本発明において、前記制御装置は、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の後に前記排出動作の全部を実行するとよい。
このように、排出動作の全部を印刷処理の後に行うことで、印刷処理の前に実行される排出動作を省略することができ、印刷処理により迅速に移行することが可能となる。
また、本発明において、前記制御装置は、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記排出動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記排出動作の残りを実行するとよい。
排出動作の全部を印刷処理の後に行うのでは不都合がある場合には、このように、印刷処理の前に排出動作の一部を実行しておくことで、上記不都合を回避することが可能となる。
また、本発明において、前記液体吐出ヘッドは、前記複数のノズルが形成されたノズル面を有し、前記受容部として、前記複数のノズルと対向可能な凹部を有し、前記複数のノズルを覆うために前記ノズル面に当接可能なキャップと、前記キャップが前記ノズル面に当接した状態で前記凹部と前記ノズル面とにより形成される空間が前記キャップの外部と連通せずに密閉される大気遮断状態と、前記凹部が前記外部と連通された大気連通状態との間で、前記キャップの状態を切り換えるキャップ切換装置と、をさらに備え、前記制御装置は、前記排出動作として、前記キャップ切換装置及び前記ポンプを制御して、前記キャップを前記大気連通状態にさせた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記凹部内の液体を前記凹部から排出する空吸引動作を実行し、前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記ノズル回復動作の後に前記印刷処理を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の少なくとも一部を実行するとよい。
このように、空吸引動作の少なくとも一部を印刷処理の後に行うことで、印刷処理の前に実行される空吸引動作を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本発明において、前記制御装置は、前記ノズル回復動作として、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させるフラッシング動作を実行するとよい。
この場合、フラッシング動作によってキャップの凹部内に溜まった液体を吸引するための空吸引動作のうち、印刷処理の前に実行される部分を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本発明において、前記制御装置は、所定条件が満たされたときに、前記所定条件が満たされないときよりも液体の吐出量を多くして前記フラッシング動作を実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合、前記所定条件が満たされたときは、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行し、前記所定条件が満たされていないときは、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行するとよい。
所定条件が満たされたとき、すなわち、フラッシング動作における液体の吐出量が比較的多いときには、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップから液体がこぼれることを抑えることができる。一方、所定条件が満たされないとき、すなわち、フラッシング動作における液体の吐出量が比較的少ないときには、印刷処理の後に空吸引動作の全部を実行することで、印刷処理により迅速に移行できる。
また、本発明において、前記複数のノズルは、複数の第1ノズルと、前記複数の第1ノズルとは異なる種類の液体を吐出する複数の第2ノズルと、を含んでおり、前記キャップは、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルを覆うことが可能な1つの前記凹部を有しており、前記キャップ切換装置として、前記キャップを、前記ノズル面と当接する当接位置と、前記ノズル面から離間する離間位置との間で移動させるキャップ移動装置を設け、前記制御装置は、前記メンテナンス処理において、前記キャップ移動装置及び前記ポンプを制御して、前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルから液体を吸引する吸引パージ動作を実行可能であり、前記フラッシング動作として、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記吸引パージ動作の後に前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させるパージ後フラッシング動作を実行するとよい。
このような吸引パージ動作を実行した場合、第1ノズルや第2ノズルに他の種類の液体が混入するおそれがあるが、パージ後フラッシング動作を実行することで、そのような液体をノズルから排出しておくことができる。
また、本発明において、前記制御装置は、前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記パージ後フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行し、前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行するとよい。
パージ後フラッシング動作では、他の種類の液体が混入した液体をノズルから確実に排出するため、液体の吐出量が多くなり、キャップ内に多量の液体が溜まることがある。そこで、パージ後フラッシング動作の場合には、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップから液体がこぼれることを抑えることができる。
また、本発明において、前記制御装置は、前記フラッシング動作として、前記印刷データが入力されると、前記印刷処理に先立って前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させる印刷前フラッシング動作を実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記印刷前フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行する場合、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行するとよい。
印刷前フラッシング動作では、一般的に液体の吐出量がそれほど多くないので、空吸引動作を行わずに印刷処理を実行しても特に問題ない。そこで、印刷前フラッシング動作の場合には、空吸引動作の全部を印刷処理の後に実行することで、印刷処理により迅速に移行することができる。
また、本発明において、前記制御装置は、前記フラッシング動作として、時間を計測する内部時計を参照して、所定時間ごとに前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させる定期フラッシング動作をさらに実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記印刷前フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行し、前記印刷前フラッシング動作の実行前における前記内部時計の非作動時間が所定時間以下と判断したときは、前記印刷前フラッシング動作において前記複数のノズルから所定量の液体を吐出させ、さらに、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行し、前記印刷前フラッシング動作の実行前における前記内部時計の非作動時間が前記所定時間よりも長いと判断したときは、前記印刷前フラッシング動作において前記所定量よりも多い液体を吐出させ、さらに、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行するとよい。
印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計の非作動時間が所定時間以下と判断されたときには、それまで、定期フラッシング動作が定期的に実行されていたと考えられ、ノズル内の液体の増粘が進んでいる可能性は低い。一方、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計の非作動時間が所定時間よりも長いと判断されたときには、それまで、定期フラッシング動作が定期的に実行されていなかったと考えられ、ノズル内の液体の増粘が進んでいる可能性が高い。そこで、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計の非作動時間が所定時間以上と判断されたときには、印刷前フラッシング動作における液体の吐出量を多くすることで、増粘した液体を確実にノズルから排出することができる。さらに、印刷前フラッシング動作における液体の吐出量が多くなっても、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップから液体がこぼれることを抑えることができる。
また、本発明において、前記制御装置は、液体の吐出量が異なる複数種類の前記フラッシング動作を実行可能であり、前記フラッシング動作における液体の吐出量が多いほど、前記印刷処理の前に実行される前記空吸引動作の継続時間を長くするとよい。
液体の吐出量が異なる複数種類のフラッシング動作が実行可能である場合、液体の吐出量が多いほどキャップ内に溜まる液体の量が増える。そこで、フラッシング動作における液体の吐出量が多いほど、印刷処理の前に実行される空吸引動作の継続時間を長くすることで、キャップから液体をこぼれることを確実に抑えつつ、より迅速に印刷処理に移行することができる。
また、本発明において、前記液体吐出ヘッドは、前記複数のノズルが形成されたノズル面を有し、前記受容部として、前記複数のノズルのうち一部のノズルと対向可能な第1凹部と、前記複数のノズルのうち前記一部のノズルとは異なる他のノズルと対向可能な第2凹部とを有し、前記複数のノズルを覆うために前記ノズル面に当接可能なキャップと、前記接続流路のうち前記ポンプよりも前記キャップ側の途中部位に設けられ、前記接続流路の連通状態を切り換えるための切換バルブと、を備え、前記接続流路は、前記第1凹部と前記切換バルブとをつなぐ第1流路と、前記第2凹部と前記切換バルブとをつなぐ第2流路と、前記切換バルブと前記廃液貯留部をつなぎ、途中部位に前記ポンプが設けられている第3流路と、前記切換バルブと前記廃液貯留部をつなぎ、大気開放されている第4流路と、を有しており、前記制御装置は、前記ノズル回復動作として、前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させ、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第1流路と前記第3流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記一部のノズルから液体を吸引するとともに、前記切換バルブを制御して、前記第2流路と前記第4流路とを連通させることにより前記第2凹部を大気開放状態とする第1吸引パージ動作と、前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させ、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第2流路と前記第3流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記他のノズルから液体を吸引するとともに、前記切換バルブを制御して、前記第1流路と前記第4流路とを連通させることにより前記第1凹部を大気開放状態とする第2吸引パージ動作と、を実行し、前記排出動作として、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第3流路と前記第4流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記第4流路内の液体を前記廃液貯留部に排出する流路清掃動作を実行し、前記流路清掃動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記第1吸引パージ動作及び前記第2吸引パージ動作を実行し、前記印刷処理の後に前記流路清掃動作の少なくとも一部を実行するとよい。
第1吸引パージ動作及び第2吸引パージ動作を行った場合、切換バルブに流れ込んだ液体の一部が、第4流路に流れ込んでしまうことがある。そこで、第4流路内の液体を廃液貯留部に排出する流路清掃動作を実行することで、第4流路において液体が滞留して固着することを抑制できる。このとき、メンテナンス処理において流路清掃動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合、印刷処理が終わった後に流路清掃動作を実行することで、印刷処理の前に実行される流路清掃動作を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本発明において、印刷媒体を搬送するための搬送ローラと、前記搬送ローラを駆動するための搬送モータと、前記搬送モータの動力伝達先を、前記搬送ローラと前記ポンプとの間で切換可能な動力伝達切換機構と、を備え、前記排出動作の際には、前記動力伝達切換機構により、前記搬送モータの動力伝達先が前記ポンプに切り換えられるとよい。
このような構成の印刷装置では、搬送モータをポンプの駆動用のモータとして兼用することで、部品点数を削減することができるが、印刷処理が始まると、搬送モータは搬送ローラの駆動に使用されるため、ポンプを駆動できなくなる。このように、印刷処理と排出動作とを同時に実行できない印刷装置においては、印刷処理に迅速に移行するために、排出動作の少なくとも一部を印刷処理の後に行うという本発明が特に有効である。
本発明の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。 ポンプの構成を模式的に示す上面図である。 プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 フルメンテナンス処理を示すフローチャートである。 各動作におけるメンテナンスユニットの状態を示す模式図である。 各動作におけるメンテナンスユニットの状態を示す模式図である。 定期メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理を示すフローチャートである。 定期メンテナンス処理を示すフローチャートである。 印刷前メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理を示すフローチャートである。 印刷前メンテナンス処理を示すフローチャートである。 他の実施形態に係るプリンタの概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
(プリンタの全体構成)
図1は、本発明の実施形態に係るプリンタ1の概略構成図である。図1に示すように、本実施形態に係るプリンタ1は、キャリッジ2、インクジェットヘッド3、搬送ローラ4、プラテン5、メンテナンスユニット6等を有する。
キャリッジ2は、走査方向に延びた一対のガイドレール7に、走査方向に移動自在に支持されている。キャリッジ2は、図示しないベルトやプーリ等を介して、キャリッジモータ41(図3参照)と接続されており、キャリッジモータ41に駆動されることにより、走査方向に往復移動する。なお、以下では、図1に示すように走査方向の右側及び左側を定義して説明を行う。また、図1において紙面垂直方向は上下方向に相当し、手前側が上側、奥側が下側に相当する。
インクジェットヘッド3は、キャリッジ2に搭載される。インクジェットヘッド3の下面は、インクを吐出する複数のノズル8が形成されたノズル面3aとなっている。複数のノズル8は、走査方向と直交する搬送方向に沿ったノズル列9a、9b、9c、9dを構成し、ノズル列9a、9b、9c、9dがこの順番で走査方向の右側から左側へと並んでいる。ノズル列9aに属するノズル8からはブラックのインクが、ノズル列9bに属するノズル8からはイエローのインクが、ノズル列9cに属するノズル8からはシアンのインクが、ノズル列9dに属するノズル8からはマゼンタのインクが、それぞれ吐出される。以下、必要に応じて、ノズル列9aのノズル8を「ブラックノズル」と称し、ノズル列9b、9c、9dのノズル8を「カラーノズル」と称する。
搬送ローラ4は、搬送方向におけるキャリッジ2の両側に1つずつ配置されている。搬送ローラ4は、搬送モータ42に駆動されることにより、記録用紙Qを搬送方向に搬送する。プラテン5は、搬送方向において2つの搬送ローラ4の間に配置されており、搬送ローラ4によって搬送される記録用紙Qを下側から支持する。そして、プリンタ1では、搬送ローラ4により記録用紙Qを搬送方向に搬送させつつ、キャリッジ2とともに走査方向に往復移動するインクジェットヘッド3からインクを吐出させることによって、記録用紙Qに対して印刷処理を行う。
ここで、搬送モータ42は、動力伝達切換機構43によって、搬送ローラ4に動力を伝達可能な状態と、ポンプ24に動力を伝達可能な状態との間で切換可能となっている。本実施形態では、ノズル面3aが後述のキャップ21に対向する位置にキャリッジ2が走査方向に移動すると、機械的に動力伝達切換機構43が作動し、搬送モータ42がポンプ24に動力を伝達可能な状態に切り換えられるようになっている(例えば、特開2010−17993号公報参照)。しかしながら、動力伝達切換機構43の動作を、例えば制御装置60(図3参照)によって制御するようにしてもよい。
(メンテナンスユニット)
メンテナンスユニット6は、走査方向においてプラテン5の一方側(本実施形態では右側)に配置されている。メンテナンスユニット6は、キャップ21、ワイパー22、切換バルブ23、ポンプ24、廃液貯留部25、接続流路28等を有する。
キャップ21は、走査方向においてプラテン5の右側に配置されており、キャップ移動装置26(図3参照)によって昇降可能に構成されている。キャップ21は、ゴム材料等からなり、ノズル面3aに向かって開口するブラック用凹部21aとカラー用凹部21bとが走査方向に並んで形成されている。ブラック用凹部21aは、ノズル列9aのブラックノズル8を覆うことが可能であり、カラー用凹部21bは、ノズル列9b、9c、9dのカラーノズル8を覆うことが可能である。
キャリッジ2を、ノズル面3aがキャップ21と対向する位置まで走査方向に移動させた状態で、キャップ移動装置26によりキャップ21を上昇させると、キャップ21がノズル面3aと当接する。このとき、凹部21a、21bとノズル面3aとにより形成されるそれぞれの空間が大気連通しておらず、キャップ21は大気遮断状態となる。一方、この状態からキャップ移動装置26によりキャップ21を下降させると、キャップ21がノズル面3aから離間し、凹部21a、21bが大気連通し、キャップ21は大気連通状態となる。以下、キャップ21がノズル面3aと当接する位置を「当接位置」と称し、キャップ21がノズル面3aから離間する位置を「離間位置」と称する。
ワイパー22は、走査方向においてプラテン5とキャップ21との間に配置されており、ワイパー移動装置27(図3参照)によって昇降可能に構成されている。ワイパー22は、ゴム材料等からなる。ワイパー移動装置27によりワイパー22の上端がノズル面3aよりも上方に位置するようにワイパー22を上昇させた状態で、ワイパー22と対向する位置をキャリッジ2に通過させると、ワイパー22によりノズル面3aに付着しているインクが拭き取られる。一方、ワイパー移動装置27によりワイパー22の上端がノズル面3aよりも下方に位置するようにワイパー22を下降させた状態では、ワイパー22と対向する位置をキャリッジ2に通過させても、ワイパー22はノズル面3aに接触しない。
切換バルブ23は、第1キャップ連通ポート23aと、第2キャップ連通ポート23bと、ポンプ連通ポート23cと、大気連通ポート23dとを有し、各ポート23a〜23d間の連通状態を切り換える。詳細な説明は省略するが、切換バルブ23は、例えば、各ポート23a〜23d間を連通させるための流路が形成された流路部材と、ポート23a〜23dが形成され、流路部材を移動可能に収容するハウジングとを有し、流路部材がハウジング内で移動することによって、各ポート23a〜23d間の連通状態を切り換える。
接続流路28は、キャップ21と廃液貯留部25とをつなぐ流路であり、具体的にはチューブ28a〜28eによって構成されている。第1キャップ連通ポート23aは、チューブ28aを介してブラック用凹部21aとつながっている。第2キャップ連通ポート23bは、チューブ28bを介してカラー用凹部21bとつながっている。ポンプ連通ポート23cは、チューブ28cを介してポンプ24とつながっており、さらに、チューブ28c、ポンプ24、チューブ28dを介して廃液貯留部25とつながっている。大気連通ポート23dは、チューブ28eを介して廃液貯留部25とつながっている。なお、廃液貯留部25は、後述の各種のメンテナンス処理によって排出されたインク等を貯留するための例えば廃液タンクであり、インク等を貯留するための空間は大気連通している。ただし、廃液貯留部25として、例えばプリンタ1の筐体の底面にフォームを配置し、そのフォームに液体を排出するという構成でもよい。
ポンプ24は、チューブ28cを介して切換バルブ23のポンプ連通ポート23cとつながっており、ポンプ連通ポート23cと連通している部位からインクを吸引可能となっている。また、ポンプ24は、チューブ28dを介して廃液貯留部25とつながれており、吸引したインクを廃液貯留部25に排出可能となっている。
図2は、ポンプ24の構成を模式的に示す上面図であり、a図が吸引可能状態を示す図、b図がa図において回転板52を除いた図、c図が大気連通状態を示す図、d図がc図において回転板52を除いた図である。ポンプ24は、チューブポンプであり、ケーシング51、回転板52、チューブ53、コロ54を有する。
ケーシング51は、上端部が開口した略円筒形状の部材である。回転板52は、円形の板状体であり、ケーシング51の上端部の開口を塞いでいる。回転板52の中央部には、ギア部52aが設けられている。ギア部52aは、動力伝達切換機構43を介して搬送モータ42に接続されている。搬送モータ42が、動力伝達切換機構43によってポンプ24に動力を伝達可能な状態となっているときに、搬送モータ42を駆動させると、回転板52が回転する。回転板52には、貫通溝52bが形成されている。貫通溝52bは、円弧状に延びているが、円弧の中心は回転板52の中心とずれている。これによって、貫通溝52bは、図2において時計周り方向の上流側から下流側に向かうにつれて、回転板52の径方向内側に延びる形状となっている。
チューブ53は、ケーシング51の内部空間51aに収容されている。チューブ53は、ケーシング51の内壁51bに沿って約1周半にわたって螺旋状に配設されている。また、チューブ53の両端部は、それぞれ、チューブ28c、28dと接続されている。コロ54は、円柱形状の部材であり、ケーシング51の内部空間51aに収容されている。コロ54の中央部には、上方に突出した突出部54aが設けられている。突出部54aは、回転板52の貫通溝52bに挿通されている。
回転板52を図2の時計回り方向に回転させると、図2のa図、b図に示すように、突出部54aが貫通溝52bに案内されることにより、コロ54がケーシング51の径方向外側に移動して、チューブ53を押しつぶす。これにより、チューブ53のチューブ28c側の部分とチューブ28d側の部分との連通が遮断された吸引可能状態となる。この状態で、回転板52をさらに時計回り方向に回転させると、コロ54が、チューブ53を押しつぶした状態で、ケーシング51の内壁51bに沿って時計回り方向に公転し、吸引が行われる。
一方、回転板52を図2の反時計回り方向に回転させると、図2のc図、d図に示すように、突出部54aが貫通溝52bに案内されることにより、コロ54がケーシング51の径方向内側に移動して、チューブ53から離れる。これにより、チューブ53を介してチューブ28cとチューブ28dとが連通し、ポンプ24が大気連通状態となる。
(電気的構成)
図3は、プリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。図3に示すように、制御装置60は、CPU(Central Processing Unit)61、ROM(Read Only Memory)62、RAM(Random Access Memory)63、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)64、時間を計測する内部時計65等を備え、これらが協働して、インクジェットヘッド3、切換バルブ23、キャップ移動装置26、ワイパー移動装置27、キャリッジモータ41、搬送モータ42等の動作を制御する。
制御装置60は、内部時計65からの出力を利用して、最後に印刷処理を完了してからの経過時間等の種々の時間を取得し、ROM62やRAM63に記憶することができる。これらの時間は、後述する各種のメンテナンス処理を実行するか否かの判断材料の1つとして利用される。
なお、図3では、CPU61を1つだけ図示しているが、制御装置60は、CPU61を1つだけ備え、この1つのCPU61が必要な処理を一括して行ってもよい。あるいは、制御装置60は、CPU61を複数備え、これら複数のCPU61が必要な処理を分担して行ってもよい。また、図3では、ASIC64を1つだけ図示しているが、制御装置60は、ASIC64を1つだけ備え、この1つのASIC64が必要な処理を一括して行ってもよい。あるいは、制御装置60は、ASIC64を複数備え、これら複数のASIC64が必要な処理を分担して行ってもよい。
(メンテナンス処理の種類)
以上のように構成されたプリンタ1では、インクジェットヘッド3を印刷に適した状態に維持するため、各種のメンテナンス処理が実行できるように構成されている。プリンタ1で実行されるメンテナンス処理としては、例えば、フルメンテナンス処理、定期的に実行される定期メンテナンス処理、印刷指令を受けたときに実行される印刷前メンテナンス処理等がある。以下、フルメンテナンス処理、定期メンテナンス処理及び印刷前メンテナンス処理について順番に説明する。
(フルメンテナンス処理)
フルメンテナンス処理は、ユーザーが不図示の操作部を介してメンテナンス指令を発し、このメンテナンス指令を制御装置60が受けたときに実行される。図4は、フルメンテナンス処理を示すフローチャートである。また、図5及び図6は、各動作におけるメンテナンスユニットの状態を示す模式図である。
まず、制御装置60は、複数のノズル8から増粘したインクやエア等を排出するため、ポンプ24によって複数のノズル8からインクを吸引する吸引パージ動作を実行する(ステップS11)。吸引パージ動作では、図5のa図及びb図に示すように、インクジェットヘッド3のノズル面3aをキャップ21に対向させた状態で、キャップ移動装置26によってキャップ21を当接位置に位置させる。このとき、動力伝達切換機構43によって、搬送モータ42がポンプ24に動力を伝達可能な状態とされている。
吸引パージ動作には、ブラックノズル8を対象としたBK吸引パージ動作(本発明の「第1吸引パージ動作」に相当)と、カラーノズル8を対象としたCL吸引パージ動作(本発明の「第2吸引パージ動作」に相当)とがある。これらを実行する順番は特に問わない。BK吸引パージ動作では、図5のa図に示すように、切換バルブ23が、第1キャップ連通ポート23aとポンプ連通ポート23cとが連通するとともに、第2キャップ連通ポート23bと大気連通ポート23dとが連通する状態とされる。この状態で、ポンプ24を駆動させることにより、ブラックノズル8からブラックインクが吸引され、廃液貯留部25に排出される。
このとき、ブラック用凹部21a内の圧力が低下するため、図5のa図に示すように、キャップ21が全体として上に凸となるように変形する。これにより、凹部21a、21b内の容積がともに減少する。そのため、カラー用凹部21bが密閉されていると、カラー用凹部21b内の圧力が上昇し、カラーノズル8内のインクのメニスカスが破壊されてしまうおそれがある。そこで、BK吸引パージ動作の際には、上述のように、カラー用凹部21bを大気連通させることで、カラー用凹部21b内の圧力の上昇を抑え、メニスカスの破壊を抑制することができる。
CL吸引パージ動作では、図5のb図に示すように、切換バルブ23が、第2キャップ連通ポート23bとポンプ連通ポート23cとが連通するとともに、第1キャップ連通ポート23aと大気連通ポート23dとが連通する状態とされる。この状態で、ポンプ24を駆動させることにより、カラーノズル8からカラーインクが吸引され、廃液貯留部25に排出される。CL吸引パージ動作の際も、BK吸引パージ動作と同様に、ブラック用凹部21aを大気連通させることで、ブラック用凹部21a内の圧力の上昇を抑え、メニスカスの破壊を抑制することができる。
次に、制御装置60は、吸引パージ動作によってキャップ21に溜まったインクを排出するため、ポンプ24によってキャップ21内のインクを排出する空吸引動作を実行する(ステップS12)。空吸引動作では、図5のc図及びd図に示すように、キャップ21を大気連通状態にすべく、キャップ移動装置26によってキャップ21を離間位置に位置させる。
空吸引動作には、ブラック用凹部21aを対象としたBK空吸引動作と、カラー用凹部21bを対象としたCL空吸引動作とがある。これらを実行する順番は特に問わない。BK空吸引動作では、図5のc図に示すように、切換バルブ23が、第1キャップ連通ポート23aとポンプ連通ポート23cとが連通する状態とされる。この状態で、ポンプ24を駆動させることにより、ブラック用凹部21aに溜まったブラックインクが吸引され、廃液貯留部25に排出される。CL空吸引動作では、図5のd図に示すように、切換バルブ23が、第2キャップ連通ポート23bとポンプ連通ポート23cとが連通する状態とされる。この状態で、ポンプ24を駆動させることにより、カラー用凹部21bに溜まったカラーインクが吸引され、廃液貯留部25に排出される。
次に、制御装置60は、ノズル面3aに付着したインクを拭き取るため、ワイピング動作を実行する(ステップS13)。ワイピング動作では、ワイパー移動装置27によって、ワイパー22を、その上端がノズル面3aよりも上方に位置する状態とさせる。この状態で、キャリッジモータ41によってキャリッジ2を走査方向に移動させることで、ノズル面3aに付着したインクがワイパー22によって拭き取られる。
次に、制御装置60は、複数のノズル8からインクをキャップ21に向けて吐出させるフラッシング動作を実行する(ステップS14)。フラッシング動作は、主に、吸引パージ動作によって発生した、ノズル8内に他の色のインクが混入した混色状態を解消するために行われる。フラッシング動作では、図6のa図に示すように、キャップ移動装置26によってキャップ21を離間位置に位置させた状態で、複数のノズル8からキャップ21に向けてインクを吐出させる。
従来のフルメンテナンス処理では、ステップS14のフラッシング動作が完了すると、制御装置60は、続けて、空吸引動作(ステップS16)、流路清掃動作(ステップS17)、ポンプ大気開放動作(ステップS18)、キャッピング動作(ステップS19)を実行していた。しかしながら、フルメンテナンス処理の実行中に印刷データが入力された場合、ステップS16〜S19の各処理の完了を待って印刷処理を実行するものとすると、印刷処理が開始されるまでの待機時間が長くなり、ユーザーにとって不便である。そこで、本実施形態のプリンタ1では、フルメンテナンス処理の実行中に印刷データが入力された場合、フルメンテナンス処理の一部を印刷処理の後に実行するようにすることで、印刷処理が開始されるまでの待機時間の短縮が図られている。
ここで、フルメンテナンス処理の各動作の中でも、吸引パージ動作(ステップS11)やフラッシング動作(ステップS14)は、複数のノズル8からインクを排出させることによって、ノズル8の状態を良好に維持するための動作であり、印刷品質を維持するために重要な動作である(本発明の「ノズル回復動作」に相当)。一方、空吸引動作(ステップS16)や流路清掃動作(ステップS17)は、ノズル回復動作によってキャップ21や接続流路28に存在しているインクを、ポンプ24で吸引して廃液貯留部25に排出するための動作である(本発明の「排出動作」に相当)。排出動作は、一般的に印刷品質に対して直接的な影響を及ぼす処理ではなく、緊急性の低い処理である。そこで、本実施形態のプリンタ1では、フルメンテナンス処理の実行中に印刷データが入力された場合、フルメンテナンス処理の中でも、緊急性の低い排出動作の少なくとも一部を印刷処理の後に実行することによって、印刷品質を維持しつつ、印刷処理が開始されるまでの待機時間を短縮できるようにしている。
制御装置60は、ステップS14のフラッシング動作が完了すると、印刷データの入力があるか否かを判断する(ステップS15)。印刷データの入力がない場合には、制御装置60は、ステップS14のフラッシング動作に続けて、空吸引動作(ステップS16)、流路清掃動作(ステップS17)、ポンプ大気開放動作(ステップS18)、キャッピング動作(ステップS19)を実行する。まずは、これらの各動作について説明し、印刷データの入力があった場合の処理の流れについては、その後に説明を行う。なお、印刷データの入力があるか否かを判断するタイミングは、ステップS16の空吸引動作の直前に限定されず、ステップS16の空吸引動作を実行するまでの適宜のタイミングでよい。
ステップS16の空吸引動作は、フラッシング動作によってキャップ21に溜まったインクを排出するため、ポンプ24によってキャップ21内のインクを排出する処理である。なお、ステップS16の空吸引動作におけるメンテナンスユニット6の動作は、ステップS12の空吸引動作におけるメンテナンスユニット6の動作と同様であるので、ここでの説明は省略する。
次に、制御装置60は、切換バルブ23の大気連通ポート23d及びチューブ28eに存在するインクを排出するため、流路清掃動作を実行する(ステップS17)。流路清掃動作では、図6のb図に示すように、キャップ21を離間位置に位置させた状態で、切換バルブ23が、ポンプ連通ポート23cと大気連通ポート23dとが連通する状態とされる。この状態で、ポンプ24を駆動させることにより、大気連通ポート23d及びチューブ28e内のインクが吸引され、廃液貯留部25に排出される。流路清掃動作を行うことによって、本来インクの流路とはなっていない大気連通ポート23d及びチューブ28eに流れ込んだインクがそのまま放置されて固化し、固化したインクで詰まってしまうことを防止することができる。
次に、制御装置60は、ポンプ大気開放動作を実行する(ステップS18)。ポンプ大気開放動作の目的については後述する。ポンプ大気開放動作では、ポンプ24の回転板52を、図2の反時計回り方向に1周程度回転させることにより、ポンプ24を大気連通状態とする。さらに、ポンプ大気開放動作では、図6のc図に示すように、キャップ21を離間位置に位置させた状態で、切換バルブ23が、キャップ連通ポート23a、23bとポンプ連通ポート23cとが連通する状態とされる。なお、図6では、ポンプ24に図中上下両方に向いた矢印を付すことによって、ポンプ24が大気連通状態であることを示している。
最後に、制御装置60は、ノズル8内のインクの乾燥を抑制するため、キャッピング動作を実行する(ステップS19)。キャッピング動作では、図6のd図に示すように、キャップ移動装置26によってキャップ21を当接位置に位置させることにより、キャップ21をノズル面3aに密着させる。なお、上述の流路清掃動作やポンプ大気開放動作で、キャップ21を当接位置に移動させてもよく、この場合には、キャッピング動作を省略することも可能である。
ここで、ポンプ大気開放動作の目的について説明する。キャッピング動作において、キャップ21が当接位置に位置し大気遮断状態となっていると、気温変化等により凹部21a、21b内の圧力が変化した場合に、ノズル8内のインクのメニスカスが破壊されてしまうおそれがある。そこで、上述のように、ポンプ大気開放動作で、キャップ連通ポート23a、23bとポンプ連通ポート23cとを連通させるとともに、ポンプ24を大気連通状態としておくことで、キャップ21が当接位置にある場合でも、凹部21a、21bを大気連通させることができ、キャップ21の変形を抑えることができる。
なお、凹部21a、21bを大気連通させるためには、キャップ連通ポート23a、23bと大気連通ポート23dとを連通させることも考えられる。しかし、そうすると、切換バルブ23に流れ込んだインクがそのまま放置されて固化し、切換バルブ23が固着してしまった場合に、切換バルブ23の固着を解消することができない。一方、上述のように、キャップ連通ポート23a、23bとポンプ連通ポート23cとを連通させている場合には、切換バルブ23が固着しても、ポンプ24を駆動すれば、複数のノズル8からインクが吸引され、切換バルブ23に流れ込む。これにより、切換バルブ23にて固化していたインクが、切換バルブ23に新たに流れ込んだインクの水分によって溶かされ、切換バルブ23の固着を解消することができる。
ステップS15に戻って、印刷データの入力があった場合の処理の流れについて説明する。印刷データが入力されている場合には、空吸引動作(ステップS16)の一部、流路清掃動作(ステップS17)、ポンプ大気開放動作(ステップS18)、キャッピング動作(ステップS19)が、印刷処理(ステップS21)の後に実行される。より具体的には、ステップS16の空吸引動作については、印刷処理の前に行われる第1空吸引動作(ステップS20)と、印刷処理の後に行われる第2空吸引動作(ステップS22)と、に分けて実行される。つまり、第1空吸引動作におけるポンプ24の作動時間と、第2空吸引動作におけるポンプ24の作動時間とを足した時間は、ステップS16の空吸引動作におけるポンプ24の作動時間と概ね同じである。なお、第1空吸引動作及び第2空吸引動作におけるメンテナンスユニット6の動作は、ステップS12、S16の空吸引動作におけるメンテナンスユニット6の動作と同様であるので、ここでの説明は省略する。
ここで、ステップS16の空吸引動作を、印刷処理の前に行われる第1空吸引動作と、印刷処理の後に行われる第2空吸引動作とに分けて実行するのではなく、空吸引動作の全部を印刷処理の後に実行したほうが、印刷処理により迅速に移行できることは言うまでもない。しかしながら、本実施形態のフルメンテナンス処理では、次のような理由により、印刷処理の前にも空吸引動作を若干実行するようにしている。
図4のフローチャートから明らかなように、ステップS14のフラッシング動作は、吸引パージ動作を行った後に実行される処理である(本発明の「パージ後フラッシング動作」に相当)。吸引パージ動作を行うと、ノズル8においてインクの混色状態が発生するため、その後に実行されるパージ後フラッシング動作では、混色状態のインクを複数のノズル8から確実に排出する必要がある。このため、パージ後フラッシング動作では、インクの吐出量が多くなり、キャップ21内に多量のインクが溜まる。仮に、印刷処理の前に全く空吸引動作を行わないとすると、印刷処理の際、キャップ21からインクがこぼれて、プリンタ1を汚染するおそれがある。特に、印刷処理中に記録用紙Qの紙詰まりが生じ、ユーザーが詰まった記録用紙Qを除去する際にプリンタ1が大きく振動するような場合に、この問題が顕著となる。そこで、本実施形態のフルメンテナンス処理では、印刷処理の前に第1空吸引動作を実行することによって、キャップ21に溜まっているインクを少しだけ排出するようにしている。こうすることで、印刷処理においてキャップ21からインクがこぼれることを抑えつつ、従来よりも迅速に印刷処理に移行することができるようになっている。ただし、パージ後フラッシング動作におけるインクの吐出量がそれほど多くない場合には、空吸引動作の全部を印刷処理が終わってから実行してもよい。
(定期メンテナンス処理)
定期メンテナンス処理は、基本的に所定時間Ta1ごとに実行されるメンテナンス処理である。以下では、定期メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理について説明した後、定期メンテナンス処理の具体的内容について説明する。
図7は、定期メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理を示すフローチャートである。まず、制御装置60は、内部時計65からの出力を利用し、現時刻から前回の定期メンテナンス処理実行時の時刻を差し引くことによって、前回の定期メンテナンス処理からの経過時間Taを求め、この経過時間Taが所定時間Ta1を超えているか否かを判断する(ステップS31)。そして、経過時間Taが所定時間Ta1を超えている場合には、続いて、印刷データが入力されているか否かを判断する(ステップS32)。印刷データが入力されていない場合には、そのまま定期メンテナンス処理を実行する(ステップS33)。一方、印刷データが入力されている場合には、定期メンテナンス処理よりも印刷処理を優先すべく、印刷処理(ステップS34)を実行した後に、定期メンテナンス処理を実行する。
図8は、定期メンテナンス処理を示すフローチャートである。なお、定期メンテナンス処理の各処理におけるメンテナンスユニット6の動作は、フルメンテナンス処理で説明した各動作と同様であるので、ここでの説明は省略する。定期メンテナンス処理では、まず、制御装置60は、フラッシング動作を実行する(ステップS41、本発明の「定期フラッシング動作」に相当)。続けて、印刷データが入力されているか否かを判断する(ステップS42)。なお、図7のステップS32でも印刷データの有無が判断されており、ステップS32で印刷データが入力されていた場合には、そもそも定期メンテナンス処理は実行されない。つまり、ステップS42で印刷データが入力されていると判断されるのは、実際には、定期メンテナンス処理の実行指令が発せられた後、ステップS43の空吸引動作を実行するまでに印刷データが入力された場合である。
ステップS42にて印刷データが入力されていない場合には、空吸引動作(ステップS43)、キャッピング動作(ステップS44)を実行して定期フラッシング動作を終了する。一方、ステップS42で印刷データが入力されている場合には、先に印刷処理(ステップS45)を行ってから、空吸引動作(ステップS43)、キャッピング動作(ステップS44)を実行して定期メンテナンス処理を終了する。
ここで、ステップS41の定期フラッシング動作は、本発明の「ノズル回復動作」に相当する処理であり、ステップS43の空吸引動作は、本発明の「排出動作」に相当する処理である。定期メンテナンス処理の実行中に印刷データが入力された場合には、印刷品質の維持の観点から重要なノズル回復動作は印刷処理前に実行するものの、緊急性の低い排出動作の少なくとも一部を印刷処理の後に実行することによって、印刷品質を維持しつつ、印刷処理が開始されるまでの待機時間を短縮できるようになっている。
なお、ステップS41の定期フラッシング動作におけるインクの吐出量は、例えば上述のパージ後フラッシング動作(図4のステップS14)におけるインクの吐出量と比べるとかなり少なく、キャップ21からインクがこぼれる心配はほとんどない。したがって、本実施形態の定期メンテナンス処理では、空吸引動作の全部を印刷処理の後に実行するようにしている。ただし、定期フラッシング動作におけるインクの吐出量が多い場合には、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行するようにしてもよい。
(印刷前メンテナンス処理)
印刷前メンテナンス処理は、基本的に印刷データが入力されたとき(印刷指令が入力されたとき)に実行されるメンテナンス処理である。以下では、印刷前メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理について説明した後、印刷前メンテナンス処理の具体的内容について説明する。
図9は、印刷前メンテナンス処理を実行するか否かの判断処理を示すフローチャートである。まず、制御装置60は、内部時計65からの出力を利用し、現時刻から前回の印刷処理実行時の時刻を差し引くことによって、前回の印刷処理からの経過時間Tbを求め、この経過時間Tbが所定時間Tb1を超えているか否かを判断する(ステップS51)。そして、経過時間Tbが所定時間Tb1を超えている場合には、そのことを示すフラグを立てた状態で、印刷データが入力されるまで待機する(ステップS52)。そして、フラグが立っている状態のときに印刷データが入力されると(ステップS53)、印刷前メンテナンス処理を実行する(ステップS54)。なお、上記フラグが立っていることも印刷前メンテナンス処理の実行条件としている理由は、連続して印刷データが入力され、印刷処理が連続して行われるような場合に、その都度、印刷前メンテナンス処理が実行されてしまうことを回避するためである。
図10は、印刷前メンテナンス処理を示すフローチャートである。なお、印刷前メンテナンス処理の各処理におけるメンテナンスユニット6の動作は、フルメンテナンス処理で説明した各動作と同様であるので、ここでの説明は省略する。印刷前メンテナンス処理では、印刷データが入力されていることが前提条件となるので、例えば図4のステップS15のような、印刷データが入力されているか否かの判断は省略される。まず、制御装置60は、印刷前メンテナンス処理を実行する前に内部時計65が電池切れ等で作動していなかった非作動時間Tcが所定時間Tc1(0でもよい)以下か否かを判断する(ステップS61)。ここで、内部時計65の非作動時間TcがTc1以下であり、それまで、上述の定期メンテナンス処理が所定時間Ta1ごとに実行されていたと考えられる場合には、ノズル8内のインクの増粘が進んでいる可能性は低い。一方、内部時計65が電池切れ等で作動しておらず、内部時計65の非作動時間TcがTc1よりも長い場合には、それまで、定期メンテナンス処理が所定時間Ta1ごとに実行されていなかったと考えられ、ノズル8内のインクの増粘が進んでいる可能性が高い。そこで、本実施形態の印刷前メンテナンス処理では、内部時計65の非作動時間TcがTc1以下か否かによって、以降の処理を異ならせている。
内部時計65の非作動時間Tcは、次のようにして制御装置60によって取得される。例えば、プリンタ1への電力供給が経たれ、内部時計65が電池切れになる場合、制御装置60は、電池切れ直前の時刻を不揮発性のROM62に記憶する。その後、プリンタ1への電力供給が再開されると、制御装置60は、プリンタ1が接続されているコンピュータ等から時刻を取得して、ROM62に記憶されている電池切れ直前の時刻と現在の時刻との差から、非作動時間Tcを求める。あるいは、電池切れ直前に電池切れに対応するフラグを立て、このフラグが経っていることをもって、非作動時間TcがTc1よりも大きいと判断してもよい。
内部時計65の非作動時間TcがTc1以下の場合には、制御装置60は、複数のノズル8から所定の吐出量のインクを吐出させる通常フラッシング動作を実行する(ステップS62)。続いて、印刷処理(ステップS63)、空吸引動作(ステップS64)、キャッピング動作(ステップS65)を実行して印刷前メンテナンス処理を終了する。
一方、内部時計65の非作動時間TcがTc1よりも長い場合には、制御装置60は、複数のノズル8から上記所定の吐出量よりも多い吐出量のインクを吐出させる延長フラッシング動作を実行する(ステップS66)。これによって、増粘が進んでいる可能性の高いインクを確実に複数のノズル8から排出することができる。続いて、第1空吸引動作(ステップS67)、印刷処理(ステップS68)、第2空吸引動作(ステップS69)、キャッピング動作(ステップS65)を実行して印刷前メンテナンス処理を終了する。
ここで、延長フラッシング動作では、通常フラッシング動作よりも多くのインクがキャップ21に溜まる。このため、仮に、印刷処理の前に全く空吸引動作を行わないとすると、印刷処理の際に、キャップ21からインクがこぼれて、プリンタ1を汚染するおそれがある。そこで、本実施形態では、延長フラッシング動作の場合には、空吸引動作を、印刷処理の前に行われる第1空吸引動作と、印刷処理の後に行われる第2空吸引動作とに分けて実行している。このように、印刷処理の前に第1空吸引動作によってキャップ21に溜まっているインクを少しだけ排出しておくことによって、キャップ21からインクがこぼれることを抑えつつ、従来よりも迅速に印刷処理に移行することができるようになっている。一方、通常フラッシング動作では、キャップ21にそれほどインクが溜まらず、キャップ21からインクがこぼれる可能性が低いので、空吸引動作の全部を印刷処理の後に実行している。なお、ステップS62の通常フラッシング動作、及び、ステップS66の延長フラッシング動作が、本発明の「印刷前フラッシング動作」に相当する。
以上のように、本実施形態のプリンタ1は、フラッシング動作として、それぞれインクの吐出量が異なる、パージ後フラッシング動作(図4のステップS14)、定期フラッシング動作(図8のステップS41)、通常フラッシング動作(印刷前フラッシング動作の一種、図10のステップS62)、及び、延長フラッシング動作(印刷前フラッシング動作の一種、図10のステップS66)が実行可能である。これら各フラッシング動作におけるインクの吐出量の大小関係は、例えば、パージ後フラッシング動作>延長フラッシング動作>定期フラッシング動作>通常フラッシング動作 となっている。そして、比較的吐出量の多いパージ後フラッシング動作及び延長フラッシング動作を実行する場合には、その後の空吸引動作を印刷処理の前に一部実行するようにし、比較的吐出量の少ない定期フラッシング動作及び通常フラッシング動作を実行する場合には、その後の空吸引動作を全部印刷処理の後に後回しにしている。ただし、フラッシング動作におけるインクの吐出量に応じて、その後に実行される空吸引動作を一部だけ印刷処理の前に実行しておくか、全部印刷処理の後に実行するかは、適宜変更が可能である。
以上説明した実施形態において、プリンタ1が、本発明の「液体吐出装置」に相当する。インクが、本発明の「液体」に相当する。インクジェットヘッド3が、本発明の「液体吐出ヘッド」に相当する。ノズル列9b、9c、9dのうち任意の1つのノズル列のノズル8が、本発明の「第1ノズル」に相当し、残り2つのノズル列9b、9c、9dのうちいずれか1つのノズル列のノズル8が、本発明の「第2ノズル」に相当する。キャップ21が、本発明の「受容部」に相当する。ブラック用凹部21aが、本発明の「第1凹部」に相当し、カラー用凹部21bが、本発明の「第2凹部」に相当する。また、チューブ28a〜28eにより本発明の「接続流路」が構成され、このうち、チューブ28aが、本発明の「第1流路」に相当し、チューブ28bが、本発明の「第2流路」に相当し、チューブ28c、28dが、本発明の「第3流路」に相当し、チューブ28eが、本発明の「第4流路」に相当する。また、キャップ移動装置26が、本発明の「キャップ切換装置」として機能する。
(効果)
本実施形態のプリンタ1によれば、メンテナンス処理において排出動作(空吸引動作)を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、メンテナンス処理の実行途中で印刷処理が実行され、排出動作の少なくとも一部が印刷処理の後に実行されるので、メンテナンス処理から印刷処理に迅速に移行することが可能となっている。なお、本来は、ノズル回復動作(フラッシング動作)で排出されたインクが各部位で滞留することを防ぐため、ノズル回復動作の後に排出動作を続けて実行することが好ましい。しかしながら、排出動作は、ノズル回復動作とは異なり、印刷品質に直接的な影響を及ぼす処理ではないため、印刷処理の前に必ずしも全部実行する必要はない。本実施形態のプリンタ1は、この点に着目し、印刷処理の迅速な開始を優先し、優先度の低い排出動作の少なくとも一部を後回しにするというものである。
また、本実施形態では、制御装置60は、メンテナンス処理(例えば定期メンテナンス処理)において排出動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、印刷処理の後に排出動作の全部を実行するように構成されている。かかる構成によれば、排出動作の全部を印刷処理の後に行うことで、印刷処理の前に実行される排出動作を省略することができ、印刷処理により迅速に移行することが可能となる。
また、本実施形態では、制御装置60は、メンテナンス処理(例えばフルメンテナンス処理)において排出動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、印刷処理の前に排出動作の一部を実行し、印刷処理の後に排出動作の残りを実行するように構成されている。かかる構成によれば、排出動作の全部を印刷処理の後に行うのでは不都合がある場合には、このように、印刷処理の前に排出動作の一部を実行しておくことで、上記不都合を回避することが可能となる。
また、本実施形態では、受容部として、複数のノズル8と対向可能な凹部21a、21bを有し、複数のノズル8を覆うためにノズル面3aに当接可能なキャップ21と、キャップ21がノズル面3aに当接した状態で凹部21a、21bとノズル面3aとにより形成される空間がキャップ21の外部と連通せずに密閉される大気遮断状態と、凹部21a、21bが外部と連通された大気連通状態との間で、キャップ21の状態を切り換えるキャップ切換装置(キャップ移動装置26)と、をさらに備え、制御装置60は、排出動作として、キャップ切換装置26及びポンプ24を制御して、キャップ21を大気連通状態にさせた状態でポンプ24を作動させることにより、凹部21a、21b内のインクを廃液貯留部25に排出する空吸引動作を実行し、空吸引動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、ノズル回復動作の後に印刷処理を実行し、印刷処理の後に空吸引動作の少なくとも一部を実行するように構成されている。かかる構成によれば、空吸引動作の少なくとも一部を印刷処理の後に行うことで、印刷処理の前に実行される空吸引動作を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本実施形態では、制御装置60は、ノズル回復動作として、インクジェットヘッド3を制御して、複数のノズル8から凹部21a、21bに向けてインクを吐出させるフラッシング動作を実行するように構成されている。かかる構成によれば、フラッシング動作によってキャップ21の凹部21a、21b内に溜まったインクを吸引するための空吸引動作のうち、印刷処理の前に実行される部分を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本実施形態では、例えば印刷前メンテナンス処理において、制御装置60は、所定条件(内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1よりも長い)が満たされたときに、所定条件が満たされないときよりもインクの吐出量を多くしてフラッシング動作を実行するようにインクジェットヘッド3を制御可能であり、空吸引動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合、所定条件が満たされたときは、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行し、印刷処理の後に空吸引動作の残りを実行し、所定条件が満たされていないときは印刷処理の後に空吸引動作の全部を実行するよう構成されている。かかる構成によれば、所定条件が満たされたとき、すなわち、フラッシング動作におけるインクの吐出量が比較的多いときには、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップ21からインクがこぼれることを抑えることができる。一方、所定条件が満たされないとき、すなわち、フラッシング動作におけるインクの吐出量が比較的少ないときには、印刷処理の後に空吸引動作の全部を実行することで、印刷処理により迅速に移行できる。なお、上記所定条件としては、他にも、例えば前回のフルメンテナンス処理の終了時からの経過時間が所定時間以上であること等を採用することも可能である。つまり、上記経過時間が所定時間以上の場合には、インクの増粘が進んでいる可能性が高いとして、上記経過時間が所定時間未満の場合よりも、フラッシング動作におけるインクの吐出量を多くしてもよい。
また、本実施形態では、複数のノズル8は、複数の第1ノズルと、前記複数の第1ノズルとは異なる種類(色)のインクを吐出する複数の第2ノズルと、を含んでおり、キャップ21は、複数の第1ノズル及び複数の第2ノズルを覆うことが可能な1つの凹部21bを有しており、制御装置60は、メンテナンス処理(フルメンテナンス処理)において、キャップ移動装置26及びポンプ24を制御して、複数のノズル8を覆うようにキャップ21をノズル面3aに当接させた状態でポンプ24を作動させることにより、複数の第1ノズル及び複数の第2ノズルからインクを吸引する吸引パージ動作を実行可能であり、フラッシング動作として、インクジェットヘッド3を制御して、吸引パージ動作の後に複数のノズル8から凹部21a、21bに向けてインクを吐出させるパージ後フラッシング動作を実行するように構成されている。このような吸引パージ動作を実行した場合、第1ノズルや第2ノズルに他の種類のインクが混入するおそれがあるが、パージ後フラッシング動作を実行することで、そのようなインクをノズルから排出しておくことができる。
また、本実施形態では、制御装置60は、メンテナンス処理(フルメンテナンス処理)において、ノズル回復動作としてパージ後フラッシング動作を実行した後に、排出動作として空吸引動作を実行し、空吸引動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行し、印刷処理の後に空吸引動作の残りを実行するように構成されている。パージ後フラッシング動作では、他の種類(色)のインクが混入したインクをノズルから確実に排出するため、インクの吐出量が多くなり、キャップ21内に多量のインクが溜まることがある。そこで、パージ後フラッシング動作の場合には、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップ21からインクがこぼれることを抑えることができる。
また、本実施形態では、制御装置60は、フラッシング動作として、印刷データが入力されると、印刷処理に先立って複数のノズル8から凹部21a、21bに向けてインクを吐出させる印刷前フラッシング動作を実行するようにインクジェットヘッド3を制御可能であり、メンテナンス処理(フルメンテナンス処理)において、ノズル回復動作として印刷前フラッシング動作を実行した後に、排出動作として空吸引動作を実行する場合、印刷処理の後に空吸引動作の全部を実行するよう構成されている。印刷前フラッシング動作では、一般的にインクの吐出量がそれほど多くないので、空吸引動作を行わずに印刷処理を実行しても特に問題ない。そこで、印刷前フラッシング動作の場合には、空吸引動作の全部を印刷処理の後に実行することで、印刷処理により迅速に移行することができる。
また、本実施形態では、制御装置60は、フラッシング動作として、時間を計測する内部時計65を参照して、所定時間Ta1ごとに複数のノズル8から凹部21a、21bに向けてインクを吐出させる定期フラッシング動作をさらに実行するようにインクジェットヘッド3を制御可能であり、メンテナンス処理(印刷前メンテナンス処理)において、ノズル回復動作として印刷前フラッシング動作を実行した後に、排出動作として空吸引動作を実行し、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1以下と判断したときは、印刷前フラッシング動作において複数のノズル8から所定量のインクを吐出させ、さらに、印刷処理の後に空吸引動作の全部を実行し、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1よりも長いと判断したときは、印刷前フラッシング動作において上記所定量よりも多いインクを吐出させ、さらに、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行し、印刷処理の後に空吸引動作の残りを実行するように構成されている。印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1以下と判断されたときには、それまで、定期フラッシング動作が定期的に実行されていたと考えられ、ノズル8内のインクの増粘が進んでいる可能性は低い。一方、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1よりも長いと判断されたときには、それまで、定期フラッシング動作が定期的に実行されていなかったと考えられ、ノズル8内のインクの増粘が進んでいる可能性が高い。そこで、印刷前フラッシング動作の実行前における内部時計65の非作動時間Tcが所定時間Tc1以上と判断されたときには、印刷前フラッシング動作におけるインクの吐出量を多くすることで、増粘したインクを確実にノズル8から排出することができる。さらに、印刷前フラッシング動作におけるインクの吐出量が多くなっても、印刷処理の前に空吸引動作の一部を実行しておくことで、印刷処理の際にキャップ21からインクがこぼれることを抑えることができる。
また、本実施形態では、制御装置60は、インクの吐出量が異なる複数種類のフラッシング動作(パージ後フラッシング動作、定期フラッシング動作、通常フラッシング動作(印刷前フラッシング動作)、延長フラッシング動作(印刷前フラッシング動作))を実行可能であり、フラッシング動作におけるインクの吐出量が多いほど、印刷処理の前に実行される空吸引動作の継続時間を長くするよう構成されている。インクの吐出量が異なる複数種類のフラッシング動作が実行可能である場合、インクの吐出量が多いほどキャップ21内に溜まるインクの量が増える。そこで、フラッシング動作におけるインクの吐出量が多いほど、印刷処理の前に実行される空吸引動作の継続時間を長くすることで、キャップ21からインクがこぼれることを確実に抑えつつ、より迅速に印刷処理に移行することができる。
また、本実施形態では、受容部として、複数のノズル8のうち一部のノズル(ブラックノズル8)と対向可能な第1凹部(ブラック用凹部21a)と、複数のノズル8のうち一部のノズル(ブラックノズル8)とは異なる他のノズル(カラーノズル8)と対向可能な第2凹部(カラー用凹部21b)とを有し、複数のノズル8を覆うためにノズル面3aに当接可能なキャップ21と、接続流路28のうちポンプ24よりもキャップ21側の途中部位に設けられ、接続流路28の連通状態を切り換えるための切換バルブ23と、を備え、接続流路28は、第1凹部21aと切換バルブ23とをつなぐ第1流路28aと、第2凹部21bと切換バルブ23とをつなぐ第2流路28bと、切換バルブ23と廃液貯留部25をつなぎ、途中部位にポンプ24が設けられている第3流路28c、28dと、切換バルブ23と廃液貯留部25をつなぎ、大気開放されている第4流路28eと、を有しており、制御装置60は、ノズル回復動作として、複数のノズル8を覆うようにキャップ21をノズル面3aに当接させ、切換バルブ23及びポンプ24を制御して、第1流路28aと第3流路28c、28dとを連通させた状態でポンプ24を作動させることにより、ブラックノズル8からインクを吸引するとともに、切換バルブ23を制御して、第2流路28bと第4流路28eとを連通させることにより第2凹部21bを大気開放状態とする第1吸引パージ動作と、複数のノズル8を覆うようにキャップ21をノズル面3aに当接させ、切換バルブ23及びポンプ24を制御して、第2流路28bと第3流路28c、28dとを連通させた状態でポンプ24を作動させることにより、カラーノズル8からインクを吸引するとともに、切換バルブ23を制御して、第1流路28aと第4流路28eとを連通させることにより第1凹部21aを大気開放状態とする第2吸引パージ動作と、を実行し、排出動作として、切換バルブ23及びポンプ24を制御して、第3流路28c、28dと第4流路28eとを連通させた状態でポンプ24を作動させることにより、第4流路28e内のインクを廃液貯留部25に排出する流路清掃動作を実行し、メンテナンス処理において流路清掃動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合は、印刷処理の前に第1吸引パージ動作及び第2吸引パージ動作を実行し、印刷処理の後に流路清掃動作の少なくとも一部を実行するように構成されている。第1吸引パージ動作及び第2吸引パージ動作を行った場合、切換バルブ23に流れ込んだインクの一部が、第4流路28eに流れ込んでしまうことがある。そこで、第4流路28e内のインクを廃液貯留部25に排出する流路清掃動作を実行することで、第4流路28eにおいてインクが滞留して固着することを抑制できる。このとき、メンテナンス処理において流路清掃動作を実行するまでに印刷データの入力があった場合、印刷処理が終わった後に流路清掃動作を実行することで、印刷処理の前に実行される流路清掃動作を短縮又は省略することができ、印刷処理に迅速に移行することができる。
また、本実施形態では、記録用紙Qを搬送するための搬送ローラ4と、搬送ローラ4を駆動するための搬送モータ42と、搬送モータ42の動力伝達先を、搬送ローラ4とポンプ24との間で切換可能な動力伝達切換機構43と、を備え、空吸引動作の際には、動力伝達切換機構43により、搬送モータ42の動力伝達先がポンプ24とされるよう構成されている。このような構成のプリンタ1では、搬送モータ42をポンプ24の駆動用のモータとして兼用することで、部品点数を削減することができるが、印刷処理が始まると、搬送モータ42は搬送ローラ4の駆動に使用されるため、ポンプ24を駆動できなくなる。このように、印刷処理と排出動作とを同時に実行できない印刷装置においては、印刷処理に迅速に移行するために、排出動作の少なくとも一部を印刷処理の後に行うという本発明が特に有効である。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上記実施形態の要素を適宜組み合わせまたは種々の変更を加えることが可能である。
上記実施形態のフルメンテナンス処理は、制御装置60が、ユーザーによるメンテナンス指令を受けたときに実行されるものとした。しかしながら、フルメンテナンス処理が実行されるためのトリガーは、ユーザーによるメンテナンス指令に限定されない。例えば、フルメンテナンス処理が、所定時間ごとに定期的に実行されるようにしてもよい。あるいは、印刷データが入力されたときに、印刷処理の前にフルメンテナンス処理が実行されるようにしてもよい。さらに、この場合、印刷データが入力されたときに、前回の印刷処理からの経過時間が所定時間を超えているか否かを併せて判断し、当該経過時間が所定時間を超えている場合のみ、フルメンテナンス処理を実行するようにしてもよい。また、定期メンテナンス処理や印刷前メンテナンス処理が実行されるためのトリガーも、上記実施形態に示したものに限定されず、適宜変更が可能である。
また、各メンテナンス処理の流れは、上記実施形態に示したものに限定されず、一部の処理を省略することも、他の処理を追加することも可能である。また、処理の順番を適宜変更することも可能である。
また、上記実施形態では、キャップ移動装置26が、キャップ21を大気遮断状態と大気連通状態との間で切り換える本発明の「キャップ切換装置」として機能するものとした。しかしながら、例えば、キャップ21に、ポンプ24につながる吸引孔とは別に大気連通孔を設け、この大気連通孔がバルブを介して大気連通される構成を採用することも可能である。かかる構成によれば、キャップ21が当接位置にある状態でも、バルブを開くことでキャップ21を大気連通状態にさせることができ、空吸引動作やフラッシング動作を行うことができる。なお、この場合には、上記バルブが、キャップ21を大気遮断状態と大気連通状態との間で切り換えるキャップ切換装置として機能することになる。
また、上記実施形態では、ポンプ24が、搬送ローラ4を駆動するための搬送モータ42によって駆動されるものとしたが、ポンプ24を駆動するための構成はこれに限定されない。例えば、ポンプ24が、記録用紙Qを給紙トレイから印刷領域に送り込むピックアップローラを駆動するための給紙モータによって駆動されるものとしてもよい。あるいは、ポンプ24を駆動するための専用のモータを設けてもよい。
また、例えば、図11に示したプリンタ101のように、プラテン5を挟んでキャップ21の反対側に、インクを受容可能なフラッシング受け71を設け、複数のノズル8からフラッシング受け71に向けてインクを吐出させるフラッシング動作が実行できるように構成してもよい。そして、フラッシング受け71と廃液貯留部25とを接続流路72でつなぎ、接続流路72の途中部位にポンプ73を設けるようにしてもよい。この場合、フラッシング受け71は、本発明の「受容部」に相当する。また、本発明の「ノズル回復動作」として、複数のノズル8からフラッシング受け71に向けてインクを吐出させるフラッシング動作を実行し、本発明の「排出動作」として、フラッシング受け71及び接続流路72の少なくとも一方に存在するインクをポンプ73で吸引して廃液貯留部25に排出する処理を実行するようにしてもよい。なお、接続流路72の一部やポンプ73を、接続流路28の一部やポンプ24と兼用するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、フラッシング動作と空吸引動作とを重複させずに行うものとしたが、フラッシング動作の実行中にポンプ24を駆動させることにより、空吸引動作の一部をフラッシング動作と同時に行うようにしてもよい。
また、上記実施形態では、本発明を、ノズル8からインクを記録用紙Qに吐出することによって印刷を行うプリンタ1に適用したが、本発明の適用対象はこれに限定されない。例えば、本発明を、記録用紙Q以外の物体(例えば缶やビン等)にインクを吐出して印刷行うものに適用してもよいし、配線基板の配線パターン(パターン材料の液体)を配線基板の基材に吐出するものに適用してもよい。
1 プリンタ(印刷装置)
3 インクジェットヘッド(液体吐出ヘッド)
3a ノズル面
4 搬送ローラ
8 ノズル
21 キャップ(受容部)
21a ブラック用凹部(第1凹部)
21b カラー用凹部(第2凹部)
23 切換バルブ
24 ポンプ
25 廃液貯留部
26 キャップ移動装置(キャップ切換装置)
28 接続流路
28a チューブ(第1流路)
28b チューブ(第2流路)
28c チューブ(第3流路)
28d チューブ(第3流路)
28e チューブ(第4流路)
42 搬送モータ
43 動力伝達切換機構
46 内部時計
60 制御装置
Q 記録用紙(印刷媒体)

Claims (13)

  1. 複数のノズルを有する液体吐出ヘッドと、
    前記複数のノズルから排出される液体を受容可能な受容部と、
    廃液貯留部と、
    前記受容部と前記廃液貯留部とをつなぐ接続流路と、
    前記接続流路の途中部位に設けられたポンプと、
    前記液体吐出ヘッド及び前記ポンプを制御するための制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    入力された印刷データに基づいて、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記複数のノズルから液体を吐出させるための印刷処理と、
    前記複数のノズルから液体を前記受容部に排出させるためのノズル回復動作と、前記ポンプを制御して、前記ノズル回復動作の後に前記受容部及び前記接続流路の少なくとも一方に存在する液体を、前記廃液貯留部に排出するための排出動作と、を含むメンテナンス処理と、
    を実行可能であり、
    さらに、前記制御装置は、
    前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力がない場合は、前記ノズル回復動作の後に前記排出動作を続けて行わせる前記メンテナンス処理を実行し、
    前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記メンテナンス処理の実行途中で前記印刷処理を実行しており、前記印刷処理を前記ノズル回復動作の後に実行し、前記印刷処理の後に前記排出動作の少なくとも一部を実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御装置は、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の後に前記排出動作の全部を実行する請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記制御装置は、前記排出動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記排出動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記排出動作の残りを実行する請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記液体吐出ヘッドは、前記複数のノズルが形成されたノズル面を有し、
    前記受容部として、前記複数のノズルと対向可能な凹部を有し、前記複数のノズルを覆うために前記ノズル面に当接可能なキャップと、
    前記キャップが前記ノズル面に当接した状態で前記凹部と前記ノズル面とにより形成される空間が前記キャップの外部と連通せずに密閉される大気遮断状態と、前記凹部が前記外部と連通された大気連通状態との間で、前記キャップの状態を切り換えるキャップ切換装置と、
    をさらに備え、
    前記制御装置は、
    前記排出動作として、前記キャップ切換装置及び前記ポンプを制御して、前記キャップを前記大気連通状態にさせた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記凹部内の液体を前記凹部から排出する空吸引動作を実行し、
    前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記ノズル回復動作の後に前記印刷処理を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の少なくとも一部を実行する請求項1に記載の印刷装置。
  5. 前記制御装置は、前記ノズル回復動作として、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させるフラッシング動作を実行する請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記制御装置は、
    所定条件が満たされたときに、前記所定条件が満たされないときよりも液体の吐出量を多くして前記フラッシング動作を実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、
    前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合、
    前記所定条件が満たされたときは、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行し、
    前記所定条件が満たされていないときは、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行する請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記複数のノズルは、複数の第1ノズルと、前記複数の第1ノズルとは異なる種類の液体を吐出する複数の第2ノズルと、を含んでおり、
    前記キャップは、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルを覆うことが可能な1つの前記凹部を有しており、
    前記キャップ切換装置として、前記キャップを、前記ノズル面と当接する当接位置と、前記ノズル面から離間する離間位置との間で移動させるキャップ移動装置を設け、
    前記制御装置は、
    前記メンテナンス処理において、前記キャップ移動装置及び前記ポンプを制御して、前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記複数の第1ノズル及び前記複数の第2ノズルから液体を吸引する吸引パージ動作を実行可能であり、
    前記フラッシング動作として、前記液体吐出ヘッドを制御して、前記吸引パージ動作の後に前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させるパージ後フラッシング動作を実行する請求項5に記載の印刷装置。
  8. 前記制御装置は、
    前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記パージ後フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行し、
    前記空吸引動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行する請求項7に記載の印刷装置。
  9. 前記制御装置は、
    前記フラッシング動作として、前記印刷データが入力されると、前記印刷処理に先立って前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させる印刷前フラッシング動作を実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、
    前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記印刷前フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行する場合、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行する請求項5に記載の印刷装置。
  10. 前記制御装置は、
    前記フラッシング動作として、時間を計測する内部時計を参照して、所定時間ごとに前記複数のノズルから前記凹部に向けて液体を吐出させる定期フラッシング動作をさらに実行するように前記液体吐出ヘッドを制御可能であり、
    前記メンテナンス処理において、前記ノズル回復動作として前記印刷前フラッシング動作を実行した後に、前記排出動作として前記空吸引動作を実行し、
    前記印刷前フラッシング動作の実行前における前記内部時計の非作動時間が所定時間以下と判断したときは、前記印刷前フラッシング動作において前記複数のノズルから所定量の液体を吐出させ、さらに、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の全部を実行し、
    前記印刷前フラッシング動作の実行前における前記内部時計の非作動時間が前記所定時間よりも長いと判断したときは、前記印刷前フラッシング動作において前記所定量よりも多い液体を吐出させ、さらに、前記印刷処理の前に前記空吸引動作の一部を実行し、前記印刷処理の後に前記空吸引動作の残りを実行する請求項9に記載の印刷装置。
  11. 前記制御装置は、液体の吐出量が異なる複数種類の前記フラッシング動作を実行可能であり、前記フラッシング動作における液体の吐出量が多いほど、前記印刷処理の前に実行される前記空吸引動作の継続時間を長くする請求項5ないし10のいずれか1項に記載の印刷装置。
  12. 前記液体吐出ヘッドは、前記複数のノズルが形成されたノズル面を有し、
    前記受容部として、前記複数のノズルのうち一部のノズルと対向可能な第1凹部と、前記複数のノズルのうち前記一部のノズルとは異なる他のノズルと対向可能な第2凹部とを有し、前記複数のノズルを覆うために前記ノズル面に当接可能なキャップと、
    前記接続流路のうち前記ポンプよりも前記キャップ側の途中部位に設けられ、前記接続流路の連通状態を切り換えるための切換バルブと、
    を備え、
    前記接続流路は、前記第1凹部と前記切換バルブとをつなぐ第1流路と、前記第2凹部と前記切換バルブとをつなぐ第2流路と、前記切換バルブと前記廃液貯留部をつなぎ、途中部位に前記ポンプが設けられている第3流路と、前記切換バルブと前記廃液貯留部をつなぎ、大気開放されている第4流路と、を有しており、
    前記制御装置は、
    前記ノズル回復動作として、
    前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させ、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第1流路と前記第3流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記一部のノズルから液体を吸引するとともに、前記切換バルブを制御して、前記第2流路と前記第4流路とを連通させることにより前記第2凹部を大気開放状態とする第1吸引パージ動作と、
    前記複数のノズルを覆うように前記キャップを前記ノズル面に当接させ、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第2流路と前記第3流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記他のノズルから液体を吸引するとともに、前記切換バルブを制御して、前記第1流路と前記第4流路とを連通させることにより前記第1凹部を大気開放状態とする第2吸引パージ動作と、を実行し、
    前記排出動作として、前記切換バルブ及び前記ポンプを制御して、前記第3流路と前記第4流路とを連通させた状態で前記ポンプを作動させることにより、前記第4流路内の液体を前記廃液貯留部に排出する流路清掃動作を実行し、
    前記流路清掃動作を実行するまでに前記印刷データの入力があった場合は、前記印刷処理の前に前記第1吸引パージ動作及び前記第2吸引パージ動作を実行し、前記印刷処理の後に前記流路清掃動作の少なくとも一部を実行する請求項1に記載の印刷装置。
  13. 印刷媒体を搬送するための搬送ローラと、
    前記搬送ローラを駆動するための搬送モータと、
    前記搬送モータの動力伝達先を、前記搬送ローラと前記ポンプとの間で切換可能な動力伝達切換機構と、
    を備え、
    前記排出動作の際には、前記動力伝達切換機構により、前記搬送モータの動力伝達先が前記ポンプに切り換えられる請求項1ないし12のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2016049552A 2016-03-14 2016-03-14 印刷装置 Active JP6769057B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049552A JP6769057B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 印刷装置
US15/456,858 US9975343B2 (en) 2016-03-14 2017-03-13 Printer
US15/984,887 US10668729B2 (en) 2016-03-14 2018-05-21 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016049552A JP6769057B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164915A true JP2017164915A (ja) 2017-09-21
JP6769057B2 JP6769057B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=59788381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016049552A Active JP6769057B2 (ja) 2016-03-14 2016-03-14 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US9975343B2 (ja)
JP (1) JP6769057B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064061A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2020100072A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2020116760A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置の制御方法、液体吐出装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022114680A (ja) * 2021-01-27 2022-08-08 ブラザー工業株式会社 液滴吐出装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267783A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH106521A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Canon Inc 液体補充方法、液体供給装置及び液体吐出記録装置
JP2000127420A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置およびインクジェット式記録装置におけるインク吸引方法
JP2005271237A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc インクジェット記録装置
US20070291075A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus
JP2009056728A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp シリアル式記録装置及び記録媒体の給送方法
JP2010017993A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010184502A (ja) * 2010-06-02 2010-08-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2012076253A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 液滴噴射装置
JP2012153128A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Brother Industries Ltd 液体噴射装置
US8662632B1 (en) * 2012-08-28 2014-03-04 Eastman Kodak Company Method of maintaining an inkjet printhead
JP2015157428A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69526302T2 (de) * 1994-11-07 2002-11-14 Canon Aptex Inc Drucker mit zugehöriger Tintenkassette
JP2007268806A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 記録装置及び吸引回復方法
JP2008132690A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08267783A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Citizen Watch Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH106521A (ja) * 1996-04-25 1998-01-13 Canon Inc 液体補充方法、液体供給装置及び液体吐出記録装置
JP2000127420A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置およびインクジェット式記録装置におけるインク吸引方法
JP2005271237A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Canon Inc インクジェット記録装置
US20070291075A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-20 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet printing apparatus
JP2007331342A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2009056728A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp シリアル式記録装置及び記録媒体の給送方法
JP2010017993A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2010184502A (ja) * 2010-06-02 2010-08-26 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2012076253A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Brother Industries Ltd 液滴噴射装置
JP2012153128A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Brother Industries Ltd 液体噴射装置
US8662632B1 (en) * 2012-08-28 2014-03-04 Eastman Kodak Company Method of maintaining an inkjet printhead
JP2015157428A (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019064061A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP2020100072A (ja) * 2018-12-21 2020-07-02 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
JP2020116760A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置の制御方法、液体吐出装置
JP7243209B2 (ja) 2019-01-21 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置の制御方法、液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10668729B2 (en) 2020-06-02
US20180264820A1 (en) 2018-09-20
JP6769057B2 (ja) 2020-10-14
US20170259573A1 (en) 2017-09-14
US9975343B2 (en) 2018-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9757947B2 (en) Liquid ejection apparatus having wiper for wiping ejection surface
JP6562978B2 (ja) 記録装置、制御方法、およびプログラム
US10668729B2 (en) Printer
JP6237081B2 (ja) 液体噴射装置
JP5246107B2 (ja) 液体噴射装置
JP6589529B2 (ja) 液体吐出装置
JP6197536B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2009056728A (ja) シリアル式記録装置及び記録媒体の給送方法
JP5018347B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6142719B2 (ja) 液体吐出装置
JP5136584B2 (ja) 液滴噴射装置
JP6776519B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009083400A (ja) 画像形成装置
JP2015039781A (ja) 払拭装置
JP2012011562A (ja) 液体噴射装置
JP4634224B2 (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP5699647B2 (ja) 画像形成装置及び処理液塗布装置
JP6142720B2 (ja) 液体吐出装置
JP2009012347A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP6406102B2 (ja) 液体吐出装置
JP6617573B2 (ja) 液体吐出装置
JP4860810B2 (ja) インクジェット記録装置及び吐出回復方法
JP2006110900A (ja) インクジェット記録装置
JP5644553B2 (ja) 液体吐出装置
JP5282665B2 (ja) 印刷装置、及び、充填状態切り替え方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150