JP2017107811A - リレー - Google Patents

リレー Download PDF

Info

Publication number
JP2017107811A
JP2017107811A JP2015242408A JP2015242408A JP2017107811A JP 2017107811 A JP2017107811 A JP 2017107811A JP 2015242408 A JP2015242408 A JP 2015242408A JP 2015242408 A JP2015242408 A JP 2015242408A JP 2017107811 A JP2017107811 A JP 2017107811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pressing member
movable body
movable
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015242408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6575343B2 (ja
Inventor
城毅 下田
Seiki Shimoda
城毅 下田
雄一郎 手島
Yuichiro Tejima
雄一郎 手島
昭 鶴崎
Akira Tsurusaki
昭 鶴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015242408A priority Critical patent/JP6575343B2/ja
Priority to US15/754,612 priority patent/US10964504B2/en
Priority to PCT/JP2016/083973 priority patent/WO2017098873A1/ja
Priority to DE112016005652.4T priority patent/DE112016005652T5/de
Priority to CN201680048515.6A priority patent/CN107924792B/zh
Publication of JP2017107811A publication Critical patent/JP2017107811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6575343B2 publication Critical patent/JP6575343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/56Contact spring sets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/14Terminal arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/32Latching movable parts mechanically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/62Co-operating movable contacts operated by separate electrical actuating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/641Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement
    • H01H50/642Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rectilinear movement intermediate part being generally a slide plate, e.g. a card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/64Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact
    • H01H50/643Driving arrangements between movable part of magnetic circuit and contact intermediate part performing a rotating or pivoting movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/08Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet
    • H01H51/082Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet using rotating ratchet mechanism
    • H01H51/084Contacts alternately opened and closed by successive cycles of energisation and de-energisation of the electromagnet, e.g. by use of a ratchet using rotating ratchet mechanism with axial ratchet elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Impact Printers (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】小さな力で接点を動作させることができ、アクチュエータでの消費エネルギーを低減することができるリレーを提供する。【解決手段】可動体は、支点と接触部とを有する。支点は、回転可能に支持される。接触部は、接触片に接触可能に配置される。可動体は、支点を中心に回転して、第2接点が第1接点に近づくように接触部で接触片を押圧する。アクチュエータは、可動体を押圧することで可動体を支点を中心に回転させる。接触片は、第2接点と支持部との間において湾曲部を有する。支点は、湾曲部よりも支持部側に位置する。アクチュエータは、可動体を押圧する押圧部材を有する。押圧部材は、押圧部材の軸線方向に移動することで、可動体を押圧する。【選択図】図2

Description

本発明は、リレーに関する。
リレーには、可動体を回転させることで、接触片を押圧して、接点を接触させるものがある。例えば、特許文献1のリレーは、可動体としての可動ブロックを有している。可動ブロックは、コイルに接続された一対のヨークの間に配置される。可動ブロックは可動鉄片を有している。可動鉄片がコイルによって生成された磁力によって吸引されることで、可動ブロックが回転する。可動ブロックは、腕部を有しており、腕部は、カードを介して接触片に連結されている。可動ブロックが回転することで、腕部がカードを移動させる。そして、カードが接触片を押圧することで、可動接点と固定接点とが接触する。
特許第5741679号公報
上述のリレーでは、可動ブロックは、接触片の弾性力に抗してカードを移動させる。従って、可動ブロックが回転するときには、接触片の弾性力による負荷が可動ブロックにかかる。可動ブロックにかかる負荷が大きくなると、可動ブロックを回転させるために大きな力が必要となり、その結果、コイルでの消費電力が大きくなるという問題が生じる。
本発明の課題は、小さな力で接点を動作させることができ、アクチュエータでの消費エネルギーを低減することができるリレーを提供することにある。
本発明の一態様に係るリレーは、第1接点と、第2接点と、接触片と、支持部と、可動体と、アクチュエータとを備える。第2接点は、第1接点と対向して配置される。接触片には、第2接点が取り付けられる。支持部は、接触片を支持する。可動体は、支点と接触部とを有する。支点は、回転可能に支持される。接触部は、接触片に接触可能に配置される。可動体は、支点を中心に回転して、第2接点が第1接点に近づくように接触部で接触片を押圧する。アクチュエータは、可動体を押圧することで可動体を支点を中心に回転させる。接触片は、第2接点と支持部との間において湾曲部を有する。支点は、湾曲部よりも支持部側に位置する。アクチュエータは、可動体を押圧する押圧部材を有する。押圧部材は、押圧部材の軸線方向に移動することで、可動体を押圧する。
本態様に係るリレーでは、支点が、湾曲部よりも支持部側に位置するため、支点と接触部との間の距離を大きく確保することができる。また、支点が、湾曲部よりも支持部側に位置するため、押圧部材が可動体を押圧する押圧位置と支点との間の距離を大きく確保することができる。これにより、アクチュエータによる小さな押圧力で、第2接点を移動させることができる。その結果、アクチュエータでの消費エネルギーを低減することができる。
アクチュエータが可動体を押圧する押圧位置は、支点と接触部との間に位置してもよい。この場合、アクチュエータによる小さなストローク量で第2接点を大きく移動させることができる。
押圧位置は、湾曲部よりも第2接点側に位置してもよい。この場合、アクチュエータが可動体を駆動するための力をさらに低減することができる。
押圧位置は、第2接点よりも湾曲部側に位置してもよい。この場合、第2接点を移動させるためのアクチュエータのストローク量を小さくすることができる。
可動体は、屈曲した形状を有してもよい。この場合、可動体が長くなっても、可動体とアクチュエータと接触片とをコンパクトに配置することができる。
可動体は、第1可動部と第2可動部とを有してもよい。第1可動部は、支点を含み、接触片の長手方向に延びてもよい。第2可動部は、接触部を含み、第1可動部から接触片に向かって延びてもよい。この場合、接触部を接触片に安定的に接触させることができる。
第1可動部と第2可動部とは別体であってもよい。この場合、第1可動部の回転方向と異なる方向に第2可動部を異動させることができる。例えば、第1可動部を支点周りに回転させると共に、第2可動部を第2接点の移動方向と平行に移動させることができる。
第1可動部と第2可動部とは一体であってもよい。この場合、第2可動部が第1可動部と共に回転移動することで、第2接点を押さえ込むように接触片を押圧することができる。
接触片の先端部は、接触部に向かって屈曲した形状を有してもよい。この場合、接触部を安定して接触片に接触させることができる。
押圧部材の先端は曲面状であってもよい。この場合、可動体との摩擦による押圧部材の磨耗を抑えることができる。
押圧部材は、押圧部材の軸線方向に移動すると共に軸線周りに回転するように設けられてもよい。押圧部材の先端は、球面状であってもよい。この場合、可動体との摩擦による押圧部材の磨耗を抑えることができる。
押圧部材は、第1接点と第2接点とが非接触状態となるオフ位置と、第1接点と第2接点とが接触状態となるオン位置と、に移動可能に設けられてもよい。アクチュエータは、押圧部材に係止することで押圧部材をオン位置に保持する保持部材をさらに有してもよい。この場合、磁力によって押圧部材をオン位置に保持する場合と比べて、衝撃、或いは、外部からの磁力の影響を受けずに、押圧部材をオン位置に安定的に保持することができる。
本発明によれば、小さな力で接点を動作させることができ、アクチュエータでの消費エネルギーを低減することができるリレーを提供することができる。
実施形態に係るリレーの斜視図である。 セット状態のリレーの平面図である。 リセット状態のリレーの平面図である。 保持機構の構成を示す断面図である。 保持機構の一部を示す分解斜視図である。 保持部材の斜視図である。 保持部材を軸線方向から見た図である。 保持部材の内面の展開図である。 プッシャーの斜視図である。 押圧部材の斜視図である。 押圧部材とプッシャーとを示す拡大図である。 アクチュエータの動作状態を示す断面図である。 保持部材の内周面と係止部材の係止凸部との動作を示す展開図である。 保持部材の内周面と係止部材の係止凸部との動作を示す展開図である。 変形例に係るリレーを示す平面図である。 変形例に係るリレーを示す平面図である。 変形例に係る押圧部材を示す図である。
以下、図面を参照して実施形態に係るリレーについて説明する。図1は、実施形態に係るリレー1の斜視図である。図2及び図3は、リレー1の平面図である。図2はセット状態のリレー1を示し、図3はリセット状態のリレー1を示している。本実施形態に係るリレー1は、ラッチ式リレーである。図1から図3に示すように、リレー1は、ベース2と、固定接点端子3と、可動接点端子4と、接触片5と、可動体6と、アクチュエータ7と、を有する。
ベース2は、固定接点端子3と、可動接点端子4と、接触片5と、アクチュエータ7とを収容している。ベース2の一面は開口しており、ベース2の開口は図示しないカバーによって覆われる。
固定接点端子3は、銅などの導電性を有する材料で形成される。固定接点端子3の一端には第1接点8が取り付けられている。固定接点端子3の他端は、ベース2から外部に突出している。ベース2の内部には第1支持溝11が設けられており、固定接点端子3は第1支持溝11に嵌め込まれることで、ベース2に支持されている。
可動接点端子4は、銅などの導電性を有する材料で形成される。図2に示すように、可動接点端子4の一端には支持部12が設けられている。支持部12には接触片5が取り付けられる。可動接点端子4の他端は、ベース2から外部に突出している。ベース2の内部には第2支持溝13が設けられており、可動接点端子4は第2支持溝13に嵌め込まれることで、ベース2に支持されている。
接触片5は、銅などの導電性を有する材料で形成される。接触片5は、固定接点端子3と対向して配置される。接触片5の先端部14は、可動体6によって押圧される。接触片5の基端部15は、可動接点端子4の支持部12に取り付けられている。接触片5は、支持部12において支持されている。接触片5には、第2接点9が取り付けられている。第2接点9は、第1接点8と対向して配置される。第2接点9は、先端部14と支持部12との間に位置している。
接触片5は、湾曲部16を有する。湾曲部16は、第2接点9と支持部12との間に位置する。第2接点9は、先端部14と湾曲部16との間に位置する。湾曲部16は、固定接点端子3から離れる方向に膨出した形状を有する。なお、湾曲部16は、固定接点端子3に向かう方向に膨出した形状であってもよい。接触片5は、複数の板バネ5a,5bを有する。接触片5は、複数の板バネ5a,5bが重ね合わされることで形成されている。
第2接点9は、第1接点8に対して移動可能に設けられる。詳細には、接触片5が可動体6によって押圧されることにより、弾性変形して固定接点端子3に向かって撓む。これにより、第2接点9が、第1接点8に向かって移動する。可動体6による接触片5への押圧が解除されると、接触片5の弾性力により、接触片5は固定接点端子3から離れる方向に戻る。これにより、第2接点9が第1接点8から離れる。なお、接触片5が可動体6によって引かれることにより、第2接点9が第1接点8から離れてもよい。
可動体6は、支点17と接触部18とを有する。支点17は、回転可能にベース2に支持される。支点17は、湾曲部16よりも支持部12側に位置する。接触部18は、接触片5に対向して配置される。可動体6は、支点17を中心に接触片5に近づく方向に回転することで、接触部18を接触片5に接触させる。これにより、接触部18は、第2接点9が第1接点8に近づくように、接触片5の先端部14を押圧する。
可動体6は、第1可動部21と第2可動部22とを有する。第1可動部21と第2可動部22とは、互いに別体である。第1可動部21は、支点17を含む。第2可動部22は、接触部18を含み、第1可動部21から接触片5に向かって延びる。
第1可動部21は、第1部分23と第2部分24とを有する。第1可動部21は、第1部分23と第2部分24との間で屈曲した形状を有する。詳細には、第1部分23は、支点17から接触片5に向かって斜めに延びる。第2部分24は、接触片5とアクチュエータ7と間に配置される。
第2可動部22は、第1可動部21の先端から接触片5の先端部14に向かって延びている。第2可動部22は、第1可動部21の先端に接続されている。詳細には、図1に示すように、第2可動部22は、開口25を有する。第1可動部21の先端は、第2可動部22の開口25内に配置されている。
第2可動部22は、凹部26を有する。接触片5の先端部14は、凹部26内に配置される。上述した接触部18は凹部26の縁の一部である。接触片5の先端部14は、接触部18に向かって屈曲した形状を有する。第1可動部21が支点17を中心に接触片5に近づく方向に回転すると、第1可動部21の先端によって第2可動部22が押される。これにより、第2可動部22は、接触部18が接触片5に向かう方向に、直線的に移動する。
アクチュエータ7は、可動体6を押圧することで可動体6を支点17を中心に回転させる。アクチュエータ7は、コイル部31と、保持機構32と、押圧部材33とを有する。コイル部31は、ボビン34と、巻き線35と、コイルケース36と、鉄芯37とを有する。巻き線35は、ボビン34に巻回されている。巻き線35は、図示しないコイル端子に接続されている。コイル部31は、コイル端子を介して電圧を印加されることで、コイル部31内に配置された鉄芯37をアクチュエータ7の軸線方向に移動させるように磁力を発生させる。
保持機構32と押圧部材33とは、ハウジング39内に配置されている。保持機構32は、鉄芯37の動作を押圧部材33に伝達することで、押圧部材33を図2に示すオン位置と、図3に示すオフ位置とに移動させる。また、保持機構32は、コイル部31に電圧が印加されていない状態で、押圧部材33をオン位置とオフ位置とに機械的に保持する。保持機構32については後に詳細に説明する。
押圧部材33は、軸線方向に移動することで、可動体6を押圧する。押圧部材33が可動体6を押圧する押圧位置P1は、支点17と接触部18との間に位置する。押圧位置P1は、湾曲部16よりも第2接点9側に位置する。押圧位置P1は、第2接点9よりも湾曲部16側に位置する。
押圧部材33が図3に示すオフ位置では、第1接点8と第2接点9とが乖離しており、リレー1はリセット状態となる。押圧部材33が図2に示すオン位置に移動すると、可動体6が押圧部材33によって押圧されることで、接触部18が接触片5を押圧する。これにより、接触片5が可動接点端子4に向かう方向に撓む。その結果、図2に示すように、第1接点8と第2接点9とが接触して、リレー1はセット状態となる。図3に示すように、押圧部材33がオン位置からオフ位置に戻ると、第1接点8と第2接点9とは乖離して、リレー1はリセット状態に戻る。
次に、保持機構32の構成について詳細に説明する。図4は、保持機構32の構成を示す断面図である。図5は、保持機構32の構成の一部を示す分解斜視図である。図4に示すように、保持機構32は、蓋部41と、保持部材42と、プッシャー43と、を有する。
蓋部41は、保持部材42の先端に取り付けられる。蓋部41と保持部材42との内部には貫通孔44が設けられている。押圧部材33とプッシャー43と上述した鉄芯37とは、貫通孔44内において軸線方向に移動可能に配置される。
図6は、保持部材42の斜視図である。図7は、保持部材42を軸線方向から見た図である。図6及び図7に示すように、保持部材42は、複数の保持凸部45を有する。保持凸部45は、保持部材42の内周面から突出している。複数の保持凸部45は、保持部材42の周方向に間隔をあけて配置される。複数の保持凸部45の間には、それぞれ軸線方向に延びる解除溝46が設けられている。
図8は、保持部材42の内周面を平面上に展開した図である。図7及び図8に示すように、保持凸部45は、係止傾斜面47と解除傾斜面48とを有する。係止傾斜面47と解除傾斜面48との間には段部が設けられている。保持凸部45には、軸線方向に延びるガイド溝49が設けられている。
図9は、プッシャー43の斜視図である。図9に示すように、プッシャー43の外周面には、複数のガイド凸部51が設けられている。ガイド凸部51は、プッシャー43の周方向に間隔をあけて配置される。ガイド凸部51は、保持部材42のガイド溝49内と解除溝46内とにそれぞれ配置される。プッシャー43が軸線方向に移動するときには、ガイド凸部51がガイド溝49と解除溝46とに沿って移動する。プッシャー43の一方の端部には、孔52と、複数の傾斜面53とが設けられている。複数の傾斜面53は、孔52の周囲に配置される。プッシャー43の一方の端部は、鉄芯37によって押圧可能に設けられている。
図10は、押圧部材33の斜視図である。図10に示すように、押圧部材33は、押圧部55と、係止部56と、支持軸57とを有する。押圧部55は、シャフト状の形状を有する。押圧部55の先端は、曲面状である。押圧部材33が可動体6を押圧するときに、押圧部55の先端が可動体6と接触する。
係止部56は、複数の係止凸部58を有する。複数の係止凸部58は、係止部56の周方向に間隔をあけて配置される。複数の係止凸部58は、上述した解除溝46に沿って移動可能に設けられる。
係止部56の端部には、複数の傾斜面59が設けられている。複数の傾斜面59は、係止部56の周方向に沿って配置される。図11は、押圧部材33とプッシャー43とを示す図である。図11に示すように、係止部56の複数の傾斜面59は、プッシャー43の複数の傾斜面53と対向して配置される。図10に示すように、支持軸57は、係止部56から突出している。支持軸57は、プッシャー43の孔52内に配置される。これにより、押圧部材33は、軸線方向に移動すると共に軸線周りに回転可能にプッシャー43に支持される。
図4及び図5に示すように、押圧部55と係止部56との間には段部61が設けられる。また、蓋部41の内周面にはフランジ部62が設けられる。
次に、アクチュエータ7の動作について説明する。図12は、アクチュエータ7の動作状態を示す断面図である。図12では、押圧部材33のオン位置を「Pon」、オフ位置を「Poff」で示している。また、「Pov」は、後述する押圧部材33のオーバーシュート位置を示している。図13及び図14は、保持部材42の内周面と押圧部材33の係止凸部58との関係を平面上で示した図である。
なお、以下の説明において、「オフ方向」は、オン位置Ponからオフ位置Poffに向かう方向を意味する。「オフ方向」は図12における右方であり、図13、図14における下方である。「オン方向」は、オフ位置Poffからオン位置Ponに向かう方向を意味する。「オン方向」は図12における左方であり、図13、図14における上方である。
図12(A)では、押圧部材33はオフ位置Poffに位置している。この状態では、図13(A)において二点鎖線で示すように、押圧部材33の係止凸部58は、保持部材42の解除溝46内に配置されている。アクチュエータ7に電圧が印加されると、コイル部31によって鉄芯37にオン方向への電磁力が発生する。これにより、鉄芯37がオン方向へ移動してプッシャー43を押圧する。プッシャー43は、係止部56をオン方向へ押圧する。これにより、図13(A)に示すように、係止凸部58が解除溝46に沿ってオン方向へ移動する(矢印A1)。
このとき、図11に示すように、プッシャー43の傾斜面53が、係止部56の傾斜面59を押圧している。これにより、係止部56には、係止部56を回転させようとする力が作用する(矢印A2)。そのため、図13(B)に示すように、係止凸部58が保持凸部45を超える位置まで移動すると、係止部56が回転することで、係止凸部58が係止傾斜面47に対向する位置に移動する(矢印A3)。
なお、係止凸部58が保持凸部45を超えた状態では、図12(B)に示すように、押圧部材33は、オン位置Ponから、さらにオン方向に移動したオーバーシュート位置Povに位置している。
アクチュエータ7への電圧が解除されると、接触片5の弾性力によって押圧部材33がオフ方向へ移動する。これにより、図13(C)に示すように、係止凸部58は、オフ方向へ移動することで、係止傾斜面47に接触する。係止凸部58の端部は、係止傾斜面47と同方向に傾斜している傾斜面64を有する。そのため、係止部56が、さらにオフ方向に押圧されることで、係止凸部58の傾斜面64が、係止傾斜面47に沿って滑る(矢印A4)。そして、係止凸部58は、係止傾斜面47と段部50とによって係止されて停止する。
この状態において、押圧部材33は、図12(C)に示すオン位置Ponに位置している。そして、図12(C)に示すように、プッシャー43及び鉄芯37がオフ方向に戻っても、係止部56が保持部材42に係止されているため、押圧部材33は、オフ方向には移動しない。これにより、押圧部材33には、接触片5の弾性力に抗してオン位置Ponに保持される。
なお、係止凸部58はガイド溝49に対向する位置に移動するが、係止凸部58の外径はガイド溝49の内径よりも大きい。そのため、係止凸部58は、ガイド溝49内には入らず、保持凸部45に係止する。これにより、係止凸部58のオフ方向への移動が規制される。
次に、図12(C)に示すように、押圧部材33がオン位置Ponに位置している状態で、アクチュエータ7に電圧が印加されると、コイル部31によって鉄芯37にオン方向への電磁力が発生する。これにより、鉄芯37がオン方向へ移動して、プッシャー43が、接触片5の弾性力に抗して、押圧部材33をオン位置Ponからオン方向へ押圧する。これにより、図14(A)に示すように、係止凸部58がオン方向へ移動する(矢印A5)。
係止凸部58が保持部材42の段部50を超えると、上述と同様に、係止部56が軸線周りに回転する。これにより、図14(B)に示すように、係止凸部58が、解除傾斜面48と対向する位置に移動する(矢印A6)。このとき、押圧部材33は、図12(C)に示すオーバーシュート位置Povに位置している。
次に、アクチュエータ7への電圧が解除されると、接触片5の弾性力によって押圧部材33がオフ方向へ移動する。これにより、係止凸部58の傾斜面53が、解除傾斜面48に沿って滑り、図14(C)に示すように、解除溝46に対向する位置へ移動する。そして、係止凸部58が解除溝46に沿ってオフ方向に移動する。これにより、係止部56がオフ方向へ移動して、押圧部材33がオフ位置Poffに戻る。
本実施形態に係るリレー1は以下の特徴を有する。
本実施形態に係るリレー1では、図2に示すように、支点17と接触部18との間の距離L1を大きく確保することができると共に、アクチュエータ7は、支点17と接触部18との間の押圧位置P1を押圧する。そのため、アクチュエータ7の小さなストローク量で第2接点9を大きく移動させることができる。また、押圧位置P1と支点17との間の距離L2を大きく確保することができるので、アクチュエータ7による小さな押圧力で、第2接点9を移動させることができる。その結果、アクチュエータ7での消費電力を低減することができる。
押圧部材33は、係止部56が保持部材42に係止されることで、オン位置Ponに保持される。すなわち、押圧部材33は、磁力ではなく機械的にオン位置Ponに保持される。このため、コイル31の電圧を無くしても、リレー1をセット状態に維持できる。また、セット状態を解除するためにコイル31に電圧を印加するとプッシャー43が回転し、押圧部材33がオフ位置Poffに保持される。このため、コイル31の電圧を無くしても、リレー1をリセット状態に維持できる。
本実施形態に係るリレー1では、パルス信号を一度、アクチュエータ7に入力するごとに、リレー1がセット状態とリセット状態とに交互に切り換わる。そして、信号を入力しなければ、リレー1の状態がそのまま維持される。従って、アクチュエータ7への電圧の印加を維持しなくても、リレー1の状態を維持することができる。これにより、リレー1の消費電力を低減することができる。また、パルス信号によって制御が可能であるため、アクチュエータ7の制御回路を容易に構成することができる。
保持部材42と係止部56との係止によってリレー1がセット状態に維持されるので、コイル部31による電磁力によってリレー1がセット状態に維持される場合と比べて、耐衝撃性を向上させることができる。また、外部からの磁気による影響を受けずに、セット状態を維持することができる。
可動体6が、屈曲した形状を有している。そのため、可動体6が長くなり、支点17と接触部18との間の距離L1が大きくなっても、可動体6とアクチュエータ7と接触片5とをコンパクトに配置することができる。
接触片5の先端部14は、接触部18に向かって屈曲した形状を有する。これにより、接触部18と接触片5との接触圧を大きくすることができ、接触部18と接触片5との接触を安定して維持することができる。
押圧部材33の先端は曲面状である。そのため、押圧部材33の先端が可動体6と摩擦することによる磨耗を抑えることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
リレー1の構成は変更されてもよい。例えば、第1接点8及び第2接点9の数は、それぞれ1つに限らず、2つ以上であってもよい。接触片5に関する構成は、上記の実施形態の構成に限らず、変更されてもよい。
可動体6の形状は上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、図15及び図16は、変形例に係るリレー1を示す平面図である。図15は、セット状態の変形例に係るリレー1を示している。図16は、リセット状態の変形例に係るリレー1を示している。
図15及び図16に示すように、第1可動部21と第2可動部22とは一体であってもよい。すなわち、可動体6は、第1可動部21と第2可動部22との間で屈曲した形状であってもよい。この場合、第2可動部22が第1可動部21と共に回転移動する。そのため、リレー1がリセット状態からセット状態に切り換わるときには、第2可動部22は第2接点9に近づくように移動する。これにより、第2可動部22は、第2接点9を押さえ込むように接触片5を押圧することができ、第1接点8と第2接点9との接触安定性を向上させることができる。
アクチュエータ7の構成は上記の実施形態の構成に限らず、変更されてもよい。また、保持機構32の構成が変更されてもよい。
押圧部材33の形状は、上記の実施形態のものに限らず、変更されてもよい。例えば、図17は、変形例に係る押圧部材33を示す図である。図17に示すように、押圧部材33の先端は、球面状であってもよい。この場合、上述のように、押圧部材33が軸線周りに回転することで可動体6との摩擦が生じても、押圧部材33の先端の磨耗を抑えることができる。
本発明によれば、小さな力で接点を動作させることができ、アクチュエータでの消費エネルギーを低減することができるリレーを提供することができる。
8 第1接点
9 第2接点
5 接触片
12 支持部
6 可動体
7 アクチュエータ
16 湾曲部
21 第1可動部
22 第2可動部
33 押圧部材
42 保持部材

Claims (12)

  1. 第1接点と、
    前記第1接点と対向して配置される第2接点と、
    前記第2接点が取り付けられる接触片と、
    前記接触片を支持する支持部と、
    回転可能に支持される支点と、前記接触片に接触可能に配置される接触部と、を有し、前記支点を中心に回転して、前記第2接点が前記第1接点に近づくように前記接触部で前記接触片を押圧する可動体と、
    前記可動体を押圧することで前記可動体を前記支点を中心に回転させるアクチュエータと、
    を備え、
    前記接触片は、前記第2接点と前記支持部との間において湾曲部を有し、
    前記支点は、前記湾曲部よりも前記支持部側に位置し、
    前記アクチュエータは、前記可動体を押圧する押圧部材を有し、
    前記押圧部材は、前記押圧部材の軸線方向に移動することで、前記可動体を押圧する、
    リレー。
  2. 前記押圧部材が前記可動体を押圧する押圧位置は、前記支点と前記接触部との間に位置する、
    請求項1に記載のリレー。
  3. 前記押圧位置は、前記湾曲部よりも前記第2接点側に位置する、
    請求項2に記載のリレー。
  4. 前記押圧位置は、前記第2接点よりも前記湾曲部側に位置する、
    請求項2又は3に記載のリレー。
  5. 前記可動体は、屈曲した形状を有する、
    請求項1から4のいずれかに記載のリレー。
  6. 前記可動体は、
    前記支点を含み、前記接触片の長手方向に延びる第1可動部と、
    前記接触部を含み、前記第1可動部から前記接触片に向かって延びる第2可動部と、
    を有する、
    請求項1から5のいずれかに記載のリレー。
  7. 前記第1可動部と前記第2可動部とは別体である、
    請求項6に記載のリレー。
  8. 前記第1可動部と前記第2可動部とは一体である、
    請求項6に記載のリレー。
  9. 前記接触片の先端部は、前記接触部に向かって屈曲した形状を有する、
    請求項8に記載のリレー。
  10. 前記押圧部材の先端は曲面状である、
    請求項1から9のいずれかに記載のリレー。
  11. 前記押圧部材は、前記押圧部材の軸線方向に移動すると共に前記軸線周りに回転するように設けられ、
    前記押圧部材の先端は、球面状である、
    請求項1から9のいずれかに記載のリレー。
  12. 前記押圧部材は、前記第1接点と前記第2接点とが非接触状態となるオフ位置と、前記第1接点と前記第2接点とが接触状態となるオン位置と、に移動可能に設けられ、
    前記アクチュエータは、前記押圧部材に係止することで前記押圧部材を前記オン位置に保持する保持部材をさらに有する、
    請求項1から11のいずれかに記載のリレー。
JP2015242408A 2015-12-11 2015-12-11 リレー Active JP6575343B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242408A JP6575343B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 リレー
US15/754,612 US10964504B2 (en) 2015-12-11 2016-11-16 Relay
PCT/JP2016/083973 WO2017098873A1 (ja) 2015-12-11 2016-11-16 リレー
DE112016005652.4T DE112016005652T5 (de) 2015-12-11 2016-11-16 Relais
CN201680048515.6A CN107924792B (zh) 2015-12-11 2016-11-16 继电器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242408A JP6575343B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017107811A true JP2017107811A (ja) 2017-06-15
JP6575343B2 JP6575343B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=59014051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242408A Active JP6575343B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 リレー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10964504B2 (ja)
JP (1) JP6575343B2 (ja)
CN (1) CN107924792B (ja)
DE (1) DE112016005652T5 (ja)
WO (1) WO2017098873A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111863542B (zh) * 2020-06-23 2022-06-03 宁波北仑聚缘贸易有限公司 一种机械式自保持电磁继电器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318182A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nippon Denso Co Ltd スタ−タ用電磁ソレノイドのプランジヤ機構
JPS6379034U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JPH0654181U (ja) * 1992-12-24 1994-07-22 第一電機株式会社 小型継電器
JP2012074138A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Corp 電磁リレー
JP5741679B1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-01 オムロン株式会社 電磁継電器

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1339922A (en) 1911-03-23 1920-05-11 Westinghouse Electric & Mfg Co Switch for electric circuits
US1354708A (en) 1917-07-25 1920-10-05 Monitor Controller Co Multivalue overload-relay
US1369934A (en) 1920-02-16 1921-03-01 Weyerhaeuser Forest Products Branding-machine
US2005195A (en) 1933-07-31 1935-06-18 Ira E Mccabe Delayed action switch mechanism
US2157844A (en) 1936-08-28 1939-05-09 Westinghouse Electric & Mfg Co Electromagnet with shading coil
US2654009A (en) 1950-01-28 1953-09-29 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker
US2663774A (en) 1950-07-22 1953-12-22 Westinghouse Electric Corp Electromagnetic trip circuit breaker
US2821666A (en) * 1954-02-19 1958-01-28 Westinghouse Electric Corp Control and protection of electric power systems
BE540332A (ja) * 1954-10-25
US2959962A (en) 1957-10-02 1960-11-15 Epstein Saul Electromagnetic fluid pressure responsive device
US3098912A (en) 1961-08-28 1963-07-23 Heinemann Electric Co Movable arm actuated interconnected circuit breakers
US3344372A (en) 1963-01-18 1967-09-26 Heinemann Electric Co Time delay tube reset device
US3234344A (en) 1963-01-18 1966-02-08 Heinemann Electric Co Electromagnetic circuit breaker having a solenoid with a hydraulic time delay means
US3272934A (en) 1963-12-30 1966-09-13 Heinemann Electric Co Circuit breaker unit for abnormally high inrush currents and/or inrush currents of long duration
US3268043A (en) 1964-02-14 1966-08-23 Chad W Pennebaker Magnetic clutch
DE1488740A1 (de) 1964-10-23 1969-07-17 Schwarzkopf Dipl El Ing Gabrie Elektromagnetischer Schwinganker
US3363571A (en) 1965-08-02 1968-01-16 Reynolds Products Metering pump and system
US3414849A (en) * 1966-05-16 1968-12-03 Microwave Ass Radio frequency coaxial switches
US3517357A (en) 1968-04-04 1970-06-23 Heinemann Electric Co Electromagnetic device having a short circuited turn
US3566320A (en) 1969-06-05 1971-02-23 Heinemann Electric Co Electromagnetic device having a dual coil for independent tripping thereof
US3773992A (en) 1971-08-02 1973-11-20 Heinemann Electric Co Circuit breaker case
US3788597A (en) 1972-05-31 1974-01-29 Yukon Kogyo Co Ltd Electromagnetic flow controlling valve
US3791408A (en) 1972-05-31 1974-02-12 Yuken Kogyo Co Ltd Electromagnetic pressure-telecontrolling valve
US4267539A (en) 1979-08-02 1981-05-12 Heinemann Electric Company Circuit breaker having a cam for external adjustment of its trip point
FR2466844A1 (fr) 1979-09-28 1981-04-10 Telemecanique Electrique Electro-aimant comportant un noyau-plongeur muni d'un aimant monostable ou bistable
JPS59159504A (ja) 1983-03-02 1984-09-10 Tokai Rika Co Ltd 保持マグネツト
US4515343A (en) 1983-03-28 1985-05-07 Fev Forschungsgesellschaft fur Energietechnik und ver Brennungsmotoren mbH Arrangement for electromagnetically operated actuators
US4683453A (en) 1985-11-25 1987-07-28 Automatic Switch Company Solenoid actuator with fastener
JPS6431315A (en) 1987-07-28 1989-02-01 Matsushita Electric Works Ltd Driving method for contact point spring
US5072328A (en) * 1990-09-27 1991-12-10 Square D Company Power control relay for electrical outlets which maintains position in absence of solenoid energization
US5207410A (en) 1992-06-03 1993-05-04 Siemens Automotive L.P. Means for improving the opening response of a solenoid operated fuel valve
US5389910A (en) 1992-12-08 1995-02-14 Alliedsignal Inc. Solenoid encasement with variable reluctance
JPH08235951A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Matsushita Electric Works Ltd 接点開閉装置
IT1287151B1 (it) 1996-11-11 1998-08-04 Abb Research Ltd Attuatore magnetico
US5845672A (en) 1996-12-10 1998-12-08 General Motors Corporation Solenoid coil positioning assembly
US6125803A (en) 1997-09-22 2000-10-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electromagnetically driven valve for an internal combustion engine
US6049264A (en) 1997-12-09 2000-04-11 Siemens Automotive Corporation Electromagnetic actuator with composite core assembly
US6044813A (en) 1997-12-09 2000-04-04 Siemens Automotive Corporation Electromagnetic actuator with detached lower collar to align with cylinder head bore
US6157277A (en) 1997-12-09 2000-12-05 Siemens Automotive Corporation Electromagnetic actuator with improved lamination core-housing connection
US20010040018A1 (en) 1997-12-09 2001-11-15 Dennis Bulgatz Electromagnetic actuator with lamination stack-housing dovetail connection
US6092784A (en) 1997-12-30 2000-07-25 Dana Corporation Coil assembly useful in solenoid valves
JP3952582B2 (ja) 1998-03-20 2007-08-01 オムロン株式会社 電磁継電器
US6155503A (en) 1998-05-26 2000-12-05 Cummins Engine Company, Inc. Solenoid actuator assembly
US7021603B2 (en) 1998-10-08 2006-04-04 Wladyslaw Wygnaski Electromagnetic actuator and integrated actuator and fluid flow control valve
JP2001126922A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータのコア
JP2001126918A (ja) 1999-10-28 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータ
JP2001126921A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Honda Motor Co Ltd 電磁アクチュエータのコア
JP2002083712A (ja) 1999-12-09 2002-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 電磁アクチュエータ及び内燃機関用弁開閉機構
US6373363B1 (en) 2000-03-28 2002-04-16 Delphi Technologies, Inc. Dual coil solenoid for a gas direct injection fuel injector
DE10037399A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Herstellung eines elektromagnetischen Aktuators
DE10053596A1 (de) 2000-10-28 2002-05-02 Daimler Chrysler Ag Elektromagnetischer Aktuator zur Betätigung eines Stellgliedes
JP4352633B2 (ja) 2001-05-15 2009-10-28 パナソニック電工株式会社 電磁リレー
US6677844B1 (en) 2002-10-21 2004-01-13 Adams Rite Aerospace, Inc. Quick-return electro-mechanical actuator
DE10261811B4 (de) 2002-12-19 2005-01-20 Siemens Ag Elektromagnetischer Antrieb
US7252114B2 (en) 2003-05-30 2007-08-07 Camcon Limited Electromagnetic fluid flow control valve
US7209020B2 (en) 2003-06-09 2007-04-24 Borgwarner Inc. Variable force solenoid
CA2623987C (en) 2004-10-01 2014-04-08 Novelorg Inc. Proportional electromagnet actuator and control system
BRPI0615879A2 (pt) 2005-09-13 2011-05-31 Armour Magnetic Components Inc atuador de solenóide e método para fabricar e utilizar o mesmo
FR2896615A1 (fr) 2006-01-20 2007-07-27 Areva T & D Sa Actionneur magnetique a aimant permanent a volume reduit
US7741941B2 (en) 2006-11-30 2010-06-22 Honeywell International Inc. Dual armature solenoid valve assembly
US8186379B2 (en) 2007-06-26 2012-05-29 Advics Co., Ltd. Electromagnetic valve and method for manufacturing the same
FR2925754B1 (fr) 2007-12-20 2015-06-05 Valeo Sys Controle Moteur Sas Ensemble d'un electroaimant et d'une palette d'electroaimant et actionneur de soupape comprenant un tel ensemble
DE102008008118A1 (de) 2008-02-08 2009-08-13 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stelleinheit für ein hydraulisches Wegeventil
EP2182531B1 (en) 2008-10-29 2014-01-08 Sauer-Danfoss ApS Valve actuator
DE102008059012A1 (de) 2008-11-26 2010-05-27 Schaeffler Kg Elektromagnetische Stelleinheit für ein hydraulisches Wegeventil und Verfahren zu dessen Montage
US7866301B2 (en) 2009-01-26 2011-01-11 Caterpillar Inc. Self-guided armature in single pole solenoid actuator assembly and fuel injector using same
DE102009006355A1 (de) 2009-01-28 2010-07-29 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Proportionalmagnet für ein hydraulisches Wegeventil und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102237207A (zh) 2010-05-06 2011-11-09 刘伟亮 开关装置及应用
CN201766036U (zh) 2010-09-06 2011-03-16 厦门宏发电力电器有限公司 具有双柔性推动连接的磁保持继电器
DE102010063229A1 (de) 2010-12-16 2012-06-21 Tyco Electronics Austria Gmbh Relais mit verbesserter Kontaktfeder
US20120153199A1 (en) 2010-12-20 2012-06-21 Robertshaw Controls Company Solenoid for a Direct Acting Valve Having Stepped Guide Tube
US20120268225A1 (en) 2011-04-19 2012-10-25 Honeywell International Inc. Solenoid actuator with surface features on the poles
CN202423142U (zh) 2012-01-16 2012-09-05 浙江朗万电气科技有限公司 一种应用于磁保持继电器中的铰链型驱动机构
FR2999014B1 (fr) 2012-12-03 2016-01-15 Schneider Electric Ind Sas Actionneur a shunt magnetothermique, en particulier pour le declenchement de disjoncteur
CN203013634U (zh) 2013-01-09 2013-06-19 厦门宏发电力电器有限公司 一种直动式磁路结构的磁保持继电器
GB2511569B (en) 2013-03-08 2015-05-06 Christopher John Stanton Improved switch and associated methods
CN203205353U (zh) 2013-04-19 2013-09-18 湖南航天经济发展有限公司 一种增加负荷触点压力的磁保持继电器
CN203339073U (zh) * 2013-06-18 2013-12-11 泰科电子(深圳)有限公司 电磁继电器
JP6393025B2 (ja) 2013-07-01 2018-09-19 富士通コンポーネント株式会社 電磁継電器
JP5720840B2 (ja) 2013-09-27 2015-05-20 オムロン株式会社 接点機構部およびこれを備えた電磁継電器
WO2015143107A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 GM Global Technology Operations LLC Electromagnetic actuator structure
US9659698B2 (en) 2014-05-22 2017-05-23 Husco Automotive Holdings Llc Electromechanical solenoid having a pole piece alignment member
JP6264236B2 (ja) 2014-09-08 2018-01-24 オムロン株式会社 接点開閉装置
CN204668248U (zh) 2015-04-15 2015-09-23 浙江正泰电器股份有限公司 磁保持继电器的接触系统
US9502167B1 (en) 2015-11-18 2016-11-22 Hamilton Sundstrand Corporation High temperature electromagnetic actuator
US9702477B1 (en) 2015-12-17 2017-07-11 Glen A. Robertson Power versatile and energy efficient electric coaxial valve
DE102016107461A1 (de) 2016-04-22 2017-10-26 Eto Magnetic Gmbh Aktorvorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Aktorvorrichtung
DE102017103027A1 (de) 2017-02-15 2018-08-16 Rausch & Pausch Gmbh Linearaktuator
JP6933099B2 (ja) 2017-11-16 2021-09-08 株式会社ジェイテクト 断続装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318182A (ja) * 1986-07-09 1988-01-26 Nippon Denso Co Ltd スタ−タ用電磁ソレノイドのプランジヤ機構
JPS6379034U (ja) * 1986-11-11 1988-05-25
JPH0654181U (ja) * 1992-12-24 1994-07-22 第一電機株式会社 小型継電器
JP2012074138A (ja) * 2010-09-27 2012-04-12 Panasonic Corp 電磁リレー
JP5741679B1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-01 オムロン株式会社 電磁継電器

Also Published As

Publication number Publication date
CN107924792A (zh) 2018-04-17
JP6575343B2 (ja) 2019-09-18
WO2017098873A1 (ja) 2017-06-15
DE112016005652T5 (de) 2018-08-30
CN107924792B (zh) 2020-04-03
US10964504B2 (en) 2021-03-30
US20200227224A1 (en) 2020-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6421745B2 (ja) リレー
EP3153734B1 (en) Electromagnetic connection device
JP6264236B2 (ja) 接点開閉装置
JP6575343B2 (ja) リレー
JP2020136101A (ja) リレー
JP2016177961A (ja) リレー
US8692633B2 (en) Switch with reset function
JP5591132B2 (ja) 永久磁石作動型スイッチ
WO2020026479A1 (ja) リレー
WO2018030100A1 (ja) 電磁継電器
JP6319684B2 (ja) 電磁継電器
WO2020026478A1 (ja) リレー
JP6198323B2 (ja) 発電機
JP4453677B2 (ja) 電磁開閉装置
JP6848220B2 (ja) 電磁接触器
JP2012199139A (ja) 接点装置及びそれを用いた電磁開閉装置
JP5541819B2 (ja) リレー
KR101644945B1 (ko) 릴레이 장치
CN115116795A (zh) 电磁继电器
JP2021057210A (ja) リレー
JP2019008950A (ja) スイッチ
JP2012199151A (ja) 接点装置
JP2010027559A (ja) 電磁リレー

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150