JP4964178B2 - シュレッダダストの処理方法及びそのシステム - Google Patents
シュレッダダストの処理方法及びそのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4964178B2 JP4964178B2 JP2008079567A JP2008079567A JP4964178B2 JP 4964178 B2 JP4964178 B2 JP 4964178B2 JP 2008079567 A JP2008079567 A JP 2008079567A JP 2008079567 A JP2008079567 A JP 2008079567A JP 4964178 B2 JP4964178 B2 JP 4964178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shredder dust
- mesh
- size
- dust
- shredder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Description
ここで、40mm以下のシュレッダダスト10と、40mm以上のシュレッダダスト10とを1:1の重量比(体積比で7:3)で混合したものを分球したところ、40mm以下のシュレッダダスト10は嵩比重が0.255から0.344まで増加させることができ、40mm以上のシュレッダダスト10の嵩比重は0.255から0.202と小さくなった。これは、細かいシュレッダダスト10が除去されてサイズの大きいシュレッダダスト10だけが分別されたからであり、その結果、ガス化溶融路で処理可能な40mm以下のサイズのシュレッダダスト10を粉砕機7にかけることがなくなるのでその分サイズの大きいシュレッダダスト10だけを粉砕機7で処理すればよいことになる。そのため、従来よりも粉砕機7での処理効率がアップする。サイズ40mmによる分球で処理量を約10〜20%増加させることができる。
初めに、発砲ウレタン、合成樹脂、繊維、金属類、ガラス、ワイヤーハーネス等を含む廃棄自動車等の産業廃棄物をシュレッダで破砕処理したシュレッダダスト10をトラック50によってプラットホーム51に運び込みホッパ60に投入して処理を開始する(ステップS0)。
3 鉄類除去ライン
3a 磁選機
4 振動篩機
5 非鉄金属除去ライン
7 粉砕機
9 投入装置
10、10a〜10f シュレッダダスト
20 篩別装置
21 回転ドラム
23a、23b 孔部
26 投入口
27 排出口
Claims (2)
- 産業廃棄物を粉砕したシュレッダダストをガス化溶融炉によって効率的に処理するためのシュレッダダストの処理方法において、
投入口側と排出口側とでサイズの異なるメッシュを備えた篩別手段によって前記シュレッダダストを少なくとも3種類のサイズに篩別する工程と、
サイズの異なるメッシュのうち最小サイズである40mmのメッシュを通過して篩別されたシュレッダダストをガス化溶融炉で処理する工程と、
前記最小サイズのメッシュよりも大きいサイズである240mmのメッシュを通過して篩別されたシュレッダダストから、鉄類、非鉄類を除去し、さらに粉砕装置によって前記篩別手段における最小サイズである40mmのメッシュを通過可能となるように粉砕した後、前記ガス化溶融炉で処理する工程と、
前記篩別手段のメッシュを通過しない240mmを超えるサイズのシュレッダダストを除去する工程と、
前記篩別手段のメッシュを通過しない240mmを超えるサイズのシュレッダダストを当該篩別手段の最小サイズである40mmのメッシュを通過可能となるように粉砕した後、前記ガス化溶融炉で処理する工程と、
を含み構成されてなることを特徴とするシュレッダダストの処理方法。 - 産業廃棄物を粉砕したシュレッダダストをガス化溶融炉によって効率的に処理するためのシュレッダダストの処理システムにおいて、
投入口側と排出口側とでサイズの異なるメッシュを備え、前記シュレッダダストを少なくとも3種類のサイズに篩別可能な篩別手段と、
サイズの異なるメッシュのうち最小サイズである40mmのメッシュよりも大きいサイズである240mmのメッシュを通過して篩別されたシュレッダダストから鉄類を除去する鉄類除去ラインと、
鉄類が除去された前記シュレッダダストからさらに非鉄金属類を除去する非鉄金属除去ラインと、
鉄類及び非鉄金属類が除去された前記シュレッダダスト及び前記篩別手段のメッシュを通過しない240mmを超えるサイズのシュレッダダストを前記篩別手段における最小サイズである40mmのメッシュを通過可能なサイズとなるように粉砕する粉砕手段と、
前記篩別手段における最小サイズのメッシュを通過したシュレッダダスト及び前記粉砕手段によって前記篩別手段における最小サイズのメッシュを通過可能なサイズとなるように粉砕されたシュレッダダストをガス化溶融炉へ投入する投入手段と、
を含み構成されてなることを特徴とするシュレッダダストの処理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079567A JP4964178B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | シュレッダダストの処理方法及びそのシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079567A JP4964178B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | シュレッダダストの処理方法及びそのシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009233494A JP2009233494A (ja) | 2009-10-15 |
JP4964178B2 true JP4964178B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=41248150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008079567A Active JP4964178B2 (ja) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | シュレッダダストの処理方法及びそのシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4964178B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204971A (ja) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Hitachi Zosen Corp | 廃棄物の前処理方法 |
JP5626418B1 (ja) | 2013-06-21 | 2014-11-19 | 三菱マテリアル株式会社 | リサイクル原料の処理方法 |
JP5875736B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2016-03-02 | 株式会社奈良機械製作所 | 篩分け装置、及び篩分け方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3210813B2 (ja) * | 1994-10-17 | 2001-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 粒状複合材料とその二次加工体およびそれらの製造方法 |
JP2887446B2 (ja) * | 1994-11-26 | 1999-04-26 | 株式会社金村商事 | 廃棄物減容固化装置 |
JP3275654B2 (ja) * | 1995-09-29 | 2002-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | シュレッダーダストの分別方法およびその装置 |
DE19731874C1 (de) * | 1997-07-24 | 1999-02-11 | Krupp Uhde Gmbh | Verfahren zur thermischen Verwertung von kunststoffhaltigen Abfallstoffen, insbesondere aus der Altkraftfahrzeug-Verwertung |
JPH11244838A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Echo Tec:Kk | シュレッダーダストの資源化方法およびそのための設備 |
JP3511896B2 (ja) * | 1998-06-11 | 2004-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | シュレッダーダストの分別方法 |
JP3664586B2 (ja) * | 1998-06-25 | 2005-06-29 | 同和鉱業株式会社 | 固形廃棄物からの金属回収法および装置 |
JP2006289332A (ja) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Aguro Gijutsu Kk | 複合廃材破砕物の分離精製方法 |
JP4522336B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | シュレッダーダストの再利用方法及び製鋼用原燃料体 |
JP2007289930A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Harita Kinzoku Kk | 破砕残渣からの有価物の回収方法および回収システム |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008079567A patent/JP4964178B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009233494A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6422493B1 (en) | Method and apparatus for sorting recyclable products | |
EP0979677B1 (en) | Shredder dust treatment process | |
RU2150385C1 (ru) | Способ переработки смесей пластмасс и установка для переработки смесей пластмасс | |
JP2008232522A (ja) | シュレッダダストの処理方法及びそのシステム | |
US6974097B2 (en) | Method and apparatus for sorting recyclable products | |
US8267336B2 (en) | System and method for treating shredder residues and use of a granulate fraction thus produced | |
US9539581B2 (en) | Method for recycling ash | |
US8985339B2 (en) | Method and equipment for conditioning low-metal plastic scrap | |
KR102121874B1 (ko) | 트롬멜을 이용한 폐차잔재물 복합선별 시스템 및 복합선별 방법 | |
JP4939725B2 (ja) | シュレッダー残滓を処理する装置及び方法並びに生じた繊維屑フラクションの使用 | |
JP4964178B2 (ja) | シュレッダダストの処理方法及びそのシステム | |
JP2003236837A (ja) | 廃自動車シュレッダーダストのリサイクル方法及び設備 | |
DE4442631A1 (de) | Verfahren und Anlage zur Aufbereitung der in Shredderanlagen anfallenden Leichtfraktion | |
JP7122988B2 (ja) | 炭素繊維強化プラスチック含有物からの炭素繊維の分別回収方法及び分別回収装置 | |
JP7253362B2 (ja) | シュレッダーダストの処理方法及び処理設備 | |
KR100423204B1 (ko) | 복합물 분리기술을 이용한 폐자원으로 부터의 자원 재생방법 | |
JP2019055407A (ja) | 焼却灰からの貴金属回収方法及び装置 | |
JP7095708B2 (ja) | シュレッダーダストの処理方法及び処理設備 | |
JP2004351385A (ja) | 造粒物選別装置 | |
JP3704284B2 (ja) | プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法 | |
Kaya et al. | Size Reduction and Classification of WPCBs | |
JP2006167513A (ja) | 焼却灰の灰分回収システム | |
JP2023127433A (ja) | 金属含有廃棄物の処理方法 | |
JP2004305960A (ja) | 可燃性廃棄物の乾留残渣処理方法および装置 | |
JP2023132909A (ja) | 金属含有廃棄物の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4964178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |