JP2017140556A - 焼却灰選別方法及び装置 - Google Patents

焼却灰選別方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017140556A
JP2017140556A JP2016022110A JP2016022110A JP2017140556A JP 2017140556 A JP2017140556 A JP 2017140556A JP 2016022110 A JP2016022110 A JP 2016022110A JP 2016022110 A JP2016022110 A JP 2016022110A JP 2017140556 A JP2017140556 A JP 2017140556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
specific gravity
sorting
heavy
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016022110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6502274B2 (ja
Inventor
昌希 早川
Masaki Hayakawa
昌希 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ECONECOL Inc
Original Assignee
ECONECOL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ECONECOL Inc filed Critical ECONECOL Inc
Priority to JP2016022110A priority Critical patent/JP6502274B2/ja
Publication of JP2017140556A publication Critical patent/JP2017140556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6502274B2 publication Critical patent/JP6502274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B9/00Combinations of apparatus for screening or sifting or for separating solids from solids using gas currents; General arrangement of plant, e.g. flow sheets

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Abstract

【課題】 焼却灰中の貴金属を含む粒子を、当該貴金属とは異なる金属を含む他の粒子から高い選別精度で選別し、当該貴金属を高品位で回収すること。【解決手段】 一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰を乾式比重選別機50によって比重選別し、比重の小さい軽量灰Lを回収するとともに、比重の大きい重量灰Hを回収し、更に、この重量灰Hに含まれている非磁着性の貴金属を選別する焼却灰選別方法であって、前記比重選別によって回収した重量灰Hを高磁力選別機60の移動式ベルト面62Aに投入し、この重量灰H中の非磁着性の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子と選別して回収するもの。【選択図】 図2

Description

本発明は焼却灰選別方法及び装置に関する。
一般ごみ、産業廃棄物等の廃棄物は焼却処理されており、焼却によって生ずる焼却灰は従来から埋立処分場に埋立処分されている。
近時、資源及び環境を保護する点から、焼却灰に含まれる有価物を回収して有効利用し、併せて埋立処分場への焼却灰の搬入量も低減させることの試みがなされている。
特許文献1に記載の焼却灰処理システムは、焼却灰中のセメント原料分(Fe2O3、CaO、Al2O3、SiO2)とミックスメタル(Fe、Cr、Ni、Cu)とをそれらの硬さの違いを利用して分別するものであり、磁性物を分別した後の焼却灰を乾式ボールミルに導入し、軟質のセメント原料分を細かく粉砕する一方において、硬質のミックスメタルを一定程度にまで粉砕する。この粉砕後の焼却灰を篩分機に導入し、分級粒径の小さいセメント原料分と、分級粒径の大きいミックスメタルとを分別し、セメント原料分はセメント原料として再利用され、ミックスメタルはリサイクル業者に売却されるものになる。
特開2009-56362号公報
特許文献1に記載の焼却灰処理システムは、焼却灰に含まれる有価物を回収して有効利用しようとするものではあるが、焼却灰中にあって軟質で分級粒径が小さくなるセメント原料分と硬質で分級粒径が大きくなるミックスメタルとを単にそれらの2者に分別するものであるに過ぎない。
従って、特許文献1に記載の焼却灰処理システムでは、焼却灰中の貴金属を含む粒子を、当該貴金属とは異なる金属を含む他の粒子から高い選別精度で選別し、当該貴金属を高品位で回収するところがない。
また、特許文献1に記載の焼却灰処理システムでは、焼却灰からセメント原料分とミックスメタルとを分別する分別精度を向上しようとすると、セメント原料としても、有価メタルとしてもリサイクルできない焼却残渣を生じ得る。この焼却残渣に有害物質、特に鉛が混在するときには、この残渣を従来の埋立処分場に埋立処分できないおそれがある。
本発明の課題は、焼却灰を比重選別し、鉛の含有量を低減させた軽量灰を高い選別精度で簡易に選別することにある。
本発明の他の課題は、焼却灰中の貴金属を含む粒子を、当該貴金属とは異なる金属を含む他の粒子から高い選別精度で選別し、当該貴金属を高品位で回収することにある。
請求項1に係る発明は、一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰を乾式比重選別機によって比重選別する焼却灰選別方法であって、前記焼却灰を乾式比重選別機に投入し、比重の小さい軽量灰を回収するとともに、比重の大きい重量灰を回収することにより、鉛の含有量を低減させた軽量灰を選別するようにしたものである。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において更に、一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰を乾式比重選別機によって比重選別し、比重の小さい軽量灰を回収するとともに、比重の大きい重量灰を回収し、更に、この重量灰に含まれている非磁着性の貴金属を選別する焼却灰選別方法であって、前記比重選別によって回収した重量灰を高磁力選別機の移動式ベルト面に投入し、この重量灰中の非磁着性の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子と選別して回収するようにしたものである。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に係る発明において更に、前記乾式比重選別機がエアテーブルであり、前記焼却灰をエアテーブルの振動式テーブル面に投入し、比重の小さい軽量灰をテーブル面の軽量物側に回収するとともに、比重の大きい重量灰をテーブル面の重量物側に回収するようにしたものである。
請求項4に係る発明は、請求項2に係る発明において更に、前記高磁力選別機の移動式ベルト面に投入される重量灰の分級粒径が小さいとき、高磁力選別機におけるベルト面の移動速度を高速側に調整するようにしたものである。
請求項5に係る発明は、一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰が乾式比重選別機によって比重選別される焼却灰選別装置であって、前記焼却灰が乾式比重選別機に投入され、比重の小さい軽量灰が回収されるとともに、比重の大きい重量灰が回収されることにより、鉛の含有量を低減させた軽量灰が選別されるようにしたものである。
請求項6に係る発明は、一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰が乾式比重選別機によって比重選別され、比重の小さい軽量灰が回収されるとともに、比重の大きい重量灰が回収され、更に、この重量灰に含まれている非磁着性の貴金属が選別される焼却灰選別装置であって、前記比重選別によって回収された重量灰が高磁力選別機の移動式ベルト面に投入され、この重量灰中の非磁着性の貴金属を含む粒子が磁着性の金属を含む粒子と選別されて回収されるようにしたものである。
請求項7に係る発明は、請求項5又は6に係る発明において更に、前記乾式比重選別機がエアテーブルであり、前記焼却灰がエアテーブルの振動式テーブル面に投入され、比重の小さい軽量灰がテーブル面の軽量物側に回収されるとともに、比重の大きい重量灰がテーブル面の重量物側に回収されるようにしたものである。
請求項8に係る発明は、請求項6に係る発明において更に、前記高磁力選別機における移動式ベルト面の移動速度が、高磁力選別機のベルト面に投入される重量灰の分級粒径に応じて調整可能にされてなる
ようにしたものである。
(請求項1、5)
(a)焼却灰を一定の粒径に分級し、この分級された一定の粒径の粒子群からなる焼却灰を湿式比重選別機に比して取扱い簡易な乾式比重選別機によって比重選別し、比重の小さい軽量灰を回収とするとともに、比重の大きい重量灰を回収することで、鉛の含有量を低減させた軽量灰を高い選別精度で簡易に選別できる。
(請求項2、6)
(b)焼却灰を一定の粒径に分級し、この分級された一定の粒径の粒子群からなる焼却灰を湿式比重選別機に比して取扱い簡易な乾式比重選別機によって比重選別し、比重の小さい軽量灰を回収するとともに、比重の大きい重量灰を回収する。そして、この比重選別によって回収した重量灰を高磁力選別機の移動式ベルト面に投入し、この重量灰中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対して高い選別精度で簡易に高磁力選別して回収することにより、当該貴金属を高品位で回収できる。
(請求項3、7)
(c)前述(a)、(b)の乾式比重選別機としてエアテーブルを用いることにより、軽量灰と重量灰の選別作業性、選別精度を向上できる。
(請求項4、8)
(d)前述(b)で高磁力選別機の移動式ベルト面に投入される重量灰の分級粒径が小さいと、ベルト面の上に投入されて堆積する単位面積当たりの粒子数が多数になり、上層側に位置する磁着性の金属を含む粒子がベルト面との間に非磁着性の貴金属を含む粒子を挟み込む状況を生じ得る。
このとき、ベルト面の移動速度が低いと、ベルト面の上に堆積する重量灰の厚みは厚くなり、より多数の非磁着性の貴金属を含む粒子が、上層側に堆積してマグネットドラムの磁場により当該ベルト面に磁力吸引されている磁着性の金属を含む粒子によって当該ベルト面との間に挟み込まれ、磁着性の金属を含む粒子とともに当該ベルト面にはり付いた状態で移送され、その磁場の影響がなくなった位置で磁着性の金属を含む粒子とともに落下する。この場合、焼却灰中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対して高い選別精度で高磁力選別できない。
これに対し、ベルト面の移動速度を高速側に調整すると、ベルト面の上に体積する重量灰の厚みは薄くなり、非磁着性の貴金属を含む粒子が、上層側に積層してマグネットドラムの磁場により当該ベルト面に磁力吸引される磁着性の金属を含む粒子によって当該ベルト面との間に挟み込まれる機会は少なくなる。また、非磁着性の貴金属を含む粒子がベルト面から付与される慣性力は大きなものになる。このため、非磁着性の貴金属を含む粒子が、磁着性の金属を含む粒子によってベルト面との間に挟み込まれて随伴することなく、ベルト面から付与された大きな慣性力によって早い時期にベルト面から離れて落下する。この場合、焼却灰中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対し高い選別精度で高磁力選別できる。
図1は焼却灰処理システムの主として破砕工程と分級工程とを示す模式図である。 図2は焼却灰処理システムの主として比重選別工程と高磁力選別工程とを示す模式図である。 図3はロータリーインパクトミルを示す模式図である。 図4はエアテーブルを示す模式図である。 図5は高磁力選別機を示す模式図である。
本発明は、一般ごみ、産業廃棄物等の廃棄物の焼却によって生じた焼却灰の処理システムにおいて、廃棄物に混入していた金、銀、銅等の貴金属が付着した貴金属付着粒子を含む焼却灰から該貴金属を回収するとともに、鉛の含有量を低減させた焼却灰を選別するものである。
ここで、本発明において、焼却灰中の貴金属付着粒子とは、焼却灰中に何らかの形態で存在するに至った貴金属付着粒子であれば何でも良いが、特に、廃棄物の焼却過程で溶融した該廃棄物中の貴金属が焼却前には分離状態にあった該廃棄物中の鉄、陶土等の他の物質に溶着して生成されたものを言う。
本発明による焼却灰処理システムでは、図1、図2に示す如く、廃棄物の焼却灰に対し、図1に示す磁選工程、破砕工程、分級工程、図2に示す磁選工程、比重選別工程、高磁力選別工程を、以下の如くに順に施す。
(1)磁選工程(図1)
焼却設備で焼却され、振動篩で一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰をベルトフィーダ等の定量供給機10に投入する。
定量供給機10から搬送コンベヤ11に定量供給された焼却灰は、吊下げ磁選機12の下方を通過する過程で、鉄分等の磁性分が除去される。
(2)破砕工程(図1)
上記(1)で吊下げ磁選機12を通過した焼却灰は、搬送コンベヤ13により破砕機20に投入される。
破砕機20は、焼却灰を破砕し、焼却灰中の貴金属付着粒子の表面から貴金属部分を含む貴金属濃縮粒子を削り取る。これにより、破砕機20は、貴金属濃縮粒子とその他の粒子とを生成する。
破砕機20としては、例えば図3に示すロータリーインパクトミル100を採用できる。ロータリーインパクトミル100は、低速で回転するドラム101と、ドラム101と同軸をなして高速で回転するローター102とを有する。ドラム101の内周には複数の反撥板103が着脱可能に設けられている。反撥板103の間には送り羽根104がスパイラル状に取付けられており、ドラム101を回転させると、原料投入部111から投入された焼却灰がドラム101内で落下上昇運動を繰り返しながら原料排出部112へ移送される。また、ローター102の外周には打撃板105が傾斜して等間隔で取付けられている。原料投入部111から投入された原料が高速回転するローター102の打撃板105に落下するとともに、飛び跳ねてくる原料が低速回転するドラム101の反撥板103に衝突することで、更に細かく粉砕されるものになる。
破砕機20によって焼却灰が破砕される際に発生する粉塵は、吸引送風機21の吸引負圧が付与されているサイクロン22、バグフィルタ23に接続されているロータリーインパクトミル100の集塵フード106から捕集される。バグフィルタ23は、空気圧縮機24を伴なう。
(3)分級工程(図1)
上記(2)の破砕固定で破砕された焼却灰中の貴金属濃縮粒子とその他の粒子とを例えば以下の分級工程によって一定の粒径に分級する。
1次分級工程では、焼却灰を篩目が5mmの振動篩31により1次分級し、篩上から粒径5mm越えの粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収し、篩下から粒径5mm以下の粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収する。
2次分級工程では、1次分級された粒径5mm以下の粒子群からなる焼却灰を篩目3mmの振動篩32により2次分級し、篩上から粒径3mm乃至5mmの粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収し、篩下から粒径3mm以下の粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収する。
3次分級工程では、2次分級された粒径3mm以下の粒子群からなる焼却灰を篩目2mmの振動篩33により3次分級し、篩上から粒径2mm乃至3mmの粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収し、篩下から粒径2mm以下の粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収する。
4次分級工程では、3次分級された粒径2mm以下の粒子群からなる焼却灰を篩目1mmの振動篩34により4次分級し、篩上から粒径1mm乃至2mmの粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収し、篩下から粒径1mm以下の粒子群(貴金属濃縮粒子とその他の粒子が混在する粒子群)を回収する。
上記(3)の各振動篩32乃至34による各分級工程で分級された各一定粒径(3mm乃至5mm、2mm乃至3mm、1mm乃至2mm、1mm以下)の各焼却灰は、各一定粒径毎に、下記(4)乃至(6)の磁選工程、比重選別工程、高磁力選別工程に導入されて処理される。
(4)磁選工程(図2)
上記(3)の各振動篩32乃至34による各分級工程で分級された各焼却灰がベルトフィーダ等の定量供給機40に投入される。定量供給機40から搬送コンベヤ41を介して搬送コンベヤ42に定量供給される焼却灰は、吊下げ磁選機43の下方を通過する過程で、鉄分等の磁性物が除去される。
搬送コンベヤ41、42の周囲に発生する粉塵は、局所集塵機44、45によって捕集される。
(5)比重選別工程(図2)
上記(4)で吊下げ磁選機43を通過した焼却灰は、バケットコンベヤ46により乾式比重選別機50に投入される。
比重選別機50は、各振動篩32乃至34による各分級工程で分級された各一定粒径の各焼却灰中の粒子を比重選別し、当該焼却灰中の貴金属濃縮粒子をその他の粒子から選別する。
比重選別機50は、上記焼却灰の比重選別により、比重の小さい軽量灰Lを回収するとともに、比重の大きい重量灰Hを回収する。比重選別機50が比重選別した重量灰Hは上記焼却灰中の貴金属濃縮粒子を多く含み、軽量灰HLは上記焼却灰中のその他の粒子を多く含むものになる。尚、比重選別機50は、上記焼却灰から、鉛の含有量を低減させた軽量灰Lを選別するものにもなる。
比重選別機50としては、例えば図4に示すエアテーブル200を採用できる。エアテーブル200は、所定の角度で傾斜し、バケットコンベヤ46から投入される焼却灰を受け入れる振動式テーブル面201を有し、このテーブル面201の下面から上面に空気流を通過させる複数の小通気口をもつスクリーン(網)202を備える。エアテーブル200は、スクリーン202を介してテーブル面201の下面から上面に吹上げ空気流を及ぼす吹上送風機203と、テーブル面201の上方からその上面に吸引空気流を及ぼす吸引送風機204を有する。エアテーブル200は、テーブル面201に及ぶ吹上空気流と吸引空気流によってテーブル面201上の焼却灰をテーブル面201の上面から浮かしつつ、テーブル面201にその傾斜方向に沿う振動を付与し、比重の大きい重量灰Hが下層、比重の小さい軽量灰Lが上層となる流動層Fをテーブル面201上に形成する。下層の重量灰Hはテーブル面201の斜面から摩擦力と振動力を受けて上方の重量物側へ移動し、上層の軽量灰Lは摩擦力と振動力を受けないため下方の軽量物側へ押し流され分別される。
比重選別機50によって焼却灰が比重選別される際に発生する粉塵は、吸引送風機204の吸引負圧が付与されているサイクロン205、バグフィルタ206に捕集される。バグフィルタ206は、空気圧縮機207を伴なう。
(6)高磁力選別工程(図2)
上記(5)の比重選別機50による比重選別工程で選別された貴金属濃縮粒子を含む重量灰Hを高磁力選別機60によって高磁力選別し、この重量灰Hに含まれている非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を、磁着性のニッケル、クロム等の金属に対して選別する。
高磁力選別機60は、例えば図5に示す如く、高磁力の磁場が存在するマグネットドラム61と、マグネットドラム61に巻き回されたベルトコンベヤ(移動式ベルト)62と、ベルトコンベヤ62のベルト面62A上に焼却灰を供給するフィーダ63とを有する。64はセパレータである。フィーダ63に供給された焼却灰(重量灰H)をベルトコンベヤ62により搬送し、マグネットドラム61上を通過させ、非磁着物と磁着物の分離を行なう。
即ち、フィーダ63により重量灰H(金、銀、銅等とニッケル、クロム等が混在する)をベルトコンベヤ62に供給して搬送させると、磁着性のニッケル、クロム等はマグネットドラム61の例えば8000乃至12000ガウス、本実施例では10000ガウスもの強力な磁場により磁着され、マグネットドラム61の磁場の影響がなくなるまでベルトコンベヤ62上にはり付いた状態で流れ、その磁場の影響がなくなった位置で自重により落下する。一方、非磁着性の金、銀、銅等は、マグネットドラム61の磁場に対する反撥力と回転するベルトコンベヤ62による慣性力により、早い時期においてベルトコンベヤ61から落下し、ニッケル、クロム等とは選別される。
しかるに、高磁力選別機60は、電動モータ61Mによるマグネットドラム61の回転速度を調整する速度コントローラ65を有する。ベルトコンベヤ62に投入される重量灰Hの分級粒径が小さいとき、速度コントローラ65によってベルトコンベヤ62の移動速度を高速側に調整することで、非磁着性の貴金属と磁着性の金属との選別精度を向上し、非磁着性の貴金属の回収量を向上可能にするものである。
即ち、高磁力選別機60のベルトコンベヤ62に投入される重量灰Hの分級粒径が小さいと、ベルト面62Aの上に投入されて堆積する単位面積当たりの粒子数が多数になり、上層側に位置する磁着性の金属を含む粒子がベルト面62Aとの間に非磁着性の貴金属を含む粒子を挟み込む状況を生じ得る。
このとき、ベルト面62Aの移動速度が低いと、ベルト面62Aの上に堆積する重量灰Hの厚みは厚くなり、より多数の非磁着性の貴金属を含む粒子が、上層側に堆積してマグネットドラムの磁場により当該ベルト面62Aに磁力吸引されている磁着性の金属を含む粒子によって当該ベルト面62Aとの間に挟み込まれ、磁着性の金属を含む粒子とともに当該ベルト面62Aにはり付いた状態で移送され、その磁場の影響がなくなった位置で磁着性の金属を含む粒子とともに落下する。この場合、焼却灰中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対して高い選別精度で高磁力選別できない。
これに対し、ベルト面62Aの移動速度を高速側に調整すると、ベルト面62Aの上に体積する重量灰Hの厚みは薄くなり、非磁着性の貴金属を含む粒子が、上層側に積層してマグネットドラムの磁場により当該ベルト面62Aに磁力吸引される磁着性の金属を含む粒子によって当該ベルト面62Aとの間に挟み込まれる機会は少なくなる。また、非磁着性の貴金属を含む粒子がベルト面62Aから付与される慣性力は大きなものになる。このため、非磁着性の貴金属を含む粒子が、磁着性の金属を含む粒子によってベルト面62Aとの間に挟み込まれて随伴することなく、ベルト面62Aから付与された大きな慣性力によって早い時期にベルト面62Aから離れて落下する。この場合、焼却灰中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対し高い選別精度で高磁力選別できる。
表1は、前述(3)の分級工程で各分級粒子Gに分級された焼却灰のそれぞれについて、前述(5)の比重選別を施して得られた重量灰Hを磁場10000ガウスの高磁力選別機60によって高磁力選別するに際し、ベルトコンベヤ62の移動速度Vを調整したとき、高磁力選別によって回収された銀回収量の調査結果を示したものである。回収量の少量、少量と多量の中間の量、多量、特に多量のそれぞれを、小、中、多、特多によって表示した。
Figure 2017140556
表1によれば、分級粒径Gを1〜2mm、更には0〜1mmに細かくするほど、各粒子の含有銀濃度が濃縮される結果、銀回収量を向上できることが認められる。また、高磁力選別機60のベルト速度Vを1.6m/s更には1.8m/sに高速化するほど、銀回収量を向上できることが認められる。高磁力選別機60のベルト速度Vが2.0m/sを越えると、各粒子に付与される慣性力が過大になって磁力選別精度が損なわれる。
表2は、銀回収量についての表1と同様に、金回収量の調査結果を示したものである。
Figure 2017140556
従って、本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)焼却灰を一定の粒径に分級し、この分級された一定の粒径の粒子群からなる焼却灰を湿式比重選別機に比して取扱い簡易な乾式比重選別機50によって比重選別し、比重の小さい軽量灰Lを回収とするとともに、比重の大きい重量灰Hを回収することで、鉛の含有量を低減させた軽量灰Lを高い選別精度で簡易に選別できる。
(b)焼却灰を一定の粒径に分級し、この分級された一定の粒径の粒子群からなる焼却灰を湿式比重選別機に比して取扱い簡易な乾式比重選別機50によって比重選別し、比重の小さい軽量灰Lを回収するとともに、比重の大きい重量灰Hを回収する。そして、この比重選別によって回収した重量灰Hを高磁力選別機60の移動式ベルト面62Aに投入し、この重量灰H中の非磁着性の金、銀、銅等の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子に対して高い選別精度で簡易に高磁力選別して回収することにより、当該貴金属を高品位で回収できる。
(c)前述(a)、(b)の乾式比重選別機50としてエアテーブル200を用いることにより、軽量灰Lと重量灰Hの選別作業性、選別精度を向上できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
本発明によれば、焼却灰を比重選別し、鉛の含有量を低減させた軽量灰を高い選別精度で簡易に選別できる。
また、本発明によれば、焼却灰中の貴金属を含む粒子を、当該貴金属とは異なる金属を含む他の粒子から高い選別精度で選別し、当該貴金属を高品位で回収できる。
50 乾式比重選別機
60 高磁力選別機
62A 移動式ベルト面
200 エアテーブル
L 軽量灰
H 重量灰

Claims (8)

  1. 一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰を乾式比重選別機によって比重選別する焼却灰選別方法であって、
    前記焼却灰を乾式比重選別機に投入し、比重の小さい軽量灰を回収するとともに、比重の大きい重量灰を回収することにより、鉛の含有量を低減させた軽量灰を選別する焼却灰選別方法。
  2. 一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰を乾式比重選別機によって比重選別し、比重の小さい軽量灰を回収するとともに、比重の大きい重量灰を回収し、更に、この重量灰に含まれている非磁着性の貴金属を選別する焼却灰選別方法であって、
    前記比重選別によって回収した重量灰を高磁力選別機の移動式ベルト面に投入し、この重量灰中の非磁着性の貴金属を含む粒子を磁着性の金属を含む粒子と選別して回収する焼却灰選別方法。
  3. 前記乾式比重選別機がエアテーブルであり、前記焼却灰をエアテーブルの振動式テーブル面に投入し、比重の小さい軽量灰をテーブル面の軽量物側に回収するとともに、比重の大きい重量灰をテーブル面の重量物側に回収する請求項1又は2に記載の焼却灰選別方法。
  4. 前記高磁力選別機の移動式ベルト面に投入される重量灰の分級粒径が小さいとき、高磁力選別機におけるベルト面の移動速度を高速側に調整する請求項2に記載の焼却灰選別方法。
  5. 一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰が乾式比重選別機によって比重選別される焼却灰選別装置であって、
    前記焼却灰が乾式比重選別機に投入され、比重の小さい軽量灰が回収されるとともに、比重の大きい重量灰が回収されることにより、鉛の含有量を低減させた軽量灰が選別される焼却灰選別装置。
  6. 一定の粒径に分級された粒子群からなる焼却灰が乾式比重選別機によって比重選別され、比重の小さい軽量灰が回収されるとともに、比重の大きい重量灰が回収され、更に、この重量灰に含まれている非磁着性の貴金属が選別される焼却灰選別装置であって、
    前記比重選別によって回収された重量灰が高磁力選別機の移動式ベルト面に投入され、この重量灰中の非磁着性の貴金属を含む粒子が磁着性の金属を含む粒子と選別されて回収される焼却灰選別装置。
  7. 前記乾式比重選別機がエアテーブルであり、前記焼却灰がエアテーブルの振動式テーブル面に投入され、比重の小さい軽量灰がテーブル面の軽量物側に回収されるとともに、比重の大きい重量灰がテーブル面の重量物側に回収される請求項5又は6に記載の焼却灰選別装置。
  8. 前記高磁力選別機における移動式ベルト面の移動速度が、高磁力選別機のベルト面に投入される重量灰の分級粒径に応じて調整可能にされてなる請求項6に記載の焼却灰選別装置。
JP2016022110A 2016-02-08 2016-02-08 焼却灰選別方法及び装置 Active JP6502274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022110A JP6502274B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 焼却灰選別方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016022110A JP6502274B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 焼却灰選別方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017140556A true JP2017140556A (ja) 2017-08-17
JP6502274B2 JP6502274B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=59626924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022110A Active JP6502274B2 (ja) 2016-02-08 2016-02-08 焼却灰選別方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6502274B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059003A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2020110739A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
KR102152425B1 (ko) * 2019-10-31 2020-09-04 한국광물자원공사 유동층 석탄 화력발전소의 바닥회를 이용하는 중화제 제조방법
CN113510006A (zh) * 2021-08-13 2021-10-19 中国天楹股份有限公司 一种垃圾焚烧厂细粒炉渣干法分选系统
WO2023042507A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 川崎重工業株式会社 比重選別装置およびこれを備えた焼却灰処理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691197A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Toyota Motor Corp 廃棄物の金属選別回収装置
JPH0947739A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd シュレッダダストの処理方法
JPH0975853A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Jiryoku Senko Kk シュレッダーダスト焼却灰の処理方法
JPH1024282A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Naoki Shigetani 廃棄物焼却灰及びシュレッターダストに含まれる細粒非鉄金属等の回収方法
JPH10202141A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Hitachi Ltd 非鉄金属選別方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691197A (ja) * 1992-09-10 1994-04-05 Toyota Motor Corp 廃棄物の金属選別回収装置
JPH0947739A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Kobe Steel Ltd シュレッダダストの処理方法
JPH0975853A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Nippon Jiryoku Senko Kk シュレッダーダスト焼却灰の処理方法
JPH1024282A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Naoki Shigetani 廃棄物焼却灰及びシュレッターダストに含まれる細粒非鉄金属等の回収方法
JPH10202141A (ja) * 1997-01-23 1998-08-04 Hitachi Ltd 非鉄金属選別方法およびその装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
酒井伸一 他: "シュレッダー破棄物の有害成分と適正処理", 廃棄物学会論文誌, vol. 2, no. 2, JPN6018039649, 1991, pages 33 - 42, ISSN: 0003894929 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020059003A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP7084840B2 (ja) 2018-10-12 2022-06-15 太平洋セメント株式会社 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP2020110739A (ja) * 2019-01-08 2020-07-27 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
JP7084883B2 (ja) 2019-01-08 2022-06-15 太平洋セメント株式会社 ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置
KR102152425B1 (ko) * 2019-10-31 2020-09-04 한국광물자원공사 유동층 석탄 화력발전소의 바닥회를 이용하는 중화제 제조방법
CN113510006A (zh) * 2021-08-13 2021-10-19 中国天楹股份有限公司 一种垃圾焚烧厂细粒炉渣干法分选系统
CN113510006B (zh) * 2021-08-13 2024-05-03 中国天楹股份有限公司 一种垃圾焚烧厂细粒炉渣干法分选系统
WO2023042507A1 (ja) * 2021-09-17 2023-03-23 川崎重工業株式会社 比重選別装置およびこれを備えた焼却灰処理システム
TWI825809B (zh) * 2021-09-17 2023-12-11 日商川崎重工業股份有限公司 比重篩選裝置及具備其之焚化灰處理系統

Also Published As

Publication number Publication date
JP6502274B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6465825B2 (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP6502274B2 (ja) 焼却灰選別方法及び装置
US9764361B2 (en) Processing a waste stream by separating and recovering wire and other metal from processed recycled materials
JP6375205B2 (ja) 有価金属回収方法及び有価金属回収システム
JPH0422976B2 (ja)
JP7017855B2 (ja) 焼却主灰の処理装置及び処理方法
JP2001137827A (ja) 金属複合廃材からの有価金属の回収方法および装置
CN110898954A (zh) 一种硒鼓保密销毁粉碎回收设备
JP3189413B2 (ja) 廃棄物の金属選別回収装置
JP2006167653A (ja) 軽量搬送物の選別装置
JP2011131195A (ja) 乾電池からのマンガン酸化物回収方法
JP2000005702A (ja) 固形廃棄物からの金属回収法および装置
JP2019055407A (ja) 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置
JP2003171954A (ja) カウンタウエイト及びそのリサイクル方法
JP2001046975A (ja) 複合廃棄物の処理方法及び処理装置
JP2001179221A (ja) 通信機器の分別回収方法と装置並びに回収基板部
JP2001328120A (ja) 混合廃プラスチック処理装置及びその処理方法
JP3116459B2 (ja) 鋳物砂中の非鉄金属回収装置
JP4964178B2 (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
WO2017172980A1 (en) Use of multi-gravity separation to recover metals from iba, asr, and electronic scrap
JPH0947739A (ja) シュレッダダストの処理方法
JP3276801B2 (ja) 金属破砕分別方法及びシステム
JP5409269B2 (ja) スクラップシュレッダー設備におけるダストの回収方法
JP7084840B2 (ja) 金属含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP6938414B2 (ja) 部品屑の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6502274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250