JP2017136099A - 人型玩具 - Google Patents

人型玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP2017136099A
JP2017136099A JP2016016834A JP2016016834A JP2017136099A JP 2017136099 A JP2017136099 A JP 2017136099A JP 2016016834 A JP2016016834 A JP 2016016834A JP 2016016834 A JP2016016834 A JP 2016016834A JP 2017136099 A JP2017136099 A JP 2017136099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
waist
crank
standard position
humanoid toy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016016834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6166400B1 (ja
Inventor
透 沢入
Toru Sawairi
透 沢入
瑞樹 福田
Mizuki FUKUDA
瑞樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2016016834A priority Critical patent/JP6166400B1/ja
Priority to PCT/JP2016/087256 priority patent/WO2017134937A1/ja
Priority to CN202011163834.6A priority patent/CN112691391B/zh
Priority to CN201680077763.3A priority patent/CN108472549B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6166400B1 publication Critical patent/JP6166400B1/ja
Publication of JP2017136099A publication Critical patent/JP2017136099A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • A63H3/46Connections for limbs

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】人型玩具にいわゆる決めポーズをさせた場合に、当該ポーズ以外でのデザインの破綻を招かずに、テレビアニメやマンガのシーンのように可動部位が力強く伸びた見え方を再現できるようにすること。【解決手段】腰部3と脚部4との連結構造部5は、腰部3と脚部4との接続要素であり前後方向の回転軸であるクランクピン572を、腰部3に対して脚部4が近接することとなる標準位置と、当該標準位置よりも離隔した離隔位置との間を変位可能な構造を有する。【選択図】図3

Description

本発明は、人型玩具に関する。
ユーザが部位別のパーツを組み付けて完成させ、様々なポーズを取らせて遊ぶことのできる人型玩具が知られている。例えば、特許文献1には、脚部を連結するボールジョイント(人体で言うところの大腿関節に相当)を腰部内の側部に固定された前後方向軸で揺動可能に支持する構造とし、左右のボールジョイントの間隔を変更することで直立姿勢とダイナミックな開脚姿勢とを両立させることのできる人型玩具の構成が開示されている。
特開2009−34232号公報
さて、人型玩具のデザインテーマの1つとして、人型ロボットのデザインが知られている。人型ロボットとしてデザインされた人型玩具では、胸部や腹部、腰部など主要な躯幹は、装甲に覆われた直線的で機械的なデザインのものが多い。従来それらの躯幹パーツは1つの箱状パーツや1つの殻状パーツとしてデザインされてきた。その為、躯幹に設けられた可動部位の動きに不自由が生じ易かった。
例えば、人型ロボットヒーローもののテレビアニメやマンガでは、脚部をダイナミックに開脚しながら射撃するといった、いわゆる「決めポーズ」や「見栄きりポーズ」(以降、包括して「決めポーズ」と呼ぶ。)のシーンが良く登場する。ユーザとしては是非とも人型玩具でそれを再現したいと願うところである。
ダイナミックな開脚は、特許文献1の構成によっても実現できる。ところが、実際にポーズを真似させてもテレビアニメやマンガのようなダイナミックさに欠けるように見える場合がある。
すなわち、テレビアニメやマンガの決めポーズや見栄きりポーズのシーンは、脚先付近に視点を設け、比較的焦点距離の短いレンズのカメラで撮影したかのようなパースを付けて描かれる。カメラに向いた脚は、その遠近感効果により手前が大きく誇張されるのも手伝って、長く力強い存在に見える。一方、人型玩具の脚部をダイナミックに開いて目の前に掲げ、それをテレビアニメやマンガの決めポーズの視点と同じような位置から肉眼で見ても、パース効果の違いからテレビアニメやマンガの決めポーズよりも脚が短く、力強さに欠けるように見えてしまう。肉眼の焦点距離は、テレビアニメやマンガの決めポーズを描く時の焦点距離よりも長く遠近感効果も弱いためである。
では、決めポーズにおけるダイナミックさや脚の長さを再現するように人型玩具のデザインを変更すればよいかと言えば、逆にそれ以外のポーズ(例えば、直立姿勢など)において本来のキャラクタ設定とかけ離れた外観となってしまうので好ましくない。
本発明は、いわゆる決めポーズをさせた場合に、テレビアニメやマンガのシーンのように可動部位を力強く伸ばすことができる人型玩具を提供することを目的とする。
本発明は、腰部と、脚部と、前記腰部と前記脚部との連結構造であって、前記腰部と前記脚部との接続要素である第1軸を、前記腰部に対して前記脚部が近接することとなる標準位置と、当該標準位置よりも離隔した離隔位置との間を変位可能に有する連結構造と、を備えた人型玩具である。
また、本発明に係る人型玩具においては、前記離隔位置が、前記腰部から見て、前記標準位置よりも下方で且つ外側であるようにしてもよい。
また、本発明に係る人型玩具においては、前記標準位置が、前記腰部の内部であり、前記離隔位置は、前記腰部から引き出された位置であるようにしてもよい。
また、本発明に係る人型玩具においては、前記連結構造が、4節スライダクランク型の閉リンク構造を有し、スライド方向が前記人型玩具の上下方向に設定され、クランクピンに相当する軸が前記第1軸であるようにしてもよい。
また、本発明に係る人型玩具においては、前記連結構造が、スライド範囲の上端位置を前記標準位置とするようにしてもよい。
また、本発明に係る人型玩具においては、前記連結構造が、一端が前記第1軸に連結され、他端が前記脚部の大腿上端部の第2軸に連結された中間リンクを有し、前記中間リンクのロッド姿勢を、前記第1軸が前記標準位置のときに左右方向とし、前記離隔位置のときに上下方向とするように変化させることで、前記離隔位置のときの前記脚部の伸長を表現可能に構成されてもよい。
本発明によれば、いわゆる決めポーズをさせた場合に、テレビアニメやマンガのシーンのように可動部位を力強く伸ばすことができる人型玩具を提供することができる。
発明を適用した人型玩具の前面外観図。 人型玩具の前面外観図であるが、右の脚部を「標準位置」、左の脚部を「離隔位置」に変位させた状態を示す。 人型玩具の前面外観図であって、右の脚部を「標準位置」、左の脚部を「離隔位置」に変位させ、更にその上端部を内部空間から下方へ引き出して上下左右平面に沿って開脚させた状態を示す。 連結構造部の斜視分解図。 腰部前方半体の背側面図。 腰部後方半体の前側面図。 右方コンロッドクランク連結体の組み立て手順について説明するための図。 腰部の組み立て手順を説明するための第1の図。 腰部の組み立て手順を説明するための第2の図。 腰部の組み立て手順を説明するための第3の図。 腰部の組み立て手順を説明するための第4の図。 腰部の組み立て手順を説明するための第5の図。 連結構造部の動作について説明するための第1の図であって、(1)脚部が標準位置にあるときの腰部の周りの縦断面図、(2)連結構造部の右側部分を機構的に単純化して表したリンク図。 連結構造部の動作について説明するための第2の図。 連結構造部の動作について説明するための第3の図。
図1は、本発明を適用した本実施形態の人型玩具の前面外観図(正面外観図)である。なお、理解を容易にするために上半身はシルエットで表している。
人型玩具2は、テレビアニメやマンガに登場する人型ロボットを模したデザインを有し、部位別のパーツを組み付けて作られる玩具である。本実施形態の人型玩具2では、上半身は頭部・胸部・左右の腕部で構成され、下半身は腰部3と左右の脚部4とを腰部に内蔵された連結構造部5を介して連結して構成されている。ユーザは、頭部・胸部・腕部・腰部・脚部の各パーツの相対向きや相対姿勢を変更することで人型玩具2のポーズを様々に変えて楽しむことができる。勿論、人型玩具2のパーツ構成は、本実施形態の例に限るものではない。人型玩具2のモデルとされるキャラクタの設定に応じて適宜変更可能である。例えば、背嚢部や手に持つ武器や盾などを加えてもよい。
そして、本実施形態の人型玩具2は、例えば、人型ヒーローロボットもののテレビアニメやマンガでよく見られる「脚部をダイナミックに開脚しながら射撃する」と言った開脚をキーとした決めポーズを、従来の人型玩具よりも高い視覚効果で再現することができる。そのために、連結構造部5は、脚部4を腰部3に対して近接した「標準位置」から、当該標準位置よりも離隔した「離隔位置」へ変位させることができる。
「標準位置」は、人型玩具2が直立姿勢の時の腰部3と脚部4とのあるべき相対位置関係であり、人型玩具2がモデルとする人型ヒーローロボットのキャラクタ設定通りの腰部3と脚部4の位置関係である。
「離隔位置」は、例えば人型玩具2に開脚ポーズをとらせると言った場合に脚部4を伸ばす方向に標準位置から離隔させた位置である。「離隔位置」には幾つかの位置があり、本実施形態では「第1離隔位置」と、第1離隔位置よりも更に離隔させた「第2離隔位置」との2つの位置を例として挙げて説明する。
なお、本実施形態では、左右の脚部4に係る構造は左右対称を成しているので、以降の腰部3及び連結構造部5についての説明では、左右何れかの一方の脚部4で代表して説明し、適宜他方についての図示や説明を省略する。
図2は、本実施形態の人型玩具の前面外観図であるが、右の脚部4を「標準位置」、左の脚部4を「第1離隔位置」に変位させた状態を示している。また、図3では、左の脚部4を更に「第2離隔位置」に変位させた状態を示している。第2離隔位置は、第1離隔位置にある左の脚部4を、更にその上端部を内部空間から下方へ引き出して伸長させ、更に上下左右平面に沿って開脚させた状態の位置を示している。なお、第2離隔位置は、開脚はさせずに伸長に留めておく場合の脚部4の位置としてもよい。
図2に示す通り、腰部3の腹部との連結点を基準点P0と見なし、脚部4の大腿骨上端相当位置を変位点Pmと見なして、標準位置と第1離隔位置とで基準点P0〜変位点Pmまでの距離を比較すると、連結構造部5の動作により、標準位置における変位点Pm(右の脚部4の変位点Pm)までの距離よりも、第1離隔位置における変位点Pm(左の脚部の変位点Pm)までの距離のほうが大きくなっている。脚部4の先端位置で比較しても距離D3だけ脚部4が伸びているのが分かる。
加えて、本実施形態の連結構造部5は、標準位置においては脚部4の上端部を腰部3の内部空間の奥側に引き込んで収納し、第1離隔位置においては脚部4の上端部を内部空間から下方へ引き出すことが可能な脚連結軸571(図3参照)を有する中間リンク(詳細後述)を備えている。
連結構造部5は、前後方向の回転軸であるクランクピン572(詳細後述)を有し、クランクピン572及びクランクピン572に接続された脚連結軸571を含む連結構造部5の右下側部分及び左下側部分を上下左右平面に沿って上下に揺動させることができる(図3参照)。
脚連結軸571には、脚部4の上端部が連結されている。図3に示す通り、人型玩具2を直立姿勢とさせる標準位置においては、クランクピン572に接続された脚連結軸571は左右方向に略水平な姿勢とされる。脚部4を第1離隔位置から更に第2離隔位置へと変位させて開脚ポーズをとらせる時には、脚を伸ばす伸長方向に沿うように、脚連結軸571の長手方向(脚連結軸571をロッドとするとそのロッド姿勢)が向けられる。この結果、脚部4と連結構造部5との接続部分を腰部3の内部空間から下方へ引き出した図3の左の脚部4の状態で示すような第2離隔位置をとることができる。
すなわち、腰部3の腹部との連結点を基準点P0と見なし、脚部4の大腿骨上端相当位置を変位点Pmと見なして、標準位置と第2離隔位置とで基準点P0〜変位点Pmまでの距離を比較すると、連結構造部5の動作により、標準位置における変位点Pmまでの距離よりも、第2離隔位置における変位点Pmまでの距離が大きくなっている。後者については、図2における距離(第1離隔位置における基準点P0〜変位点Pmまでの距離)よりも大きくなっている。左右の脚部4の先端位置で比較しても、距離D4だけ左の脚部4の方が伸びているのが分かる。そして、この第2離隔位置における左の脚部4の状態が、テレビアニメやマンガのシーンのように脚が力強く伸びた見え方を再現するものとなる。
次に、連結構造部5の具体的な構成例を詳細に説明する。
図4は、本実施形態における連結構造部5の斜視分解図である。
本実施形態の連結構造部5は、腰部前方半体51と、腰部後方半体52とを前後に突き合わせて画成される空間に、左方コンロッドクランク連結体53Lと、右方コンロッドクランク連結体53Rと、を備える。
図5は、腰部前方半体51の背側面図である。
図4に示すように、腰部前方半体51は、前側に腰部3の正面の外観を形づくる腰部前面外装32を有する。そして、図5に示すように、腰部前方半体51の背側面の中央から上部へ掛けて左右2本の前方スライド溝511が凹設されている。また、同背側面の下部には、前方メインジャーナル軸受孔512が左右それぞれ凹設されている。
図6は、腰部後方半体52の前側面図である。
図4及び図6に示すように、腰部後方半体52は、前側面の中央から上部へ掛けて左右2本の後方スライド溝521を有する。また、同背側面の下部には、後方メインジャーナル軸受孔522が左右それぞれ凹設されている。
次に、左方コンロッドクランク連結体53Lと、右方コンロッドクランク連結体53Rの構造について説明するが、左方コンロッドクランク連結体53Lと、右方コンロッドクランク連結体53Rとは互いに左右対称構造を成している。よって、両者を代表して右方コンロッドクランク連結体53Rについて説明する。
図4に示すように、右方コンロッドクランク連結体53Rは、コネクティングロッド54と、前方クランク半体55と、後方クランク半体56と、中間リンク57と、を有する。
コネクティングロッド54は、前後方向へ突出したスライドピン541と、クランクピン軸受孔542とを有する。クランクピン軸受孔542には、中間リンク57のクランクピン572が挿通される。
前方クランク半体55と後方クランク半体56とは、前後に略鏡映対称な構造を有している。前方クランク半体55は、上部に前方クランクピン軸受孔551を有し、下部に、前方に向けて突設された前方メインジャーナル552と、後方に向いて突設されたオス中央メインジャーナル553とを有する。後方クランク半体56は、上部に後方クランクピン軸受孔561を有し、下部に、後方に向けて突設された後方メインジャーナル562と、前方に向けて突設されたメス中央メインジャーナル563とを有する。
中間リンク57は、左右方向に長い脚連結軸571の一端を前後方向に直交するようにクランクピン572が設けられている。クランクピン572は、腰部3と脚部4との連結構造であって、腰部3と脚部4との接続要素である第1軸である。脚連結軸571の一端がその第1軸に連結され、他端が脚部4の大腿上端部の第2軸に連結される。
次に、連結構造部5並びに腰部3の組み立て手順について説明する。
図7は、右方コンロッドクランク連結体53Rの組み立て手順について説明するための図である。
先ず、コネクティングロッド54を中間リンク57に組み付ける。具体的には、クランクピン軸受孔542にクランクピン572の前方を挿通させるように組み付ける。クランクピン572の前方側はクランクピン軸受孔542の軸方向長さよりも長く設定されているので、クランクピン軸受孔542を突き抜ける。
次に、クランクを組み立てる。具体的には、前方クランク半体55の前方クランクピン軸受孔551にクランクピン軸受孔542を突き抜けたクランクピン572を挿通するように前方から組み付ける。更に、後方クランク半体56を、中間リンク57の後方側のクランクピン572を、後方クランクピン軸受孔561に挿通させるように、且つ、メス中央メインジャーナル563がオス中央メインジャーナル553と突き合わされて連結されるように、後方から組み付ける。
左方コンロッドクランク連結体53Lについても同様に組み立てできる。
図8は、腰部3の組み立て手順を説明するための第1の図である。
図9は、腰部3の組み立て手順を説明するための第2の図である。
腰部3を組み立てるには、先ず腰部後方半体52へ、右方コンロッドクランク連結体53Rと左方コンロッドクランク連結体53Lとを組み付ける。具体的には、右方コンロッドクランク連結体53Rを、脚連結軸571を右方に向けた姿勢で、スライドピン541の後端部を後方スライド溝521に挿入し、且つ、後方メインジャーナル562を右側の後方メインジャーナル軸受孔522に挿入するようにして、腰部後方半体52へ前方より組み付ける。同様にして、左方コンロッドクランク連結体53Lを、脚連結軸571を左方に向けた姿勢で、スライドピン541の後端部を後方スライド溝521に挿入し、且つ、後方メインジャーナル562を左側の後方メインジャーナル軸受孔522に挿入するようにして、腰部後方半体52へ前方より組み付ける。
図10は、腰部3の組み立て手順を説明するための第3の図である。
次に、腰部後方半体52へ右方コンロッドクランク連結体53Rと左方コンロッドクランク連結体53Lとを組み付けたところへ、腰部側面外装パーツ31(図1参照)を装着するための側部アタッチメント30を左右上部それぞれにて挟むようにして、腰部前方半体51を前方から組み付ける。この時、右方コンロッドクランク連結体53R及び左方コンロッドクランク連結体53Lそれぞれにおいて、スライドピン541の前端部が、腰部前方半体51の前方スライド溝511(図5参照)に挿入され、且つ、前方メインジャーナル552が、前方メインジャーナル軸受孔512に挿入される。これで腰部3の核部が組み上がったことになる。
図11は、腰部3の組み立て手順を説明するための第4の図である。
次に、腰部前方半体51と腰部後方半体52とが前後に組み合わさったところへ、上方から上部アタッチメント33を装着する。上部アタッチメント33は、腰部3の上部外装と、腰部3の外装パーツのアタッチメントを兼ねる。
図12は、腰部3の組み立て手順を説明するための第5の図である。
次に、上部アタッチメント33の前端部に、腰部右前外装パーツ34と、腰部左前外装パーツ35とを装着する。また、上部アタッチメント33の後端部に、腰部背面外装パーツ36を装着する。また、左右の側部アタッチメント30には、それぞれ腰部側面外装パーツ31(図1参照)を装着する。これにより、連結構造部5の周りを腰部3の外装パーツが覆い、連結構造部5が腰部3の外装パーツに囲まれた内側に格納された格好となる。
次に、動作について説明する。
図13は、連結構造部5の動作について説明するための第1の図であって、(1)脚部4が標準位置にあるときの腰部3の周りの縦断面図、(2)連結構造部5の右側部分を機構的に単純化して表したリンク図である。なお、図13(1)では、腰部3と脚部4との連結関係を分かり易くするために、右の脚部4のみを図示しているが、左の脚部4についても同じような左右対象の位置関係で腰部3と連結する。
連結構造部5の脚連結軸571の先端には、脚部4の上端に設けられた大腿関節部41が連結される。大腿関節部41は、脚連結軸571を左右方向の回転軸として挿入する脚連結軸受部411と、脚連結軸571に対して直交軸である脚揺動軸412とを有する。脚連結軸571と脚揺動軸412との交点が、図1における変位点Pmに相当する。つまり、脚部4は、腰部3に対して脚連結軸571で人型玩具2(図1参照)の上下前後面に沿って前後方向に揺動可能となり、更に脚揺動軸412によって上下左右面に沿って上下に揺動可能になる。
本実施形態の連結構造部5を機構的に単純化すると、4節スライダクランク機構の揺動関節に第5節である中間リンク57が連結された5節開リンク機構を成している。
すなわち、前後に組み合わされた腰部前方半体51及び腰部後方半体52(図11参照)が、第1節である固定リンク81として機能する。また、前後に組み合わされた前方クランク半体55及び後方クランク半体56(図8参照)が、第2節であるクランク82として機能し、コネクティングロッド54が第3節であるコンロッド83として機能する。コネクティングロッド54のスライドピン541と前方スライド溝511(図5参照)並びに後方スライド溝521(図6参照)との係合が、第4節であるスライダー84として機能する。そして、中間リンク57において、クランクピン572(揺動関節)と脚連結軸571とが一体となっていることで、第5節である脚連結リンク85として機能する。
脚部4が標準位置に有るとき、連結構造部5の4節スライダクランク機構部分の状態を記述すると、スライダー84にてスライドピン541がスライド方向上端位置(図示の例では上死点位置)にあることになる。こうした図13の状態は図1に相当する。本実施形態では、スライダー84のスライド方向上端位置は、腰部3の内部構造の比較的上部に位置するように設定されているので、結果的に、標準位置に有るときの脚部4の上端部は、腰部3の外装パーツに囲まれた内側に引き込まれ収容された状態となっている。
図14は、連結構造部5の動作について説明するための第2の図であって、左の脚部4が第1離隔位置にある状態を示している。
脚部4が第1離隔位置にあるとき、4節スライダクランク機構部分の作用により、クランクピン572が、メインジャーナル(前方メインジャーナル552+オス中央メインジャーナル553+後方メインジャーナル562;図7参照)の前後方向軸を中心に、標準位置よりも下方で、且つ腰部3から左右方向へ移動している。
脚部4が第1離隔位置にあるとき、連結構造部5の4節スライダクランク機構部分の状態を記述すると、スライダー84にてスライドピン541がスライド方向上端位置よりも下側にあることになる。こうした図14の状態は、図2に相当する。この状態でも、脚部4の上端部は、腰部3の外装パーツに囲まれた内側に引き込まれて収容されたままである。なお、図14の例では、第1離隔位置の場合のクランク角を、上死点から時計回りのクランク角45°程度下死点寄りに表しているが、これに限らない。クランク角90°やクランク角135°などの場合に第1離隔位置となることとしてもよい。
図15は、連結構造部5の動作について説明するための第3の図である。
脚部4が第1離隔位置にある状態で、更にクランクピン572を軸として中間リンク57すなわち脚連結軸571を下方へ揺動させて、開脚時の脚部4の伸長方向に脚連結軸571を向けると、脚部4の上端部が腰部3の外装パーツに囲まれた内側から引き出され、脚部4が標準位置にあるときよりも伸びたように見える第2離隔位置となる。こうした図15の状態は、図3に相当する。
よって、人型ロボットヒーローもののテレビアニメやマンガでよく見られる「脚部をダイナミックに開脚しながら射撃する」といった、いわゆる「決めポーズ」や「見栄きりポーズ」のシーンを、ポーズの見た目のみならず、当該ポーズから受ける印象(この場合、開脚された脚が伸びていることから受ける勢いと力強さ)をも再現することが可能になる。
以上述べたとおり、本実施形態に係る人型玩具2においては、腰部3と脚部4との接続要素であるクランクピン572(第1軸)ごと、通常の標準位置よりも腰部3から離れた離隔位置に変位させることができる。つまり、脚部4全体を腰部2から離れた位置に変位させた分だけ、脚部3を通常よりも長く見えるようにすることができる。よって、例えば、人型ロボットヒーローもののテレビアニメやマンガでよく見られる「脚部をダイナミックに開脚しながら射撃する」といった決めポーズのシーンを、ポーズのみならず、当該ポーズから受ける印象(この場合、開脚された脚が伸びていることから視覚的に感受する遠近法による勢いと力強さ)をも人型玩具で再現することが可能になる。勿論、脚部4を標準位置に戻せば、人型玩具2のモデルとなったキャラクタの本来のキャラクタ設定と同じ脚の長さに戻すことができる。
また、本実施形態に係る人型玩具2は、離隔位置が、腰部4から見て、標準位置よりも下方で且つ外側になるので、脚部4を斜め下方へ伸ばしたポーズを再現するのに好適である。
また、本実施形態に係る人型玩具2においては、標準位置が、腰部3の外装パーツに囲まれた内側(すなわち、腰部3の内部)にあり、離隔位置は、腰部3の外装パーツに囲まれた内側から引き出された位置であるため、脚部4が標準位置にある通常時も外観デザインを損なうことなく連結構造部5を内蔵することができる。
また、本実施形態に係る人型玩具2においては、連結構造部5が、4節スライダクランク型の閉リンク構造を有し、スライド方向が人型玩具2の上下方向に設定されており、かつ、スライド範囲の上端位置が標準位置となっているため、標準位置が構造的に決まるので、脚部4を腰部3に可動する範囲一杯まで近づければそこが標準位置となるのでポーズを戻すときに便利である。また、連結構造部5が、一端がクランクピン572に連結された、他端が脚部4の大腿上端部の脚揺動軸412に連結された脚連結軸571を有し、脚連結軸571の姿勢を、クランクピン572が標準位置のときに左右方向とし、離隔位置のときに上下方向となるように変化させている。すなわち、脚部4を更に上下左右平面に沿って揺動可能な脚連結軸571を介して腰部3と連結することにより、離隔位置を脚連結軸571の分だけより遠い位置とし、脚部3の伸長をより明確に表現できるようになる。
〔変形例〕
なお、本発明の実施形態は上記の例に限るものでは無く、発明の要旨を変更しない限りにおいて適宜構成要素の追加・省略・変更が可能である。
例えば、上記実施形態では、玩具の例として人型玩具を挙げたが、人型に限らず、動物、鳥類、昆虫、甲殻類など、体躯から可動部位が突出するように連結した構成体であれば本発明を適用することができる。
また、可動部位の例として上記実施形態では脚を挙げたが、腕、首、砲身、角、触覚、センサー、など玩具のデザインに応じて適宜呼び名を変えることができる。
また、変位方向の例として、斜め下を例示したが、斜め上は勿論のこと、斜め前や斜め後、斜め後方などでもよい。勿論、直下方向として、「ジャンプして勢いよく上方へ飛び立つ」ようなシーンを再現することも可能である。想定される「決めポーズ」を再現するために可動部位を突き出す方向は適宜設定することができる。
また、離隔位置における腰部3と脚部4との相対位置関係は、図2や図3に示した例に限るものではない。例えば、変位点Pmを図2や図3に示した位置よりも上方或いは下方でも良い。離隔距離も、図2や図3に示した例に限るものでは無く、連結構造部5の構成パーツの寸法設定により適宜設定可能である。脚部4の開脚方向についても適宜設定可能である。
2…人型玩具
3…腰部
30…側部アタッチメント
31…腰部側面外装パーツ
32…腰部前面外装
33…上部アタッチメント
34…腰部右前外装パーツ
35…腰部左前外装パーツ
36…腰部背面外装パーツ
4…脚部
41…大腿関節部
411…脚連結軸受部
412…脚揺動軸
5…連結構造部
51…腰部前方半体
511…前方スライド溝
512…前方メインジャーナル軸受孔
52…腰部後方半体
521…後方スライド溝
522…後方メインジャーナル軸受孔
53L…左方コンロッドクランク連結体
53R…右方コンロッドクランク連結体
54…コネクティングロッド
541…スライドピン
542…クランクピン軸受孔
55…前方クランク半体
551…前方クランクピン軸受孔
552…前方メインジャーナル
553…オス中央メインジャーナル
556…後方クランク半体
56…後方クランク半体
561…後方クランクピン軸受孔
562…後方メインジャーナル
563…メス中央メインジャーナル
57…中間リンク
571…脚連結軸
572…クランクピン
81…固定リンク
82…クランク
83…コンロッド
84…スライダー
85…脚連結リンク
P0…基準点
Pm…変位点
本発明は、腰部と、脚部と、前記腰部と前記脚部との連結構造であって、前記腰部と前記脚部との接続要素である第1軸を、前記腰部に対して前記脚部が近接することとなる標準位置と、当該標準位置よりも離隔した離隔位置との間を変位可能に有する連結構造と、を備えた人型玩具である。また、本発明は、腰部と、脚部と、前記腰部と前記脚部との連結構造であって、前記腰部と前記脚部との接続要素である第1軸を、前記腰部に対して前記脚部が近接することとなる標準位置と、当該標準位置よりも離隔した離隔位置との間を変位可能に有する連結構造と、を備え、前記第1軸には前記脚部が連結される脚連結軸が設けられており、前記第1軸は前後方向の回転軸であり、これにより、前記脚連結軸は前記第1軸を軸として下方に揺動可能であり、前記離隔位置は、前記腰部から見て、前記標準位置よりも下方で且つ外側である人型玩具である。

Claims (6)

  1. 腰部と、
    脚部と、
    前記腰部と前記脚部との連結構造であって、前記腰部と前記脚部との接続要素である第1軸を、前記腰部に対して前記脚部が近接することとなる標準位置と、当該標準位置よりも離隔した離隔位置との間を変位可能に有する連結構造と、
    を備えた人型玩具。
  2. 前記離隔位置は、前記腰部から見て、前記標準位置よりも下方で且つ外側である、
    請求項1に記載の人型玩具。
  3. 前記標準位置は、前記腰部の内部であり、
    前記離隔位置は、前記腰部から引き出された位置である、
    請求項1又は2に記載の人型玩具。
  4. 前記連結構造は、4節スライダクランク型の閉リンク構造を有し、スライド方向が前記人型玩具の上下方向に設定され、クランクピンに相当する軸が前記第1軸である、
    請求項1〜3の何れか一項に記載の人型玩具。
  5. 前記連結構造は、スライド範囲の上端位置を前記標準位置とする、
    請求項4に記載の人型玩具。
  6. 前記連結構造は、一端が前記第1軸に連結され、他端が前記脚部の大腿上端部の第2軸に連結された中間リンクを有し、
    前記中間リンクのロッド姿勢を、前記第1軸が前記標準位置のときに左右方向とし、前記離隔位置のときに上下方向とするように変化させることで、前記離隔位置のときの前記脚部の伸長を表現可能に構成された、請求項1〜5の何れか一項に記載の人型玩具。
JP2016016834A 2016-02-01 2016-02-01 人型玩具 Active JP6166400B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016834A JP6166400B1 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 人型玩具
PCT/JP2016/087256 WO2017134937A1 (ja) 2016-02-01 2016-12-14 人型玩具
CN202011163834.6A CN112691391B (zh) 2016-02-01 2016-12-14 人形玩具
CN201680077763.3A CN108472549B (zh) 2016-02-01 2016-12-14 人形玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016016834A JP6166400B1 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 人型玩具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121925A Division JP6636992B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 人型玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6166400B1 JP6166400B1 (ja) 2017-07-19
JP2017136099A true JP2017136099A (ja) 2017-08-10

Family

ID=59351261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016016834A Active JP6166400B1 (ja) 2016-02-01 2016-02-01 人型玩具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6166400B1 (ja)
CN (2) CN108472549B (ja)
WO (1) WO2017134937A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023660A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社バンダイ 関節構造及び人形体
WO2021241176A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 株式会社バンダイ 玩具部品及び人形玩具
JP6997275B1 (ja) 2020-09-30 2022-01-17 株式会社バンダイ 人形体の関節構造
JP7460842B1 (ja) 2023-10-04 2024-04-02 株式会社バンダイ 模型玩具、及び可動構造体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6774540B1 (ja) * 2019-08-07 2020-10-28 株式会社バンダイ 関節構造及び人形体
JP6810781B1 (ja) * 2019-10-11 2021-01-06 株式会社バンダイ 可動構造及び組立玩具
JP7175258B2 (ja) * 2019-12-24 2022-11-18 株式会社バンダイ 人形体の腕部および人形体
JP7112581B1 (ja) * 2021-11-12 2022-08-03 株式会社バンダイ 玩具部品及び人形玩具

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179082A (ja) * 1984-01-30 1985-09-12 シーピージー プロダクツ コーポレーシヨン 脚の運動から腕の運動を得る動作人杉
US4608026A (en) * 1985-02-08 1986-08-26 Cpg Products Corp. Figure wherein manipulation of one limb causes motion of another
JPH10278A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Bandai Co Ltd 動作玩具装置
JP2009034232A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Bandai Co Ltd 人形体
JP2012105859A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Volks Inc 人形玩具及び該人形玩具の骨格体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578045A (en) * 1984-01-30 1986-03-25 Cpg Products Corp. Action figure with leg movement derived from arm movement
CN2764449Y (zh) * 2004-05-16 2006-03-15 王代囊 人形玩偶的折叠机构
JP4636403B2 (ja) * 2004-10-27 2011-02-23 株式会社ボークス 人形の骨格構造及び該人形
JP5122077B2 (ja) * 2006-03-30 2013-01-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 人形玩具
CN101437587B (zh) * 2006-05-04 2011-05-11 美泰有限公司 铰接行走玩具装置
CN201127849Y (zh) * 2007-11-06 2008-10-08 王代囊 手腕转动的人形玩具
CN101172204A (zh) * 2007-11-20 2008-05-07 肖伟 自动变形机器人玩具
CN201197886Y (zh) * 2008-03-25 2009-02-25 朱伟明 一种关节可活动的玩具人偶
CN203763844U (zh) * 2014-03-13 2014-08-13 万代玩具(深圳)有限公司 变形玩具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179082A (ja) * 1984-01-30 1985-09-12 シーピージー プロダクツ コーポレーシヨン 脚の運動から腕の運動を得る動作人杉
US4608026A (en) * 1985-02-08 1986-08-26 Cpg Products Corp. Figure wherein manipulation of one limb causes motion of another
JPH10278A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Bandai Co Ltd 動作玩具装置
JP2009034232A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Bandai Co Ltd 人形体
JP2012105859A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Volks Inc 人形玩具及び該人形玩具の骨格体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021023660A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 株式会社バンダイ 関節構造及び人形体
WO2021241176A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 株式会社バンダイ 玩具部品及び人形玩具
JP2021186079A (ja) * 2020-05-27 2021-12-13 株式会社バンダイ 玩具部品及び人形玩具
JP6997275B1 (ja) 2020-09-30 2022-01-17 株式会社バンダイ 人形体の関節構造
WO2022070703A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 株式会社バンダイ 人形体の関節構造
JP2022057680A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 株式会社バンダイ 人形体の関節構造
JP7558140B2 (ja) 2020-09-30 2024-09-30 株式会社バンダイ 玩具部品及び、玩具部品を有する模型玩具
JP7460842B1 (ja) 2023-10-04 2024-04-02 株式会社バンダイ 模型玩具、及び可動構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6166400B1 (ja) 2017-07-19
CN108472549A (zh) 2018-08-31
CN112691391B (zh) 2022-09-23
CN112691391A (zh) 2021-04-23
WO2017134937A1 (ja) 2017-08-10
CN108472549B (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166400B1 (ja) 人型玩具
JP6636992B2 (ja) 人型玩具
JP6126185B2 (ja) 人形体の関節構造
JP6604996B2 (ja) 人型玩具
CN108290073B (zh) 人形玩具
JP6810781B1 (ja) 可動構造及び組立玩具
JP6303051B1 (ja) 人形玩具
JP6796110B2 (ja) 腕構造及び人型玩具
JP6774540B1 (ja) 関節構造及び人形体
JP7455158B2 (ja) 腕構造及び人型玩具
JP7465188B2 (ja) 可動構造及び人形体
JP2019005542A (ja) 人形玩具
JP6980078B2 (ja) 人型玩具
JP2019030684A (ja) 人形玩具の肩関節構造及び人形玩具
JP2024040248A (ja) 人型玩具
JP6920391B2 (ja) 人型玩具
JP6785359B2 (ja) 人型玩具
JP2017124235A (ja) 人形体の関節構造
JP7455052B2 (ja) 組立玩具部品及び組立玩具
JP7478296B1 (ja) 模型玩具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250