JP2017154347A - 印判 - Google Patents

印判 Download PDF

Info

Publication number
JP2017154347A
JP2017154347A JP2016038789A JP2016038789A JP2017154347A JP 2017154347 A JP2017154347 A JP 2017154347A JP 2016038789 A JP2016038789 A JP 2016038789A JP 2016038789 A JP2016038789 A JP 2016038789A JP 2017154347 A JP2017154347 A JP 2017154347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
body holder
slide cylinder
stamp
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016038789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6663586B2 (ja
Inventor
明哲 安江
Akinori Yasue
明哲 安江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shachihata Inc
Original Assignee
Shachihata Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shachihata Inc filed Critical Shachihata Inc
Priority to JP2016038789A priority Critical patent/JP6663586B2/ja
Publication of JP2017154347A publication Critical patent/JP2017154347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6663586B2 publication Critical patent/JP6663586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】捺印するときの位置合わせが容易で、狙った位置に上手く捺印することができ、携帯時や収納時において、脚枠体から取付筒体が外れて印面が露呈し周囲をインキで汚損することを防止できる印判を提供する。【解決手段】印判51本体を嵌着した本体ホルダー3と、本体ホルダー3に対し回動自在とするとともに、復帰ばね6の付勢力により本体ホルダー3に対しスライド復帰自在とする、上端に枠体1を載置したスライド筒2と、からなり、本体ホルダー3の下端外周縁又はスライド筒3の上端内周縁のどちらか一方に係止部及びアンダーカット部38を設けるとともに、他方の一部に突起部を設け、スライド筒2の回動により、アンダーカット部38と突起部22とが係合する位置でスライド筒2と本体ホルダー3とを着脱可能とし、係止部と突起部22とが係合する位置でスライド筒2と本体ホルダー3とを着脱不能とする。【選択図】図1

Description

本発明は、連続捺印可能な印判に関するものである。
特許文献1は、昇降用溝の内周面に設けた位置固定突部の側端と、回動規制突片の側端とが回動方向に対して嵌合することで、内装体の昇降可能な捺印位置または内装体の昇降不能な待機位置で、内装体の回動をロックすることを特徴とする印判である。
また、特許文献2は、脚枠体の下端面に設けた嵌脱部と、取付筒体の上端面に設けた被嵌脱部とを、嵌脱自在に嵌合させた端面同士の嵌合のため、脚枠体と取付筒体を重ねることなく嵌合できる。そのため、脚枠体と取付筒体の外径寸法を同一にすることができるので、印判全体の外径を印面の外径サイズに近づけることができる印判である。
特開2009−56710号公報 特開2010−194925号公報
しかし、特許文献1は、取付筒体の外周を上方より覆うように脚枠体を嵌合しているため、脚枠体と取付筒体が重なることで印判全体の外径が大きくなる。印字体の印面に対して印判全体の太さが大きくなるため、印判と印面サイズとのバランスが悪かった。そのため、捺印するときの位置合わせが難しく、狙った位置に上手く捺印することができなかった。
また、特許文献2は、脚枠体と取付筒体の外径寸法を略同一とすることで、印判全体の外径を印面の外径サイズに近づけることができるため、前記特許文献1の課題を解決した印判ではある。しかしながら、脚枠体と取付筒体が常時着脱自在となっているため、携帯時や収納時において、使用者の意に反して脚枠体から取付筒体が外れて印面が露呈し、周囲をインキで汚損する可能性があった。
また、脚枠体から取付筒体が不用意に外れることを防止するために、抜け止め突部及び円周ガイド溝を設けることができる実施形態の開示もあるが、前記嵌合部と前記被嵌合部との嵌合以外に抜け止め構成を別途設ける必要が生じていた。
上記の課題を解決するために完成された第1の発明の印判は、印判本体を嵌着した本体ホルダーと、前記本体ホルダーに対し回動自在とするとともに、復帰ばねの付勢力により前記本体ホルダーに対しスライド復帰自在とする、上端に枠体を載置したスライド筒と、からなる印判であって、前記本体ホルダーの下端外周縁又は前記スライド筒の上端内周縁のどちらか一方に係止部及びアンダーカット部を設けるとともに、他方の一部に突起部を設け、前記スライド筒の回動により、前記アンダーカット部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱可能とし、前記係止部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱不能としたことを特徴とする。
また、第2の発明は、前記係止部から前記アンダーカット部への形状が連続的に変化する形状であることを特徴とする第1の発明の印判である。
本発明は、前記本体ホルダーの下端外周縁又は前記スライド筒の上端内周縁のどちらか一方に係止部及びアンダーカット部を設けるとともに、他方の一部に突起部を設け、前記スライド筒の回動により、前記アンダーカット部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱可能とし、前記係止部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱不能とした印判のため、スライド筒及び枠体の外形寸法に依存することなく、印判全体の外径を印面外径サイズに近づけることができる。そのため、印判の太さに対して印字体の印面サイズが適切に感じられ、印判全体に対する印面サイズのバランスがよく、捺印するときの位置合わせが容易で、狙った位置に上手く捺印することができるようになる。
また、スライド筒の上端内周縁及びホルダーの下端外周縁のみで、スライド筒と本体ホルダーの着脱可否を行っているにも関わらず、使用者の意に反して脚枠体から取付筒体が外れることを的確に防止することができる。そのため、携帯時や収納時において、脚枠体から取付筒体が外れて印面が露呈し周囲をインキで汚損することを防止できる。
また、前記係止部から前記アンダーカット部への形状が連続的に変化する形状である印判であれば、前記突起部は、前記係止部から前記アンダーカット部へ至る何れの位置においても係合することができるため、突起部の寸法に制約が生じず、設計負荷を軽減させる点で好ましい。
本発明捺印位置の断面図。 本発明待機位置の断面図。 (a)は第1の実施形態の枠体を示す斜視図。(b)は第1の実施形態の枠体を示す平面図。 (a)は第1の実施形態のスライド筒を示す斜視図。(b)は第1の実施形態のスライド筒のA−A断面図。 (a)は第1の実施形態の本体ホルダーを示す斜視図。(b)は第1の実施形態の本体ホルダーを示す正面図。 (a)は第1の実施形態の本体ホルダーのB−B断面図。(b)は第1の実施形態の本体ホルダーのC−C断面図。 第1の実施形態のスライド筒と本体ホルダーを着脱不能に係合した状態を示す断面図。 第1の実施形態のスライド筒と本体ホルダーを着脱可能に係合した状態を示す断面図。 (a)は第2の実施形態の本体ホルダーを示す斜視図。(b)は第2の実施形態の本体ホルダーを示す正面図。 (a)は第2の実施形態の本体ホルダーのD−D断面図。(b)は第2の実施形態の本体ホルダーのE−E断面図。
次に、本発明の好ましい実施の形態を図に基づいて詳細に説明する。尚、本発明で「上」は本体ホルダー側を指し「下」とは印判本体側を指す。また、「周方向」とは、円柱形状を有する本発明印判を、軸線を中心に回動した際、左右へ回動する方向を指す。
本発明第1の実施形態を、図1〜図8に基づいて説明する。
枠体1は、図3に示すように、上下端面が開口したプラスチック製の中空円柱状で、その下端において、後述するスライド筒2の上端に回動不能に載置される。前記枠体1の上端部には内側に向かうリング状のフランジ部11が延設され、フランジ部11の内周面には、昇降用溝12が枠体1の上下方向に沿って設けられており、前記フランジ部11の下面には、後述する本体ホルダー3の段部33が当接する。
枠体1の下端面に凸縁13を設け、前記スライド筒2に対して回動を防止する。
図4に示すように、前記スライド筒2は、上下端面が開口したプラスチック製の中空円柱状で、上端には前記枠体1を回動不能に載置する。
スライド筒2に枠体1を載置したとき外周面が一致するように、スライド筒2の外径寸法を、前記枠体1の外径寸法と略同一とする。
前記スライド筒2の上端面には、前記凸縁13に係合する凹縁21を設ける。凹縁21の形状は前記凸縁13の形状に合わせる。図示しないが、前記凸縁13と凹縁21は凹凸形状が反対でもよい。このように、凸縁13と凹縁21の形状を、互いに合致するようにするため、枠体1に対してスライド筒2が回動することを防止できる。
前記スライド筒2の内部には、常時は印字体51を隠蔽するように先端同士を接触させているが、押印操作に伴う本体ホルダー3の下降に連動して捺印可能な状態に開かれる左右一対の遮蔽板71、71よりなるシャッター部材7を取付ける。
遮蔽板71は、スライド筒2の中央に設けたポケット部23に遮蔽板71を挿入し、ポケット部23の下縁とスライド筒2の外周面で取付片72を固定して取付けられる。
前記スライド筒2の上端内周縁の一部に、先端が尖った形状の突起部22を設ける。前記突起部22は、後述する係止部37又はアンダーカット部38と係合し、係止部とは着脱不能に(抜け止め状に)係合し、アンダーカット部とは着脱可能に係合する。
前記突起部22は、180度間隔で設けた図を開示したが、例えば、180度間隔ではなく、45度間隔等であってもよい。
図5に示すように、本体ホルダー3は、前記枠体1内に昇降および回動可能に挿設されている。本体ホルダー3は、上下端面が開口したプラスチック製の中空体で、所定径を持つ円柱状の大径部31と、該大径部31よりも小径で円柱状の小径部32とを備えた段付形状を有している。前記小径部32の外径は、前記フランジ部11の内径と略同寸法とする。前記小径部32の外周面には、昇降規制突片34と回動規制突片35が突出形成される。前記昇降規制突片34と回動規制突片35は、本体ホルダー3の上下方向に沿って延設され、前記昇降用溝12に挿通される。回動規制突片35は、昇降規制突片34の右下端部から下に延設される。これにより、前記昇降規制突片34と回動規制突片35は、前記昇降用溝12に対向した位置で、回動規制突片35の右側端面と昇降規制突片34の左側端面が、前記昇降用溝12の各側端に摺接し、前記本体ホルダー3が枠体1内で上下方向へ昇降可能となる。
また、本体ホルダー3の上方への移動は、枠体1の内側において、前記大径部31と小径部32との連結面上に形成された段部33が、枠体1のフランジ部11下面に当接する位置で止まり、それ以上上方へは移動できない。そしてこの位置において、前記昇降規制突片34の下端が、前記フランジ部11上端面と上下方向の高さが一致するように、前記昇降規制突片34を本体ホルダー3の上下方向に沿って延設する。
前記大径部31内には、後述する印判本体5を着脱自在に嵌着し、また、小径部32の内壁面上方には、後述する外枠体4と嵌合する嵌合凹36を設けてある。
図6に示すように、本体ホルダー3の下端外周縁に、係止部37とアンダーカット部38を設ける。係止部37は先端が尖った形状とし、前記突起部22とは着脱不能に(抜け止め状に)係合する。また、アンダーカット部38は先端を丸めた形状とし、前記突起部22とは着脱可能に係合する。このアンダーカット部の形状は、いわゆる無理抜き形状であり、着脱の際に変形することで係合部を乗り越える形状である。
前記係止部37を設ける位置は、前記本体ホルダー3が昇降不能な待機位置(後述する)で、前記突起部22が係合する位置とする。前記アンダーカット部を設ける位置は、前記本体ホルダー3が昇降可能な捺印位置(後述する)で、前記突起部22が係合する位置とする。
前記係止部37と前記アンダーカット部38は、90度間隔で設けた図を開示したが、例えば、90度間隔ではなく、45度間隔等であってもよい。
また、突起部22、係止部37、アンダーカット部38の数をそれぞれ2個としたが、対応する数が同数であれば、単数でも複数でもよい。
また、ここまで、本体ホルダー3の下端外周縁に係止部37及びアンダーカット部38を設け、スライド筒2の上端内周縁の一部に突起部22を設ける説明をしたが、その関係は反対であってもよい。すなわち、図示はしないが、スライド筒2の上端内周縁に係止部及びアンダーカット部を設け、本体ホルダー3の下端外周縁の一部に突起部を設けてもよいものである。
外枠体4は、下端が開口した外側円筒41の内側に、天面から下方に向かって前記外側円筒41と同軸の内側円柱42を垂下させたプラスチック製の円筒体であり、一体又は別体で成型される。
前記内側円柱42の外径寸法は、前記本体ホルダー3の小径部32の内径寸法と略同一であり、前記内側円柱42の下方外周面には、前記本体ホルダー3の嵌合凹36と対向する位置に係止爪44を設ける。
この外枠体4の組付けは、本体ホルダー3を内部に収納した枠体1のフランジ部11上端面に復帰ばね6を配設した状態で、前記内側円柱42の下端を、前記復帰ばね6および、枠体1の上端開口より突出した小径部32の上端開口に挿通し、前記本体ホルダー3の内壁面に設けた前記嵌合凹36を、前記係止爪44に嵌合させることにより、前記外枠体4を本体ホルダー3に冠着する。これにより、外枠体4は、本体ホルダー3の上部外周を覆い、さらに枠体1の外周を覆った状態で本体ホルダー3と連結一体化され協動するものであり、前記復帰ばね6は、外枠体4の天面下端と枠体1のフランジ部11上端面との間に挟着されているため、復帰ばね6の働きにより、本体ホルダー3は外枠体4と共に、枠体1に対して常時上方へ付勢されている。ここで協動とは、2つのものが一緒に動くことを意味し、また、本実施の形態では復帰ばね6としてコイルスプリングを使用している。
印判主体5は、連続気孔を有する多孔質ゴムよりなる印字体51を主筒部52の下方で受金53により保持してなり、下端には印字体51の印面が露呈している。この印判主体5は、印面を下向きにして、主筒部52を保持した外装体56の外周縁に設けた鍔部54と、前記本体ホルダー3の小径部32内に設けた嵌合リブ(図示しない)とが圧入嵌合することにより、着脱自在に取付けられる。
なお、印判主体5を交換する際には、枠体1からスライド筒2を取り外した後、印判主体5を本体ホルダー3から取り外すことで、新しいものと取り替えることができる。
また、印判主体5にインキを補充する際は、前記の通り、印判主体5を本体ホルダー3から取り外し、インキ吸蔵体55にインキを補充することができる。
印判主体5を本体ホルダー3から取り外す際に役立つように、内側円柱42の軸心部に設けた孔にプッシュ片43を嵌挿させてもよい。このプッシュ片43を下方に向かって押圧すると、印判主体5の上端面がプッシュ片43の下端面に押圧されて下方へ押し出されるため、印判主体5を簡単に取り出すことができるようになる。
前記シャッター部材7は、互い違いに重ね合わせられて印面を遮蔽するよう、位相を異ならせた係合突片と係合受縁とよりなる凹凸端縁を有する左右一対の略半円形の遮蔽板よりなるものとしている。遮蔽板71の係合突片と係合受縁を1箇所だけで係止組部が組まれるものとし、先尖りの文具類が侵入しやすい部位を一つとして先尖りの文具類が侵入する可能性を低減させるとともに、形状を簡単なものとして安価な成形型やプレス型により製造するようにして製品コストを低減させるという作用効果を有する。
また、基部には取付片72を形成してある。なお、遮蔽板71としては、繰返し行われる開閉動作に対して十分な耐久性が得られるものであれば材質を限定するものではないが、実施例では、ポリプロピレン樹脂などの強靱な合成樹脂材よりなるものとしてある。
前記した遮蔽板71、71は押印操作時に下降する印判主体5の受金53に当接することにより連動し弾発力に抗して自動的に押し開かれるようになっている。
また、捺印操作時には、スライド筒2の下端縁を紙面に当接させたうえ、外枠体4を押圧して復帰ばね6の付勢力に抗して印判主体5を下降させれば、下降する印判主体5の受金53によりスライド筒2に取り付けられている左右の遮蔽板71、71の基部は押圧されるのでシャッター部材7は開放され、印字体51は紙面に接触して捺印が行われることとなる。
ここで、図示例では、枠体1に設けた昇降用溝12の数を2個としたが、対応する前記回動規制突片35および昇降規制突片34の数と同数であれば、単数でも複数でもよい。また、図示例では、昇降規制突片34と回動規制突片35を、本体ホルダー3の上下方向に沿って延設したが、昇降用溝12の上下方向の長さが、捺印位置から下降位置までのストローク分確保されていれば、昇降規制突片34と回動規制突片35は突起であってもよい。また、本実施例では、本体ホルダー3に突片を設け枠体1に溝を設けたが、本体ホルダー3に溝を設け枠体1に突片を設けてもよい。また、本実施例では、本体ホルダー3を反時計回りに回動して捺印位置に、時計回りに回動して待機位置としたが、これらが逆になるように配置しても勿論よい。
次に、以上のように構成された本発明第1の実施形態による印判の使用方法を説明する。
まず、印字体51を捺印する場合には、外枠体4と協動する本体ホルダー3を昇降可能となる捺印位置まで周方向に回動する。本実施例の場合は、反時計回りに回動する。この捺印位置とは、枠体1に設けた昇降用溝12の側端と、本体ホルダー3に設けた回動規制突片35の右側端面が当接して回動が停止し、かつ、昇降規制突片34の下端とフランジ部11上端面との当接が解除される位置である。この位置で、スライド筒2の下端縁を紙面に当接させたうえ、外枠体4を復帰ばね6の弾発力に抗して押圧して押し下げると、回動規制突片35の右側端面と昇降規制突片34の左側端面が、前記昇降用溝12の各側端に摺接しながら下降し、前記印判主体5の受金53でシャッター部材7を開放すると、印字体51がスライド筒2の下端開口より露呈して捺印することができる下降位置へ到達する。そして、捺印が完了して外枠体4への押圧を解くと、前記下降時と反対の工程を経て、外枠体4と協動する本体ホルダー3が枠体1内を上昇し、シャッター部材7が閉じた前記捺印位置まで戻る。
次に、本印判を使用しない時、即ち、携帯時や収納時においては、外枠体4と協動する本体ホルダー3を昇降不能となる待機位置まで周方向に回動する。本実施例の場合は、時計回りに回動する。この待機位置とは、枠体1に設けた昇降用溝12の側端と、本体ホルダー3に設けた回動規制突片35の左側端面が当接し、かつ、昇降規制突片34の下端とフランジ部11上端面が当接する位置である。この位置において、外枠体4を復帰ばね6の弾発力に抗して押圧して本体ホルダー3を枠体1内にて下降させようとしても、昇降規制突片34の下端とフランジ部11上端面が当接しているため、本体ホルダー3は枠体1内を昇降することができない。このように、待機位置では、外枠体4と本体ホルダー3の下降が阻止されるので、携帯時や収納時において、使用者の意に反して印面が露呈することを防止することができ、周囲をインキで汚損することを防止できる。
そして、前記本体ホルダー3と前記スライド筒2は着脱可能に係合させている。これは、印判主体5にインキを補充する際や、印判主体5を交換する際に、シャッター部材7を有するスライド筒2が障害とならないように、事前に取り外して作業効率を上げることを目的としている。
しかし、スライド筒2が本体ホルダー3に対して常に着脱自在となっていると、携帯時や収納時において、使用者の意に反してスライド筒2が本体ホルダー3から外れて印面が露呈し、周囲をインキで汚損する可能性がある。そこで、待機位置において、スライド筒2が本体ホルダー3から外れないように構成されている。
図7に示すように、外枠体4と協動する本体ホルダー3を、昇降不能となる待機位置まで周方向に回動すると、前記突起部22が係止部37と係合するため、スライド筒2は本体ホルダー3から外れなくなる。
一方で、図8に示すように、外枠体4と協動する本体ホルダー3を、昇降可能となる捺印位置まで周方向に回動すると、前記突起部22と係止部37との係合が解除され、前記突起部22はアンダーカット部38と係合するため、突起部22がアンダーカット部38との係合を乗り越えることで、スライド筒2は本体ホルダー3から取り外し可能となる。
次に、本発明第2の実施形態を、図9、図10に基づいて説明する。尚、ここでは、前記した第1の実施形態と異なる点のみを説明する。
本実施形態は、前記係止部37から前記アンダーカット部38への形状が連続的に変化する形状であることを特徴とする。連続的に変化するとは、切れ目なく続くことを意味し、ここでは、係止部37からアンダーカット部38へ徐々に形状が変化する連続部39を設ける。
係止部37、アンダーカット部38の数をそれぞれ2個とした場合は、0度と180度の位置に係止部、90度と270度の位置にアンダーカット部が設けられ、これらを連続的に切れ目なく変化させていく形状となる。
また、図では、本体ホルダー3の下端外周縁に、係止部37及びアンダーカット部38を連続的に変化するように設け、スライド筒2の上端内周縁の一部に突起部22を設けたが、第1の実施形態と同様、その関係は反対であってもよい。すなわち、図示はしないが、スライド筒2の上端内周縁に、係止部及びアンダーカット部を連続的に変化するように設け、本体ホルダー3の下端外周縁の一部に突起部を設けてもよいものである。
次に、以上のように構成された本発明第2の実施形態による印判の使用方法は、第1の実施形態と同じであるが、前記係止部から前記アンダーカット部への形状が連続的に変化する形状であるため、前記スライド筒の上端内周縁に設けた突起部は、前記係止部から前記アンダーカット部へ至る何れの位置においても係合させることが可能となり、脱落を心配して円周方向の寸法を長くするような設計上の配慮を軽減させることができる。
以上、本発明を前記実施例により説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることは勿論である。
1 枠体
11 フランジ部
12 昇降用溝
13 凸縁
2 スライド筒
21 凹縁
22 突起部
23 ポケット部
3 本体ホルダー
31 大径部
32 小径部
33 段部
34 昇降規制突片
35 回動規制突片
36 嵌合凹
37 係止部
38 アンダーカット部
39 連続部
4 外枠体
41 外側円筒
42 内側円柱
43 プッシュ片
44 係止爪
5 印判主体
51 印字体
52 主筒部
53 受金
54 鍔部
55 インキ吸蔵体
56 外装体
6 復帰ばね
7 シャッター部材
71 遮蔽板
72 取付片

Claims (2)

  1. 印判本体を嵌着した本体ホルダーと、
    前記本体ホルダーに対し回動自在とするとともに、復帰ばねの付勢力により前記本体ホルダーに対しスライド復帰自在とする、上端に枠体を載置したスライド筒と、
    からなる印判であって、
    前記本体ホルダーの下端外周縁又は前記スライド筒の上端内周縁のどちらか一方に係止部及びアンダーカット部を設けるとともに、他方の一部に突起部を設け、
    前記スライド筒の回動により、前記アンダーカット部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱可能とし、
    前記係止部と前記突起部とが係合する位置で前記スライド筒と前記本体ホルダーとを着脱不能としたことを特徴とする印判。
  2. 前記係止部から前記アンダーカット部への形状が連続的に変化する形状であることを特徴とする請求項1に記載の印判。
JP2016038789A 2016-03-01 2016-03-01 印判 Active JP6663586B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038789A JP6663586B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 印判

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038789A JP6663586B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 印判

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017154347A true JP2017154347A (ja) 2017-09-07
JP6663586B2 JP6663586B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59809112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016038789A Active JP6663586B2 (ja) 2016-03-01 2016-03-01 印判

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6663586B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109159550A (zh) * 2018-11-04 2019-01-08 宁波喜印科技有限公司 一种用于智能印章的印章支架锁紧装置
CN110254060A (zh) * 2019-04-30 2019-09-20 东营奇好日用品有限公司 一种方便使用的印章
CN111409371A (zh) * 2020-03-26 2020-07-14 北京云玺技术有限公司 一种具有锁定功能的印章保管箱

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037288A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Daiwa Can Co Ltd 開封認知部材付きプラスチックキャップ
JP2006312324A (ja) * 2001-03-02 2006-11-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 印鑑ホルダー
JP2008093843A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Kotobuki & Co Ltd 筆記具用尾冠の取付構造
JP2009056710A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Shachihata Inc 印判
JP2010194925A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Shachihata Inc 印判
JP2015127227A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社吉野工業所 繰出容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037288A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Daiwa Can Co Ltd 開封認知部材付きプラスチックキャップ
JP2006312324A (ja) * 2001-03-02 2006-11-16 Mitsubishi Pencil Co Ltd 印鑑ホルダー
JP2008093843A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Kotobuki & Co Ltd 筆記具用尾冠の取付構造
JP2009056710A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Shachihata Inc 印判
JP2010194925A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Shachihata Inc 印判
JP2015127227A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社吉野工業所 繰出容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109159550A (zh) * 2018-11-04 2019-01-08 宁波喜印科技有限公司 一种用于智能印章的印章支架锁紧装置
CN110254060A (zh) * 2019-04-30 2019-09-20 东营奇好日用品有限公司 一种方便使用的印章
CN111409371A (zh) * 2020-03-26 2020-07-14 北京云玺技术有限公司 一种具有锁定功能的印章保管箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6663586B2 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2783877B1 (en) Self-inking stamp
JP2017154347A (ja) 印判
JP5015698B2 (ja) 印判
TWI636473B (zh) 鍵開關裝置
US7066089B1 (en) Automatically re-inked stamp
JP2017056002A (ja) 描画装置及び描画方法
JP5382612B2 (ja) 印判
JP6007820B2 (ja) 反転式印判
JP5207205B2 (ja) 印判
US11717729B2 (en) Golf ball stamp
JP4532226B2 (ja) 印判
JP5939892B2 (ja) 印判
JP6031834B2 (ja) 印判
JP2016068489A (ja) 反転式印判
JP4459403B2 (ja) 印判
JP5994310B2 (ja) 印判
JP4316828B2 (ja) 印鑑ケース
JP3236354U (ja) 印判
JP3183530U (ja) ワンタッチで押印可能な印鑑用ケース
JP2022006630A (ja) 印鑑ケース
CN210890286U (zh) 一种出水装置
JP2020157694A (ja) 印判
JP2017013448A (ja) 印判
JP6856789B1 (ja) 横開き式の扁平状インクタンク型インクカートリッジ
CN209869821U (zh) 一种阀门式记号笔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6663586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250