JP2017132577A - シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132577A
JP2017132577A JP2016013241A JP2016013241A JP2017132577A JP 2017132577 A JP2017132577 A JP 2017132577A JP 2016013241 A JP2016013241 A JP 2016013241A JP 2016013241 A JP2016013241 A JP 2016013241A JP 2017132577 A JP2017132577 A JP 2017132577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
opening
stacking tray
stacking
closing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016013241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6942436B2 (ja
Inventor
潤也 増田
Junya Masuda
潤也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2016013241A priority Critical patent/JP6942436B2/ja
Priority to CN201710053244.XA priority patent/CN107015456A/zh
Priority to US15/415,300 priority patent/US10351368B2/en
Publication of JP2017132577A publication Critical patent/JP2017132577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942436B2 publication Critical patent/JP6942436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/18Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device controlled by height of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1695Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for paper transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/115Cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/325Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/417Identification of state of the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/515Absence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シートを積載する積載トレイと、開閉カバーとを備えたシート供給装置であって、シートを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることができるシート供給装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置は、開閉部材が開いているときに、シート供給装置の上下方向において、シートを積載するためのシート積載面は、開閉部材の上下方向における最も高い部位よりも高い位置に位置するように構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、記録用紙等のシートを予め定めた所定のシート供給方向に供給するシート供給装置及びそれを備えた複写機、複合機、プリンター、ファクシミリ装置等の画像形成装置に関する。
記録用紙等のシートを予め定めた所定のシート供給方向に供給するシート供給装置として、昇降可能に記録用紙等のシートを積載する積載トレイと、開閉部材(例えば開閉カバー)とを備えたシート供給装置(いわゆる給紙装置)が従来から知られている(例えば特許文献1)。
かかるシート供給装置では、例えば、積載トレイにシートが無くなったときに、開閉部材が開いた状態で使用者がシートを補給するためのシート補給操作を行うようになっている。
特開平2−243425号公報
このような従来のシート供給装置では、開閉部材が開いているときに、当該シート供給装置の上下方向において、積載トレイのシートを積載するためのシート積載面が開閉部材の上下方向における最も高い部位よりも低い位置に位置するので、シートの補給の際に、開閉部材の上下方向における最も高い部位が邪魔になり、シートを補給するためのシート補給操作の操作性がよくない。
また、従来のシート供給装置において、積載トレイを収容する筐体を備え、筐体の正面に対する左右方向における一方側からシートが補給されるように構成されていると、シートの補給の際に(特に正面からのシートの補給の際に)、筐体における正面が邪魔になり、シートを補給するためのシート補給操作の操作性がよくない。
また、従来のシート供給装置において、積載トレイに積載されるシートの位置を規制する位置規制部材を備え、開閉部材は、位置規制部材によりシートの位置を規制する規制方向に沿った回動軸線回りに開閉可能とされていると、開閉部材が開いているときに、シートの補給の際に、開閉部材の上下方向における最も高い部位が邪魔になり、シートを補給するためのシート補給操作の操作性がよくない。
そこで、本発明は、シートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、シートを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることができるシート供給装置及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、次の第1態様から第3態様のシート供給装置及び画像形成装置を提供する。
(1)第1態様のシート供給装置
本発明の第1態様に係るシート供給装置は、昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、前記開閉部材が開いているときに、当該シート供給装置の上下方向において、前記シートを積載するためのシート積載面は、前記開閉部材の上下方向における最も高い部位よりも高い位置に位置するように構成されていることを特徴とする。
(2)第2態様のシート供給装置
本発明の第2態様に係るシート供給装置は、昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、当該シート供給装置の左右方向における一方側から前記シートが補給されるように前記開閉部材が開閉可能に構成され、前記積載トレイを収容する筐体を備え、前記筐体の正面の前記一方側には、一部を切り欠いた切り欠き部が設けられていることを特徴とする。
(3)第3態様のシート供給装置
本発明の第3態様に係るシート供給装置は、昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、前記積載トレイに積載される前記シートの位置を規制する位置規制部材を備え、前記開閉部材は、前記位置規制部材により前記シートの位置を規制する規制方向に沿った回動軸線回りに開閉可能とされており、前記位置規制部材及び前記開閉部材は、前記開閉部材が開いているときに、前記位置規制部材の前記開閉部材側の端部と、前記開閉部材の上下方向における最も高い部位との距離が前記シートのサイズよりも大きくなるように構成されていることを特徴とする。
(4)画像形成装置
本発明に係る画像形成装置は、前記第1態様、前記第2態様又は前記第3態様のシート供給装置を備えたことを特徴とする。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記シート積載面は、前記積載トレイに前記シートが無い状態における前記積載トレイの上面である態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記シート積載面は、前記積載トレイに前記シートが載置された状態における最上位の前記シートの上面である態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置よりも高い上方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部をさらに備え、前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが有ることを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記上方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記上方位置から下降して前記シート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが無いことを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記シート補給位置に維持するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが無いことを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置よりも低い下方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記下方位置から上昇して前記シート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御する態様を例示できる。
前記第1態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイの前記シート積載面が前記シート補給位置よりも上にあるか否かを検知するシート補給位置検知部をさらに備え、前記シート補給位置検知部の検知により前記シート積載面が前記シート補給位置よりも上にあることを検出した場合には前記昇降制御部により前記積載トレイの下降動作を行う一方、前記シート補給位置検知部により前記シート積載面が前記シート補給位置から該シート補給位置以下になったことを検出した場合には前記昇降制御部により前記積載トレイの下降動作を停止する態様を例示できる。
前記第2態様に係るシート供給装置において、前記切り欠き部は、前記筐体の前記正面における上辺と前記一方側の側辺とのコーナー部分に設けられている態様を例示できる。
前記第2態様に係るシート供給装置において、前記開閉部材が閉じているときに前記開閉部材が前記切り欠き部を覆う構成とされている態様を例示できる。
前記第2態様に係るシート供給装置において、前記積載トレイに積載された前記シートの前記正面側とは反対側の背面側への位置を規制する背面側位置規制部材をさらに備え、前記切り欠き部は、前記背面側位置規制部材を視認するための開口部を兼ねている態様を例示できる。
前記第1態様から第3態様に係るシート供給装置において、前記開閉部材が開閉される方向は、前記シートが供給されるシート供給方向である態様を例示できる。
本発明によると、シートを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
本実施の形態に係るシート供給装置を備えた画像形成装置を正面より視た概略正面図である。 本実施の形態に係る画像形成装置を正面より視た概略断面図である。 図1及び図2に示すシート供給装置に対するシート補給操作を説明するための説明図であって、(a)は、開閉カバーが閉じている状態を示す概略斜視図であり、(b)は、開閉カバーが閉じている状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。 図1及び図2に示すシート供給装置に対するシート補給操作を説明するための説明図であって、(a)は、開閉カバーが開いた状態を示す概略斜視図であり、(b)は、開閉カバーが開いた状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。 図1及び図2に示すシート供給装置に対するシート補給操作を説明するための説明図であって、(a)は、開閉カバーが開いた状態で1束のシートを補給している状態を示す概略斜視図であり、(b)は、開閉カバーが開いた状態で1束のシートを補給している状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。 シート供給装置における積載トレイ及び昇降装置の概略構成を示す概略斜視図である。 画像形成装置における制御部によりシート供給装置に対して制御動作を行うシステム構成を示すブロック図である。 シート供給装置において昇降装置による積載トレイの昇降状態を模式的に示す概略断面図であって、(a)は、積載トレイにシートが無い場合において、開閉カバーが閉じている状態を示す図であり、(b)は、開閉カバーが開いた状態を示す図である。 シート供給装置において昇降装置による積載トレイの昇降状態を模式的に示す概略断面図であって、(a)は、積載トレイに1束のシートを収容している途中の状態を示す図であり、(b)は、積載トレイに1束のシートを収容し終わった状態を示す図であり、(c)は、積載トレイが下降して次の1束のシートを収容している途中の状態を示す図である。 制御部による昇降装置の昇降動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明に係る実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(画像形成装置の全体構成の説明)
図1は、本実施の形態に係るシート供給装置200を備えた画像形成装置100を正面より視た概略正面図である。図2は、本実施の形態に係る画像形成装置100を正面より視た概略断面図である。
図1及び図2に示す画像形成装置100は、外部から伝達された画像データに応じて、記録用紙等のシートP(図2参照)に対して多色及び単色の画像を形成するカラー画像形成装置である。画像形成装置100は、原稿読取装置108と、画像形成装置本体110と、シート供給装置200(いわゆる給紙装置、この例では大容量給紙装置)(図1参照)とを備えている。画像形成装置本体110には、画像形成部102とシート搬送系103とが設けられている。詳しくは、画像形成装置100は、コピー機能、プリンター機能及びファクシミリ機能を備えた複合機とされている。
画像形成部102は、図2に示すように、露光ユニット1、複数の現像ユニット2〜2、複数の感光体ドラム3〜3、複数のクリーニング部4〜4、複数の帯電器5〜5、中間転写ベルトユニット6、複数のトナーカートリッジユニット21〜21及び定着ユニット7を備えている。
また、シート搬送系103は、給紙トレイ81、シート供給装置200、排出トレイ14及びシート排出装置400を備えている。
シート排出装置400は、シートPを予め定めた所定の搬送方向Y3に搬送して排出トレイ14へ排出する排出ローラー31を排出ローラー31の軸線方向(シフト方向)(奥行き方向X)に沿ってシフト移動させることにより排出ローラー31にて排出されるシートPを仕分けるシート仕分部300と、排出トレイ14の上部に空間SPを隔てて設けられた上部排出トレイ15とを備えている。なお、シート排出装置400は、排出トレイ14を備えていてもよい。
画像形成装置本体110の上部には、原稿(図示省略)が載置される透明ガラスからなる原稿載置台92が設けられ、原稿載置台92の下部には原稿を読み取るための光学ユニット90が設けられている。また、原稿載置台92の上側には原稿読取装置108が設けられている。原稿読取装置108は、原稿載置台92の上に自動で原稿を搬送する。また、原稿読取装置108は、画像形成装置本体110に対して正面側開きで回動自在に取り付けられており、原稿載置台92の上を開放することにより原稿を手置きで載置できるようになっている。
原稿読取装置108は、自動的に搬送される原稿又は原稿載置台92上に載置された原稿を読み取ることができる。原稿読取装置108で読み取られた原稿の画像は、画像データとして画像形成装置100の画像形成装置本体110に送られ、画像形成装置本体110において画像データに基づき形成された画像がシートPに記録される。
画像形成装置100において扱われる画像データは、複数色(この例ではブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色)を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像ユニット2〜2、感光体ドラム3〜3、クリーニング部4〜4〜4、帯電器5〜5及びトナーカートリッジユニット21〜21は、各色に応じた複数種類(この例では4種類)の画像を形成するようにそれぞれ複数個(この例では4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエロー)に設定され、これらによって複数(この例では4つ)の画像ステーションが構成されている。
帯電器5〜5は、感光体ドラム3〜3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段である。露光ユニット1は、入力された画像データに応じて、帯電された感光体ドラム3〜3をそれぞれ露光することにより、画像データに応じた静電潜像をそれぞれの感光体ドラム3〜3の表面に形成する。トナーカートリッジユニット21〜21は、トナーを収容するユニットであり、現像ユニット2〜2の現像槽へトナーが供給されるようになっている。現像ユニット2〜2は、それぞれの感光体ドラム3〜3上に形成された静電潜像を4色(Y,M,C,K)のトナーにより顕像化するものである。また、クリーニング部4〜4は、現像及び画像転写後における感光体ドラム3〜3上の表面に残留したトナーを除去、回収する。
感光体ドラム3〜3の上方に配設されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写体として作用する中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラー62、中間転写ベルト従動ローラー63、複数の中間転写ローラー64〜64及び中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。
中間転写ローラー64〜64は、Y,M,C,Kの各色に対応して4本設けられている。中間転写ベルト駆動ローラー62は、中間転写ベルト従動ローラー63及び中間転写ローラー64〜64と共に中間転写ベルト61を張架し、回転駆動されることで、中間転写ベルト61が移動方向Mに周回移動され、それに伴い中間転写ベルト従動ローラー63及び中間転写ローラー64〜64が従動回転される。中間転写ローラー64〜64には、感光体ドラム3〜3上に形成されたトナー像を中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスが印加される。中間転写ベルト61は、感光体ドラム3〜3に接触するように設けられている。中間転写ベルト61は、感光体ドラム3〜3に形成された各色のトナー像を順次重ねて転写することによって、表面にカラーのトナー像(多色トナー像)が形成される。ここで、転写ローラー10による中間転写ベルト61上からシートP上へのトナー像の転写にあたり、シートP上に転写されずに中間転写ベルト61上に残存したトナーは、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去、回収される。
給紙トレイ81は、画像形成(印刷)されるシートPを予め収容しておくものであり、画像形成装置本体110における露光ユニット1の下方に1段又は複数段(この例では3段)に設けられている。また、シート供給装置200は、画像形成(印刷)されるシートPを積載トレイ221に積載して予め収容しておくものである。この例では、シート供給装置200は、大容量(例えば1000枚以上)のシートPを収容する大容量給紙装置とされている。大容量給紙装置は、例えば、大容量給紙カセットや大容量給紙トレイと称されるものである。なお、シート供給装置200については、後ほど詳しく説明する。
排出トレイ14は、画像形成装置本体110における画像形成部102の上方に設けられており、画像形成(印刷)済みのシートPをフェイスダウンで集積する。排出トレイ14は、シートPの搬送方向Y3においてシートPを載置する載置面14aの上流側が下流側よりも低くなる構成とされている。排出トレイ14は、それには限定されないが、この例では、コピー機能で画像形成(印刷)されたコピー用のシートP及びプリンター機能で画像形成(印刷)されたプリンター用のシートPが排出される。そして、コピー用のシートP及びプリンター用のシートPは、排出トレイ14においてシート仕分部300により仕分けられる。
また、上部排出トレイ15は、画像形成装置本体110における画像形成部102において、排出トレイ14の上部に空間SPを隔てて設けられており、画像形成(印刷)済みのシートPをフェイスダウンで集積する。上部排出トレイ15は、排出トレイ14と同様、シートPの搬送方向Y3においてシートPを載置する載置面15aの上流側が下流側よりも低くなる構成とされている。上部排出トレイ15は、それには限定されないが、この例では、ファクシミリ機能で画像形成(印刷)されたファクシミリ用のシートPが排出される。
また、画像形成装置本体110には、給紙トレイ81〜81又はシート供給装置200から送られてきたシートPを、転写ローラー10及び定着ユニット7を経て、排出トレイ14に導くシート搬送路S1と、シート搬送路S1の定着ユニット7と排出ローラー31との間に位置する分岐部S1aから上方へ分岐して上部排出トレイ15に導く上部シート搬送路S2とが設けられている。シート搬送路S1の近傍には、ピックアップローラー11a〜11a,211a、一対の供給ローラー(11b,11c)〜(11b,11c),(211b,211c)、複数の搬送ローラー12a〜12a,12b、レジストローラー13、転写ローラー10、定着ユニット7におけるヒートローラー71及び加圧ローラー72、排出ローラー31が配設されている。
上部シート搬送路S2の近傍には、上部搬送ローラー12c及び上部排出ローラー36が配設されている。分岐部S1aの近傍には、分岐爪G1が設けられている。分岐爪G1は、定着ユニット7からのシートPを排出ローラー31に導く第1切替姿勢(図2の実線に示す姿勢)と、定着ユニット7からのシートPを上部シート搬送路S2に導く第2切替姿勢(図2の想像線に示す姿勢)とをとる。
また、上部排出ローラー36は、シートPを上部排出トレイ15に排出するように順方向に回転する一方、シートPを搬送方向Y3とは反対側に搬送(いわゆるスイッチバック)するように逆方向に回転するようになっている。画像形成装置本体110には、上部シート搬送路S2の途中の上部分岐部S2aからシートPの表裏が反転するようにシート搬送路S1のレジストローラー13よりも上流側に導く反転シート搬送路S3が設けられている。
反転シート搬送路S3の近傍には、複数(この例では4つ)の反転搬送ローラー12d〜12gが配設されている。上部分岐部S2aの近傍には、上部分岐爪G2が設けられている。上部分岐爪G2は、分岐部S1aからのシートPを上部排出ローラー36に導く第1切替姿勢(図2の実線に示す姿勢)と、上部排出ローラー36からスイッチバックしてくるシートPを反転シート搬送路S3に導く第2切替姿勢(図2の想像線に示す姿勢)とをとる。
搬送ローラー12a〜12a,12b、上部搬送ローラー12c及び反転搬送ローラー12d〜12gは、シートPの搬送を促進、補助するための小型のローラーであり、それぞれ、シート搬送路S1、上部シート搬送路S2及び反転シート搬送路S3に沿って設けられている。
また、給紙トレイ81におけるピックアップローラー11a〜11aは、給紙トレイ81〜81のシート供給側の近傍に備えられ、給紙トレイ81〜81からシートPを1枚ずつピックアップしてシート搬送路S1に供給する。一対の供給ローラー11b〜11b,11c〜11cは、ピックアップローラー11a〜11aから送られてきたシートPをシート搬送路S1に向けて供給する。
同様に、シート供給装置200のシート供給部210におけるピックアップローラー211aは、シート供給装置200のシート供給側の近傍に備えられ、シート供給装置200からシートPを1枚ずつピックアップしてシート搬送路S1に供給する。一対の供給ローラー211b,211cは、ピックアップローラー211aから送られてきたシートPをシート搬送路S1に向けて供給する。
また、レジストローラー13は、シート搬送路S1に搬送されてくるシートPを一旦保持するものである。そして、レジストローラー13は、感光体ドラム3〜3上のトナー像の先端とシートPの搬送方向Y3の下流側端(先端P1)を合わせるタイミングでシートPを転写ローラー10と中間転写ベルト61との間の転写ニップ部に搬送する。
定着ユニット7は、未定着トナー像をシートPに定着するものであり、定着ローラーとして作用するヒートローラー71及び加圧ローラー72を備えている。ヒートローラー71は、回転駆動されることで、従動回転される加圧ローラー72と共にシートPを挟持しつつシートPを搬送するようになっている。また、ヒートローラー71は、内側に設けられたヒータ71aによって加熱され、温度検出器71bからの信号に基づき所定の定着温度に維持されるようになっている。ヒータ71aにより加熱されたヒートローラー71は、加圧ローラー72と共にシートPに転写された多色トナー像をシートPに熱圧着することにより、多色トナー像を溶融、混合、圧接してシートPに対して熱定着させる。
なお、図2において説明していない符号の構成要素については、後ほど説明する。
(シート供給装置)
次に、図1及び図2に示すシート供給装置200について、図3から図10を参照しながら以下に説明する。
図3から図5は、図1及び図2に示すシート供給装置200に対するシート補給操作を説明するための説明図である。図3(a)は、開閉カバー201が閉じている状態を示す概略斜視図であり、図3(b)は、開閉カバー201が閉じている状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。図4(a)は、開閉カバー201が開いた状態を示す概略斜視図であり、図4(b)は、開閉カバー201が開いた状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。図5(a)は、開閉カバー201が開いた状態で1束(例えば500枚の束)のシートP〜Pを補給している状態を示す概略斜視図であり、図5(b)は、開閉カバー201が開いた状態で1束のシートP〜Pを補給している状態の内部構成を模式的に示す概略断面図である。
図6は、シート供給装置200における積載トレイ221及び昇降装置230の概略構成を示す概略斜視図である。
図7は、画像形成装置100における制御部120によりシート供給装置200に対して制御動作を行うシステム構成を示すブロック図である。
図8及び図9は、シート供給装置200において昇降装置230による積載トレイ221の昇降状態を模式的に示す概略断面図である。図8(a)は、積載トレイ221にシートPが無い場合において、開閉カバー201が閉じている状態を示しており、図8(b)は、開閉カバー201が開いた状態を示している。図9(a)は、積載トレイ221に1束のシートP〜Pを収容している途中の状態を示しており、図9(b)は、積載トレイ221に1束のシートP〜Pを収容し終わった状態を示しており、図9(c)は、積載トレイ221が下降して次の1束のシートP〜Pを収容している途中の状態を示している。
図10は、制御部120による昇降装置230の昇降動作の一例を示すフローチャートである。
シート供給装置200は、積載トレイ221(図2、図3(b)、図4から図6、図8及び図9参照)と、筐体202(図3から図6、図8及び図9参照)と、位置規制部材222(図3(b)、図4、図5、図8及び図9参照)と、開閉カバー201(図3から図5、図8及び図9参照)(開閉部材の一例)と、昇降装置230(図6参照)(昇降制御部の一例)と、一対の供給ローラー211b,211c(図2、図8及び図9参照)と、搬送ローラー211e(図2、図8及び図9参照)とを備えている。一対の供給ローラー211b,211cは、何れか一方が駆動ローラーとされ、何れか他方が従動ローラーとされていてもよいし、双方が駆動ローラーとされていてもよい。
〔積載トレイ〕
積載トレイ221は、筐体202に昇降可能に設けられてシートP〜Pを積載するものである。
詳しくは、積載トレイ221は、上下方向Zに沿って往復移動自在にシート供給装置200の筐体202に設けられている。積載トレイ221は、予め定めた所定の奥行き方向X及び左右方向Yの双方に沿った板状の部材とされている。積載トレイ221は、平面視で奥行き方向Xに長い長方形状の部材とされている。ここで、奥行き方向Xは、シート供給装置200の正面側(前側、操作側)及び背面側(後側、操作側とは反対側)の方向であり、左右方向Yは、奥行き方向X及び上下方向Zの双方に直交する方向である。この例では、奥行き方向Xは、積載トレイ221に積載されたシートP〜Pのシート供給方向Y1に直交するシートP〜Pのシート面に沿った方向であり、左右方向Yは、積載トレイ221に積載されたシートP〜Pのシート供給方向Y1に沿った方向である。
〔筐体〕
筐体202は、積載トレイ221を昇降可能に収容するものである。筐体202は、上下方向Zに直交する方向の予め定めた所定の面(この例では奥行き方向Xにおける一方側)が正面2021(図3(a)、図4(a)及び図5(a)参照)とされ、筐体202の正面2021に対する左右方向Yにおける一方側(シート供給方向Y1とは反対方向Y2)、この例では、右側面2022(図3(a)、図4(a)及び図5(a)参照)からシートP〜Pが補給されるように構成されている。
詳しくは、筐体202は、予め定めた所定の間隔をおいて左右方向Y及び上下方向Zの双方に沿って設けられた一対の内壁202a,202b(図3(b)、図4、図5、図8及び図9参照)と、一対の内壁202a,202bのシートPの供給側に奥行き方向X及び上下方向Zの双方に沿って設けられた側壁202c(図3(b)、図4(b)、図5、図8及び図9参照)とを備えている。そして、積載トレイ221は、奥行き方向Xにおける両端に設けられて上下方向Zに沿って往復移動するにあたり筐体202における一対の内壁202a,202bにそれぞれ摺接される一対の摺接部221a,221a(図6参照)と、左右方向YにおけるシートPの供給側の一端に設けられて上下方向Zに沿って往復移動するにあたり筐体202における側壁202cに摺接される複数(この例では2つ)の摺接部221b〜221b(図6参照)を備えている。これにより、積載トレイ221は、筐体202に対して上下方向Zに沿って安定的に往復移動することができる。
〔位置規制部材〕
位置規制部材222は、積載トレイ221に積載されるシートP〜Pの位置を規制するものである。
詳しくは、位置規制部材222は、正面側位置規制部材222a(図4(a)及び図5(a)参照)と、背面側位置規制部材222b(図3(b)、図4、図5、図8及び図9参照)とを備えている。
正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bは、それぞれ、積載トレイ221に載置されたシートP〜Pの正面側X1への移動、及び、正面側X1とは反対側の背面側X2への移動を規制してシートP〜Pを位置規制するものである。
正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bは、奥行き方向Xにおいて、予め定めた所定の間隔(シートPの奥行き方向Xのサイズよりも若干、所定の隙間分だけ大きい間隔)をおいて、筐体202の底面202d(図6参照)に対して左右方向Y及び上下方向Zの双方に沿って立設されている。
この例では、正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bは、複数のサイズ(具体的にはA4サイズ、レターサイズ、B5サイズ)のシートPに対応して位置規制位置を奥行き方向Xに調整可能に設けられている。
詳しくは、シート供給装置200の筐体202には、正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bを固定するための固定用ネジ孔(図示せず)及び固定用係合部(例えば係合突起)が上下方向Zに沿って設けられている。一方、正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bには、複数のサイズにそれぞれ対応して奥行き方向Xに並んだ複数の固定用ネジ貫通孔(図示せず)及び固定用係止部(例えば係止孔)(図示せず)が上下方向Zに沿って設けられている。そして、固定用ネジ孔に固定用ネジ貫通孔を一致又は略一致させて、固定用係合部(例えば係合突起)に、積載すべきシートPのサイズに対応した固定用係止部(例えば係止孔)を係止させた状態で、積載すべきシートPのサイズ対応した固定用ネジ貫通孔に固定用ネジ(図示せず)を挿通させて固定用ネジ孔に螺合させる。こうすることで、正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bは、シートPの奥行き方向Xのサイズに応じて奥行き方向Xの規制位置を調整することができる。
また、位置規制部材222は、供給側位置規制部材222c(図3(b)、図4(b)、図5、図8及び図9参照)と、補給側位置規制部材222d(図4(a)及び図5(a)参照)とをさらに備えている。
供給側位置規制部材222c及び補給側位置規制部材222dは、それぞれ、積載トレイ221に載置されたシートP〜Pのシート供給方向Y1への移動、及び、シート供給方向Y1とは反対方向Y2への移動を規制してシートP〜Pを位置規制ものである。
供給側位置規制部材222cは、一対の内壁202a,202bのシートPの供給側に設けられた側壁202cを構成している。補給側位置規制部材222dは、奥行き方向Xにおける中央部において開閉カバー201の内面及び側面カバー203(図4(a)及び図5(a)参照)の内面のそれぞれに分割された状態で設けられている。
この例では、補給側位置規制部材222d,222dは、複数のサイズ(具体的にはA4サイズ、B5サイズ)のシートPに対応して規制位置を左右方向Yの一方側(シート供給方向Y1)に調整可能に設けられている。
詳しくは、開閉カバー201の内面及び側面カバー203の内面のそれぞれには、補給側位置規制部材222d,222dを固定するための固定用ネジ孔(図示せず)が左右方向Yに沿って設けられている。一方、補給側位置規制部材222d,222dは、上下方向Z(平面)から視た形状が長方形の立方体形状とされている。そして、補給側位置規制部材222d,222dの短手方向で固定する固定部(図示せず)には、短手方向固定用ネジ貫通孔(図示せず)が上下方向Z(平面)から視た形状の短手方向に沿って設けられていると共に、補給側位置規制部材222d,222dの長手方向で固定する固定部(図示せず)には、長手方向固定用ネジ貫通孔(図示せず)が上下方向Z(平面)から視た形状の長手方向に沿って設けられている。そして、最大サイズのシートPに対応するときには、補給側位置規制部材222d,222dを上下方向Z(平面)から視て短手方向が左右方向Yに向くように短手方向固定用ネジ貫通孔に固定用ネジ(図示せず)を挿通させて固定用ネジ孔に螺合させる。最大サイズよりも小さいシートPに対応するときには、補給側位置規制部材222d,222dを上下方向Z(平面)から視て長手方向が左右方向Yに向くように長手方向固定用ネジ貫通孔に固定用ネジを挿通させて固定用ネジ孔に螺合させる。こうすることで、補給側位置規制部材222d,222dは、シートPの左右方向Yのサイズに応じて左右方向Yの規制位置を調整することができる。
また、積載トレイ221には、正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bを挿通する挿通孔221c,221d(図6参照)が設けられている。挿通孔221c,221dは、左右方向Yにおけるサイズが正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bの左右方向Yにおけるサイズよりも若干(正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bが挿通孔221c,221dに円滑に移動できる程度に所定の距離だけ)大きい予め定めた所定のサイズとされている。また、挿通孔221c,221dは、奥行き方向Xにおけるサイズが正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222bの奥行き方向Xへの位置を調整するための予め定めた所定のサイズとされている。
〔開閉カバー〕
開閉カバー201は、筐体202に開閉可能に設けられて積載トレイ221に臨んでいる。この例では、開閉カバー201は、筐体202に開閉可能に設けられて閉じた状態で積載トレイ221を覆うものである。なお、開閉カバー201は、積載トレイ221を覆うものに限定されず、例えば、積載トレイ221の側面側だけに設けられる態様を例示できる。また、開閉カバー201は、筐体202内部にフレーム部材が設けられる場合、該フレーム部材に開閉可能に設けられていてもよい。
開閉カバー201は、筐体202の左右方向Yにおける一方側の側面(この例では右側面2022)に設けられている。開閉カバー201は、筐体202に対して開閉自在に支持されている。開閉カバー201は、位置規制部材222(この例では正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222b)によりシートPの位置を規制する規制方向(この例では奥行き方向X)に沿った回動軸線回りに開閉可能とされている。この例では、開閉カバー201が開閉される方向は、シートPのシート供給方向Y1である。
詳しくは、開閉カバー201の奥行き方向Xにおける両端部には、奥行き方向Xにおける外側にそれぞれ突出した回動軸201a,201a(図3(b)、図4(b)及び図5(b)参照)が設けられている。回動軸201a,201aは、筐体202の一対の内壁202a,202bに設けられた回動穴(図示省略)に回動自在に挿通されている。また、筐体202の一対の内壁202a,202bと開閉カバー201との間には、開閉カバー201の全開状態での角度である予め定めた所定の全開角度を超えて回動することを規制する一対の回動規制部材204,204(図4(a)及び図5(a)参照)が設けられている。これにより、開閉カバー201は、一対の回動規制部材204,204にて全開角度を超えた回動が規制されることで、全開状態(図5及び図9参照)が維持されるようになっている。
〔昇降装置〕
図6に示すように、昇降装置230は、筐体202において積載トレイ221を昇降するものである。昇降装置230は、リフト機構231と、リフト駆動部232とを備えている。
リフト機構231は、積載トレイ221を上昇させる上昇動作と積載トレイ221を下降させる下降動作とを行う構成とされている。リフト駆動部232は、リフト機構231を駆動してリフト機構231を上昇動作させる一方、リフト機構231への駆動を解除してリフト機構231を自重で下降動作させる構成とされている。
詳しくは、リフト機構231は、積載トレイ221を吊る複数(この例では4つ)のリフトワイヤー231a〜231aと、積載トレイ221を吊ったリフトワイヤー231a〜231aを巻き取る巻取部231bとを備えている。
この例では、リフトワイヤー231a〜231aは、一端部231a1〜231a1が積載トレイ221の奥行き方向Xにおける両側面において、それぞれ、左右方向Yにおいて所定の間隔をおいて積載トレイ221が水平又は略水平にバランスを保つように接続された一対のリフトワイヤー(231a,231a),(231a,231a)とされている。巻取部231b,231bは、奥行き方向Xにおける正面側X1に設けられた一対の支持プーリー231b1,231b1及び巻取プーリー231b2と、奥行き方向Xにおける背面側X2に設けられた一対の支持プーリー231b1,231b1及び巻取プーリー231b2とを備えている。
具体的には、奥行き方向Xにおける正面側X1に設けられた一対の支持プーリー(231b1,231b1)は、積載トレイ221の正面側X1の一対のリフトワイヤー(231a,231a)との一対の接続部(221e,221e)の上方位置において筐体202にそれぞれ設けられた一対の枢支軸(図示省略)に回転自在に設けられている。同様に、奥行き方向Xにおける背面側X2に設けられた一対の支持プーリー(231b1,231b1)は、積載トレイ221の背面側X2の一対のリフトワイヤー(231a,231a)との一対の接続部(221e,221e)の上方位置において筐体202にそれぞれ設けられた一対の枢支軸(図示省略)に回転自在に設けられている。
奥行き方向Xにおける正面側X1に設けられた巻取プーリー231b2は、積載トレイ221の正面側X1に一端部231a1,231a1が接続された一対のリフトワイヤー231a,231aを上方の一対の支持プーリー231b1,231b1に掛け渡して一対のリフトワイヤー231a,231aの他端部231a2,231a2を巻き取り可能に接続している。同様に、奥行き方向Xにおける背面側X2に設けられた巻取プーリー231b2も同様に、積載トレイ221の背面側X2に一端部231a1,231a1が接続された一対のリフトワイヤー231a,231aを上方の一対の支持プーリー231b1,231b1に掛け渡して一対のリフトワイヤー231a,231aの他端部231a2,231a2を巻き取り可能に接続している。
また、奥行き方向Xの両側に設けられた2つの巻取プーリー231b2,231b2は、筐体202に奥行き方向Xに沿って回転自在に設けられた回転支軸231b3に固定されている。そして、巻取プーリー231b2,231b2は、回転支軸231b3の軸線回りの巻取方向M1(図6の時計方向)に回転することで、奥行き方向Xの両側における一対のリフトワイヤー(231a,231a),(231a,231a)を巻き取って積載トレイ221の姿勢を維持しつつ積載トレイ221を上昇させる一方、回転支軸231b3に軸線回りの巻取方向M1とは反対側の繰出方向M2(図6の反時計方向)に回転することで、奥行き方向Xの両側における一対のリフトワイヤー(231a,231a),(231a,231a)を繰り出して積載トレイ221の姿勢を維持しつつ積載トレイ221を自重で下降させるようになっている。
リフト駆動部232は、リフト駆動モータ232aと、リフト駆動伝達機構232bとを備えている。リフト駆動モータ232aは、リフト機構231の昇降動作を行うために駆動するものである。リフト駆動伝達機構232bは、リフト駆動モータ232aからの回転駆動力をリフト機構231に伝達するものである。
詳しくは、リフト駆動モータ232aは、奥行き方向Xにおける背面側X2に設けられており、回転支軸232a1が奥行き方向Xにおける正面側X1に向くように、筐体202に固体されている。リフト駆動伝達機構232bは、複数(この例では2つ)のギヤ232b1,232b2を備えたギヤ列とされている。
具体的には、2つのギヤ232b1,232b2のうち、一方のギヤ232b1は、リフト駆動モータ232aの回転支軸232a1に固定されており、他方のギヤ232b2は、一方のギヤ232b1に噛合された状態で回転支軸231b3に固定されている。
〔一対の供給ローラー〕
一対の供給ローラー211b,211cは、積載トレイ221に積載されて昇降装置230により予め定めた所定のシート供給位置Q1(図8(a)参照)に上昇させたシートPを予め定めた所定のシート供給方向Y1に供給するものである。
〔搬送ローラー〕
搬送ローラー211eは、シート供給方向Y1において一対の供給ローラー211b,211cよりも下流側に配設されており、一対の供給ローラー211b,211cから供給されてきたシートPを画像形成装置本体110に供給するものである。
(制御部)
図7に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置100全体の制御を司る制御部120をさらに備えている。なお、制御部120はシート供給装置200に備えられていてもよい。
制御部120は、昇降装置230による積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
制御部120は、CPU(Central Processing Unit)等のマイクロコンピュータからなる処理部121と、ROM(Read Only Memory)等の不揮発性メモリ、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリを含む記憶部122とを有している。制御部120は、処理部121が記憶部122のROMに予め格納された制御プログラムを記憶部122のRAM上にロードして実行することにより、各種構成要素の作動制御を行うようになっている。記憶部122のRAMは、それぞれ、処理部121に対して作業用のワークエリア及び画像データを格納する画像メモリとしての領域を提供する。
シート供給装置200は、下降検知部261(図7から図9参照)と、開閉カバー検知部262(図4(a)、図5(a)及び図7参照)(開閉部材検知部の一例)と、シート有無検知部263(図3(b)、図4(b)、図5(b)及び図7から図9参照)と、シート補給位置検知部264(図3(b)、図4(b)、図5(b)、図7から図9参照)と、下限位置検知部265(図7から図9参照)とを備えている。
下降検知部261は、積載トレイ221のシート供給位置Q1からの下降動作、具体的には積載トレイ221のシート積載面2211(図3(b)、図4から図6、図8及び図9参照)がシート供給位置Q1に位置しているか否かを検知するものである。下降検知部261は、制御部120の入力系に電気的に接続されている。これにより、制御部120は、下降検知部261からの検知信号により積載トレイ221のシート供給位置Q1からの下降動作、具体的にはシート積載面2211がシート供給位置Q1に位置しているか否かを検出(認識)することができる。この例では、下降検知部261は、ピックアップローラー211aの近傍に設けられたアクチュエータ付光透過型検知スイッチであり、第1の供給ローラー211bの軸線回りのピックアップローラー211aの昇降位置を検知する。
開閉カバー検知部262は、開閉カバー201の開閉状態、具体的には開閉カバー201が開いているか否かを検知するものである。開閉カバー検知部262は、制御部120の入力系に電気的に接続されている。これにより、制御部120は、開閉カバー201の開閉状態、具体的には開閉カバー201が開いているか否かを検出(認識)することができる。この例では、開閉カバー検知部262は、筐体202の右側面2022に設けられたマイクロスイッチであり、開閉カバー201に設けられた突起2011(図5(a)参照)により開閉カバー201が開いているか否かを検知する。
シート有無検知部263は、積載トレイ221におけるシートPの有無を検知するものである。シート有無検知部263は、制御部120の入力系に電気的に接続されている。これにより、制御部120は、シート有無検知部263からの検知信号により積載トレイ221におけるシートPの有無を検出(認識)することができる。この例では、シート有無検知部263は、筐体202内の上部位置に設けられた光反射型検知スイッチであり、積載トレイ221上のシートP(シートPが有るとき)又は積載トレイ221の上面(シートPが無いとき)に光を照射して積載トレイ221上のシートP(シートPが有るとき)又は積載トレイ221の上面(シートPが無いとき)から反射する反射光の有無を検知する。
シート補給位置検知部264は、積載トレイ221のシート積載面2211が予め定めた所定のシート補給位置Q2(図3(b)、図4(b)、図5(b)、図8及び図9参照)よりも上にあるか否かを検知するものである。シート補給位置検知部264は、制御部120の入力系に電気的に接続されている。これにより、制御部120は、シート補給位置検知部264からの検知信号により積載トレイ221のシート積載面2211がシート補給位置Q2よりも上にあるか否かを検出(認識)することができる。この例では、シート補給位置検知部264は、筐体202のシート補給位置Q2よりも上か或いは下かの境界位置に設けられたアクチュエータ付光透過型検知スイッチであり、積載トレイ221のシート積載面2211が境界位置よりも上になったか否かを検知する。シート補給位置検知部264は、従来構成のものと同じものを用いることができ、ここでは詳しい説明を省略する。
下限位置検知部265は、積載トレイ221の下限位置Q3(図8及び図9参照)を検知するものである。下限位置検知部265は、制御部120の入力系に電気的に接続されている。これにより、制御部120は、下限位置検知部265からの検知信号により積載トレイ221の下限位置Q3を検出(認識)することができる。この例では、下限位置検知部265は、筐体202内の底面に設けられたアクチュエータ付光透過型検知スイッチであり、積載トレイ221が下限位置Q3に到来したか否かを検知する。
また、シート供給装置200には、シートP〜Pの積載トレイ221への最大積載量を超える積載を禁止することを示すシート最大積載位置Qmax(図3(b)、図4(b)、図5(b)、図8及び図9参照)が表示されている。この例では、シート最大積載位置Qmaxを付したラベルLB(図3(b)、図4(b)、図5(b)、図8及び図9参照)が背面側位置規制部材222bの内側面に貼り付けられている。
[第1実施形態の構成]
そして、シート供給装置200は、開閉カバー201が開いているときに、シート供給装置200の上下方向Zにおいて、シートPを積載するためのシート積載面2211は、開閉カバー201の上下方向Zにおける最も高い部位(以下、最高部位という。)よりも高い位置に位置するように構成されている。詳しくは、シート供給装置200は、開閉カバー201が開いているときに、シートPを積載するためのシート積載面2211は、開閉カバー201の開いた状態(この例では全開状態)での開閉カバー201の上下方向Zにおける最も高い最高部位201b(この例では断面視L字状の開閉カバー201の先端部)(図5(b)及び図9参照)よりも高い位置に位置するように構成されている。ここで、開閉カバー201の開いた状態(この例では全開状態)でのシート積載面2211の位置は、シートPを補給する位置であるシート補給位置Q2とされている。
ここで、シート積載面2211は、積載トレイ221にシートPが無い状態における積載トレイ221の上面である(図3(b)、図4(b)、図5(b)、図8及び図9(a)参照)。また、シート積載面2211は、積載トレイ221にシートPが載置された状態における最上位のシートPの上面である(図9(b)及び図9(c)参照)。
図7に示すように、リフト駆動モータ232aは、制御部120の出力系に電気的に接続されている。これにより、リフト駆動モータ232aは、制御部120から制御信号により作動制御される。
(第1実施形態−1)
制御部120は、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211が予め定めた所定のシート補給位置Q2よりも高い上方位置に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。ここで、上方位置は、シート補給位置Q2とシート最大積載位置Qmaxとの間の位置である。この例では、上方位置は、シート供給位置Q1とされており、制御部120は、下降検知部261の検知によりシート積載面2211がシート供給位置Q1に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する。
(第1実施形態−2)
また、制御部120は、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが有ることを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211が上方位置(この例ではシート供給位置Q1)に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
(第1実施形態−3)
また、制御部120は、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211が上方位置(この例ではシート供給位置Q1)から下降してシート補給位置検知部264の検知によりシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
(第1実施形態−4)
また、制御部120は、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが無いことを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置検知部264の検知によりシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
(第1実施形態−5)
また、制御部120は、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置検知部264の検知によりシート補給位置Q2に維持するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
(第1実施形態−6)
また、制御部120は、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが無いことを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも低い下方位置に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。ここで、下方位置は、シート補給位置Q2と下限位置Q3との間の位置である。例えば、下方位置は、下限位置Q3とすることができ、制御部120は、下限位置検知部265の検知により積載トレイ221が下限位置Q3に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することができる。
(第1実施形態−7)
また、制御部120は、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211が下方位置(例えば下限位置Q3)から上昇してシート補給位置検知部264の検知によりシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御する構成とされている。
(第1実施形態−8)
また、制御部120は、シート補給位置検知部264の検知によりシート積載面2211がシート補給位置Q2よりも上にあることを検出した場合には昇降装置230により積載トレイ221の下降動作を行う一方、シート補給位置検知部264によりシート積載面2211がシート補給位置Q2からシート補給位置Q2以下になったことを検出した場合には昇降装置230により積載トレイ221の下降動作を停止する構成とされている。
(昇降装置の昇降動作の制御例について)
次に、制御部120による昇降装置230の昇降動作の制御例について図8から図10を参照しながら以下に説明する。
図10に示すように、昇降装置230の昇降動作では、先ず、制御部120は、画像形成装置100が起動中において(ステップS101:Yes)、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが有るか否かを判断し(ステップS102)、積載トレイ221にシートPが無いと判断した場合には(ステップS102:No)、シートPの供給動作を停止し(ステップS103)、シート無しの表示を行う(ステップS104)。また、制御部120は、シート補給位置検知部264によりシート積載面2211がシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230の昇降動作を制御し(ステップS105)(図8(a)参照)、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたか否かを判断する(ステップS106)。制御部120は、開閉カバー201が開いたと判断した場合には(ステップS106:Yes)、ステップS110に移行する(図8(b)参照)。
一方、制御部120は、積載トレイ221にシートPが有ると判断した場合には(ステップS102:Yes)、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたか否かを判断する(ステップS107)。制御部120は、開閉カバー201が閉じていると判断した場合には(ステップS107:No)、下降検知部261の検知によりシート積載面2211がシート供給位置Q1に位置するように昇降装置230の昇降動作を制御し(ステップS108)、シートPの供給起動中とし(ステップS109)、ステップS101に移行する一方、開閉カバー201が開いたと判断した場合には(ステップS107:Yes)、ステップS110に移行する。
次に、制御部120は、昇降装置230により積載トレイ221を下降させ(ステップS110)、シート補給位置検知部264の検知によりシート積載面2211がシート補給位置Q2まで降下したか否かを判断し(ステップS111)、シート積載面2211がシート補給位置Q2まで降下していないと判断した場合には(ステップS111:No)、ステップS110に移行する一方(図9(a)及び図9(c)参照)、シート積載面2211がシート補給位置Q2まで降下したと判断した場合には(ステップS111:Yes)、昇降装置230による積載トレイ221の下降動作を停止する(ステップS112)。
次に、制御部120は、シートPが補給されたか否かを判断し(ステップS113)、シートPが補給されたと判断した場合には(ステップS113:Yes)、ステップS110に移行する一方、シートPが補給されていないと判断した場合には(ステップS113:No)、ステップS114に移行する。
次に、制御部120は、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じたか否かを判断し(ステップS114)、開閉カバー201が開いていると判断した場合には(ステップS114:No)、ステップS110に移行する一方、開閉カバー201が閉じたと判断した場合には(ステップS114:Yes)、昇降装置230により積載トレイ221を上昇させる(ステップS115)。
次に、制御部120は、シート補給位置検知部264の検知によりシート積載面2211がシート供給位置Q1に位置しているか否かを判断し(ステップS116)、シート積載面2211がシート供給位置Q1に位置していない場合には(ステップS116:No)、ステップS115に移行する一方、シート積載面2211がシート供給位置Q1に位置している場合には(ステップS116:Yes)、昇降装置230による積載トレイ221の上昇動作を停止する(ステップS117)。
そして、制御部120は、画像形成装置100の起動が停止すると(ステップS101:No)、処理を終了する。
なお、図10に示す制御例では、積載トレイ221にシートPが無い場合において、開閉カバー201が閉じているときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2に位置するように積載トレイ221の昇降動作を制御したが、シート積載面2211がシート供給位置Q1を維持するように、或いは、シート補給位置Q2よりも低い下方位置(例えば下限位置Q3)に位置するように積載トレイ221の昇降動作を制御してもよい。シート積載面2211がシート供給位置Q1を維持する場合、開閉カバー201が開いたときには、シート積載面2211がシート供給位置Q1から下降してシート補給位置Q2に位置するように積載トレイ221の昇降動作を制御することができる。また、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも低い下方位置に位置する場合、開閉カバー201が開いたときには、シート積載面2211が下方位置(例えば下限位置Q3)から上昇してシート補給位置Q2に位置するように積載トレイ221の昇降動作を制御することができる。
[第2実施形態の構成]
シート供給装置200において、左右方向Yにおける一方側からシートPが補給されるように開閉カバー201が開閉可能に構成され、積載トレイ221を収容する筐体202を備え、筐体202の正面2021の一方側には、一部を切り欠いた切り欠き部2023が設けられている。詳しくは、シート供給装置200において、筐体202における正面2021の左右方向Yにおける一方側(シート供給方向Y1とは反対方向Y2)(この例では右側面2022)には、一部を切り欠いた切り欠き部2023(図4(a)及び図5(a)参照)が設けられている。
(第2実施形態−1)
切り欠き部2023は、筐体202の正面2021における上辺2023a(図4(a)及び図5(a)参照)と一方側(具体的には左右方向Yにおける一方側)(この例では右側面2022)の側辺2023b(図4(a)及び図5(a)参照)とのコーナー部分に設けられている。この例では、切り欠き部2023は、上辺2023aと側辺2023bとが直角又は略直角になるように形成されている。
(第2実施形態−2)
シート供給装置200は、開閉カバー201が閉じているときに開閉カバー201が切り欠き部2023を覆う構成とされている(図3(a)参照)。すなわち、開閉カバー201は、開閉カバー201が閉じているときに切り欠き部2023を隠蔽する。
(第2実施形態−3)
また、切り欠き部2023は、背面側位置規制部材222bを視認するための開口部を兼ねている。すなわち、切り欠き部2023は、開閉カバー201が開いた状態(この例では全開状態)で筐体202を正面から視たときに、切り欠き部2023を介して背面側位置規制部材222b及び積載トレイ221に対するシートP〜Pの積載状況を視認できる程度に筐体202に対して切り欠かれている。
[第3実施形態の構成]
シート供給装置200において、位置規制部材222及び開閉カバー201は、開閉カバー201が開いているときに、位置規制部材222の開閉カバー側の端部2221(図9(a)参照)と、開閉カバー201(具体的には開閉カバー201の開いた状態での開閉カバー201)の上下方向Zにおける最も高い最高部位201bとの距離L1(図9(a)参照)がシートPのサイズL2(図9(a)参照)よりも大きくなるように構成されている。
詳しくは、位置規制部材222及び開閉カバー201は、開閉カバー201が開いているときに、規制方向(この例では奥行き方向X)に直交するシートPのシート面に沿った方向である直交方向(この例では左右方向Y)における位置規制部材222の開閉カバー側の端部2221(図9(a)参照)と、開閉カバー201の開いた状態(この例では全開状態)での開閉カバー201の上下方向Zにおける最も高い最高部位201b(この例では断面視L字状の先端部)との直交方向(この例では左右方向Y)における距離L1(図9(a)参照)が積載トレイ221に積載されるシートP(この例では最大サイズのシートP)の直交方向(この例では左右方向Y)におけるサイズL2(図9(a)参照)よりも大きくなるように構成されている。
[第4実施形態の構成]
シート供給装置200において、開閉カバー201が開閉される方向は、シートPが供給されるシート供給方向Y1である構成とされている。
(本実施の形態について)
−第1実施形態−
第1実施形態によれば、開閉カバー201が開いているときに、シートPを積載するためのシート積載面2211は、開閉カバー201の上下方向Zにおける最も高い最高部位201bよりも高い位置に位置するように構成されているので、シート積載面2211を開閉カバー201の最高部位201bよりも高くすることができ、従って、シートPの補給の際に、開閉カバー201の最高部位201bを邪魔になり難くすることができ、これにより、シートPを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
また、第1実施形態では、シート積載面2211は、積載トレイ221にシートPが無い状態における積載トレイ221の上面であることで、積載トレイ221にシートPが無い状態で、シートPを積載トレイ221上に確実に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
また、第1実施形態では、シート積載面2211は、積載トレイ221にシートPが載置された状態における最上位のシートPの上面であることで、積載トレイ221にシートPが有る状態でも、シートPを積載トレイ221上のシートPに確実に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
また、第1実施形態−1では、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも高い上方位置に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、上方位置を、例えば、シートPを供給するシート供給位置Q1とすることができ、これにより、シート供給位置Q1とシート補給位置Q2との間においてシートPを補給するためのシート補給スペースを確保しつつシートPを補給後に迅速にシートPの供給動作に移行することができる。
また、第1実施形態−2では、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが有ることを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも上方位置に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、積載トレイ221にシートPが有る場合において、開閉カバー201が閉じているときには、通常はシートPを供給することが想定されるため、積載トレイ221にシートPが有る場合において、開閉カバー201が閉じているときには、シート積載面2211を上方位置(例えばシート供給位置Q1)に位置させてシートPの供給に備えることができ、これにより、シートPを迅速に供給することができる。
また、第1実施形態−3では、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211が上方位置から下降してシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、開閉カバー201が閉じているときに、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも高い上方位置に位置していても、シートP〜Pの補給の際に、シート積載面2211を上方位置からシート補給位置Q2に下降させることができ、これにより、シートPを積載トレイ221に円滑に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
ところで、積載トレイ221にシートPが無い場合において、開閉カバー201が閉じているときには、シート積載面2211を敢えてシート補給位置Q2よりも上方位置(例えばシート供給位置Q1)に位置させておく必要がないにも関わらず、シート積載面2211を上方位置(例えばシート供給位置Q1)に位置させておくと、シートP〜Pの補給の際に、開閉カバー201が開いたときには、シート積載面2211が上方位置から下降するように昇降装置230を動作させるといった無駄な動作を行うことになる。従って、シートPの補給に備えて、シート積載面2211をシート補給位置Q2に位置させておくことが望まれる。
この点、第1実施形態−4では、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが無いことを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、シート積載面2211をシート補給位置Q2よりも上方位置(例えばシート供給位置Q1)に位置させておく必要がないことから、シートP〜Pの補給の際に、開閉カバー201が開いたときに、シート積載面2211が上方位置から下降するように昇降装置230を動作させるといった無駄な動作をなくすことができる。従って、シートPの補給に備えて、シート積載面2211をシート補給位置Q2に位置させておくことが可能となる。
また、第1実施形態−5では、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211がシート補給位置Q2に維持するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、シートP〜Pの補給の際に、シート積載面2211をシート補給位置Q2に維持させることができ、これにより、シート積載面2211をシート補給位置Q2に移動させるための積載トレイ221の昇降動作を待つことなく、シートP〜Pを積載トレイ221に円滑に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
ところで、積載トレイ221にシートPが無い場合に、開閉カバー201が閉じているときには、シート積載面2211をシート補給位置Q2及びシート補給位置Q2よりも上方に位置させておくために昇降装置230へ電力を供給していると、それだけ昇降装置230に対して無駄な電力を消費することになる。従って、昇降装置230への電力供給を停止して、積載トレイ221にシートPが無いときでの昇降装置230に対する電力消費を回避することが望まれる。
この点、第1実施形態−6では、シート有無検知部263の検知により積載トレイ221にシートPが無いことを検出した場合において、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が閉じていることを検出したときには、シート積載面2211が予め定めた所定のシート補給位置Q2よりも低い下方位置(例えば下限位置Q3)に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、積載トレイ221にシートPが無い場合において、シート積載面2211をシート補給位置Q2及びそれよりも上方に位置させておく必要がないことから、昇降装置230への電力供給を停止することができる。従って、昇降装置230への電力供給を停止して、積載トレイ221にシートPが無いときでの昇降装置230に対する電力消費を回避することが可能となる。
また、第1実施形態−7では、開閉カバー検知部262の検知により開閉カバー201が開いたことを検出したときには、シート積載面2211が下方位置(例えば下限位置Q3)から上昇してシート補給位置Q2に位置するように昇降装置230により積載トレイ221の昇降動作を制御することで、積載トレイ221にシートPが無い場合において、開閉カバー201が閉じているときに、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも低い下方位置に位置していても、シートP〜Pの補給の際に、シート積載面2211を下方位置からシート補給位置Q2に上昇させることができ、これにより、シートPを積載トレイ221に円滑に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
ところで、シート積載面2211がシート補給位置Q2に位置している状態で、使用者がシートP〜Pを補給して積載すると、シート積載面2211がシート補給位置Q2よりも上に位置することから、シートP〜Pをシート積載面2211に補給して積載するのに限界があり、シートP〜Pを大容量に積載することができない。従って、シートP〜Pをシート積載面に補給して積載する毎にシート積載面2211をシート補給位置Q2に位置させて、シートP〜Pを大容量に積載することが望まれる。
この点、第1実施形態−8では、シート補給位置検知部264の検知によりシート積載面2211がシート補給位置Q2よりも上にあることを検出した場合には昇降装置230により積載トレイ221の下降動作を行う一方、シート補給位置検知部264によりシート積載面2211がシート補給位置Q2からシート補給位置Q2以下になったことを検出した場合には昇降装置230により積載トレイ221の下降動作を停止することで、シート積載面2211がシート補給位置Q2に位置している状態で、使用者がシートP〜Pをシート積載面2211に補給して積載しても、シート積載面2211をシート補給位置Q2に維持しつつシートP〜Pをシート補給位置Q2よりも下方に向けて積載することができる。従って、シートP〜Pをシート積載面2211に補給して積載する毎にシート積載面2211をシート補給位置Q2に位置させて、シートP〜Pを大容量に積載すること可能となる。
−第2実施形態−
第2実施形態によれば、筐体202の正面2021の一方側には、一部を切り欠いた切り欠き部2023が設けられているので、切り欠き部2023を、シートP〜Pを補給するためのスペースとすることができ、従って、シートP〜Pの補給の際に(特に正面2021からのシートP〜Pの補給の際に)、筐体202における正面2021を邪魔になり難くすることができ、これにより、シートP〜Pを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
ところで、開閉カバー201は、筐体202の左右方向Yにおける一方側の側面に設けられている場合、シートP〜Pの補給の際に(特に正面2021からのシートP〜Pの補給の際に)、筐体202の正面2021における上辺と左右方向Yにおける一方側の側辺とのコーナー部分が邪魔になり、それだけ、シートP〜Pを補給するためのシート補給操作の操作性がよくない。
この点、第2実施形態−1では、切り欠き部2023は、筐体202の正面2021における上辺2023aと一方側の側辺2023bとのコーナー部分に設けられていることで、シートP〜Pの補給の際に(特に正面2021からのシートP〜Pの補給の際に)、筐体202の正面2021における上辺2023aと左右方向Yにおける一方側の側辺2023bとのコーナー部分を邪魔になり難くすることができ、それだけ、シートP〜Pを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
ところで、筐体202に切り欠き部2023が設けられていると、見栄えがよくない。また、切り欠き部2023からシートPの供給動作状態が露出し、安全性の低下を招く。
この点、第2実施形態−2では、開閉カバー201が閉じているときに開閉カバー201が切り欠き部2023を覆う構成とされていることで、開閉カバー201により切り欠き部2023を隠蔽することができ、これにより、見栄えをよくすることができる。しかも、切り欠き部2023からシートPの供給動作状態を露出しないようにすることができ、これにより、安全性の低下を効果的に防止することができる。
また、第2実施形態−3では、切り欠き部2023は、背面側位置規制部材222bを視認するための開口部を兼ねていることで、該開口部を兼ねている切り欠き部2023から背面側位置規制部材222b(例えば背面側位置規制部材222bのシート供給方向Y1における上流側端やラベルLBにおけるシート最大積載位置Qmax)を使用者に視認させることができるため、シートP〜Pを背面側位置規制部材222bに沿わせつつ積載トレイ221に積載させ易くすることができる。これにより、シートP〜Pを積載トレイ221に確実に積載することができ、それだけシート補給操作の操作性を向上させることができる。
−第3実施形態−
第3実施形態によれば、位置規制部材222(この例では正面側位置規制部材222a及び背面側位置規制部材222b)及び開閉カバー201は、開閉カバー201が開いているときに、位置規制部材222(222a,222b)の開閉カバー側の端部2221と、開閉カバー201の上下方向Zにおける最も高い最高部位201bとの距離L1がシートP〜PのサイズL2よりも大きくなるように構成されているので、位置規制部材222(222a,222b)における開閉カバー側の端部2221と開閉カバー201の最高部位201bとの間においてシートPを補給するためのスペースに余裕を持たせるでき、従って、シートP〜Pの補給の際に、開閉カバー201における最高部位201bを邪魔になり難くすることができ、これにより、シートPを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
−第4実施形態−
第4実施形態によれば、開閉カバー201が開閉される方向は、シートPが供給されるシート供給方向Y1である構成とされていることで、シートPを補給するためのシート補給操作の操作性を向上させることが可能となる。
(その他の実施の形態)
なお、本実施の形態では、シート供給装置200を大容量給紙装置としたが、積載トレイ221に積載されて昇降装置230によりシート供給位置Q1に上昇させたシートPを一対の供給ローラー211b,211cによりシート供給方向Y1に供給するものであれば、何れのものであってもよい。例えば、シート供給装置200は、画像形成装置本体110に設けられた給紙装置であってもよい。
本発明は、以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形で実施することができる。そのため、かかる実施の形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
100 画像形成装置
120 制御部
121 処理部
122 記憶部
200 シート供給装置
201 開閉カバー(開閉部材の一例)
201a 回動軸
201b 最高部位
202 筐体
2021 正面
2022 右側面
2023 切り欠き部
2023a 上辺
2023b 側辺
203 側面カバー
210 シート供給部
211a ピックアップローラー
211b 第1の供給ローラー
211c 第2の供給ローラー
211e 搬送ローラー
221 積載トレイ
2211 シート積載面
222 位置規制部材
2221 端部
222a 正面側位置規制部材
222b 背面側位置規制部材
230 昇降装置(昇降制御部の一例)
231 リフト機構
232 リフト駆動部
232a リフト駆動モータ
232b リフト駆動伝達機構
261 下降検知部
262 開閉カバー検知部(開閉部材検知部の一例)
263 シート有無検知部
264 シート補給位置検知部
265 下限位置検知部
L1 距離
L2 サイズ
P シート
Q1 シート供給位置
Q2 シート補給位置
Q3 下限位置
Qmax シート最大積載位置
X 奥行き方向
X1 正面側
X2 背面側
Y 左右方向
Y1 シート供給方向
Y2 反対方向
Z 上下方向

Claims (18)

  1. 昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、
    前記開閉部材が開いているときに、当該シート供給装置の上下方向において、前記シートを積載するためのシート積載面は、前記開閉部材の上下方向における最も高い部位よりも高い位置に位置するように構成されていることを特徴とするシート供給装置。
  2. 請求項1に記載のシート供給装置であって、
    前記シート積載面は、前記積載トレイに前記シートが無い状態における前記積載トレイの上面であることを特徴とするシート供給装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のシート供給装置であって、
    前記シート積載面は、前記積載トレイに前記シートが載置された状態における最上位の前記シートの上面であることを特徴とするシート供給装置。
  4. 請求項1から請求項3までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、
    前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、
    前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置よりも高い上方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  5. 請求項4に記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部をさらに備え、
    前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが有ることを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記上方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  6. 請求項4又は請求項5に記載のシート供給装置であって、
    前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記上方位置から下降して前記シート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  7. 請求項1から請求項5までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、
    前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、
    前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが無いことを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  8. 請求項7に記載のシート供給装置であって、
    前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記シート補給位置に維持するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  9. 請求項1から請求項5までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイを昇降する昇降制御部と、前記積載トレイにおける前記シートの有無を検知するシート有無検知部と、前記開閉部材の開閉状態を検知する開閉部材検知部とを備え、
    前記昇降制御部による前記積載トレイの昇降動作を制御する構成とされており、
    前記シート有無検知部の検知により前記積載トレイに前記シートが無いことを検出した場合において、前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が閉じていることを検出したときには、前記シート積載面が前記シートを補給する位置である予め定めた所定のシート補給位置よりも低い下方位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  10. 請求項9に記載のシート供給装置であって、
    前記開閉部材検知部の検知により前記開閉部材が開いたことを検出したときには、前記シート積載面が前記下方位置から上昇して前記シート補給位置に位置するように前記昇降制御部により前記積載トレイの昇降動作を制御することを特徴とするシート供給装置。
  11. 請求項4から請求項10までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイの前記シート積載面が前記シート補給位置よりも上にあるか否かを検知するシート補給位置検知部をさらに備え、
    前記シート補給位置検知部の検知により前記シート積載面が前記シート補給位置よりも上にあることを検出した場合には前記昇降制御部により前記積載トレイの下降動作を行う一方、前記シート補給位置検知部により前記シート積載面が前記シート補給位置から該シート補給位置以下になったことを検出した場合には前記昇降制御部により前記積載トレイの下降動作を停止することを特徴とするシート供給装置。
  12. 昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、
    当該シート供給装置の左右方向における一方側から前記シートが補給されるように前記開閉部材が開閉可能に構成され、
    前記積載トレイを収容する筐体を備え、
    前記筐体の正面の前記一方側には、一部を切り欠いた切り欠き部が設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  13. 請求項12に記載のシート供給装置であって、
    前記切り欠き部は、前記筐体の前記正面における上辺と前記一方側の側辺とのコーナー部分に設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  14. 請求項12又は請求項13に記載のシート供給装置であって、
    前記開閉部材が閉じているときに前記開閉部材が前記切り欠き部を覆う構成とされていることを特徴とするシート供給装置。
  15. 請求項12から請求項14までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記積載トレイに積載された前記シートの前記正面側とは反対側の背面側への位置を規制する背面側位置規制部材をさらに備え、
    前記切り欠き部は、前記背面側位置規制部材を視認するための開口部を兼ねていることを特徴とするシート供給装置。
  16. 昇降可能にシートを積載する積載トレイと、開閉部材とを備えたシート供給装置であって、
    前記積載トレイに積載される前記シートの位置を規制する位置規制部材を備え、
    前記開閉部材は、前記位置規制部材により前記シートの位置を規制する規制方向に沿った回動軸線回りに開閉可能とされており、
    前記位置規制部材及び前記開閉部材は、前記開閉部材が開いているときに、前記位置規制部材の前記開閉部材側の端部と、前記開閉部材の上下方向における最も高い部位との距離が前記シートのサイズよりも大きくなるように構成されていることを特徴とするシート供給装置。
  17. 請求項1から請求項16までの何れか1つに記載のシート供給装置であって、
    前記開閉部材が開閉される方向は、前記シートが供給されるシート供給方向であることを特徴とするシート供給装置。
  18. 請求項1から請求項17までの何れか1つに記載のシート供給装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2016013241A 2016-01-27 2016-01-27 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6942436B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013241A JP6942436B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
CN201710053244.XA CN107015456A (zh) 2016-01-27 2017-01-22 片材供给装置和具备该片材供给装置的图像形成装置
US15/415,300 US10351368B2 (en) 2016-01-27 2017-01-25 Sheet feed device and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013241A JP6942436B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132577A true JP2017132577A (ja) 2017-08-03
JP6942436B2 JP6942436B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=59358885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016013241A Active JP6942436B2 (ja) 2016-01-27 2016-01-27 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10351368B2 (ja)
JP (1) JP6942436B2 (ja)
CN (1) CN107015456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142867A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040336A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置
JPH02243425A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH02137332U (ja) * 1989-04-22 1990-11-15
JPH04121330A (ja) * 1990-09-07 1992-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH04323140A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004026416A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US20060039734A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Bingham Jeffrey G Media stack control
JP2015164874A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社リコー 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504053A (en) * 1981-02-19 1985-03-12 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Paper feeding means for recording apparatus
JP3782760B2 (ja) * 2002-07-12 2006-06-07 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US6806946B2 (en) * 2002-12-17 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Feed paper apparatus
JP2007099509A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Konica Minolta Business Technologies Inc 給紙装置及び画像形成装置
JP2007223743A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Kyocera Mita Corp 給紙制御装置及び画像形成装置
JP6384275B2 (ja) * 2014-05-20 2018-09-05 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6040336A (ja) * 1983-08-16 1985-03-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙装置
JPH02243425A (ja) * 1989-03-15 1990-09-27 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JPH02137332U (ja) * 1989-04-22 1990-11-15
JPH04121330A (ja) * 1990-09-07 1992-04-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH04323140A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2004026416A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
US20060039734A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Bingham Jeffrey G Media stack control
JP2015164874A (ja) * 2014-02-07 2015-09-17 株式会社リコー 給紙装置及びその給紙装置を備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020142867A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 富士ゼロックス株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP7268403B2 (ja) 2019-03-04 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107015456A (zh) 2017-08-04
JP6942436B2 (ja) 2021-09-29
US10351368B2 (en) 2019-07-16
US20170210583A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216698B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
US7722032B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2010064805A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6690387B2 (ja) シート材給送装置及び画像形成装置
CN110077887B (zh) 片材输送装置和图像形成装置
JP2017132577A (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6635808B2 (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6637317B2 (ja) 画像形成装置
JP2010042872A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6619244B2 (ja) シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2010037034A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
CN107032147B (zh) 片材供给装置和具备该片材供给装置的图像形成装置
JP5117956B2 (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2005350186A (ja) シート整合装置と該装置を備えた画像形成装置
JP6645122B2 (ja) 画像形成装置
JP5651796B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5417254B2 (ja) 画像形成装置のクラッチ保持機構及び画像形成装置
JP2021178695A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2005350188A (ja) シート積載装置と該装置を備えた画像形成装置
JP2021020768A (ja) 給紙カセットおよび画像形成装置
JP2005350187A (ja) シート排出装置と該装置を備えた画像形成装置
JP2018197145A (ja) シート補助装置及びシート収容装置並びに画像形成装置
JP2013212930A (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2002240965A (ja) 給紙装置及びこれを有する画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150