JP2017151346A - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017151346A
JP2017151346A JP2016035278A JP2016035278A JP2017151346A JP 2017151346 A JP2017151346 A JP 2017151346A JP 2016035278 A JP2016035278 A JP 2016035278A JP 2016035278 A JP2016035278 A JP 2016035278A JP 2017151346 A JP2017151346 A JP 2017151346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact angle
intermediate transfer
transfer belt
image forming
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016035278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651899B2 (ja
Inventor
健志 前山
Kenji Maeyama
健志 前山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016035278A priority Critical patent/JP6651899B2/ja
Priority to US15/436,896 priority patent/US10042290B2/en
Priority to CN201710091328.2A priority patent/CN107132739B/zh
Publication of JP2017151346A publication Critical patent/JP2017151346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651899B2 publication Critical patent/JP6651899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/162Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1661Cleaning of transfer member of transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】エッジ浮きを発生させることなくクリーニング性能を維持することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】感光体ドラム172と、感光体ドラム上に潜像を形成する露光部171段と、感光体ドラム上の潜像を少なくともトナーを含む現像剤で現像する現像部173と、感光体ドラムから1次転写されたトナー像を担持搬送する中間転写ベルト174と、中間転写ベルトに1次転写されたトナー像を記録媒体に2次転写する2次転写部175と、中間転写ベルトに当接して表面に付着するトナーを除去し、当接部分でゴムよりも弾性変形しない剛性ブレード201と、剛性ブレードと中間転写ベルトとの当接角度を調整する当接角度調整手段206と、当接角度調整手段を制御して当接角度を所定の角度に維持する制御手段10とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成方法に関する。
従来、画像形成装置では、中間転写ベルトに当接するブレードを用いて中間転写ベルトの表面に付着したトナー等の異物を除去することにより画像品質を維持している。
このようなブレードは、中間転写ベルトに直接当接しているので、画像形成装置の環境条件(例えば、クリーニング時間、或いは、カラー印刷かモノクロ印刷かの違い等)に応じて、当接角度等を変更することにより、良好なクリーニング性能を維持する画像形成装置がある(特許文献1及び2参照)。
また、通常のゴム材を用いたブレードでは、中間転写ベルトとの摩擦力が大きいため、ブレードとして、中間転写ベルトとの当接部分でゴムよりも弾性変形しない金属等の非弾性体材料から構成されたブレード状の当接部材(以下、剛性ブレードと呼ぶ。)を用いて中間転写ベルトとの摩擦力を低減する方式も考案されている。
但し、中間転写ベルトとの当接部分で剛性ブレードを用いた方式では、高温高湿環境においては中間転写ベルトとの摩擦力が大きくなるので、剛性ブレードは、当該大きな摩擦力によって中間転写ベルトの回転方向に押されて、当接角度が大きくなる方向に変化する。一方、低温低湿環境では中間転写ベルトとの摩擦力は小さくなるので、剛性ブレードは、当該小さな摩擦力にバランスするように、中間転写ベルトの回転方向の逆方向に戻って、当接角度が小さくなる方向に変化してしまう。
そして、高温高湿環境(当接角度が大きい状態)で剛性ブレードの当接部分に摩耗が生じた状態で、環境条件が高温高湿環境から低温低湿環境に変化すると、中間転写ベルトとの摩擦力が小さくなり、剛性ブレードの当接角度が小さくなる方向に変化してしまうため、摩耗部分が中間転写ベルトから離間してしまう現象(以下、エッジ浮きと呼ぶ。)が発生する。
このようなエッジ浮きが発生すると、中間転写ベルトと摩耗部分との間にトナーが入り込んで、当該トナーによる剛性ブレードを押し上げる力が加わるので、剛性ブレードにより中間転写ベルトの表面に付着したトナー等の異物を十分に除去できなくなり、クリーニング性能を維持できなくなってしまう。
但し、当接部分が弾性変形する他の方式、例えば、ゴムブレードクリーニング方式の場合には、ゴムブレードの摩擦係数が大きいため、トナーから離脱した外添剤がゴムブレードとの摩擦力により堰き止められ、ベルトとゴムブレードとの当接部分の上流側に静止層と呼ばれる外添剤凝集部を形成する。このため、摩耗部分ができた後に、環境条件が変化してエッジ浮きに近い状態が生じても、そこに堰き止められた外添剤の静止層が隙間を埋めるので、ゴムブレード自体の弾性変形と相まって、中間転写ベルトと摩耗部分との間にトナーが入り込むことがない。そのため、ゴムブレードにおいては、剛性ブレードにおけるような問題は生じない。
特開2014−134620号公報 特開2008−003123号公報
しかしながら、特許文献1に記載された画像形成装置は、ブレードと中間転写ベルトとの接触時間に応じて当接角度等を変更するものであり、環境条件の変化に応じて当接角度を制御するものではないので、剛性ブレードを組み合わせた場合、エッジ浮きが発生してしまうおそれがある。また、特許文献2に記載された画像形成装置は、ゴム製のブレードが前提であり、そもそも剛性ブレードの使用が想定されていない。
さらに、特許文献2に記載された画像形成装置は、カラーとモノクロとで中間転写ベルトの軌道が変化することに対応するものであり、構成上、環境条件の変化に応じて当接角度を制御するものではないので、剛性ブレードを組み合わせた場合、エッジ浮きが発生してしまうおそれがあるといった問題点があった。
本発明の課題は、エッジ浮きを発生させることなくクリーニング性能を維持することができる画像形成装置を提供することにある。
上記課題を達成するため、請求項1に記載の発明の画像形成装置は、
像担持体と、
前記像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、
前記像担持体上の潜像を少なくともトナーを含む現像剤で現像する現像装置と、
前記像担持体から1次転写されたトナー像を担持搬送する中間転写ベルトと、
前記中間転写ベルトに1次転写されたトナー像を記録媒体に2次転写する2次転写部と、
前記中間転写ベルトに当接して表面に付着するトナーを除去し、当接部分でゴムよりも弾性変形しない清掃部材と、
前記清掃部材と前記中間転写ベルトとの当接角度を調整する当接角度調整手段と、
前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を所定の角度に維持する制御手段と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
使用環境を検知する環境検知手段を備え、
前記制御手段は、前記環境検知手段の検知結果に基づいて、前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を前記所定の角度にすることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記清掃部材の当接部分は金属材料であることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記中間転写ベルトは、複数層で構成される層のうち少なくとも1層が弾性変形する材料であることを特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記当接角度調整手段は、カムにより前記清掃部材に加える押圧力を変化させることを特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記当接角度調整手段は、駆動部又は磁力により前記清掃部材のブレード保持部に加える付勢力を変化させることを特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置において、
前記当接角度調整手段は、カムにより対向ローラー又はガイドローラーの位置を変化させて、前記清掃部材と前記中間転写ベルトとの当接部分における前記中間転写ベルトの軌道を変化させることを特徴としている。
請求項8に記載の発明の画像形成方法は、請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置における画像形成方法であって、
前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を所定の角度に維持するステップを
を有することを特徴としている。
本発明によれば、エッジ浮きを発生させることなくクリーニング性能を維持することができる。
本発明を適用した実施形態の画像形成装置の概略構成を示す図である。 画像形成装置の主要な機能構成を示すブロック図である。 クリーニング部の構成を示す模式図である。 画像形成装置の動作の一例を示すフローチャートである。 清掃部材の当接角度の一例を示す説明図である。 環境条件の変化の組み合わせを示す説明図である。 環境条件の変化に対する実施例と比較例の関係を示す説明図である。 中間転写ベルトの断面の一例を示す説明図である。 環境条件の変化に対する実施例と比較例の他の関係を示す説明図である。 変形例1の構成を示す模式図である。 変形例2の構成を示す模式図である。 変形例3の構成を示す模式図である。 変形例4の構成を示す模式図である。
(実施形態)
[1.構成の説明]
以下、本発明の画像形成装置に係る実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態である画像形成装置1の概略構成を示す図である。図2は、画像形成装置1の主要な機能構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、CPU101(Central Processing Unit)、RAM102(Random Access Memory)及びROM103(Read Only Memory)を有する制御部10、記憶部
11、操作部12、表示部13、インターフェース14、スキャナー15、画像処理部16、画像形成部17、画像定着部18、搬送部19、クリーニング部20及び環境検知部21等を備える。制御部10は、バス22を介して記憶部11、操作部12、表示部13、インターフェース14、スキャナー15、画像処理部16、画像形成部17、画像定着部18、搬送部19、クリーニング部20及び環境検知部21と接続されている。
CPU101は、ROM103又は記憶部11に記憶されている制御用プログラムを読み出して実行し、各種演算処理を行う。
RAM102は、CPU101に作業用のメモリー空間を提供し、一時データを記憶する。
ROM103は、CPU101により実行される各種制御用のプログラムや設定データ等を格納する。なお、ROM103に代えてEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)やフラッシュメモリー等の書き換え可能な不揮発性メモリーが用いられてもよい。
これらのCPU101、RAM102及びROM103を備える制御部10は、上述の各種制御用プログラムに従って画像形成装置1の各部を統括制御する。例えば、制御部10は、画像処理部16に画像データに対する所定の画像処理を行わせて記憶部11に記憶させる。また、制御部10は、搬送部19に用紙を搬送させ、記憶部11に記憶された画像データに基づいて画像形成部17により用紙に画像を形成させる。
記憶部11は、半導体メモリーであるDRAM(Dynamic Random Access Memory)やHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段により構成され、スキャナー15により取得された画像データや、インターフェース14を介して外部から入力された画像データ等が記憶される。なお、これらの画像データ等はRAM102に記憶されてもよい。
操作部12は、操作キーや表示部13の画面に重ねられて配置されたタッチパネル等の入力デバイスを備え、これらの入力デバイスに対する入力操作を操作信号に変換して制御部10に出力する。
表示部13は、LCD(Liquid crystal display)等の表示装置を備え、画像形成装置1の状態や、タッチパネルへの入力操作の内容を示す操作画面等を表示する。
インターフェース14は、外部のコンピューター、他の画像形成装置などとの間でデータの送受信を行う手段であり、例えば、各種シリアルインターフェースのいずれかにより構成される。
スキャナー15は、用紙に形成された画像を読み取り、R(赤)、G(緑)及びB(青)の色成分毎の単色画像データを含む画像データを生成して記憶部11に記憶させる。
画像処理部16は、例えば、ラスタライズ処理部、色変換部、階調補正部、ハーフトーン処理部を備え、記憶部11に記憶された画像データに各種画像処理を施して記憶部11に記憶させる。
画像形成部17は、記憶部11に記憶された画像データに基づき、用紙に画像を形成する。画像形成部17は、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)及びK(黒)の色成分に各々対応する4組の露光部171、感光体ドラム172及び現像部173を備えている。また、画像形成部17は、中間転写ベルト174及び2次転写ローラー175を備えている。なお、中間転写ベルト174は、複数の層から構成され、それぞれの層は弾性変形しないもとする。
露光部171は、発光素子としてのLD(Laser Diode)を備えている。露光部171
は、画像データに基づいてLDを駆動し、帯電する感光体ドラム172上にレーザー光を照射、露光して感光体ドラム172上に静電潜像を形成する。現像部173は、露光され
た感光体ドラム172上に帯電する現像ローラーにより所定の色(C、M、Y及びKのいずれか)のトナー(色材)を供給して、感光体ドラム172上に形成された静電潜像を現像する。
C、M、Y及びKに対応する4つの感光体ドラム172上に各々C、M、Y及びKのトナーで形成された画像(単色画像)は、各感光体ドラム172から中間転写ベルト174上に順次重ねられて転写される。これにより、中間転写ベルト174上にC、M、Y及びKを色成分とするカラー画像が形成される。中間転写ベルト174は、複数の転写体搬送ローラーに巻き回された無端ベルトであり、各転写体搬送ローラーの回転に従って回転する。
2次転写ローラー175は、中間転写ベルト174上のカラー画像を、給紙トレイ22又は外部に設けられる給紙装置から給紙された用紙上に転写する。詳しくは、用紙及び中間転写ベルト174を挟持する2次転写ローラー175に所定の転写電圧が印加されることにより、中間転写ベルト174上においてカラー画像を形成しているトナーが用紙側に引き寄せられて用紙に転写される。
画像定着部18は、トナーが転写された用紙を加熱及び加圧してトナーを用紙に定着させる定着処理を行う。
定着ローラー183は、その回転軸方向に延在する定着ランプ(或いは、定着ヒーター)であるハロゲンランプヒーターを備える。ハロゲンランプヒーターは、制御部10による制御下で通電することにより発熱する。また、定着ローラー183は、制御部10による制御下で図示しないモーター等の回転駆動手段により駆動されて回転する。
加圧ローラー184は、弾性部材(図示略)により定着ローラー183に近づく方向に付勢されて定着ローラー183に圧着され、定着ローラー183との間に定着ニップを形成しながら定着ローラー183の回転に伴って回転する。
なお、加圧ローラー184は、制御部10による制御下で図示しないモーター等の回転駆動手段により駆動されて回転するものとしてもよい。
定着ローラー183及び加圧ローラー184は、記録媒体である用紙を定着ニップで挟持して搬送方向に搬送しながら用紙を加熱及び加圧する。これにより、定着ローラー183及び加圧ローラー184は、用紙上のトナーを溶融させて定着させる。用紙と接触する際の定着ローラー183の温度は、例えば、180℃以上200℃以下の範囲とされる。したがって、ハロゲンランプヒーターは、定着ローラー183がこの温度となるように定着ローラー183を加熱する。
図1に示すように、搬送部19は、用紙を挟持した状態で回転することで用紙を搬送する用紙搬送ローラーを複数備え、所定の搬送経路で用紙を搬送する。搬送部19は、画像定着部18により定着処理が行われた用紙の表裏を反転させて2次転写ローラー175へ搬送する反転機構191を備えている。画像形成装置1では、用紙の両面に画像を形成する場合に反転機構191による用紙の表裏の反転が行われて両面に画像が形成された後に用紙が排紙トレイ23に排出される。用紙の片面にのみ画像を形成する場合には、反転機構191による用紙の表裏の反転が行われることなく片面に画像が形成された用紙が排紙トレイ23に排出される。
クリーニング部20は、中間転写ベルト174に当接する金属等の非弾性体から構成された剛性ブレードを有し、当該剛性ブレードを用いて中間転写ベルト174の表面に付着したトナー等の異物を除去する。
図3は、クリーニング部20の構成を示す模式図である。クリーニング部20は、清掃
部材である剛性ブレード201、対向ローラー202、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205、アクチュエーター等の駆動部206等を備える。
剛性ブレード201の一端は、中間転写ベルト174に所定の当接角度で当接する。また、剛性ブレード201と中間転写ベルト174とが当接する部分であって、中間転写ベルト174の裏側には対向ローラー202が設けられ、剛性ブレード201と対向ローラー202とにより、中間転写ベルト174が挟持される。なお、剛性ブレード201の当接部分が金属材料であることが好ましい。
剛性ブレード201の他端は、ブレード保持部203により保持され、ブレード保持部203は、回転支点204を中心に回動可能にクリーニング部20に設けられる。また、ブレード保持部203であって、剛性ブレード201の他端を保持しない側には、付勢バネ205と一端が保持され、付勢バネ205の他端には駆動部206が接続される。
当接角度調整手段30は、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205及び駆動部206から構成される。
当接角度調整手段30において、制御部10により駆動部206が制御され、付勢バネ205を押圧する押圧力を調整することにより、ブレード保持部203への付勢力が変化して、ブレード保持部203の回動角もまた変化する。このため、ブレード保持部203により保持されている剛性ブレード201の当接角度もまた変化することになり、中間転写ベルト174に当接する当接角度を調整することができる。
環境検知部21は、画像形成装置1の内部の環境を検知する。例えば、環境検知部21は、温度センサーや湿度センサー等により構成され、画像形成装置1の内部の温度や湿度を検出して、制御部10に出力する。
[2.画像形成装置の動作の説明]
ここで、図4のフローチャートを用いて画像形成装置1の動作を説明する。
図4に示すように、制御部10は、先の画像形成動作の終了から所定の時間が経過したか否かを判断し(ステップS41)、所定の時間を経過していないと判断した場合(ステップS41:No)、カウンタをリセットする(ステップS42)。一方、制御部10が、所定の時間を経過したと判断した場合(ステップS41:Yes)、ステップS45に進む。
そして、制御部10は、カウンタのカウント値に基づき当接角度を制御するか否かを判断する(ステップS43)。例えば、制御部10は、カウント値に基づき、画像形成動作が数分から1時間程度経過した場合には、当接角度を制御するタイミングであると判断する。
制御部10が、当接角度を制御しないと判断した場合(ステップS43:No)、カウンタをインクリメントし(ステップS44)、ステップS43に戻る。一方、制御部10が、当接角度を制御すると判断した場合(ステップS43:Yes)、ステップS45に進む。
そして、制御部10は、カウンタをリセットし(ステップS45)、環境検知部21で検知された温度や湿度等の環境条件を取得し(ステップS46)、検知された環境に適した当接角度を演算する(ステップS47)。
また、制御部10は、現在の当接角度が演算された当接角度と一致するか否かを判断し(ステップS48)、現在の当接角度が演算された当接角度と一致していると判断した場
合(ステップS48:Yes)、ステップS51に進む。
一方、制御部10が、現在の当接角度が演算された当接角度と一致していないと判断した場合(ステップS48:No)、演算された当接角度に対応する制御値を読み出し(ステップS49)、当該制御値に基づき付勢力を調整して、当接角度を制御する(ステップS50)。このような制御値は、環境条件毎に、どの程度の付勢力によりどの程度の当接角度になるのかを実験等により把握して、予め、記憶部11等に記憶させておく。
例えば、図5(a)に示すように、高温高湿環境で長時間動作して、図5(b)に示すように摩耗が発生した状態で、高温高湿環境から低温低湿環境に環境条件が変化した場合には、中間転写ベルト174との摩擦力は小さくなるので、剛性ブレード201は、図5(c)に示すように、当該小さな摩擦力にバランスするように、中間転写ベルトの回転方向の逆方向に戻って、当接角度が小さくなる方向に変化してしまう。
この場合、図5(c)に示すように、摩耗面WR51が浮き上がりエッジ浮きが生じてしまう。このため、制御部10は、図5(d)に示すように、当接角度調整手段30を制御して剛性ブレード201の当接角度を大きくしてエッジ浮きの発生を回避する。すなわち、制御部10は、当接角度調整手段30を制御して剛性ブレード201の当接角度を所定の角度に制御、言い換えれば、剛性ブレード201の当接角度を、高温高湿環境における当接角度をと同じ角度に維持することにより、摩耗面WR51が浮き上がらないので、エッジ浮きの発生を回避することができる。
ここで、図6は、環境条件の変化の組み合わせを示す説明図、図7は、環境条件の変化に対する実施例と比較例の関係を示す説明図である。なお、実施例1は、前述のような当接角度の制御を行っており、比較例1は、当接角度の制御を行っていない。
図6及び図7において、記号Aは、高温高湿環境(HH)において10000枚の画像形成処理を行った後、低温低湿環境(LL)に環境条件を変化させた場合の、クリーニング不良による画像ノイズの発生の有無を示している。画像ノイズが発生しなかったものは「○」、画像ノイズが発生したものは「×」で表している。
同様に、記号Bは、高温高湿環境(HH)において10000枚の画像形成処理を行った後、常温常湿環境(NN)と低温低湿環境(LL)との間に環境条件を変化させた場合、記号Cは、常温常湿環境(NN)に環境条件を変化させた場合の画像ノイズの発生の有無を示している。
また、記号Dは、高温高湿環境(HH)と常温常湿環境(NN)の間の環境条件において10000枚の画像形成処理を行った後、常温常湿環境(NN)と低温低湿環境(LL)との間に環境条件を変化させた場合、記号Eは、常温常湿環境(NN)に環境条件を変化させた場合の画像ノイズの発生の有無を示している。
図7の比較例1から分かるように、高温高湿環境(HH)において10000枚の画像形成処理を行った後に、環境条件が変化した場合に、当接角度を制御しないと、エッジ浮きが生じて、画像ノイズが発生してしまう。これに対して、実施例1のように、当接角度を制御することにより、エッジ浮きを防ぎ、クリーニング性能を維持することができる。
最後に、制御部10は、画像形成動作が終了したか否かを判断し(ステップS51)、画像形成動作が終了していないと判断した場合(ステップS51:No)、ステップS43に戻り、画像形成動作が終了したと判断した場合(ステップS51:Yes)、処理を終了する。
以上のように、剛性ブレード201と中間転写ベルト174との当接角度を調整する当接角度調整手段30を備え、制御部10が、当接角度調整手段30を制御して当接角度を所定の角度に維持することにより、エッジ浮きを防ぎ、クリーニング性能を維持することができる。
[3.中間転写ベルト174の構成の説明]
図8は、中間転写ベルト174の断面の一例を示す説明図である。図8に示すように基層BS81と、表面層SF81との間には弾性変形する弾性層EL81が形成されている。図8に示すような中間転写ベルト174を用いた場合、当該弾性層EL81の影響により、剛性ブレード201と中間転写ベルト174との摩擦力が大きくなり、剛性ブレード201の摩耗が生じやすくなる。
図9は、弾性層EL81を有する中間転写ベルト174を用いた場合における、環境条件の変化に対する実施例と比較例の関係を示す説明図である。なお、各記号A〜Eの条件等は図7に示すものと同一である。
図7の比較例1では、記号D及びEでは、画像ノイズが発生しなかったものの、弾性層EL81を有する中間転写ベルト174を用いた場合、図9の比較例2から分かるように、全ての条件で画像ノイズが発生している。これに対して、実施例2では、画像ノイズの発生が見られない。
以上のように、弾性層EL81を有する中間転写ベルト174を用いた場合であっても、当接角度を制御することにより、エッジ浮きを防ぎ、クリーニング性能を維持することができる。
[4.当接角度調整手段の変形例]
(変形例1)
実施形態の説明に際しては、当接角度調整手段30は、駆動部206により付勢力を調整して剛性ブレード201の中間転写ベルト174に対する当接角度を調整しているが、剛性ブレード201を押圧するカムで、剛性ブレード201に、直接、押圧力を加えることにより、当接角度を制御してもよい。
図10は、クリーニング部20において、当接角度変更手段としてカムを用いた構成の一例を示す模式図である。図10において、当接角度調整手段30aは、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205、固定部207及びカム208から構成される。付勢バネ205の一端が接続されていた駆動部206を取り除き、固定部207に固定させる。また、カム208は、剛性ブレード201を直接押圧する位置に設けられる。
当接角度調整手段30aにおいて、カム208は、制御部10の制御により図示しない駆動手段によって支点を中心に回動する。このような、カム208は、剛性ブレード201を直接押圧しており、カム208を支点を中心に回動することにより、剛性ブレード201に加わる押圧力が変化して、剛性ブレード201の中間転写ベルト174に対する当接角度を調整することができる。
(変形例2)
実施形態の説明に際しては、当接角度調整手段30は、駆動部206により付勢力を調整して剛性ブレード201の中間転写ベルト174に対する当接角度を制御しているが、磁石により剛性ブレード201を保持するブレード保持部203に加わる付勢力を変化させ、当接角度を調整してもよい。
図11は、クリーニング部20において、当接角度変更手段として磁石を用いた構成の一例を示す模式図である。図11において、当接角度調整手段30bは、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205、固定部207、磁性体209及び磁石210から構成される。
当接角度調整手段30bにおいて、磁性体209は、ブレード保持部203に設けられ、磁性体209の近傍には磁石210が設けられる。磁石210は、制御部10の制御により図示しない駆動手段によって、磁性体209に接近し、又は、離れる方向に移動する。
このように、磁石210の位置を移動させて、磁石210と磁性体209との距離を変化させ、剛性ブレード201を保持するブレード保持部203に加わる付勢力を磁力により変化させることにより、当接角度を調整することができる。
(変形例3)
実施形態の説明に際しては、当接角度調整手段30は、駆動部206により付勢力を調整することにより、剛性ブレード201の中間転写ベルト174に対する当接角度を調整しているが、中間転写ベルト174の軌道を変化させることにより、当接角度を調整してもよい。
図12は、クリーニング部20において、当接角度変更手段として中間転写ベルト174の軌道を変化させる構成の一例を示す模式図である。図12に示すように、当接角度調整手段30cは、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205、固定部207、対向ローラー202a及びカム211から構成される。
当接角度調整手段30cにおいて、カム211は、対向ローラー202aの回転軸の近傍に設けられる。また、カム211は、制御部10の制御により図示しない駆動手段によって支点を中心に回動する。すなわち、カム211が回動することにより、対向ローラー202aの回転軸を押圧するので、対向ローラー202aの位置が変化する。
このように、カム211により、対向ローラー202aの位置を変化させることにより、中間転写ベルト174の軌道が変化するので、当接角度を調整することができる。
(変形例4)
変形例3では、対向ローラー202aの位置をカム211により変化させる機構を設けることにより、剛性ブレード201の中間転写ベルト174に対する当接角度を制御しているが、対向ローラーをなくし、下流側にガイドローラーを設けて、当該ガイドローラーにより、中間転写ベルト174の軌道を変化させることにより、当接角度を制御してもよい。
図13は、クリーニング部20において、当接角度変更手段としてガイドローラーにより、中間転写ベルト174の軌道を変化させる構成の一例を示す模式図である。図13に示すように、当接角度調整手段30dは、ブレード保持部203、回転支点204、付勢バネ205、固定部207、ガイドローラー212、214及びカム213から構成される。
当接角度調整手段30dにおいて、変形例3における対向ローラー202aは取り除かれ、2つのガイドローラー212及びガイドローラー214が中間転写ベルト174をガイドする位置に設けられる。
また、カム213は、下流側のガイドローラー212の回転軸の近傍に設けられ、カム213は、制御部10の制御により図示しない駆動手段によって支点を中心に回動する。すなわち、カム213が回動することにより、下流側ガイドローラー212の回転軸を押圧するので、ガイドローラー212の位置が変化する。
このように、カム213により、下流側のガイドローラー212の位置を変化させることにより、中間転写ベルト174の軌道が変化するので、当接角度を調整することができる。
なお、実施形態の説明に際しては、画像定着部18が、定着ローラー183と加圧ローラー184は、用紙を挟持して搬送するニップ部を構成しているが、加熱部材である加熱ローラーと、定着ベルトとを備え、定着ベルトは、加熱ローラーと、定着ローラー183とに張架され、定着ローラー183及び加圧ローラー184は、当該定着ベルトを介して、用紙を挟持して搬送するニップ部を構成するようにしてもよい。
また、実施形態の説明に際しては、例えば、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)等の色毎に画像形成用のユニットを備え、用紙上にカラー画像を形成する画像形成装置1を例示したが、一例であってこれに限られるものではなく、例えば、単色の画像を形成する画像形成装置であってもよい。
また、実施形態の説明に際しては、定着ローラーと加圧ローラーを区別して説明しているが、一対の定着部材と考えてもよい。
また、実施形態の説明に際しては、記録媒体として用紙を例示しているが、記録媒体は紙に限定されるものではなく、トナー像を形成及び定着可能なシート状のものであればよく、例えば、不織布、プラスチックフィルム、皮革等でもよい。
1 画像形成装置
10 制御部(制御手段)
17 画像形成部
171 露光部(潜像形成手段)
172 感光体ドラム(像担持体)
173 現像部(現像装置)
174 中間転写ベルト
175 2次転写ローラー(2次転写部)
20 クリーニング部
201 剛性ブレード(清掃部材)
202、202a 対向ローラー
203 ブレード保持部
204 回転支点
205 付勢バネ
206 駆動部
207 固定部
208、211、213 カム
209 磁性体
210 磁石
212、214 ガイドローラー
30、30a、30b、30c、30d 当接角度調整手段

Claims (8)

  1. 像担持体と、
    前記像担持体上に潜像を形成する潜像形成手段と、
    前記像担持体上の潜像を少なくともトナーを含む現像剤で現像する現像装置と、
    前記像担持体から1次転写されたトナー像を担持搬送する中間転写ベルトと、
    前記中間転写ベルトに1次転写されたトナー像を記録媒体に2次転写する2次転写部と、
    前記中間転写ベルトに当接して表面に付着するトナーを除去し、当接部分でゴムよりも弾性変形しない清掃部材と、
    前記清掃部材と前記中間転写ベルトとの当接角度を調整する当接角度調整手段と、
    前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を所定の角度に維持する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 使用環境を検知する環境検知手段を備え、
    前記制御手段は、前記環境検知手段の検知結果に基づいて前記所定の角度を求めて、前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を前記所定の角度にすることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記清掃部材の当接部分は金属材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記中間転写ベルトは、複数層で構成される層のうち少なくとも1層が弾性変形する材料であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記当接角度調整手段は、カムにより前記清掃部材に加える押圧力を変化させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記当接角度調整手段は、駆動部又は磁力により前記清掃部材のブレード保持部に加える付勢力を変化させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記当接角度調整手段は、カムにより対向ローラー又はガイドローラーの位置を変化させて、前記清掃部材と前記中間転写ベルトとの当接部分における前記中間転写ベルトの軌道を変化させることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の画像形成装置における画像形成方法であって、
    前記当接角度調整手段を制御して前記当接角度を所定の角度に維持するステップを
    を有することを特徴とする画像形成方法。
JP2016035278A 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置及び画像形成方法 Active JP6651899B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035278A JP6651899B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置及び画像形成方法
US15/436,896 US10042290B2 (en) 2016-02-26 2017-02-20 Image forming apparatus and image forming method for cleaning the intermediate transfer belt
CN201710091328.2A CN107132739B (zh) 2016-02-26 2017-02-21 图像形成装置以及图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016035278A JP6651899B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151346A true JP2017151346A (ja) 2017-08-31
JP6651899B2 JP6651899B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59678921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016035278A Active JP6651899B2 (ja) 2016-02-26 2016-02-26 画像形成装置及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10042290B2 (ja)
JP (1) JP6651899B2 (ja)
CN (1) CN107132739B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128426A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6911360B2 (ja) * 2017-01-19 2021-07-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7006419B2 (ja) * 2018-03-20 2022-02-10 コニカミノルタ株式会社 定着装置および画像形成装置
JP2021001998A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181313A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd クリーナ及びこれを用いた画像形成装置
JP2003112129A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2008003123A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010039272A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ricoh Co Ltd ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2010197611A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011197260A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
US20110311286A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Xerox Corporation Cleaning blade parameter adjustment system
JP2012042786A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP2013083676A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014134620A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01167876A (ja) * 1987-12-24 1989-07-03 Konica Corp 感光体クリーニング装置
JPH05193772A (ja) * 1992-01-17 1993-08-03 Tokyo Electric Co Ltd 画像形成装置
JPH05313525A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6029025A (en) * 1997-03-12 2000-02-22 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus with variable efficiency cleaning mechanism
US7817933B2 (en) * 2008-06-10 2010-10-19 Xerox Corporation Cleaning method for compensating for environmental conditions and blade age in a cleaning subsystem
JP2012145846A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015194627A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 シャープ株式会社 像担持体のクリーニング装置、及び画像形成装置
JP6316092B2 (ja) * 2014-05-21 2018-04-25 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000181313A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Fuji Xerox Co Ltd クリーナ及びこれを用いた画像形成装置
JP2003112129A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Fuji Xerox Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2008003123A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010039272A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Ricoh Co Ltd ベルトクリーニング装置及び画像形成装置
JP2010197611A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 転写装置及び画像形成装置
JP2011197260A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
US20110311286A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Xerox Corporation Cleaning blade parameter adjustment system
JP2012042786A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd ベルト装置、転写装置及び画像形成装置
JP2013083676A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2014134620A (ja) * 2013-01-09 2014-07-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019128426A (ja) * 2018-01-23 2019-08-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7069743B2 (ja) 2018-01-23 2022-05-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170248873A1 (en) 2017-08-31
CN107132739B (zh) 2020-03-10
JP6651899B2 (ja) 2020-02-19
US10042290B2 (en) 2018-08-07
CN107132739A (zh) 2017-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10108113B2 (en) Image forming apparatus with switching unit to switch length of at least one of a roller pair
US9063481B2 (en) Fixing device, image forming apparatus and surface restoration method
CN107132739B (zh) 图像形成装置以及图像形成方法
JP6222152B2 (ja) 画像形成装置
JP6717040B2 (ja) 画像形成装置
JP5223468B2 (ja) 画像形成装置
JP2016075800A (ja) 画像形成装置
US9933742B2 (en) Image forming apparatus and image forming system configured to control conveyance of a sheet to prevent deformation due to heating
JP5987864B2 (ja) 画像形成装置
JP6020181B2 (ja) 画像形成装置
JP5024891B2 (ja) 画像形成装置
JP6331611B2 (ja) 画像形成装置
JP2013109378A (ja) 画像形成装置
JP2014085523A (ja) 画像形成装置
JP7467957B2 (ja) クリーニング装置、定着装置、画像形成装置及びプログラム
JP2018132619A (ja) 定着装置及び画像形成装置
US20230367247A1 (en) Image forming apparatus,adjustment method and non-transitory computer-readable recording medium encoded with adjustment program
JP7326921B2 (ja) 画像形成装置
JP2016136194A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013257483A (ja) 画像形成装置
JP2020042148A (ja) 画像形成装置
JP2015225242A (ja) 画像形成装置
JP2020033158A (ja) 媒体搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019081635A (ja) シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019168634A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150