JP2017108679A - チョコレート菓子 - Google Patents

チョコレート菓子 Download PDF

Info

Publication number
JP2017108679A
JP2017108679A JP2015245582A JP2015245582A JP2017108679A JP 2017108679 A JP2017108679 A JP 2017108679A JP 2015245582 A JP2015245582 A JP 2015245582A JP 2015245582 A JP2015245582 A JP 2015245582A JP 2017108679 A JP2017108679 A JP 2017108679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chocolate confectionery
oil
sugar
lactic acid
odorless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015245582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017108679A5 (ja
Inventor
俊介 三枝
Shunsuke Saegusa
俊介 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OVALE LIAISON KK
Original Assignee
OVALE LIAISON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OVALE LIAISON KK filed Critical OVALE LIAISON KK
Priority to JP2015245582A priority Critical patent/JP2017108679A/ja
Publication of JP2017108679A publication Critical patent/JP2017108679A/ja
Publication of JP2017108679A5 publication Critical patent/JP2017108679A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】チョコレート菓子の製造に通常用いる砂糖、生クリーム及びバターを使用せず、健康に配慮して豆乳、はちみつ、メープルシロップ、ゴマ油を使用し、かつ乳酸菌を配合し健康に良いチョコレート菓子を提供することにある。
【解決手段】カカオパートと無臭植物油からなる油分30%―45%、乳酸菌を含有する豆乳からなる水分25%−35%、甘味料を含有する糖分20%−30%、からなるチョコレート菓子とする。
【選択図】なし

Description

この発明は、チョコレート菓子の製造に通常用いる砂糖、生クリーム及びバターを使用せず、代わりに豆乳、はちみつ、メープルシロップ、ゴマ油を使用し、かつ乳酸菌を配合したチョコレート菓子に関する。
従来からチョコレート菓子は多くの種類があり、その甘味から老若男女に好まれてきた。
しかし原材料のカカオは油分を含み、またバターや生クリームといった動物由来の油分を多く使用し作られるためカロリーが高く、砂糖を使用しているため糖分の過剰な摂取の問題があり肥満や糖尿病といった健康被害を引き起こす原因の一つとなっていた。
特許文献1には、生きた乳酸菌を配合したチョコレート菓子が記載されている。
しかしながらチョコレート菓子自体は通常のチョコレート菓子であり上記したとおり多食すれば健康に負担がかかるものである。
特許文献2には乳酸菌の死菌体をチョコレート菓子に配合するための組成物が記載されているが、しかしながらチョコレート菓子自体は通常のチョコレート菓子であり上記したとおり多食すれば健康に負担がかかるものである。
上記したように、従来のチョコレート菓子は健康によい乳酸菌を含んでいたとしても、チョコレート菓子自体が体に負担がかからない材料で作られていないため、多食してもより健康に良い材料で作られたチョコレート菓子が求められてきた。
国際公開2002/080946号 特開2010−95465号公報
この発明は、上記の課題を解決するために、チョコレート菓子の製造に通常用いられる砂糖、生クリーム及びバターといった多く摂取すると体に負担がかかるものを使用せず、健康に配慮して豆乳、はちみつ、メープルシロップ、ゴマ油といった健康に効果があるものを使用し、かつ乳酸菌を配合したことで健康に良いチョコレート菓子を提供する。
請求項1に係る発明は、カカオパートと無臭植物油からなる油分30%―45%、
乳酸菌を含有する豆乳からなる水分25%−35%、
甘味料を含有する糖分20%−30%、
からなるチョコレート菓子に関する。
請求項2に係る発明は、配合量が糖分<水分<油分であることを特徴とする請求項1に記載のチョコレート菓子に関する。
請求項3に係る発明は、甘味料がハチミツ、メープルシロップであることを特徴とする請求項1または2に記載のチョコレート菓子に関する。
請求項4に係る発明は、油分の無臭植物油が無臭ゴマ油である請求項1乃至3に記載のチョコレート菓子に関する。
請求項5に係る発明は、油分に還元型コエンザイムQ10が配合されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載のチョコレート菓子に関する。
請求項6に係る発明は、水分にウミツバメの巣が配合されていることを特徴とする請求項1乃至5に記載のチョコレート菓子に関する。
請求項7に係る発明は、A.水分である豆乳を加熱し、乳酸菌粉末を入れて溶解する工程、
B.工程Aでできた溶液に糖分を入れて溶解する工程、
C.油分であるカカオパートと無臭植物油を混合する工程、
D.工程Bでできた溶液に工程Cでできた混合液を加え、混練し乳化させる工程、
E.工程Dで乳化したものを固める工程
からなるチョコレート菓子の製造方法に関する。
請求項1に係る発明によれば、この発明のチョコレート菓子はチョコレート菓子の製造に通常用いられる砂糖、生クリーム及びバターといった多く摂取すると体に負担がかかるものを使用せず、健康に配慮して豆乳、ショ糖以外の糖分、無臭植物油といった体に優しいものを使用し、かつ乳酸菌を配合したことで健康に良い。
請求項2に係る発明によれば、この発明のチョコレート菓子は油分が多く、糖分が少ないためカロリーの過剰摂取を防ぐといった効果がある。
請求項3に係る発明によれば、この発明の甘味料はハチミツ、メープルシロップを用いることで、少量で甘味を感じることができ糖分の配合量を少なくできる。
請求項4に係る発明によれば、無臭植物油は無臭ゴマ油を使うことでカカオパートの風味が残り、健康に良いチョコレート菓子を提供できる。
請求項5に係る発明によれば、補酵素である還元型コエンザイムQ10を摂取でき健康や美容によいチョコレート菓子になる。
請求項6に係る発明によれば、ウミツバメの巣をさらに配合することで糖鎖が摂食でき、美容に良いチョコレート菓子になる。
請求項7に係る発明によれば、バターや生クリームといった体に負担がかかるものを使用しない健康に良いチョコレート菓子を製造できる。
以下、この発明に係るチョコレート菓子の好適な実施形態について、説明するが本発明はこの実施例に限定されない。
チョコレート菓子の原料であるカカオ豆は果実の中の種子を取り出し発酵させ、その後発酵させたものを天日で干し乾燥させて得られる。
乾燥させた種子を焙煎する。この焙煎を行うときの、温度や時間によって焙煎した種子の苦みや風味が変わる。
焙煎した種子は皮を外した後粉砕して荒めの粒状にし、この粉砕時に摩擦熱で油分が解け黒い粘性のある液状になる。
この発明で用いるカカオパートは黒い粘性のある液体をそのまま固めたカカオパートを用いる。
チョコレート菓子はカカオバターである油分、生クリーム等の水分、及び砂糖などの糖類を原料として製造される。
一般にカカオバターと生クリームはそのままでは混ざらず、砂糖を加えることで油分と水分とを混ざりやすくし、乳化させる。
このようにカカオバターに砂糖を混ぜて使用し、カカオバターの配合量によってカカオ50%、75%と呼ばれる。
この発明において使用する油分であるカカオパートはカカオ100%すなわち砂糖を全く配合されていないカカオパートを用いる
カカオ100%とする理由は、喫食者にカカオポリフェノールを多く摂取させて健康に寄与させることにある。
この発明において油分として無臭植物油を用いる。
その理由は無臭植物油を用いることでカカオパートの風味をより生かすことができる。
この発明で使用する無臭植物油としては、無臭であるサラダ油やオリーブ油を用いてもよいが、酸化しにくく、体に良い成分が含まれるため無臭ゴマ油が好ましく使用できる。
尚、通常チョコレート菓子は食感を滑らかにするため油分としてバターを用いるが、バターはカロリーが高く、過食すると体に負担がかかるためこの発明では無臭植物油を用いるのが望ましい。
この発明において水分として豆乳を用いる。
その理由は乳脂肪や乳糖を含まないからである。
この発明では豆乳に乳酸菌を溶解させる際に加熱する。
しかし豆乳は加熱すると成分が分離し膜をはるため、この発明においては乳酸菌添加時にメイプルパウダーを加えることで分離を防ぎ、膜をはらないようにするのが望ましい。
尚、通常チョコレート菓子は水分として生クリームを入れるが、生クリームはカロリーが高く、過食すると体に負担がかかるため、この発明では水分として豆乳を用いる。
この発明において糖分として、甘味料を用いる。
甘味料としては砂糖以外の天然糖でも良いが、キシリトールやトレハロースといった体に良いとされる人工甘味料でも良く、メープルシロップやハチミツといった植物由来の甘味料がより望ましい。
その理由はメープルシロップやハチミツなどの少量で甘味を感じられる甘味料をもちいることで糖類の摂取量が抑えることができ、さらにカロリーも抑えることができる。
尚、通常チョコレート菓子は水分と油分とを混ざりやすくして乳化させるために砂糖を入れるが、この発明では糖分として砂糖を用いず甘味料を加えて混練させて乳化させる。
この発明において水分に配合する乳酸菌としては、乳酸菌粉末を用いるのが好ましい。
その理由は多くの乳酸菌を摂取できるからである。
乳酸菌の種類は特に限定しないが、整腸作用がある桿菌や白血球を活性化させる球菌がより望ましい。
乳酸菌は生体よりもナノ型乳酸菌(登録商標:有限会社バイオ研)と呼ばれる死菌体を用いる方がこの発明においてはより望ましい。
その理由はヨーグルトでは100億個ほどの乳酸菌が含まれるのに対し、ナノ型乳酸菌では1カップで1000億個の乳酸菌を含んでいるため乳酸菌が体内でより効果を発揮するからである。
この発明にかかるチョコレート菓子は、カカオパートと無臭植物油からなる油分が30%―45%、乳酸菌を含有する豆乳からなる水分が25%−35%、ハチミツ、メープルシロップからなる糖分が20%−30%の割合で含まれる。
好ましくは糖分が少なく、油分が多い方がよい。
カカオパートと無臭植物油の比率はカカオパート6に対して無臭植物油1が好ましい。
ハチミツとメープルシロップの割合は1対1が好ましく、メイプルパウダーを加える場合はハチミツ、メープルシロップの2割程度が好ましい。
この発明にかかるチョコレート菓子はさらにウミツバメの巣を水分に配合してもよい。
ウミツバメの巣をさらに配合することで糖鎖が摂食でき、美容に良いからである。
この発明にかかるチョコレート菓子は還元型コエンザイムQ10を油分に配合してもよい。
補酵素である還元型コエンザイムQ10を摂取でき健康や美容によいからである。
還元型を用いるのは体内で働くコエンザイムQ10は還元型であり、酸化型だと一度体内で還元型に変化させなければならず、吸収量が落ちるからである。
この発明にかかるチョコレート菓子の製造方法の一実施例としては、まず水分である豆乳を加熱し乳酸菌粉末を入れて溶解する。
加熱温度は高くてもよいが、豆乳は加熱すると成分が分離し膜をはるためメープルパウダーを加えることで分離を防ぐのが望ましい。
乳酸菌粉末を混練する場合に、バーミクスといった電動式ミキサーを用いてもよい。
乳酸菌粉末を水分である豆乳に加え混練した後、甘味料を加える。
水分にウミツバメの巣を混ぜ合わせてもよい。
油分であるカカオパートと無臭植物油を混合する。
このとき加熱しなくともよい。
無臭植物油は無臭サラダ油でもよいが、特に酸化しにくい無臭ゴマ油が好ましい。
油分に還元型コエンザイムQ10を加えてもよい。
カカオパートと無臭植物油の混合液を低温加熱し、豆乳に乳酸菌及び糖分を混ぜた豆乳溶液を加え混練し乳化させる。
このとき乳化物の温度が50℃前後になるように、例えば豆乳溶液が60℃の場合、混合液は40℃に熱した液とする。
乳化物を固めることでチョコレート菓子となる。
チョコレート菓子の種類、形状、大きさに合わせて、温度、湿度、形を適宜変更してもよく、また配合量の違うチョコレート菓子を組み合わせてもよい。
例えばボンボンショコラと呼ばれるチョコレート菓子の場合は、湿度50%、温度18度以下で2日程度置いてチョコレート菓子を固め更に別のチョコレート菓子で覆うことで作る。
この発明にかかるチョコレート菓子は、健康によく糖分や油分が少ないため、摂取制限がある人でも食べることができるチョコレート菓子を提供する。

Claims (7)

  1. カカオパートと無臭植物油からなる油分30%―45%、
    乳酸菌を含有する豆乳からなる水分25%−35%、
    甘味料を含有する糖分20%−30%、
    からなるチョコレート菓子。
  2. 配合量が糖分<水分<油分であることを特徴とする請求項1に記載のチョコレート菓子。
  3. 甘味料がハチミツ、メープルシロップであることを特徴とする請求項1または2に記載のチョコレート菓子。
  4. 油分の無臭植物油が無臭ゴマ油である請求項1乃至3に記載のチョコレート菓子。
  5. 油分に還元型コエンザイムQ10が配合されていることを特徴とする請求項1乃至4に記載のチョコレート菓子。
  6. 水分にウミツバメの巣が配合されていることを特徴とする請求項1乃至5に記載のチョコレート菓子。
  7. A.水分である豆乳を加熱し、乳酸菌粉末を入れて溶解する工程、
    B.工程Aでできた溶液に糖分を入れて溶解する工程、
    C.油分であるカカオパートと無臭植物油を混合する工程、
    D.工程Bでできた溶液に工程Cでできた混合液を加え、混練し乳化させる工程、
    E.工程Dで乳化したものを固める工程
    からなるチョコレート菓子の製造方法。
JP2015245582A 2015-12-16 2015-12-16 チョコレート菓子 Pending JP2017108679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245582A JP2017108679A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 チョコレート菓子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015245582A JP2017108679A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 チョコレート菓子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017108679A true JP2017108679A (ja) 2017-06-22
JP2017108679A5 JP2017108679A5 (ja) 2018-10-04

Family

ID=59078997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245582A Pending JP2017108679A (ja) 2015-12-16 2015-12-16 チョコレート菓子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017108679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244835A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 一般社団法人日本Bio協会 チョコレート組成物及びその製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132047A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Lotte Co Ltd 低カロリーチョコレート
JP2005224138A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Koshin Shokuhin:Kk 豆乳等を用いた生チョコレート及びその作り方
JP2007129915A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ovale Liaison:Kk 新規チョコレート及び新規チョコレート菓子
JP2008005813A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Ezaki Glico Co Ltd コエンザイムq10含有チョコレート
JP2009523027A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 アテューン フーズ プロバイオティック食品、その調製のためのプロセスおよび摂取量の管理
WO2013084971A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 カルピス株式会社 乳酸菌又はその処理物を含む脂質代謝及び/又は糖代謝改善剤
WO2014021205A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社カネカ 新規乳酸菌
JP2014210748A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 オリザ油化株式会社 タイトジャンクション形成促進剤

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132047A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Lotte Co Ltd 低カロリーチョコレート
JP2005224138A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Koshin Shokuhin:Kk 豆乳等を用いた生チョコレート及びその作り方
JP2007129915A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Ovale Liaison:Kk 新規チョコレート及び新規チョコレート菓子
JP2009523027A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 アテューン フーズ プロバイオティック食品、その調製のためのプロセスおよび摂取量の管理
JP2008005813A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Ezaki Glico Co Ltd コエンザイムq10含有チョコレート
WO2013084971A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 カルピス株式会社 乳酸菌又はその処理物を含む脂質代謝及び/又は糖代謝改善剤
WO2014021205A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 株式会社カネカ 新規乳酸菌
JP2014210748A (ja) * 2013-04-19 2014-11-13 オリザ油化株式会社 タイトジャンクション形成促進剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"チョコレート・ココアの用語辞典 チョコレート編"、日本チョコレート・ココア協会、[ONLINE]、2015.11., JPN6019019697, ISSN: 0004156841 *
"パレドオール からだにおいしすぎるショコラ|チョコレートマニア"、[ONLINE]、2014.05.04、[令和1年, JPN6019019693, ISSN: 0004156840 *
"マツコも絶賛!魔法のチョコ『からだにおいしすぎるショコラ』が話題"、NAVERまとめ、[ONLINE]、20, JPN6019019691, ISSN: 0004156839 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244835A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 一般社団法人日本Bio協会 チョコレート組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101952078B1 (ko) 체중 조절용 식품 조성물
KR101892607B1 (ko) 약콩 분말을 포함하는 무설탕 초콜릿
KR101361468B1 (ko) 현미 식빵 및 그의 제조방법
JP2001045977A (ja) 豆乳と芋類を主原料にしたクリーミーなアイスクリーム類およびその製造方法
JP2017108679A (ja) チョコレート菓子
CN105941782A (zh) 一种风味巧克力食品及其制作方法
CN111493192A (zh) 一种无蔗糖益生菌巧克力配方
JP2007129915A (ja) 新規チョコレート及び新規チョコレート菓子
RU2524059C1 (ru) Способ изготовления шоколада
KR20150069284A (ko) 얼 그레이, 치커리 식이섬유 및 유산균을 포함하는 무설탕 초콜릿
Khalil et al. Preparation and properties of low fat ice cream supplemented with baked sweet potato puree.
JP2010518877A5 (ja)
Manoharan et al. Organoleptic evaluation of herbal ice creams prepared with different inclusion levels of Aloe vera pulp
JP2013202012A (ja) チョコレート
JP6683187B2 (ja) 飲料用含水チョコレート及びそれを含有するチョコレート飲料
JP2009189286A (ja) 生チョコレート及びその製造方法
BRPI0905549A2 (pt) formulação de chocolate branco sem lactose, sem caseìna, sem açúcar e com fibras
CN105265700A (zh) 一种苹果味巧克力及其制备方法
JP2015154756A (ja) 食品の蛋白質強化用大豆蛋白質素材
WO2020188834A1 (ja) タンパク質高含有アイスクリーム
JP5807367B2 (ja) チョコレート様食品の製造方法
JPH11289973A (ja) ウコン根茎の乾燥粉末等と飲用乳等とを混合して成る加 工食品
JP2012205557A (ja) ゲル状デザート食品及びその製造方法
CN106615502A (zh) 一种低糖曲奇巧克力及其制作方法
KR20160063071A (ko) 홍삼 호두과자 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191121