JP2017154699A - ハイブリッド電気機関車 - Google Patents

ハイブリッド電気機関車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154699A
JP2017154699A JP2016042211A JP2016042211A JP2017154699A JP 2017154699 A JP2017154699 A JP 2017154699A JP 2016042211 A JP2016042211 A JP 2016042211A JP 2016042211 A JP2016042211 A JP 2016042211A JP 2017154699 A JP2017154699 A JP 2017154699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bat
power
soc
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016042211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6661416B2 (ja
Inventor
友樹 桑野
Yuki Kuwano
友樹 桑野
賢一 吉川
Kenichi Yoshikawa
賢一 吉川
加藤 仁
Hitoshi Kato
仁 加藤
敦美 近藤
Atsumi Kondo
敦美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2016042211A priority Critical patent/JP6661416B2/ja
Priority to EP17154644.3A priority patent/EP3213953B1/en
Priority to CN201710121970.0A priority patent/CN107150694B/zh
Publication of JP2017154699A publication Critical patent/JP2017154699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6661416B2 publication Critical patent/JP6661416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C3/00Electric locomotives or railcars
    • B61C3/02Electric locomotives or railcars with electric accumulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/10Temporary overload
    • B60L2260/16Temporary overload of electrical drive trains
    • B60L2260/165Temporary overload of electrical drive trains of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】コンバータのコンパクト化を図る。【解決手段】実施形態によるハイブリッド電気機関車は、内燃機関と、発電機と、コンバータと、インバータと、直流リンクと、バッテリと、第1のマップと、コントローラとを備える。発電機は、内燃機関に接続され、内燃機関の動力を交流電力に変換可能に構成される。コンバータは、発電機に接続され、発電機の交流電力を直流電力に変換可能に構成される。インバータは、直流電力を交流電力に変換可能に構成される。直流リンクは、コンバータとインバータとを接続する。バッテリは、直流リンクに電気的に接続される。第1のマップは、バッテリの出力電力の上限値と、バッテリの温度およびSOCと、の対応関係を記憶する。コントローラは、バッテリの出力電力が第1のマップにおける上限値以下になるように、バッテリの温度およびSOCに応じて内燃機関および発電機を制御する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ハイブリッド電気機関車に関する。
従来、内燃機関およびバッテリといった、複数の動力源を備えたハイブリッド車が知られている。
特開2002−337573号公報
上記のような従来の技術では、たとえば、内燃機関からコンバータを介して出力される電力と、バッテリから出力される電力との和が、モータなどを駆動するインバータの電力となる。このため、従来では、バッテリが低温である場合など、バッテリから出力される電力が小さい場合に備えて、コンバータを、大電流に耐えうるように大型化する必要があった。
そこで、従来では、コンバータのコンパクト化を図ることが望まれている。
実施形態によるハイブリッド電気機関車は、内燃機関と、発電機と、コンバータと、インバータと、直流リンクと、バッテリと、第1のマップと、コントローラとを備える。発電機は、内燃機関に接続され、内燃機関の動力を交流電力に変換可能に構成される。コンバータは、発電機に接続され、発電機の交流電力を直流電力に変換可能に構成される。インバータは、直流電力を交流電力に変換可能に構成される。直流リンクは、コンバータとインバータとを接続する。バッテリは、直流リンクに電気的に接続される。第1のマップは、バッテリの出力電力の上限値と、バッテリの温度およびSOCと、の対応関係を記憶する。コントローラは、バッテリの出力電力が第1のマップにおける上限値以下になるように、バッテリの温度およびSOCに応じて内燃機関および発電機を制御する。
図1は、実施形態によるハイブリッド電気機関車の概略的構成を示した例示ブロック図である。 図2は、実施形態における常温のバッテリの電流特性を示した例示図である。 図3は、図2の一部を拡大して示した拡大図である。 図4は、実施形態におけるバッテリの開放電圧とSOC(State Of Charge)との関係を示した例示図である。 図5は、実施形態における低温のバッテリの電流特性を示した例示図である。 図6は、実施形態によるコントローラが実行する制御を表した例示ブロック図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態によるハイブリッド電気機関車100の概略的構成を示した例示ブロック図である。図1に示すように、ハイブリッド電気機関車100は、内燃機関1と、発電機2と、コンバータ3と、直流リンク4と、インバータ5と、モータ6と、車輪7と、バッテリ8と、コントローラ9とを備える。
内燃機関1は、熱エネルギーを機械エネルギーに変換する機関(エンジン)であり、内部で燃料を燃焼させて動力を取り出す機関である。発電機2は、内燃機関1で取り出された動力を電気エネルギーに変換する。以下では、発電機2から出力される電気エネルギーが交流電力である例について説明する。
コンバータ3は、発電機2から出力される交流電力を直流電力に変換し、変換後の直流電力を直流リンク4に出力する。直流リンク4は、p側リンク4aおよびn側リンク4bを備え、コンバータ3の出力側とインバータ5の入力側とを接続するように設けられる。インバータ5は、直流リンク4を介して入力される直流電力を交流電力(三相)に変換し、変換後の交流電力をモータ6に出力する。モータ6は、インバータ5から供給される交流電力に基づいて車輪7を動作させる。
バッテリ8は、充放電可能な蓄電池などにより構成される。バッテリ8は、直流リンク4に接続され、直流リンク4から直流電力の供給を受ける充電動作を行ったり、直流リンク4に直流電力を供給する放電動作を行ったりする。コントローラ9は、バッテリ8の状態(温度やSOCなど)を監視し、監視結果に基づいて、内燃機関1および発電機2を制御する。
ところで、上述したハイブリッド電気機関車100の電力システムにおいては、インバータ5に入力され得る最大電力Pinv_maxと、コンバータ3が出力可能な最大電力Pcnv_maxと、バッテリ8が出力可能な最大電力Pbat_maxとの関係が、下記の式(1)で表わされる。
inv_max=Pbat_max+Pcnv_max …(1)
ここで、バッテリ8の出力特性(内部抵抗特性)は、温度によって大きく変化する。たとえば、バッテリ8の温度が低温である場合、バッテリ8の内部抵抗は大きくなり、Pbat_maxは小さくなる。このため、ハイブリッド電気機関車100の始動時などの、バッテリ8の温度が低温になる場合においても一定のPinv_maxを確保するためには、Pbat_maxが小さくなる分、Pcnv_maxを大きくする必要がある。しかしながら、Pcnv_maxを大きくするためには、コンバータ3を大電流に耐え得る設計にする必要があるため、コンバータ3のサイズが大型化する。
一方、バッテリ8の出力特性は、SOCによっても大きく変化する。つまり、SOCは、バッテリ8の残量に対応するため、Pbat_maxは、バッテリ8の温度のみならず、SOCの大きさに応じても、変化する。
そこで、実施形態では、コンバータ3が出力可能な電流の最大値と、バッテリ8の出力特性とに基づいて、バッテリ8の温度およびSOCに応じたPbat_maxを算出し、バッテリ8の電力を、当該Pbat_max以下の範囲で最大限使用することで、コンバータ3の電流を抑制し、コンバータ3のサイズのコンパクト化を図ることにした。すなわち、実施形態によるコントローラ9は、バッテリ8の出力が、コンバータ3が出力可能な電流の最大値と、バッテリ8の出力特性とに基づいて算出される所定の上限値Pbat_max以下になるように、バッテリ8の温度およびSOCに応じて、コンバータ3の出力を制御する。
以下、Pbat_maxの算出方法について式を用いて具体的に説明する。
コンバータ3の最大電流をIcnv_max、バッテリ8の電圧をVbat、コンバータ3の効率をη、力率をcosθとすると、コンバータ3の最大電力Pcnv_maxは、下記の式(2)で表される。
Figure 2017154699
また、コンバータ3の電流が上記のIcnv_maxとなっている場合におけるバッテリ8の開放電圧、内部抵抗、電流をそれぞれVbat_ocv、Rbat、Ibat_cnvmaxとすると、上記のVbatは、下記の式(3)で表される。
bat=Vbat_ocv−(Rbat×Ibat_cnvmax) …(3)
ここで、上記の式(2)に上記の式(3)を代入し、下記の式(4)で表されるαを用いて簡略化すると、下記の式(5)が導出される。
Figure 2017154699
cnv_max=α(Vbat_ocv−(Rbat×Ibat_cnvmax)) …(5)
一方、上記のPbat_maxは、上記の(3)式を用いて、下記の式(6)で表される。
bat_max=(Vbat_ocv−(Rbat×Ibat_cnvmax))Ibat_cnvmax …(6)
ここで、上記の式(5)および(6)を、上記の式(1)に代入して整理すると、下記の式(7)が導出される。
bat×Ibat_cnvmax +(α×Rbat−Vbat_ocv)×Ibat_cnvmax+Pinv_max−α×Vbat_ocv=0 …(7)
上記の式(7)をIbat_cnvmaxの二次方程式として解くと、コンバータ3の最大電流Icnv_maxを考慮したバッテリ8の電流Ibat_cnvmaxを表す下記の式(8)が得られる。
Figure 2017154699
次に、バッテリ8の放電終止電圧をVbat_minとすると、バッテリ8の電圧VbatがVbat_minより大きいことが条件として要求されるので、バッテリ8の最大電流Ibat_max1は、下記の式(9)を満たす必要がある。
bat_min<Vbat_ocv−(Rbat×Ibat_max1) …(9)
上記の式(9)を変形すると、バッテリ8の最大電流Ibat_max1が満たすべき条件を表す下記の式(10)が導出される。
Figure 2017154699
次に、システム上で定義されたバッテリ8の最大出力をPbat_max_sysとすると、バッテリ8の出力が当該Pbat_max_sysとなっている場合のバッテリ8の最大電流Ibat_max2は、下記の(11)式で表される。
(Vbat_ocv−Rbat×Ibat_max2)×Ibat_max2=Pbat_max_sys …(11)
上記の式(11)を整理し、Ibat_max2の二次方程式として解くと、バッテリ8のシステム上の最大出力Pbat_max_sysを考慮したバッテリ8の最大電流Ibat_max2を表す下記の式(12)が導出される。
Figure 2017154699
なお、上記の式(12)によれば、Ibat_max2は、符号±に対応した2つの値をとり得る。しかしながら、システムにおいては、あえて大電流を流す必要はない。したがって、以下では、Ibat_max2として、上記の式(12)の符号±を−とした1つの値のみを考慮する。
図2は、実施形態における常温のバッテリ8の電流特性を示した例示図である。具体的に、図2では、バッテリ8が常温である場合における、上記の式(8)で表されるIbat_cnvmaxと、上記の式(10)で表されるIbat_max1と、上記の式(12)で表されるIbat_max2との、バッテリ8の開放電圧Vbat_ocvに対する電流特性が図示されている。なお、上記の式(8)によれば、Ibat_cnvmaxは、符号±に対応した2つの値をとり得る。そこで、図2では、符号±を+としたIbat_cnvmaxをIbat_cnvmax1とし、符号±を−としたIbat_cnvmaxをIbat_cnvmax2として図示している。
図2の一点鎖線l1は、バッテリ8が常温である場合におけるIbat_cnvmax1の電流特性を示している。この一点鎖線l1に示すように、Ibat_cnvmax1は、Vbat_ocvが大きい程大きくなる。また、図2の二点鎖線l2は、バッテリ8が常温である場合におけるIbat_cnvmax2の電流特性を示している。この二点鎖線l2に示すように、Ibat_cnvmax2は、Vbat_ocvが大きい程小さくなる。また、図2のピッチが狭い点線l3は、バッテリ8が常温である場合におけるIbat_max1の電流特性を示している。この点線l3に示すように、Ibat_max1は、Vbat_ocvが大きい程大きくなる。また、図2のピッチが広い点線l4は、バッテリ8が常温である場合におけるIbat_max2の電流特性を示している。この点線l4に示すように、Ibat_max2は、Vbat_ocvが大きい程小さくなる。
図3は、図2の一部を拡大して示した拡大図である。具体的に、図3は、図2の縦軸のスケールを拡大し、−500〜1500[A]の範囲を詳細に示した拡大図である。
図3の太線l5は、常温のバッテリ8の最大電流の電流特性を示している。この太線l5に示すように、開放電圧Vbat_ocvが、二点鎖線l2と点線l3とのクロスポイントで示される電圧(625[V])と、点線l3と点線l4とのクロスポイントで示される電圧(650[V]よりわずかに小さい電圧)との間の値をとっている場合、常温のバッテリ8の最大電流は、点線l3に沿った値となる。また、太線l5に示すように、開放電圧Vbat_ocvが、点線l3と点線l4とのクロスポイントで示される電圧(650[V]よりわずかに小さい電圧)以上、バッテリ8の最大出力に応じた所定の上限値(900[V])以下の値をとっている場合、常温のバッテリ8の最大電流は、点線l4に沿った値となる。
すなわち、図3の例によれば、コンバータ3の最大電流とバッテリ8の出力特性とを考慮した、常温のバッテリ8が使用可能な電圧範囲は、625〜900[V]であると規定することができる。なお、625[V]未満の電圧範囲では、コンバータ3の最大出力を考慮して最低限バッテリ8が出力しなければならない電流Ibat_cnvmax1が、放電終止電圧のバッテリ8が出力可能な最大電流Ibat_max1を超えてしまうので、システムが成立しない。このように、図3の例によれば、常温のバッテリ8が使用可能な電圧の上限値および下限値は、それぞれ、900[V]および625[V]である。
ところで、図4は、実施形態におけるバッテリ8の開放電圧とSOCとの関係を示した例示図である。図4に示すように、バッテリ8の開放電圧とSOCとは、比例関係になっている。つまり、バッテリ8のSOCは、バッテリ8の開放電圧の関数として表現することが可能である。これにより、実施形態では、各温度においてバッテリ8が使用可能な電圧の範囲を上述のような手法で決定すれば、各温度においてバッテリ8が保つべきSOCの範囲も決定することができる。
次に、図5は、実施形態における低温のバッテリ8の電流特性を示した例示図である。この図5においても、上述した図2および図3と同様に、上記の式(8)で表されるIbat_cnvmaxと、上記の式(10)で表されるIbat_max1と、上記の式(12)で表されるIbat_max2との、バッテリ8の開放電圧Vbat_ocvに対する電流特性が図示されている。
図5の一点鎖線l11は、バッテリ8が低温である場合におけるIbat_cnvmax1の電流特性を示している。この一点鎖線l11に示すように、Ibat_cnvmax1は、Vbat_ocvが大きい程大きくなる。また、図5の二点鎖線l12は、バッテリ8が低温である場合におけるIbat_cnvmax2の電流特性を示している。この二点鎖線l12に示すように、Ibat_cnvmax2は、Vbat_ocvが大きい程小さくなる。また、図5のピッチが狭い点線l13は、バッテリ8が低温である場合におけるIbat_max1の電流特性を示している。この点線l13に示すように、Ibat_max1は、Vbat_ocvが大きい程大きくなる。また、図4のピッチが広い点線l14は、バッテリ8が低温である場合におけるIbat_max2の電流特性を示している。この点線l14に示すように、Ibat_max2は、Vbat_ocvが大きい程小さくなる。
図5の太線l15は、低温のバッテリ8の最大電流の電流特性を示している。この太線l15に示すように、開放電圧Vbat_ocvが、一点鎖線l11と二点鎖線l12とのクロスポイントで示される電圧(730[V])と、一点鎖線l11と点線l13とのクロスポイントで示される電圧(750[V]よりわずかに大きい電圧)との間の値をとっている場合、低温のバッテリ8の最大電流は、一点鎖線l11に沿った電流となる。また、太線l15に示すように、開放電圧Vbat_ocvが、一点鎖線l11と点線l13とのクロスポイントで示される電圧(750[V]よりわずかに大きい電圧)以上、バッテリ8の最大出力に応じた所定の上限値(900[V])以下の値をとっている場合、低温のバッテリ8の最大電流は、点線l13に沿った電流となる。
すなわち、図5の例によれば、コンバータ3の最大電流とバッテリ8の出力特性とを考慮した、低温のバッテリ8が使用可能な電圧範囲は、730〜900[V]であると規定することができる。したがって、図5の例によれば、常温のバッテリ8が使用可能な電圧の上限値および下限値は、それぞれ、900[V]および730[V]である。
実施形態では、上記のような手法で、各温度においてバッテリ8が使用可能な電圧範囲が算出され、当該算出された電圧範囲に基づき、ハイブリッド電気機関車100の電力システムが制御される。
具体的に、実施形態では、バッテリ8の温度およびSOCと、上記のような手法で算出された電圧範囲の上限値との対応関係を予めマッピングしておき、当該マッピングしたものを、第1のマップT1として、下記の表1に示すような表形式で予め記憶しておく。
Figure 2017154699
上記の表1では、一例として、バッテリ8の状態が90通りに場合分けされ、各状態におけるバッテリ8の最大出力Pbat_max_XX(XX:11〜19、21〜29、31〜39、41〜49、51〜59、61〜69、71〜79、81〜89、91〜99、A1〜A9)が定義されている。具体的に、表1の例では、バッテリ8の温度を−30℃〜50℃まで10℃刻みで9段階に分けるとともに、SOCを10%〜100%まで10%刻みで10段階に分けることで、バッテリ8の状態を9×10=90通りに場合分けしている。ただし、表1はあくまで一例であって、場合分けの数は90通りに限られるものではない。
なお、表1の例では、90通りの状態の全てに対してPbat_max_XXが定義されている。つまり、実施形態では、図3および図5に例示したような手法で求められた電圧範囲に対応するSOC範囲以外の他のSOC範囲に対しても、何らかのPbat_max_XXが設定されている。たとえば、図3および図5の例では、バッテリ8が使用可能な電圧範囲の下限値は、それぞれ、625[V]および730[Vで]あるが、表1では、これらの下限値に対応するSOC以下の領域にも、Pbat_max_XXが設定されている。このように全ての領域にPbat_max_XXが設定されているのは、何らかの理由によりバッテリ8のSOCが当該下限値に対応する値以下になった場合でも、車両性能をパワーダウンし、バッテリ8の出力を制限することで、走行を継続し、製品としての信頼性を確保する必要があるという理由による。
また、実施形態では、バッテリ8の温度と、上記のような手法で算出された電圧範囲の下限値に対応するSOCの下限値との対応関係を予めマッピングしておき、当該マッピングしたものを、第2のマップT2として、下記の表2に示すような表形式で予め記憶しておく。
Figure 2017154699
上記の表2では、一例として、バッテリ8の温度が−35℃〜50℃まで5℃刻みで18通りに場合分けされ、各温度においてバッテリ8が保つべきSOCの下限値が定義されている。上述したように、表2におけるSOCの下限値は、図4に示したバッテリ8の開放電圧とSOCとの比例関係に基づき、図3および図5に例示したような手法で算出された電圧範囲の下限値から、算出可能である。なお、表2はあくまで一例であって、場合分けの数は18通りに限られるものではない。
実施形態によるコントローラ9は、上述したような第1のマップT1および第2のマップT2に基づいた制御を実行することで、コンバータ3の特性(コンバータ3が出力可能な最大電流)を考慮しながら、バッテリ8を最大限利用した電力制御を実行することができる。
つまり、実施形態によるコントローラ9は、上記の第1のマップT1を用いて、バッテリ8の出力が、コンバータ3およびバッテリ8の性能に基づいて算出される上限値以下になるように、バッテリ8の温度およびSOCに応じて、内燃機関1および発電機2を制御する。また、コントローラ9は、上記の第2のマップT2を用いて、バッテリ8のSOCが、コンバータ3およびバッテリ8の性能に基づいて算出される下限値以上になるように、バッテリ8の温度およびSOCに応じて、内燃機関1および発電機2を制御する。
図6は、実施形態によるコントローラ9が実行する制御を表した例示ブロック図である。コントローラ9は、比較器9aおよび9bと、フリップフロップ回路9cと、切替回路9dと、加算器9eと、減算器9fと、制限回路9gと、切替回路9hと、減算器9iと、加算器9jと、乗算器9kおよび9lと、除算器9mとを備える。
図6に示すように、比較器9aには、現在のバッテリ8の温度の検出値と第2のマップT2とに基づいて決定されるSOC下限値と、現在のバッテリ8のSOCの推定値とが入力される。また、比較器9bには、SOC推定値と、バッテリ8がとり得るSOCの最大値が入力される。ここで比較器9bに入力されるSOC最大値は、システムとして予め設定された値(たとえば80%や90%などといった値)であり、バッテリ8の充電量の制限値に対応する。実施形態では、このような制限値を設けることで、バッテリ8が必要以上に充電されることに起因して劣化するのを抑制することができる。
比較器9aおよび9bの各々の比較結果は、フリップフロップ回路9cに入力される。たとえば、SOC推定値がSOC下限値以下である場合、フリップフロップ回路9cの入力Sには、比較器9aから「1」が入力され、SOC推定値がSOC下限値より大きい場合、入力Sには「0」が入力される。また、SOC推定値がSOC最大値以上である場合、入力Rには、比較器9bから「1」が入力され、SOC推定値がSOC最大値より小さい場合、入力Rには「0」が入力される。
フリップフロップ回路9cは、比較器9aおよび9bからの入力に応じて、バッテリ8を充電するか否かを指示するバッテリ充電信号を出力する。たとえば、SOC推定値がSOC下限値以下である場合(この場合、SOC推定値はSOC最大値より小さい)、バッテリ8の充電が必要である。したがって、この場合、フリップフロップ回路9cは、入力Sの「1」と、入力Rの「0」とに基づき、バッテリ8の充電を行う旨の指示に対応する、「1」というバッテリ充電信号を出力Qから出力する。バッテリ8の充電が進むと、SOC推定値がSOC下限値より大きくなる。SOC推定値がSOC下限値より大きく、かつSOC最大値より小さい範囲では、フリップフロップ回路9cは、入力Sの「0」と、入力Rの「0」とに基づき、直前の出力を維持し、「1」というバッテリ充電信号を出力Qから出力する。そして、SOC推定値がSOC最大値以上になった場合、フリップフロップ回路9cは、入力Sの「0」と、入力Rの「1」とに基づき、バッテリ8の充電を行わない旨の指示に対応する、「0」というバッテリ充電信号を出力Qから出力する。なお、バッテリ8の充電を行わない状態が続くと、バッテリ8の放電が進み、SOC推定値がSOC最大値より小さくなる。SOC推定値がSOC最大値より小さく、かつSOC下限値より大きい範囲では、フリップフロップ回路9cは、入力Sの「0」と、入力Rの「0」とに基づき、直前の出力を維持し、「0」というバッテリ充電信号を出力Qから出力する。そして、SOC推定値がSOC下限値以下になった場合、フリップフロップ回路9cは、入力Sの「1」と、入力Rの「0」とに基づき、「1」というバッテリ充電信号を出力Qから出力する。以上の動作が繰り返されることで、SOC推定値がSOC下限値とSOC最大値との間で推移するようにバッテリ8の充放電が行われる。
切替回路9dは、フリップフロップ回路9cから入力されるバッテリ充電信号に応じて、加算器9eに出力する値を、バッテリ8の目標充電電力を示す値か、または「0」に切り替える。具体的に、切替回路9dは、フリップフロップ回路9cから入力されるバッテリ充電信号が、バッテリ8の充電を開始する旨の指示に対応している場合、加算器9eに、目標充電電力値を出力する。一方、バッテリ8の充電が必要でない場合、切替回路9dは、加算器9eに、「0」を出力する。
加算器9eは、インバータ5から要求される出力要求(ハイブリッド電気機関車100の走行に必要なパワー)と、切替回路9dからの入力とを加算する。そして、加算器9eは、加算結果を減算器9fに出力する。
減算器9fは、加算器9eによる加算結果から、コンバータ3の出力目標値を減算する。なお、コンバータ3の出力目標値は、バッテリ8の出力がその状態(温度やSOCなど)に応じた制限を受けない限り、一定となる。減算器9fは、減算結果を、バッテリ8の出力として制限回路9gに出力する。なお、減算器9fは、減算結果を減算器9iにも出力する。
制限回路9gは、切替回路9hからの入力に基づいて、減算器9fから入力されるバッテリ出力に制限をかける。ここで、切替回路9hは、バッテリ8の充電が必要な場合は、「0」を出力し、バッテリ8の充電が必要ない場合は、バッテリ温度検出値およびSOC推定値と第1のマップT1とに基づいて決定されるバッテリ8の最大出力(コンバータ3の特性とバッテリ8の出力特性とを考慮したバッテリ8の出力の上限値)を示す値を出力する。制限回路9gは、切替回路9hからバッテリ8の最大出力が入力された場合、減算器9fから入力されるバッテリ出力を当該最大出力以下に制限し、当該制限後の値を、バッテリ8の放電出力として減算器9iに出力する。
減算器9iは、減算器9fからの入力から、制限回路9gからの入力を減算し、コンバータ3の出力目標値を補正するための補正値として加算器9jに出力する。そして、加算器9jは、減算器9iからの入力と、上記の減算器9fにも入力されたコンバータ3の出力目標値とを加算し、補正後のコンバータ3の出力目標値を、乗算器9kおよび9lの各々に出力する。
乗算器9kは、加算器9jからの入力に、発電機2の効率や力率などを考慮した所定の係数K1を乗算することで、発電機2の出力目標値を算出し、算出結果を除算器9mに出力する。そして、除算器9mは、乗算器9kからの入力から、発電機2の角速度を除算することで、発電機2へのトルク指令を算出し、算出結果を発電機2に出力する。なお、乗算器9lは、加算器9jからの入力に、発電機2と内燃機関1との間の損失係数K2を乗算することで、内燃機関1に対する出力要求を算出し、算出結果を内燃機関1に出力する。
以上説明したように、実施形態によるハイブリッド電気機関車100は、バッテリ8の出力が、コンバータ3が出力可能な電流の最大値と、バッテリ8の出力特性とに基づいて算出される上限値以下になるように、バッテリ8の温度およびSOCに応じて内燃機関1および発電機2を制御するコントローラ9を備える。より具体的に、コントローラ9は、コンバータ3が出力可能な最大の電流がコンバータ3から出力される場合を考慮して決定されるバッテリ8の出力電力の上限値と、バッテリ8の温度およびSOCと、の対応関係を記憶する第1のマップT1に基づいて、バッテリ8の出力が、第1のマップT1における上限値以下になるように、バッテリ8の温度およびSOCに応じて内燃機関1および発電機2を制御する。これにより、当該上限値以下の範囲でバッテリ8を最大限使用することで、コンバータ3の電流を抑制することができる。この結果、コンバータ3のコンパクト化を図ることができる。
上記の効果は、バッテリ8が低温になる場合がハイブリッド電気機関車100の始動時などに限られるハイブリッド電気機関車100に特に有効である。つまり、ハイブリッド電気機関車100の始動からある程度の時間が経過すれば、バッテリ8がある程度温まり、バッテリ8の出力が確保できるので、低温によりバッテリ8の出力が限られるハイブリッド電気機関車100の始動時だけのために、コンバータ3のサイズを大型化するのは、効率的ではない。そこで、実施形態では、コンバータ3が出力可能な電流の最大値と、バッテリ8の出力特性とを考慮して、バッテリ8の出力の上限値を設定し、当該上限値以下の範囲でバッテリ8を最大限使用することで、ハイブリッド電気機関車100の始動時だけのために、大電流に耐え得る大型のコンバータを設けることを不要にした。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態はあくまで一例であって、発明の範囲を限定することは意図していない。上記実施形態は、様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 内燃機関
2 発電機
3 コンバータ
4 直流リンク
5 インバータ
8 バッテリ
9 コントローラ
100 ハイブリッド電気機関車

Claims (2)

  1. 内燃機関と、
    前記内燃機関に接続され、前記内燃機関の動力を交流電力に変換可能な発電機と、
    前記発電機に接続され、前記発電機の交流電力を直流電力に変換可能なコンバータと、
    直流電力を交流電力に変換可能なインバータと、
    前記コンバータと前記インバータとを接続する直流リンクと、
    前記直流リンクに電気的に接続されるバッテリと、
    前記バッテリの出力電力の上限値と、前記バッテリの温度およびSOCと、の対応関係を記憶する第1のマップと、
    前記バッテリの出力電力が前記第1のマップにおける前記上限値以下になるように、前記バッテリの温度およびSOCに応じて前記内燃機関および前記発電機を制御するコントローラと、を備える、ハイブリッド電気機関車。
  2. 前記バッテリのSOCの下限値と、前記バッテリの温度と、の対応関係を記憶する第2のマップをさらに備え、
    前記コントローラは、前記バッテリのSOCが前記第2のマップにおける前記下限値以上になるように、前記バッテリのSOCに応じて前記内燃機関および前記発電機を制御する、請求項1に記載のハイブリッド電気機関車。
JP2016042211A 2016-03-04 2016-03-04 ハイブリッド電気機関車 Active JP6661416B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042211A JP6661416B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ハイブリッド電気機関車
EP17154644.3A EP3213953B1 (en) 2016-03-04 2017-02-03 Hybrid electric locomotive
CN201710121970.0A CN107150694B (zh) 2016-03-04 2017-03-03 混合动力电力机车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042211A JP6661416B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ハイブリッド電気機関車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154699A true JP2017154699A (ja) 2017-09-07
JP6661416B2 JP6661416B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=58046489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042211A Active JP6661416B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 ハイブリッド電気機関車

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3213953B1 (ja)
JP (1) JP6661416B2 (ja)
CN (1) CN107150694B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667404A (zh) * 2019-09-12 2020-01-10 中国科学院电工研究所 复合电源控制系统及控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109532887B (zh) * 2018-11-06 2020-07-21 中车大连机车研究所有限公司 一种轨道车辆用混合动力单元
JP7413242B2 (ja) * 2020-12-03 2024-01-15 本田技研工業株式会社 電源システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295045A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2011240863A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2013159206A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 充放電制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017163B2 (ja) * 2008-04-01 2012-09-05 株式会社日立製作所 鉄道車両の駆動装置
JP5383614B2 (ja) * 2010-09-15 2014-01-08 株式会社東芝 車両用駆動システム
EP2684732A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-15 ABB Oy Electrical system having a DC link
CN103481787B (zh) * 2013-06-24 2015-12-23 长春轨道客车股份有限公司 接触网、动力包和储能装置混合供电的动车组牵引系统

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295045A (ja) * 1997-04-16 1998-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電気自動車の発電制御装置
JP2011240863A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Toyota Motor Corp 電動車両およびその制御方法
JP2013159206A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Suzuki Motor Corp 充放電制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110667404A (zh) * 2019-09-12 2020-01-10 中国科学院电工研究所 复合电源控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107150694A (zh) 2017-09-12
CN107150694B (zh) 2019-07-05
EP3213953A1 (en) 2017-09-06
JP6661416B2 (ja) 2020-03-11
EP3213953B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10011184B2 (en) Power supply system for vehicle
JP5674379B2 (ja) 複数のエネルギを蓄積及び管理するシステムとその作製方法
JP6228620B2 (ja) 電力供給システム
JP2008109840A (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、電源システムの制御方法ならびにその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4816575B2 (ja) 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US11427179B2 (en) Power supply system
JP5320988B2 (ja) 電源システムおよびその電力収支制御方法
JP2016001936A (ja) 電力貯蔵システムおよびその制御方法
JP6661416B2 (ja) ハイブリッド電気機関車
JP7069075B2 (ja) 電源システム
JP2019119392A (ja) 車両におけるハイブリッドシステムの制御装置
JP5958361B2 (ja) 車両の電源装置およびそれを備える車両
JP2013060073A (ja) 車両搭載用発電装置
US11485234B2 (en) Power supply system
JP2022145064A (ja) 電源システム
JP7172452B2 (ja) 車両用電源システム
JP2015082866A (ja) 太陽電池を備えた電気自動車
JP5385728B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP2016152718A (ja) 充放電制御装置、移動体及び電力分担量決定方法
JPWO2015145748A1 (ja) クレーン装置、クレーン装置用の電力供給ユニットおよびクレーン装置の改造方法
KR101583956B1 (ko) 직류변환장치의 제어 방법
JP5849518B2 (ja) 電源システム
JP5849517B2 (ja) 電源システム
Liu et al. Implementation of an integrated battery-charger for an electric-propulsion system
JP5545035B2 (ja) モータ駆動装置及び電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6661416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150