JP2017120284A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017120284A JP2017120284A JP2015255879A JP2015255879A JP2017120284A JP 2017120284 A JP2017120284 A JP 2017120284A JP 2015255879 A JP2015255879 A JP 2015255879A JP 2015255879 A JP2015255879 A JP 2015255879A JP 2017120284 A JP2017120284 A JP 2017120284A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- fan
- intake
- unit
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 48
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 82
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 16
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 163
- 238000012545 processing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 11
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000004581 coalescence Methods 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 3
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000011882 ultra-fine particle Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003578 releasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
(1)画像形成装置の全体構成
本実施例の特徴部分を説明する前に、画像形成装置の全体構成について説明する。図4は画像形成装置の構成を示す図である。図12は制御回路と各構成の関係を示すブロック図である。プリンタ1は、電子写真プロセスを用いる画像形成部で画像を形成し、この画像を転写部にてシートに転写し、画像が転写されたシートを定着部で加熱することでシートPに画像を定着させる装置である。本実施例の説明で用いるプリンタ1は、電子写真プロセスを用いた4色フルカラーのマルチファンクションプリンタ(カラー画像形成装置)である。なお、プリンタ1は、モノクロのマルチファンクションプリンタやシングルファンクションプリンタであってもよい。以下、図を用いて詳細に説明する。
シートPは、その表面に画像が形成される記録材(用紙)である。シートPの例としては普通紙・厚紙・OHPシート・コート紙・ラベル紙等が挙げられる。
画像形成部の各ドラム6は上面部分が各一次転写ローラ11の位置においてベルト10cの下面に接している。この接触部分を一次転写部と呼ぶ。
プリンタ1が画像形成動作を行う場合、制御回路Aは次のような制御を行う。制御回路Aは、画像形成タイミングに合わせて第1から第4のステーション5Y、5M、5C、5Kのドラム6を図中時計方向に所定の速度で回転駆動させる。制御回路Aは、ドラム6の回転速度に応じた速度且つドラム6の回転方向に対して順回転する方向にベルト10cが回転するように駆動ローラ10aの駆動を制御する。また、制御回路Aはレーザースキャナユニット8や帯電ローラ(不図示)を作動させる。
まず、帯電ローラ(不図示)はドラム6の表面を所定の極性・電位に均一に帯電させる。次に、レーザースキャナユニット8は、Y・M・C・Kの各色の画像情報信号に応じて変調されたレーザービームを用いてドラム6の表面を走査露光する。こうして、各ドラム6の表面には、対応色応じた静電潜像が形成される。形成された静電潜像は現像ユニット9によりトナー像として現像される。上記のように形成されたYMCK各色のトナー像は、一次転写部において、ベルト10c上に順に重ねて一次転写されることで合成される。こうして、ベルト10c上にはY色+M色+C色+K色の4色のトナー像が合成されたフルカラーの未定着トナー像が形成される。そしてこの未定着トナー像はベルト10cの回転により転写部12aに搬送される。ベルト10cにトナー像を一次転写した後のドラム6の表面はクリーニング部材41によりクリーニングされる。
次に定着装置103と、定着装置103の近傍で発生するダストDについて説明する。
図5(a)は定着ユニットの断面を示す図である。図5(b)はベルトユニットを分解した様子を示す図である。本実施例における定着装置103は、ヒータ101aによって加熱された小径の定着ベルト105(以後ベルトと呼ぶ)を用いてトナー画像をシートPに定着させる低熱容量な定着装置である。定着装置103は、回転体としてのベルト105を備えた定着ベルトユニット101(定着ユニットと呼ぶ)と、回転体としての加圧ローラ102と、加熱部としての面状のヒータ101aと、筐体100とを備えている。図5の(a)に示すように筐体100にはシート入口400とシート出口500が設けられており、定着ユニット101と加圧ローラ102の間のニップ部101bにシートPが通過させることができる。本実施例では、シート入口400がシート出口500よりも重力方向下方に配置されているため、シートPが重力方向下方から上方に向けて搬送される。この構成を縦パス構成と称する。
定着ユニット101は、後述する加圧ローラ102に当接して加圧ローラ102との間にニップ部101bを形成し、ニップ部101bにおいてトナー画像をシートPに定着させる定着ユニットである。定着ユニット101は、図5(a)・図5(b)に示すように、複数の部材で構成された組み立て体である。定着ユニット101は、面状のヒータ101aと、ヒータ101aを保持するヒータホルダ104と、ヒータホルダ104を支持する加圧ステー104aと、エンドレス状のベルト105と、ベルト105の幅方向一端側と他端側を保持するフランジ106L・106Rと、を有する。
図6(a)は定着ユニットのニップ部近傍のシートを示す図である。図6(b)はベルトの層構成を示す図である。図6(c)は加圧ローラ102の層構成を示す図である。
図6の(c)は加圧ローラ102の層構成を示す図である。加圧ローラ102は、ベルト105の外周面に当接してベルト105との間にニップを形成するニップ形成部材である。本実施例の加圧ローラ102は、複数の層によって構成されたローラ部材である。詳細に述べると、加圧ローラ102は、金属(アルミや鉄)の芯金102aと、シリコンゴム等で形成された弾性層102b、弾性層102bを被覆する離型層102cを有している。離型層102cはPFA等のフッ素系樹脂を材料するチューブであり弾性層102b上に接着されている。
上述した構成を用いて定着装置103は画像形成処理中に定着処理を行う。定着処理を行う際、制御回路Aは駆動モータ(不図示)を制御して、加圧ローラ102を回転方向R102(図1(a))に所定の速度で回転駆動させ、ベルト105を従動回転させる。
次に、トナーSに含有された離型剤(以下、ワックスと称する)に起因する超微粒子(以下、ダストDと称する)の発生と、ダストDの性質について説明する。
上述したように定着装置103は、シートPに高温のベルト105を接触させることでシートにトナー画像を定着させている。このような構成を用いて定着処理を行う場合、定着処理時に一部のトナーSがベルトに転移(付着)してしまうことがある。これをオフセット現象と呼ぶ。オフセット現象は画像不良の原因となるためこれを解決することが望ましい。
本願発明者等の検討によれば、上述したダストDの多くは定着装置103のシートのシート入口(図1)の近傍に存在することが分かった。また、ダストDは、気温が高い状況では大粒径化して近傍部材に付着しやすくなることが分かった。以下、詳細に説明する。
ワックスに起因するダストの性質として、高温下で大粒径化する性質と、大粒径化したダストDが周辺の固形物に付着する性質が挙げられる。図8(a)はダストの合体現象を説明するための図である。図8(b)はダストの付着現象を説明する模式図である。
次に、ダストDの発生箇所について、図10と図11に基づいて説明する。図10(a)は定着処理の進行に伴い拡大する定着ベルト上のワックス付着領域の様子を示す図である。図10(b)は、ワックスの付着領域とダストDの発生領域の関係を示す図である。図11は定着ベルトの周辺の気流の流れを説明する図である。
次にダストDの発生量と温度の関係について検証すべく試験を行った。図9(a)は、試験1における画像形成処理の経過時間とダストD発生量の関係を説明するグラフである。
画像形成装置は、シート入口400の近傍においてダストDを除去することが望ましい。
以上で述べたダストDの性質を踏まえて、ダストDの回収方法を説明する。初めにダストDを濾過するフィルタユニット50の構成と動作を説明し、次にフィルタユニット50近辺からのダストDの流出を抑制するエアフロー構成を説明する。最後にエアフローの動作シーケンスを説明する。
フィルタユニット50は、図1(a)に示すように、フィルタユニット50は、図1(a)に示すように、シートPの搬送方向において定着ユニット101と、転写ユニット10の間に位置している。あるいは、シートPの搬送方向において定着装置103のニップ部101bと、転写手段の転写部12aの間に位置している。
吸気口52aを通過するエアがフィルタ51を必ず通過する。また本実施例のフィルタ51は縁部52cの湾曲部52dに沿って接着されている。換言すると、ダクト52は、フィルタ51を湾曲させた状態で保持している。このとき、フィルタ51は、その短手方向の中央部がニップ部101bから離間する方向に湾曲している。換言すると、フィルタ51はその短手方向の中央部がダクト52の内側に向かって突出している。
なお、フィルタ51の配置位置は吸気口52aには限られない。図4において、吸気口52aよりも矢印F4方向に所定長さ(例えば3mm)だけ奥まった位置にフィルタ51を設けてもよい。このとき、フィルタ51の長手方向長さは最小サイズのシートPの幅以上である。また、吸気口52aの長手方向長さはフィルタ51の長手方向長さ以上である。ダクト52のうち、上述した条件を満たす部位を吸気口52aの近傍と呼ぶ。すなわち、フィルタ51は吸気口52aの近傍に設けられる。 (4−1−1)フィルタの性質
フィルタ51は、吸気口52aを通過するエアからダストDを濾過(回収、除去)するための濾過部材である。ワックスに起因するダストDを回収する場合、フィルタ51は、静電不織布フィルタであることが望ましい。静電不織布フィルタとは静電気を保持した繊維を不織布状に形成したもので、ダストDを高効率で濾過することができる。
静電不織布の通気抵抗が30Pa未満であると、フィルタ51を通過するエアの風速について長手方向でムラが生じ易い。
フィルタ51は、図2(a)に示すように、シート搬送方向と直交する方向(ニップ部101bの長手に沿った方向)を長手とする細長い形状をしている。このような形状により、ニップ部101bの近傍で生じるダストDを長手方向の広い範囲で確実に捕集することができる。
フィルタ51は、図1(a)と図1(b)に示すように、ベルト105の近傍に配置されている。また、フィルタ51は定着装置103に侵入するシートPと対向する位置関係にある。ダストDの回収効率を考えた場合、フィルタ51はニップ部101bにできるだけ近いことが望ましい。しかしながら、フィルタ51とベルト105を近づけ過ぎると、ベルト105からの輻射によりフィルタ51が熱的に劣化し、濾過性能が低下してしまう虞がある。そのため、フィルタ51は、ニップ部101bに対して適度な距離に配置されていることが望ましい。具体的には、フィルタ51とベルト105の最寄りの間隔(最短距離)は5mm以上であることが望ましい。一方で、ダストDを確実に回収するために、フィルタ51は、ニップ部101bを基準として100mm以内に配置されていることが望ましい。
上述したように、フィルタ51をベルト105の近傍に配置した場合、フィルタ51と搬送されるシートPとの距離も近くなる。そのためシートPの搬送が乱れた場合にフィルタ51の吸気面51aとシートPが接触する虞がある。フィルタ51とシートPが接触すると、シートP上のトナー画像が乱れる虞がある。また、シートPによってフィルタ51が傷つき、ダストDの回収効率が低下する虞がある。
前述したシートPの搬送の乱れとしてはシートPの後端ハネという現象が挙げられる。後端ハネは、ニップ部101bと転写部12aによって挟持搬送されるシートPの後端Pendが転写部12aを通過したときに、後端Pendが図中Vの方向に大きく変位する現象である。
次にプリンタ内のエアフローについて説明する。ダストDを効率良く回収する場合、プリンタ内のエアフロー、特に定着装置103の周辺のエアフローについて適切に制御することが望ましい。以下、定着装置103の周辺のエアフローに関わる構成について詳細に説明する。
上述したように、第一ファン61の風量が多いとエアを多く吸引できる一方で、シート入口400の近傍のエアの温度を低下させやすい。すなわち、第一ファン61の風量が多いとダストを多く回収できる一方で多くのダストDを発生させやすい。そのため、フィルタユニット50によってダストDを効率よく低減させるには、第一ファン61の風量を適切に保つことが望ましい。以後、第一ファン61による吸気によってダストDが回収されることをダスト回収作用と呼び、第一ファン61の吸気によって、ダストの発生量が増加することをダスト増大作用と呼ぶ。
水分を含むシートPが定着装置103で加熱されると、シートPからは水蒸気が発生する。この水蒸気によって、空間Cは湿度が高い状態になる。空間Cは、シート搬送方向において定着装置103よりも下流側で且つ排出ローラ14よりも上流側の空間領域である。空間Cの湿度が高いと結露が発生し易いため、ガイド部材15上には水滴が付着しやすい。搬送されてきたシートPにガイド部材15上の水滴が付着すると画像不良の発生を招く。
そこで本実施例では、ダストDが第三ファン63に向かって引き込まれることを抑制できるようにプリンタ1の機内のエアフローを調整している。具体的には、定着装置103よりもシート搬送方向の下流側の空間の気圧が、定着装置103よりもシート搬送方向の上流側の空間の気圧よりも高くなるように、プリンタ1内のエアフローの調整している。
また、上述したエアフローの調整を行っても少なからずダストDが第三ファン63に引き込まれるため、ダストDの発生量が多い画像形成処理の開始初期(図9(b)参照)では第三ファン63の動作を抑えてダストDの排出を抑制している。そして、画像形成処理が進行してダストDの発生が少なくなった時点で第三ファン63を作動させ、空間Cの水蒸気と熱気を機外に排出している。
上述したように、ダストDはシート入口400の近傍において発生し易い。しかしながら、一部のダストDはシート出口500の近傍で発生する場合がある。また、定着装置103の近傍に存在する一部のダストDは、シートPの搬送に伴って定着装置103よりもシート搬送方向の下流側の空間Cに運ばれる場合がある。あるいは、シート入口400近傍で発生したダストDの一部が熱対流によって空間Cへと運ばれる場合がある。
なお、制御回路Aは、定着装置103の周辺温度に関する情報をサーミスタTH以外から取得してもよい。例えば、定着装置103の周辺気温を検知できる温度センサがある場合、制御回路Aはこの温度センサから情報を取得してもよい。
に引き込まれてしまう。そこで本実施例では、第二ファンの風量を“100”に維持して、
第三ファン63の風量が、第一ファン61の風量と第二ファン62の風量の和を下回るようにしている。換言すると、第一ファン61による送風と第三ファン63による送風が並行して行われる場合、第二ファンは、第三ファンの風量と第一ファンの風量の差の風量よりも多い風量で送風を行う。
次に、実施例2について説明する。図17は、実施例2におけるサーミスタの位置を示す図である。図18は、実施例2におけるファンの制御を説明するフローチャートである。
以上、本発明について実施例を用いて説明したが、本発明は実施例に記載の構成に限られるものではない。実施例で例示した寸法等の数値は一例であって、本発明の効果が得られる範囲においては適宜設定してよい。また、本発明の効果が得られる範囲において実施例に記載の一部構成を同様の機能を有する他の構成に置き換えてもよい。
50 フィルタユニット
51 フィルタ
52 ダクト
52a 吸気口
61 第一ファン
101 定着ベルトユニット
101a ヒータ
101b ニップ部
102 加圧ローラ
103 定着装置
105 定着ベルト
400 シート入口
500 シート出口
TH サーミスタ
A 制御回路
Wp−max 最大画像幅
P シート
S トナー
Claims (15)
- 離型剤を含有するトナーを用いて画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で形成された画像を記録材に転写する転写部と、前記転写部から搬送された記録材をニップ部にて挟持搬送することで加熱して記録材に画像を定着させる一対の回転体と、前記一対の回転体の近傍からエアを吸気するための吸気口を有し記録材の搬送方向において前記吸気口が前記転写部と前記ニップ部との間に配置されているダクトと、前記ダクトに設けられ離型剤に起因する微粒子を回収するためのフィルタと、前記ダクトに設けられ吸気を行う吸気部と、を有する画像形成装置において、
画像形成処理の第1の期間では前記吸気部の吸気量を第1の吸気量に制御し且つ画像形成処理の前記第1の期間よりも後の第2の期間では前記吸気部の吸気量を前記第1の吸気量よりも大きな第2の吸気量に制御するモードを実行可能な制御部を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記一対の回転体のうちの一方の回転体の温度を検知する検知部を有し、
前記制御部は、画像形成処理の開始時における前記検知部の検知温度が所定の温度以下である場合に前記モードを実行することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記制御部は、画像形成処理の開始時における前記検知部の検知温度が前記所定の温度よりも高い第1の温度である場合、画像形成処理において前記吸気部の吸気量を前記第1の吸気量よりも大きな第3の吸気量に制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記制御部は、画像形成処理の開始時における前記検知部の検知温度が前記所定の温度よりも高い第2の温度である場合、画像形成処理において前記吸気部を停止させることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記吸気部は回転駆動するファンであって、
前記第1の吸気量は前記ファンを最小の速度で回転させた場合の吸気量以上で且つ前記ファンを最大の速度で回転させた場合の吸気量の10%以下の吸気量であることを特徴とする請求項1又は4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記第1の期間は画像形成処理の期間のうち画像形成処理が開始されてから所定時間が経過するまでの期間であって、前記第2の期間は画像形成処理の期間のうち画像形成処理が開始されてから前記所定時間が経過した後の期間であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記第1の期間は画像形成処理の期間のうち画像形成処理が開始されてから所定枚数の記録材が前記ニップ部を通過するまでの期間であって、前記第2の期間は画像形成処理の期間のうち画像形成処理が開始されてから前記所定枚数の記録材が前記ニップ部を通過した後の期間であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記フィルタの通気抵抗は30Pa以上で且つ150Pa以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記フィルタを通過するエアの風速は5cm/s以上で且つ70cm/s以下であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記フィルタは不織布であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 離型剤を含有するトナーを用いて画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部で形成された画像を記録材に転写する転写部と、前記転写部から搬送された記録材をニップ部にて挟持搬送することで加熱して記録材に画像を定着させる一対の回転体と、前記一対の回転体の近傍からエアを吸気するための吸気口を有し記録材の搬送方向において前記吸気口が前記転写部と前記ニップ部との間に配置されているダクトと、前記ダクトに設けられ離型剤に起因する微粒子を回収するためのフィルタと、前記ダクトに設けられ吸気を行う吸気部と、を有する画像形成装置において、
前記一対の回転体の近傍に設けられ周囲の気温を検知する検知部と、
画像形成処理において、前記検知部による検知温度が第1の温度である場合は前記吸気部による吸気量を第1の吸気量に制御し、前記検知部による検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度である場合は前記吸気部による吸気量を前記第1の吸気量よりも大きな第2の吸気量に制御する制御部と、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記吸気部は回転駆動するファンであって、
前記第1の吸気量は前記ファンを最小の速度で回転させた場合の吸気量以上で且つ前記ファンを最大の速度で回転させた場合の吸気量の10%以下であることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。 - 前記フィルタの通気抵抗は30Pa以上で且つ150Pa以下であることを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
- 前記フィルタを通過するエアの風速は5cm/s以上で且つ70cm/s以下であることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記フィルタは不織布であることを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255879A JP6676371B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015255879A JP6676371B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017120284A true JP2017120284A (ja) | 2017-07-06 |
JP6676371B2 JP6676371B2 (ja) | 2020-04-08 |
Family
ID=59271965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015255879A Expired - Fee Related JP6676371B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6676371B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017120283A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020020965A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
WO2020171241A1 (ja) | 2019-02-20 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020148922A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US11294311B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with collection of dust resulting from a parting agent contained in toner |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040146314A1 (en) * | 2003-01-25 | 2004-07-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid electrophotography printer |
JP2004279447A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2006215307A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006259276A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Canon Inc | 揮発性有機化合物除去装置及び画像形成装置 |
JP2006308744A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008046476A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Ambic Co Ltd | 複写機トナー用フィルター |
JP2008264633A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Asani Japan Kk | 流体浄化用フィルター |
JP2010117421A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011180236A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013190651A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2014044238A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015219432A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-12-28 JP JP2015255879A patent/JP6676371B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040146314A1 (en) * | 2003-01-25 | 2004-07-29 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Liquid electrophotography printer |
JP2004279447A (ja) * | 2003-03-12 | 2004-10-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP2006215307A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2006259276A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Canon Inc | 揮発性有機化合物除去装置及び画像形成装置 |
JP2006308744A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2008046476A (ja) * | 2006-08-18 | 2008-02-28 | Ambic Co Ltd | 複写機トナー用フィルター |
JP2008264633A (ja) * | 2007-04-17 | 2008-11-06 | Asani Japan Kk | 流体浄化用フィルター |
JP2010117421A (ja) * | 2008-11-11 | 2010-05-27 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2011180236A (ja) * | 2010-02-26 | 2011-09-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2013190651A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Konica Minolta Inc | 画像形成装置 |
JP2014044238A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2015219432A (ja) * | 2014-05-20 | 2015-12-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017120283A (ja) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US11294311B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with collection of dust resulting from a parting agent contained in toner |
JP2020020965A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7154862B2 (ja) | 2018-07-31 | 2022-10-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
WO2020171241A1 (ja) | 2019-02-20 | 2020-08-27 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020134935A (ja) * | 2019-02-20 | 2020-08-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US11493880B2 (en) | 2019-02-20 | 2022-11-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with removal of dust resulting from a parting agent contained in toner |
JP7555711B2 (ja) | 2019-02-20 | 2024-09-25 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2020148922A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US11599060B2 (en) | 2019-03-14 | 2023-03-07 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Image forming apparatus with an attraction member that removes fines particles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6676371B2 (ja) | 2020-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6643220B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6202928B2 (ja) | 定着装置 | |
JP6676371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6230325B2 (ja) | 定着装置 | |
WO2017115877A1 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2020171241A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016075781A (ja) | 定着装置 | |
JP2017125976A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018045117A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6614970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN115079535A (zh) | 成像设备 | |
WO2019208834A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6656020B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6708416B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2016057481A (ja) | 定着装置 | |
JP6727915B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012047790A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6173148B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2015184430A (ja) | 定着装置 | |
JP2023020171A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019012178A (ja) | 定着装置 | |
JP2015064519A (ja) | 定着装置 | |
JP2018136393A (ja) | 定着装置 | |
JP6287254B2 (ja) | 定着装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190924 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200312 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6676371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |