JP2017155639A - 内燃機関の燃焼室構造 - Google Patents

内燃機関の燃焼室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2017155639A
JP2017155639A JP2016039119A JP2016039119A JP2017155639A JP 2017155639 A JP2017155639 A JP 2017155639A JP 2016039119 A JP2016039119 A JP 2016039119A JP 2016039119 A JP2016039119 A JP 2016039119A JP 2017155639 A JP2017155639 A JP 2017155639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
region
combustion chamber
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016039119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424851B2 (ja
Inventor
洋希 猪熊
Hiroki Iguma
洋希 猪熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016039119A priority Critical patent/JP6424851B2/ja
Priority to DE102017203107.7A priority patent/DE102017203107B4/de
Publication of JP2017155639A publication Critical patent/JP2017155639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424851B2 publication Critical patent/JP6424851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1212Zeolites, glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/04Anodisation of aluminium or alloys based thereon
    • C25D11/18After-treatment, e.g. pore-sealing
    • C25D11/24Chemical after-treatment
    • C25D11/246Chemical after-treatment for sealing layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/0648Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition
    • F02B23/0651Means or methods to improve the spray dispersion, evaporation or ignition the fuel spray impinging on reflecting surfaces or being specially guided throughout the combustion space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0672Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0606Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material being a catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0609Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material being a porous medium, e.g. sintered metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導率と単位体積当たりの熱容量とが共に低い遮熱膜が燃焼室の壁面に適用される内燃機関において、膜表面と膜内部との間の温度差に起因した遮熱膜の劣化を抑制する。【解決手段】頂面12aや底面20aには、遮熱膜PAが形成されている。遮熱膜PAは具体的には多孔質アルミナの膜であり、アルミ合金を母材とするピストン12の陽極酸化処理により形成される、いわゆる陽極酸化皮膜である。一方、側面20bに点在する円状領域には、遮熱膜SRAが形成されている。遮熱膜SRAは、遮熱膜PAを下層とし、遮熱膜PAの表面を覆って細孔の開口部を塞ぐシリカの膜を上層とする構成となっている。シリカ膜は、ポリシラザンなどのシリカ成分を含有する無機または有機溶剤を多孔質アルミナの表面に塗布し、次いでこれを加熱して焼成することにより形成される、いわゆる封孔膜である。【選択図】図2

Description

この発明は内燃機関の燃焼室構造に関し、より詳細には、頂面に遮熱膜が形成されたピストンを備える内燃機関の燃焼室構造に関する。
内燃機関の燃焼室は一般に、シリンダヘッドとシリンダブロックを合わせたときに、当該シリンダブロックのボア面と、当該ボア面に収容されるピストンの頂面と、当該シリンダヘッドの底面と、によって囲まれる空間として定義される。このような燃焼室の壁面には、当該壁面を経由して当該燃焼室内の熱が外部に放散するのを抑えるために各種の遮熱膜が形成されることがある。
特開2008−215244号公報には、直噴式の燃料噴射弁を備え、ピストンの頂面のうち当該燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域を除いた領域にセラミックス製の遮熱膜を形成した内燃機関の燃焼室構造が開示されている。燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域に遮熱膜が形成されていると、この燃料の燃焼に伴い当該領域が高温化する。そうすると、燃料噴射弁から噴射されて間もない高濃度状態の燃料が、頂面への衝突時に高温の雰囲気に曝されて一気に燃焼し、多くの煤が発生してしまう。この点、上記燃焼室構造では、燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域に遮熱膜が形成されていないので、当該領域に衝突した燃料を燃焼室内に拡散させつつ燃焼させることができる。
特開2008−215244号公報 特開2015−031226号公報 特開2013−185200号公報 特開2015−068302号公報 特開昭59−180050号公報
ところで、近年においては、燃焼室内のガス温度を高温に保つ従来タイプの遮熱膜とは異なる、燃焼室内のガス温度に表面温度を追従させるタイプの遮熱膜が開発されている。この新しいタイプの遮熱膜は、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が共に低いという熱特性を有している。ここで、上述した煤の発生は、内燃機関のあるサイクルでの燃焼の完了からその次のサイクルで燃料噴射が開始されるまでに、遮熱膜の表面温度が下がり切らないことに起因したものであるが、新しいタイプの遮熱膜の表面温度は、あるサイクルの爆発行程では燃焼室内のガス温度に追従して上がり、その次のサイクルの吸入行程では燃焼室内に流入するガス温度(吸気温度)に追従して下がることになる。従って、新しいタイプの遮熱膜によれば、上述した噴射燃料が直接衝突する領域に形成した場合であっても、煤の発生を抑えることが可能となる。
しかし本発明者によれば、このような新しいタイプの遮熱膜には改善の余地があることが明らかになった。すなわち、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が共に低いという熱特性が故に、爆発行程において燃焼室内のガス温度に追従して高温化する膜表面と、相対的に低温な膜内部との間の温度差により生じた熱応力が作用することで遮熱膜が劣化し易いことが判明した。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量とが共に低い遮熱膜が燃焼室の壁面に適用される内燃機関において、膜表面と膜内部との間の温度差に起因した遮熱膜の劣化を抑制することにある。
本発明に係る内燃機関の燃焼室構造は、母材よりも低い熱伝導率と単位体積当たりの熱容量とを有し、表面に細孔を有する多孔質の遮熱膜が頂面に形成されたピストンと、前記頂面に向けて燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、を備えており、前記遮熱膜の表面が、前記燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域を含み前記表面の細孔を塞ぐシリカ膜で覆われた封孔領域と、前記封孔領域以外の領域であって前記表面の細孔が露出する露出領域と、を備えることを特徴としている。
母材よりも低い熱伝導率と単位体積当たりの熱容量とを有し、表面に細孔を有する多孔質の遮熱膜がピストンの頂面に露出領域として形成されていることで、燃焼室内のガス温度に当該頂面の温度が追従する。また、燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域は、燃料の着火によって生じた初期火炎が接触する領域に相当し、内燃機関の爆発行程において高温化する遮熱膜の表面のうち最も高温化してその内部との間の温度差が最大となる領域である。このような領域を含む封孔領域を遮熱膜の表面が備えることで、温度差に起因した膜劣化を抑えることができる。
本発明に係る内燃機関の燃焼室構造において、前記燃料噴射弁が放射状に設けられた複数の噴孔を備える場合は、前記封孔領域が、前記ピストンが圧縮上死点に位置する場合において前記噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が前記表面と交わる点を中心として形成され、尚且つ、前記封孔領域のうちの隣り合う2つの領域が、前記露出領域によって隔てられて互いに非接続とされていることが好ましい。
封孔領域以外の領域にもシリカ膜を設けると、遮熱膜の表面の細孔が埋まり過ぎてしまい、ピストンの頂面全体で見たときの遮熱膜の熱容量が増えた結果、燃焼室内のガスの温度への追従性が低下するおそれがある。ピストンが圧縮上死点に位置する場合において燃料噴射弁の噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が遮熱膜の表面と交わる点を中心として封孔領域が形成され、尚且つ、封孔領域のうちの隣り合う2つの領域を露出領域によって隔てて互いに非接続とすることで、露出領域の面積をある程度確保して燃焼室内のガス温度への追従性を担保しつつ、膜表面と膜内部との間の温度差に起因した膜劣化を抑えることができる。
本発明に係る内燃機関の燃焼室構造において、前記内燃機関が筒内にスワールが生成されるように構成され、尚且つ、前記燃料噴射弁が放射状に設けられた複数の噴孔を備える場合は、前記封孔領域が、前記ピストンが圧縮上死点に位置する場合において前記噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が前記表面と交わる点から、最高出力を発生するエンジン回転速度において前記筒内に生成するスワールの流れ方向にオフセットされた点を中心として形成されていることが好ましい。
最高出力を発生するエンジン回転速度での運転時においては燃焼室内での熱発生量が最大となり、爆発行程において到達する遮熱膜の表面温度も最高となる。ピストンが圧縮上死点に位置する場合において燃料噴射弁の噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が遮熱膜の表面と交わる点から、最高出力を発生するエンジン回転速度において筒内に生成するスワールの流れ方向にオフセットされた点を中心として封孔領域が形成されていることで、筒内にスワールが生成される場合においても、膜表面と膜内部との間の温度差に起因した膜劣化を抑えることができる。
本発明に係る内燃機関の燃焼室構造において、前記ピストンが前記頂面の中央部にキャビティを備え、尚且つ、前記キャビティが底面と、前記底面と前記頂面との両方に繋がる側面と、を備える場合は、前記封孔領域が、前記側面に設けられていることが好ましい。前記頂面が、前記頂面と前記側面の間に、前記頂面から前記側面に向かうほど径が縮小するテーパ面を備える場合は、前記封孔領域が、前記側面と前記テーパ面の両方に跨って設けられていることが好ましい。前記封孔領域が、前記底面、前記側面および前記テーパ面に跨り、尚且つ、前記燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる直線に沿って設けられていてもよい。
本発明に係る内燃機関の燃焼室構造によれば、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量が共に低い遮熱膜が燃焼室の壁面に適用される内燃機関において、膜表面と膜内部との間の温度差に起因した遮熱膜の劣化を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図1に示したピストン12の斜視図である。 図2に示した遮熱膜PAと遮熱膜SRAの構成を説明するための図である。 膜構成の異なる2種類の遮熱膜のビッカーズ硬度の結果を示した図である。 本発明の実施の形態2に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図5に示したピストン32の斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図7に示したピストン42の斜視図である。 本発明の実施の形態4における遮熱膜の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態5における遮熱膜の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態6における遮熱膜の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態7に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図12に示した底面66aのうちの燃焼室の壁面に相当する領域を示した図である。 本発明の実施の形態8に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図14に示した底面70aのうちの燃焼室の壁面に相当する領域を示した図である。 本発明の実施の形態9に係る燃焼室構造のシリンダヘッドの底面を示した図である。 本発明の実施の形態10に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。 図17に示したピストン76の斜視図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
先ず、図1乃至図4を参照して、本発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図1に示す内燃機関10(具体的にはディーゼルエンジン)は、ピストン12と、ピストン12を収容するシリンダブロック14と、シリンダブロック14とガスケット16を介して締結されるシリンダヘッド18と、を備えている。内燃機関10の燃焼室は、少なくともピストン12の頂面12aと、シリンダブロック14のボア面14aと、シリンダヘッド18の底面18aと、によって画定される。
頂面12aの中央には、キャビティ20が凹むように設けられている。キャビティ20も内燃機関10の燃焼室の一部を構成する。キャビティ20は、底面20aと、底面20aから上向きに立ち上がり頂面12aに繋がる側面20bと、から構成されている。シリンダヘッド18には、キャビティ20に向かって燃料を直接噴射する燃料噴射弁22が設けられている。燃料噴射弁22の先端部には合計10個の噴孔(図示しない)が放射状に形成されており、図1にはそれらのうちの2個の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる2本の軸線AXが描かれている(但し、噴孔の総数はこれに限られない)。図1においてピストン12は圧縮上死点に位置しており、2本の軸線AXの延長線上には側面20bが位置している。
図2は、図1に示したピストン12の斜視図である。なお、図2に示す線A−Aとピストン12の中心線の両方を通る面で内燃機関10を切断したときの断面が図1に相当している。図2に示すように、頂面12aや底面20aには、遮熱膜PAが形成されている。遮熱膜PAは具体的には多孔質アルミナの膜であり、アルミ合金を母材とするピストン12の陽極酸化処理により形成される、いわゆる陽極酸化皮膜である。一方、側面20bに点在する円状領域には、遮熱膜SRAが形成されている。これらの円状領域は、図1に示した燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと、側面20bとの交点を中心とし、尚且つ、圧縮上死点の近傍のタイミングで当該噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。加えて、隣り合う2つの円状領域は互いに重なり合わず、側面20bにも形成された遮熱膜PAによって隔てられている。故に、円状領域の総数は燃料噴射弁22の噴孔の総数と等しい。
図3は、図2に示した遮熱膜PAと遮熱膜SRAの構成を説明するための図であり、図2に示す線A−Aとピストン12の中心線の両方を通る面でピストン12を切断したときの側面20b周辺の断面の拡大模式図に相当している。図3に示すように、遮熱膜PAは、アルミ合金(ピストンの母材)との境界面から表面に向かう多数の細孔を有する多孔質アルミナから構成されており、これらの細孔の開口部は露出している。一方、遮熱膜SRAは、遮熱膜PAを下層とし、遮熱膜PAの表面を覆って細孔の開口部を塞ぐシリカの膜を上層とする構成となっている。シリカ膜は、ポリシラザンなどのシリカ成分を含有する無機または有機溶剤を多孔質アルミナの表面に塗布し、次いでこれを加熱して焼成することにより形成される、いわゆる封孔膜である。封孔膜の形成の有無で遮熱膜PAと遮熱膜SRAの形成領域を区別すると、形成領域(つまり、遮熱膜SRAが形成された領域)は封孔領域と称すことができ、非形成領域(つまり、遮熱膜PAが形成された領域)は露出領域と称すことができる。
図3に示した多孔質構造の遮熱膜PAは、ピストンの母材(アルミ合金)や従来タイプの遮熱膜に比べて、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量において低い熱特性を示す。そのため、遮熱膜PAによれば、燃焼室内のガス温度に遮熱膜PAの表面温度を追従させることができる。すなわち、内燃機関のあるサイクルの爆発行程では燃焼室内のガス温度に追従させて、遮熱膜PAの表面温度を上げて冷却損失を低減することができる。その次のサイクルの吸入行程では燃焼室内に流入するガス温度(吸気温度)に追従させて、遮熱膜PAの表面温度を下げて異常燃焼の発生を抑制することもできる。
また、図3に示した構成の遮熱膜SRAは、遮熱膜PAに比べて硬度に優れる。図4は、膜構成の異なる2種類の遮熱膜のビッカーズ硬度の結果を示した図である。図4の左方が遮熱膜PA同様の構成の多孔質アルミナの結果であり、右方が遮熱膜SRA同様の構成のシリカ膜付きの多孔質アルミナの結果である。この図の結果から、シリカ膜を付けることで多孔質アルミナが補強され、遮熱膜の硬度が向上することが分かる。
上述した熱特性を有する遮熱膜PAにおいては、爆発行程において高温化する遮熱膜PAの表面と、相対的に低温な内部との間に温度差が生じ、熱応力が作用することになる。従って、遮熱膜PAをピストンの頂面全体に形成した場合は、遮熱膜PAが劣化し易くなる。ここで、図2に示した円状領域は、燃料の着火によって生じた火炎(初期火炎)の接触領域に相当し、爆発行程において高温化する側面20bを含む頂面12aのうち最も高温化してその内部との間の温度差が最大となる領域であるといえる。この点、図4に示した結果から分かるように、円状領域の多孔質アルミナをシリカ膜で補強することで、温度差に起因した熱応力に対抗することが可能となる。従って、図2に示した円状領域の遮熱膜SRAの劣化を抑えることができる。
遮熱膜PAの劣化を抑える観点からすれば、図2に示した円状領域以外の領域にもシリカ膜を設けて、図2に示した頂面12aの全体を遮熱膜SRAで覆うことも考えられる。しかし、シリカ膜の材料を多く塗布すると多孔質アルミナの細孔が埋まり過ぎてしまい、ピストンの頂面全体で見たときの遮熱膜の熱容量が増えた結果、燃焼室内のガスの温度への追従性が低下するおそれがある。また、シリカ膜の材料は一般に高価であることから、シリカ膜材料を多く使用することはコストの増加に繋がり望ましくない。この点、本実施の形態では、図2に示した円状領域にのみ膜材料を使用するので、シリカ膜材料の使用によるコストを最小限に抑え、燃焼室内のガス温度への追従性を担保しながら、ピストンの頂面全体に形成した遮熱膜の劣化を抑えることができる。
なお、圧縮上死点の近傍のタイミングで燃料噴射弁22の噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域は、最高出力を発生するエンジン回転速度で内燃機関10を運転した場合に、当該噴孔から吐き出された燃料が実際に側面20bに衝突する領域に設定することが望ましい。最高出力を発生するエンジン回転速度での運転時においては燃焼室内での熱発生量が最大となり、爆発行程において到達する遮熱膜の表面温度も最高となることから、このようなエンジン回転速度での運転時に燃料が実際に側面20bに衝突する領域に設定することで、温度差に起因した熱応力に効果的に対抗することが可能となる。
ところで、上記実施の形態においては、図2に示した隣り合う2つの円状領域が互いに重なり合わない例を示した。しかし既に述べたように、円状領域そのものは、図1に示した燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと、側面20bとの交点を中心とし、尚且つ、圧縮上死点の近傍のタイミングで当該噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいればよいことから、シリカ膜材料の使用によるコストの増加を許容できる範囲内において側面20bにおける円状領域の面積を多少拡大してもよく、その結果として、隣り合う2つの円状領域が部分的に重なり合っていてもよい。
実施の形態2.
次に、図5乃至図6を参照して、本発明の実施の形態2に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、ピストンの頂面の形状および遮熱膜SRAの形成領域において上記実施の形態1に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図5は、本発明の実施の形態2に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図5に示す内燃機関30の基本的な構成は、図1で説明した内燃機関10の構成と同じである。すなわち、内燃機関30は、ピストン32と、シリンダブロック14と、シリンダヘッド18と、を備えている。内燃機関30の燃焼室は、少なくともピストン32の頂面32aと、ボア面14aと、底面18aと、によって画定される。
ピストン32の基本的な構成は、図1乃至2で説明したピストン12の構成と同じである。すなわち、頂面32aの中央には、キャビティ34が凹むように設けられている。キャビティ34は、底面34aと、底面34aから上向きに立ち上がる側面34bとから構成されている。但し、ピストン12とは異なり、頂面32aと側面34bの間には、頂面32a側から下方に向かうほど径が縮小するテーパ面36が設けられている。図5においてピストン32は圧縮上死点に位置しており、燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXの延長線上には、側面34bが位置している。
図6は、図5に示したピストン32の斜視図である。なお、図6に示す線A−Aとピストン32の中心線の両方を通る面で内燃機関30を切断したときの断面が図5に相当している。図5に示すように、頂面32aや底面34aには遮熱膜PAが形成されている。一方、側面34bとテーパ面36の両方に跨って点在する円状領域には、遮熱膜SRAが形成されている。遮熱膜PAと遮熱膜SRAについては、上記実施の形態1で説明した通りである。図6に示す円状領域は、図5に示した燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと、側面34bとの交点を中心とし、尚且つ、圧縮上死点の近傍のタイミングで当該噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。
頂面32aと側面34bの間にテーパ面36が設けられている場合は、燃料の着火によって生じた火炎(初期火炎)の接触領域が図6に示す円状領域に相当し、この円状領域は、爆発行程において高温化する側面34bやテーパ面36を含む頂面32aのうち最も高温化してその内部との間の温度差が最大となる領域であるといえる。故に、図6に示す円状領域に遮熱膜SRAが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、上記実施の形態1の燃焼室構造における効果と略同一の効果を得ることができる。
実施の形態3.
次に、図7乃至図8を参照して、本発明の実施の形態3に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、遮熱膜SRAの形成領域において上記実施の形態2に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図7は、本発明の実施の形態3に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図7に示す内燃機関40の基本的な構成は、図5で説明した内燃機関30の構成と同じである。すなわち、内燃機関40は、ピストン42と、シリンダブロック14と、シリンダヘッド18と、を備えている。内燃機関40の燃焼室は、少なくともピストン42の頂面42aと、ボア面14aと、底面18aと、によって画定される。
ピストン42の基本的な構成は、図5乃至6で説明したピストン32の構成と同じである。すなわち、頂面42aの中央にはキャビティ44が設けられており、キャビティ44は底面44aと側面44bとから構成されている。頂面42aと側面44bの間にはテーパ面46が設けられている。図7においてピストン42は圧縮上死点に位置しており、燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXの延長線上には、側面44bが位置している。
図8は、図7に示したピストン42の斜視図である。なお、図8に示す線A−Aとピストン42の中心線の両方を通る面で内燃機関40を切断したときの断面が図7に相当している。図8に示すように、頂面42aには遮熱膜PAが形成されている。一方、底面44a、側面44bおよびテーパ面46に跨って点在する帯状領域には、遮熱膜SRAが形成されている。遮熱膜PAと遮熱膜SRAについては、上記実施の形態1で説明した通りである。図8に示す帯状領域は、図7に示した燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと、側面44bとの交点を中心として軸線AXに沿って延び、尚且つ、圧縮上死点の近傍のタイミングで当該噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。
図6の説明の際に述べたように、燃料の着火によって生じた火炎(初期火炎)の接触領域が図6に示した円状領域に相当する。ここで、この初期火炎に引火する燃料の多くは、この初期火炎を生ぜしめた燃料を吐き出した噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線(具体的には、図7の軸線AX)上に存在することから、初期火炎の流動方向はこの軸線に沿った方向となる。故に、この流動方向に延びる領域は、図6に示した円状領域ほどではないものの、爆発行程において十分に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域であるといえる。この点、図8に示した帯状領域の多孔質アルミナがシリカ膜によって補強されることで、温度差に起因した熱応力に対抗することが可能となる。故に、図8に示した帯状領域に遮熱膜SRAが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、上記実施の形態2の燃焼室構造における効果と略同一の効果を得ることができる。
実施の形態4.
次に、図9を参照して、本発明の実施の形態4に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、遮熱膜SRAの形成領域において上記実施の形態1に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
本実施の形態に係る燃焼室構造は、筒内(燃焼室内)にスワールが生成される内燃機関を前提としている。例えば、シリンダヘッドに形成される2つの吸気ポートの一方をスワール生成用のタンジェンシャルポートとし、他方を流量確保用のヘリカルポートとすることで、筒内にスワールが生成される。なお、このような吸気ポート構造は公知であることから、ここでは説明を省略する。
図9は、本発明の実施の形態4における遮熱膜の構成を説明するための図である。図9に示すピストン48の基本的な構成は、図1乃至図2で説明したピストン12の構成と同じである。すなわち、ピストン48の頂面48aの中央にはキャビティ50が設けられており、キャビティ50は底面50aと側面50bとから構成されている。
図9に矢印で示す方向にスワールSWが発生する場合、燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料は、スワールSWの流れ方向に流されつつ、側面50bに衝突する。側面50bに点在する円状領域は、圧縮上死点の近傍のタイミングで燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。但し、図2と図9を比較すると分かるように、図9に示した円状領域の中心は、図2または図9に示す燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと側面50bとの交点からスワールSWの流れ方向にオフセットされている。
このオフセット量は、最高出力を発生するエンジン回転速度で内燃機関を運転した場合において、スワールSWの流れ方向に流される燃料が実際に側面50bに衝突するときを基準として設定することが望ましい。上記実施の形態1で述べたように、最高出力を発生するエンジン回転速度での運転時においては燃焼室内での熱発生量が最大となり、爆発行程において到達する遮熱膜の表面温度も最高となることから、このようなエンジン回転速度を基準としてオフセット量を設定することで、温度差に起因した熱応力に効果的に対抗することが可能となる。故に、図9に示す円状領域に遮熱膜SRAが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、筒内にスワールが生成される場合においても、上記実施の形態1の燃焼室構造における効果と同一の効果を得ることができる。
実施の形態5.
次に、図10を参照して、本発明の実施の形態5に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、上記実施の形態4同様、筒内にスワールが生成される内燃機関を前提としており、また、遮熱膜SRAの形成領域において上記実施の形態2に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図10は、本発明の実施の形態5における遮熱膜の構成を説明するための図である。図10に示すピストン52の基本的な構成は、図5乃至図6で説明したピストン32の構成と同じである。すなわち、ピストン52の頂面52aの中央にはキャビティ54が設けられており、キャビティ54は底面54aと側面54bとから構成されている。頂面52aと側面54bの間にはテーパ面56が設けられている。
図10に矢印で示す方向にスワールSWが発生する場合、燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料は、スワールSWの流れ方向に流されつつ、側面54bに衝突する。側面54bとテーパ面56の両方に跨って点在する円状領域は、圧縮上死点の近傍のタイミングで燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。そして、図6と図10を比較すると分かるように、図10に示した円状領域の中心は、図6または図10に示す燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと側面54bとの交点からスワールSWの流れ方向にオフセットされている。
このオフセット量は、上記実施の形態4同様、最高出力を発生するエンジン回転速度で内燃機関を運転した場合において、スワールSWの流れ方向に流される燃料が実際に側面54bに衝突するときを基準として設定されている。よって、図10に示す円状領域に遮熱膜SRAが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、筒内にスワールが生成される場合においても、上記実施の形態2の燃焼室構造における効果と同一の効果を得ることができる。
実施の形態6.
次に、図11を参照して、本発明の実施の形態6に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、上記実施の形態4同様、筒内にスワールが生成される内燃機関を前提としており、また、遮熱膜SRAの形成領域において上記実施の形態3に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図11は、本発明の実施の形態6における遮熱膜の構成を説明するための図である。図11に示すピストン58の基本的な構成は、図5乃至6で説明したピストン32の構成と同じである。すなわち、ピストン58の頂面58aの中央にはキャビティ60が設けられており、キャビティ60は底面60aと側面60bとから構成されている。頂面58aと側面60bの間にはテーパ面62が設けられている。
図11に矢印で示す方向にスワールSWが発生する場合、燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料は、スワールSWの流れ方向に流されつつ、側面60bに衝突する。底面60a、側面60bおよびテーパ面62に跨って点在する帯状領域は、圧縮上死点の近傍のタイミングで燃料噴射弁の噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。そして、図8と図11を比較すると分かるように、図11に示した帯状領域の中心は、図8または図11に示す燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと側面54bとの交点からスワールSWの流れ方向にオフセットされている。
このオフセット量は、上記実施の形態4同様、最高出力を発生するエンジン回転速度で内燃機関を運転した場合において、スワールSWの流れ方向に流される燃料が実際に側面60bに衝突するときを基準として設定されている。よって、図11に示す帯状領域に遮熱膜SRAが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、筒内にスワールが生成される場合においても、上記実施の形態3の燃焼室構造における効果と同一の効果を得ることができる。
実施の形態7.
次に、図12乃至図13を参照して、本発明の実施の形態7に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、シリンダヘッドの底面に形成する遮熱膜の種類において上記実施の形態1に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図12は、本発明の実施の形態7に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図12に示す内燃機関64の基本的な構成は、図1で説明した内燃機関10の構成と同じである。すなわち、内燃機関64は、ピストン12と、シリンダブロック14と、シリンダブロック14とガスケット16を介して締結されるシリンダヘッド66と、を備えている。内燃機関64の燃焼室は、少なくとも頂面12aと、ボア面14aと、シリンダヘッド66の底面66aと、によって画定される。
底面66aには遮熱膜TSZが形成されている。図13は、図12に示した底面66aのうちの燃焼室の壁面に相当する領域を示した図である。図13に示すように、底面66aの中央部には、遮熱膜TSZが形成されている。遮熱膜TSZは具体的には多孔質ジルコニアの膜であり、底面18aにジルコニアの粉末を溶射によって噴き付けることにより形成される、いわゆる溶射膜である。また、遮熱膜TSZの外側の領域には、遮熱膜SRZが形成されている。遮熱膜SRZは具体的に、図12に示した頂面12aと側面20bの境界線L1よりも外側の、いわゆるスキッシュ領域に相当する領域に形成されている。
遮熱膜TSZの表面には多数の細孔が開口しており、遮熱膜SRZは、この遮熱膜TSZを下層とし、遮熱膜TSZの表面を覆って細孔の開口部を塞ぐシリカ膜を上層とする構成となっている。シリカ膜は、ポリシラザンなどのシリカ成分を含有する無機または有機溶剤を多孔質ジルコニアの表面に塗布し、次いでこれを加熱して焼成することにより形成される、いわゆる封孔膜である。
図1で説明した内燃機関10においては、シリンダヘッド18の底面18aに遮熱膜PAが形成されているのに対して、図12に示した底面66aには遮熱膜TSZだけでなく遮熱膜SRZも形成されている。遮熱膜TSZは遮熱膜PA同様、ピストンの母材(アルミ合金)や従来タイプの遮熱膜に比べて、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量において低い熱特性を示すことから、遮熱膜TSZによれば、燃焼室内のガス温度に遮熱膜PAの表面温度を追従させることができる。
但し、遮熱膜PAがシリンダヘッド18の母材(アルミ合金)から直接的に形成されているのに対し、遮熱膜TSZは底面66aに付着させた膜であることからシリンダヘッド66との結合力が低く、温度差に起因した熱応力への耐性が相対的に低い。また、スキッシュ領域は、図2で説明した円状領域ほどではないものの、スキッシュ領域を流れるガス速度が速いがために熱伝達率が高くなるので、爆発行程において瞬間的に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域であるといえる。この点、スキッシュ領域に相当する領域の多孔質ジルコニアがシリカ膜によって補強されることで、温度差に起因した熱応力に対抗することが可能となる。従って、図13に示したスキッシュ領域に相当する領域の遮熱膜TSZの劣化は勿論のこと、それ以外の領域の遮熱膜TSZの劣化をも抑えることもできる。
ところで、上記実施の形態7では、ジルコニアの溶射膜を例として説明した。しかし、ジルコニアの溶射膜の代わりに、アルミナ、チタニアといったセラミックスの溶射膜、または、サーメット、ムライト、コージライト、ステアタイトなどの複合セラミックスの溶射膜をシリンダヘッドの底面に形成してもよい。或いは、ジルコニアの溶射膜の代わりに、シリカ等の中空粒子を含有する樹脂、または、発泡断熱塗料の塗布膜をシリンダヘッドの底面に形成してもよい。これらの膜は何れも、多孔質構造を有することでピストンの母材(アルミ合金)や従来タイプの遮熱膜に比べて、熱伝導率と単位体積当たりの熱容量において低い熱特性を示す膜であり、その一方で、シリンダヘッドの底面に付着形成される膜である。従って、これらの膜のうちのスキッシュ領域に相当する領域に、これらの膜の表面の細孔の開口部を塞ぐシリカ膜を形成すれば、上記実施の形態7と同様の効果を得ることができる。なお、本変形例については、後述の実施の形態8乃至10においても同様に適用できる。
実施の形態8.
次に、図14乃至図15を参照して、本発明の実施の形態8に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、シリンダヘッドの底面に形成する遮熱膜の種類において上記実施の形態2に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図14は、本発明の実施の形態8に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図14に示す内燃機関68の基本的な構成は、図5で説明した内燃機関30の構成と同じである。すなわち、内燃機関68は、ピストン32と、シリンダブロック14と、シリンダブロック14とガスケット16を介して締結されるシリンダヘッド70と、を備えている。内燃機関68の燃焼室は、少なくとも頂面32aと、ボア面14aと、シリンダヘッド70の底面70aと、によって画定される。
底面70aには遮熱膜TSZが形成されている。図15は、図14に示した底面70aのうちの燃焼室の壁面に相当する領域を示した図である。図15に示すように、底面70aの中央部には、遮熱膜TSZが形成されている。遮熱膜TSZの外側には、遮熱膜SRZが形成されている。遮熱膜TSZと遮熱膜SRZについては、上記実施の形態7で説明した通りである。遮熱膜SRZは具体的に、図14に示した側面34bとテーパ面36の境界線L2よりも外側の領域に形成されている。
上記実施の形態7で説明したように、スキッシュ領域は、爆発行程において瞬間的に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域である。また、上記実施の形態2で説明したように、図6に示した円状領域は、爆発行程において高温化する側面34bやテーパ面36を含む頂面32aのうち最も高温化してその内部との間の温度差が最大となる領域である。更に、スキッシュ領域に繋がるテーパ面36は、底面70aとの距離が近いことから、図6に示した円状領域のうちのテーパ面36内の領域も、爆発行程において瞬間的に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域であるといえる。この点、図14に示した遮熱膜SRZは、底面70aのうち、側面34bとテーパ面36の境界線L2よりも外側の領域に形成されているので、温度差に起因した熱応力に対抗することが可能となる。従って、上記実施の形態7の燃焼室構造における効果と略同一の効果を得ることができる。
実施の形態9.
次に、図16を参照して、本発明の実施の形態9に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、シリンダヘッドの底面に形成する遮熱膜SRZの領域において上記実施の形態7に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図16は、本発明の実施の形態9に係る燃焼室構造のシリンダヘッドの底面を示した図である。上記実施の形態3で説明したように、燃焼室内で生じた初期火炎の流動方向は、燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線に沿った方向となることから、流動状態の初期火炎をシリンダヘッドの底面72aに投影すると図16の如く表される。図13と図16を比較すると分かるように、本実施の形態では、図13に示した遮熱膜SRZの形成領域と、流動状態の初期火炎の投影面PDとが重複する領域に、遮熱膜SRZが形成されている。
上記実施の形態7で説明したように、スキッシュ領域は爆発行程において瞬間的に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域である。しかし、上記実施の形態1で述べたように、シリカ膜材料の多くの使用はコストの増加に繋がるという弱点もある。この点、遮熱膜TSZと底面72aの結合力だけでも温度差に起因した熱応力に対抗することができるような場合には、スキッシュ領域よりも高温化する図16に示した領域にのみシリカ膜を設けることで、シリカ膜材料の使用によるコストを抑えながら、シリンダヘッドの底面に形成した遮熱膜の劣化を抑えることができる。
ところで、上記実施の形態9では、上記実施の形態7のピストン構成を前提とし、図13に示した遮熱膜SRZの形成領域と、流動状態の初期火炎の投影面PDとが重複する領域に、遮熱膜SRZを形成した。しかし、前提とするピストン構成は、上記実施の形態8のピストン構成でもよい。この場合は、図15に示した遮熱膜SRZの形成領域と、流動状態の初期火炎の投影面PDとが重複する領域に、遮熱膜SRZを形成すればよい。
実施の形態10.
最後に、図17乃至図18を参照して、本発明の実施の形態10に係る内燃機関の燃焼室構造について説明する。なお、本実施の形態に係る燃焼室構造は、ピストンの頂面に形成する遮熱膜の種類において上記実施の形態7に係る燃焼室構造と異なることから、以下においてはこの相違点を中心に説明する。
図17は、本発明の実施の形態10に係る内燃機関の燃焼室構造を示す断面図である。図17に示す内燃機関74の基本的な構成は、図12で説明した内燃機関64の構成(つまり、図1で説明した内燃機関10の構成)と同じである。すなわち、内燃機関74は、ピストン76と、シリンダブロック14と、シリンダヘッド66と、を備えている。内燃機関74の燃焼室は、少なくともピストン76の頂面76aと、ボア面14aと、シリンダヘッド66の底面66aと、によって画定される。
ピストン76の基本的な構成は、図1乃至図2で説明したピストン12の構成と同じである。すなわち、頂面76aの中央にはキャビティ78が設けられており、キャビティ78は底面78aと側面78bとから構成されている。図17においてピストン76は圧縮上死点に位置しており、燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXの延長線上には、側面78bが位置している。
図18は、図17に示したピストン76の斜視図である。なお、図18に示す線A−Aとピストン76の中心線の両方を通る面で内燃機関74を切断したときの断面が図17に相当している。図18に示すように、底面78aには遮熱膜TSZが形成されている。一方、頂面76aの全体と、側面78bに点在する円状領域には、遮熱膜SRZが形成されている。遮熱膜TSZと遮熱膜SRZについては、上記実施の形態7で説明した通りである。図18に示す円状領域は、図17に示した燃料噴射弁22の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる軸線AXと、側面78bとの交点を中心とし、尚且つ、圧縮上死点の近傍のタイミングで当該噴孔から吐き出された燃料が直接衝突する領域を含んでいる。
上記実施の形態1で説明したように、図2に示した円状領域は、燃料の着火によって生じた火炎(初期火炎)の接触領域に相当し、爆発行程において高温化する側面78bを含む頂面76aのうち最も高温化してその内部との間の温度差が最大となる領域である。また、上記実施の形態7で説明したように、スキッシュ領域は爆発行程において瞬間的に高温化してその内部との間の温度差が大きくなる領域である。故に、図18に示す頂面76aの全体と、側面78bに点在する円状領域とに遮熱膜SRZが形成される本実施の形態の燃焼室構造によれば、これらの領域の遮熱膜TSZの劣化は勿論のこと、それ以外の領域の遮熱膜TSZの劣化をも抑えることもできる。
10,30,40,64,68,74 内燃機関
12,32,42,48,52,58,76 ピストン
12a,32a,42a,48a,52a,58a,76a 頂面
14 シリンダブロック
14a ボア面
18,66,70 シリンダヘッド
18a,66a,70a,72a 底面
20,34,44,50,60,78 キャビティ
20a,34a,44a,50a,54a,60a,78a 底面
20b,34b,44b,50b,54b,60b,78b 側面
22 燃料噴射弁
36,46,56,62 テーパ面
AX 軸線
L1,L2 境界線
PA,SRA,TSZ,SRZ 遮熱膜
PD 投影面
SW スワール

Claims (6)

  1. 母材よりも低い熱伝導率と単位体積当たりの熱容量とを有し、表面に細孔を有する多孔質の遮熱膜が頂面に形成されたピストンと、前記頂面に向けて燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、を備える内燃機関の燃焼室構造であって、
    前記遮熱膜の表面は、前記燃料噴射弁からの燃料が直接衝突する領域を含み前記表面の細孔を塞ぐシリカ膜で覆われた封孔領域と、前記封孔領域以外の領域であって前記表面の細孔が露出する露出領域と、を備えることを特徴とする内燃機関の燃焼室構造。
  2. 前記燃料噴射弁は、放射状に設けられた複数の噴孔を備え、
    前記封孔領域は、前記ピストンが圧縮上死点に位置する場合において前記噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が前記表面と交わる点を含むように形成されたものであり、
    前記封孔領域のうちの隣り合う2つの領域が、前記露出領域によって隔てられて互いに非接続とされていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室構造。
  3. 前記内燃機関は、筒内にスワールが生成されるように構成され、
    前記燃料噴射弁は、放射状に設けられた複数の噴孔を備え、
    前記封孔領域は、前記ピストンが圧縮上死点に位置する場合において前記噴孔の各中心を通って燃料噴射方向に延びる直線が前記表面と交わる点から、最高出力を発生するエンジン回転速度において前記筒内に生成するスワールの流れ方向にオフセットされた点を含むように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃焼室構造。
  4. 前記ピストンは、前記頂面の中央部にキャビティを備え、
    前記キャビティは、底面と、前記底面と前記頂面との両方に繋がる側面と、を備え、
    前記封孔領域が、前記側面に設けられることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の内燃機関の燃焼室構造。
  5. 前記頂面は、前記頂面と前記側面の間に、前記頂面から前記側面に向かうほど径が縮小するテーパ面を備え、
    前記封孔領域が、前記側面と前記テーパ面の両方に跨って設けられることを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の燃焼室構造。
  6. 前記封孔領域が、前記底面、前記側面および前記テーパ面に跨り、尚且つ、前記燃料噴射弁の噴孔の中心を通って燃料噴射方向に延びる直線に沿って設けられることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃焼室構造。
JP2016039119A 2016-03-01 2016-03-01 内燃機関の燃焼室構造 Expired - Fee Related JP6424851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039119A JP6424851B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 内燃機関の燃焼室構造
DE102017203107.7A DE102017203107B4 (de) 2016-03-01 2017-02-27 Brennkammer einer maschine mit interner verbrennung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016039119A JP6424851B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 内燃機関の燃焼室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017155639A true JP2017155639A (ja) 2017-09-07
JP6424851B2 JP6424851B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=59650719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016039119A Expired - Fee Related JP6424851B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 内燃機関の燃焼室構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6424851B2 (ja)
DE (1) DE102017203107B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019103879A1 (de) 2018-02-16 2019-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selbstzündende Verdichtungs-Brennkraftmaschine
CN110685814A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 丰田自动车株式会社 内燃机
JP2020007977A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関
US11840981B2 (en) 2020-02-18 2023-12-12 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Thermal barrier coating member

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017221733A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Schichtstapel zur Anordnung in einem Brennraum einer Verbrennungsmaschine, insbesondere eines Kolbens, sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240459A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンピストン
JPH0158717U (ja) * 1987-10-07 1989-04-12
JP2011220207A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関およびピストン作製方法
JP2013060620A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関とその製造方法
JP2015094292A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2015096634A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の遮熱膜の形成方法
JP2015222060A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008215244A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼室

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240459A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Toyota Motor Corp デイ−ゼルエンジンピストン
JPH0158717U (ja) * 1987-10-07 1989-04-12
JP2011220207A (ja) * 2010-04-08 2011-11-04 Toyota Motor Corp 内燃機関およびピストン作製方法
JP2013060620A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Toyota Motor Corp 内燃機関とその製造方法
JP2015094292A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2015096634A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の遮熱膜の形成方法
JP2015222060A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のピストン

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019103879A1 (de) 2018-02-16 2019-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Selbstzündende Verdichtungs-Brennkraftmaschine
CN110685814A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 丰田自动车株式会社 内燃机
KR20200004753A (ko) * 2018-07-04 2020-01-14 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관
US10801403B2 (en) 2018-07-04 2020-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine
KR102184204B1 (ko) * 2018-07-04 2020-11-27 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관
CN110685814B (zh) * 2018-07-04 2022-03-01 丰田自动车株式会社 内燃机
JP2020007977A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 トヨタ自動車株式会社 圧縮自着火式内燃機関
CN110700981A (zh) * 2018-07-09 2020-01-17 丰田自动车株式会社 压缩自点火式内燃机
US11300046B2 (en) 2018-07-09 2022-04-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Compression-ignition internal combustion engine
CN110700981B (zh) * 2018-07-09 2022-06-21 丰田自动车株式会社 压缩自点火式内燃机
US11840981B2 (en) 2020-02-18 2023-12-12 Mitsubishi Heavy Industries Engine & Turbocharger, Ltd. Thermal barrier coating member

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017203107A1 (de) 2017-09-07
JP6424851B2 (ja) 2018-11-21
DE102017203107B4 (de) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017155639A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
US9957916B2 (en) Internal combustion engine
JP5575926B2 (ja) 火花点火式エンジンのピストン
US8627798B2 (en) Direct fuel-injection engine
JP6010944B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン
JP2011220207A (ja) 内燃機関およびピストン作製方法
WO2013152864A1 (en) Piston of an internal combustion engine
JP5971321B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JP6733811B2 (ja) ピストン
JPH11193721A (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH07269353A (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JP2018184860A (ja) 内燃機関のピストン及び内燃機関のピストン冷却制御方法
JP2018127972A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP6920826B2 (ja) 内燃機関
JP5978677B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン
JP6311654B2 (ja) エンジンのピストン構造
JP2016132992A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP2019143497A (ja) 圧縮自着火式内燃機関
JP5978678B2 (ja) 圧縮自己着火エンジン
JP2013053529A (ja) 内燃機関
JP6526456B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP7135758B2 (ja) 火花点火式内燃機関
JP6056841B2 (ja) 直噴エンジンの燃焼室構造
JPH0133810Y2 (ja)
JP2019116878A (ja) 内燃機関

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181008

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees