JP2017132174A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017132174A
JP2017132174A JP2016015312A JP2016015312A JP2017132174A JP 2017132174 A JP2017132174 A JP 2017132174A JP 2016015312 A JP2016015312 A JP 2016015312A JP 2016015312 A JP2016015312 A JP 2016015312A JP 2017132174 A JP2017132174 A JP 2017132174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
unit
heaters
printing
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016015312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6672840B2 (ja
Inventor
秀一朗 中野
Shuichiro Nakano
秀一朗 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2016015312A priority Critical patent/JP6672840B2/ja
Priority to US15/416,808 priority patent/US10245851B2/en
Publication of JP2017132174A publication Critical patent/JP2017132174A/ja
Priority to US16/274,619 priority patent/US10625520B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6672840B2 publication Critical patent/JP6672840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00216Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using infrared [IR] radiation or microwaves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00212Controlling the irradiation means, e.g. image-based controlling of the irradiation zone or control of the duration or intensity of the irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/42Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for heating selectively
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/20Fixing, e.g. by using heat

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】媒体に液体が付着してからその液体が固化するまでの時間のばらつきを抑制することができる印刷装置を提供する。【解決手段】印刷装置は、連続紙Mを支持する支持台に連続紙Mを搬送する搬送部と、支持台上の連続紙Mにインクを吐出することにより印刷を行う印刷部と、連続紙Mに付着したインクを乾燥させる乾燥部30とを備える。乾燥部30は、印刷が行われた連続紙Mの印刷面を加熱可能な第1ヒーターユニット40と、連続紙Mの印刷面とは反対側の面を加熱可能な第2ヒーターユニット50とを含み、第1ヒーターユニット40は、搬送方向Yにおいて互いに同じ位置に配置され、且つ幅方向Xに並べられる複数の第1ヒーター41を含み、第2ヒーターユニット50は、搬送方向Yにおいて第1ヒーターユニット40と重なる位置に配置され、且つ幅方向Xにおいて隣り合う第1ヒーター41の第1発熱体42の間に配置される複数の第2ヒーター51を含む。【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、媒体を支持する支持台上に搬送された媒体に液体を吐出することにより、その媒体に印刷を行うインクジェット式プリンターなどの印刷装置に関する。
従来、この種の印刷装置として、加熱されて溶融した後に固化する液体の一例であるインクを媒体の一例である用紙に付着させた状態で、その用紙における液体の付着した面を加熱することにより用紙上にインクを定着させる、所謂ホットメルト方式の印刷装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。こうした印刷装置には、用紙に付着したインクを定着させるためのヒーターが用紙よりも上方に設けられている。
また、このようなヒーターは、印刷可能な最大の紙幅が異なる複数種類の印刷装置に対して共通部品として設けられることが、複数種類の印刷装置の製造コストの低減の観点から好ましい。そこで、複数の小型ヒーターを用紙の搬送方向と直交する方向に並べる構成が考えられる。これにより、印刷可能な最大の紙幅でも用紙の紙幅全体が加熱可能となる。このような小型ヒーターは、搬送方向と直交する方向に延びる発熱体(遠赤外線石英ガラスヒーター)と、発熱体の遠赤外線を用紙に集中させる反射板とを備える。
しかし、上記小型ヒーターは、搬送方向と直交する方向の両端部に加熱できない部分があるため、その加熱できない部分を他の小型ヒーターの加熱できる部分と搬送方向に重ねている。例えば、図19に示すように、ヒーター200は、用紙MRに印刷を行う印刷部210よりも用紙MRの搬送方向YRの下流側に設けられ、搬送方向YRの下流側に向かうにつれて搬送方向YRと直交する方向に階段状に配置されている。また例えば、図20に示すように、ヒーター200は、印刷部210よりも搬送方向YRの下流側において、搬送方向YR及びこれと直交する方向へのジグザグ状に配置されている。
特開平11−115175号公報
ところで、図19及び図20に示す従来の印刷装置では、搬送方向YRに直交する方向に並べられたヒーター200の位置が搬送方向YRにおいて異なるため、用紙MRにインクが付着してからそのインクが加熱されるまでの時間が用紙MRの幅方向において異なる。これにより、用紙MRにインクが付着してからそのインクが固化するまでの時間にばらつきが生じる場合がある。その結果、用紙MRにおけるインクの乾燥にむらが生じたり、用紙MRへのインクの付着による用紙MRの収縮の度合が異なることによるメディアダメージが生じたりする虞がある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、媒体に液体が付着してからその液体が固化するまでの時間のばらつきを抑制することができる印刷装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する印刷装置は、媒体を支持する支持台に前記媒体を搬送する搬送部と、前記支持台と対向する位置に設けられ、前記支持台上の前記媒体に液体を付着させることにより印刷を行う印刷部と、前記媒体に付着した前記液体を乾燥させる乾燥部とを備え、前記乾燥部は、印刷が行われた前記媒体における前記印刷が行われた側の一方の面を加熱可能な第1ヒーターユニットと、前記媒体における前記一方の面とは反対側の面を加熱可能な第2ヒーターユニットとを含み、前記第1ヒーターユニットは、前記媒体の搬送方向において互いに同じ位置に配置され、且つ前記搬送方向と直交する方向に並べられる複数の第1ヒーターを含み、前記第1ヒーターは、前記媒体を加熱する第1発熱体を有し、前記第2ヒーターユニットは、前記搬送方向において前記第1ヒーターユニットと重なる位置に配置され、且つ前記搬送方向と直交する方向において隣り合う前記第1発熱体の間に配置される第2ヒーターを少なくとも1つ含む。
この構成によれば、媒体の搬送方向において複数の第1ヒーター及び第2ヒーターの全てが同じ位置に配置されるため、搬送方向において印刷部と複数の第1ヒーターとの間の距離及び印刷部と第2ヒーターとの間の距離がそれぞれ等しくなる。したがって、印刷が行われた媒体が乾燥部に搬送されたときに、その媒体に印刷が行われてから加熱されるまでの時間のばらつきを抑制することができる。
また、上記印刷装置においては、当該印刷装置の動作を制御する制御信号を生成する第1制御部と、前記第1制御部から伝送される制御信号に基づいて、前記第1ヒーターへの電流の供給態様及び前記第2ヒーターへの電流の供給態様を制御する複数の第2制御部と、前記第1制御部から前記第2制御部に向けて制御信号が伝送される制御信号伝送路とをさらに備え、前記制御信号伝送路を介して前記第1制御部と前記複数の第2制御部とが並列的に接続されていることが好ましい。
この構成によれば、第1制御部が複数の第2制御部に対して第2制御部ごとに設けられた複数の平行な制御信号伝送路を介して個別に接続される構成に比べ、第1制御部及び第2制御部の電気的な接続構成を簡素化できる。
また、上記印刷装置において、前記複数の第1ヒーターは、個別に制御可能であることが好ましい。
この構成によれば、例えば媒体の幅寸法、すなわち搬送方向と交差する方向における媒体の寸法に応じて、媒体と対向する第1ヒーターのみに電力を供給するように制御することにより、無駄な消費電力を低減できる。
また、上記印刷装置において、前記第2ヒーターユニットは、前記第2ヒーターを複数有し、前記複数の第2ヒーターは、個別に制御可能であることが好ましい。
この構成によれば、例えば媒体の幅寸法、すなわち搬送方向と交差する方向における媒体の寸法に応じて、媒体と対向する第2ヒーターのみに電力を供給するように制御することにより、無駄な消費電力を一層低減できる。
また、上記印刷装置において、前記第1発熱体は、前記搬送方向と直交する方向に対して前記搬送方向が長手方向となることが好ましい。
この構成によれば、搬送方向に対して搬送方向と交差する方向が長手方向となる第1発熱体を有する第1ヒーターに比べ、媒体の搬送速度が同じであれば、媒体を加熱する時間が長くなる。したがって、媒体の搬送速度を速くしても媒体を加熱する時間を確保することができるため、スループットを高めることができる。
また、上記印刷装置において、前記第2ヒーターは、前記搬送方向と直交する方向に対して前記搬送方向が長手方向となる第2発熱体を有することが好ましい。
この構成によれば、搬送方向に対して搬送方向と交差する方向が長手方向となる第2発熱体を有する第2ヒーターに比べ、媒体の搬送速度が同じであれば、媒体を加熱する時間が長くなる。したがって、媒体の搬送速度を速くしても媒体を加熱する時間を確保することができるため、スループットを高めることができる。
印刷装置の一実施形態における一部の断面構造を模式的に示す側面図。 図1の印刷装置における乾燥部及び支持台を模式的に示す平面図。 図2における3−3線矢視断面図。 図1の印刷装置における電気的な構成を示すブロック図。 印刷可能な最大の紙幅が64インチに対応する乾燥部及び支持台を模式的に示す断面図。 印刷可能な最大の紙幅が74インチに対応する乾燥部及び支持台を模式的に示す断面図。 印刷可能な最大の紙幅が32インチに対応する乾燥部及び支持台を模式的に示す断面図。 図1の印刷装置が実行するヒーター選択処理の手順を示すフローチャート。 図1の印刷装置において紙幅が64インチの用紙が用いられた場合の乾燥部及び支持台を模式的に示す平面図。 図1の印刷装置において紙幅が32インチの用紙が用いられた場合の乾燥部及び支持台を模式的に示す平面図。 比較例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が74インチに対応する乾燥部を模式的に示す平面図。 比較例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が64インチに対応する乾燥部を模式的に示す平面図。 比較例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が32インチに対応する乾燥部を模式的に示す平面図。 変形例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が64インチに対応する乾燥部を模式的に示す断面図。 変形例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が74インチに対応する乾燥部を模式的に示す断面図。 変形例の印刷装置において印刷可能な最大の紙幅が32インチに対応する乾燥部を模式的に示す断面図。 別の変形例の印刷装置における乾燥部及び支持台を模式的に示す平面図。 図17における18−18線矢視断面図。 従来の印刷装置における印刷部及びヒーターを模式的に示す平面図。 別の従来の印刷装置における印刷部及びヒーターを模式的に示す平面図。
以下、印刷装置の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、本実施形態において、印刷装置は、媒体の一例としての連続紙に、液体の一例としてのインクを吐出することで、連続紙に文字や画像等を形成するインクジェット式プリンターである。また本実施形態のインクは、溶媒に水を含み、且つ溶質として樹脂製の顔料を含む水系のレジンインクである。
図1に示すように、印刷装置10は、本体フレーム11を備える。本体フレーム11には、ロール・ツー・ロール方式で連続紙Mをその搬送経路に沿って上流側から下流側に向けて搬送する搬送部12と、搬送経路の途中位置において搬送された連続紙Mを下方から支持する支持台17と、支持台17上の連続紙Mにインクを吐出することにより連続紙Mに印刷を行う印刷部20とが設けられている。
搬送部12は、搬送経路の上流側でロール状の連続紙Mを支持すると共に搬送経路に沿って下流側に繰り出す繰出軸13と、繰出軸13から繰出された連続紙Mを搬送経路の下流側で巻き取る巻取軸14とを備える。繰出軸13及び巻取軸14は、連続紙Mの搬送方向(以下、「搬送方向Y」)と交差する連続紙Mの幅方向(以下、「幅方向X」、図1では紙面と直交する方向)に延びる軸線を中心にそれぞれ回転可能に配置されている。繰出軸13は繰出用モーター(図示略)によって連続紙Mを繰り出す方向に回転駆動され、巻取軸14は巻取用モーター(図示略)によって連続紙Mを巻き取る方向に回転駆動される。なお、本実施形態の幅方向Xは、搬送方向Yと直交している。
支持台17は、連続紙Mを挟んで印刷部20と対向するように配置されている。すなわち印刷部20は、支持台17と対向する位置に設けられている。搬送経路において支持台17よりも上流側には、連続紙Mを下方から支持する上流側支持部18が設けられ、支持台17よりも下流側には、連続紙Mを下方から支持する下流側支持部19が設けられている。上流側支持部18は、支持台17に対して間隔をおいて配置され、搬送経路の下流側に向かうにつれて高さが高くなるように湾曲している。下流側支持部19は、支持台17に対して間隔をおいて配置され、搬送経路の下流側に向かうにつれて高さが低くなるように湾曲している。
搬送経路において上流側支持部18と支持台17との間には、連続紙Mを挟み込みながら支持台17に搬送する給紙ローラー対15が配置されている。給紙ローラー対15は、給紙用モーター(図示略)によって連続紙Mを搬送経路の上流側から下流側に搬送する方向に回転駆動される。
搬送経路において支持台17と下流側支持部19との間には、連続紙Mを挟み込みながら下流側支持部19に搬送する排紙ローラー対16が配置されている。排紙ローラー対16は、排紙用モーター(図示略)によって連続紙Mを搬送経路の上流側から下流側に搬送する方向に回転駆動される。
印刷部20は、支持台17の上方に配置されたキャリッジ21と、キャリッジ21の下端部に支持台17と対向するように支持された印刷ヘッド22とを備える。印刷部20は、本体フレーム11に対して開閉自在に設けられたカバー部材23により覆われている。なお、カバー部材23と搬送される連続紙Mとの間には僅かな隙間が形成されている。
キャリッジ21は、本体フレーム11に設けられたガイド部材(図示略)により幅方向Xに往復移動可能に支持されている。そしてキャリッジ21は、キャリッジモーター(図示略)の駆動に基づいて幅方向Xに往復移動される。印刷ヘッド22における支持台17との対向面には、連続紙Mにインクを吐出する多数のノズル22aが開口している。またキャリッジ21には、各ノズル22aにインクを供給するインクカートリッジ(図示略)が装着されている。
そして、印刷部20は、キャリッジ21を幅方向Xに往復移動させながら、印刷ヘッド22の各ノズル22aからインクを、支持台17に搬送された連続紙Mに吐出することで支持台17に搬送された連続紙Mに印刷を行う。
この印刷が行われた連続紙Mに付着したインクを乾燥させるための乾燥部30が搬送経路において印刷部20よりも下流側に設けられている。乾燥部30は、下流側支持部19に搬送された連続紙Mにおける印刷が行われた側の一方の面(以下、「印刷面」)を加熱可能な第1ヒーターユニット40と、下流側支持部19に搬送された連続紙Mの印刷面とは反対側の面である裏面を加熱可能な第2ヒーターユニット50とを含む。第1ヒーターユニット40は下流側支持部19における連続紙Mが支持される支持面19aに対して間隔をおいて対向する位置に配置され、第2ヒーターユニット50は下流側支持部19の支持面19aの裏面19b側に配置されている。なお、裏面19bは、下流側支持部19において支持面19aとは反対側(すなわち下流側支持部19の内部側)の面である。
図2に示すように、第1ヒーターユニット40は、複数の第1ヒーター41(本実施形態では、6個)を含む。複数の第1ヒーター41は、搬送方向Yにおいて互いに同じ位置に配置され、且つ幅方向Xに僅かな隙間Gをおいて並べられている。本実施形態では、印刷装置10が最大64インチの紙幅の連続紙Mに対応するように構成されている。このため、複数の第1ヒーター41は、64インチの紙幅の幅方向Xの全体に亘って加熱可能となるように配置されている。また本実施形態では、第1ヒーター41の幅方向Xの寸法が10インチである。このため、各隙間Gは、4/5インチに設定されている。
第1ヒーター41は、近赤外線を連続紙Mの印刷面に照射することにより連続紙Mの印刷面を加熱する、所謂IR(infrared)ヒーターであり、その加熱領域(近赤外線の照射領域)が幅方向Xに対して搬送方向Yが長手方向となるように構成されている。第1ヒーター41は、電力が供給されることにより近赤外線を放射する第1発熱体42と、第1発熱体42の近赤外線を連続紙Mの印刷面に向けて反射する反射板43とを有している。第1発熱体42及び反射板43は共に、幅方向Xに対して搬送方向Yが長手方向となるように延びている。第1発熱体42の一例は、ハロゲンランプである。反射板43は、アルミニウム材やステンレス鋼等の金属材料により形成されている。図3に示すように、反射板43には、下方に開口する湾曲した凹形状となる収容部43aが形成され、収容部43aには、第1発熱体42が収容されている。収容部43aの凹形状となる面には鏡面処理が施されており、第1発熱体42の近赤外線が反射する。このように、反射板43は、第1発熱体42の近赤外線を連続紙Mに向けて反射させるために第1発熱体42を上方から覆うように設けられている。また隙間Gは、幅方向Xに隣り合う反射板43の隙間を規定している。
また図2及び図3に示すように、第2ヒーターユニット50は、複数の第2ヒーター51(本実施形態では5個)を含む。複数の第2ヒーター51は、搬送方向Yにおいて互いに同じ位置に配置され、且つ幅方向Xに所定の間隔をおいて並べられている。また複数の第2ヒーター51は、搬送方向Yにおいて複数の第1ヒーター41と同じ位置に配置され、且つ幅方向Xに隣り合う第1発熱体42の間に配置されている。詳細には、第2ヒーター51は、幅方向Xに隣り合う第1ヒーター41の隙間Gに配置されている。
図3に示すように、第2ヒーター51は、下流側支持部19の裏面19bに取り付けられている。第2ヒーター51の一例は、アルミ箔ヒーター等の面状ヒーターである。第2ヒーター51は、電力が供給されることにより発熱する第2発熱体52を有する。第2発熱体52の一例は、コードヒーターである。図2に示すように、第2発熱体52は、幅方向Xに対して搬送方向Yが長手方向となるように構成されている。なお、複数の第2ヒーター51は同じ構成である。このため、第2ヒーター51の生産性が向上する。
次に、印刷装置10の電気的な構成について図1及び図4を用いて説明する。
図1に示すように、印刷装置10は、印刷装置10の動作を統括的に制御する制御装置60を備える。制御装置60は、印刷部20の搬送方向Yの上流側において本体フレーム11に取り付けられている。制御装置60は、例えばパーソナルコンピューター(図示略)における印刷装置10の印刷操作を行うためのインターフェースを通じて送信された印刷ジョブを受信する。この印刷ジョブには、連続紙Mのサイズ(例えば紙幅74インチ、64インチ、32インチ等)、印刷する文字や画像等が含まれる。
図4に示すように、制御装置60は、第1制御部の一例であるメインコントローラー61と、このメインコントローラー61と電気的に接続される第2制御部の一例である複数(図4では3つ)の制御基板62とを含む。
メインコントローラー61は、搬送部12の各モーター、印刷部20の各モーターや印刷動作及び乾燥部30の動作を制御するための制御信号を生成するCPU63と、複数の制御基板62のうちの1つの制御基板62と電気的に接続するためのコネクター64とを含む。
制御基板62のプリント基板62a上には、CPU65、第1駆動部66、第2駆動部67、2つのコネクター68a,68b及びDIP(Dual In-line Package)スイッチSWが実装されている。CPU65は、コネクター64とコネクター68aとを接続するワイヤーハーネス69及びコネクター68bを通じて、メインコントローラー61のCPU63と電気的に接続されている。第1駆動部66は、第1ヒーターユニット40のうちの1つの第1ヒーター41と電気的に接続されている。第2駆動部67は、第2ヒーターユニット50のうちの1つの第2ヒーター51と電気的に接続されている。DIPスイッチSWは、CPU65と電気的に接続されている。
CPU65は、メインコントローラー61のCPU63の制御信号に基づいて、第1ヒーター41の駆動信号及び第2ヒーター51の駆動信号を生成し、第1駆動部66及び第2駆動部67に出力する。第1駆動部66は、受信した第1ヒーター41の駆動信号に基づいて、複数の第1ヒーター41のうちの第1駆動部66に対応する第1ヒーター41に電流を供給してその第1ヒーター41を駆動する。第2駆動部67は、受信した第2ヒーター51の駆動信号に基づいて、複数の第2ヒーター51のうちの第2駆動部67に対応する第2ヒーター51に電流を供給してその第2ヒーター51を駆動する。DIPスイッチSWは、複数のスイッチが並べられた構成であり、これらスイッチのオンオフの操作に基づいてCPU65のアドレス情報を設定する。なお、本実施形態では、第2ヒーター51の個数が第1ヒーター41の個数よりも1つ少ないため、複数の制御基板62のうちの1つの制御基板62は、第2駆動部67を備えていない。
また制御基板62のコネクター68bと、その制御基板62と隣り合う制御基板62のコネクター68bとは、ワイヤーハーネス69により電気的に接続されている。このため、メインコントローラー61のCPU63には、複数の制御基板62のCPU65が電気的に接続されている。なお、複数の制御基板62は、見かけ上は直列的に接続されているが、電気回路上は並列的に接続されている。また上述のワイヤーハーネス69は、メインコントローラー61(第1制御部)から複数の制御基板62(第2制御部)に向けて制御信号が伝送される制御信号伝送路の一例である。
このような構成により、制御装置60は、複数の第1ヒーター41に対応する第1駆動部66及び複数の第2ヒーター51に対応する第2駆動部67を有するため、複数の第1ヒーター41を個別に制御可能であり、複数の第2ヒーター51を個別に制御可能である。また複数の制御基板62のCPU65はアドレス情報が設定されるため、メインコントローラー61のCPU63はそのアドレス情報に基づいて複数の制御基板62のCPU65のうちのアドレス情報を指定したCPU65に制御信号を出力することができる。したがって、制御装置60は、複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51のうちの電力を供給する第1ヒーター41及び第2ヒーター51を選択可能である。
ところで、大きな紙幅の連続紙Mを印刷することを望むユーザーや紙幅は小さくてもよいから印刷装置10の小型化を望むユーザーのように、ユーザーによって様々な要求がある。このような実情に鑑みて、印刷装置10では、印刷可能な最大の紙幅が異なる複数種類の印刷装置10が製品として製造されることが好ましい。これにともない、第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50の幅方向Xのサイズが異なるため、印刷装置10の種類に応じて異なるサイズの第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50を製造する必要がある。
一方、印刷可能な最大の紙幅が異なる複数種類の印刷装置10ごとに専用の第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50を製造すると、印刷装置10の製造コストが高くなるため、これら印刷装置10に対して共通の第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50を製造することが好ましい。特に、第1発熱体42(ハロゲンランプ)及び反射板43が例えば面状ヒーターに比べ高価となるため、これら部品が共通化することが好ましい。
そこで、本実施形態の第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50では、第1ヒーターユニット40の幅方向Xのサイズに応じて複数の第1ヒーター41が幅方向Xに並べられ、幅方向Xに隣り合う第1発熱体42の間に複数の第2ヒーター51が配置されている。例えば、図5に示すように、最大紙幅が64インチの印刷装置10に対応する第1ヒーターユニット40では、6個の第1ヒーター41が幅方向Xに並べられ、幅方向Xに隣り合う第1発熱体42の間のそれぞれに第2ヒーター51が配置される(図5では第2ヒーター51が5個)。また例えば図6に示すように、最大紙幅が74インチの印刷装置10に対応する第1ヒーターユニット40では、7個の第1ヒーター41が幅方向Xに並べられ、幅方向Xに隣り合う第1発熱体42の間のそれぞれに第2ヒーター51が配置される(図6では第2ヒーター51が6個)。また例えば図7に示すように、最大紙幅が32インチの印刷装置10に対応する第1ヒーターユニット40では、3個の第1ヒーター41が幅方向Xに並べられ、幅方向Xに隣り合う第1発熱体42の間のそれぞれに第2ヒーター51が配置される(図7では第2ヒーター51は2個)。なお、図6の隙間Gは4/6インチ(2/3インチ)に設定され、図7の隙間Gは1インチに設定される。
また、最大紙幅よりも紙幅が小さい連続紙Mに印刷を行う場合がある。この場合、無駄な消費電力の低減の観点から連続紙Mと対向する第1ヒーター41及び第2ヒーター51のみに電力を供給することが好ましい。そこで、制御装置60は、複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51のうちの電力を供給する第1ヒーター41及び第2ヒーター51を選択するヒーター選択処理を実行する。このヒーター選択処理について図8〜図10を用いて説明する。
図8のフローチャートに示すように、制御装置60は、受信した印刷ジョブに基づいて連続紙Mの紙幅の情報を取得する(ステップS11)。そして制御装置60は、取得した連続紙Mの紙幅の情報に基づいて電力を供給する第1ヒーター41及び第2ヒーター51を選択する(ステップS12)。
具体的には、例えば図9に示すように、64インチの紙幅の連続紙Mの印刷を行う場合、制御装置60は、全ての第1ヒーター41及び全ての第2ヒーター51に電力を供給することで64インチの紙幅の全体に亘って連続紙Mを加熱する。一方、例えば図10に示すように、32インチの紙幅の連続紙Mの印刷を行う場合、制御装置60は、複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51のうちの紙面右側の3個の第1ヒーター41及び紙面右側の2個の第2ヒーター51に電力を供給することで32インチの紙幅の全体に亘って連続紙Mを加熱する。すなわち制御装置60は、複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51のうちの紙面左側の3個の第1ヒーター41及び紙面左側の3個の第2ヒーター51に電力を供給しないことで無駄な消費電力を低減できる。
次に、本実施形態の作用について説明する。
例えば、第2ヒーターユニット50を省略して第1ヒーターユニットのみで連続紙Mの幅方向Xの全体に亘って加熱する場合、第1発熱体42が幅方向Xに延びる構成であることが好ましい。例えば、図11〜図13に示すように、連続紙Mの紙幅が例えば74インチ、64インチ及び32インチのそれぞれについて乾燥部(第1ヒーターユニット100)を製造する場合、連続紙Mの紙幅のそれぞれに対して第1発熱体110の幅方向Xの長さが異なるため、共通の第1発熱体110を用いることができない。
また、幅方向Xの寸法が10インチの複数の反射板120を跨いで第1発熱体110が延びるため、複数の反射板120は、第1発熱体110の近赤外線を連続紙Mの印刷面に向けて反射させるため、幅方向Xに隙間なく並べられる必要がある。このため、図11及び図12に示す74インチ及び64インチの紙幅に対応する第1ヒーターユニット100であれば、幅方向Xの寸法が4インチの反射板121を個別に形成する必要がある。また、図13に示す32インチの紙幅に対応する第1ヒーターユニット100であれば、幅方向Xの寸法が2インチの反射板122を個別に形成する必要がある。このように、第1ヒーターユニット100のみで乾燥部を構成する場合、第1発熱体110及び反射板120(121,122)を共通化させることが困難である。
そこで、図5〜図7に示すとおり、本実施形態の第1ヒーターユニット40は、搬送方向Yに延びる共通の第1発熱体42及び搬送方向Yに延びる共通の反射板43を備える第1ヒーター41の個数を印刷可能な最大の紙幅に応じて設定する。これにより、印刷可能な最大の紙幅が異なる印刷装置10に対しても第1発熱体42及び反射板43を共通部品として用いることができる。
しかし、複数の第1発熱体42が幅方向Xに間隔をおいて配置される構成であるため、連続紙Mにおいて幅方向Xに隣り合う反射板43の開口端部43bに対応する領域の第1発熱体42の照射量が連続紙Mの幅方向Xの他の領域(反射板43の収容部43aに対応する領域)における第1発熱体42の照射量よりも少なくなる。特に、本実施形態では、幅方向Xに隣り合う第1ヒーター41の間に隙間Gを形成して幅方向Xに並べられた第1ヒーター41の幅方向Xの長さが対応する紙幅と等しくなるようにしているため、幅方向Xにおいて隣り合う第1発熱体42間の距離が大きくなる。したがって、連続紙Mにおいて隙間Gに対応する領域の第1発熱体42の照射量が連続紙Mの幅方向Xの他の領域における第1発熱体42の照射量よりも少なくなる傾向が高くなる。その結果、連続紙Mにおいて反射板43の開口端部43b及び隙間Gに対応する領域の温度が低くなる。
そこで、本実施形態の乾燥部30では、下流側支持部19において隙間Gに対応する部分に第2ヒーター51が配置される。これにより、第2ヒーター51が下流側支持部19を介して連続紙Mにおいて反射板43の開口端部43b及び隙間Gに対応する領域を加熱するため、開口端部43b及び隙間Gに対応する連続紙Mの温度低下分が補填される。
本実施形態によれば、以下に示す効果を得ることができる。
(1)複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51が幅方向Xに並べられることにより、搬送方向Yにおいて複数の第1ヒーター41及び複数の第2ヒーター51の全てが同じ位置に配置されている。これにより、印刷部20と複数の第1ヒーター41との間の距離及び印刷部20と複数の第2ヒーター51との間の距離が等しくなるため、印刷が行われた連続紙Mが乾燥部30に搬送されたときに、その連続紙Mの印刷が行われてから加熱されるまでの時間のばらつきを抑制することができる。その結果、連続紙Mにおけるインクの乾燥のむらが生じることを抑制することができ、連続紙Mへのインクの付着による連続紙Mの収縮の度合が異なることによるメディアダメージの発生を抑制することができる。
(2)ワイヤーハーネス69により複数の制御基板62が電気的に接続されるため、メインコントローラー61は、複数の制御基板62のうちの1つの制御基板62と電気的に接続すればよい。これにより、メインコントローラー61が複数の制御基板62の全てに対して制御基板62ごとに設けられた複数の平行なワイヤーハーネス69を介して個別に接続される構成に比べ、メインコントローラー61と複数の制御基板62との電気的な接続構成を簡素化できる。
(3)制御装置60が複数の第1ヒーター41を個別に制御可能であることにより、連続紙Mの紙幅に応じて、連続紙Mと対向する第1ヒーター41のみに電力を供給することができる。したがって、無駄な消費電力を低減できる。
(4)制御装置60が複数の第2ヒーター51を個別に制御可能であることにより、連続紙Mの紙幅に応じて、連続紙Mと対向する第2ヒーター51のみに電力を供給することができる。したがって、無駄な消費電力を一層低減できる。
(5)第1ヒーター41の第1発熱体42が幅方向Xに対して搬送方向Yが長手方向となるように構成されるため、図11〜図13に示すように、搬送方向Yに対して幅方向Xが長手方向となる第1発熱体110を有する第1ヒーターユニット100に比べ、連続紙Mの搬送速度が同じであれば、連続紙Mを加熱する時間が長くなる。したがって、連続紙Mの搬送速度を速くしても連続紙Mに付着したインクを乾燥するための時間を確保することができるため、スループットを高めることができる。
(6)第2ヒーター51の第2発熱体52が幅方向Xに対して搬送方向Yが長手方向となるように構成されるため、搬送方向Yに対して幅方向Xが長手方向となる第2発熱体に比べ、連続紙Mの搬送速度が同じであれば、連続紙Mを加熱する時間が長くなる。したがって、連続紙Mの搬送速度を速くしても連続紙Mに付着したインクを乾燥するための時間を確保することができるため、スループットを高めることができる。
(7)制御装置60が第1ヒーター41及び第2ヒーター51に対応して複数の制御基板62を備えることにより、第1ヒーター41及び第2ヒーター51の個数に応じて制御基板62の個数を変更することができる。したがって、印刷可能な最大の紙幅が異なる複数種類の印刷装置10に応じて適した制御装置60を製造することができる。したがって、制御基板62を共通化できると共に、最大可能な最大の紙幅が小さい印刷装置10に対して制御装置60の小型化を図ることができる。
(変形例)
なお、上記実施形態は以下に示す変形例のように変更してもよい。また、上記実施形態と各変形例とは、任意に組み合わせることができる。
・幅方向Xにおいて隣り合う第1ヒーター41間の隙間Gを省略してもよい。すなわち幅方向Xにおいて隣り合う第1ヒーター41を幅方向Xに接触した状態で並べてもよい。この場合、幅方向Xにおいて第1ヒーター41の照射領域が印刷可能な最大の紙幅よりも小さい。このため、連続紙Mにおいて第1ヒーター41の照射領域から外れる幅方向Xの端部(以下、「端部領域」)を加熱するように、下流側支持部19の裏面19bには第2ヒーターユニット50の第2ヒーター51が取り付けられる。
具体的には、図14及び図15に示すように、紙幅が74インチ及び64インチに対応する第1ヒーターユニット40の場合、幅方向Xにおいて連続紙Mが全ての第1ヒーター41の照射領域の全域よりも4インチだけ大きくなる。このため、その4インチの連続紙Mに対応する下流側支持部19の裏面19bに第2ヒーター51が取り付けられる。また図16に示すように、紙幅が32インチに対応する第1ヒーターユニット40の場合、幅方向Xにおいて連続紙Mが全ての第1ヒーター41の照射領域の全域よりも2インチだけ大きくなる。このため、その2インチの連続紙Mに対応する下流側支持部19の裏面19bに第2ヒーター51が取り付けられる。
このように、連続紙Mの端部領域を加熱する第2ヒーター51は、第2発熱体の一例である端部発熱体53を有する。端部発熱体53の一例は、コードヒーターである。端部発熱体53は、端部領域の温度が幅方向Xにおいて端部領域以外の領域の温度と等しくなるように下流側支持部19に熱量を付与する。このため、端部発熱体53が下流側支持部19に付与する熱量は、第2発熱体52が下流側支持部19に付与する熱量よりも多くなる。なお、端部発熱体53を駆動する第2駆動部(図示略)は、例えば、図4における複数の制御基板62のうちの第1駆動部66のみを有する制御基板62に設けられる。
・図17に示すように、搬送方向Yに対して幅方向Xが長手方向となるように複数の第1ヒーター41を幅方向Xに並べてもよい。この場合、図18に示すように、第2ヒーター51の第2発熱体52は、第1ヒーター41の第1発熱体42の幅方向Xの間に配置される。図17の第2発熱体52の搬送方向Yの長さは、上記実施形態の第2発熱体52の搬送方向Yの長さよりも短い。また図17及び図18に示すとおり、第2発熱体52は、第1発熱体42の幅方向Xの端部と重なるように設けられてもよい。
・上記実施形態では、連続紙Mの紙幅が64インチ、72インチ及び32インチに対する第1ヒーター41の個数及び第2ヒーター51の個数を例示したが、第1ヒーター41の個数及び第2ヒーター51の個数は、印刷可能な最大の紙幅に応じて任意に設定可能である。例えば、連続紙Mの紙幅が32インチよりも小さい場合、2個の第1ヒーター41及び1個の第2ヒーター51としてもよい。この場合、第2駆動部67は1つの制御基板62のみに実装される。
・第1ヒーター41は、連続紙Mの印刷面を加熱可能であれば、赤外線ヒーターを用いなくてもよい。例えば、第1ヒーター41は、マイクロ波を用いて連続紙Mを加熱する構成であってもよいし、輻射によらず熱風を介した熱伝導によって連続紙Mを加熱する構成であってもよい。
・第2ヒーター51は、連続紙Mの裏面を加熱可能であれば、コードヒーターを用いなくてもよい。例えば、第2ヒーター51は、第1ヒーター41のようなIRヒーターであってもよいし、マイクロ波を用いて下流側支持部19を介して連続紙Mを加熱する構成であってもよいし、輻射によらず熱風を介した熱伝導によって下流側支持部19を介して連続紙Mを加熱する構成であってもよい。
・第2ヒーター51は、下流側支持部19の裏面19bにおいて第1ヒーターユニット40と対向する部分の全体に亘って形成される1つの面状ヒーターであってもよい。この場合、第2駆動部67は1つでよく、連続紙Mの紙幅に関わらず、下流側支持部19の裏面19bにおいて第1ヒーターユニット40と対向する部分の全体を加熱する。
・第1ヒーターユニット40及び第2ヒーターユニット50は、搬送方向Yに複数設けられていてもよい。
・制御装置60は、ヒーター選択処理に代えて、連続紙Mの紙幅に関わらず、複数の第1ヒーター41の全て及び複数の第2ヒーター51の全てに電力を供給してもよい。
・メインコントローラー61と複数の制御基板62とを電気的に並列に接続する構成として、メインコントローラー61と複数の制御基板62のそれぞれとがワイヤーハーネス69により接続されてもよい。
・印刷部20は、支持台17の幅方向Xの全体と対応した長尺状の印刷ヘッドが固定配置された、所謂ラインヘッドに変更してもよい。
・印刷装置10は、印刷機能だけを備えた構成に限定されず、複合機であってもよい。
・媒体は、連続紙Mに限定されず、単票紙、樹脂製のフィルム、金属箔、金属フィルム、樹脂と金属の複合体フィルム(ラミネートフィルム)、織物、不織布、セラミックシート等であってもよい。
・インクは、水を含まない溶液であってもよい。
・印刷に用いられる記録材は、インク以外の流体(液体や、機能材料の粒子が液体に分散又は混合されてなる液状体、ゲルのような流状体、流体として噴射できる固定を含む)であってもよい。例えば、液晶ディスプレイ、EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材(画素材料)などの材料を分散又は溶解のかたちで含む液状体を噴射して印刷を行う構成にしてもよい。
また印刷装置10は、ゲル(例えば物理ゲル)などの流状体を噴射する流状体噴射装置、トナーなどの粉体(粉粒体)を例とする固体を噴射する粉粒体噴射装置(例えばトナージェット式記録装置)であってもよい。なお、本明細書において「流体」とは、気体のみからなる流体を含まない概念であり、流体には、例えば液体(無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属(金属溶融)等を含む)、液状体、流状体、粉粒体(粒体及び粉体を含む)などが含まれる。
また印刷装置10は、連続紙M等の媒体に液体を直接吐出することにより媒体に印刷を行うものに限らず、印刷版に塗布した液体を媒体に転写する平版印刷、凸版印刷、凹版印刷、孔版印刷等であってもよい。
10…印刷装置、12…搬送部、17…支持台、20…印刷部、30…乾燥部、40…第1ヒーターユニット、41…第1ヒーター、42…第1発熱体、50…第2ヒーターユニット、51…第2ヒーター、52…第2発熱体、53…第2発熱体の一例である端部発熱体、61…第1制御部の一例としてのメインコントローラー、62…第2制御部の一例としての制御基板、69…制御信号伝送路の一例としてのワイヤーハーネス、M…媒体の一例としての連続紙、X…媒体の搬送方向と直交する方向である幅方向、Y…媒体の搬送方向。

Claims (6)

  1. 媒体を支持する支持台に前記媒体を搬送する搬送部と、
    前記支持台と対向する位置に設けられ、前記支持台上の前記媒体に液体を付着させることにより印刷を行う印刷部と、
    前記媒体に付着した前記液体を乾燥させる乾燥部と
    を備え、
    前記乾燥部は、印刷が行われた前記媒体における前記印刷が行われた側の一方の面を加熱可能な第1ヒーターユニットと、前記媒体における前記一方の面とは反対側の面を加熱可能な第2ヒーターユニットとを含み、
    前記第1ヒーターユニットは、前記媒体の搬送方向において互いに同じ位置に配置され、且つ前記搬送方向と直交する方向に並べられる複数の第1ヒーターを含み、
    前記第1ヒーターは、前記媒体を加熱する第1発熱体を有し、
    前記第2ヒーターユニットは、前記搬送方向において前記第1ヒーターユニットと重なる位置に配置され、且つ前記搬送方向と直交する方向において隣り合う前記第1発熱体の間に配置される第2ヒーターを少なくとも1つ含むことを特徴とする印刷装置。
  2. 当該印刷装置の動作を制御する制御信号を生成する第1制御部と、
    前記第1制御部から伝送される制御信号に基づいて、前記第1ヒーターへの電流の供給態様及び前記第2ヒーターへの電流の供給態様を制御する複数の第2制御部と、
    前記第1制御部から前記第2制御部に向けて制御信号が伝送される制御信号伝送路と
    をさらに備え、
    前記制御信号伝送路を介して前記第1制御部と前記複数の第2制御部とが並列的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記複数の第1ヒーターは、個別に制御可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記第2ヒーターユニットは、前記第2ヒーターを複数有し、
    前記複数の第2ヒーターは、個別に制御可能であることを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
  5. 前記第1発熱体は、前記搬送方向と直交する方向に対して前記搬送方向が長手方向となることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記第2ヒーターは、前記搬送方向と直交する方向に対して前記搬送方向が長手方向となる第2発熱体を有することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
JP2016015312A 2016-01-29 2016-01-29 印刷装置 Active JP6672840B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015312A JP6672840B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 印刷装置
US15/416,808 US10245851B2 (en) 2016-01-29 2017-01-26 Printing apparatus
US16/274,619 US10625520B2 (en) 2016-01-29 2019-02-13 Printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016015312A JP6672840B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017132174A true JP2017132174A (ja) 2017-08-03
JP6672840B2 JP6672840B2 (ja) 2020-03-25

Family

ID=59386364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016015312A Active JP6672840B2 (ja) 2016-01-29 2016-01-29 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10245851B2 (ja)
JP (1) JP6672840B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198307B2 (en) 2019-05-22 2021-12-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus having a heater that includes a protection section for a heat generating resistor
US11207902B2 (en) 2019-05-22 2021-12-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus having multiple heaters with overlapping heat zones
US11425793B2 (en) 2019-05-22 2022-08-23 Seiko Epson Corporation Printing apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6672840B2 (ja) 2016-01-29 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7023623B2 (ja) * 2017-06-19 2022-02-22 キヤノン株式会社 転写型インクジェット記録装置、及び転写型インクジェット記録方法
US10500872B2 (en) * 2018-03-23 2019-12-10 Xerox Corporation Printer and dryer for drying images on coated substrates in aqueous ink printers
JP7127321B2 (ja) * 2018-03-23 2022-08-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 乾燥装置、吐出装置
JP7259364B2 (ja) * 2019-01-31 2023-04-18 セイコーエプソン株式会社 媒体加熱装置及び液体吐出装置
DE102019103091A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-13 Adphos Thermal Processing Gmbh System und Verfahren zum Zwischentrocknen eines Druckmediums
US11590772B2 (en) 2019-08-21 2023-02-28 Ricoh Company, Ltd. Heating device, drying device, and liquid discharge apparatus
JP7415649B2 (ja) * 2020-02-25 2024-01-17 セイコーエプソン株式会社 加熱装置、および記録装置
DE102020128849A1 (de) * 2020-11-03 2022-06-23 Value & Intellectual Properties Management Gmbh Verfahren und Anordnung zur Herstellung eines bedruckten flächigen Verpackungsmaterials

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337393A (en) * 1990-11-30 1994-08-09 Glasstech, Inc. Method for heating a flat glass sheet
JP2001212954A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
EP1241143A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-18 Tamglass Ltd. Oy Method and apparatus for heating glass panels in a tempering furnace equipped with rollers
JP2011230465A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025831B1 (en) * 1995-12-21 2006-04-11 Fsi International, Inc. Apparatus for surface conditioning
JPH11115175A (ja) 1997-10-15 1999-04-27 Brother Ind Ltd インクジェットプリンタ
US6310328B1 (en) * 1998-12-10 2001-10-30 Mattson Technologies, Inc. Rapid thermal processing chamber for processing multiple wafers
US20090244147A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording apparatus
CN102193429B (zh) * 2010-03-09 2014-03-05 株式会社东芝 定影装置、图像形成装置及图像形成方法
US8534825B2 (en) * 2011-02-11 2013-09-17 Xerox Corporation Radiant heater for print media
JP6229375B2 (ja) 2013-08-30 2017-11-15 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
US9211728B1 (en) * 2014-05-23 2015-12-15 Eastman Kodak Company Method for heating a substrate in a printing device
JP6672840B2 (ja) 2016-01-29 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5337393A (en) * 1990-11-30 1994-08-09 Glasstech, Inc. Method for heating a flat glass sheet
JP2001212954A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ
EP1241143A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-18 Tamglass Ltd. Oy Method and apparatus for heating glass panels in a tempering furnace equipped with rollers
JP2011230465A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Seiko Epson Corp 液体噴射装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11198307B2 (en) 2019-05-22 2021-12-14 Seiko Epson Corporation Printing apparatus having a heater that includes a protection section for a heat generating resistor
US11207902B2 (en) 2019-05-22 2021-12-28 Seiko Epson Corporation Printing apparatus having multiple heaters with overlapping heat zones
US11425793B2 (en) 2019-05-22 2022-08-23 Seiko Epson Corporation Printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20190176486A1 (en) 2019-06-13
US20170217211A1 (en) 2017-08-03
JP6672840B2 (ja) 2020-03-25
US10625520B2 (en) 2020-04-21
US10245851B2 (en) 2019-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10625520B2 (en) Printing apparatus
JP5035063B2 (ja) 記録装置及び記録方法
US8534825B2 (en) Radiant heater for print media
US9211727B2 (en) Recording apparatus
JP2012045855A (ja) プリント装置
JP2011230465A (ja) 液体噴射装置
JP2009279877A (ja) インクジェットプリンタ
JP6701325B2 (ja) インクジェット印刷ラミネート加工インラインシステム及び方法
JP2009233858A (ja) 記録装置
JP2017094515A (ja) 液体を吐出する装置及び吐出させた液体の乾燥方法
JP6848860B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5277748B2 (ja) 印刷装置
JP6672825B2 (ja) 印刷装置
CN106985522B (zh) 印刷装置和印刷方法
JP6354475B2 (ja) 画像記録装置
JP6572994B2 (ja) 画像記録装置
JP7155945B2 (ja) 記録媒体加熱装置、液体吐出装置
EP3246162B1 (en) Inkjet recording device and method for controlling inkjet recording device
US9168765B2 (en) Printing apparatus
JP5582175B2 (ja) 記録装置
CN103625130A (zh) 自清洁介质穿孔器
JP7379991B2 (ja) 加熱装置及び印刷装置
JPH11138769A (ja) 画像記録装置
JP6962033B2 (ja) 印刷装置及び印刷装置の調整方法
JP2004142356A (ja) サーマルヘッドおよびサーマルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6672840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150