JP2017128006A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017128006A5
JP2017128006A5 JP2016007739A JP2016007739A JP2017128006A5 JP 2017128006 A5 JP2017128006 A5 JP 2017128006A5 JP 2016007739 A JP2016007739 A JP 2016007739A JP 2016007739 A JP2016007739 A JP 2016007739A JP 2017128006 A5 JP2017128006 A5 JP 2017128006A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
discharge port
forming member
flow path
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016007739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017128006A (ja
JP6719911B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016007739A priority Critical patent/JP6719911B2/ja
Priority claimed from JP2016007739A external-priority patent/JP6719911B2/ja
Priority to US15/391,417 priority patent/US10343406B2/en
Priority to CN201710027199.0A priority patent/CN106976316B/zh
Publication of JP2017128006A publication Critical patent/JP2017128006A/ja
Publication of JP2017128006A5 publication Critical patent/JP2017128006A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719911B2 publication Critical patent/JP6719911B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記課題を解決するため、本発明に係る液体吐出ヘッドの製造方法は、基板の第1の面上に配置された液体吐出エネルギー発生素子及び電気配線と、基板の前記第1の面から該第1の面と対向する第2の面を貫通する、隣接配置された複数の液体供給口と、液体を吐出するための吐出口と、前記液体供給口から前記吐出口へと前記液体を供給するための流路と、を有する吐出口形成領域を備えた液体吐出ヘッドの製造方法であって、前記基板は、前記吐出口形成領域の外部に、前記液体供給口とは異なる、少なくとも前記基板の第1の面に開口する開口部を有し、前記基板の第1の面上に、第一のドライフィルムレジストを用いて流路形成部材を形成する工程と、前記流路形成部材上に吐出口形成部材を形成する工程と、前記流路形成部材のうち、前記開口部の上部に位置する流路形成部材の少なくとも一部を硬化させ、前記流路形成部材に前記流路を形成する工程と、前記吐出口形成部材に前記吐出口を形成する工程と、を有することを特徴とする。

Claims (8)

  1. 基板の第1の面上に配置された液体吐出エネルギー発生素子及び電気配線と、基板の前記第1の面から該第1の面と対向する第2の面を貫通する、隣接配置された複数の液体供給口と、液体を吐出するための吐出口と、前記液体供給口から前記吐出口へと前記液体を供給するための流路と、を有する吐出口形成領域を備えた液体吐出ヘッドの製造方法であって、
    前記基板は、前記吐出口形成領域の外部に、前記液体供給口とは異なる、少なくとも前記基板の第1の面に開口する開口部を有し、
    前記基板の第1の面上に、第一のドライフィルムレジストを用いて流路形成部材を形成する工程と、
    前記流路形成部材上に吐出口形成部材を形成する工程と、
    前記流路形成部材のうち、前記開口部の上部に位置する流路形成部材の少なくとも一部を硬化させ、前記流路形成部材に前記流路を形成する工程と、
    前記吐出口形成部材に前記吐出口を形成する工程と、
    を有することを特徴とする液体吐出ヘッドの製造方法。
  2. 前記開口部の開口端部と、液体供給口端部に位置する前記液体供給口の開口端部との距離が0.2mm以上1.0mm未満である、請求項1に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  3. 前記流路を形成する工程が、前記流路形成部材のうち、前記開口部の上部に位置する流路形成部材の全部をパターンなしで露光して硬化させる工程を含む、請求項1または2に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  4. 前記吐出口形成部材を、第二のドライフィルムレジストを用いて形成し、前記吐出口を形成する工程が、前記吐出口形成部材のうち、前記開口部の上部に位置する吐出口形成部材の少なくとも一部を硬化させる工程を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  5. 前記吐出口を形成する工程が、前記吐出口形成部材のうち、前記開口部の上部に位置する吐出口形成部材の全部をパターンなしで露光して硬化させる工程を含む、請求項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  6. 前記開口部は前記基板を前記第1の面から前記第2の面まで貫通している請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  7. 前記基板の前記吐出口形成領域では、前記複数の液体供給口が配列して開口しており、前記配列して開口する複数の液体供給口のうち端部の液体供給口の開口の外側に隣接する位置に、前記開口部が開口している請求項1〜6のいずれか一項に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
  8. 前記配列して開口する複数の液体供給口のうち、両端の液体供給口の開口のそれぞれの外側に隣接する位置に、前記開口部が開口している請求項7に記載の液体吐出ヘッドの製造方法。
JP2016007739A 2016-01-19 2016-01-19 液体吐出ヘッドの製造方法 Active JP6719911B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007739A JP6719911B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 液体吐出ヘッドの製造方法
US15/391,417 US10343406B2 (en) 2016-01-19 2016-12-27 Liquid ejection head manufacturing method
CN201710027199.0A CN106976316B (zh) 2016-01-19 2017-01-16 液体喷射头制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016007739A JP6719911B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 液体吐出ヘッドの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017128006A JP2017128006A (ja) 2017-07-27
JP2017128006A5 true JP2017128006A5 (ja) 2019-02-28
JP6719911B2 JP6719911B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=59315237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016007739A Active JP6719911B2 (ja) 2016-01-19 2016-01-19 液体吐出ヘッドの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10343406B2 (ja)
JP (1) JP6719911B2 (ja)
CN (1) CN106976316B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7076966B2 (ja) 2017-08-09 2022-05-30 キヤノン株式会社 基板および半導体デバイスの製造方法
JP6961453B2 (ja) * 2017-10-13 2021-11-05 キヤノン株式会社 貫通基板の加工方法および液体吐出ヘッドの製造方法
JP7149879B2 (ja) * 2019-03-13 2022-10-07 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出装置
JP2022514522A (ja) 2019-04-29 2022-02-14 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 耐腐食性微小電子機械流体吐出デバイス
EP3877184A4 (en) * 2019-04-29 2022-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MANUFACTURING OF A CORROSION TOLERANT MICROELECTRO-MECHANICAL FLUID EJECTION DEVICE

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208251A (en) 1981-06-19 1982-12-21 Canon Inc Ink jet head
US4394670A (en) 1981-01-09 1983-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head and method for fabrication thereof
EP0566353B1 (en) * 1992-04-13 1998-08-19 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Photopolymerizable composition
JP3570447B2 (ja) * 1994-12-21 2004-09-29 セイコーエプソン株式会社 積層型インクジェット式記録ヘッド、及びその製造方法、及び記録装置
JP2001018400A (ja) * 1999-07-02 2001-01-23 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、前記液体吐出ヘッド及び前記液体吐出ヘッドを用いた液体吐出記録装置
JP2001088309A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 Brother Ind Ltd インクジェットヘッドの製造方法
JP4761498B2 (ja) 2004-06-28 2011-08-31 キヤノン株式会社 感光性樹脂組成物、ならびにこれを用いた段差パターンの製造方法及びインクジェットヘッドの製造方法
KR100641358B1 (ko) * 2004-09-23 2006-11-01 삼성전자주식회사 광경화성 수지 조성물을 사용한 잉크젯 프린트 헤드의제조방법
JP2006347072A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Canon Inc 液体吐出ヘッドの製造方法、液体吐出ヘッド、および液体吐出記録装置
JP2009051081A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド、一体型液滴吐出ヘッドユニット及び画像形成装置
JP5464901B2 (ja) 2008-06-06 2014-04-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッドおよびその製造方法
JP5312202B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-09 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド及びその製造方法
KR101522552B1 (ko) * 2008-11-03 2015-05-26 삼성전자주식회사 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP6270363B2 (ja) * 2012-09-11 2018-01-31 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP6327836B2 (ja) 2013-11-13 2018-05-23 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2015212057A (ja) * 2014-05-07 2015-11-26 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017128006A5 (ja)
JP2017144699A5 (ja)
JP2018506455A5 (ja)
JP2012504059A5 (ja) 自己整合穴を有する流体供給経路の形成方法、液体吐出デバイス、及び印刷ヘッド
JP2014237323A5 (ja)
JP2015071289A5 (ja)
JP2017124615A5 (ja)
JP2019010760A5 (ja)
JP2013508561A5 (ja)
JP2015174444A5 (ja)
WO2016190143A8 (en) Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and method of manufacturing a component
JP2016035967A5 (ja)
JP2016107420A5 (ja)
JP2015233100A5 (ja)
JP2013014111A5 (ja)
KR102056479B1 (ko) 멀티 코팅이 가능한 슬롯다이
JP2007001270A5 (ja)
JP2007230132A5 (ja)
JP2019059161A5 (ja)
JP2014172202A5 (ja)
WO2017044770A8 (en) High speed intermittent barrier nozzle
JP2020038758A5 (ja)
JP2017520120A5 (ja)
JP2017144694A5 (ja)
JP2017019188A5 (ja)