JP2017152062A - 金銭収納装置 - Google Patents

金銭収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017152062A
JP2017152062A JP2017115639A JP2017115639A JP2017152062A JP 2017152062 A JP2017152062 A JP 2017152062A JP 2017115639 A JP2017115639 A JP 2017115639A JP 2017115639 A JP2017115639 A JP 2017115639A JP 2017152062 A JP2017152062 A JP 2017152062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
money storage
main body
apparatus main
unit
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017115639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512241B2 (ja
Inventor
章宏 宮原
Akihiro Miyahara
章宏 宮原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2017115639A priority Critical patent/JP6512241B2/ja
Publication of JP2017152062A publication Critical patent/JP2017152062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512241B2 publication Critical patent/JP6512241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】 装置本体をコンパクトに構成し、設置面積および使用面積を小さくできるようにする。
【解決手段】 装置本体3内の前側に配置され、この装置本体3の外側に向けて回転開閉する第1の金銭収納部6と、装置本体3内の前側に配置され、装置本体3の外側に向けて回転開閉し、装置本体3の外部に露呈した際に、第1の金銭収納部6の上方に配置される第2の金銭収納部7と、装置本体3内の後側に配置され、売上データを印刷するためのロール状に巻かれた記録紙16aを保持する記録紙保持部17とを備えている。従って、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内の外側に向けて回転開閉させることができるので、装置本体3をその奥行きが短く上下方向に長い縦長形状に形成することができ、これにより第1の金銭収納部6と第2の金銭収納部7とを上下方向に多段に重ねることができる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、紙幣や硬貨、商品券などの収納物を収納するドロア装置などの金銭収納装置に関する。
例えば、ドロア装置においては、特許文献1に記載されているように、装置本体内に紙幣や硬貨、商品券などの収納物を収納する収納ケースをスライド可能に設けた構成のものが知られている。
特開平08−83380号公報
このようなドロア装置では、収納ケース内に複数種類の収納物を種類ごとに収納するために、複数の収納部を平面的に仕切った状態で設けた構成であるから、収納ケース全体が平面的に大きくなり、これに伴って装置本体も平面的に大きくなる。このため、このドロア装置では、設置面積が大きくなるばかりか、使用時に収納ケースをスライドさせて引き出すため、使用時における平面的な使用面積も大きくなるという問題がある。
また、入力装置と、印刷装置と、ドロア装置とを組み合わせて売上データ処理装置を構成する場合に、印刷装置及びドロア装置を設置するための平面的な設置面積および使用面積が更に増大してしまうという問題がある。
そのため、印刷装置及びドロア装置を含めた装置本体をコンパクトに構成することが要望されている。
この発明が解決しようとする課題は、装置本体をコンパクトに構成し、設置面積および使用面積を小さくできるようにすることである。
この発明の金銭収納装置は、装置本体内の前側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉する金銭収納部と、前記装置本体内の後側に配置され、売上データを印刷するためのロール状に巻かれた記録紙を保持する記録紙保持部と、を備える。
この発明によれば、装置本体をコンパクトに構成でき、装置全体の設置面積および使用時おける使用面積を小さくすることができる。
この発明を電子レジスタに適用した第1実施形態を示した斜視図である。 図1に示された電子レジスタの金銭収納装置を示した背面側の斜視図である。 図1に示された金銭収納装置のA−A矢視における断面図である。 図3に示された金銭収納装置において、開閉蓋を開いて第1の金銭収納部と第2の金銭収納部とを装置本体の外部に露出させた状態を示した斜視図である。 図4に示された金銭収納装置において、装置本体、開閉蓋、第1の金銭収納部、および第2の金銭収納部を分解して示した斜視図である。 図4に示された金銭収納装置のB−B矢視において、装置本体の上部に入力装置を配置した状態を示した断面図である。 図1に示された金銭収納装置において、装置本体上の支持蓋を開いた状態を示した斜視図である。 図7に示された金銭収納装置を示した背面側の斜視図である。 図1に示された金銭収納装置において、装置本体の上部に取手部を取り出した状態を示した斜視図である。 図9に示された金銭収納装置の取手部の取り出し手順を示し、(a)は開閉蓋を開いて取手部をスライドさせて引き出した状態を示した側面図、(b)はその状態で取手部を装置本体上に起立させて、開閉蓋を閉じた状態を示した側面図である。 図1に示された電子レジスタの回路構成を示したブロック図である。 この発明を電子レジスタに適用した第2実施形態を示した斜視図である。 図12に示された電子レジスタを示した背面側の斜視図である。 図12に示された電子レジスタのC−C矢視における断面図である。 図14に示された電子レジスタにおいて、開閉蓋を開いて第1の金銭収納部と第2の金銭収納部とを装置本体の外部に露出させた状態を示した斜視図である。 図15に示された電子レジスタのD−D矢視における断面図である。
(第1実施形態)
以下、図1〜図11を参照して、この発明を電子レジスタに適用した第1実施形態について説明する。
この電子レジスタは、図1に示すように、紙幣や硬貨、商品券などの金銭を収納する金銭収納装置1と、売上データなどの各種のデータを入力する入力装置2とを備えている。
金銭収納装置1は、図1および図2に示すように、装置本体3を備えている。この装置本体3は、奥行きが短く上下方向に長い縦長形状のほぼ箱状に形成されている。この装置本体3は、その上面が図1において前側から後側に向けて次第に高くなる傾斜面に形成されている。また、この装置本体3の前面には、図1〜図4に示すように、開閉蓋4が開閉可能に取り付けられている。
この開閉蓋4は、図1および図3に示すように、装置本体3の前面部を構成するものであり、図5および図6に示すように、装置本体3内の前側下部に位置する内面に設けられた支持穴3aに回転可能に取り付けられた支持軸5によって、上下方向に回転可能に取り付けられるように構成されている。
すなわち、この開閉蓋4は、図5に示すように、平板状の蓋本体4aと、この蓋本体4aの両側部にそれぞれ起立して設けられた各取付板4bとを備えている。この場合、各取付板4bには、軸孔4cがそれぞれ設けられている。これにより、開閉蓋4は、図3および図6に示すように、各軸孔4cに各支持軸5が取り付けられ、この各支持軸5を中心に上下方に回転するように構成されている。
この開閉蓋4は、図3に示すように、支持軸5を中心に図3において時計回りに回転して起立した際に、装置本体3の前面を塞ぐように構成されている。また、この開閉蓋4は、図4および図6に示すように、支持軸5を中心に図6において反時計回りに回転した際に、装置本体3の前面から外部に突出して、前上がり(図6では左上り)に傾斜した状態で配置されるように構成されている。
また、この装置本体3内には、図3〜図6に示すように、第1の金銭収納部6と第2の金銭収納部7とがそれぞれ回転移動可能に設けられている。第1の金銭収納部6は、紙幣や商品券などの金券を種分けして収納するものであり、第2の金銭収納部7は、硬貨を収納するものである。
第1の金銭収納部6は、図3〜図6に示すように、開閉蓋4の内面側に配置された状態で支持軸5に回転可能に取り付けられている。これにより、第1の金銭収納部6は、支持軸5を中心に装置本体3の内部から外側に向けて円弧状の軌道(つまり円弧状の移動軌跡)を描いて回転開閉するように構成されている。
この場合、第1の金銭収納部6は、図3〜図6に示すように、開閉蓋4とほぼ同じ大きさの板状に形成され、その両側部に各側板部6eがそれぞれ起立して設けられ、この各側板部6eに軸取付部6fがそれぞれ設けられ、この各軸取付部6fに支持軸5がそれぞれ回転可能に取り付けられるように構成されている。また、この第1の金銭収納部6は、その支持軸5の軸方向(図4では左右方向)に沿って複数の仕切板6aが設けられている。この仕切板6aは、図4および図6に示すように、後部側の高さが前部側の高さよりも高く形成されている。
また、この第1の金銭収納部6の後部には、図3〜図6に示すように、底板部6bが設けられており、複数の仕切板6aの上部には、カバー板6cが設けられている。さらに、この第1の金銭収納部6の内面、つまり第1の金銭収納部6の上面および底板部6bの内面には、図4および図5に示すように、仕切板6aを任意の位置に着脱可能に取り付けるための多数の取付溝6dが設けられている。
また、この第1の金銭収納部6は、図3に示すように、開閉蓋4が支持軸5を中心に図3において時計回りに回転して装置本体3の前面を塞いだ際に、この開閉蓋4と共に支持軸5を中心に回転して起立し、この起立した状態で、装置本体3内に収納されるように構成されている。この場合、装置本体3内には、第1の金銭収納部6が装置本体3内に収納された際に、第1の金銭収納部6を着脱可能にロックするロック機構部(図示せず)が設けられている。
さらに、この第1の金銭収納部6は、図4〜図6に示すように、開閉蓋4が支持軸5を中心に図6において反時計回りに回転して装置本体3の前面から外部に突出した際に、この開閉蓋4と共に装置本体3の前面から外部に突出して前上がり(図6では左上り)に傾斜した状態で配置されるように構成されている。
この場合、第1の金銭収納部6は、図4〜図6に示すように、装置本体3の前面から外部に突出した状態で、その外部に位置する先端を持ち上げると、図6に2点鎖線で示すように、開閉蓋4との間に隙間が生じ、この隙間を第3の収納部として利用できるように構成されている。
一方、第2の金銭収納部7は、図3〜図6に示すように、第1の金銭収納部6よりも後部側に位置した状態で、装置本体1内に配置され、この状態で支持軸5に回転可能に取り付けられるように構成されている。すなわち、この第2の金銭収納部7は、硬貨を種類ごとに収納する硬貨収納部9と、この硬貨収納部9を保持する一対の保持アーム部10と、を備え、これら一対の保持アーム部10の各支持穴10aにそれぞれ取り付けられた各支持軸5によって、回転可能に取り付けられるように構成されている。
これにより、第2の金銭収納部7は、図3〜図6に示すように、支持軸5を中心に装置本体3の内部から外側に向けて円弧状の軌道(つまり円弧状の移動軌跡)を描いて回転開閉し、装置本体3の外部に露呈した際に、第1の金銭収納部6の上方に配置されるように構成されている。この場合、硬貨収納部9はほぼ丸樋形状に形成されており、その内部には複数の仕切板9aが設けられている。この第2の金銭収納部7の内面にも、仕切板9aを任意の位置に着脱可能に取り付けるための多数の取付溝9bが設けられている。
一対の保持アーム部10は、図3、図5および図6に示すように、硬貨収納部9の両側下部に設けられ、その各下端部が支持軸5に回転可能に取り付けられている。また、硬貨収納部9の両側部には、ガイドピン11がそれぞれ装置本体3内の両側面に向けて突出して設けられている。このガイドピン11は、装置本体3の両側内面に設けられたガイド溝12内に移動可能に挿入されている。このガイド溝12は、支持軸5を中心とする円弧状に湾曲して形成されている。
また、この第2の金銭収納部7は、図3、図5および図6に示すように、連動機構部13によって第1の金銭収納部6の回転開閉動作に連動して回転開閉するように構成されている。すなわち、この連動機構部13は、一対の保持アーム部10にそれぞれ設けられた連動ピン14aと、第1の金銭収納部6の両側に位置する各側板部6eにそれぞれ設けられた円弧状の各ガイド溝14bと、開閉蓋4の両側に位置する各取付板4bにそれぞれ貫通して設けられた円弧状の各ガイド溝14cと、を備えている。
この場合、開閉蓋4のガイド溝14cは、図3、図5および図6に示すように、開閉蓋4の回転中心である支持軸5を中心する円弧に沿って形成された円弧状のスリット孔である。また、第1の金銭収納部6のガイド溝14bは、第1の金銭収納部6の回転中心である共通の支持軸5を中心する円弧に沿って形成された円弧状の凹溝であり、開閉蓋4のガイド溝14cに対応するように構成されている。
連動ピン14aは、図3に示すように、開閉蓋4のガイド溝14cを通して第1の金銭収納部6のガイド溝14b内に移動可能な状態で挿入され、第1の金銭収納部6と第2の金銭収納部7とが装置本体3内に収納された状態のときに、第1の金銭収納部6のガイド溝14bと開閉蓋4のガイド溝14cとの各円弧に沿う方向におけるほぼ中間部に位置する状態で、保持アーム部10に設けられている。
また、この連動ピン14aは、図6に示すように、開閉蓋4が開いて第1の金銭収納部6が装置本体3から外部に向けて回転移動する際に、第1の金銭収納部6のガイド溝14bと開閉蓋4のガイド溝14cとの各後端部に遅れたタイミングで当接して、第2の金銭収納部7を装置本体3内から外部に向けて回転移動させるように構成されている。
これにより、連動機構部13は、図3および図6に示すように、開閉蓋4を開いて第1の金銭収納部6を装置本体3内から外部に向けて回転移動させる際に、第2の金銭収納部7の連動ピン14aが時間差をもって、第1の金銭収納部6のガイド溝14bと開閉蓋4のガイド溝14cとの各後端部に当接することにより、第1の金銭収納部6が第2の金銭収納部7を遅れたタイミングで装置本体3内から外部に向けて回転移動させるように構成されている。
また、この連動機構部13は、図3および図6に示すように、開閉蓋4を閉じて第1の金銭収納部6を装置本体3内に向けて回転移動させる際に、第2の金銭収納部7の連動ピン14aが第1の金銭収納部6のガイド溝14bと開閉蓋4のガイド溝14cとの各後端部から各ガイド溝14b、14cの各中間部に向けて離れた状態で、第1の金銭収納部6が第2の金銭収納部7を装置本体3内に向けて遅れたタイミングで押すことにより、第2の金銭収納部7を装置本体3内に収納するように構成されている。
このように、この連動機構部13は、図3〜図6に示すように、第1の金銭収納部6の回転開閉動作に対してタイミングをずらして第2の金銭収納部7を回転開閉させることにより、第2の金銭収納部7の回転開閉移動距離を第1の金銭収納部6の回転開閉移動距離よりも短くするように構成されている。
ところで、この装置本体3内には、図3および図6に示すように、印刷装置15が設けられている。この印刷装置15は、ロール状に巻かれた記録紙16aを保持する記録紙保持部17と、この記録紙保持部17から引き出された記録紙16aに順次売上データなどの情報を印刷して装置本体3のレシート発行口15aから送り出す印刷部18と、ジャーナル紙16bを巻き取るジャーナル部19と、を備えている。
なお、この実施形態では、印刷部18を装置本体3内に備えているが、変形例の実施形態としては、印刷部18を装置本体3の外に分離して構成し、記録紙保持部17から引き出された記録紙16aを装置本体3の外に分離された印刷部18に売上データ等の情報を印刷させるように構成してもよい。
この場合、装置本体3内には、図3および図6に示すように、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7に対する印刷装置15の領域を仕切る仕切壁20が設けられている。この仕切壁20は、装置本体3内に収納された第2の金銭収納部7のほぼ輪郭、および後述する取手部27の握り部27bを収納する握り収納部28cの輪郭に沿って設けられている。これにより、仕切壁20は、その上下方向における中間部が印刷装置15側に食い込んだ形状に形成されている。
また、装置本体3の上部には、図1〜図8に示すように、入力装置2を支持するための支持蓋21が上下方向に回転可能に設けられている。この支持蓋21は、図3および図7に示すように、装置本体3の上面に設けられた蓋収納凹部22内に開閉可能に配置されるように構成されている。また、この支持蓋21は、その後部下面(図3では右側部の下面)に軸部21aが設けられ、この軸部21aが蓋収納凹部22内の両側壁に回転可能に取り付けられている。
また、この支持蓋21は、図6に示すように、軸部21aを中心に上方(時計回り方向)に向けて回転して開いた際に、軸部21aの上側に位置する支持蓋21の背面が蓋収納凹部22の後端部の上縁に当接することにより、後方に傾いた状態で起立するように構成されている。この場合、蓋収納凹部22内には、支持板23が設けられている。この支持板23は、前部(図3では左側部)にほぼV字状の係止溝部23aが設けられ、後部に平坦な載置部23bが設けられた構成になっている。
これにより、支持蓋21は、図3に示すように、軸部21aを中心に反時計回りに回転した際に、支持板23の載置部23bに当接して保持され、この状態で蓋収納凹部22を塞ぐように構成されている。また、この支持蓋21は、図6に示すように、軸部21aを中心に時計回りに回転して、後方に傾いた状態で起立した際に、入力装置2を傾けた状態で支持するように構成されている。
この場合、入力装置2は、図1に示すように、携帯型のタブレット端末であり、四角形の平板状に形成されている。この入力装置2は、入力表示部2aを有し、この入力表示部2aの画面をタッチ操作することにより、売上データなどのレジスタ機能に必要な各種のデータを入力するように構成されている。また、この入力装置2は、データを送受信する通信機能を備えている。
さらに、この入力装置2は、図6および図7に示すように、装置本体3上に着脱自在に配置されるように構成されている。すなわち、この入力装置2は、支持蓋21を後方に傾けて起立させた状態で、入力装置2の下端部を蓋収納凹部22内の支持板23の係止溝部23aに係止させて、入力装置2の背面を支持蓋21に当接させることにより、装置本体3上に傾いた状態で配置されるように構成されている。
また、この装置本体3の背面における上部には、図2および図8に示すように、表示部24が設けられている。この表示部24は、売上金額などの情報をお客に見せるためのものであり、液晶表示パネルやEL表示パネルなどの平面型の表示パネルからなり、電気光学的に情報を表示するように構成されている。
また、この装置本体3内には、図3および図6に示すように、回路基板25が設けられている。この回路基板25には、レジスタ機能に必要な各種の電子部品(図示せず)が搭載されているほか、通信部26が設けられている。この通信部26は、入力装置2などの外部機器との間でデータの送受信を行うように構成されている。
さらに、この装置本体3には、図9および図10に示すように、金銭収納装置1を持ち運ぶための取手部27が設けられている。この取手部27は、装置本体3の上部両側に取り付けられた一対のアーム部27aと、これら一対のアーム部27aの各先端部を連結する握り部27bと、を備えている。
一対のアーム部27aは、図9および図10に示すように、その各先端部が下側に向けて折り曲げられた形状に形成されている。これら各アーム部27aの各後端部には、取付軸27cがそれぞれ設けられている。また、一対のアーム部27aは、これら各取付軸27cによって装置本体3の上部両側に取り付けられるように構成されている。
この場合、装置本体3の上部両側部には、図9および図10に示すように、一対のアーム部27aをそれぞれ配置されるアーム収納凹部28aが上部および前部に開放されて設けられている。このアーム収納凹部28a内には、アーム部27aの取付軸27cがスライド可能に取り付けられる長孔28bが前後方向に沿って設けられている。また、この装置本体3内の前側上部には、握り部27bを収納する握り収納部28cが、アーム収納凹部28aの下側に位置して装置本体3の前側に開放された状態で設けられている。
これにより、取手部27は、図1および図2に示すように、一対のアーム部27aが装置本体3の各アーム収納凹部28a内にそれぞれスライド可能に配置されると共に、握り部27bが装置本体3の握り収納部28c内に配置されるように構成されている。この場合、握り収納部28cは、開閉蓋4が閉じられた際に、開閉蓋4および第1の金銭収納部6によって塞がれて外部に露呈せずに隠されるように構成されている。
また、この取手部27は、図9および図10に示すように、開閉蓋4が開いた際に、装置本体3の握り収納部28c内に配置された握り部27bが装置本体3の外部に露呈することにより、この露呈した握り部27bを装置本体3内から外部に引き出させるように構成されている。
これにより、取手部27は、図9および図10に示すように、握り部27bを装置本体3内から外部に引き出すと、アーム部27aの取付軸27cがアーム収納凹部28aの長孔28b内を後部側から前側に向けて移動することにより、各アーム部27aがアーム収納凹部28a内から前側に向けてそれぞれスライドして突出するように構成されている。
また、この取手部27は、図9および図10に示すように、握り部27bを装置本体3内から外部に引き出した状態で、握り部27bを上方に引き上げると、アーム部27aの取付軸27cを中心にアーム部27aが上方に向けて回転し、握り部27bが装置本体3の上方に配置され、この握り部27bを手で握って金銭収納装置1を持ち運べるように構成されている。
次に、図11に示されたブロック図を参照して、この電子レジスタの回路構成について説明する。
この電子レジスタは、CPU30、メモリ部31、入力装置2、表示部24、通信部26、印刷装置15、ロック解除部32を備えている。
メモリ部31は、ROM(リードオンリーメモリ)、RAM(ランダムアクセスメモリ)を備えている。CPU30は、メモリ部31のROMに記憶されたプログラムに基づいて電子レジスタ全体の処理を行うものである。メモリ部31のROMには、CPU30で行われる処理を制御するプログラムを記憶している。
入力装置2は、タブレット端末であり、売上データなどの情報を入力するものである。この入力装置2は、データを送受信する通信機能を備えている。表示部24は、CPU30からの指令に基づいて売上データなどの情報を表示するものである。通信部26は、CPU30からの指令に基づいて入力装置2などの外部機器との間でデータの送受信を行うものである。
印刷装置15は、CPU30からの指令に基づいて売上データなどの情報を記録紙16aに印刷するものである。ロック解除部32は、開閉蓋4を閉じた際に開閉蓋4を装置本体3に対してロックするロック機構部(図示せず)によるロックを、CPU30からの指令に基づいて解除するものである。
次に、このような電子レジスタの作用について説明する。
まず、入力装置2で売上データを入力する場合には、タブレット端末である入力装置2の入力表示部2aをタッチ操作して売上データを入力する。このときには、入力装置2は、金銭収納装置1の装置本体3上に立て掛けた状態で入力操作しても良く、また入力装置2を手に持った状態で入力操作しても良い。
このように入力された売上データを金銭収納装置1の装置本体3に送信する場合には、入力装置2の入力表示部2aをタッチ操作してデータを通信機能によって送信する。この送信されたデータは装置本体3の通信部26で受信され、この受信されたデータはCPU30によってメモリ部31に登録されると共に、表示部24に表示され、この表示されたデータをお客が見て確認することができる。
表示部24に表示されたデータをお客が見て確認した際には、金銭収納装置1の装置本体3の開閉蓋4を開いて清算処理をする。このときには、入力装置2の入力表示部2aをタッチ操作して清算開始を入力する。すると、この清算開始の指示データが通信機能によって送信され、装置本体3の通信部26で受信される。これにより、CPU30がロック解除部32にロック解除を指示する。
これにより、ロック機構部(図示せず)による開閉蓋4のロックが解除されて、開閉蓋4が開く。このときには、開閉蓋4がその自重によって支持軸5を中心に図3において反時計回りに自動的に回転する。すると、この開閉蓋4と共に第1の金銭収納部6が支持軸5を中心に同方向に回転して装置本体3内から外部に向けて円弧状の軌道を描いて引き出されると共に、連動機構部13によって第2の金銭収納部7も支持軸5を中心に同方向に回転して装置本体3内から外部に向けて円弧状の軌道を描いて引き出される。
このときに、第1の金銭収納部6が開閉蓋4と共に所定角度回転すると、第2の金銭収納部7の保持アーム部10に設けられた連動機構部13の連動ピン14aが、第1の金銭収納部6に設けられたガイド溝14bと、開閉蓋4に設けられたガイド溝14cとの各後端部に、遅れたタイミングで当接する。
この状態で、第1の金銭収納部6が開閉蓋4と共に支持軸5を中心に更に円弧状の軌道を描いて回転移動すると、連動機構部13の連動ピン14aが第1の金銭収納部6のガイド溝14bと開閉蓋4のガイド溝14cとの各後端部によって押される。このため、第2の金銭収納部7が支持軸5を中心に回転を開始すると共に、第2の金銭収納部7のガイドピン11が装置本体3の内面のガイド溝12に沿って移動を開始する。
そして、第1の金銭収納部6が円弧状の軌道を描いて装置本体3内から外部に引き出されると、これに伴って第2の金銭収納部7も円弧状の軌道を描いて装置本体3内から外部に引き出される。この状態では、図4および図6に示すように、開閉蓋4および第1の金銭収納部6が装置本体3の内部から外部に向けて前上がりに傾斜した状態で突出する。また、第2の金銭収納部7は、第1の金銭収納部6の上方に位置した状態で、装置本体3の内部から外部に突出する。
この状態で、現金の受け渡しを行う際には、紙幣を第1の金銭収納部6から出し入れし、硬貨を第2の金銭収納部7から出し入れする。また、商品券や小切手などの高額な金券は、第1の金銭収納部6と開閉蓋4との間に収納する。すなわち、第1の金銭収納部6の先端を持ち上げると、図6に2点鎖線で示すように、第1の金銭収納部6が支持軸5を中心に回転して、開閉蓋4との間に隙間ができるので、この隙間に商品券や小切手などの高額な金券を収納することができる。
このようにして、現金を受け渡した後は、表示されたデータを印刷処理する。このときには、入力装置2の入力表示部2aをタッチ操作して印刷開始を入力する。すると、この印刷開始の指示データが通信機能によって送信され、装置本体3の通信部26で受信される。これにより、CPU30が印刷装置15に印刷開始を指示する。
すると、印刷装置15の印刷部18が記録紙保持部17にロール状に巻かれた記録紙16aを順次引き出し、この引き出された記録紙16aに売上データを順次印刷する。この印刷された記録紙16aは、装置本体3のレシート発行口15aからレシートとして発行される。また、このときには、売上データが印刷されたジャーナル紙16bがジャーナル部19に巻き取られる。
このようして、清算処理が終了した後は、開閉蓋4を閉じる。このときには、開閉蓋4を押し上げると、開閉蓋4が支持軸5を中心に図6において時計回りに回転し、これに伴って第1の金銭収納部6も支持軸5を中心に同方向に回転する。そして、第1の金銭収納部6が第2の金銭収納部7に遅れたタイミングで当接すると、第1の金銭収納部6と共に第2の金銭収納部7が支持軸5を中心に同方向に回転する。
これにより、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7が装置本体3内に収納され、開閉蓋4が閉じてロック機構部(図示せず)によってロックされる。このときには、取手部27の各アーム部27aが装置本体3の各アーム収納凹部28a内にそれぞれ配置されると共に、握り部27bが装置本体3の握り収納部28c内に配置されている。このため、開閉蓋4が閉じられると、この開閉蓋4および第1の金銭収納部6によって握り収納部28cが塞がれて握り部27bが外部に露呈せずに隠される。
また、金銭収納装置1を取手部27によって携帯する際には、まず、開閉蓋4のロックを解除して開閉蓋4を開く。このときには、入力装置2の入力表示部2aをタッチ操作して、ロック解除の指示データを装置本体3の通信部26に送信し、この送信されたロック解除の指示データによって、CPU30がロック解除部32にロック解除を指示する。これにより、ロック機構部(図示せず)による開閉蓋4のロックが解除されて、開閉蓋4が開く。
すると、装置本体3の握り収納部28c内に配置された取手部27の握り部27bが装置本体3の外部に露呈して、装置本体3内から外部に引き出させる状態になる。この状態で、取手部27の握り部27bを装置本体3内から外部に引き出すと、アーム部27aの取付軸27cがアーム収納凹部28aの長孔28b内を前側に向けて移動するので、各アーム部27aがアーム収納凹部28a内から前側に向けてそれぞれスライドして突出する。
そして、取手部27の握り部27bを装置本体3内から外部に引き出された状態で、握り部27bを上方に引き上げると、アーム部27aの取付軸27cを中心にアーム部27aが上方に向けて回転し、握り部27bが装置本体3の上方に配置される。この状態で、開閉蓋4を閉じてロック機能部でロックする。そして、取手部27の握り部27bを手で握って装置本体3を持ち運ぶことができる。
このように、この電子レジスタの金銭収納装置1によれば、装置本体3内に配置され、この装置本体3の外側に向けて円弧状の軌道を描いて回転開閉する第1の金銭収納部6と、装置本体3内に配置され、装置本体1の外側に向けて円弧状の軌道を描いて回転開閉し、装置本体3の外部に露呈した際に、第1の金銭収納部6の上方に配置される第2の金銭収納部7と、を備えていることにより、装置本体3がコンパクトで、装置全体の設置面積および使用面積を小さくすることができる。
すなわち、この金銭収納装置1では、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内の外側に向けて円弧状の軌道を描いて回転開閉させることができるので、装置本体3をその奥行きが短く上下方向に長い縦長形状に形成することができ、これにより第1の金銭収納部6と第2の金銭収納部7とを上下方向に多段に重ねることができる。このため、装置本体3をコンパクトに構成することができると共に、装置全体の設置面積および使用時おける使用面積を小さくすることができる。
この場合、第1の金銭収納部6は第1の収納物である紙幣や商品券などの金券を収納し、第2の金銭収納部7は第2の収納物である硬貨を収納することにより、紙幣や商品券などの金券および硬貨を、効率良く収納することができると共に良好に出し入れすることができる。すなわち、第2の金銭収納部7は第1の金銭収納部6の上方に配置されているので、第2の金銭収納部7に硬貨を出し入れし易く、また第1の金銭収納部6が第2の金銭収納部7よりも装置本体3の外部に突出しているので、第1の金銭収納部6に紙幣や商品券などの金券を出し入れし易い。
また、この金銭収納装置1では、第1の金銭収納部6が装置本体3の前面を開閉する開閉蓋4を備えていることにより、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内に収納した際に、装置本体3の前面を開閉蓋4によって塞ぐことができ、これにより金銭などを安全に保管することができる。この場合、第1の金銭収納部6は、開閉蓋4と共に回転開閉するので、開閉蓋4の開閉操作に応じて第1の金銭収納部6を良好に回転開閉することができる。
また、この金銭収納装置1では、第1の金銭収納部6の回転開閉動作に連動して第2の金銭収納部7を回転開閉させる連動機構部13を備えているので、第1の金銭収納部6を回転開閉させる際に、連動機構部13によって第2の金銭収納部7を自動的に回転開閉させることができる。
この場合、連動機構部13は、第2の金銭収納部7の保持アーム部10に設けられた連動ピン14aと、第1の金銭収納部6および開閉蓋4にそれぞれ設けられた円弧状の各ガイド溝14b、14cとを備え、第1の金銭収納部6と第2の金銭収納部7とが装置本体3内に収納された状態のときに、連動ピン14aが各ガイド溝14b、14cのほぼ中間部に位置する構成であるから、第1の金銭収納部6の回転開閉動作に対してタイミングをずらして第2の金銭収納部7を回転開閉させることができ、これにより第2の金銭収納部7の回転開閉移動距離を第1の金銭収納部6の回転開閉移動距離よりも短くすることができる。
このため、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内から外部に突出させた際には、第1の金銭収納部6が装置本体3内から外部に大きく突出しても、第2の金銭収納部7が装置本体3の外部に突出する突出量を小さくできるので、第2の金銭収納部7を第1の金銭収納部6の後部側の上方に良好に重ねて配置することができる。また、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内に収納した際には、第2の金銭収納部7を第1の金銭収納部6に接近させてコンパクトに収納することができる。
また、この金銭収納装置1では、装置本体3を携帯するためにユーザが把持する取手部27を備えていることにより、この取手部27によって装置本体3を良好にかつ手軽に持ち運ぶことができるので、金銭収納装置1の設置位置を自由に変えることができ、これにより売上処理をする場所が限定されることがないので、使い勝手の良いものを提供することができる。
この場合、取手部27は、装置本体3に設けられ、第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7が回転開放された際に、装置本体3から使用可能な状態に引き出される構成であることにより、第3者が勝手に取手部27を引き出して装置本体3を持ち運ぶことができないため、盗難に対する安全性を確保することができる。
さらに、この電子レジスタの金銭収納装置1では、装置本体3の上部にタブレット端末の入力装置2が着脱可能に配置されていることにより、売上データを入力する際に、入力装置2を装置本体3上に配置した状態で入力操作することができるほか、入力装置2を手に持った状態で入力操作することができる。このため、入力操作が何処でも簡単にかつ手軽にできるので、使い勝手が良い。
この場合、装置本体3の上面には、蓋収納凹部22が設けられ、この蓋収納凹部22には、入力装置2を立て掛けるための支持蓋21が開閉可能に設けられているので、入力装置2を装置本体3上に配置する際に、支持蓋21を回転させて後方に傾けて開くことにより、この支持蓋21によって入力装置2を傾けた状態で立て掛けることができ、また入力装置2を手に持って入力操作する際には、蓋収納凹部22を支持蓋21で塞ぐことができるので、外観的にもデザイン的にも好ましいものを提供することができる。
また、この電子レジスタの金銭収納装置1では、装置本体3と入力装置2との間で売上データを送受信する通信部26を備えていることにより、入力装置2と装置本体3とを接続ケーブルで電気的に接続する必要がないので、入力装置2を装置本体3上に配置した状態で入力操作しても、入力装置2を手に持った状態で入力操作しても、入力装置2で入力された売上データや他の外部機器のデータを確実にかつ良好に装置本体3に取り込むことができる。
さらに、この電子レジスタの金銭収納装置1では、売上データを印刷する印刷装置15を備えていることにより、入力装置2で入力された売上データを記録紙16aに印刷してレシートとして発行することができる。すなわち、この印刷装置15は、ロール状の記録紙16aを保持する記録紙保持部17と、この記録紙保持部17から引き出された記録紙16aに情報を印刷する印刷部18と、を備えているので、記録紙保持部17から引き出された記録紙16aに売上データを印刷部18によって順次印刷して、装置本体3のレシート発行口15aからレシートとして良好に発行することができる。
(第2実施形態)
次に、図12〜図16を参照して、この発明を電子レジスタに適用した第2実施形態について説明する。なお、図1〜図11に示された第1実施形態と同一部分には同一符号を付して説明する。
この電子レジスタは、図12および図13に示すように、金銭収納装置1の装置本体3の上部にキーボード部40を設けた構成であり、これ以外は第1実施形態とほぼ同じ構成になっている。
この場合、装置本体3は、第1実施形態と同様、その上面が前側から後側に向けて次第に高くなる傾斜面に形成されている。この装置本体3の上面には、図12〜図16に示すように、キーボード部40を収納するキーボード収納部41と、売上データなどの情報を表示する表示部42と、開閉蓋4を施錠するための施錠部43とが設けられている。
キーボード部40は、図12〜図16に示すように、テンキー、売上キー、印刷キー、清算キーなどの電子レジスタに必要な各種のキーを備え、図12に示すように、装置本体3の上面におけるほぼ右半分の領域に設けられている。このキーボード部40は、装置本体3内に設けられた回路基板25と電気的に接続されている。
表示部42は、第1実施形態と同様、液晶表示パネルやEL表示パネルなどの平面型の表示パネルからなり、電気光学的に情報を表示するように構成されている。この表示部42は、図13に示すように、装置本体3の後側上部におけるほぼ右半分の領域において、装置本体3の上面から背面に亘って設けられている。
これにより、この表示部42は、図13に示すように、装置本体3の上面に位置する個所と、装置本体3の背面に位置する個所と、に売上金額などの情報を表示することにより、この表示された情報が使用者とお客との両方から見せるように構成されている。施錠部43は、図12および図15に示すように、装置本体3の上面における表示部42の手前側に位置する個所に設けられている。
この施錠部43は、使用者が鍵を刺し込んで回すことにより、開閉蓋4の施錠またはその施錠解除を行うように構成されている。すなわち、この施錠部43は、開閉蓋4を施錠した場合に、キーボード部40のキー操作による入力処理ができず、キー操作によって開閉蓋4が開放されないように構成されている。また、この施錠部43は、開閉蓋4の施錠を解除した場合に、キーボード部40のキー操作を可能にし、このキー操作によって開閉蓋4が開閉するように構成されている。
次に、このような電子レジスタの作用について説明する。
この電子レジスタのキーボード部40で売上データを入力する場合には、まず、施錠部43による施錠を解除する。このときには、使用者が施錠部43に鍵を刺し込んで回して、キーボード部40のキー操作を可能にする。この状態で、キーボード部40をキー操作して売り上げデータを入力する。
このように入力された売り上げデータは、表示部42に表示される。このときには、装置本体3の上面に位置する表示部42の個所と、装置本体3の背面に位置する表示部42の個所と、に売上金額などのデータが表示される。これにより、表示部42に表示されたデータを使用者とお客との両方が見て確認することができる。
そして、表示部42に表示されたデータをお客が見て確認した際には、装置本体3の開閉蓋4を開いて清算処理をする。このときには、キーボード部40の清算キーを操作してロック機構部(図示せず)による開閉蓋4のロックを解除する。すると、第1実施形態と同様、開閉蓋4が開くと共に、第1の金銭収納部6が円弧状の軌道を描いて装置本体3内から外部に引き出される。これに伴って、第2の金銭収納部7も円弧状の軌道を描いて装置本体3内から外部に引き出される。
この状態では、図15および図16に示すように、開閉蓋4および第1の金銭収納部6が装置本体3の内部から外部に向けて前上がりに傾斜した状態で突出する。また、第2の金銭収納部7は、第1金銭収納部6の上方に位置した状態で、装置本体3の内部から外部に突出する。これにより、第1実施形態と同様、紙幣を第1の金銭収納部6から出し入れし、硬貨を第2の金銭収納部7から出し入れすることにより、現金の受け渡しを行うことができる。
また、この電子レジスタによる売上げ処理を終了する場合には、まず、開閉蓋4を閉じて第1の金銭収納部6および第2の金銭収納部7を装置本体3内に収納する。この状態で、施錠部43によって開閉蓋4を施錠する。このときには、使用者が施錠部43に鍵を刺し込んで回して、キーボード部40のキー操作による入力処理ができないように施錠する。これにより、キーボード部40のキー操作による開閉蓋4の開閉がロックされる。
このように、この電子レジスタの金銭収納装置1によれば、第1実施形態と同様の作用効果があるほか、装置本体3の上面にキーボード部40が設けられているので、通常の電子レジスタと同様、キーボード部40のキー操作によって売上げデータを処理することができ、これによりコンパクトで、使い勝手の良いものを提供することができる。
また、この電子レジスタの金銭収納装置1では、第1実施形態と同様、取手部27によって装置本体3を手軽に持ち運ぶことができるので、金銭収納装置1の設置位置を自由に変えることができ、これにより売上処理をする場所が限定されることないので、これによっても使い勝手の良いものを提供することができる。
なお、上述した第1、第2の各実施形態では、電子レジスタの金銭収納装置1に適用した場合について述べたが、必ずしも電子レジスタに適用する必要はなく、例えば家庭用の金庫にも適用することができるほか、宝石や貴金属などの収納物を保管する保管庫などにも適用することができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、装置本体内の前側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉する金銭収納部と、前記装置本体内の後側に配置され、売上データを印刷するためのロール状に巻かれた記録紙を保持する記録紙保持部と、を備える金銭収納装置である。
請求項2に記載の発明は、前記金銭収納部は、前記装置本体内の前側の下部に配置され、前記記録紙保持部は、前記装置本体内の後側に配置され、前記金銭収納部の領域と前記記録紙保持部の領域とを仕切る仕切り部材を備える請求項1に記載の金銭収納装置である。
請求項3に記載の発明は、前記記録紙保持部は、前記装置本体内の後側の上部に配置され、前記記録紙を保持する第1の記録紙保持部と、前記装置本体内の後側の下部に配置され、前記記録紙を保持する第2の記録紙保持部とを備える請求項1または2に記載の金銭収納装置である。
請求項4に記載の発明は、前記記録紙保持部に保持される前記記録紙に前記売上データを印刷する印刷部を備える請求項1〜3のいずれかに記載の金銭収納装置である。
請求項5に記載の発明は、前記印刷部は、入力装置から送信された前記売上データを前記記録紙に印刷する請求項4に記載の金銭収納装置である。
請求項6に記載の発明は、前記印刷部は、前記装置本体に設けられた入力部で入力された前記売上データを前記記録紙に印刷する請求項4に記載の金銭収納装置である。
請求項7に記載の発明は、前記金銭収納部は、前記装置本体内の前側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉する第1の金銭収納部と、前記装置本体内の後側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉し、前記装置本体の外部に露呈した際に、前記第1の金銭収納部の上方に配置される第2の金銭収納部と、を備える請求項1〜6のいずれかに記載の金銭収納装置である。
請求項8に記載の発明は、前記第1の金銭収納部は第1の収納物を収納し、前記第2の金銭収納部は第2の収納物を収納する請求項7に記載の金銭収納装置である。
請求項9に記載の発明は、前記第1の金銭収納部は、前記装置本体の前面を開閉可能に塞ぐ開閉蓋を備える請求項7または8に記載の金銭収納装置である。
請求項10に記載の発明は、前記第1の金銭収納部の回転開閉動作に連動して前記第2の金銭収納部を回転開閉させる連動機構部を備える請求項7〜9のいずれかに記載の金銭収納装置である。
請求項11に記載の発明は、前記装置本体を携帯するためにユーザが把持する取手部を備える請求項1〜10のいずれかに記載の金銭収納装置である。
請求項12に記載の発明は、前記取手部は、前記装置本体に設けられ、前記第1の金銭収納部および前記第2の金銭収納部が回転開閉された際に、前記装置本体から使用可能な状態に引き出される請求項11に記載の金銭収納装置である。
1 金銭収納装置
2 入力装置
3 装置本体
4 開閉蓋
5 支持軸
6 第1の金銭収納部
7 第2の金銭収納部
13 連動機構部
14a 連動ピン
14b、14c ガイド溝
15 印刷装置
16a 記録紙
16b ジャーナル紙
17 記録紙保持部
18 印刷部
19 ジャーナル保持部
24、42 表示部
26 通信部
40 キーボード部
また、売上データを入力するための入力端末装置と、印刷装置と、ドロア装置とを組み合わせて売上データ処理装置を構成する場合に、入力端末装置及びドロア装置を設置するための平面的な設置面積および使用面積が更に増大してしまうという問題がある。
そのため、入力端末装置及びドロア装置を含めた売上データ処理装置全体をコンパクトに構成することが要望されている。
この発明が解決しようとする課題は、売上データ処理装置全体をコンパクトに構成し、設置面積および使用面積を小さくできるようにすることである。
請求項1記載の発明は、金銭を収納する金銭収納部を開閉可能に収納する金銭収納装置であって、売上データを入力するタッチ式の携帯型タブレット端末と通信を行う通信部と、当該装置本体の上面にあって、支持部材を介して前記携帯型タブレット端末を載置可能にした装置本体上面部と、当該装置本体の前面部にあって、前記金銭収納部を当該装置本体内へ収納、あるいは当該装置本体の前方へ開放させる装置本体前面部と、を備える。
請求項5記載の発明は、売上データを入力するタッチ式の携帯型タブレット端末と通信可能な金銭収納装置であって、金銭を個別に収納する複数の個別収納部を有した金銭収納部と、当該装置本体の内部において前記金銭収納部を当該装置本体内に収納可能とすると共に、当該金銭収納部を当該装置本体から前方へ引き出すことで前記個別収納部を当該装置本体の前方へ開放させる収納開放機構部と、当該装置本体の上面にあって、前記携帯型タブレット端末を傾斜させて支持する支持部材を介して、前記携帯型タブレット端末を載置可能にした装置本体上面部と、を備える。
この発明が解決しようとする課題は、売上データ処理装置全体をコンパクトに構成でき、設置面積および使用面積を小さくすることができる。

Claims (12)

  1. 装置本体内の前側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉する金銭収納部と、
    前記装置本体内の後側に配置され、売上データを印刷するためのロール状に巻かれた記録紙を保持する記録紙保持部と、
    を備える金銭収納装置。
  2. 前記金銭収納部は、前記装置本体内の前側の下部に配置され、前記記録紙保持部は、前記装置本体内の後側に配置され、前記金銭収納部の領域と前記記録紙保持部の領域とを仕切る仕切り部材を備える請求項1に記載の金銭収納装置。
  3. 前記記録紙保持部は、前記装置本体内の後側の上部に配置され、前記記録紙を保持する第1の記録紙保持部と、前記装置本体内の後側の下部に配置され、前記記録紙を保持する第2の記録紙保持部とを備える請求項1または2に記載の金銭収納装置。
  4. 前記記録紙保持部に保持される前記記録紙に前記売上データを印刷する印刷部を備える請求項1〜3のいずれかに記載の金銭収納装置。
  5. 前記印刷部は、入力装置から送信された前記売上データを前記記録紙に印刷する請求項4に記載の金銭収納装置。
  6. 前記印刷部は、前記装置本体に設けられた入力部で入力された前記売上データを前記記録紙に印刷する請求項4に記載の金銭収納装置。
  7. 前記金銭収納部は、前記装置本体内の前側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉する第1の金銭収納部と、前記装置本体内の後側に配置され、前記装置本体の外側に向けて回転開閉し、前記装置本体の外部に露呈した際に、前記第1の金銭収納部の上方に配置される第2の金銭収納部と、を備える請求項1〜6のいずれかに記載の金銭収納装置。
  8. 前記第1の金銭収納部は第1の収納物を収納し、前記第2の金銭収納部は第2の収納物を収納する請求項7に記載の金銭収納装置。
  9. 前記第1の金銭収納部は、前記装置本体の前面を開閉可能に塞ぐ開閉蓋を備える請求項7または8に記載の金銭収納装置。
  10. 前記第1の金銭収納部の回転開閉動作に連動して前記第2の金銭収納部を回転開閉させる連動機構部を備える請求項7〜9のいずれかに記載の金銭収納装置。
  11. 前記装置本体を携帯するためにユーザが把持する取手部を備える請求項1〜10のいずれかに記載の金銭収納装置。
  12. 前記取手部は、前記装置本体に設けられ、前記第1の金銭収納部および前記第2の金銭収納部が回転開閉された際に、前記装置本体から使用可能な状態に引き出される請求項11に記載の金銭収納装置。
JP2017115639A 2017-06-13 2017-06-13 金銭収納装置 Active JP6512241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115639A JP6512241B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 金銭収納装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017115639A JP6512241B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 金銭収納装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193021A Division JP6226124B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 金銭収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152062A true JP2017152062A (ja) 2017-08-31
JP6512241B2 JP6512241B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=59741868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017115639A Active JP6512241B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 金銭収納装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6512241B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019139705A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
JP2019139706A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
JP2020194574A (ja) * 2020-08-18 2020-12-03 カシオ計算機株式会社 収納装置
JP2022009174A (ja) * 2017-11-24 2022-01-14 カシオ計算機株式会社 収納機器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459493A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JP2002183834A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Nec Eng Ltd Pos端末装置
WO2012033856A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Revel Systems, Inc. Point of sale system
WO2012123573A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Wincor Nixdorf International Gmbh Belegdrucker zum bedrucken von belegen
JP2014041559A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ
JP2015018521A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ブレイン株式会社 情報処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6459493A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Tokyo Electric Co Ltd Goods sales data processor
JP2002183834A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Nec Eng Ltd Pos端末装置
WO2012033856A1 (en) * 2010-09-07 2012-03-15 Revel Systems, Inc. Point of sale system
WO2012123573A1 (de) * 2011-03-16 2012-09-20 Wincor Nixdorf International Gmbh Belegdrucker zum bedrucken von belegen
JP2014041559A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Teraoka Seiko Co Ltd Posレジスタ
JP2015018521A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 ブレイン株式会社 情報処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022009174A (ja) * 2017-11-24 2022-01-14 カシオ計算機株式会社 収納機器
JP7202536B2 (ja) 2017-11-24 2023-01-12 カシオ計算機株式会社 収納機器
JP2019139705A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
JP2019139706A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 カシオ計算機株式会社 金銭収納装置
EP3557546A1 (en) * 2018-02-15 2019-10-23 Casio Computer Co., Ltd. Cash storage apparatus
US10540862B2 (en) 2018-02-15 2020-01-21 Casio Computer Co., Ltd. Cash storage apparatus
US10891835B2 (en) 2018-02-15 2021-01-12 Casio Computer Co., Ltd. Cash storage apparatus
JP2020194574A (ja) * 2020-08-18 2020-12-03 カシオ計算機株式会社 収納装置
JP7001130B2 (ja) 2020-08-18 2022-01-19 カシオ計算機株式会社 収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6512241B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226124B2 (ja) 金銭収納装置
JP2017152062A (ja) 金銭収納装置
JP6418303B2 (ja) ドロア装置
JP2003196740A (ja) 金銭収納装置
US10540862B2 (en) Cash storage apparatus
JP6226125B2 (ja) 売上データ処理装置
JP5098904B2 (ja) 新聞自動販売機の新聞収納ラック
JP7392316B2 (ja) ドロア装置および電子機器
JP6527769B2 (ja) 金銭処理機
JP6649617B2 (ja) 売上データ処理装置
JP2000105873A (ja) ドロワ装置
JP6744659B2 (ja) 券売機および券売機拡張装置
JP6648568B2 (ja) 金銭収納装置および売上データ処理装置
JP7197860B2 (ja) 貨幣処理システム及び表示装置
JP7310425B2 (ja) 開閉カバーおよび電子機器
US10891835B2 (en) Cash storage apparatus
JP4924550B2 (ja) 新聞自動販売機の新聞収納ラック
JP2021026533A (ja) 載置台および電子機器
JP2002230643A (ja) 金銭収納装置
JP5012697B2 (ja) 新聞自動販売機の新聞収納ラック
JP6188202B2 (ja) 金庫
JP2023044619A (ja) 転倒防止装置および収納装置
JP2019139707A (ja) 金銭収納装置
JP2019139708A (ja) 収納器および金銭収納装置
JP2019139709A (ja) 金銭収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150