JP2017106917A - 化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリング - Google Patents

化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリング Download PDF

Info

Publication number
JP2017106917A
JP2017106917A JP2016236915A JP2016236915A JP2017106917A JP 2017106917 A JP2017106917 A JP 2017106917A JP 2016236915 A JP2016236915 A JP 2016236915A JP 2016236915 A JP2016236915 A JP 2016236915A JP 2017106917 A JP2017106917 A JP 2017106917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
phosphoric acid
remote
transfer line
analysis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016236915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6855048B2 (ja
Inventor
カイル・ダブリュー・ウールマイヤー
W Uhlmeyer Kyle
ジェソク・リー
Jae Seok Lee
ダニエル・アール・ウィーデリン
R Wiederin Daniel
パトリック・サリバン
Sullivan Patrick
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elemental Scientific Inc
Original Assignee
Elemental Scientific Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elemental Scientific Inc filed Critical Elemental Scientific Inc
Publication of JP2017106917A publication Critical patent/JP2017106917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6855048B2 publication Critical patent/JP6855048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/14Suction devices, e.g. pumps; Ejector devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/20Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials
    • G01N1/2035Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N2001/1062Sampling under constant temperature, pressure, or the like
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/20Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials
    • G01N1/2035Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping
    • G01N2001/205Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state for flowing or falling materials by deviating part of a fluid stream, e.g. by drawing-off or tapping using a valve
    • G01N2001/2057Sample chamber in a valve/piston
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための自動サンプリングシステムおよび方法を提供する。【解決手段】第1の位置においてリン酸サンプルを集めるように構成され、保持ループ112を有するリモートバルブ110を含むリモートサンプリングシステム104と、第1の位置から離れた第2の位置に配置されるように構成された分析システム102であって、分析システムは、移送ライン124によってリモートバルブに結合され、リン酸サンプルの1つ以上の成分の濃度を測定するように構成された分析デバイス128を含み、および分析デバイスによる分析のためにサンプルを保持ループから移送ラインに導入するように構成された第2の位置のサンプルポンプを含む分析システムと、を含む。【選択図】図2

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条(e)の下で、2015年12月8日に出願された「AUTOMATIC SAMPLING OF HOT PHOSPHORIC ACID FOR THE DETERMINATION OF CHEMICAL ELEMENT CONCENTRATIONS AND CONTROL OF SEMICONDUCTOR PROCESSES.」と題する米国仮出願第62/264、740号の利益を主張する。米国仮出願第62/264、740号は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
分光測定は、物質の構成要素部分を特定するための波長の関数としての放射線強度の測定を指す。誘導結合プラズマ(ICP)分光測定は、液体サンプル中の微量元素濃度および同位体比の決定に一般的に使用される分析技術である。例えば、半導体産業では、ICP分光測定を用いて試料中の金属濃度を測定することができる。ICP分光測定は、約7、000Kの温度に達する、電磁的に生成された部分的にイオン化されたアルゴンプラズマを用いる。サンプルがプラズマに導入された場合、高温によりサンプル原子がイオン化され、または光を放出する。各化学元素は特徴的な質量または発光スペクトルを作り出すので、放出された質量または光のスペクトルを測定することにより、元のサンプルの元素組成を決定することができる。分析されるサンプルは、しばしば、サンプル混合物中に準備される。
サンプル導入システムは、分析のために、液体サンプルをICP分光測定器(例えば、誘導結合プラズマ質量分析計(ICP/ICP−MS)、誘導結合プラズマ原子発光分析計(ICP−AES)など)に導入するために用いられてもよい。例えば、サンプル導入システムは、容器から液体サンプルのアリコートを抽出してもよく、その後、アリコートを噴霧器に移送し、このアリコートを、ICP分光測定装置によって、プラズマ内におけるイオン化に適した多分散エアロゾルに変換してもよい。次いで、エアロゾルをスプレーチャンバ内で分類して、より大きなエアロゾル粒子を除去する。スプレーチャンバを出る際に、分析のために、ICP−MSまたはICP−AES機器のプラズマトーチアセンブリによってエアロゾルをプラズマに導入する。
化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のためのサンプルの自動サンプリングのためのシステムおよび方法を説明する。システムの具体例は、第1の位置においてリン酸サンプルを集めるように構成されたリモートサンプリングシステムと、リモートバルブに結合された保持ループを有するリモートバルブを含むリモートサンプリングシステムと、第1の位置から離れた第2の位置に配置されるように構成された分析システムであって、分析システムは、移送ラインによってリモートバルブに結合され、分析システムは、リン酸サンプルの1つ以上の成分の濃度を測定するように構成された分析デバイスを含み、および分析デバイスによる分析のためにサンプルを保持ループから移送ラインに導入するように構成された第2の位置のサンプルポンプを含む分析システムと、を含む。
この概要は、以下の詳細な説明でさらに説明される概念の選択を簡略化した形で紹介するために提供される。この概要は、主張された主題の重要な特徴または本質的な特徴を特定することを目的とせず、また請求される主題の範囲を決定する助けとして使用されることも意図していない。
詳細な説明は、添付の図面を参照して記載される。図面では、説明および図面中の異なる例における同じ参照番号の使用は、類似または同一の項目を示してもよい。
本開示の実施例に従った化学元素濃度の自動分析のためのリモート分析システムの概略図である。 本開示の実施例に従った熱リン酸の自動サンプリングおよびサンプルのリモート希釈によるリン酸中の化学元素濃度の分析のためのシステムの概略図である。 本開示の実施例に従った熱シースを有する制御サンプル移送ラインの概略図である。 本開示の実施例に従った図3Aの熱シースを有する制御サンプル移送ラインの断面図である。 本開示の実施例に従ったそれぞれが熱シースを有する複数の制御サンプル移送ラインの概略図である。 本開示の実施例に従った化学元素濃度の自動分析のためのリモート分析システムの1つ以上の出力によるエッチングシステムの制御プロトコルの概略図である。
図1〜5を参照すると、化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のためのサンプル(例えば、熱リン酸)の自動サンプリングのためのシステムおよび方法が説明されている。半導体製造のため、正確な制御により半導体ウェハの層を化学的に除去するために、特定のエッチング技術を利用することができる。例えば、窒化物半導体ウェハでは、他の構成要素または層を損傷することなく、窒化膜を正確にエッチングすることができる。このようなエッチングは、熱リン酸(例えば、約150℃から約180℃の温度を有するリン酸(HPO))を使用するウェットエッチングプロセスによって容易にすることができ、ここでエッチング速度は、熱リン酸中のシリコンの濃度に依存する。したがって、エッチングプロセスのタイミングの制御は、リン酸中のケイ素の量の正確な制御に依存する。リン酸中のシリコンが多すぎると、エッチング速度が実質的に遅くなり、または本質的に停止する可能性がある一方で、リン酸中のシリコンが少なすぎると、エッチング速度が速くなり過ぎて、製造されるデバイスに損傷を与える可能性がある。さらに、エッチングプロセス自体がリン酸溶液槽にシリコンを加え、それによってシリコン濃度を変化させるので、リン酸中のシリコンの濃度は、時間と共に変化する可能性がある。
したがって、本開示は、化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリングのためのシステムおよび方法に関する。実施において、前記のシステムおよび方法は、金属(例えば、シリコン、タングステン、銅、チタンなど)および非金属の濃度を正確に測定するために、熱リン酸サンプルのリモート希釈または熱リン酸サンプルの熱移送のうちの1つ以上を使用して、熱リン酸をサンプリングおよび分析することを含む。サンプルは、第1の位置におけるリモートサンプリング場所から、化学元素濃度の測定のための第2の位置のICPまたはICP−MS検出器を有する中央分析システムに移すことができる。実施において、システムは、分析システムによる移送および分析の前に、第1の位置でサンプル(例えば、熱リン酸サンプル)を希釈するためのポンプシステムを含む。希釈は、約5倍希釈から約20倍希釈の希釈を含むことができる。実施において、希釈倍率は、より小さく(例えば、5倍希釈より小さい)、またはより大きく(例えば、約100倍希釈に至るまで)することができる。さらに、前記のシステムおよび方法は、化学元素濃度の測定と、化学元素濃度データの報告(例えば、1つ以上の通信プロトコルによって)と、および化学元素濃度データに基づく半導体プロセス条件の自動制御(例えば、熱リン酸の窒化物エッチングに対するフィードバック応答制御)と、を含むことができる。
以下の説明では、化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリングのための技術の実施例が示されている。
[実施例]
図1から図5を全体的に参照すると、第1の位置にあるリモートサンプリング場所から、1つ以上の距離にわたって第2の位置にある中央分析システムまで輸送されるサンプルを分析するよう構成された実施例のシステムが説明される。実施において、サンプルは、シリコンの化学エッチングプロセス(例えば、窒化物ウェットエッチング)を含む半導体製造プロセスに使用される熱リン酸を含む。このようなプロセス中、例えば、熱リン酸は約150℃から約180℃を維持する可能性があるように、リモートサンプリング場所のサンプル点における熱リン酸は、150℃を超える可能性がある。約165℃より高い温度では、シリコン窒化物(例えば、Si)のエッチングまたは除去が速くなり得るが、シリコン酸化物(例えば、SiO)およびシリコンの選択制は低下する。システム100は、第1の位置にある分析システム102を含む。システム100は、第1の位置から離れた第2の位置にある1つ以上のリモートサンプリングシステム104をも含む。システム100は、第3の位置、第4の位置などにある1つ以上のリモートサンプリングシステム104をも含んでもよく、ここで第3の位置および/または第4の位置は、第1の位置から離れた場所にある。いくつかの具体例では、システム100は、(例えば、分析システム102に近接している)第1の位置にある1つ以上のサンプリングシステムをも含んでもよい。例えば、第1の位置にあるサンプリングシステムは、分析システム102に結合されたサンプリングデバイス132を含んでもよい。1つ以上のリモートサンプリングシステム104は、第2の位置、第3の位置、第4の位置などからのサンプルを受け取るように操作することができ、およびシステム100は、1つ以上のリモートサンプリングシステム104から分析のための分析システム102へサンプルを伝送するように操作することができる。例えば、1つ以上のリモートサンプリングシステム104は、吸入、ポンプ操作などによって、サンプリング場所からシステム100へサンプルを引き込むように構成された自動サンプラまたはその他のサンプリングデバイスを含んでもよい。
リモートサンプリングシステム104は、サンプリング場所からのサンプル112を受け取り、伝送および/または分析のためにサンプル112を準備するように構成することができる。具体例では、リモートサンプリングシステム104は、分析システム102から様々な距離(例えば、第1の位置と第2の位置との間が1m、5m、10m、50m、100m、1000mなど)に配置することができる。実施において、リモートサンプリングシステム104は、リモートサンプリングデバイス106とサンプル準備デバイス108とを含むことができる。サンプル準備デバイス108は、リモートサンプリングシステム104へのキャリア流体、希釈剤、標準液、またはその他の流体のうちの1つ以上の導入を容易にするために、多ポートのフロースルーバルブなどのバルブ110をさらに含んでもよい。実施において、リモートサンプリングデバイス106は、真空ソース、ポンプなどに流体連通しているサンプルプローブなどの、サンプルの流れ(例えば、熱リン酸などの液体)からサンプル112を収集するために構成されたデバイスを含むことができる。リモートサンプリングデバイス106は、サンプル収集のタイミング、サンプル収集の量などのサンプル収集操作を容易にするポンプ、バルブ、配管、センサなどの構成要素を含むことができる。
サンプル準備デバイス108は、希釈剤、内部標準、キャリアまたはその他の流体、溶液、混合物などのうちの1つ以上のものによる導入を使用した分析のために、リモートサンプリングデバイス106から収集したサンプル112を準備するように構成されたデバイスを含むことができる。実施において、希釈剤、キャリア、標準液またはその他の流体、溶液、もしくは混合物は、サンプリング場所から離れた第1の位置に関連する(例えば、分析システム102から)1つ以上のポンプによって供給されることができる。このように、希釈剤、キャリア、標準液またはその他の流体、溶液、もしくは混合物は、サンプルが各サンプリング位置に引き込まれるまで、第2の位置、第3の位置、第4の位置などから分離したままにすることができ、その時点で、第1の位置に関連するポンプは、各サンプリング位置から第1の位置まで通過するためのサンプルの準備のために適切な流体を各サンプリング位置に伝送することができる。例えば、図2に示すように、サンプル112は、熱リン酸エッチングシステム50などの半導体製造プロセスから収集することができる。サンプル112は、エッチングシステム50の酸溶液槽52から、再循環ライン54の一部(例えば、再循環ライン54のフィルタ56の下流側)から、またはエッチングシステム50からのソースの組合せから収集することができ、ここで、熱リン酸は、(例えば、エッチング、移送、フィルタリングなどを容易にするために比較的低粘度を維持するために)約150℃から約180℃の温度を維持する。ある実施では、熱リン酸は、濃リン酸(例えば、約85%のHPO)である。サンプル112は、サンプリング場所(例えば第2の位置)における熱リン酸サンプルのリモート希釈、またはリン酸の流れを可能にするサンプリング場所と第1の位置との間の熱リン酸サンプルの熱制御された移送のうちの少なくとも1つ以上によって、リモートサンプリングシステム104から分析システム102まで移送される。実施において、リモート希釈および/または熱制御された移送は、システム100の配管、バルブなどの比較的小さな流体流通路を通るリン酸サンプルの移送を容易にする。例えば、ある実施では、システム100は、約0.15mmから約2.0mmの内径を有する配管、バルブポートなどを含む。
[リモート希釈]
図2を参照すると、サンプル112を第2の位置(例えば、エッチングシステム50に近接した位置)から第1の位置(例えば、分析システム102に近接した位置)まで移送するより前に、サンプル112をリモート希釈する実施例におけるシステム100が示されている。分析システム102は、キャリア、希釈剤、および選択的に1つ以上の標準スパイクを、リモートサンプリングシステム104のサンプル準備デバイス108のバルブ110へ伝送する複数のポンプ(例えば、シリンジポンプ114、116、118、120)を含む。例えば、図示のように、分析システム102は、(例えば、キャリアライン115を通って)バルブ110にキャリアを供給するように構成されたキャリアポンプ114と、(例えば、希釈剤ライン117を通って)バルブ110に希釈剤を供給するように構成された希釈ポンプ116と、(要求により、標準ライン119を通って)バルブ110に標準スパイクを供給するように構成された標準ポンプ118と、リモートサンプリングシステム104内のエッチングシステム50からサンプル112を引き込むように構成されたサンプルポンプ120とを含む。代わりに、システム100は、エッチングシステム50により供給される1つ以上の圧力によって(例えば、リン酸などの作動流体の化学的再循環の流れによって)、またはバルブ110に結合され、サンプル112をエッチングシステム50からリモートサンプリングシステム104へ引き寄せるリモートサンプルポンプ121によって、エッチングシステム50からサンプル112を取り出すことができる。実施において、バルブ110に入る前に、サンプル温度を制御するためにサンプル112は冷却される(例えば、同心円循環システム、熱電デバイスなどによって)。例えば、熱リン酸では、バルブ110に導入される前に、リン酸の温度は、約30℃から約100℃の温度まで冷却されても良い。このような温度では、サンプリングプロセスを妨害するサンプルゲルの形成または高粘度の濃リン酸の発生を防ぎながら、バルブシステム(例えば、フッ素ポリマバルブシステム)の損傷を避けることができる。
サンプル112がエッチングシステム50から収集された場合(例えば、シリンジポンプ120、リモートサンプルポンプ121、エッチングシステム50の圧力などによって)、サンプル112は、サンプル112が保持ループ122へ向かうことができるサンプリング構成におけるバルブ110により、バルブ110内に向かうことができる。次いで、バルブ110は、構成を、キャリアポンプ114、希釈ポンプ116、および標準ポンプ118が、キャリア、希釈剤、および標準のうち1つ以上をバルブ110に供給するように動作する移送構成に切り替えることができる。希釈ポンプ116が、希釈剤流体を希釈剤ライン117を通してバルブ110に供給するように動作する場合、システム100は、サンプル112のインライン希釈を提供し、これにより、希釈剤流体は、(例えば、バルブ110の混合ポート、バルブ110の下流などによって)サンプルとインラインで混合することができる。同様に、サンプルへの標準液の導入は、標準ポンプ118の動作によるバルブ110におけるサンプルへの標準液のインライン導入によって行われる。ある実施では、バルブ110に供給されるキャリア、希釈剤、および標準液の量は、サンプル112の自動較正またはインライン希釈を提供するなどのように、(例えば、分析システム102のコントローラによって)分析的に決定され、これは、ユーザ入力、エッチングシステム50に基づく品質制御パラメータ、またはそれらの組み合わせに基づくことができる。例えば、実施において、システム100は、サンプルマトリクス(例えば、リン酸マトリクス、標準添加法(MSA)スパイクなど)の中の分析システム102を自動的に較正し、または正確な測定のために内部標準を追加する。
次いで、サンプル112は、保持ループ122から移送されて、リモートサンプリングシステム104のバルブ110と分析システム102との間に結合されている移送ライン124に入る(実施において、これは移送ライン124に結合されたバルブ110の混合ポートを通しての希釈剤または標準液の追加を伴う)。例えば、ある実施では(例えばサンプル受け取り構成において)、移送ライン124は、リモートサンプリングシステム104のバルブ110と分析システム102のローカルサンプルバルブ126との間に結合され、ここで、余分な流体を除去して廃棄物136にすることができる。ローカルサンプルバルブ126は、(例えば、移送ライン124を通って)バルブ110とローカルサンプルバルブ126との間の、ローカルサンプルバルブ126から分析デバイス128までの、すすぎまたは清掃処置のための、などの流体を移送するための、分析システム102の1つ以上の追加ポンプ134(例えば、シリンジセット)に流体連通しているマルチポジションバルブであってもよい。ローカルサンプルバルブ126は、サンプル受け取り構成からサンプルが分析デバイス128に伝送されるサンプル移送構成に切り替えることができる。例えば、サンプル移送構成の場合、(キャリアポンプ114またはポンプ134のうちの1つ以上によって供給される)キャリアは、希釈されたサンプル(これは標準スパイクを含んでもよい)を分析デバイス128のICP分析器の噴霧器へ伝送する。ある実施では、標準ポンプ120は、バルブ110から移送ライン124を通ってローカルサンプルバルブ126まで希釈されたサンプルを押す。実施において、分析デバイス128のすすぎ手順より前に、分析デバイス128へのサンプル伝送が先行してもよい。
[熱制御移送]
図3Aおよび図3Bを参照すると、システム100は、本開示の実施例に従った、リモートサンプリングシステム104と分析システム102との間の温度制御された移送ライン124を容易にする熱シース300を含む。サンプルの温度は、リモートサンプリングシステム104と分析システム102との間の移送を容易にするようにまたは可能にするように制御することができる。例えば、熱リン酸では、熱シース300は、移送ライン124を通る伝送の間、約30℃から約100℃の温度でリン酸を冷却または維持することができる。このような温度では、移送ライン124を通る移送プロセスを妨害するサンプルゲルの形成を防ぎおよび/または高粘度の濃リン酸を防ぎながら、システム100のバルブの損傷を避けることができる。さらに、移送ライン124内のサンプルの粘度を制御することによって、システム100は、サンプル流体の粘度が高すぎる場合などの、バルブ110からの不純物の抽出によるサンプル112への不純物の導入を避けることができる。
ある実施では、熱シース300は、移送ライン124と接触する再循環流体によって熱制御を容易にするが、その中のサンプル112とは接触しない。例えば、図3Bに示すように、熱シース300および移送ライン124は、内部領域にある移送ライン124および移送ライン124を取り囲む熱シース300によって、同心の管を形成することができる。流体302(例えば、温度調節された再循環流体)は、移送ライン124を取り囲む環状領域304を通って流れ、移送ライン124内にあるサンプル112の温度制御を容易にする。ある実施では、熱シース300内の流体302は、移送ライン124内のサンプル112の温度を熱的に調節するために正確な温度を維持するよう、再循環および制御することができる約50℃から約100℃の温度の水である。ある実施では、キャリアライン115、希釈剤ライン117、または標準ライン119のうちの1つ以上が、熱シース300の環状領域304内に位置する。このような構成は、キャリア、希釈剤、および標準液をリモートバルブ110のサンプル112に導入する前に、キャリア、希釈剤、および標準液の温度制御を容易にすることができ、これにより正確な希釈倍率、混合条件などを提供することができる。ある実施では、1つ以上のキャリアライン115、希釈剤ライン117、または標準ライン119は、熱シースと別のシースによって支持される。
ある実施では、熱シース300は、伝送ライン124と熱的に接触する熱伝導媒体によって温度制御を容易にする。例えば、熱シース300は、移送ライン124内を流れるサンプル112の温度を熱的に調節するように、移送ライン124に接触または近接した熱伝導材料(例えば、セラミック材料、金属材料、セラミックと金属との組み合わせなど)を含むことができる。熱シース300の温度を制御することにより、移送ライン124内を流れるサンプル112の温度を制御する。例えば、熱シース300は、再循環流体に接触させて熱シース300を熱的に調節することができ、熱シース300は、熱電デバイスに結合させて熱シース300を熱的に調節することができ、または、これらの組み合わせにより熱シース300を熱的に調節することができる。
実施において、分析システム102は、分析デバイス128による分析の前に、分析システム102におけるサンプル112の自動希釈または較正を容易にするように、熱的に調節された移送ライン124から受け取ったサンプル112を保持するための、ローカルサンプルバルブ126に結合されたローカルサンプルループ130を含む。さらに、実施において、分析システム102は、分析システム102にローカルなサンプル112を収集するように構成されたサンプリングデバイス132を含んでもよい。
実施において、分析システム102は、複数のリモートサンプリングシステム104に結合される。例えば、ローカルサンプルバルブ126は、複数の熱的に調節された移送ライン124によって(例えば、移送ライン124は、熱シース300によって熱的に調節されている)、複数のリモートサンプリングバルブ110と流体連通するマルチポジションバルブとして構成することができる。例えば、図4に示すように、ローカルサンプルバルブ126は、(例えば、分析システム102に近接している)第1の位置に配置され、および熱シース300aを有する第1の熱調節された移送ライン124aによって第2の位置の第1のリモートサンプリングバルブ110aと結合され、熱シース300bを有する第2の熱調節された移送ライン124bによって第3の位置の第2のリモートサンプリングバルブ110bと結合され、および熱シース300cを有する第3の熱調節された移送ライン124cによって第4の位置の第3のリモートサンプリングバルブ110cと結合されている。複数のリモートサンプリングバルブ(例えば、110a、110b、および110c)のそれぞれは、各エッチングシステム(50a、50b、および50c)からサンプルを受け取るように構成され、分析システム102による分析のための複数のサンプルを提供する。3つのサンプルのシステムが示されているが、システム100による分析のために、より少ないサンプルのシステムまたはより多いサンプルのシステムが存在することができると考えられる。このように、システム100は、分析のために複数の準備サンプルを保持して、複数のリモート位置から複数のサンプルを収集することができる高い処理能力のシステムを提供するように構成することができる。
[シリコン製造プロセス条件の制御]
実施において、分析システム102によるサンプル112の分析は、エッチングシステム50の1つ以上のプロセスデバイスの自動制御のためのデータをもたらすことができる。図5を参照すると、分析システム102は、エッチングシステム50と通信可能に結合され、それによって、分析システム102によって提供されるデータは、エッチングシステム50の1つ以上のプロセスデバイスの自動制御を容易にすることができる。例えば、再循環ライン54内の作動流体(例えば、リン酸)の再循環の速度を制御するための再循環ポンプ500(またはそのコントローラ)と、溶液槽52の温度を制御するためのヒータ502(またはそのコントローラ)と、新鮮なリン酸が酸溶液槽52に供給される速度を制御するためのポンプ504(またはそのコントローラ)などとを含むが、しかしこれに限定されないエッチングシステム50の制御デバイスを自動的に操作する制御信号を提供するために、分析システム102は、1つ以上の通信プロトコルによって、1つ以上の元素(例えば、シリコン、タングステン、銅、チタンなど)、有機種、無機種などの濃度データを報告することができる。例えば、ある実施では、システム100からウェットベンチシステム(例えば、エッチングシステム50)へ提供されるフィードバックが、新鮮なリン酸の追加を自動的に制御して、酸溶液槽52内のシリコン濃度を所望の濃度レベル(例えば、約50ppmのSi)に希釈する。さらに、半導体製品の生産速度をシリコン濃度と相関させて、酸溶液槽52のシリコン濃度に基づいたピーク生産速度を決定することができるので、システム100は、濃度データを利用してエッチングシステム50の生産速度を制御することができる。
例えば、システム100は、プロセッサおよびメモリを含むコンピューティングデバイスを含むことができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの処理機能を提供し、任意の数のプロセッサ、マイクロコントローラ、またはその他の処理システム、およびコンピューティングデバイスによってアクセスまたは生成されたデータおよびその他の情報を格納する常駐または外部のメモリを含んでもよい。プロセッサは、本明細書に記載の技術およびモジュールを実施する1つ以上のソフトウェアプログラムを実行することができる。プロセッサは、プロセッサを形成する材料またはプロセッサのなかで使用される処理機構によって限定されず、したがって、半導体および/またはトランジスタ(例えば、電子集積回路(IC))などを用いて実装されてもよい。
メモリは、ソフトウェアプログラムおよび前記のコードセグメント、またはプロセッサを指示するその他のデータ、および本明細書に記載の技術を実行するコンピューティングデバイスのその他の要素などのコンピューティングデバイスの動作に関連する様々なデータを記憶する記憶機能を提供するデバイス可読記憶媒体の一例である。単一のメモリが前述されているが、多種多様なタイプおよび組み合わせのメモリを使用することができる。メモリは、プロセッサと一体であっても、スタンドアロンメモリであっても、またはその両方の組み合わせであってもよい。メモリは、例えば、RAM、ROM、フラッシュ(例えば、SDカード、mini−SD、micro−SDカード)、磁気、光学、USBメモリデバイスなどのリムーバブルおよび非リムーバブルメモリ素子を含んでもよい。コンピューティングデバイスの具体例では、メモリは、SIM(加入者識別モジュール)、USIM(汎用加入者識別モジュール)、UICC(汎用集積回路カード)などによって提供されるようなリムーバブルICC(集積回路カード)メモリを含んでもよい。
コンピューティングデバイスは、コンピューティングデバイスのユーザに情報を表示するディスプレイを含む。具体例では、ディスプレイは、グラフィカルユーザインターフェースなどのテキストおよび/または画像情報を表示するように構成されたCRT(陰極線管)ディスプレイ、LED(発光ダイオード)ディスプレイ、OLED(有機発光ダイオード)ディスプレイ、LCD(液晶ダイオード)ディスプレイ、TFT(薄膜トランジスタ)LCDディスプレイ、LEP(発光ポリマ)またはPLED(ポリマ発光ダイオード)ディスプレイ、などを含んでもよい。ディスプレイは、暗い環境またはその他の低光環境で見ることができるように、バックライトを用いたバックライト付きのものであってもよい。
ディスプレイは、ユーザからの入力(例えば、データ、コマンドなど)を受け取るタッチスクリーンを備えてもよい。例えば、ユーザは、タッチスクリーンをタッチすることによって、および/またはタッチスクリーン上でジェスチャーを行うことによって、コンピューティングデバイスを操作してもよい。いくつかの具体例では、タッチスクリーンは、静電容量方式タッチスクリーン、抵抗膜方式タッチスクリーン、赤外線方式タッチスクリーン、これらの組み合わせなどであってもよい。コンピューティングデバイスは、1つ以上の入力/出力(I/O)デバイス(例えば、キーパッド、ボタン、ワイヤレス入力デバイス、サムホイール入力デバイス、トラックスティック入力デバイスなど)をさらに含んでもよい。I/Oデバイスは、マイクロフォン、スピーカなどの1つ以上の音声I/Oデバイスを含んでもよい。
コンピューティングデバイスはまた、コンピューティングデバイスが異なるデバイス間および/または1つ以上のネットワーク間でデータを送信/受信することを許容する通信機能を表す通信モジュールも含んでもよい。通信モジュールは、ブラウザ、送信器および/または受信器、データポート、ソフトウェアインターフェースおよびドライバ、ネットワークインターフェース、データ処理構成要素などを含む様々な通信要素および機能を表してもよいが、必ずしもこれに限定されない。
1つ以上のネットワークは、システム100の構成要素および/またはエッチングシステム50の構成要素の間で通信するための、独立にまたは組み合わせて用いられる様々な異なる通信経路およびネットワーク接続を表す。したがって、1つ以上のネットワークは、単一のネットワークまたは多数のネットワークを使用して実現した通信経路を表してもよい。さらに、1つ以上のネットワークは、様々な異なる種類のネットワークおよび接続を表し、それらは、インターネット、イントラネット、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)(例えばイーサネット)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、サテライトネットワーク、セルラネットワーク、モバイルデータネットワーク、有線および/または無線接続などを含むことが考えられるが、必ずしもこれに限定されない。
無線ネットワークの例は、802.11または802.16(Wi−Max)規格などの電気電子技術者協会(IEEE)の1つ以上の規格、Wi−Fiアライアンスによって広められたWi−Fi規格、Bluetooth Special Interest Groupによって広められたBluetooth規格などに従った通信用に構成されたネットワークを含むが、必ずしもこれに限定されない。汎用シリアルバス(USB)、シリアル接続などの有線通信も考えられる。
コンピューティングデバイスは、メモリに格納可能なユーザインターフェースおよびプロセッサによって実行可能なユーザインターフェースを含むものとして説明する。ユーザインターフェースは、ディスプレイによって、情報の表示およびコンピューティングデバイスのユーザへのデータを制御する機能を表す。いくつかの具体例では、ディスプレイは、コンピューティングデバイスに一体化されていなくてもよく、および汎用シリアルバス(USB)、イーサネット(登録商標)、シリアル接続などを使用して外部に代わりに接続してもよい。ユーザインターフェースは、ユーザがタッチスクリーンおよび/またはI/Oデバイスを使用して入力(例えば、サンプルの性質、所望の希釈倍率、スパイク手順など)を提供することによってコンピューティングデバイスの1つ以上のアプリケーションと情報をやりとりすることができるようにする機能を提供してもよい。例えば、ユーザインターフェースは、機能を希釈または温度の制御モジュールに表示して、前記ディスプレイまたは他のディスプレイの組み合わせによる表示のためのアプリケーションを構成するアプリケーションプログラムインターフェイス(API)を生成させてもよい。具体例では、APIは、分析のための所望の希釈倍率を提供するために、タッチスクリーンおよび/またはI/Oデバイスを用いて入力を提供することによってユーザがアプリケーションと情報をやりとりすることができるように、インライン希釈制御モジュール、エッチングプロセス制御モジュール、またはこれらの組み合わせのための機能をさらに表示してもよい。
インライン希釈制御モジュールおよび/またはエッチングプロセス制御モジュールは、メモリに格納可能およびプロセッサによって実行可能な、特定の操作または操作群を実行して、コンピューティングデバイスに機能を提供するためのソフトウェアを含んでもよい。インライン希釈制御モジュールは、例えば内部標準および/またはリモートサンプリングシステム104からのサンプルの希釈を制御する機能を提供する。例えば、インライン希釈制御モジュールは、システムの1つ以上のポンプによって供給されるキャリアおよび/または希釈剤の量を制御してもよい。エッチングプロセス制御モジュールは、エッチングシステムの作動流体内にある1つ以上の化学元素の濃度を制御するなどの、1つ以上のプロセス条件またはエッチングシステム50のデバイスを制御する機能を提供する。例えば、エッチングプロセス制御モジュールは、酸溶液槽52への熱リン酸のポンプの速度を制御してもよいし、酸溶液槽52の温度、酸溶液槽52へ供給される新鮮なリン酸のポンプの速度などを制御してもよいし、またはその中の化学元素(例えばシリコン)の制御された濃度を提供してもよい。
実施において、ユーザインターフェースは、(例えば、本明細書に記載の制御モジュールの機能を実行するための)ブラウザを含んでもよい。ブラウザは、コンピューティングデバイスが、World Wide Web内のウェブページ、個人的なネットワーク内のウェブサーバによって提供されるウェブページなどの内容を表示し、およびその内容と情報をやりとりすることを可能にする。ブラウザは、様々な方法で構成されてもよい。例えば、ブラウザは、ユーザインターフェースによってアクセスされるインライン希釈制御モジュールまたはエッチングプロセス制御モジュールとして構成されてもよい。ブラウザは、十分なメモリ資源およびプロセッサ資源を有する完全な資源充実デバイス(例えば、スマートフォン、携帯情報端末(PDA)など)によって使用するのに適したウェブブラウザであってもよい。
一般に、本明細書に記載された機能のいずれかは、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア(例えば固定論理回路)、手動処理、またはこれらの実施の組み合わせを使用して実施することができる。本明細書で使用される「モジュール」および「機能」という用語は、一般に、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせを表す。システム100におけるモジュール間の通信は、例えば、有線接続、無線接続、またはいくつかのそれらの組み合わせであってもよい。例えば、ソフトウェア実施の場合、モジュールは、本明細書で説明するプロセッサなどのプロセッサ上で実行されたときに特定のタスクを実行する実行命令を表してもよい。プログラムコードは、1つ以上のデバイス読み取り可能な記憶媒体に格納することができ、その一例は、コンピュータデバイスに関連付けられたメモリである。
[結論]
主題は、構造的特徴および/またはプロセス動作に特有の言語で記載されているが、添付の特許請求の範囲において画定された主題は、必ずしも前記の特定の特徴または行為に限定されないことを理解すべきである。むしろ、前記の特定の特徴および行為は、特許請求の範囲の実施の形態の例として開示されたものである。

Claims (20)

  1. 第1の位置においてリン酸サンプルを集めるように構成されたリモートサンプリングシステムであって、リモートバルブに結合された保持ループを有する前記リモートバルブを含む前記リモートサンプリングシステムと、
    前記第1の位置から離れた第2の位置に配置されるように構成された分析システムであって、前記分析システムは、移送ラインによって前記リモートバルブに結合され、前記分析システムは、前記リン酸サンプルの1つ以上の成分の濃度を測定するように構成された分析デバイスを含み、および前記分析デバイスによる分析のためにサンプルを前記保持ループから前記移送ラインに導入するように構成された前記第2の位置のサンプルのポンプを含む前記分析システムと、
    を含むシステム。
  2. 前記リン酸サンプルは、前記第1の位置において約150℃から約180℃の温度を有する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記分析システムは、前記移送ラインによって前記リモートバルブに結合され、および前記分析デバイスに結合されたローカルサンプルバルブをさらに含む請求項1に記載のシステム。
  4. 前記移送ラインの少なくとも一部を取り囲む熱シースをさらに含む請求項1に記載のシステム。
  5. 前記熱シースは、前記熱シースと前記移送ラインとの間の環状領域内にある温度調節された流体を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記分析システムは、キャリア流体ラインによって前記リモートバルブに結合されたキャリアポンプ、希釈流体ラインによって前記リモートバルブに結合された希釈ポンプ、または標準流体ラインによって前記リモートバルブに結合された標準ポンプのうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載のシステム。
  7. 前記移送ラインの少なくとも一部を取り囲む熱シースと、前記キャリア流体ライン、前記希釈流体ライン、または前記標準流体ラインのうちの少なくとも1つと、
    をさらに含む請求項6に記載のシステム。
  8. 前記熱シースは、前記熱シースと前記移送ラインとの間の環状領域内にある温度調節された流体を含む請求項7に記載のシステム。
  9. 前記キャリア流体ライン、前記希釈流体ライン、または前記標準流体ラインのうちの少なくとも1つは、前記熱シースと前記移送ラインとの間の環状領域内に配置される請求項7に記載のシステム。
  10. 前記分析システムと、第1の位置のリン酸エッチングシステムのヒータ、前記リン酸エッチングシステムのリン酸を再循環させるように構成された再循環ポンプ、または新鮮なリン酸を前記リン酸エッチングシステムに導入するように構成されたポンプのうちの1つ以上との間の制御信号を提供するように構成された通信可能結合をさらに含む請求項1に記載のシステム。
  11. 前記制御信号は、前記分析システムによって測定された前記リン酸サンプルの1つ以上の成分の濃度に基づく請求項10に記載のシステム。
  12. 前記制御信号は、前記リン酸エッチングシステム中のシリコンの濃度を約50ppmに維持するように構成された請求項10に記載のシステム。
  13. リモートサンプリングシステムを使用して第1の位置においてリン酸サンプルを受け取る工程と、
    前記第1の位置から離れた第2の位置に配置されたポンプまたは前記第1の位置に配置されたローカルサンプルポンプの動作によって、前記リモートサンプリングシステムの保持ループに前記リン酸サンプルを導入する工程と、
    前記第2の位置に配置された第2のポンプの動作によって、前記リモートサンプリングシステムから移送ラインを通って前記第2の位置まで前記リン酸サンプルを移送する工程と、
    前記第2の位置の分析デバイスを用いて前記リン酸サンプル内の化学元素の濃度を測定する工程と、
    を含む方法。
  14. 前記リン酸サンプルは、前記第1の位置において約150℃から約180℃の温度を有する請求項13に記載の方法。
  15. 前記第2の位置に配置された前記第2のポンプの動作によって、前記リモートサンプリングシステムから前記移送ラインを通って前記第2の位置まで前記リン酸サンプルを移送する工程の間、前記リン酸サンプルの温度を制御する工程をさらに含む請求項13に記載の方法。
  16. 前記リン酸サンプルの温度を制御する工程は、前記リモートサンプリングシステムから前記移送ラインを通って前記リン酸サンプルを移送する工程を含み、前記移送ラインは、熱シース内に同心円状に配置される請求項15に記載の方法。
  17. キャリア流体ライン、希釈流体ライン、または標準流体ラインのうちの少なくとも1つは、前記移送ラインと前記熱シースとの間の領域に配置される請求項16に記載の方法。
  18. 前記リン酸サンプルを移送する工程の間前記リン酸サンプルの温度を制御する工程は、約30℃から約100℃の温度に前記リン酸サンプルを冷却する工程、または約30℃から約100℃の温度に前記リン酸サンプルを維持する工程のうちの少なくとも1つを含む請求項15に記載の方法。
  19. 前記第1の位置のリン酸エッチングシステムのヒータ、前記リン酸エッチングシステムのリン酸を再循環させるように構成された再循環ポンプ、または前記リン酸エッチングシステムに新鮮なリン酸を導入するように構成されたポンプのうちの1つ以上に制御信号を供給する工程であって、前記制御信号は、前記第2の位置の前記分析デバイスを用いて測定された前記リン酸サンプル内の化学元素の濃度に基づく制御信号である工程をさらに含む請求項13に記載の方法。
  20. 前記制御信号は、前記リン酸エッチングシステム中のシリコンの濃度を約50ppmに維持するように構成された請求項19に記載の方法。
JP2016236915A 2015-12-08 2016-12-06 化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリング Active JP6855048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562264740P 2015-12-08 2015-12-08
US62/264,740 2015-12-08
US15/366,250 US10373838B2 (en) 2015-12-08 2016-12-01 Automatic sampling of hot phosphoric acid for the determination of chemical element concentrations and control of semiconductor processes
US15/366,250 2016-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106917A true JP2017106917A (ja) 2017-06-15
JP6855048B2 JP6855048B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=58799275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236915A Active JP6855048B2 (ja) 2015-12-08 2016-12-06 化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリング

Country Status (5)

Country Link
US (3) US10373838B2 (ja)
JP (1) JP6855048B2 (ja)
KR (1) KR20170067661A (ja)
CN (1) CN107044921B (ja)
TW (2) TWI689716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510629A (ja) * 2018-12-24 2022-01-27 セミブースター カンパニー リミテッド リン酸溶液中のシリコン濃度の分析方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10921295B2 (en) * 2017-09-08 2021-02-16 Elemental Scientific, Inc. Automated system for detection of silicon species in phosphoric acid
US11062893B2 (en) * 2018-01-08 2021-07-13 Elemental Scientific, Inc. System for automatic sampling, sample digestion, and joining a plurality of sample introduction systems
US20190368980A1 (en) * 2018-05-30 2019-12-05 Eci Technology, Inc. Sampling device for high temperature chemical solutions
KR20220071202A (ko) 2019-10-02 2022-05-31 엘리멘탈 사이언티픽, 인코포레이티드 자동화 샘플링 디바이스와 함께 사용하기 위한 원격 자동화 화학 물질 교차 시스템
CN114846577A (zh) * 2019-12-17 2022-08-02 基础科学公司 在线检测半导体级化学品中有机分子杂质的自动化系统
KR102247819B1 (ko) * 2020-10-21 2021-05-04 한국지질자원연구원 Icp-aes 분석을 위한 시료 희석 및 분주 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263831A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp リモ−トサンプリング装置
JPH04132957A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Shimadzu Corp プロセス液体クロマトグラフ
JPH06241671A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Rigaku Corp 試料冷却装置
JPH09275091A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体窒化膜エッチング装置
JP2008002916A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Okayama Univ サンプル液中の特定成分をインラインで除去する成分除去システム
JP2013021066A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd リン酸再生方法、リン酸再生装置および基板処理システム
CN204374159U (zh) * 2015-01-23 2015-06-03 北京矿冶研究总院 气相色谱与电感耦合等离子体质谱联用的电加热软管及接口装置
WO2015131148A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples from a distance

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL292590A (ja) * 1963-01-07
US3623913A (en) * 1969-09-18 1971-11-30 Engelhard Min & Chem Fuel cell system
US6420275B1 (en) * 1999-08-30 2002-07-16 Micron Technology, Inc. System and method for analyzing a semiconductor surface
JP3664987B2 (ja) * 2001-03-14 2005-06-29 シャープ株式会社 電子顕微鏡観察用試料の作成方法及び半導体装置の解析方法
US20050123970A1 (en) * 2001-04-25 2005-06-09 Can Ozbal High throughput autosampler
US20030089731A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-15 Monogen, Inc. Article dispensing apparatus and method
US7250139B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-31 Northwestern University Nanotipped device and method
JP4075991B2 (ja) * 2003-04-11 2008-04-16 株式会社住化分析センター りんの定量方法
TWI331775B (en) 2005-05-17 2010-10-11 Apprecia Technology Inc Equipment and method for measuring silicon concentration in phosphoric acid solution
RU2456448C2 (ru) * 2007-01-03 2012-07-20 Каунсил Оф Сайентифик Энд Индастриал Рисерч Способ выявления раннего прорыва нагнетаемой воды в нефтяных скважинах, использующий природный изотоп углерода-13
JP5833920B2 (ja) * 2008-06-04 2015-12-16 パテル,ジー 金属のエッチングに基づくモニタリングシステム
US9997325B2 (en) 2008-07-17 2018-06-12 Verity Instruments, Inc. Electron beam exciter for use in chemical analysis in processing systems
US8349462B2 (en) * 2009-01-16 2013-01-08 Alcoa Inc. Aluminum alloys, aluminum alloy products and methods for making the same
JP5244697B2 (ja) * 2009-05-15 2013-07-24 パナソニック株式会社 エッチング液成分の濃度制御方法
US8438939B1 (en) * 2009-09-14 2013-05-14 Elemental Scientific, Inc. Sample introduction system with mixing
US8466067B2 (en) * 2009-10-05 2013-06-18 Applied Materials, Inc. Post-planarization densification
EP2501416A1 (en) * 2009-11-17 2012-09-26 Piramal Imaging SA Iodine-labeled homoglutamic acid and glutamic acid derivatives
US8371181B2 (en) * 2009-12-21 2013-02-12 Elemental Scientific, Inc. Continuous flow pump
CN102095074B (zh) * 2010-10-21 2013-07-10 中国石油大学(北京) 管道结蜡实验装置及方法
US9499782B2 (en) * 2011-05-06 2016-11-22 Bend Research, Inc. Automatic aseptic sampling valve for sampling from enclosed containers
JP2012237557A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Shimadzu Corp 液体試料採取装置及び液体試料採取方法
US9239581B1 (en) * 2011-10-24 2016-01-19 Elemental Scientific, Inc. Variable online dilution
FR2991099B1 (fr) * 2012-05-25 2014-05-23 Soitec Silicon On Insulator Procede de traitement d'une structure semi-conducteur sur isolant en vue d'uniformiser l'epaisseur de la couche semi-conductrice
WO2014010005A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 国立大学法人東北大学 エッチング方法
JP5565718B2 (ja) * 2012-07-31 2014-08-06 国立大学法人東北大学 半導体物品のエッチング方法
US9708871B2 (en) * 2013-03-07 2017-07-18 National Oilwell Varco, L.P. Apparatus and method for controlling, measuring, and sampling a fluid flow
US10018543B1 (en) * 2013-06-05 2018-07-10 Elemental Scientific, Inc. Purifying an element from a sample matrix for isotopic analysis
CN105452196A (zh) * 2013-06-21 2016-03-30 艾勒蒙戴吉斯特有限公司 有机废物处理
US10192726B1 (en) * 2013-10-18 2019-01-29 Elemental Scientific, Inc. Rapid inline preparation of a diluted sample
US9620343B1 (en) * 2013-12-10 2017-04-11 Elemental Scientific, Inc. Balanced sample introduction system
US9793182B2 (en) * 2014-09-12 2017-10-17 Infineon Technologies Ag Semiconductor device arrangement and a method for forming a semiconductor device arrangement
CN104730267B (zh) * 2015-03-31 2016-10-05 烟台大学 Toc、tn、tp浓度及总量连续同步在线监测方法与仪器
US9632066B2 (en) * 2015-04-09 2017-04-25 Ut-Battelle, Llc Open port sampling interface
CN105119024B (zh) * 2015-09-18 2017-12-26 国网北京市电力公司 锂元素的回收方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60263831A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Yokogawa Hokushin Electric Corp リモ−トサンプリング装置
JPH04132957A (ja) * 1990-09-25 1992-05-07 Shimadzu Corp プロセス液体クロマトグラフ
JPH06241671A (ja) * 1993-02-18 1994-09-02 Rigaku Corp 試料冷却装置
JPH09275091A (ja) * 1996-04-03 1997-10-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体窒化膜エッチング装置
JP2008002916A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Okayama Univ サンプル液中の特定成分をインラインで除去する成分除去システム
JP2013021066A (ja) * 2011-07-08 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd リン酸再生方法、リン酸再生装置および基板処理システム
WO2015131148A1 (en) * 2014-02-27 2015-09-03 Elemental Scientific, Inc. System for collecting liquid samples from a distance
CN204374159U (zh) * 2015-01-23 2015-06-03 北京矿冶研究总院 气相色谱与电感耦合等离子体质谱联用的电加热软管及接口装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510629A (ja) * 2018-12-24 2022-01-27 セミブースター カンパニー リミテッド リン酸溶液中のシリコン濃度の分析方法
JP7213348B2 (ja) 2018-12-24 2023-01-26 セミブースター カンパニー リミテッド リン酸溶液中のシリコン濃度の分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170162457A1 (en) 2017-06-08
US11710640B2 (en) 2023-07-25
KR20170067661A (ko) 2017-06-16
JP6855048B2 (ja) 2021-04-07
CN107044921A (zh) 2017-08-15
US20200066537A1 (en) 2020-02-27
US10373838B2 (en) 2019-08-06
TWI644089B (zh) 2018-12-11
US20230395384A1 (en) 2023-12-07
TW201730541A (zh) 2017-09-01
TW201842315A (zh) 2018-12-01
TWI689716B (zh) 2020-04-01
CN107044921B (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6855048B2 (ja) 化学元素濃度の測定および半導体プロセスの制御のための熱リン酸の自動サンプリング
US10788405B2 (en) Inline dilution and autocalibration for ICP-MS speciation analysis
US11062893B2 (en) System for automatic sampling, sample digestion, and joining a plurality of sample introduction systems
KR102626747B1 (ko) Icpms 매트릭스 오프셋 캘리브레이션을 위한 시스템 및 방법
US9177772B1 (en) Intermittent/discontinuous sample introduction to an inductively coupled plasma torch
JP6672180B2 (ja) 離れた場所から液体サンプルを収集するためのシステム
US20200258731A1 (en) Rapid inline preparation of a diluted sample
US10930489B1 (en) Automatic control of flow rate for sample introduction system responsive to sample intensity
US10935473B2 (en) Inline dilution and autocalibration for ICP-MS speciation analysis
TW202141565A (zh) 用於線上檢測半導體級化學品中有機分子雜質之自動化系統
US11073146B1 (en) System and method for controlling peristaltic pumps
US11204306B2 (en) Preconcentration of fluid samples with alternating dual loop introduction
US11441978B1 (en) Automatic evaporative sample preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6855048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250