JP2017138272A - 温度センサ及びその製造方法 - Google Patents
温度センサ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017138272A JP2017138272A JP2016020950A JP2016020950A JP2017138272A JP 2017138272 A JP2017138272 A JP 2017138272A JP 2016020950 A JP2016020950 A JP 2016020950A JP 2016020950 A JP2016020950 A JP 2016020950A JP 2017138272 A JP2017138272 A JP 2017138272A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- rear end
- temperature sensor
- signal line
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 37
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 37
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 5
- 238000005524 ceramic coating Methods 0.000 description 4
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 4
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910018967 Pt—Rh Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002835 Pt–Ir Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000005354 aluminosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/16—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
- G01K7/22—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/22—Spot welding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K1/00—Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
- G01K1/08—Protective devices, e.g. casings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K2101/00—Articles made by soldering, welding or cutting
- B23K2101/36—Electric or electronic devices
- B23K2101/38—Conductors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K7/00—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
- G01K7/16—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
- G01K2007/163—Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements provided with specially adapted connectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K2205/00—Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle
- G01K2205/04—Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle for measuring exhaust gas temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
Abstract
【解決手段】温度センサ1では、電極線25とシース芯線3との溶接部55は、その外周部分57a、57bにおいて、それぞれ第1直線D1及び第2直線D2よりも外側にある。さらに、先端側長さL1は後端側長さL2より長く設定されている。しかも、シース芯線3の径は電極線25の径より大きい。従って、溶接部55の接合性等の信頼性が高い。
【選択図】 図4
Description
本発明は、車載用温度センサ、設置式汎用エンジン等の排ガス測定に用いられる高温用センサ等、測定温度が高く感温部周囲に振動が加わる使用条件に晒されるものなどに対して適用することができる。
この温度センサは、サーミスタ焼結体と白金製の電極線とから構成されるサーミスタ素子と、信号線であるステンレス製のシース芯線と、シース芯線をシース管内に絶縁保持したシース部材と、サーミスタ素子とシース部材とを収容した金属チューブとを備えている。そして、電極線とシース芯線とはレーザ溶接により形成された溶接部により接合されている。
この温度センサでは、溶接部は径方向において十分の寸法(太さ)を確保できるので、
溶接部が軸線方向に引っ張られる外力を受けた場合でも、溶接部にて破断しにくいという効果がある。
(3)本発明の第3局面の温度センサは、軸線方向から見た場合に、信号線の先端部の範囲内に電極線の後端部が含まれている。
(4)本発明の第4局面の温度センサの製造方法では、信号線の先端面と電極線の後端面とを突き合わせて、信号線と電極線とを溶接する。
また、従来のように、信号線を曲げる必要がないので、温度センサの製造工程を簡易化することができ、貴金属材料の使用量も低減することができる。
この製造方法では、レーザ光を径の大きな信号線に照射するので、径の小さな電極線にレーザ光を照射した場合のような溶接部や電極線の細りを抑制できる。また、レーザ光の照射によって、径の大きな信号線から溶融させるので、溶融した信号線の材料が径の小さな電極線側に供給されると共に電極線も徐々に溶融する。これにより、上述した構成の溶接部を容易に形成することができる。
この製造方法では、レーザ等によって溶接する際に、信号線と電極線とを突き合わせる方向に荷重を加えるので、信号線と電極線との径が異なっている場合でも位置ずれが生じにくい。しかも、この製造方法では、第1局面における溶接部の形状(特に第2局面における溶接部の形状)を容易に形成できるという利点がある。
また、先端境界、後端境界、両凸部の位置が、軸線方向に対する垂直面からずれている場合には、軸線方向における平均値を、それぞれの位置として採用できる。
電極線としては、Pt又はPt−Rh合金、Pt−Ir合金、Pt又はPt−Rh合金にアルカリ土類金属元素(例えばSr)を微量添加した材質からなる線材が挙げられ、信号線としては、ステンレス又はインコネル(登録商標)からなる線材が挙げられる。
[1.第1実施形態]
[1−1.温度センサの全体構成]
図1に示すように、第1実施形態の温度センサ1は、感温素子であるサーミスタ素子2
と、一対の金属製のシース芯線(信号線)3をシース管5の内側にて絶縁保持したシース部材7と、先端側が閉塞し軸線O方向に延びる筒状の金属チューブ(ハウジング)9と、金属チューブ9を支持する取付部材11と、六角ナット部13及びネジ部15を有するナット部材17と、取付部材11の後端側に内嵌する外筒19とを備えている。
シース部材7は、金属製(例えばステンレス合金製)のシース管5と、導電性金属(例えばステンレス合金:例えばSUS310S)からなる一対のシース芯線3と、シース管5と2本のシース芯線3との間を電気的に絶縁してシース芯線3を保持するシリカ等の絶縁粉末23とから構成される。
次に、電極線25とシース芯線3との溶接部55の構成について説明する。
図2及び図3に示すように、本第1実施形態では、一方(図2上方)の電極線25が一方のシース芯線3に接続され、他方(図2下方)の電極線25が他方のシース芯線3に接続されている。そして、一対の電極線25は平行に配置されると共に、一対のシース芯線3も平行に配置されている。
図4及び図5に示すように、溶接部55の外周面57は、全面にわたって径方向外側に凸となるように湾曲している。つまり、外周面57は全面にわたって外側に膨らんだ形状である。詳しくは、外周面57を軸線J方向に沿って破断した場合に(図5参照)、外周面57に該当する線分(外周部分57a、57b)は、変曲点が無いように外側(軸線Jと反対側)に凸の形状となっている。
ら見た場合(図2及び図4(a)参照)に、電極線25の後端部51と溶接部55の先端部61との境界に先端境界63を有すると共に、シース芯線3の先端部53と溶接部55の後端部65との境界に後端境界67を有している。
そして、溶接部55の径方向(ここでは図4(a)の幅方向(上下方向))における一方(図4(a)上方)の最も外側の外周部分57aは、先端境界63の一方の端部63aと後端境界67の一方の端部67aとをつなぐ第1直線D1より、径方向外側(図4(a)上方)に位置している(条件1)。
また、両凸部T間の距離W、即ち溶接部55における最大の径(幅)(例えば0.60mm)は、溶接部55の軸線J方向における長さ(例えば0.80mm)よりも小さく設定されている(条件5)。
次に、温度センサ1の製造方法について説明する。
本第1実施形態の温度センサ1を製造するには、予め形成された金属チューブ9、シース部材7、取付部材11、サーミスタ素子2等の部品を公知の手法により準備する。
後端面71)を、各々一対のシース芯線3の先端部53の端面(先端面73)に当接させて(即ち突き合わせて)配置し、レーザ溶接により接合する。
例えば、シース部材7は治具(図示せず)により移動しないように固定し、サーミスタ焼結体49は他の治具(図示せず)により軸線O方向のみ摺動可能に固定する。そして、サーミスタ焼結体49の先端側(図6(a)の左側)をバネにより押圧する。なお、加える荷重の範囲としては、例えば40.0gf〜44.5gfの範囲を採用できる。
レーザの種類 :YAGレーザ
溶接スポット径:□0.53mm
パルス幅 :10ms
加工点出力 :約3.8J
このレーザ照射により、レーザ光の照射部分(図6(a)のメッシュ部分M)から徐々に溶融が始まって、シース芯線3の先端側及び電極線25の後端側が溶融する。そして、レーザ光の照射停止に伴って、溶融部分が固化して、図4等に示すような溶接部55が形成される。
例えば前記図1に示す様に、取付部材11の内部に金属チューブ9を圧入し、スリーブ39に対して溶接作業を行うことで、金属チューブ9と取付部材11とを一体化する。
この作業については、図7を用いて説明する。
そして、シース部材7を金属チューブ9の内部に挿入した状態で、金属チューブ9に径方向外側から金型85を対向させた状態で押し当てる長孔加締を行う。この長孔加締によ
り、金属チューブ9とシース部材7とは完全に位置決め固定される。
なお、先端部品81とその他の部品との組み付け工程は、従来と同様であるので、その説明は省略する。
(1)第1実施形態の温度センサ1では、電極線25とシース芯線3とは異なる材料からなると共に、電極線25の径はシース芯線3の径より小さく、電極線25の後端部51とシース芯線3の先端部53との間に、電極線25の材料とシース芯線3の材料とが溶け合って電極線25とシース芯線3とを接合している溶接部55を備えている。
た場合でも、その使用量を低減できるという利点がある。
つまり、電極線25とシース芯線3との軸線J1、J2を同軸に配置するので、電極線25とシース芯線3とのずれが少ない直線状の導電線56とすることができる。これにより接合性が向上するという効果がある。また、一対の導電線56間に十分の間隙を確保できるので、導電線56間にてショートが発生し難いという効果がある。
従って、シース芯線3と電極線25とを直線状の導電線56とすることができると共に、シース芯線3と電極線25とを確実に接触させて接合することができる。
(6)さらに、この温度センサ1の製造方法では、低融点で径の大きなシース芯線3にレーザ光を照射して、電極線25とシース芯線3とをレーザ溶接する。
従って、溶接の際に、シース芯線3と電極線25との位置ずれが生じにくい。また、上述した好適な形状の溶接部55を容易に形成できるという利点がある。
ここで、特許請求の範囲と第1実施形態とにおける文言の対応関係について説明する。
サーミスタ焼結体49、電極線25、サーミスタ素子2、シース芯線103、温度センサ、平面S、溶接部55、先端境界63、後端境界67、外周部分57a、57b、第1直線D1、第2直線D2、凸部T、T1、T2、先端側長さL1、後端側長さL2、先端面73、後端面71が、それぞれ、感温部、電極線、感温素子、信号線、温度センサ、平面、溶接部、先端境界、後端境界、外周部分、第1直線、第2直線、凸部、先端側長さ、後端側長さ、先端面、後端面の一例に相当する。
次に、第2実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な構成については、その説明は省略する。
図8に示すように、第2実施形態の温度センサ101は、温度を測定する感温素子である抵抗体素子102と、一対の金属製のシース芯線(信号線)103をシース管105の内側にて絶縁保持したシース部材107と、先端側が閉塞し軸線O方向に延びる筒状の金属チューブ109と、金属チューブ109を支持する取付部材111と、六角ナット部113及びネジ部115を有するナット部材117と、取付部材111の後端側に内嵌する外筒119等とを備えている。
[2−2.抵抗体素子]
図9に示すように、抵抗体素子102は、温度に応じて電気的特性が変化する先端感温部121と、先端感温部121に接続された一対の電極線123とを備えている。
セラミック基体125は、アルミナからなり、セラミックグリーンシートを予め焼成してなる焼成済みシートである。
電極パッド133と一対の電極線123との接合部分は、被覆部材137によって被覆されている。被覆部材137は、アルミノケイ酸塩ガラスを主体とするガラス材料により構成されている。
そして、一対の電極線123の後端は、第1実施形態と同様に、一対のシース芯線10
3の先端と突き合わせるように配置されている。詳しくは、一対の電極線123の後端と一対のシース芯線103の先端とは、レーザ溶接により形成された溶接部139を介して接合されている。
つまり、図10に示すように、一対の電極線123が配置された平面S(図10の紙面方向の平面)に対して垂直の方向から見た場合(図9の上方から見た場合)に、溶接部139の径方向における一方の最も外側の外周部分141aは、先端境界143の一方の端部143aと後端境界145の一方の端部145aとをつなぐ第1直線D1より、径方向外側(図10上方)に位置している。
[3.他の実施形態]
次に、他の実施形態について説明するが、前記第1実施形態と同様な構成については、その説明は省略する。
これにより、第1実施形態と同様な効果を奏する。
詳しくは、第1実施形態と同様に、一対の電極線153が配置された平面に対して垂直の方向から見た場合に、溶接部167の外周面169の一方及び他方の外周部分169a、169bは、それぞれ第1直線D1及び第2直線D2に対して径方向外側(軸線Jに対して外側)に配置されているが、各外周部分169a、169bは変曲点を有するように、その一部が軸線J側に凹んでいる。
[4.実験例]
次に、本発明の効果を確認するために行った実験例について説明する。
a)実験例1では、第1実施形態と同様な製造方法によって、本発明例として、試料No.1の温度センサの一部を作製した。詳しくは、温度センサのうち、サーミスタ素子とシース部材とをレーザ溶接した試験用部材を作製した。
このうち、試料No.2は、試料No.1に対して、電極線の後端面とシース芯線の先端面とを突き合わせた状態で、その接触部分に対して軸線方向の両端より加えた荷重を45.0gfに変更して、レーザ溶接した。
実験例2は、レーザ光を照射する位置を変えて、溶接部の形成状態を調べたものである。
実験例3は、温度センサの溶接部を含む導電線の引張強度を調べたものである。
前記実験例2のように、溶接狙い位置を変えて、溶接部に括れのあるもの及び括れのないものについて、多数(例えば30個)の導電線の試料を作製した。
2…サーミスタ素子(感温素子)
3、103、155、165…シース芯線(信号線)
25、123、153、163…電極線
49…サーミスタ焼結体(感温部)
55、139、157、167…溶接部
57a、57b、141a、141b…外周部分
63、143…先端境界
67、145…後端境界
71…後端面
73…先端面
102…抵抗体素子(感温素子)
121…先端感温部(感温部)
D1…第1直線
D2…第2直線
L1…先端側長さ
L2…後端側長さ
T、T1、T2…凸部
S…平面
Claims (7)
- 軸線方向の先端側に配置され温度によって電気的特性が変化する感温部と、該感温部から後端側に伸びる一対の電極線とを有する感温素子と、
前記一対の電極線の後端側にそれぞれ接続され、前記感温素子からの電気信号が伝わる一対の信号線と、
を備え、
前記電極線と前記信号線とは互いの軸線方向が同方向となる配置されると共に、前記電極線の前記軸線方向の後端部と前記信号線の前記軸線方向の先端部とが向かい合わせに接合されている温度センサにおいて、
前記電極線と前記信号線とは異なる材料からなると共に、前記電極線の径は前記信号線の径より小さく、
前記電極線の後端部と前記信号線の先端部との間に、前記電極線の材料と前記信号線の材料とが溶け合って前記電極線と前記信号線とを接合している溶接部を備えた温度センサであって、
前記一対の電極線が配置された平面に対して垂直の方向から見た場合に、
前記電極線の後端部と前記溶接部の先端部との境界である先端境界を有すると共に、前記信号線の先端部と前記溶接部の後端部との境界である後端境界を有し、
前記溶接部の径方向における一方及び他方の最も外側の外周部分は、前記先端境界の一方の端部と前記後端境界の一方の端部とをつなぐ第1直線及び前記先端境界の他方の端部と前記後端境界の他方の端部とをつなぐ第2直線より、それぞれ径方向外側に位置しており、
且つ、前記軸線方向において、前記溶接部の前記一方及び他方の外周部分にて、径方向外側に最も突出する凸部から前記先端境界に到る先端側長さは、前記凸部から前記後端境界に到る後端側長さよりも大であることを特徴とする温度センサ。 - 前記溶接部の前記外周部分は、全面にわたって前記径方向外側に凸となるように湾曲していることを特徴とする請求項1に記載の温度センサ。
- 前記軸線方向から見た場合に、前記信号線の先端部の範囲内に前記電極線の後端部が含まれていることを特徴とする請求項1又は2に記載の温度センサ。
- 前記請求項1〜3のいずれか1項に記載の温度センサの製造方法であって、
前記信号線の先端面と前記電極線の後端面とを突き合わせて、前記信号線と前記電極線とを溶接することを特徴とする温度センサの製造方法。 - 前記信号線にレーザ光を照射して、前記電極線と前記信号線とをレーザ溶接することを特徴とする請求項4に記載の温度センサの製造方法。
- 前記信号線の材料として前記電極線の材料より低融点の材料を用い、
前記低融点の信号線にレーザ光を照射して、前記電極線と前記信号線とをレーザ溶接することを特徴とする請求項4又は5に記載の温度センサの製造方法。 - 前記信号線と前記電極線とを突き合わせる方向に荷重を加えた状態で、前記信号線と前記電極線とを溶接することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の温度センサの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020950A JP6530327B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | 温度センサ及びその製造方法 |
DE102017102067.5A DE102017102067B4 (de) | 2016-02-05 | 2017-02-02 | Temperatursensor und Verfahren zu dessen Herstellung |
US15/423,818 US10302507B2 (en) | 2016-02-05 | 2017-02-03 | Temperature sensor and method for manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016020950A JP6530327B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | 温度センサ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017138272A true JP2017138272A (ja) | 2017-08-10 |
JP6530327B2 JP6530327B2 (ja) | 2019-06-12 |
Family
ID=59382295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016020950A Active JP6530327B2 (ja) | 2016-02-05 | 2016-02-05 | 温度センサ及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10302507B2 (ja) |
JP (1) | JP6530327B2 (ja) |
DE (1) | DE102017102067B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220166070A (ko) * | 2021-06-09 | 2022-12-16 | 주식회사 코멧센서 | 레이저 용접 방법 및 이를 이용한 온도센서 제조방법 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3563130B1 (en) * | 2016-12-30 | 2023-06-14 | Rosemount Inc. | Adjustable spring loaded adapter for temperature sensor |
EP3919219B1 (en) * | 2020-06-04 | 2024-04-10 | TE Connectivity Germany GmbH | Welding method for connecting a first connector to a second connector, the use of the welding method, and the welding connection |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04313474A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-11-05 | General Electric Co <Ge> | 電極リ―ド線集成体を形成する方法 |
JPH06198470A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-07-19 | Oea Inc | 電極ピンに対するワイヤストランドのレーザー溶接 |
JPH07201525A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高温用サーミスタ温度センサの製造法 |
JPH0819883A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Olympus Optical Co Ltd | 微細ワイヤの接続方法 |
JP2009175129A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-08-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 温度センサおよびその製造方法 |
JP2010127747A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 温度センサ |
JP2016019983A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 疲労特性に優れたアルミニウム合金溶接継手および溶接方法 |
JP2017058366A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社デンソー | 温度センサ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4224499A (en) * | 1978-10-20 | 1980-09-23 | General Electric Company | Laser welding aluminum to copper |
US7121722B2 (en) * | 2003-05-02 | 2006-10-17 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Temperature sensor |
KR101240453B1 (ko) * | 2010-11-12 | 2013-03-11 | 아이피지 포토닉스 코리아(주) | 이차전지 전극의 용접 장치 및 방법 |
-
2016
- 2016-02-05 JP JP2016020950A patent/JP6530327B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-02 DE DE102017102067.5A patent/DE102017102067B4/de active Active
- 2017-02-03 US US15/423,818 patent/US10302507B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04313474A (ja) * | 1990-12-17 | 1992-11-05 | General Electric Co <Ge> | 電極リ―ド線集成体を形成する方法 |
JPH06198470A (ja) * | 1992-09-16 | 1994-07-19 | Oea Inc | 電極ピンに対するワイヤストランドのレーザー溶接 |
JPH07201525A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 高温用サーミスタ温度センサの製造法 |
JPH0819883A (ja) * | 1994-07-06 | 1996-01-23 | Olympus Optical Co Ltd | 微細ワイヤの接続方法 |
JP2009175129A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-08-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 温度センサおよびその製造方法 |
JP2010127747A (ja) * | 2008-11-27 | 2010-06-10 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 温度センサ |
JP2016019983A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 新日鐵住金株式会社 | 疲労特性に優れたアルミニウム合金溶接継手および溶接方法 |
JP2017058366A (ja) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社デンソー | 温度センサ |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220166070A (ko) * | 2021-06-09 | 2022-12-16 | 주식회사 코멧센서 | 레이저 용접 방법 및 이를 이용한 온도센서 제조방법 |
KR102511323B1 (ko) * | 2021-06-09 | 2023-03-17 | 주식회사 코멧센서 | 레이저 용접 방법 및 이를 이용한 온도센서 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102017102067B4 (de) | 2023-06-15 |
US10302507B2 (en) | 2019-05-28 |
DE102017102067A1 (de) | 2017-08-10 |
JP6530327B2 (ja) | 2019-06-12 |
US20170227406A1 (en) | 2017-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4541436B2 (ja) | 温度センサ | |
EP2141471B1 (en) | Temperature sensor | |
JP5813599B2 (ja) | センサ及びその製造方法 | |
EP2068137A2 (en) | Temperature sensor | |
KR101630452B1 (ko) | 온도센서 | |
JP5198934B2 (ja) | 温度センサ | |
JP6530327B2 (ja) | 温度センサ及びその製造方法 | |
JP5123058B2 (ja) | 温度センサの製造方法 | |
JP5814991B2 (ja) | 温度センサ | |
JP6798874B2 (ja) | 圧力検出装置 | |
JP2009300237A (ja) | 温度センサおよびその製造方法 | |
JPH0942671A (ja) | セラミックグロープラグ及びその製造方法 | |
JP4143450B2 (ja) | 温度センサの製造方法 | |
JP5167191B2 (ja) | 温度センサ及び温度センサの製造方法 | |
JP2007187562A (ja) | 温度センサ素子および温度センサ | |
JP2017223556A (ja) | 温度センサ | |
JP5519590B2 (ja) | 温度センサの製造方法及び温度センサ | |
JP4143449B2 (ja) | 温度センサ | |
JP6825919B2 (ja) | 温度センサ | |
JP2018112513A (ja) | 温度センサ | |
JP5123344B2 (ja) | 温度センサ | |
JP2017223555A (ja) | 温度センサ | |
JP2018112514A (ja) | 温度センサ | |
JP3707018B2 (ja) | 温度センサの製造方法及び温度センサ | |
JP5149839B2 (ja) | スパークプラグ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180530 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6530327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |