JP2017147295A - 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール - Google Patents

半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2017147295A
JP2017147295A JP2016026915A JP2016026915A JP2017147295A JP 2017147295 A JP2017147295 A JP 2017147295A JP 2016026915 A JP2016026915 A JP 2016026915A JP 2016026915 A JP2016026915 A JP 2016026915A JP 2017147295 A JP2017147295 A JP 2017147295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
semiconductor module
outflow prevention
cavity
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016026915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6623811B2 (ja
Inventor
智己 野中
Tomoki Nonaka
智己 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016026915A priority Critical patent/JP6623811B2/ja
Priority to CN201710001453.XA priority patent/CN107086183B/zh
Priority to US15/398,466 priority patent/US10262948B2/en
Publication of JP2017147295A publication Critical patent/JP2017147295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623811B2 publication Critical patent/JP6623811B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

【課題】外部端子にバリが形成されることを抑制する。
【解決手段】まず、基板20に接合され、基板20に電気的に接続されたピン状の外部端子25の外面部に流出阻止部30を設ける。次いで、基板20を収納する第1キャビティ101と第1キャビティ101に連通し、外部端子25を収納する第2キャビティ102とを、重ね合わせることで構成する固定下型110と可動下型120とを有する金型100で、固定下型110と可動下型120とを流出阻止部30を挟み込むように重ね合わせる。そして、第1キャビティ101に封止樹脂28を注入して、基板20を封止する。
【選択図】図9

Description

本発明は、半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュールに関する。
半導体モジュールは、ダイパッド部に載置された半導体素子と、当該半導体素子とワイヤで電気的に接続されたリード部とが、封止樹脂で封止されて構成されている。このような半導体モジュールは、上型と下型との金型で構成されるキャビティ内にダイパット部と共に半導体素子が入り込み、リード部が上型と下型とで挟持され、キャビティ内に樹脂が注入されることで構成される。この際、リード部と上型並びに下型との間に隙間が生じると、当該隙間に樹脂が入り込み、リード部にバリが生じてしまう。バリの発生を防止するために、リード部の先端部に突起部を設けることで、樹脂の侵入を防止する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ところで、半導体モジュールは、複数のパワー半導体素子を含み、電力変換装置、または、スイッチング装置として利用されている。例えば、半導体モジュールは、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)等を含む半導体チップが並列接続されて、スイッチング装置として機能することができる(例えば、特許文献2参照)。
このような半導体モジュールでも、金型のキャビティ内に絶縁基板、半導体素子、プリント基板及び外部端子を配置し、キャビティ内に樹脂を注入させることで製造される。
特開平6−216293号公報 特開2014−90016号公報
しかしながら、特許文献2の半導体モジュールでも、特許文献1と同様に、金型とピン状の外部端子との隙間に樹脂が入り込んで、当該外部端子にバリが形成されてしまう。ピン状の外部端子は、バリが形成されると、電気的導通が阻害される可能性が高まり、半導体モジュールの機能、性能が十分に発揮されずに、半導体モジュールの特性が低下してしまうおそれがある。
本発明は、このような点を鑑みてなされたものであり、外部端子にバリが形成されることを抑制することができる半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュールを提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、ピン状の外部端子を用意する工程と、前記外部端子を基板に固定し、前記基板に電気的に接続する工程と、第1金型部分及び第2金型部分を備える金型を用意し、前記第1金型部分及び第2金型部分を組み合わせて前記基板を収納する第1キャビティと、前記第1キャビティに連通し、前記外部端子を収納する第2キャビティとを構成し、前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とを重ね合わせ、前記外部端子の外面部に設けた流出阻止部を挟む工程と、前記第1キャビティに樹脂を注入して、前記基板を封止する工程と、を有する半導体モジュールの製造方法が提供される。
また、本発明の一観点によれば、絶縁基板と、第1電極と前記第1電極に対向する第2電極とを備え、前記絶縁基板に搭載された半導体チップと、前記絶縁基板及び前記半導体チップを封止した、上面を有する封止樹脂と、前記第1電極に電気的に接続された第1外部端子及び第2外部端子と、前記第2電極に電気的に接続された第3外部端子及び第4外部端子と、を備え、前記第1外部端子、前記第2外部端子、前記第3外部端子及び前記第4外部端子が、それぞれ流出阻止部を有し、前記第1外部端子及び前記第3外部端子が前記上面の長手方向に沿って配置され、前記第2外部端子及び前記第4外部端子が前記上面の長手方向に沿って配置され、かつ、前記流出阻止部が前記上面に沿って配置されている半導体モジュールが提供される。
開示の技術によれば、半導体モジュールの特性の低下を抑制することができる。
第1の実施の形態の半導体モジュールを示す図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールにより構成される回路構成を示す等価回路図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールの一例を説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールの製造に用いられる金型を説明するための側断面図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールの製造に用いられる金型を説明するための上面図である。 比較例の半導体モジュールの樹脂封止工程を説明するための図である。 比較例の半導体モジュールの側面図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールの樹脂封止工程を説明するための図である。 第1の実施の形態の半導体モジュールの側面図である。 第2の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子の形成方法を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体モジュールの製造のための金型の取り付けを説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子に形成された流出阻止部を説明するための図である。 第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子に形成された別の流出阻止部を説明するための図である。 第4の実施の形態の半導体モジュールと半導体モジュールに対して用いられる金型とを説明するための図である。 第4の実施の形態の半導体モジュールの製造工程を説明するためのフロー図である。 第4の実施の形態の半導体モジュールの変形例の上面図である。
以下、実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態の半導体モジュールについて、図1及び図2を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態の半導体モジュールを示す図である。
なお、図1(A)は、半導体モジュールの上面図であって、図1(B)は、図1(A)における一点鎖線A−Aにおける断面図である。
また、図2は、第1の実施の形態の半導体モジュールにより構成される回路構成を示す等価回路図である。
半導体モジュール10は、半導体チップ21a,21bをそれぞれの絶縁基板22,22上に搭載して構成される2組の半導体回路と、それらの上方で共通の配線回路を構成する配線基板23とを備えている。これらの半導体回路は、それぞれ半導体チップ21a,21bがパワーMOSFETまたはIGBTやFWD(Free Wheeling Diode)等のパワーデバイスにより構成されている。なお、図示をわかりやすくするために、図1においては、一つの絶縁基板22上に一つの半導体チップ21a(21b)のみを表示している。一つの絶縁基板22のおもて面側の導体層上に、IGBT等のスイッチングデバイスとFWDを配置して、図2の等価回路に示すように接続してもよい。半導体チップ21a(21b)として、パワーMOSFET等のスイッチングデバイスとダイオードを組み合わせて用いてもよいし、スイッチングデバイスあるいはダイオードの一方のみを用いてもよい。IGBTとダイオードを一体化したRC(Reverse Conducting)−IGBTを用いてもよい。一つの絶縁基板22上に同種のパワーデバイスを複数配置し、電気的に並列接続してもよい。
なお、これらの半導体チップ21a,21bは、上記のような各種パワーデバイスであるが、シリコン基板上に形成したものでもよいし、炭化ケイ素基板上に形成したものでもよい。
絶縁基板22は、伝熱性の良いアルミナ等のセラミックスで構成され、そのおもて面には銅箔22aが、裏面には銅箔22bが貼り付けられている。銅箔22a上には銅板27aが配置されている。銅箔22a及び銅板27aは導体層を構成する。導体層上には複数のパワーデバイスの間を接続するための所定の回路パターンが形成されている。
図2の等価回路図に示すように、絶縁基板22,22の導体層と配線基板23により、スイッチングデバイス(以下、単にトランジスタという)Q1とFWD(以下、ダイオードという)D1の逆並列接続回路と、トランジスタQ2とダイオードD2との逆並列回路とが、直列に接続されてもよい。
ここで、一つの絶縁基板22上に配置される半導体チップ(パワーデバイス)は、図2に示すトランジスタとダイオードの逆並列回路を等価的に構成すればよい。このため、トランジスタとダイオードは、どちらかあるいは双方が同定格の複数個の半導体チップを搭載するようにしてもよい。
図1では、一方の絶縁基板22の銅板27a上に、トランジスタQ1を構成する半導体チップ21aと、その背後にダイオードD1を構成する半導体チップ(図示せず)が前後方向に配置された状態を示している。同様に、他方の絶縁基板22の銅板27a上では、トランジスタQ2を構成する半導体チップ21bと、その背後にダイオードD2を構成する半導体チップとが、前後して並んでいる。すなわち、トランジスタQ1とダイオードD1、トランジスタQ2とダイオードD2は、絶縁基板22,22上の導体層と配線基板23とによって、それぞれ逆並列に接続されている。そして、一対のトランジスタQ1,Q2とダイオードD1,D2からなる2組の逆並列回路は、さらに上面に配置された配線基板23とポスト状の電極用部材24を介して直列に接続される。
なお、図1のように2つの半導体チップ21aを絶縁基板22の銅板27a上で前後方向に配置せずに、左右方向に並べて配置することもできる。また、半導体チップ21bについても、同様に左右方向に並べて配置することもできる。
ここでは、一方の半導体チップ21aの下面にはトランジスタQ1のコレクタ電極が形成され、導体層を介して半導体モジュール10の外部入力用端子(コレクタ端子C1)を構成するピン状の外部端子25cに電気的に接続されている。他方の半導体チップ21bの裏面に形成されたトランジスタQ2のコレクタ電極も、導体層を介して外部出力用端子(コレクタ兼エミッタ端子C2/E1)を構成するピン状の外部端子25aに電気的に接続されている。また、半導体チップ21a,21bのおもて面には、コレクタ電極に対向するトランジスタQ1,Q2のエミッタ電極及びゲート電極が形成され、それぞれ電極用部材24を介して配線基板23に電気的に接続される。このうちトランジスタQ1のエミッタ電極は、配線基板23及び銅板27aを介して外部端子25aと電気的に接続され、トランジスタQ2のエミッタ電極は配線基板23を介して外部入力用端子(エミッタ端子E2)を構成するピン状の外部端子25bに電気的に接続されている。
これらの外部端子25a,25b,25cは、図1(A)に示すように対称の位置に2本ずつ形成されている。また、半導体モジュール10は外部端子25a,25b,25cに加え4本のピン状の外部端子25dをさらに有している。これらのピン状の外部端子25dのうちの2本は配線基板23に接続されて、ハーフブリッジ回路のトランジスタQ1,Q2のゲート電極にゲート制御信号を供給するゲート端子G1,G2を構成している。また、残りの2本は制御(補助)端子であって、トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間に流れる電流をセンシングするセンス信号を出力する検査端子C1Aux,E2Aux等を構成している。外部端子25dは外部端子25a,25b,25cと同じ高さでもよいし、図示するように外部端子25a,25b,25cより先端が長く突出していてもよい。
半導体モジュール10の各構成要素は、例えば熱硬化性樹脂のエポキシ樹脂材料等の封止樹脂28によってモールドされ、保護される。その結果、半導体モジュール10の外形は、全体として図1に示すように平面視で矩形形状をなす略直方体である。半導体モジュール10は上面、上面に対向する底面、及び上面と底面を接続する側面を備える。上面の一の辺は他の辺より長い。半導体モジュール10の中央部分には、所定の径を有する円筒形状の貫通孔26が設けられていてもよい。10本のピン状の外部端子25a,25b,25c,25dは、その端部が半導体モジュール10の上面から突出している(なお、外部端子25a,25b,25c,25dの総称として、外部端子25とする)。外部端子25a,25b,25c,25dの反対側の端部は銅板27aに固定されている。固定は半田、ろう材や焼結材によりなされてよい。2本の外部端子25aは半導体モジュール10の上面の長手方向の中心線Cに関し対称に配置されている。2本の外部端子25b、2本の外部端子25cもそれぞれ中心線Cに関し対称に配置されている。中心線Cから外部端子25a,25b,25cまでの距離は、図示するように同じであってもよいし、異なってもよい。図示する例では、外部端子25a,25b,25cの一方が中心線Cに平行な線に沿って配置され、外部端子25a,25b,25cの他方が中心線Cの反対側の線に沿って配置されている。外部端子25aは半導体チップ21bのコレクタ電極に、外部端子25aに隣接する外部端子25bは半導体チップ21bのエミッタ電極にそれぞれ電気的に接続されている。外部端子25a及び外部端子25bはそれぞれ、半導体チップ21bと逆並列に接続される半導体チップ(ダイオードD1)のカソード電極及びカソード電極に対向するアノード電極に電気的に接続されてもよい。
半導体モジュール10の底面には、各絶縁基板22の底面側の銅箔22bに対応して、複数の銅板27bがそれぞれ面一となるように配置されている。これらの銅板27a,27bは、半導体モジュール10のおもて面側から貫通孔26にボルト等を挿通して底面に放熱フィンを締着したとき、それぞれ放熱フィンと密着して半導体モジュール10の放熱面を構成するものである。
なお、上記の例では、ピン状の外部端子25a,25b,25cに、それぞれ、コレクタ兼エミッタ端子C2/E1、エミッタ端子E2、コレクタ端子C1を対応させているが、これに限定されない。ピン状の外部端子25a,25b,25cに、絶縁基板22の銅箔22a,22b及び配線基板23の配線に応じて、コレクタ端子C1、コレクタ兼エミッタ端子C2/E1、エミッタ端子E2を任意に対応付けることができる。
次に、半導体モジュール10の外部端子25について、図3を用いて説明する。
図3は、第1の実施の形態の半導体モジュールの一例を説明するための図である。
なお、図3(A)は、半導体モジュール10の側面図、図3(B)は、半導体モジュール10の上面図をそれぞれ表している。また、図3では、外部端子25に対する樹脂による封止を説明するために、半導体モジュール10の一例として、絶縁基板22や配線基板23等といった基板20と、基板20に接合された外部端子25とが封止されたものを表している。
半導体モジュール10では、図3に示されるように、外部端子25は、基板20から鉛直方向に接合されている。基板20と外部端子25の下部とが封止樹脂28により封止されており、外部端子25の上部が封止樹脂28から突出している。
なお、外部端子25は、例えば、銅により構成されており、錫またはニッケル等によりめっき処理が施されている。
次に、このように基板20と外部端子25とを封止樹脂28で封止する際に用いられる金型について、図4及び図5を用いて説明する。
図4は、第1の実施の形態の半導体モジュールの製造に用いられる金型を説明するための側断面図である。
なお、図4は、後述する図5(B)の一点鎖線B−Bにおける断面図を表している。
また、図5は、第1の実施の形態の半導体モジュールの製造に用いられる金型を説明するための上面図である。
なお、図5(A)は、金型の可動下型と固定下型とを重ね合わせ、組み合わせる前の場合であって、図5(B)は、金型の可動下型と固定下型とを重ね合わせた場合をそれぞれ表している。
金型100は、固定下型110と、可動下型120と、上型130とにより構成されている。固定下型110と、可動下型120と、上型130とで構成される第1キャビティ101に基板20と、基板20に接合された外部端子25の下部とが収納される。外部端子25の上部は、固定下型110と可動下型120とで構成され、第1キャビティ101と連通する第2キャビティ102内に収納される。固定下型110は可動下型120及び上型130と密着し得るパーティング面110sを備える。可動下型120は上型130及び固定下型110と密着し得るパーティング面120sを備える。上型130は固定下型110及び可動下型120と密着し得るパーティング面130sを備える。パーティング面110s,120sはそれぞれ窪み111,121を備える。固定下型110と、可動下型120とを、窪み111,121が対向しパーティング面110s,120sが密着するように、組み合わせることにより第2キャビティ102が構成される。
また、このような金型100では、まず、外部端子25が接合された基板20が上型130上に配置される。
次いで、このような上型130と共に外部端子25を固定下型110の所定位置にセットする。この際、外部端子25は、固定下型110の窪み111に嵌められる(図5(A))。
次いで、固定下型110の反対側から、外部端子25に対して、可動下型120を移動してセットする。この際、固定下型110の窪み111に嵌められている外部端子25は、可動下型120の窪み121に嵌められる(図5(B))。
最後に、上型130を固定下型110、可動下型120側に押し付けて、第1キャビティ101を密閉する。
このようにして基板20と基板20に接合された外部端子25とが金型100内にセットされる。
次に、このような金型100を用いて、図3に示した半導体モジュール10樹脂で封止する場合について、図6を用いて説明する。
図6は、比較例の半導体モジュールの樹脂封止工程を説明するための図である。
図7は、比較例の半導体モジュールの側面図である。
図4に示したように、金型100に基板20と外部端子25とをセットした後、金型100のゲート(図示を省略)から樹脂を注入して、第1キャビティ101を充填する。
しかし、金型100の第2キャビティ102と外部端子25とは完全に密着しておらず、第2キャビティ102と外部端子25との間には微小な隙間が生じている。このため、第1キャビティ101に注入された樹脂は、この隙間に流出して、外部端子25の外面部と第2キャビティ102との間に入り込んでしまう。
この後、樹脂を硬化させて、金型100を取り外すと、図7に示されるように、基板20と外部端子25の下部とが封止樹脂28で封止されると共に、外部端子25の外面部に樹脂によるバリ28aが発生してしまう。
このように外部端子25にバリ28aが発生してしまうと、外部端子25の電気的導通が阻害されてしまい、半導体モジュール10の機能や性能が十分発揮されずに、半導体モジュール10の特性が低下してしまうおそれがある。また、外部端子25からバリ28aを除去するためには、ブラシ、ブラスト等の物理的研磨が必須となる。このような研磨には手間がかかり、研磨後のクリーニングも要する。このため、バリ28aの除去のための煩雑な処理による工数が増加して、コストアップしてしまう。
そこで、第1の実施の形態のピン状の外部端子25について、図8〜図10を用いて説明する。
図8は、第1の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。
図9は、第1の実施の形態の半導体モジュールの樹脂封止工程を説明するための図である。
図10は、第1の実施の形態の半導体モジュールの側面図である。
ピン状の外部端子25の外面部に、図8に示されるように、流出阻止部30が設けられている。流出阻止部30は、外部端子25の外面部に沿って、射出成形、切削加工または圧力変形等によって形成される。また、流出阻止部30は、後述するように、可動下型120と固定下型110との間に嵌められる際に、容易に変形するような形状であることが好ましい。例えば、流出阻止部30は凸形状であり、さらに先端部が尖っており、幅(w)が狭く、高さ(h)が高いことが望まれる。このような流出阻止部30は、外部端子25と同じ材質であるとよく、例えば、銅により構成されている。
また、流出阻止部30は、外部端子25の封止予定箇所の直上に設けられる。すなわち、流出阻止部30は、外部端子25が金型100にセットされて、第1キャビティ101と第2キャビティ102との境界付近の外部端子25の外面部に設けられる。
流出阻止部30が設けられた外部端子25を、図6で説明した金型100内にセットする。この際、外部端子25の流出阻止部30は、組み合わされた固定下型110のパーティング面110sと可動下型120のパーティング面120sとにより挟み込まれて、第2キャビティ102の内壁の形状に沿って変形する。
このようにして基板20と外部端子25とを金型100にセットして、第1キャビティ101に樹脂を注入する。
第1キャビティ101に注入された樹脂は、第1キャビティ101内に充填されて、第2キャビティ102と外部端子25との隙間に流出しようとする。しかし、第2キャビティ102と外部端子25との隙間は、図9に示されるように、外部端子25に設けられた流出阻止部30により埋められているために、樹脂の流出が阻止される。
注入した樹脂の硬化後、金型100を取り外すと、図10に示されるように、封止樹脂28により封止された、外部端子25にバリが発生していない半導体モジュール10が得られる。
なお、流出阻止部30は、元の形状から潰れた状態で半導体モジュール10の外部端子25の封止樹脂28との境界付近に取り付けられている。このような流出阻止部30は、除去しても構わない。
上記の半導体モジュール10の製造方法では、まず、ピン状の外部端子25と、固定下型110、可動下型120及び上型130を備える金型とを用意する。外部端子25を基板20に接合し、基板20に電気的に接続する。外部端子25の外面部に、流出阻止部30を予め設けておいてもよいし、基板20に接合した後流出阻止部30を設けてもよい。次いで、固定下型110、可動下型120及び上型130を組み合わせ、基板20を収納する第1キャビティ101と、第1キャビティ101に連通し、外部端子25を収納する第2キャビティ102とを構成する。金型を組み合わせる際、固定下型110のパーティング面110sと可動下型120のパーティング面120sとを密着するように重ね合わせ、流出阻止部30を挟み込む。流出阻止部30は金型に挟まれることにより変形してもよい。そして、第1キャビティ101に樹脂を注入して、基板20を封止する。
これにより、第1キャビティ101に注入された樹脂は、流出阻止部30により第2キャビティ102と外部端子25との隙間への流出が阻止される。よって、外部端子25の外面部にバリが発生することが防止される。したがって、このようにして製造された半導体モジュール10では、その特性の低下が防止される。また、半導体モジュール10は、バリの除去工程を要することがないために、半導体モジュール10の製造コストの増加が抑制されるようになる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、外部端子25に対して、第1の実施の形態とは異なる流出阻止部が設けられている場合について、図11を用いて説明する。
図11は、第2の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。
第2の実施の形態では、外部端子25の外面部に対して、図11に示されるように、耐熱性に優れた弾性体である、例えば、シリコーンゴム等により構成された流出阻止部40が設けられている。
このような流出阻止部40を外部端子25に用いた場合でも、第1の実施の形態と同様に、金型100にセットすると、外部端子25の流出阻止部40は、重ね合さった固定下型110と可動下型120とにより挟み込まれて、第2キャビティ102の内壁の形状に沿って変形する。そして、第1キャビティ101に注入された樹脂は、第1キャビティ101内に充填されて、第2キャビティ102と外部端子25との隙間に流出しようとする。しかし、第2キャビティ102と外部端子25との隙間は、外部端子25に設けられた流出阻止部40により埋められているために、樹脂の流出が阻止される。
このため、外部端子25の外面部にバリが発生することが抑制される。したがって、このようにして製造された半導体モジュール10では、その特性の低下が防止される。また、半導体モジュール10は、バリの除去工程を要することがないために、半導体モジュール10の製造コストの増加が抑制されるようになる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、外部端子25に対して、第1,第2の実施の形態とは異なる流出阻止部が設けられた場合について、図12を用いて説明する。
図12は、第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子を説明するための図である。
なお、図12(A)は、外部端子25の上面図を、図12(B)は、外部端子25の側面図をそれぞれ表している。
第3の実施の形態では、外部端子25の外面部の両側に対して、図12に示されるように、外部端子25の長手方向の上下に凹部25g1,25g2をそれぞれ形成して凸部が形成されることで流出阻止部25fが設けられている。
次に、このような流出阻止部25fが形成された外部端子25の形成方法について、図13を用いて説明する。
図13は、第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子の形成方法を説明するための図である。
なお、図13(A)は、外部端子25の流出阻止部25fが形成される側の正面図を、図13(B)は、外部端子25の流出阻止部25fが形成される側の側面図をそれぞれ表している。
外部端子25の流出阻止部25fの形成予定領域の(外部端子25の長手方向に対して)上部と下部とを押付工具50により押しつけて、凹部25g1,25g2を形成する。これにより、凹部25g1,25g2で挟まれた箇所を隆起させて凸部を形成することで、流出阻止部25fが設けられる。このような方法で、外部端子25の外面部に、流出阻止部25fを予め設けておいてもよいし、基板20に接合した後、流出阻止部25fを設けてもよい。外部端子25に対し、流出阻止部25fを1つ設けてもよいし、2以上設けてもよい。2以上の流出阻止部25fを外部端子25の中心軸ccに関し対称となるよう配置してもよく、2つの流出阻止部25fを外部端子25の外面部の対向する位置に配置してもよい。
なお、第3の実施の形態では、流出阻止部25fは、その長手方向が外部端子25の長手方向に対して直交する方向に形成されている。このほか、流出阻止部25fは、その長手方向が外部端子25の長手方向に対して平行になるように形成されてもよい。
また、流出阻止部25fの形成予定領域は、第1の実施の形態と同様に、外部端子25の封止予定箇所の直上に設けられる。すなわち、流出阻止部25fは、外部端子25が金型100にセットされて、第1キャビティ101と第2キャビティ102との境界付近の外部端子25の外面部に設けられる。
次に、このような流出阻止部25fが形成された外部端子25を含む半導体モジュール10の製造のための金型100の組み立てについて図14を用いて説明する。
図14は、第3の実施の形態の半導体モジュールの製造のための金型の取り付けを説明するための図である。
なお、図14(A1)は、外部端子25に対して、固定下型110をセットした場合の上面図を、図14(A2)は、固定下型110がセットされた外部端子25に対して、可動下型120をセットした場合の上面図をそれぞれ表している。
また、図14(B1)は、外部端子25に対して、固定下型110をセットした場合の側面図を、図14(B2)は、固定下型110がセットされた外部端子25に対して、可動下型120をセットした場合の側面図をそれぞれ表している。
まず、図14(A1),(B1)に示されるように、流出阻止部25fが外面部に設けられた外部端子25に対して固定下型110をセットする。この際、流出阻止部25fが固定下型110のパーティング面110sに接触している。一対の流出阻止部25fが外部端子25の外面部に、中心軸ccを挟んで対向するように配置されている。
次いで、外部端子25に対して、固定下型110の反対側から、可動下型120を移動させて押し付けてセットする。すると、図14(A2)に示されるように、外部端子25が固定下型110の窪み111及び可動下型120の窪み121の内壁(図中の破線箇所)に接触する。さらに、図14(A2),(B2)に示されるように、一対の流出阻止部25fが固定下型110のパーティング面110sと可動下型120のパーティング面120sとに圧迫されて変形する。変形した流出阻止部25fは固定下型110と可動下型120との間を埋め合わせる。これにより、外部端子25と、固定下型110及び可動下型120で構成される第2キャビティ102との隙間が殆ど埋め合わせられる。
なお、固定下型110と可動下型120とのパーティング面110s、120sは、固定下型110及び可動下型120の内壁(図中の破線箇所)に外部端子25が接触するように、第1,第2の実施の形態の固定下型110と可動下型120とのパーティング面110s、120sが削られたものである。外部端子25の断面が円形であるとき第2キャビティ102の断面は長円形状であるとよい。
このようにして基板20と流出阻止部25fが設けられた外部端子25とを金型100にセットして、第1キャビティ101に樹脂を注入する。
第1キャビティ101に注入された樹脂は、第1キャビティ101内に充填されて、第2キャビティ102と外部端子25との隙間に流出しようとする。
しかし、図14(A2),(B2)に示されるように、固定下型110のパーティング面110sと可動下型120のパーティング面120sとの間は、変形した流出阻止部25fにより埋められる。また、外部端子25が固定下型110と可動下型120との内壁(図中の破線箇所)に接触している。このため、第2キャビティ102と外部端子25との隙間は、埋められているために、樹脂の隙間への流出が阻止される。
注入した樹脂の硬化後、金型100を取り外すと、封止樹脂28により封止された、外部端子25にバリが発生していない半導体モジュール10が得られる。
次に、流出阻止部25fの具体的な寸法について、図15を用いて説明する。
まず、流出阻止部25fの断面が、半円である場合について説明する。
図15は、第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子に形成された流出阻止部を説明するための図である。
なお、図15は、固定下型110と可動下型120とに流出阻止部25fが接した場合の外部端子25の上面拡大図を表している。
図15に示されるように、固定下型110と可動下型120との距離はa、固定下型110(可動下型120)と外部端子25との距離はbであるとする。また、流出阻止部25fの半径はh、直径はw(=2h)であるとする。
但し、h≧b、w≧aである。
この場合、h2=(a/2)2+b2と表すことができることから、
h=√((a/2)2+b2
w=2h
と表すことができる。
例えば、a=b=10μmである場合には、hは11.2μm、wは22.4μmとなる。
このような寸法の流出阻止部25fを外部端子25に設けることで、外部端子25にバリが発生していない半導体モジュール10が得られる。
次いで、流出阻止部25fの断面が、三角形である場合について、図16を用いて説明する。
図16は、第3の実施の形態の半導体モジュールのピン状の外部端子に形成された別の流出阻止部を説明するための図である。
なお、図16も、固定下型110と可動下型120とに流出阻止部25fが接した場合の外部端子25の上面拡大図を表している。
図16に示されるように、固定下型110と可動下型120との距離はa、固定下型110(可動下型120)と外部端子25との距離はbであるとする。流出阻止部25fの高さはh、底辺の長さはw、頂点から固定下型110(可動下型120)の下面までの高さをΔh(=h−b)とする。また、底角の角度をθ1、頂角の半角の角度をαとする。
この場合、
tanθ1=Δh/(a/2)、であることから、Δh=tanθ1*(a/2)とできる。
また、
tanθ1=h/(w/2)、であることから、(w/2)=h/tanθ1とできる。
したがって、
h=b+tanθ1*(a/2)
w=2h/tanθ1
と表すことができる。
例えば、αが5°(この場合、θ1は85°)、a=b=10μmである場合には、hは67.2μm、wは11.8μmである。
また、αが85°(この場合、θ1は5°)、a=b=10μmである場合には、hは10.4μm、wは237.7μmである。
さらに、αが30°(この場合、θ1は60°)、a=b=10μmである場合には、hは18.7μm、wは21.6μmである。
このような寸法の流出阻止部25fを外部端子25に設けることで、外部端子25にバリが発生していない半導体モジュール10が得られる。
上記の半導体モジュール10の製造方法では、まず、基板20に接合され、基板20に電気的に接続されたピン状の外部端子25の外面部に流出阻止部25fを設ける。次いで、基板20を収納する第1キャビティ101と第1キャビティ101に連通し、外部端子25を収納する第2キャビティ102とを、重ね合わせることで構成する固定下型110と可動下型120とを有する金型100で、固定下型110と可動下型120とを流出阻止部25fを挟み込むように重ね合わせる。特に、この際、固定下型110と可動下型120とを流出阻止部25fを挟み込むように重ね合わせて、流出阻止部25fを変形させて、固定下型110と可動下型120との接合部分を埋め合わせる。また、固定下型110と可動下型120とを流出阻止部25fを挟み込むように重ね合わせた際に、外部端子25と、第2キャビティ102の内壁とが接している。そして、第1キャビティ101に樹脂を注入して、基板20を封止する。
これにより、第1キャビティ101に注入された樹脂は、第2キャビティ102と外部端子25との隙間への流出が阻止される。よって、外部端子25の外面部にバリが発生することが防止される。したがって、このようにして製造された半導体モジュール10では、その特性の低下が防止される。また、半導体モジュール10は、バリの除去工程を要することがないために、半導体モジュール10の製造コストの増加が抑制されるようになる。
[第4の実施の形態]
図17は、第4の実施の形態の半導体モジュールと半導体モジュールに対して用いられる金型とを説明するための図である。但し、図17(A)は半導体モジュールの製造に用いられる金型を説明するための図であり、図17(B)は半導体モジュールの上面図である。
図18は第4の実施の形態の半導体モジュールの製造工程を説明するためのフロー図である。図19は第4の実施の形態の半導体モジュールの変形例の上面図である。
第4の実施の形態の半導体モジュール1000は、外部端子25dの配置が異なる点を除いて、第1の実施の形態の半導体モジュール10と共通する構造を備える。
半導体モジュール1000は、絶縁基板22と、絶縁基板22に搭載された半導体チップ21bと、絶縁基板22及び半導体チップ21bを封止した封止樹脂28と、一組の外部端子25aと、一組の外部端子25bと、を備える。半導体チップ21bはコレクタ電極と、コレクタ電極に対向するエミッタ電極を備える。封止樹脂28は少なくとも上面を有する。上面は、互いに対向する一組の長辺と、互いに対向する一組の短辺とを有してもよい。封止樹脂28の形状は実質的に直方体であってもよい。一組の外部端子25aは、例えば絶縁基板22の銅板27aを介して、半導体チップ21bのコレクタ電極に電気的に接続されている。一組の外部端子25bは、例えば配線基板23を介して、半導体チップ21bのエミッタ電極に電気的に接続されている。
外部端子25a,25aはそれぞれ流出阻止部25f1,25f2,25f3,25f4を有する。外部端子25b,25bはそれぞれ流出阻止部25f5,25f6,25f7,25f8を有する。一方の外部端子25a及び外部端子25bは、封止樹脂28の上面の長手方向に沿って配置されている。他方の外部端子25a及び外部端子25bも、上面の長手方向に沿って配置されている。さらに、流出阻止部25f1等と流出阻止部25f5等は上面に沿って配置されている。流出阻止部25f1等と流出阻止部25f5等は上面の近傍に配置されてよい。また、長手方向は上面の長辺が延びる方向であってよい。
外部端子25aの流出阻止部25f1,25f2は封止樹脂28の上面の長手方向に沿って配置されてよい。外部端子25aの流出阻止部25f3,25f4、外部端子25bの流出阻止部25f5,25f6、及び外部端子25bの流出阻止部25f7,25f8も上面の長手方向に沿って配置されてよい。
流出阻止部25f1,25f2は外部端子25aの中心軸に関し対称な位置に配置されてよい。流出阻止部25f3,25f4、流出阻止部25f5,25f6、及び流出阻止部25f7,25f8も、それぞれ外部端子25a、外部端子25bの中心軸に関し対称な位置に配置されてよい。中心軸は外部端子を長手方向に貫く線であり、例えば外部端子の断面が円形であれば実質上その中心を通る線である。
図17(B)に示す例では、半導体モジュール1000において、一組の外部端子25a,25b,25cが2列に整列している。一方の外部端子25a,25b,25cが中心線CLに平行な線PL1に沿って配置され、他方の外部端子25a,25b,25cが中心線CLの反対側の線PL2に沿って配置されている。2本ずつ2組の外部端子25dは、図示するように線PL1,PL2に沿って2本ずつ配置されてもよい。外部端子25aの流出阻止部25f1,25f2及び外部端子25bの流出阻止部25f5,25f6は線PL1に平行に配置され、外部端子25aの流出阻止部25f3,25f4及び外部端子25bの流出阻止部25f7,25f8は線PL2に平行に配置されている。中心線CLは上面の実質的な中心を通って、長手方向に延びる線であり、好ましくは上面の面積を実質上2等分する線である。線PL1と線PL2は平行でもよい。
上面は、互いに対向する一組の長辺と、互いに対向する一組の短辺とを有する実質的に長方形であってよい。一組の外部端子25a,25bが一方の長辺に沿って、一組の外部端子25a,25bが他方の長辺に沿って配置されてよい。外部端子25a,25aと、外部端子25b,25bとは、上面の一方の短辺から長手方向に向かって順に配置されてよい。
半導体モジュール1000は、さらに、絶縁基板22に搭載された半導体チップ21aを備えてよい。半導体チップ21aのコレクタ電極は、例えば絶縁基板22の銅板27aを介して、一組の外部端子25cに電気的に接続される。半導体チップ21aのエミッタ電極は、例えば配線基板23を介して、一組の外部端子25aに電気的に接続される。外部端子25dは、例えば配線基板23を介して、半導体チップ21a,21bのゲート電極やセンス電極に接続されてよい。
半導体モジュール1000の製造方法を図17(A)、図18に沿って説明する。まず、ピン状の外部端子25a,25b,25c,25dと、固定下型1100、一組の可動下型1200及び図示しない上型を備える金型と、を用意する(S1)。外部端子25a等を絶縁基板22の銅板27aに固定し、電気的に接続する(S2)。外部端子25a等はそれぞれ外面部に一対の流出阻止部25f1,25f2等を備える。流出阻止部25f1,25f2等は、好ましくは第3の実施の形態で説明した方法により形成される。流出阻止部25f1,25f2等は予め設けられてもよいし、外部端子25a等を絶縁基板22に固定した後、設けられてもよい。次いで、固定下型1100、可動下型1200及び上型を組み合わせ、絶縁基板22、半導体チップ21a,21b及び配線基板23を収納する第1キャビティと、第1キャビティに連通し、外部端子25a等を収納する第2キャビティとを、構成する。金型を組み合わせる際、固定下型1100のパーティング面1100sと可動下型1200のパーティング面1200sとを密着するように重ね合わせ、図中Pの方向に加圧し、パーティング面1100sとパーティング面1200sの間に流出阻止部25f1,25f2等を挟む(S3)。流出阻止部25f1,25f2等がパーティング面1100sに沿って整列する様、外部端子25a等を絶縁基板22に固定しておくとよい。流出阻止部25fは金型に挟まれることにより変形してもよい。そして、図中I方向から第1キャビティに樹脂を注入し硬化して、封止樹脂28により絶縁基板22等を封止する(S4)。
このように製造された半導体モジュール1000において、外部端子25aが備える流出阻止部25f1,25f2等は、中心線CLに沿って配置されている。一方の外部端子25aが備える流出阻止部25f1,25f2と、一方の外部端子25bが備える流出阻止部25f5,25f6が半導体モジュール1000の上面の長手方向に延びるパーティング線PL1に沿って整列している。また、他方の外部端子25aが備える流出阻止部25f3,25f4と、他方の外部端子25bが備える流出阻止部25f7,25f8が、同じく長手方向に延びるパーティング線PL2に沿って整列している。外部端子25c,25dの流出阻止部25fもそれぞれパーティング線PL1,PL2に沿って整列してよい。
図19は半導体モジュール1000の変形例を示す上面図である。図19(A)に示す例ではパーティング線PL1,PL2の中央部が中心線CLに向かって曲がっている。この場合、外部端子25a,25aの流出阻止部25f1,25f2,25f3,25f4と、外部端子25b,25bの流出阻止部25f5,25f6,25f7,25f8はパーティング線PL1,PL2に沿って配置されている。流出阻止部25f1,25f2等は中心線CLに対し微小な角度をなすよう配置される。パーティング線PL1,PL2の中央部が中心線CLから離れるように曲がっていてもよい。パーティング線PL1,PL2が曲線である場合は、その接線と平行になるように流出阻止部25f1,25f2等を配置するとよい。
図19(B)に示す例ではパーティング線PL1,PL2が途中で中心線CLに向かって曲がっている。外部端子25a,25b,25cが配置されたパーティング線PL1,PL2と中心線CL間の距離に対し、外部端子25dが配置されたパーティング線PL1,PL2と中心線CL間の距離は小さい。流出阻止部25f1,25f2等はパーティング線PL1,PL2に沿って配置されている。
長手方向に2列に配置された外部端子25a等を備える半導体モジュール1000において、このように流出阻止部25f1〜25f8を配置したことにより、外部端子25a等へのバリの発生を抑えることができる。
外部端子25aの流出阻止部25f1,25f2及び外部端子25bの流出阻止部25f5,25f6と、外部端子25aの流出阻止部25f3,25f4及び外部端子25bの流出阻止部25f7,25f8と、がそれぞれ半導体モジュール1000の上面の長手方向に沿って配置されることにより、外部端子25a,25bへのバリの付着を抑えることができる。
10 半導体モジュール
20 基板
21a,21b 半導体チップ
22 絶縁基板
22a,22b 銅箔
23 配線基板
24 電極用部材
25,25a,25b,25c,25d 外部端子
25f,30,40 流出阻止部
25g1,25g2 凹部
26 貫通孔
27a,27b 銅板
28 封止樹脂
28a バリ
50 押付工具
100 金型
101 第1キャビティ
102 第2キャビティ
110 固定下型
111,121 窪み
120 可動下型
130 上型

Claims (17)

  1. ピン状の外部端子を用意する工程と、
    前記外部端子を基板に固定し、前記基板に電気的に接続する工程と、
    第1金型部分及び第2金型部分を備える金型を用意し、前記第1金型部分及び第2金型部分を組み合わせて前記基板を収納する第1キャビティと、前記第1キャビティに連通し、前記外部端子を収納する第2キャビティとを構成し、前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とを重ね合わせ、前記外部端子の外面部に設けた流出阻止部を挟む工程と、
    前記第1キャビティに樹脂を注入して、前記基板を封止する工程と、
    を有する半導体モジュールの製造方法。
  2. 前記流出阻止部は、前記基板が前記第1キャビティに収納され、前記外部端子が前記第2キャビティに収納された際に、前記第1キャビティと前記第2キャビティとの境界近傍の前記外部端子の前記外面部に設けられる、
    請求項1記載の半導体モジュールの製造方法。
  3. 前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とを重ね合わせ前記流出阻止部を挟み、前記流出阻止部を前記第2キャビティの内壁に密着させる、
    請求項1または2に記載の半導体モジュールの製造方法。
  4. 前記流出阻止部は、環状であって、前記外部端子と同じ材質で構成されており、
    前記外部端子の前記外面部に沿って形成されている、
    請求項3記載の半導体モジュールの製造方法。
  5. 前記外部端子は、銅で構成されている、
    請求項4記載の半導体モジュールの製造方法。
  6. 前記流出阻止部は、環状であって、弾性部材で構成されており、
    前記外部端子に嵌合される、
    請求項3記載の半導体モジュールの製造方法。
  7. 前記流出阻止部は、シリコーンゴムで構成されている、
    請求項6記載の半導体モジュールの製造方法。
  8. 前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とを重ね合わせ前記流出阻止部を挟み、前記流出阻止部を変形させて、前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面との間を前記流出阻止部により埋める、
    請求項1または2に記載の半導体モジュールの製造方法。
  9. 前記外面部を押圧し前記外面部を隆起させて凸部を形成することにより、前記流出阻止部を設けた前記外部端子を用意する、
    請求項8記載の半導体モジュールの製造方法。
  10. 前記凸部は、前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とが密着する部分に対向し得る前記外面部の表面に配置されている、
    請求項9記載の半導体モジュールの製造方法。
  11. 前記第1金型部分のパーティング面と前記第2金型部分のパーティング面とを重ね合わせ前記流出阻止部を挟む際、前記外部端子と、前記第2キャビティの内壁とが接する、
    請求項10記載の半導体モジュールの製造方法。
  12. 絶縁基板と、
    第1電極と前記第1電極に対向する第2電極とを備え、前記絶縁基板に搭載された半導体チップと、
    前記絶縁基板及び前記半導体チップを封止した、上面を有する封止樹脂と、
    前記第1電極に電気的に接続された第1外部端子及び第2外部端子と、
    前記第2電極に電気的に接続された第3外部端子及び第4外部端子と、を備え、
    前記第1外部端子、前記第2外部端子、前記第3外部端子及び前記第4外部端子が、それぞれ流出阻止部を有し、前記第1外部端子及び前記第3外部端子が前記上面の長手方向に沿って配置され、前記第2外部端子及び前記第4外部端子が前記上面の長手方向に沿って配置され、かつ、前記流出阻止部が前記上面に沿って配置されている半導体モジュール。
  13. 前記流出阻止部が一組の第1阻止部及び第2阻止部を有し、前記第1阻止部及び前記第2阻止部が前記上面の長手方向に沿って配置されている請求項12記載の半導体モジュール。
  14. 前記第1阻止部及び前記第2阻止部が、前記第1外部端子、前記第2外部端子、前記第3外部端子及び前記第4外部端子のそれぞれの中心軸に関し対称な位置に配置されている請求項13記載の半導体モジュール。
  15. 前記第1外部端子及び前記第3外部端子が前記上面の長手方向に沿って延びる一の線上に配置され、前記第2外部端子及び前記第4外部端子が前記上面の長手方向に沿って延びる他の線上に配置され、かつ、前記第1外部端子及び前記第3外部端子の前記第1阻止部及び前記第2阻止部が前記一の線に平行に配置され、前記第2外部端子及び前記第4外部端子の前記第1阻止部及び前記第2阻止部が前記他の線に平行に配置されている請求項13記載の半導体モジュール。
  16. 前記上面が長手方向に沿う第1の辺と、前記第1の辺に対向する第2の辺を備え、前記第1外部端子及び前記第3外部端子が前記第1の辺側に、前記第2外部端子及び前記第4外部端子が前記第2の辺側に配置されている請求項13記載の半導体モジュール。
  17. 前記第1外部端子及び前記第2外部端子と、前記第3外部端子及び前記第4外部端子とが、前記上面の長手方向に沿って順に配置されている請求項13記載の半導体モジュール。
JP2016026915A 2016-02-16 2016-02-16 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール Active JP6623811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026915A JP6623811B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
CN201710001453.XA CN107086183B (zh) 2016-02-16 2017-01-03 半导体模块的制造方法及半导体模块
US15/398,466 US10262948B2 (en) 2016-02-16 2017-01-04 Semiconductor module having outflow prevention external terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016026915A JP6623811B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147295A true JP2017147295A (ja) 2017-08-24
JP6623811B2 JP6623811B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59559740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016026915A Active JP6623811B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10262948B2 (ja)
JP (1) JP6623811B2 (ja)
CN (1) CN107086183B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020079798A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社日産アーク 半導体装置及びその製造方法
WO2020129195A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 新電元工業株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2021185036A (ja) * 2018-03-29 2021-12-09 株式会社アテックス 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10319659B2 (en) * 2017-10-13 2019-06-11 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor package and related methods
CN109727947B (zh) 2018-11-19 2020-12-15 华为技术有限公司 一种引脚、引脚组合结构、封装体及其制作方法
CN112913009A (zh) * 2019-04-10 2021-06-04 新电元工业株式会社 半导体装置以及引线框材料
EP3751605A1 (de) * 2019-06-11 2020-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektronischer schaltkreis und verfahren zur herstellung eines elektronischen schaltkreises
IT201900013743A1 (it) * 2019-08-01 2021-02-01 St Microelectronics Srl Dispositivo elettronico di potenza incapsulato, in particolare circuito a ponte comprendente transistori di potenza, e relativo procedimento di assemblaggio
JP2021158304A (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP4053887A1 (en) * 2021-03-05 2022-09-07 Infineon Technologies AG Method and device for producing a housing
DE102021120935B4 (de) 2021-04-30 2023-08-10 Danfoss Silicon Power Gmbh Verfahren zum Formen eines Halbleiter-Leistungsmoduls
WO2022229279A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Danfoss Silicon Power Gmbh Semiconductor power module and method and tool for manufacturing such a module
WO2024002466A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Hitachi Energy Ltd Housing unit and method for manufacturing a housing unit for a semiconductor power module and semiconductor power module
WO2024069452A1 (en) * 2022-09-28 2024-04-04 Delphi Technologies Ip Limited Systems and methods for power module for inverter for electric vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610946A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of resin sealeded type semiconductor device
WO2014061211A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 富士電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222468A (ja) 1985-07-22 1987-01-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
JP2817160B2 (ja) 1988-01-29 1998-10-27 ぺんてる株式会社 インサート成形方法に用いるインサートワーク
JPH0574999A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Fujitsu Miyagi Electron:Kk 半導体装置及びその製造方法
JPH05329849A (ja) 1992-05-27 1993-12-14 Inoac Corp 発泡成形用金型のシール方法
JPH06216293A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Toshiba Corp リ−ドフレ−ムおよびこのリ−ドフレ−ムを用いたlsiパッケ−ジの製造方法
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
EP2833405A4 (en) * 2012-03-28 2016-01-13 Fuji Electric Co Ltd SEMICONDUCTOR DEVICE, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
JP5987634B2 (ja) 2012-10-29 2016-09-07 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610946A (en) * 1979-07-06 1981-02-03 Mitsubishi Electric Corp Manufacture of resin sealeded type semiconductor device
WO2014061211A1 (ja) * 2012-10-15 2014-04-24 富士電機株式会社 半導体装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021185036A (ja) * 2018-03-29 2021-12-09 株式会社アテックス 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
JP7173503B2 (ja) 2018-03-29 2022-11-16 株式会社アテックス 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法
WO2020079798A1 (ja) * 2018-10-18 2020-04-23 株式会社日産アーク 半導体装置及びその製造方法
JPWO2020079798A1 (ja) * 2018-10-18 2021-10-07 株式会社日産アーク 半導体装置及びその製造方法
JP7152502B2 (ja) 2018-10-18 2022-10-12 株式会社日産アーク 半導体装置及びその製造方法
WO2020129195A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 新電元工業株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP6738968B1 (ja) * 2018-12-19 2020-08-12 新電元工業株式会社 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US10957630B2 (en) 2018-12-19 2021-03-23 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6623811B2 (ja) 2019-12-25
US20170236782A1 (en) 2017-08-17
CN107086183A (zh) 2017-08-22
US10262948B2 (en) 2019-04-16
CN107086183B (zh) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6623811B2 (ja) 半導体モジュールの製造方法及び半導体モジュール
US9917031B2 (en) Semiconductor device, and method for assembling semiconductor device
JP3847676B2 (ja) パワー半導体装置
JP4576448B2 (ja) 電力用半導体装置
US9673118B2 (en) Power module and method of manufacturing power module
CN105225971B (zh) 半导体装置的制造方法
JP6149932B2 (ja) 半導体装置
TW201533857A (zh) 半導體裝置
CN113016068A (zh) 半导体模块、功率转换装置及半导体模块的制作方法
JP6001472B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020009865A (ja) パワーモジュール
JP5623367B2 (ja) 半導体装置および半導体装置モジュール
JP2012142466A (ja) 半導体装置
US10304777B2 (en) Semiconductor device having a plurality of semiconductor modules connected by a connection component
JP2019201113A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10950526B2 (en) Semiconductor device
JP5904041B2 (ja) 半導体装置
CN110459525A (zh) 一种具有逆变器的电力系统及其制造方法
US11694948B2 (en) Semiconductor device and semiconductor module using same
KR101776425B1 (ko) 파워 모듈
JP2012043956A (ja) 半導体装置及び電力用半導体装置
JP7118204B1 (ja) 半導体装置
WO2019021507A1 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
JP2012238737A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
US20230260951A1 (en) Semiconductor apparatus and vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191011

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250