JP2017158223A - 電動モータ制御装置 - Google Patents

電動モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017158223A
JP2017158223A JP2016036595A JP2016036595A JP2017158223A JP 2017158223 A JP2017158223 A JP 2017158223A JP 2016036595 A JP2016036595 A JP 2016036595A JP 2016036595 A JP2016036595 A JP 2016036595A JP 2017158223 A JP2017158223 A JP 2017158223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
board
external connector
lid
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016036595A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 健信
Takenobu Nakamura
健信 中村
砥川 真一
Shinichi Togawa
真一 砥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2016036595A priority Critical patent/JP2017158223A/ja
Priority to DE102017202765.7A priority patent/DE102017202765A1/de
Priority to CN201710113994.1A priority patent/CN107134894A/zh
Priority to US15/444,859 priority patent/US10063121B2/en
Publication of JP2017158223A publication Critical patent/JP2017158223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • B62D5/0406Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box including housing for electronic control unit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/66Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure with pins, blades or analogous contacts and secured to apparatus or structure, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/30Structural association with control circuits or drive circuits
    • H02K11/33Drive circuits, e.g. power electronics
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Abstract

【課題】電動モータ制御装置の小型化と組立性の向上を実現する。【解決手段】筐体1の収納部1aを閉塞する蓋体2は、金属基板3の部品が実装されていない金属面が接するように、金属基板3を固定する固定面2aと、固定面2aの側方近傍に設けられ、外部装置と接続されたハーネスを嵌合する外部コネクタ7の嵌合部7d、7fを露出させる貫通孔2bと、外部コネクタ7のハウジング7cを固定する貫通孔2bの周囲の固定縁部2cと、固定面2aの周囲から突出し、制御基板4を固定する固定台座2dとを有する。固定面2aに固定された金属基板3に対する外部コネクタ7の電源端子7aの接続方向は、金属基板3に対して垂直なX方向であり、固定縁部2cに固定された外部コネクタ7の信号端子7bに対する制御基板4の接続方向は、金属基板3に対する電源端子7aの接続方向Xと同一方向である。【選択図】図5

Description

本発明は、電動モータの駆動を制御する電動モータ制御装置の構造に関する。
たとえば、車両に搭載される電動パワーステアリングシステムには、電動モータの駆動を制御する電動モータ制御装置が設けられている。この電動モータ制御装置には、たとえば特許文献1〜5に開示されているように、電動モータを駆動する駆動回路、該駆動回路を制御する制御回路、および外部装置と電気的に接続するための外部コネクタなどが備わっている。
一般に、大きな電流が流れる駆動回路は、放熱性や安全性などを考慮して、金属基板や金属製の筐体などに実装されている。これに対して、大きな電流が流れない制御回路は、高密度実装性などを考慮して、プリント基板など(制御基板)に実装されている。
特許文献1では、駆動回路は金属基板の一方の面に実装されている。駆動回路に含まれる発熱部品や金属基板を放熱させるため、金属基板の他方の面が金属製の蓋体(カバー)の裏面に接するように、金属基板は蓋体に固定されている。制御回路が実装されたプリント基板は、筐体(ケース)の収納部内に固定されている。収納部を閉塞するように、筐体に蓋体が係合されることで、収納部内に上記2枚の基板が収納される。収納部内で、金属基板とプリント基板は平行に対向し、接続端子により電気的に接続されている。筐体の収納部と反対側には、電動モータが実装されている。金属基板と対向しないプリント基板の一方の面には、電動モータの回転軸の回転を検出する回転センサが実装されている。筐体の電動モータ側には、外部コネクタが固定されている。外部コネクタの複数の端子は、筐体の収納部内に突出して、プリント基板および金属基板と電気的に接続されている。
特許文献2では、駆動回路は第1の基板と第2の基板とに分割して実装されている。第1の基板と第2の基板とは、中継部材に保持された接続端子により電気的に接続されている。制御回路は第3の基板に実装されている。第1の基板および第2の基板と対向しない第3の基板の一方の面には、回転センサが実装されている。第1の基板の駆動回路が実装されていない一方の面がユニットカバーの裏面に接するように、第1の基板はユニットカバーの収納部内に固定されている。第2の基板は、中継部材および第1の基板を介して、ユニットカバー内に固定されている。第3の基板は、ユニットカバー内に設けられた複数の台座に固定されている。モータカバーにユニットカバーを係合することにより、ユニットカバー内に上記3枚の基板と中継部材とが収納される。電動モータと反対側にあるユニットカバーの外面には、外部コネクタが固定されている。外部コネクタの複数の端子は、ユニットカバーを貫通して、第2の基板または第3の基板と電気的に接続されている。
特許文献3では、駆動回路は金属基板と第2のプリント基板とに分割して実装されている。制御回路は第1プリント基板に実装されている。金属基板の部品が実装されていない一方の面が筐体(ハウジング)の内面に接するように、金属基板は筐体の収納部内に固定されている。金属基板の他方の面側には、第1プリント基板が配置され、第1プリント基板の金属基板と反対側には、第2プリント基板が配置されている。金属基板と第1プリント基板と第2プリント基板は、接続端子により電気的に接続されている。筐体の収納部を閉塞するように、筐体と蓋体を係合することで、収納部内に上記3つの基板と接続端子が収納される。筐体の蓋体と反対側には、電動モータが実装されている。蓋体の筐体と反対側の外面には、外部コネクタが一体的に突設されている。外部コネクタの複数の端子は、蓋体を貫通して、第1プリント基板または金属基板と電気的に接続されている。
特許文献4では、駆動回路はモジュール化されて、制御基板に実装されている。このモジュールは、熱伝導部材を介してヒートシンクに熱的に接触している。モジュールと反対側にある制御基板の一方の面がモータカバーの上面に接するように、制御基板はモータカバーに固定されている。モータカバーには、電動モータが収納されている。モータカバーとコネクタケースによりヒートシンクを挟持することで、モータカバーとヒートシンクの間に制御基板と上記モジュールとが収納される。ヒートシンクとコネクタケースの間には、コンデンサやノイズフィルタモジュールが収納されている。コネクタケースのモータカバーと反対側の外面には、外部コネクタが一体的に突設されている。外部コネクタの複数の端子は、カバーとヒートシンクを貫通して、制御基板と電気的に接続されている。
特許文献5では、駆動回路は第1の基板に実装されている。制御回路は第2の基板に実装されている。第1の基板は、中継部材の内側に配置されて、中継部材とともにユニットカバーの内面に固定されている。第1の基板の駆動回路が実装されていない一方の面は、ユニットカバーの内面に接している。第2の基板は、中継部材のユニットカバーと反対側に固定されている。第2の基板の第1の基板と対向しない面には、回転センサが実装されている。第1の基板と第2の基板とは、接続端子により電気的に接続されている。モータカバーにユニットカバーを係合することにより、ユニットカバー内に上記2枚の基板と中継部材とが収納される。中継部材の周面には、外部コネクタが一体的に突設されている。外部コネクタはモータカバーおよびユニットカバーの側方に突出している。外部コネクタの複数の端子は、中継部材を貫通して、第1の基板または第2の基板と電気的に接続されている。
電動モータ制御装置において、駆動回路を基板やヒートシンクなどの多くの部材に分散して実装すると、部品点数が多くなって、組み立ての工程数が増えたり、基板やヒートシンクの配列方向に電動モータ制御装置が大型化したりしてしまう。また、特許文献1のように、外部コネクタの嵌合部を電動モータ側へ突出させた場合は、嵌合部にハーネスを接続する際に電動モータが邪魔にならないように、電動モータの側方へ外部コネクタを離間させて設置する必要がある。しかしそうすると、電動モータ制御装置が側方に大型化してしまう。また、外部コネクタの端子を接続するために基板を大きくしなければならず、これによっても電動モータ制御装置が側方に大型化してしまう。
さらに、電動モータ制御装置の組み立て時には、基板に対して外部コネクタや接続端子を接続したり、基板や外部コネクタを筐体や蓋体に固定したり、筐体と蓋体を組み合わせたりする必要がある。これらの作業を目視で確認しながら行えないと、組み立ての作業能率が悪くなったり、組み立てを誤ったりして、組立性が低下してしまう。
特開2014−151850号公報 特開2013−106376号公報 特開2013−63689号公報 特開2015−134598号公報 特開2014−189166号公報
本発明の課題は、小型化と組立性の向上を実現できる電動モータ制御装置を提供することである。
本発明による電動モータ制御装置は、電動モータを駆動する駆動回路が実装された金属基板と、金属基板と平行に対向し、駆動回路を制御する制御回路が実装された制御基板と、金属基板と制御基板とを電気的に接続する基板接続端子と、金属基板または制御基板に対して外部装置を電気的に接続する外部コネクタと、制御基板に実装され、電動モータの回転軸の回転を検出する回転センサと、前記両基板および基板接続端子を収納する収納部を一方側に有し、他方側に電動モータが実装される筐体と、収納部を閉塞するように筐体と係合される蓋体とを備える。蓋体は、金属基板の金属面が接するように金属基板を固定する固定面と、固定面の側方近傍に設けられ、外部装置と接続されたハーネスを嵌合する外部コネクタの嵌合部を露出させる貫通孔と、貫通孔の収納部側の縁部であって、外部コネクタのハウジングを固定する固定縁部と、固定面の周囲から突出し、制御基板を固定する複数の固定台座とを有する。外部コネクタは、金属基板と電気的に接続される第1端子と、制御基板と電気的に接続される第2端子とを有する。そして、蓋体の固定面に固定された金属基板に対する外部コネクタの第1端子の接続方向は、金属基板に対して垂直な一方向であり、蓋体の固定縁部に固定された外部コネクタの第2端子に対する制御基板の接続方向は、金属基板に対する第1端子の接続方向と同一方向である。
上記によると、電動モータの駆動回路と制御回路とをそれぞれ金属基板と制御基板に実装している。そして、組み立て時には、筐体の収納部と対向する蓋体の一方側において、まず、蓋体の固定面に金属面が接するように、金属基板を固定することができる。次に、固定面の側方近傍にある貫通孔から外部コネクタの嵌合部を露出させて、固定縁部に外部コネクタのハウジングを固定し、かつ金属基板に対して垂直な一方向から、金属基板に対して外部コネクタの第1端子を接続することができる。次に、同じ一方向から、蓋体の固定台座に制御基板を固定し、かつ外部コネクタの第2端子に対して制御基板を接続することができる。最後に、制御基板および金属基板を収納部に嵌入させて、収納部を閉塞するように蓋体を筐体と係合させることで、収納部内に制御基板および金属基板などを収納することができる。つまり、蓋体に対して同一方向から金属基板と外部コネクタと制御基板とを順番に目視で確認しながら固定した後、蓋体と筐体とを目視で確認しながら組み合わせることができるので、作業能率が低下したり、組み立てを誤ったりすることがなく、組立性が向上する。また、2枚の基板に駆動回路と制御回路と回転センサとを実装しているので、部品点数が多くならず、電動モータ制御装置の組立工程数を低減できる。
また、金属基板の側方近傍に外部コネクタを配置して、外部コネクタの嵌合部を電動モータと反対側へ露出させている。このため、外部コネクタの嵌合部を電動モータ側へ露出させた場合に比べて、外部コネクタを電動モータおよび電動モータ制御装置の中心側に寄せることができる。そして、その分、金属基板や制御基板の面積を小さくして、電動モータ制御装置を基板面と平行な方向に小型化することができる。また、2枚の基板に駆動回路と制御回路と回転センサとを実装しているので、基板の配列方向についても、電動モータ制御装置の小型化を実現することができる。
本発明では、上記電動モータ制御装置において、外部コネクタの嵌合部は、蓋体の貫通孔から固定台座と反対側へ突出し、嵌合部に対するハーネスの嵌合方向は、金属基板に対する第1端子の接続方向、および第2端子に対する制御基板の接続方向と逆方向であってもよい。
また、本発明では、上記電動モータ制御装置において、制御基板と対向する金属基板の一方の面に、駆動回路と基板接続端子の一端部が実装され、基板接続端子の他端部に対する制御基板の接続方向は、外部コネクタの第2端子に対する制御基板の接続方向と同一方向であってもよい。
また、本発明では、上記電動モータ制御装置において、蓋体は金属製であり、蓋体の固定面が設けられた領域の厚みは、固定台座と反対側において、蓋体の他の領域の厚みより厚くなっていてもよい。
また、本発明では、上記電動モータ制御装置において、外部コネクタは、金属基板または制御基板に実装された電子部品より背の高い電子部品が嵌合部側から実装される部品実装部を有し、蓋体は、部品実装部に実装された電子部品を嵌入させる嵌入部をさらに有し、嵌入部は、固定台座と反対側において、蓋体の他の部分よりも突出していてもよい。
さらに、本発明は、上記電動モータ制御装置において、外部コネクタの嵌合部は、嵌入部から離間し、かつ、固定台座と反対側において、嵌入部よりも突出していてもよい。
本発明によれば、小型化と組立性の向上を実現できる電動モータ制御装置を提供することが可能となる。
本発明の実施形態による電動モータ制御装置の斜視図である。 図1の電動モータ制御装置の平面図である。 図2のA−A断面図である。 図1の電動モータ制御装置の分解状態を示した斜視図である。 図1の電動モータ制御装置の分解状態を示した斜視図である。 図1の電動モータ制御装置の組立の一工程を示した斜視図である。 図1の電動モータ制御装置の組立の一工程を示した斜視図である。 図1の電動モータ制御装置の組立の一工程を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
まず、本発明の実施形態による電動モータ制御装置100の構造を、図1〜図5を参照しながら説明する。
図1は、電動モータ制御装置100の斜視図である。図2は、電動モータ制御装置100の平面図である。図3は、図2のA−A断面図である。図4および図5は、電動モータ制御装置100の分解状態を示した斜視図である。図4では、電動モータ制御装置100の分解状態を蓋体2側から見ていて、図5では、電動モータ制御装置100の分解状態を筐体1側から見ている。
電動モータ制御装置100は、電動パワーステアリングシステムに組み込まれ、車両の操舵を補助するために、電動モータの駆動を制御する。
電動モータ制御装置100には、図4および図5に示すように、筐体1、蓋体2、金属基板3、制御基板4、基板接続端子5、モータ接続部材6、外部コネクタ7、および回転センサ8(図5)などが備わっている。
筐体1は、金属製であり、図4に示すように、一方側(図4で上側)に矩形箱状の収納部1aを有し、他方側(図4で下側)に円筒部1bを有している。収納部1aには、基板3、4と接続端子5などが収納される。円筒部1bの内部には、電動モータMが実装されている(電動モータMの詳細は図示省略)。
筐体1の円筒部1bの先端には、貫通孔1cが形成されている。円筒部1bと収納部1aとを隔てる隔壁1dには、貫通孔1e、1fが形成されている(図3、図4)。図5に示すように、電動モータMの回転軸Jの一端部は、貫通孔1cを通って外部へ突出している。図3および図4に示すように、回転軸Jの他端部は、貫通孔1eを通って収納部1aへ突出している。収納部1aには、貫通孔1fを通って3つのモータ端子Mtが突出している。
蓋体2は、金属製であり、図2に示すように平面視で矩形状に形成されている。図3などに示すように、蓋体2は、収納部1aを閉塞するように、筐体1と係合される。
金属基板3は、アルミニウムなどの金属製の板から成る。図5などに示すように、金属基板3の絶縁処理された一方の面3aには、電動モータMを駆動する駆動回路31が実装されている。駆動回路31には、スイッチング素子などのような、通電時に発熱する発熱部品が含まれている(詳細図示省略)。金属基板3の他方の面3b(図4)は、絶縁処理されていない金属面である。この金属面3bには、電子部品が実装されていない(図3、図4)。
制御基板4は、プリント基板などから成る。制御基板4には、制御回路41が実装されている(図4、図5)。制御回路41には、CPUやメモリなどが含まれている(詳細図示省略)。制御基板4は、金属基板3に実装された駆動回路31を制御する。また、制御基板4は、金属基板3より面積が大きくなっている。
基板接続端子5は、導体から成り、金属基板3と制御基板4とを電気的に接続するために複数設けられている。図5などに示すように、金属基板3の一方の面3aには、駆動回路31とともに各基板接続端子5の根元部が実装されている。各基板接続端子5は、金属基板3から垂直に突出していて、先鋭な形状になっている。
制御基板4には、各基板接続端子5の先端部を接続するスルーホール4hが複数設けられている。各基板接続端子5の先端部を制御基板4の対応するスルーホール4hに嵌入させて、スルーホール4hの周囲の導体部分と基板接続端子5の先端部とをはんだや銅などの金属で接合する。これにより、金属基板3の駆動回路31と制御基板4の制御回路41とが基板接続端子5を介して電気的に接続される。この接続状態では、図3に示すように、金属基板3と制御基板4とが平行に対向する。
モータ接続部材6は、図4および図5に示すように、3つの端子6aと該端子6aを保持するベース6bとから構成されている。端子6aは導体から成り、ベース6bは合成樹脂から成る。モータ接続部材6は、金属基板3の一方の面3aに実装される(後述の図6)。詳しくは、モータ接続部材6は、金属基板3の一方の面3aに載置されて、各端子6aの根元部が金属基板3に溶接により接合される。各端子6aの先端部は、対応するモータ端子Mt(図4)と溶接により接合される。これにより、金属基板3の駆動回路31と電動モータMとが電気的に接続される。
外部コネクタ7は、複数の電源端子7a、複数の信号端子7b、およびこれらの端子7a、7bを保持するハウジング7cから構成されている。各端子7a、7bは導体から成り、ハウジング7cは合成樹脂から成る。
図1、図2、および図5に示すように、外部コネクタ7には、3つの嵌合部7d、7e、7fが凸状に形成されている。嵌合部7d内には、電源端子7aの一端部が突出している(図2)。電源端子7aの他端部は、ハウジング7cから嵌合部7aと反対側へ突出している(図4、図5)。他の嵌合部7e、7fには、信号端子7bの一端部がそれぞれ突出している(図2)。信号端子7bの他端部は、ハウジング7cから、嵌合部7e、7fと反対側へ突出している(図4、図5)。
電源端子7aの他端部は、金属基板3の一方の面3aに実装された接続端子9と溶接により電気的に接続される(図3)。これにより、外部コネクタ7と金属基板3とが電気的に接続される。信号端子7bの他端部は、制御基板4に形成されたスルーホール4i(図4、図5)に嵌入されて、はんだや銅などの金属で接続される。これにより、外部コネクタ7と制御基板4とが電気的に接続される。電源端子7aは、本発明の「第1端子」の一例であり、信号端子7bは、本発明の「第2端子」の一例である。
外部コネクタ7の嵌合部7d、7e、7fには、図示しない外部装置と接続されたハーネスがそれぞれ嵌合される。これにより、外部装置に対して金属基板3の駆動回路31と制御基板4の制御回路41とが外部コネクタ7を介して電気的に接続される。
外部装置には、車両に搭載されたバッテリと車両側ECU(電子制御装置)とが含まれる。バッテリから、ハーネスと外部コネクタ7の電源端子7aと接続端子9とを介して、金属基板3の駆動回路31に、電動モータMを駆動するための駆動電流が供給される。車両側ECUから、ハーネスと外部コネクタ7の信号端子7bとを介して、制御基板4の制御回路41に、各種の信号が供給される。
図4に示すように、外部コネクタ7には、フィルタ部品10を嵌合部7d〜7f側から実装する部品実装部7gが設けられている。フィルタ部品10は、金属基板3や制御基板4に実装された電子部品より背の高い、コイルやコンデンサなどの電子部品から成る。部品実装部7gにフィルタ部品10が実装されることにより、フィルタ部品10と電源端子7aとが電気的に接続される。そして、バッテリから駆動回路31に供給される電流のノイズが、フィルタ部品10により除去される。
回転センサ8(図3、図5)は、磁気センサから成る。回転センサ8は、制御基板4の金属基板3と対向しない面(電動モータMと対向する面)4aに実装されている。図3に示すように、筐体1の収納部1a内において、回転センサ8は電動モータMの回転軸Jの他端部と所定の間隔で対向する。回転軸Jの他端部には、磁石11が埋設されている。回転センサ8は、磁石11の磁界の変化に基づいて回転軸Jの回転を検出する。
金属基板3と制御基板4と外部コネクタ7とは、蓋体2の裏面側(筐体1の収納部1aと対向する側)に固定される。そのため、図5に示すように、蓋体2の裏面側には、固定面2a、固定縁部2c、および固定台座2dが設けられている。また、蓋体2には、貫通孔2bと嵌入部2eが設けられている。
図3に示すように、蓋体2の固定面2aに金属基板3の金属面3bを接触させて、金属基板3は固定面2aにねじなどにより固定される。蓋体2の固定面2aが設けられた領域の厚み(固定面2aと垂直な方向の厚み)は、固定台座2dと反対側において、他の領域の厚みより厚くなっている。
図3および図5に示すように、蓋体2の固定面2aの側方近傍には、貫通孔2bが設けられている。図3に示すように、外部コネクタ7は、蓋体2の裏側(収納部1aと対向する側)から表側(外部側)に向かって、貫通孔2bを貫通する。外部コネクタ7の嵌合部7d、7e、7fは、貫通孔2bから露出する。外部コネクタ7のハウジング7cは、貫通孔2bの収納部1a側の縁部である固定縁部2cにねじなどにより固定される。
図5に示すように、蓋体2の固定面2aと固定縁部2cの間には、嵌入部2eが設けられている。嵌入部2eは、蓋体2の裏面側に開口するように窪んでいる。また、嵌入部2eは、図1、図3、および図4に示すように、固定台座2dと反対側において、蓋体2の他の部分よりも突出している。
図2および図3に示すように、外部コネクタ7の嵌合部7d、7e、7fは、嵌入部2eから離間し、かつ、固定台座2dと反対側において、嵌入部2eよりも突出している。
図5に示すように、蓋体2の固定面2aの周囲には、複数の固定台座2dが突設されている。図3に示すように、固定台座2d上には、制御基板4がねじなどにより固定される。
次に、電動モータ制御装置100の組立手順を、図1〜図8を参照しながら説明する。
図6〜図8は、電動モータ制御装置100の組立の一工程を示した斜視図である。
予め、金属基板3に、駆動回路31、基板接続端子5、モータ接続部材6、および接続端子9を実装しておく。また、制御基板4に、制御回路41と回転センサ8を実装しておく。また、外部コネクタ7の部品実装部7gに、フィルタ部品10を実装しておく。さらに、筐体1の円筒部1bに電動モータMを実装しておく。
そして、まず、蓋体2の固定面2a(図5)に対して、金属基板3の金属面3b(図4)が接するように、金属基板3を固定面2aにねじなどにより固定する(図6)。このとき、固定面2aと金属面3bとの間に、絶縁性と熱伝導性とを有するシート材(図示省略)を挟み込んでもよい。
次に、外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fを貫通孔2bから突出させ、かつフィルタ部品10を嵌入部2eに嵌入させ、かつ嵌合部7d〜7fと反対側に突出する電源端子7aの他端部を金属基板3に対して垂直な一方向X(図4、図5)から金属基板3上の接続端子9に係合させる。そして、外部コネクタ7のハウジング7cを固定縁部2cにねじなどにより固定し、かつ電源端子7aと接続端子9とを溶接などにより電気的に接続する(図7)。ハウジング7cと固定縁部2cとの間には、シール材14(図4、図5)を挟み込む。
次に、制御基板4のスルーホール4hに金属基板3上の基板接続端子5の先端部を嵌入させ、かつ制御基板4のスルーホール4iに外部コネクタ7の信号端子7bの他端部を嵌入させて、固定台座2d上に制御基板4を載置する(図8)。このとき、制御基板4の回転センサ8が実装されている面4aを、金属基板3と反対側に向ける。また、金属基板3上の基板接続端子5と外部コネクタ7の信号端子7bとに対して、制御基板4のスルーホール4h、4iをそれぞれ一方向Xから係合させる。そして、制御基板4を固定台座2dにねじなどにより固定し、かつ基板接続端子5の先端部をスルーホール4hにはんだなどにより接続し、かつ信号端子7bの他端部をスルーホール4iにはんだなどにより接続する。
次に、図3に示すように、基板3、4、接続端子5、9、および外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fと反対側の部分を、筐体1の収納部1aに嵌入させて、収納部1aを閉塞するように蓋体2を筐体1と係合させる。そして、蓋体2と筐体1の4つの角部同士をねじなどにより固定する。このとき、蓋体2と筐体1との間には、シール材15(図4、図5)を挟み込む。
最後に、筐体1の収納部1aの側部に設けられた窓部1g(図4)から、図示しない溶接器具を挿入して、貫通孔1fから収納部1aに突出したモータ端子Mtと、金属基板3に実装されたモータ接続部材6の端子6aとを溶接により接続する。この後、窓部1gを閉塞するように、筐体1にカバー13をねじなどにより固定する(図1)。このとき、カバー13と筐体1との間には、シール材を挟み込んでもよい。
上記のように組み立てられた電動モータ制御装置100は、車両に搭載された後、バッテリや車両側ECUなどの外部装置とケーブルにより電気的に接続される。その際、外部装置と接続されたケーブルが、蓋体2から突出した外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fに対して、Y方向(図4および図5)に嵌合される。この嵌合部7d〜7fに対するハーネスの嵌合方向Yは、蓋体2に対する基板3、4や外部コネクタ7の組み付け方向Xと逆方向である。
以上の実施形態によると、電動モータMの駆動回路31と制御回路41とをそれぞれ金属基板3と制御基板4に実装している。そして、組み立て時には、筐体1の収納部1aと対向する蓋体2の一方側(裏面側)において、まず、蓋体2の固定面2aに金属面3bが接するように、金属基板3を固定面2aに固定することができる。次に、固定面2aの側方近傍にある貫通孔2bから外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fを露出させて、固定縁部2cに外部コネクタ7のハウジング7cを固定し、かつ金属基板3に対して垂直な一方向Xから、金属基板3上の接続端子9に対して外部コネクタ7の電源端子7aを接続することができる。次に、同じ一方向Xから、蓋体2の固定台座2dに制御基板4を固定し、かつ外部コネクタ7の信号端子7bに対して制御基板4のスルーホール4iを接続することができる。最後に、制御基板4および金属基板3などを収納部1aに嵌入させて、収納部1aを閉塞するように蓋体2を筐体1と係合させることで、収納部1a内に制御基板4および金属基板3などを収納することができる。つまり、蓋体2に対して同一方向Xから金属基板3と外部コネクタ7と制御基板4とを順番に目視で確認しながら固定した後、蓋体2と筐体1とを目視で確認しながら組み合わせることができるので、作業能率が低下したり、組み立てを誤ったりすることがなく、組立性が向上する。また、2枚の基板3、4に駆動回路31と制御回路41と回転センサ8とを実装しているので、部品点数が多くならず、電動モータ制御装置100の組立工程数を低減できる。
また、金属基板3の側方近傍に外部コネクタ7を配置して、外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fを電動モータMと反対側へ露出させている。このため、特許文献1のように外部コネクタの嵌合部を電動モータ側へ露出させた場合に比べて、外部コネクタ7を電動モータMおよび電動モータ制御装置100の中心側に寄せることができる。そして、その分、金属基板3や制御基板4の面積を小さくして、電動モータ制御装置100を基板面と平行な方向(横方向)に小型化することが可能となる。また、2枚の基板3、4に駆動回路31と制御回路41と回転センサ8とを実装しているので、基板3、4の配列方向(縦方向)についても、電動モータ制御装置100の小型化を実現することができる。
また、上記実施形態では、外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fが蓋体2の貫通孔2bから電動モータMと反対側に突出している。そして、嵌合部7d〜7fに対するハーネスの嵌合方向Yが、金属基板3に対する外部コネクタ7の電源端子7aの接続方向Xおよび外部コネクタ7の信号端子7bに対する制御基板4の接続方向Xと逆方向になっている。このため、外部コネクタ7を電動モータ制御装置100の中心側に寄せて、金属基板3や制御基板4の面積を小さくすることで、電動モータ制御装置100をより一層小型化することができる。また、外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fにハーネスを嵌合または抜去する際に、電動モータMが邪魔にならず、嵌合・抜去作業を容易に行うことができる。
また、上記実施形態では、金属基板3の一方の面3aに実装された基板接続端子5に対する制御基板4の接続方向Xが、外部コネクタ7の信号端子7bに対する制御基板4の接続方向Xと同一方向になっている。このため、蓋体2に固定された金属基板3と外部コネクタ7とに対して制御基板4をX方向に近づけて行くことで、蓋体2の固定台座2dに制御基板4を固定し、かつ金属基板3に実装された基板接続端子5と外部コネクタ7の信号端子7bとに対して、制御基板4のスルーホール4h、4iを接続することができる。つまり、金属基板3と外部コネクタ7とに対して、同一のX方向から制御基板4を目視で確認しながら接続することができ、組立性が一層向上する。
また、上記実施形態では、蓋体2の固定面2aが設けられた領域の厚みが、固定台座2dと反対側において、蓋体2の他の領域の厚みより厚くなっている(図3)。このため、金属基板3に実装された駆動回路31で発生した熱を、金属製の蓋体2により効率良く放熱することができる。
また、上記実施形態では、金属基板3や制御基板4に実装された電子部品より背の高いフィルタ部品10を、外部コネクタ7の部品実装部7gに嵌合部7d〜7f側から実装している。そして、そのフィルタ部品10を嵌入させる嵌入部2eを蓋体2に設けて、該嵌入部2eを、固定台座2dと反対側において、蓋体2の他の部分よりも突出させている。このため、背の高いフィルタ部品10を金属基板3や制御基板4に実装しなくてもよいので、金属基板3と制御基板4の配列間隔を狭くして、電動モータ制御装置100を基板3、4の配列方向に一層小型化することができる。
さらに、上記実施形態では、外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fが、蓋体2の嵌入部2eから離間し、かつ、固定台座2dと反対側において、嵌入部2eよりも突出している(図2、図3)。このため、嵌入部2eが邪魔になることなく、外部装置と接続されたケーブルを外部コネクタ7の嵌合部7d〜7fに嵌合することができる。
本発明では、以上述べた以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、以上の実施形態では、基板3、4を収納する部分と電動モータMを実装する部分とが筐体1に一体的に設けられた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、基板を収納する部分と電動モータを実装する部分とが別体で形成され、両部分がねじなどで固定されることで一体となる筐体を用いてもよい。
また、以上の実施形態では、筐体1の収納部1aが矩形箱状に形成された例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。たとえば、筐体の収納部を円筒状や多角筒状に形成してもよい。その場合、収納部の形状に合わせて金属基板、制御基板、および外部コネクタなどを製作すればよい。
さらに、以上の実施形態では、電動パワーステアリングシステムで使用される電動モータ制御装置100に、本発明を適用した例を挙げたが、他の用途の電動モータ制御装置に対しても、本発明を適用することは可能である。
1 筐体
1a 収納部
2 蓋体
2a 固定面
2b 貫通孔
2c 固定縁部
2d 固定台座
2e 嵌入部
3 金属基板
3a 金属基板の一方の面
3b 金属面
4 制御基板
5 基板接続端子
7 外部コネクタ
7a 電源端子(第1端子)
7b 信号端子(第2端子)
7c ハウジング
7d、7e、7f 嵌合部
7g 部品実装部
8 回転センサ
10 フィルタ部品(背の高い電子部品)
31 駆動回路
41 制御回路
100 電動モータ制御装置
J 回転軸
M 電動モータ
X 接続方向
Y 嵌合方向

Claims (6)

  1. 電動モータを駆動する駆動回路が実装された金属基板と、
    前記金属基板と平行に対向し、前記駆動回路を制御する制御回路が実装された制御基板と、
    前記金属基板と前記制御基板とを電気的に接続する基板接続端子と、
    前記金属基板または前記制御基板に対して外部装置を電気的に接続する外部コネクタと、
    前記制御基板に実装され、前記電動モータの回転軸の回転を検出する回転センサと、
    前記両基板および前記基板接続端子を収納する収納部を一方側に有し、他方側に前記電動モータが実装される筐体と、
    前記収納部を閉塞するように前記筐体と係合される蓋体と、を備えた電動モータ制御装置において、
    前記蓋体は、
    前記金属基板の金属面が接するように前記金属基板を固定する固定面と、
    前記固定面の側方近傍に設けられ、前記外部装置と接続されたハーネスを嵌合する前記外部コネクタの嵌合部を露出させる貫通孔と、
    前記貫通孔の前記収納部側の縁部であって、前記外部コネクタのハウジングを固定する固定縁部と、
    前記固定面の周囲から突出し、前記制御基板を固定する複数の固定台座と、を有し、
    前記外部コネクタは、
    前記金属基板と電気的に接続される第1端子と、
    前記制御基板と電気的に接続される第2端子と、を有し、
    前記蓋体の前記固定面に固定された前記金属基板に対する、前記外部コネクタの第1端子の接続方向は、前記金属基板に対して垂直な一方向であり、
    前記蓋体の前記固定縁部に固定された前記外部コネクタの第2端子に対する、前記制御基板の接続方向は、前記金属基板に対する前記第1端子の接続方向と同一方向である、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
  2. 請求項1に記載の電動モータ制御装置において、
    前記外部コネクタの嵌合部は、前記蓋体の貫通孔から前記固定台座と反対側へ突出し、
    前記嵌合部に対する前記ハーネスの嵌合方向は、前記金属基板に対する前記第1端子の接続方向、および前記第2端子に対する前記制御基板の接続方向と逆方向である、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電動モータ制御装置において、
    前記制御基板と対向する前記金属基板の一方の面に、前記駆動回路と前記基板接続端子の一端部が実装され、
    前記基板接続端子の他端部に対する前記制御基板の接続方向は、前記外部コネクタの第2端子に対する前記制御基板の接続方向と同一方向である、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電動モータ制御装置において、
    前記蓋体は金属製であり、
    前記蓋体の前記固定面が設けられた領域の厚みは、前記固定台座と反対側において、前記蓋体の他の領域の厚みより厚くなっている、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電動モータ制御装置において、
    前記外部コネクタは、前記金属基板または前記制御基板に実装された電子部品より背の高い電子部品が嵌合部側から実装される部品実装部を有し、
    前記蓋体は、前記部品実装部に実装された電子部品を嵌入させる嵌入部をさらに有し、
    前記嵌入部は、前記固定台座と反対側において、前記蓋体の他の部分よりも突出している、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
  6. 請求項5に記載の電動モータ制御装置において、
    前記外部コネクタの嵌合部は、前記嵌入部から離間し、かつ、前記固定台座と反対側において、前記嵌入部よりも突出している、ことを特徴とする電動モータ制御装置。
JP2016036595A 2016-02-29 2016-02-29 電動モータ制御装置 Pending JP2017158223A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036595A JP2017158223A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 電動モータ制御装置
DE102017202765.7A DE102017202765A1 (de) 2016-02-29 2017-02-21 Steuervorrichtung für einen Elektromotor
CN201710113994.1A CN107134894A (zh) 2016-02-29 2017-02-28 电动机控制设备
US15/444,859 US10063121B2 (en) 2016-02-29 2017-02-28 Electric motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016036595A JP2017158223A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 電動モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017158223A true JP2017158223A (ja) 2017-09-07

Family

ID=59580449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016036595A Pending JP2017158223A (ja) 2016-02-29 2016-02-29 電動モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10063121B2 (ja)
JP (1) JP2017158223A (ja)
CN (1) CN107134894A (ja)
DE (1) DE102017202765A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102005270B1 (ko) * 2019-01-22 2019-07-31 에스디아이테크 주식회사 차량용 사이드 미러의 전동식 폴딩 장치
WO2020175749A1 (ko) * 2019-02-25 2020-09-03 엘에스일렉트릭 주식회사 전동기 구동장치
CN111819769A (zh) * 2018-03-08 2020-10-23 美蓓亚三美株式会社 旋转装置、旋转装置的安装结构、及旋转装置和外部连接器的连接结构
WO2021059793A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び、電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
WO2021161623A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社マキタ 電動工具用コントローラ及び電動工具
US11211738B2 (en) 2019-08-30 2021-12-28 Fanuc Corporation Composite-cable relay device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645413B2 (ja) * 2016-12-15 2020-02-14 豊田合成株式会社 電子装置
CN109756076B (zh) * 2017-11-01 2022-05-20 德昌电机(深圳)有限公司 电机
DE102017222999B4 (de) * 2017-12-18 2021-10-21 Robert Bosch Gmbh Sensoreinrichtung für ein Lenksystem eines Fahrzeugs
DE102018204297A1 (de) * 2018-03-21 2019-09-26 Robert Bosch Gmbh Elektrische Antriebseinheit mit mindestens zwei Leiterplatinen
US20220247280A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-04 Black & Decker Inc. Electronic power module

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032930A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧パワーステアリング装置、およびその製造方法
JP2006049196A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd タインプレート付きコネクタ及び基板実装構造
JP2008271701A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2014189174A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nidec Elesys Corp 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
JP2015060958A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 リードフレーム、リードフレームを使用した電子制御装置及びリードフレーム搭載方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5770902A (en) * 1995-11-02 1998-06-23 Globe Motors Motor termination board
DE10342756B4 (de) * 2002-09-17 2016-10-06 Asmo Co., Ltd. Motor mit einem Steckergehäuse
JP2008004364A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Omron Corp 電子機器、電子機器の製造方法
JP5008742B2 (ja) * 2010-03-31 2012-08-22 三菱電機株式会社 電動式駆動装置
JP5287787B2 (ja) * 2010-04-16 2013-09-11 株式会社デンソー 電動装置
JP5719524B2 (ja) * 2010-04-16 2015-05-20 株式会社デンソー 電動装置
JP2013065696A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Omron Automotive Electronics Co Ltd 電動機制御装置
JP2013063689A (ja) 2011-09-16 2013-04-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 電動パワーステアリング装置
JP5912430B2 (ja) 2011-11-10 2016-04-27 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
WO2013094086A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 パナソニック株式会社 モータ制御ユニットおよびブラシレスモータ
JP2014151850A (ja) 2013-02-13 2014-08-25 Hitachi Automotive Systems Ltd 電子制御装置
JP6220537B2 (ja) 2013-03-27 2017-10-25 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
JP6457256B2 (ja) 2013-12-19 2019-01-23 日本電産エレシス株式会社 電動パワーステアリング用のモータ駆動装置
JP6516424B2 (ja) 2014-08-08 2019-05-22 株式会社三共 遊技用装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004032930A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Mitsubishi Electric Corp 電動油圧パワーステアリング装置、およびその製造方法
JP2006049196A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Nissan Motor Co Ltd タインプレート付きコネクタ及び基板実装構造
JP2008271701A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd モータ
JP2014189174A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Nidec Elesys Corp 電動パワーステアリング用の電子制御ユニット
JP2015060958A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 リードフレーム、リードフレームを使用した電子制御装置及びリードフレーム搭載方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111819769A (zh) * 2018-03-08 2020-10-23 美蓓亚三美株式会社 旋转装置、旋转装置的安装结构、及旋转装置和外部连接器的连接结构
US11764640B2 (en) 2018-03-08 2023-09-19 Minebea Mitsumi Inc. Rotary apparatus, attaching structure of rotary apparatus, and connecting structure of rotary apparatus and external connector
CN111819769B (zh) * 2018-03-08 2023-10-03 美蓓亚三美株式会社 旋转装置、旋转装置的安装结构、及旋转装置和外部连接器的连接结构
KR102005270B1 (ko) * 2019-01-22 2019-07-31 에스디아이테크 주식회사 차량용 사이드 미러의 전동식 폴딩 장치
WO2020175749A1 (ko) * 2019-02-25 2020-09-03 엘에스일렉트릭 주식회사 전동기 구동장치
US11211738B2 (en) 2019-08-30 2021-12-28 Fanuc Corporation Composite-cable relay device
WO2021059793A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日立Astemo株式会社 電子制御装置及び、電動駆動装置及び電動パワーステアリング装置
JPWO2021059793A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
WO2021161623A1 (ja) * 2020-02-10 2021-08-19 株式会社マキタ 電動工具用コントローラ及び電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US10063121B2 (en) 2018-08-28
CN107134894A (zh) 2017-09-05
US20170250589A1 (en) 2017-08-31
DE102017202765A1 (de) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017158223A (ja) 電動モータ制御装置
EP2629404B1 (en) Motor control unit and brushless motor
CN108604787B (zh) 电连接箱
JP4697163B2 (ja) 電子装置
EP2046107A1 (en) Circuit board device, electronic device provided with the circuit board device and gnd connecting method
JP2017172509A (ja) インバータ一体型電動圧縮機
JP2012195525A (ja) 電子制御装置
JP2017163810A (ja) 電動モータ制御装置
US20220009428A1 (en) Electrical junction box
JP6661414B2 (ja) 電動モータ制御装置
JP6571229B2 (ja) 電気接続装置、この装置および電子基板を備えるアセンブリ、および電子基板の電気接続方法
WO2017163810A1 (ja) インバーター体型電動圧縮機
JP6211030B2 (ja) 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
CN111034383B (zh) 电子单元
JP2013065695A (ja) 電動機制御装置
JP6504666B2 (ja) 電動モータ制御装置
JP6338719B1 (ja) 電動駆動装置
JP6889040B2 (ja) 電源装置
JP2011097667A (ja) 電気接続箱
JP2017216419A (ja) 電子機器、及び電子機器の製造方法
EP3506466A1 (en) Rotary electric machine
JP2023160286A (ja) 電子制御装置
JP2006121787A (ja) 電気接続箱
JP2020099123A (ja) 回転電機
JP2006093210A (ja) 電気回路体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200714