JP2017105832A - 治療化合物および組成物 - Google Patents

治療化合物および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017105832A
JP2017105832A JP2017042775A JP2017042775A JP2017105832A JP 2017105832 A JP2017105832 A JP 2017105832A JP 2017042775 A JP2017042775 A JP 2017042775A JP 2017042775 A JP2017042775 A JP 2017042775A JP 2017105832 A JP2017105832 A JP 2017105832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
nmr
carbonyl
phenyl
chloroform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017042775A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンケッタ ジョヴァンニ
Cianchetta Giovanni
チャンケッタ ジョヴァンニ
ポポビシ−マラー ジャネタ
Popovici-Muller Janeta
ポポビシ−マラー ジャネタ
ザーラー ロバート
Zahler Robert
ザーラー ロバート
シェルドン カオ
Sheldon Cao
シェルドン カオ
シャオレイ ワン
Xiaolei Wang
シャオレイ ワン
ジション イェ
Zhixiong Ye
ジション イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agios Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Agios Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51535825&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017105832(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Agios Pharmaceuticals Inc filed Critical Agios Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017105832A publication Critical patent/JP2017105832A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/48Oxygen atoms attached in position 4 having an acyclic carbon atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/44Oxygen atoms attached in position 4
    • C07D211/52Oxygen atoms attached in position 4 having an aryl radical as the second substituent in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

【課題】治療化合物および組成物を提供すること。【解決手段】ピルビン酸キナーゼを調節する一般式Iの化合物:および一般式Iの化合物を含む組成物を本明細書に記載する。また、疾患の処置においてピルビン酸キナーゼを調節する化合物を用いる方法も本明細書に記載する。また、本明細書によって提供される化合物を含む医薬組成物、ならびにピルビン酸キナーゼ機能、例えば、PKR機能、および/またはPKM2機能に関係する疾患および状態(例えば、癌、糖尿病、肥満、自己免疫障害、および良性前立腺過形成(BPH)を含む)を処置する方法における、かかる組成物の使用も提供する。【選択図】なし

Description

優先権の主張
本出願は、全体が参照により本明細書に組み込まれる、2013年3月15日に提出された国際出願番号第PCT/CN2013/072688からの優先権を主張する。
ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)は、PKLR遺伝子の常染色体の劣勢突然変異に起因した、ヒトの赤血球において最も一般的な酵素欠損の1つである(Zanella,A.,et al.,Br J Haematol 2005,130(1),11−25)。ピルビン酸キナーゼ欠損症(PKD)はまた、中心解糖経路において最も頻繁な酵素突然変異でもあり、ヘキソースモノリン酸シャントのグルコース−6−リン酸脱水素酵素(G6PD)欠損症(Kedar,P.,et al.,Clin genet 2009,75(2),157−62)に次いで2番目である。
ヒト赤血球は、成熟したときに無核化するという点で独特である。未成熟赤血球は、核を有するが、循環網状赤血球になる前の初期の赤血球生成の際に、酸素運搬ヘモグロビンに場所を空けるために、核、ならびに他のオルガネラ、例えばミトコンドリア、小胞体およびゴルジ装置を押し出す。ミトコンドリアの欠如の結果として、成熟赤血球は、これらが輸送するいずれの酸素をも利用せず、他の正常分化細胞がアデノシン三リン酸(ATP)を合成するときに経済的にこれを合成する。代わりに、赤血球は、血管を通って進むときに細胞膜の完全性および柔軟性を維持するために、嫌気性解糖に完全に依存して、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)をサイクリングし、ATP(ATPアーゼ依存性K/NaおよびCa2+ポンプを駆動するのに主として用いられる必須エネルギー源)を作製する。PKD障害において、2つの主要な異なる代謝異常は、ATPの枯渇、および上位解糖中間体の蓄積と合致する2,3−ジホスホグリセリン酸の付随的増加である。さらに、ATPおよびピルビン酸レベルの減少の結果の1つは、乳酸のレベルの低下であり、これにより、解糖でさらに使用するための乳酸デヒドロゲナーゼによるNADの再生が不可能となる。ATPの欠如は、赤血球膜を横切るカチオン勾配をかく乱し、カリウムおよび水の損失を引き起こし、これにより、細胞の脱水、収縮、および円鋸歯形成を引き起こし、また、赤血球(RBC)の早期破壊および寿命の短縮をもたらす。かかる欠損RBCは、脾臓において破壊され、脾臓における過剰の溶血速度が、溶血性貧血の兆候をもたらす。PKDが新たに成熟したRBCを脾臓に隔離して循環RBCの全半減期を効果的に短縮する正確なメカニズムは、まだ明らかではないが、最近の研究により、代謝調節不全が、細胞生存だけでなく成熟過程にも影響して、無効赤血球生成を引き起こすことが示唆されている(Aizawa,S.et al.,Exp Hematol
2005,33(11),1292−8)。
ピルビン酸キナーゼは、ホスホエノールピルビン酸(PEP)からADPへのホスホリル基の移動を触媒して、1分子のピルビン酸および1分子のATPを生じる。該酵素は、触媒作用を駆動するためのMg2+およびKカチオンを絶対的に必要とする。解糖は生理学的条件下で本質的に不可逆反応であるため、PKが解糖における最後の重要な工程として機能する。グルコースからピルビン酸への代謝から2つのATP分子のうち1つを合成する役割に加えて、ピルビン酸キナーゼは、重要な細胞代謝調節因子でもある。これは、健常細胞代謝を維持する際に、下位解糖において炭素フラックスを制御して主要な代謝物中間体を付与し、とりわけペントースリン酸経路などの生合成プロセスを供給する。これらの重要な機能のために、ピルビン酸キナーゼは、遺伝子発現および酵素アロスターの両方のレベルで厳重に制御される。哺乳動物において、完全に活性化されたピルビン酸キナーゼは、四量体酵素として存在する。異なる4つのアイソザイム(M1、M2、L、およびR)が2つの別個の遺伝子から発現される。赤血球特異的アイソザイムPKRは、染色体1q21上にあるPKLR遺伝子(「L遺伝子」)から発現される。この同じ遺伝子はまた、肝臓で主に発現されるPKLアイソザイムもコードする。PKLRは、12個のエキソンからなり、エキソン1は赤血球特異的であるが、エキソン2は肝臓特異的である。2つの他の哺乳動物アイソザイムPKM1およびPKM2は、hnRNPタンパク質により制御される選択的スプライシング事象によってPKM遺伝子(「M遺伝子」)から産生される。PKM2アイソザイムは、胎児組織において、および癌細胞などの成人増殖細胞において発現される。PKRおよびPKM2は、いずれも、実際には、前赤芽球において発現される。しかし、赤血球の分化および成熟の際、PKM2は、発現が徐々に低減され、成熟赤血球においてPKRと漸進的に置き換えられる。
臨床的には、遺伝性PKR欠損障害は、非球状赤血球性溶血性貧血として現れる。この障害の臨床的重症度は、完全代償性溶血で観測可能な症状がないものから、初期発生においてまたは生理的ストレスもしくは重篤感染の際に長期輸液および/または脾臓摘出を必要とする致死の可能性のある重症貧血までに及ぶ。無症状であるほとんどの罹患個体は、逆説的であるが酸素移動能の向上に起因して、いずれの処置も必要としない。しかし、最も重症なケースのいくつかでは、100万人あたり51人の推定有病率で人口的には極めて稀であるが(Beutler,E.Blood 2000,95(11),3585−8)、これらの患者に利用可能な疾患修飾性処置は、緩和ケア以外に存在しない(Tavazzi,D.et al.,Pediatr Ann 2008、37(5),303−10)。これらの遺伝性非球状赤血球性溶血性貧血(HNSHA)患者は、明確に医療の必要性が満たされていないことを提示している。
PKRにおける異質遺伝子突然変異は、その触媒活性の調節不全をもたらす。PKRの初期クローニングおよびHNSHA患者に関連する単一点突然変異Thr384>Metの報告(Kanno,H.et al.,Proc Natl Acad Sci USA 1991,88(18),8218−21)以来、現在、全世界で報告されているこの疾患に関連する200近くの種々の突然変異がある(Zanella,A.et al.,Br J Haematol 2005,130(1),11−25;Kedar,P.,et al.,Clin Genet 2009,75(2),157−62;Fermo,E.et al.,Br J Haematol 2005,129(6),839−46;Pissard,S.et al.,Br J Haematol 2006,133(6),683−9)。これらの突然変異は、欠失および転写または翻訳異常を含む広範な遺伝性病変を提示しているが、最も一般的なタイプは、PKRの最適触媒機能に構造的に重要なドメイン内の保存残基にいずれにせよ影響するコード領域におけるミスセンス突然変異である。突然変異有病率のパターンは、特定の人種的背景に向かって不均一に分布するように思われる。例えば、北米および欧州の患者について報告されている最も頻繁なコドン置換は、Arg486>TrpおよびArg510>Glnであるようであるが、アジアの患者では、突然変異Arg479>His、Arg490>Trp、およびAsp331>Glyが、より頻繁に見られた(Kedar,P.,et al.,Clin Genet 2009,75(2),157−62)。
癌細胞が、主として解糖に依存して、細胞エネルギー、ならびに脂質およびヌクレオチドの生合成のための生化学的中間体を生成する一方で、成人組織内の「正常」細胞の大部分は、好気呼吸を利用する。ワールブルグ効果と呼ばれる、癌細胞と正常細胞との間の細胞代謝におけるこの根本的な差異は、診断目的で活用されているが、未だ治療上の利益のためには活用されていない。
ピルビン酸キナーゼ(PK)は、解糖の際にホスホエノールピルビン酸をピルビン酸に変換する代謝酵素である。哺乳動物において4つのPKアイソフォームが存在する:LおよびRアイソフォームは、肝臓および赤血球において発現され、M1アイソフォームは、ほとんどの成人組織において発現され、M2アイソフォームは、胚発生の際に発現するM1のスプライス変異である。全ての腫瘍細胞は、もっぱら胚期M2アイソフォームのみを発現する。PKのM1アイソフォームとM2アイソフォームとの間の周知の差異は、M2が、上流解糖中間体、フルクトース−1,6−ビスホスフェート(FBP)によるアロステリック活性化に依存する低活性酵素であり、一方、M1は構成的に活性な酵素であるという点である。
全ての腫瘍細胞は、もっぱら、ピルビン酸キナーゼの胚期M2アイソフォームのみを発現し、これは癌治療のための潜在的な標的としてのPKM2を示唆している。PKM2はまた、脂肪組織および活性化T細胞において発現される。PKM2に結合しているホスホチロシンペプチドは、PKM2からのFBPの解離、および活性な四量体形態から不活性形態へのPKM2の構造変化をもたらす。PKM2に結合して酵素を活性確認に固定する化合物は、解糖からヌクレオチドおよび脂質の生合成に生化学的中間体をシャントするのに必要なPKM2のアロステリック制御の損失をもたらす。このように、PKM2の活性化は、癌細胞、活性化免疫細胞、および脂肪細胞の成長および増殖を阻害する可能性もある。そのため、PKM2の活性化は、癌、肥満、糖尿病、自己免疫状態、および増殖依存性疾患、例えば良性前立腺過形成(BPH)の処置において有効であり得る。
Zanella,A.,et al.,Br J Haematol 2005,130(1),11−25 Kedar,P.,et al.,Clin genet 2009,75(2),157−62 Aizawa,S.et al.,Exp Hematol 2005,33(11),1292−8 Beutler,E.Blood 2000,95(11),3585−8 Tavazzi,D.et al.,Pediatr Ann 2008、37(5),303−10 Kanno,H.et al.,Proc Natl Acad Sci USA 1991,88(18),8218−21 Zanella,A.et al.,Br J Haematol 2005,130(1),11−25 Kedar,P.,et al.,Clin Genet 2009,75(2),157−62 Fermo,E.et al.,Br J Haematol 2005,129(6),839−46 Pissard,S.et al.,Br J Haematol 2006,133(6),683−9
本明細書において、ピルビン酸キナーゼを活性化する化合物、ならびにその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、および水和物、例えば、PKRおよび/またはPKM2を活性化する化合物を記載する。
また、本明細書によって提供される化合物を含む医薬組成物、ならびにピルビン酸キナーゼ機能、例えば、PKR機能、および/またはPKM2機能に関係する疾患および状態(例えば、癌、糖尿病、肥満、自己免疫障害、および良性前立腺過形成(BPH)を含む)を処置する方法における、かかる組成物の使用も提供する。
一実施形態において、式(I)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、また、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに場合により縮合しており;
Xは、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−CH−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、または−CH−S(O)−NH−から選択され;
YはC(H)またはNであり;ただし、2を超えないY基がNであることを条件とし;
1aは、ヒドロキシル、−CHOH、−CHO、−COH、−N(R10a、−CO−C1〜6アルキル、−OP(=O)(OH)、または−OCO−CH−OP(=O)(OH)であり;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、当該アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
各R10aは、水素またはC1〜6アルキルから独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である;ただし、式(I)の化合物が以下でないことを条件とする:
(1)4−[[4−ヒドロキシ−4−(4−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(2)4−[[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(3)4−[[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(4)4−[[4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(5)4−フェニル−1−[4−[(フェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;
(6)1−[4−[[(2−メチルフェニル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;または
(7)N−(4−フルオロフェニル)−4−[[4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−ベンゼンスルホンアミド)
を、本明細書において提供する。
別の実施形態において、本明細書に記載の疾患、状態または障害を処置または予防する(例えば、処置する)ための方法であって、本明細書において提供される化合物、その薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、またはその医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、それを必要とする、赤血球(RBC)の寿命を増加させるための方法であって、血液を、有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは水和物、および担体を含む組成物;あるいは(3)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物と接触させることを含む方法を提供する。
別の実施形態において、それを必要とする、血中の2,3−ジホスホグリセリン酸レベルを調節するための方法であって、血液を、有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは水和物、および担体を含む組成物;あるいは(3)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物と接触させることを含む方法を提供する。
別の実施形態において、遺伝性非球状赤血球性溶血性貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、鎌状細胞貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、溶血性貧血(例えば、ホスホグリセリン酸キナーゼ欠損症によって引き起こされる慢性溶血性貧血、Blood Cells Mol Dis,2011;46(3):206)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸レベルの増加に関連する疾患または状態(例えば、肝臓疾患(Am J Gastroenterol,1987;82(12):1283)およびパーキンソン病(J.Neurol,Neurosurg,and Psychiatry 1976,39:952)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、地中海貧血(例えば、β−地中海貧血)、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、無βリポタンパク血症(もしくはバッセン−コーンツバイク症候群)、発作性夜間ヘモグロビン尿症、後天性溶血性貧血(例えば、先天性貧血(例えば、酵素病))、または慢性疾患の貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸レベルの増加に関連する疾患または状態(例えば、肝臓疾患(Am J Gastroenterol,1987;82(12):1283)およびパーキンソン病(J.Neurol,Neurosurg,and Psychiatry 1976,39:952)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に記載の化合物および組成物は、野生型と比較して低い活性を有するPKR突然変異体の活性化剤であるため、本発明の方法に有用である。PKRにおけるかかる突然変異は、酵素活性(触媒効率)、調節性(フルクトースビスリン酸(FBP)/ATPによる調節)、および/または酵素の熱安定性に影響し得る。かかる突然変異の例は、Valentini et al,JBC 2002に記載されている。本明細書に記載の化合物によって活性化される突然変異体のいくつかの例として、G332S、G364D、T384M、G37E、R479H、R479K、R486W、R532W、R510Q、およびR490Wが挙げられる。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、FBP非応答性PKR突然変異体を活性化し、安定性が低下した突然変異体に対して熱安定性を回復させ、または損なわれた突然変異体に対して触媒効率を回復させることによってPKR突然変異体の活性に影響する。PKR突然変異体に対する本化合物の活性化活性は、実施例2〜5に記載の方法に従って試験されてよい。本明細書に記載の化合物はまた、野生型PKRの活性化剤である。
ある実施形態において、赤血球の寿命を増加させるために、本明細書に記載の化合物、組成物または医薬組成物を体外で全血もしくはパック細胞に直接添加するか、または対象(例えば、患者)に直接(例えば、腹腔内、静脈内、筋肉内、経口、吸入(エアロゾル化送達)、経皮、舌下および他の送達経路によって)提供する。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、血液からの2,3−DPGの放出速度に影響を及ぼすことにより、RBCの寿命を増加させ、これにより、保存血液の老化を和らげる。2,3−DPGの濃度レベルの低下は、酸素−ヘモグロビン解離曲線の左へのシフトを誘発して、アロステリック平衡をRすなわち酸素化状態にシフトさせ、こうして、2,3−DPG枯渇による酸素親和性の増加による、鎌状化の根底をなす細胞内重合の治療的阻害をもたらし、これにより、より溶解性のオキシヘモグロビンを安定化させる。したがって、一実施形態において、本明細書に記載の化合物および医薬組成物は、抗鎌状化剤として有用である。別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸を調節するために、本明細書に記載の化合物、組成物または医薬組成物を体外で全血もしくはパック細胞に直接添加するか、または対象(例えば、患者)に直接(例えば、腹腔内、静脈内、筋肉内、経口、吸入(エアロゾル化送達)、経皮、舌下および他の送達経路によって)提供する。
別の実施形態において、PKM2活性および/または解糖のレベルを、必要とする患者において増加させる方法を提供する。該方法は、有効量の本明細書に記載の化合物を、必要とする患者に投与することにより、患者においてPKM2活性および/または解糖のレベルを増加させる工程を含む。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物または組成物は、患者において同化作用よりもむしろ異化作用にグルコース代謝を充てるための手段として、PKM2をその活性立体配座において維持するためにまたはピルビン酸キナーゼ活性を増殖細胞において活性化するために用いられる。
別の実施形態において、細胞増殖を、必要とする患者において阻害する方法を提供する。該方法は、有効量の本明細書に記載の化合物を、必要とする患者に投与することにより、患者において細胞増殖を阻害する工程を含む。一態様において、該方法は、形質転換細胞、より詳細には癌細胞の成長を阻害することができる。別の態様において、該方法は、好気的解糖を受けるPKM2依存性細胞の成長を一般に阻害する。
別の実施形態において、PKM2活性の低減または解糖の低減に関連する疾患または障害に罹っているまたは罹りやすい患者を、必要とする患者において処置する方法を提供する。該方法は、有効量の本明細書に記載の化合物を、必要とする患者に投与することにより、患者において上記疾患または障害を処置、予防または改善する工程を含む。ある一定の実施形態において、本明細書に記載の化合物は、医薬組成物において提供される。ある一定の実施形態において、上記方法は、処置の前に、PKM2の活性化の利益を享受する患者を特定または選択する工程を含む。かかる患者の特定または選択は、患者の細胞内でのPKM2活性のレベルを基準にすることができる。一態様において、選択された患者は、望ましくない細胞成長または増殖、例えば、癌、肥満、糖尿病、アテローム性動脈硬化症、再狭窄、および自己免疫疾患に罹っているまたは罹りやすい。別の態様において、選択された患者は、PKM2機能に関連する癌に罹っている。
別の実施形態において、本明細書に記載の化合物は、乳酸産生または酸化的リン酸化を増加させるのに十分な投与量および頻度で投与される。
以下の詳細な説明に記載されているまたは図に示されている構成および構成要素のアレンジメントの詳細は、限定的であることは意図されない。実施形態は、種々の方法で実行または実施されてよい。また、本明細書において用いられている句および用語は、説明目的であり、限定的であるとみなされてはならない。本明細書における、「含む(including)」、「含む(comprising)」、または「有する(having)」、「含有する(containing)」、「含む(involving)」、およびこれらの変形の使用は、以下に列挙されている項目およびその等価物、ならびにさらなる項目を包含することが意図される。
定義
用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の任意のラジカルを称する。
用語「アルキル」は、直鎖または分岐鎖であってよい、示した数の炭素原子を含有する一価の炭化水素鎖を称する。例えば、C〜C12アルキルは、該基が、1〜12(両端含む)個の炭素原子をその中に有することを示す。ある一定の態様において、用語「アルキル」は、直鎖または分岐鎖であってよい、1〜6個の炭素原子を含有する一価の炭化水素鎖を称する。他の態様において、用語「アルキル」は、直鎖または分岐鎖であってよい、1〜4個の炭素原子を含有する一価の炭化水素鎖を称する。
用語「ハロアルキル」は、1個以上の水素原子がハロによって置き換えられているアルキルを称し、全ての水素原子がハロによって置き換えられたアルキル部位(例えば、パーフルオロアルキル)を含む。用語「ハロアルコキシ」は、1個以上の水素原子がハロによって置き換えられたアルコキシを称する。
用語「アルケニル」は、2〜12個の炭素原子を含有しかつ1個以上の二重結合を有する一価の直鎖または分岐状の炭化水素鎖を称する。アルケニル基の例として、限定されないが、アリル、プロペニル、2−ブテニル、3−ヘキセニルおよび3−オクテニル基が挙げられる。二重結合炭素の1つは、場合により、アルケニル置換基の結合点であってよい。ある一定の態様において、用語「アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を含有しかつ1個以上の二重結合を有する一価の直鎖または分岐状の炭化水素鎖を称する。他の態様において、用語「アルケニル」は、2〜4個の炭素原子を含有しかつ1個以上の二重結合を有する一価の直鎖または分岐状の炭化水素鎖を称する。
用語「アルコキシ」は、−O−アルキルラジカルを称する。
用語「アリール」は、単環式、二環式、または三環式芳香族炭化水素環系を称する。アリール部位の例として、限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルが挙げられる。
用語「アリールアルキル」または「アラルキル」は、アルキル水素原子がアリール基によって置き換えられているアルキル部位を称する。アラルキルとして、1を超える水素原子がアリール基によって置き換えられた基が挙げられる。「アリールアルキル」または「アラルキル」の例として、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、9−フルオレニル、ベンズヒドリル、およびトリチル基が挙げられる。
用語「カルボシクリル」は、非芳香族、単環式、二環式、または三環式炭化水素環系を称する。カルボシクリル基として、完全飽和環系(例えば、シクロアルキル)、および部分飽和環系が挙げられる。
用語「シクロアルキル」または「カルボシクリル」は、3〜12個の炭素を有する、飽和または不飽和の環式、二環式、三環式、または多環式非芳香族炭化水素基を称する。シクロアルキル部位の例として、限定されないが、シクロプロピル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、アダマンチル、およびノルボルニルが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」は、単環式であるとき1〜3個のヘテロ原子を有し、二環式であるとき1〜6個のヘテロ原子を有し、または三環式であるとき1〜9個のヘテロ原子を有する完全芳香族5〜8員単環式、8〜12員二環式、または11〜14員三環式環系を称し、該ヘテロ原子は、O、N、またはSから選択される(例えば、炭素原子、および環式、二環式、または三環式であるとき、N、O、またはSから独立して選択されるそれぞれ1〜3、1〜6、または1〜9個のヘテロ原子)。
用語「ヘテロシクリル」は、単環式であるとき1〜3個のヘテロ原子を有し、二環式であるとき1〜6個のヘテロ原子を有し、または三環式であるとき1〜9個のヘテロ原子を有する飽和または不飽和の3〜10員非芳香族単環式、8〜12員非芳香族二環式、または11〜14員非芳香族三環式環系を称し、該ヘテロ原子は、O、N、またはSから選択される(例えば、炭素原子、および環式、二環式、または三環式であるとき、N、O、またはSから独立して選択されるそれぞれ1〜3、1〜6、または1〜9個のヘテロ原子)。ヘテロ原子は、場合により、ヘテロシクリル置換基の結合点であってよい。ヘテロシクリルの例として、限定されないが、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリノ、ピロリニル、ピリミジニル、およびピロリジニルが挙げられる。
1個以上のヘテロ原子ならびに芳香族および非芳香族両方の環を含有する二環式および三環式環系は、本定義に従ってヘテロシクリル基であるとされる。かかる二環式または三環式環系は、カルボシクリルまたはヘテロシクリルに縮合したアリールまたはヘテロアリールであるとされ、ここで、残りの分子に結合している環は、芳香族である必要がある。
用語「ヘテロアリールアルキル」および「ヘテロアラルキル」は、本明細書において用いられるとき、ヘテロアリール基によって置換されているアルキル基を称する。
用語「ヘテロシクリルアルキル」は、本明細書において用いられるとき、ヘテロシクリル基によって置換されているアルキル基を称する。
全ての環系(すなわち、アリール、ヘテロアリール、カルボシクリル、シクロアルキル、ヘテロシクリルなど)または基の環系部分(例えば、アラルキル基のアリール部分)は、ハロ、−C≡N、C〜Cアルキル、=O、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルキル、−OH、−O−(C1〜6アルキル)、−SO−(C1〜6アルキル)、−(C1〜4アルキル)−N(R)(R)、−N(R)(R)、−O−(C1〜4アルキル)−N(R)(R)、−C(O)−N(R)(R)、−(C1〜4アルキル)−C(O)−N(R)R)、−O−(ヘテロアリール)、−O−(複素環)、−O−フェニル、−ヘテロアリール、−複素環、および−フェニルから独立して選択される置換基によって1個以上の置換可能な炭素原子において場合により置換されており、ここで:
各Rは、水素および−C1〜4アルキルから独立して選択され;あるいは
2個のRは、これらが結合している窒素原子と一緒になって、N、S、S(=O)、S(=O)、およびOから選択される1個のさらなるヘテロ原子を場合により含む4〜8員の飽和複素環を形成し、
任意のアルキル置換基が、−OH、−O−(C14アルキル)、ハロ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、または−N(C1〜4アルキル)のうち1個以上によって場合によりさらに置換されており;
フェニル、シクロアルキル、ヘテロアリールまたは複素環置換基における任意の炭素原子が、−(C〜Cアルキル)、−(C1〜4フルオロアルキル)、−OH、−O−(C1〜4アルキル)、−O−(C1〜4フルオロアルキル)、ハロ、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、または−N(C1〜4アルキル)のうち1個以上によって場合によりさらに置換されている。
全てのヘテロシクリル環系(および任意の環系における任意のヘテロシクリル置換基)は、−C1〜4アルキル、またはフルオロ置換C1〜4アルキルによって置換可能な1個以上の任意の窒素原子において場合により置換されている。
用語「置換」は、別の原子による水素原子の置き換えを称する。
用語「オキソ」は、炭素に結合しているときにはカルボニルを、窒素に結合しているときにはN−酸化物を、硫黄に結合しているときにはスルホキシドまたはスルホンを形成する酸素原子を称する。
PKM2活性化剤に関連した用語「選択性」は、PKM1よりもPKM2の活性化が少なくとも2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、または10倍大きいことを意味する。
ピルビン酸キナーゼRの用語「活性化剤」は、本明細書で用いられるとき、野生型ピルビン酸キナーゼR(wtPKR)の活性を(測定可能に)増加させる、もしくは野生型ピルビン酸キナーゼR(wtPKR)活性をwtPKRの基礎活性レベルを超えるレベルまで増加させる剤、または突然変異型ピルビン酸キナーゼR(mPKR)の活性を(測定可能に)増加させる、もしくは突然変異型ピルビン酸キナーゼR(mPKR)活性を突然変異型PKRの基礎活性レベルを超えるレベルまで、例えば、野生型PKRの活性の20%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、もしくは100%であるレベルまで増加させる剤を意味する。
ピルビン酸キナーゼM2の用語「活性化剤」は、本明細書で用いられるとき、PKM2の活性を(測定可能に)増加させる、もしくはPKM2の基礎活性レベルを超えるレベルまで増加させる剤を意味する。例えば、活性化剤は、天然リガンド(例えば、FBP)によって引き起こされる効果を模倣することができる。本明細書において提供される化合物によって引き起こされる活性化剤効果は、天然リガンドによって引き起こされる活性化効果と同じ、またはこれを超える、またはこれより低い程度であってよいが、同じタイプの効果が引き起こされる。本明細書において提供される化合物は、ピルビン酸キナーゼが上記化合物に供されるときの活性を直接または間接のいずれかで測定することによって、活性化剤であるかを決定するように評価され得る。PKM2の活性は、例えば、ATPまたはNADHなどの基質の濃度を監視することによって測定され得る。
略語Me、Et、Ph、Tf、Nf、Ts、Msは、メチル、エチル、フェニル、トリフルオロメタンスルホニル、ノナフルオロブタンスルホニル、p−トルエンスルホニルおよびメタンスルホニルをそれぞれ表す。当該分野において通常の能力を有する有機化学者によって利用されている略語のより包括的なリストは、Journal of Organic Chemistryの各巻の初号において見られ;このリストは、「標準略語リスト(Standard List of Abbreviations)」というタイトルの表に典型的には提示されている。該リストに含まれている略語、および当該分野において通常の能力を有する有機化学者によって利用されている全ての略語は、参照により本明細書に組み込まれる。
化合物
例えば、野生型PKRおよび/もしくは種々の突然変異型PKR、例えば、本明細書に記載の突然変異体を活性化するのに有用な、ならびに/またはPKM2を選択的に活性化するのに有用な、発明の概要において先に記載されている式(I)の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物を本明細書において提供する。
一実施形態において、式(I)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、また、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに場合により縮合しており;
Xは、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−CH−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、または−CH−S(O)−NH−から選択され;
YはC(H)またはNであり;ただし、2を超えないY基がNであることを条件とし;
1aは、ヒドロキシル、−CHOH、−CHO、−COH、−N(R10a、−CO−C1〜6アルキル、−OP(=O)(OH)、または−OCO−CH−OP(=O)(OH)であり;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、当該アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
各R10aは、水素またはC1〜6アルキルから独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である;ただし、式(I)の化合物が以下でないことを条件とする:
(1)4−[[4−ヒドロキシ−4−(4−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(2)4−[[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(3)4−[[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(4)4−[[4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(5)4−フェニル−1−[4−[(フェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;
(6)1−[4−[[(2−メチルフェニル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;または
(7)N−(4−フルオロフェニル)−4−[[4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−ベンゼンスルホンアミド)
を本明細書において提供する。
一実施形態において、式(I)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、また、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに場合により縮合しており;
Xは、−NH−S(O)−、−NH−S(O)−CH−、−CH−S(O)−NH−または−CH−S(O)−NH−から選択され;
YはC(H)またはNであり;ただし、2を超えないY基がNであることを条件とし;
1aは、ヒドロキシル、−CHOH、−CHO、−COHまたは−CO−C1〜6アルキルであり;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、当該アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である;ただし、式(I)の化合物が以下でないことを条件とする:
(1)4−[[4−ヒドロキシ−4−(4−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(2)4−[[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(3)4−[[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(4)4−[[4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(5)4−フェニル−1−[4−[(フェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;
(6)1−[4−[[(2−メチルフェニル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;
(7)1−[4−[メチル[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸;
(8)1−[4−[(メチルフェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸;
(9)1−[4−[(シクロプロピルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸;または
(10)4−フェニル−1−[4−[[(2−チエニルメチル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル)
を本明細書において提供する。
一実施形態において、式(I)の化合物(式中、mは、1である)を提供する。これらの実施形態のいくつかの態様において、Rはヒドロキシルである。
一実施形態において、式(I)の化合物(式中、mは、0(すなわち、ピペリジニル環にR置換基が存在しない)であり、R1aは、ヒドロキシルである)、式(Ia)を有する化合物:
Figure 2017105832
(式中、各YはCHである)、またはその薬学的に許容可能な塩(式中、A、X、R1b、Rおよびnは、式(I)について記載されている通りである)を提供する。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、nは、0である。式(I)または(Ia)のある一定の態様において、nは、1である。より詳細な態様において、Rは、C1〜6アルキル(例えば、メチル)である。別のより詳細な態様において、Rは、C1〜6アルコキシ(例えば、メトキシ)である。別のより詳細な態様において、Rは、ハロ(例えば、フルオロまたはクロロ)である。別のより詳細な態様において、Rは、Cハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシまたはジフルオロメトキシ)である。別のより詳細な態様において、Rは、シアノである。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、nは、2である。より詳細な態様において、2個のR部位は、これらが結合している原子と一緒になって、場合により置換されているシクリル(例えば、非置換フェニル、非置換イソチアゾリル)を形成する。別のより詳細な態様において、各R部位は、ハロ(例えば、フルオロ)である。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Aは、場合により置換されている単環式アリールである。より詳細な態様において、Aは、場合により置換されているフェニル(例えば、2,3−ジクロロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、3−シアノフェニル、4−シアノフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、4−トリフルオロメトキシフェニル、2,3−ジアミノ−4−フルオロフェニル)である。式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Aは、場合により置換されている二環式アリールである。より詳細な態様において、Aは、場合により置換されているナフチル(例えば、非置換ナフチル)である。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Aは、場合により置換されている単環式ヘテロアリールである。より詳細な態様において、Aは、場合により置換されているピリジル(例えば、場合により置換されている3−ピリジルまたは場合により置換されている2−ピリジル)である。なおより詳細な態様において、Aは、非置換3−ピリジルである。なおより詳細な態様において、Aは、非置換2−ピリジルである。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Aは、場合により置換されている二環式ヘテロアリールである。より詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−8−イル(例えば、非置換キノリン−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、置換キノリン−8−イル(例えば、2−フルオロキノリン−8−イル、3−フルオロキノリン−8−イル、5−フルオロキノリン−8−イルまたは6−フルオロキノリン−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−3−イル(例えば、非置換キノリン−3−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−5−イル(例えば、非置換キノリン−5−イルまたは2−フルオロキノリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているイソキノリン−5−イル(例えば、非置換イソキノリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−5−イル(例えば、非置換キノリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、置換キノリン−5−イル(例えば、2−フルオロキノリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール(例えば、非置換ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノキサリン−5−イル(例えば、非置換キノキサリン−5−イルまたは8−ヒドロキシキノキサリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、置換キノキサリン−5−イル(例えば、8−フルオロキノキサリン−5−イルまたは8−ヒドロキシキノキサリン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているクロマニル(例えば、クロマニ−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されている2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル(例えば、非置換2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニ−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[d]チアゾール−4−イル(例えば、非置換ベンゾ[d]チアゾール−4−イル、6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−イル、7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−イル、2−メチルベンゾ[d]チアゾール−4−イルまたは2−アミノ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾフラニル(例えば、ベンゾフラン−7−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル(例えば、非置換ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル(例えば、非置換ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[c]チアゾリル(例えば、非置換ベンゾ[c]チアゾール−4−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されている1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル(例えば、非置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されている1H−インドール−2(7aH)−オン−5−イル(例えば、1−メチル−1H−インドール−2(7aH)−オン−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているチエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル(例えば、非置換チエノ[3,2−b]ピリジン−3−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル(例えば、非置換ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルまたは2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[d]チアゾール−7−イル(例えば、非置換ベンゾ[d]チアゾール−7−イルまたは6−メチルベンゾ[d]チアゾール−7−イルまたは6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−7−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているシンノリン−8−イル(例えば、非置換シンノリン−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル(例えば、非置換イミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているチアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イル(例えば、非置換チアゾロ[5,4−b]ピリジン−7−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されている1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル(例えば、非置換1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されている1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル(例えば、非置換1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−1−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン−6−イル(例えば、3−メチルベンゾ[d]オキサゾール−2(3H)−オン−6−イル)である。別のより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[c]イソチアゾール−7−イル(例えば、非置換ベンゾ[c]イソチアゾール−7−イル)である。
式(I)、(Ia)、または(Ib)のある一定の態様において、Aは:
Figure 2017105832
である。
別の実施形態において、式(Ib)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに縮合しており;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、当該アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である)
を本明細書において提供する。
式(I)、(Ia)、または(Ib)のある一定の態様において、Aは:
Figure 2017105832
である。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−、−NH−S(O)−CH−、または−CH−S(O)−NH−である。式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−である。式(I)または(Ib)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−8−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(II)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、R、mおよびnは、式(I)について記載されている通りである)を有する。
式(Ia)または(Ib)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノリン−8−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(IIa)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、およびnは、式(Ia)について記載されている通りである)を有する。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−、−NH−S(O)−CH−、または−CH−S(O)−NH−である。式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−である。式(I)または(Ib)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノキサリン−5−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(III)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、R、mおよびnは、式(I)について記載されている通りである)を有する。
式(Ia)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているキノキサリン−5−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(IIIa)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、およびnは、式(Ia)について記載されている通りである)を有する。
式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−、−NH−S(O)−CH−、または−CH−S(O)−NH−である。式(I)または(Ia)のある一定の態様において、Xは、−NH−S(O)−である。式(I)または(Ib)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[d]チアゾール−4−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(III)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、R、mおよびnは、式(I)について記載されている通りである)を有する。
式(Ia)のなおより詳細な態様において、Aは、場合により置換されているベンゾ[d]チアゾール−4−イルであり、Xは、−NH−S(O)−であり、化合物は、式(IIIa)に記載の構造またはその薬学的に許容可能な塩:
Figure 2017105832
(式中、R1b、R、およびnは、式(Ia)について記載されている通りである)を有する。
式(I)または(Ia)のある一定の実施形態において、Aは、場合により置換されている単環式アリール(例えば、場合により置換されているフェニル)である。いくつかの実施形態において、Aは、4−クロロフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、3−シアノフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、2−クロロフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、4−シアノフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、2−トリフルオロメチルフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、4−トリフルオロメチルフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、3−トリフルオロメチルフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、3−クロロフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、4−トリフルオロメトキシフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、2,3−ジクロロフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、2,4−ジフルオロフェニルである。いくつかの実施形態において、Aは、3−トリフルオロメトキシフェニルである。
式(I)または(Ia)のある一定の実施形態において、Aは、場合により置換されているヘテロシクリルまたはカルボシクリル環を形成する(例えば、二環を含むAを生ずる)隣接する炭素における2個の置換基によって置換されているフェニルである。
式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、ヒドロキシルである。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−C(O)Hである。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−CHOHである。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−CO−C1〜6アルキル(例えば、−COEt)である。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−COHである。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−N(R10aである。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−OP(=O)(OH)である。式(I)のいくつかの実施形態において、R1aは、−OCO−CH−OP(=O)(OH)である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルであり、ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、ハロ、C1〜6アルキル、−OH、C1〜6アルコキシ、−CN、−NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、アリール、ハロアルキル、またはハロアルコキシによって場合により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、アリール;ヘテロアリール;アラルキル;またはヘテロアラルキルであり、ここで、各アリール;ヘテロアリール;アラルキル;またはヘテロアラルキルは、ハロ、C1〜6アルキル、−OH、C1〜6アルコキシ、−CN、−NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、アリール、ハロアルキル、またはハロアルコキシによって場合により置換されている。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているアラルキル(例えば、ベンジル、2,3−ジフルオロベンジル、2−フルオロベンジル、3−フルオロベンジル、2−メチルベンジル、3−メチルベンジル、2−トリフルオロメチルベンジル、3−トリフルオロメチルベンジル、2−メトキシベンジル、3−メトキシベンジル)である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているアリール(例えば、非置換フェニル、2−(2−クロロフェニル)フェニル、4−シアノフェニル、3−シアノフェニル、2−シアノフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−(メチルスルホニル)フェニル、3−(メチルスルホニル)フェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−クロロ−3−フルオロフェニル、2−クロロ−5−フルオロフェニル、2,3−ジフルオロフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−メチルフェニル、2−フルオロフェニル、2−メトキシフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、2−ジフルオロフェニル、3−メトキシフェニル、3−トリフルオロメトキシフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメトキシフェニル、3−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−フルオロフェニル、2−エチルフェニル、4−フルオロフェニルまたは2−メチル−4−フルオロフェニル)である。式(I)、(Ia)(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、クロロ、フルオロ、ブロモ、メチル、エチル、−CN、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、−OCF、−SO−CH、または−OCHによって場合により置換されているフェニルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているヘテロアラルキル(例えば、メチル−3−ピリダジニル、メチル−3−ピリジル、メチル−2−ピリジル、3−メチル−メチル−2−ピリジル、2−フルオロ−メチル−3−ピリジルまたは3−フルオロ−メチル−2−ピリジル)である。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているヘテロアリール(例えば、3−フルオロ−2−ピリジル、3−メチル−2−ピリジル、3−フルオロ−4−ピリジル、4−ピリジル、4−イソチアゾリル、3−メチル−4−フルオロ−2−ピリジル、2−クロロ−4−ピリジル、4−フルオロ−2−メチル−3−ピリジル、4−フルオロ−3−ブロモ−2−ピリジル、2−メトキシ−3−ピリジル、6−メトキシ−2−ピリジル、6−フルオロ−2−ピリジル、6−メチル−2−ピリジル、2−メチル−3−ピリジル、6−クロロ−2−ピリジル、3−トリフルオロメチル−2−ピリジル、6−トリフルオロメチル−2−ピリジル、2−フルオロ−3−ピリジル、2−トリフルオロメチル−3−ピリジルまたは6−ジフルオロメチル−2−ピリジル)である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているC1〜8アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、イソブチル、n−ブチル、t−ペンチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、3,3,3−トリフルオロプロピル、2−メトキシエチル、3,3−ジフルオロプロピル、エトキシメチル、N,N−ジメチルメチル、ピロロメチルまたは2−ヒドロキシプロピル)である。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)である。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているシクロアルキルアルキル(例えば、シクロプロピルメチル、1−メチル−シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、2,2−ジフルオロシクロプロピルメチル)である。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、場合により置換されているC2〜8アルケニル(例えば、2−メチル−2−プロペニルまたは3,3−ジフルオロ−2−プロペニル)である。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、1〜4個のR基(例えば、ハロ、−OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル))によって場合により置換されているC1〜8アルキルである。式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、1〜4個のR基(例えば、クロロ、フルオロ、−OH、−OCH、−OCHCH、−CN、−NH、−SO−CH、−SO−CHCH、−NH(CH)、−N(CH、および−N(CH)(CHCH))によって場合により置換されているC1〜8アルキルである。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、−NH−Rである。これらの実施形態のいくつかのさらなる態様において、Rは、場合により置換されているアリール(例えば、2−メトキシフェニル)である。これらの実施形態のいくつかのさらなる態様において、Rは、場合により置換されているアラルキル(例えば、非置換ベンジル)である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは、−NH−C(O)−Rである。これらの実施形態のいくつかのさらなる態様において、Rは、場合により置換されているヘテロアリール(例えば、非置換2−ピリジル)である。
式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、または(IVa)のいくつかの実施形態において、R1bは:
Figure 2017105832
である。
なお別の実施形態において、化合物は、以下の表1に記載されている化合物のいずれか1つから選択される。
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
本明細書に記載の化合物は、野生型と比較して低い活性を有するPKR突然変異体の活性化剤として有用であるため、本発明の方法に有用である。PKRにおけるかかる突然変異は、酵素活性(触媒効率)、調節性(フルクトースビスリン酸(FBP)/ATPによる調節)、および/または酵素の熱安定性に影響し得る。かかる突然変異の例は、Valentini et al,JBC 2002に記載されている。本明細書に記載の化合物によって活性化される突然変異体のいくつかの例として、G332S、G364D、T384M、G37E、R479H、R479K、R486W、R532W、R510Q、およびR490Wが挙げられる。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、FBP非応答性PKR突然変異体を活性化し、安定性が低下した突然変異体に対して熱安定性を回復させ、または損なわれた突然変異体に対して触媒効率を回復させることによってPKR突然変異体の活性に影響する。PKR突然変異体に対する本化合物の活性化活性は、実施例8に記載の方法に従って試験されてよい。本明細書に記載の化合物はまた、野生型PKRの活性化剤としても有用である。
ある実施形態において、赤血球の寿命を増加させるために、本明細書に記載の化合物、組成物または医薬組成物を体外で全血もしくはパック細胞に直接添加するか、または患者に直接(例えば、腹腔内、静脈内、筋肉内、経口、吸入(エアロゾル化送達)、経皮、舌下および他の送達経路によって)提供する。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、血液からの2,3−DPGの放出速度に影響を及ぼすことにより、RBCの寿命を増加させ、これにより、保存血液の老化を和らげる。2,3−DPG濃度レベルの低下は、酸素−ヘモグロビン解離曲線の左へのシフトを誘発して、アロステリック平衡をRすなわち酸素化状態にシフトさせ、こうして、2,3−DPG枯渇による酸素親和性の増加による、鎌状化の根底をなす細胞内重合の治療的阻害をもたらし、これにより、より溶解性のオキシヘモグロビンを安定化させる。したがって、一実施形態において、本明細書に記載の化合物および医薬組成物は、抗鎌状化剤として有用である。別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸を調節するために、本明細書に記載の化合物、組成物または医薬組成物を体外で全血もしくはパック細胞に直接添加するか、または患者に直接(例えば、腹腔内、静脈内、筋肉内、経口、吸入(エアロゾル化送達)、経皮、舌下および他の送達経路によって)提供する。
本明細書に記載の化合物は、PKR、例えば、野生型(wt)、突然変異型のPKR(例えば、R510Q、またはR532W)の活性化剤であり得る。wtPKR(酵素または細胞ベースのアッセイにおける)および突然変異型PKRに対する例示化合物の活性を表2に示し、該活性は、以下の実施例2〜5におけるアッセイによって測定される。表2に示すように、AAは、100nM未満のAC50を称し、BBは、101nM〜1.00μMのAC50を称し、CCは、1.01μM〜10.00μMのAC50を称し、DDは、10.01μM超のAC50を称し、EEは、利用可能でないAC50を称する。
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
本明細書に記載の化合物は、種々の合成技術を用いて作製され得、その一般および具体例は、実施例セクションに記載されている。
当業者によって認識され得るように、本明細書における式の化合物を合成する方法は、当業者に明らかである。したがって、種々の合成工程が交互の順序または順番で実施されて、所望の化合物を与えてよい。本明細書に記載の化合物を合成する際に有用である合成化学変換および保護基の方法(保護および脱保護)は、当該分野において公知であり、例えばR.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers(1989);T.W.Greene
and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,2d.Ed.,John Wiley and Sons(1991);L.Fieser and M.Fieser,Fieser and
Fieser’s Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1994);およびL.Paquette,ed.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons(1995)、ならびにこれらの後版に記載されているものが挙げられる。
本明細書において提供される化合物は、1個以上の不斉中心を含有していてよいため、ラセミ化合物およびラセミ混合体、単一のエナンチオマー、個々のジアステレオマーおよびジアステレオマー混合物として生じ得る。これらの化合物の全てのかかる異性体は、範囲内に明確に含まれる。別途示されていない限り、化合物が、立体化学を特定することなく命名されまたは構造によって表示されていて、かつ1個以上のキラル中心を有するとき、該化合物の全ての可能な立体異性体が表されていることが理解される。本明細書により提供されている化合物は、環または二重結合の存在により生ずる制限など、結合の回転を制限する可能性がある連結(例えば、炭素−炭素結合)または置換基を含有することもある。したがって、全てのシス/トランスおよびE/Z異性体が明確に含まれる。
本明細書において提供されている(例えば、式Iの)化合物は、1個以上の同位体置換を含むこともできる。例えば、Hは、H、H(Dまたは重水素)、およびH(Tまたは三重水素)を含めた任意の同位体形態であってよく;Cは、12C、13C、および14Cを含めた任意の同位体形態であってよく;Oは、16Oおよび18Oを含めた任意の同位体形態であってよい。本明細書において提供される化合物は、複数の互変異性型で表されていてもよく、かかる場合において、唯一の互変異性型しか表すことができなくても、本明細書に記載の化合物の全ての互変異性型を明確に含む(例えば、環系のアルキル化は、複数の部位でアルキル化を生じてよく;全てのかかる反応生成物は、明確に包含される)。かかる化合物の全てのかかる異性体が明確に包含される。本明細書に記載の化合物の全ての結晶形が明確に包含される。
本明細書において提供される化合物は、化合物自体、ならびに、該当する場合、その塩およびプロドラッグを含む。塩は、例えば、アニオンと、本明細書に記載の化合物において正に帯電した置換基(例えば、アミノ)との間で形成され得る。かかるアニオンとして、塩化物、臭化物、ヨウ化物、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、トリフルオロ酢酸塩、および酢酸塩が挙げられる。同様に、塩は、カチオンと、本明細書に記載の化合物において負に帯電した置換基(例えば、カルボキシレート)との間で形成されてもよい。好適なカチオンとして、ナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオン、およびアンモニウムカチオン、例えばテトラメチルアンモニウムイオンが挙げられる。プロドラッグの例として、対象への投与の際、活性化合物を付与することが可能である、エステルおよび他の薬学的に許容可能な誘導体が挙げられる。
本明細書において提供される化合物は、適切な官能基を付加することによって修飾されて、選択された生物学的特性、例えば特定の組織への標的化を向上させることができる。かかる修飾は、当該分野において公知であり、所与の生物学的区画(例えば、血液、リンパ系、中枢神経系)への生物学的浸透性を増加させるもの、経口利用可能性を増加させるもの、溶解度を増加させて注射による投与を可能にするもの、代謝を変更するもの、および排出速度を変更するものが挙げられる。
代替の実施形態において、本明細書に記載の化合物は、化合物の誘導体および/または化学ライブラリの調製のための組み合わせ化学技術において利用され得るプラットフォームまたは骨格として使用され得る。化合物のかかる誘導体およびライブラリは、生物活性を有しており、特定の活性を有する化合物を特定および設計するのに有用である。本明細書に記載の化合物を利用するのに好適な組み合わせ技術は、Obrecht,D.and
Villalgrodo,J.M.,Solid−Supported Combinatorial and Parallel Synthesis of Small−Molecular−Weight Compound Libraries,Pergamon−Elsevier Science Limited(1998)によって例示されているように当該分野において公知であり、「スプリットおよびプール」または「パラレル」合成技術、固相および液相技術、ならびにコード化技術などの技術が挙げられる(例えば、Czarnik,A.W.,Curr.Opin.Chem.Bio.,(1997)1,60を参照されたい)。このように、一実施形態は、本明細書に記載の化合物を誘導体または化学ライブラリの生成に用いる方法であって:1)複数のウェルを含む本体を付与することと;2)各ウェルにおいて本明細書に記載の方法によって特定される1種以上の化合物を付与することと;3)各ウェルにおいてさらなる1種以上の化学物質を付与することと;4)得られた1種以上の生成物を各ウェルから単離することとを含む方法に関する。代替の実施形態は、本明細書に記載の化合物を誘導体または化学ライブラリの生成に用いる方法であって:1)固体支持体に結合した1種以上の本明細書に記載の化合物を付与することと;2)固体支持体に結合した、本明細書に記載の方法によって特定される該1種以上の化合物を、1種以上のさらなる化学物質で処理することと;3)得られた1種以上の生成物を固体支持体から単離することとを含む方法に関する。上記方法において、「タグ」または識別子または標識部位が、本明細書に記載の化合物またはその誘導体に結合および/またはこれから脱離されて、所望の生成物またはその中間体の追跡、特定または単離を容易にすることができる。かかる部位は、当該分野において公知である。上記方法において用いられる化学物質として、例えば、溶媒、試薬、触媒、保護基および脱保護基試薬などを挙げることができる。かかる化学物質の例は、本明細書において参照されている種々の合成および保護基化学のテキストおよび論文において明らかであるものである。
化合物の評価方法
本明細書に記載の化合物は、当該分野において知られた方法によって、PKM2を調節する(例えば、PKM2を活性化する)能力について評価され得る。いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、セリン欠失状態においてPKM2を調節する(例えば、PKM2を活性化する)能力について評価される。いくつかの実施形態において、例示的な方法は、PKM2を調節する(例えば、活性化する)能力の評価を可能にする細胞ベースのアッセイに化合物を接触させることを含む。例えば、候補化合物を細胞に接触させ、酸素の消費または乳酸塩の産生を測定することができる。細胞のホスホエノールピルビン酸塩の変化、グリセロールリン酸塩の変化、リボースもしくはデオキシリボースの変化、脂質合成の変化、または脂質もしくは核酸もしくはアミノ酸もしくはタンパク質へのグルコース変換の変化もまた、PKM2を調節する(例えば、PKM2を活性化する)能力について化合物を評価するために用いられ得る。評価はまた、例えば、蛍光電位差測定染料により測定される、ピルビン酸塩の変化の測定またはミトコンドリア膜電位の変更の決定を含んでもよい。
スクリーニング/試験方法における使用のためのPKM1およびPKM2は、組み換えタンパク質の発現の分野において公知の任意の方法によって生成されてよい。例えば、所望のポリペプチドをコード化する核酸が、発現のために種々の細胞型または無細胞系内に導入されてよい。PKMシーケンスがプラスミドまたは他のベクターに導入され、次いでこれを用いて生体細胞を転換する、真核(例えば、COS、HEK293T、CHO、およびNIH細胞株)および原核(例えば、大腸菌)発現系が生成されてよい。PKMcDNAが全オープンリーディングフレームまたはその生物学的に活性な断片を含有するコンストラクトが、発現プラスミドに正しい配向で挿入され、タンパク質発現に用いられ得る。原核および真核発現系は、融合タンパク質の発現および回収を可能にし、ここで、PKMタンパク質は、識別および/または精製を容易にする、アミノ末端またはカルボキシ末端側のいずれかにおけるタグ分子に共有結合する。用いられ得るタグの例として、ヘキサヒスチジン、HA、FLAG、およびc−mycエピトープタグが挙げられる。酵素的または化学的切断部位は、精製後にタグが除去され得るように、PKMタンパク質とタグ分子との間に設計され得る。
スクリーニング/試験アッセイにおいて測定されるPKM酵素の活性は、例えば、反応混合物中に存在する基質(例えば、ATPまたはNADH)の濃度を監視することによって測定され得る。ピルビン酸塩は、ピルビン酸キナーゼの酵素活性により産生され、NADHの消費(NADH→NAD+)を必要とする乳酸デヒドロゲナーゼによって乳酸塩に変換される。このため、PKM2の活性は、例えば蛍光アッセイを通してNADHの消費を監視することによって間接的に測定され得る。加えて、PKM2酵素の活性は、ホスホエノールピルビン酸塩がピルビン酸塩に変換されるときにATPが産生されるとき、ATPの産生を測定することによって直接的に監視され得る。反応混合物中の基質の量を監視するための方法は、例えば、吸光、蛍光、ラマン散乱、リン光、発光、ルシフェラーゼアッセイ、および放射線を含む。
スクリーニング手順は、反応混合物中の特定の成分の存在を必要とする。アッセイにおいて利用される成分として、例えば、ヌクレオシドジホスフェート(例えば、ADP)、ホスホエノールピルビン酸塩、NADH、乳酸デヒドロゲナーゼ、FBP、還元剤(例えば、ジチオスレイトール)、洗浄剤(例えば、Brij35)、グリセロール、および溶媒(例えば、DMSO)が挙げられる。例示的な反応条件は表3に見られる。
Figure 2017105832
PKM2活性化剤として有用な化合物は、FBPの非存在下におけるPKM2酵素の特異性および活性を、FBPの存在下の10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、99、または100%超のレベルまで実証する化合物である。さらに、化合物は、ホスホチロシンペプチドの存在または非存在下で評価され得る。PKM2に結合しているホスホチロシンペプチドは、PKM2からのFBPの解離、および活性な四量体形態から不活性形態へのPKM2の構造変化をもたらす。ホスホチロシンペプチドの存在下でもPKM2に結合して酵素を活性確認において固定する化合物は、解糖からヌクレオチドおよび脂質の生合成に生化学的中間体をシャントするのに必要なPKM2のアロステリック制御の損失をもたらす。これにより、癌細胞、活性化免疫細胞および脂肪細胞の成長の阻害に至る。
処置方法
一実施形態において、本明細書に記載の疾患、状態または障害を処置または予防する(例えば、処置する)ための方法であって、本明細書に記載の化合物、本明細書に記載の化合物の薬学的に許容可能な塩または本明細書に記載の化合物を含む医薬組成物(例えば、式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)、(IIa)、(III)、(IIIa)、(IV)、(IVa)、または表1における化合物)を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に記載の化合物および組成物は、培養下の細胞に例えばインビトロもしくはエキソビボで、または対象に例えばインビボで投与されて、以下の本明細書に記載のものを含めた種々の障害を処置、予防、および/または診断することができる。
本明細書において用いられるとき、用語「処置する」または「処置」は、障害、または障害による1つ以上の症状を治療、治癒、軽減、緩和、変更、修復、改善、改良するまたはこれらに作用することを目的とした、化合物単独もしくは第2の治療剤との組み合わせの、対象、例えば患者への適用もしくは投与、または障害(例えば、本明細書に記載の障害)、障害の症状を有する対象、例えば患者から単離した組織もしくは細胞、例えば細胞株への化合物の適用もしくは投与として定義される。
本明細書において用いられるとき、障害を処置するのに有効な化合物の量、または「治療有効量」は、対象への単回または複数回投与の際、細胞の処理において、または障害を有する対象を、かかる処理の非存在下に予測されることを超えて治療、軽減、緩和または改良するのに有効である化合物の量を称する。
本明細書において用いられるとき、用語「予防する」は、障害の少なくとも1つの症状の発生を予防する、または障害の少なくとも1つの症状の発症を遅延させることを目的とした、化合物単独もしくは第2の治療剤との組み合わせの、対象、例えば患者への適用もしくは投与、または障害になりやすい傾向を有する対象、例えば患者から単離した組織もしくは細胞、例えば細胞株への化合物の適用もしくは投与として定義される。
本明細書において用いられるとき、障害を予防するのに有効な化合物の量、または化合物の「予防有効量」は、対象への単回または複数回投与の際、障害または障害の症状の発症または再発の発生を予防または遅延させるのに有効な量を称する。
本明細書において用いられるとき、用語「対象」は、ヒトおよび非ヒト動物を含むことが意図される。例示的なヒト対象として、障害、例えば、本明細書に記載の障害を有するヒト患者、または正常な対象が挙げられる。用語「非ヒト動物」として、全ての脊椎動物、例えば、非哺乳動物(例えば、ニワトリ、両生類、爬虫類)ならびに哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類、家畜化されたおよび/または農業に有用な動物、例えば、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなどが挙げられる。
血液関連状態
本明細書に記載の化合物または組成物は、血液関連状態を処置するのに用いられ得る。一実施形態において、それを必要とする、赤血球(RBC)の寿命を増加させるための方法であって、血液を、有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは水和物、および担体を含む組成物;あるいは(3)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物と接触させることを含む方法を提供する。
別の実施形態において、それを必要とする、血中の2,3−ジホスホグリセリン酸レベルを調節するための方法であって、血液を、有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物またはその塩、溶媒和物もしくは水和物、および担体を含む組成物;あるいは(3)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物と接触させることを含む方法を提供する。
別の実施形態において、遺伝性非球状赤血球性溶血性貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、(例えば、野生型PKRを活性化させることによって)鎌状細胞貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、溶血性貧血(例えば、ホスホグリセリン酸キナーゼ欠損症によって引き起こされる慢性溶血性貧血、Blood Cells Mol Dis,2011;46(3):206)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸レベルの増加に関連する疾患または状態(例えば、肝臓疾患(Am J Gastroenterol,1987;82(12):1283)およびパーキンソン病(J.Neurol,Neurosurg,and Psychiatry 1976,39:952)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、地中海貧血(例えば、β−地中海貧血)、遺伝性球状赤血球症、遺伝性楕円赤血球症、無βリポタンパク血症(もしくはバッセン‐コーンツバイク症候群)、発作性夜間ヘモグロビン尿症、後天性溶血性貧血(例えば、先天性貧血(例えば、酵素病))、または慢性疾患の貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、2,3−ジホスホグリセリン酸レベルの増加に関連する疾患または状態(例えば、肝臓疾患(Am J Gastroenterol,1987;82(12):1283)およびパーキンソン病(J.Neurol,Neurosurg,and Psychiatry 1976,39:952)を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の(1)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物;(2)本明細書に開示の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、溶媒和物、もしくは水和物、および薬学的に許容可能な担体を含む医薬組成物を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に記載の化合物および組成物は、野生型と比較して低い活性を有するPKR突然変異体の活性化剤であるため、本発明の方法に有用である。PKRにおけるかかる突然変異は、酵素活性(触媒効率)、調節性(フルクトースビスリン酸(FBP)/ATPによる調節)、および/または酵素の熱安定性に影響し得る。かかる突然変異の例は、Valentini et al,JBC 2002に記載されている。本明細書に記載の化合物によって活性化される突然変異体のいくつかの例として、G332S、G364D、T384M、G37E、R479H、R479K、R486W、R532W、R510Q、およびR490Wが挙げられる。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、FBP非応答性PKR突然変異体を活性化し、安定性が低下した突然変異体に対して熱安定性を回復させ、または損なわれた突然変異体に対して触媒効率を回復させることによってPKR突然変異体の活性に影響する。PKR突然変異体に対する本化合物の活性化活性は、実施例2〜5に記載の方法に従って試験されてよい。本明細書に記載の化合物はまた、野生型PKRの活性化剤である。
ある実施形態において、赤血球の寿命を増加させるために、本明細書に記載の化合物、組成物または医薬組成物を体外で全血もしくはパック細胞に直接添加するか、または対象(例えば、患者)に直接(例えば、腹腔内、静脈内、筋肉内、経口、吸入(エアロゾル化送達)、経皮、舌下および他の送達経路によって)提供する。理論に拘束されないが、本明細書に記載の化合物は、血液からの2,3−DPGの放出速度に影響を及ぼすことにより、RBCの寿命を増加させ、これにより、保存血液の老化を和らげる2,3−DPG濃度レベルの低下は、酸素−ヘモグロビン解離曲線の左へのシフトを誘発して、アロステリック平衡をRすなわち酸素化状態にシフトさせるため、2,3−DPG枯渇による酸素親和性を増加させることにより鎌状化の根底をなす細胞内重合の治療的阻害をもたらし、これにより、より溶解性のオキシヘモグロビンを安定化させる。したがって、一実施形態において、本明細書に記載の化合物および医薬組成物は、抗鎌状化剤として有用である。
新生物性障害
本明細書に記載の化合物または組成物は、新生物性障害を処置するのに用いられ得る。「新生物性障害」は、自律的増殖または複製の能力を有する細胞により特徴付けられる疾患または障害、例えば、増殖細胞の成長により特徴付けられる異常な状況または状態である。例示的な新生物性障害として:癌腫、肉腫、転移性障害(例えば、前立腺、結腸、肺、乳房および肝臓起源で生ずる腫瘍)、造血系新生物性障害、例えば、白血病、転移性腫瘍が挙げられる。一般的な癌として:乳房、前立腺、結腸、肺、肝臓、および膵臓の癌が挙げられる。化合物による処置は、新生物性障害の少なくとも1つの症状の改善、例えば細胞増殖の低減、腫瘤の低減などに有効な量であってもよい。
開示されている方法は、例えば固形腫瘍、軟組織腫瘍、およびその転移を含む癌の予防および処置において有用である。開示されている方法はまた、非固形腫瘍の処置においても有用である。例示的な固形腫瘍として、種々の臓器系の悪性腫瘍(例えば、肉腫、腺癌、および癌腫)、例えば、肺、乳房、リンパ、胃腸(例えば、結腸)、および泌尿生殖(例えば、腎臓、尿路上皮、または精巣腫瘍)路、咽頭、前立腺、および卵巣の悪性腫瘍が挙げられる。例示的な腺癌として、結腸直腸癌、腎細胞癌、肝臓癌、肺の非小細胞癌、および小腸の癌が挙げられる。
理論に拘束されないが、出願人らは、変更されたPKM2レベルが、体内の細胞の性質または部位に関係なく、全てのタイプの癌のサブセットを特徴付けると考える。このように、本明細書に開示の化合物および方法は、変更されたPKM2レベルによって特徴付けられる任意のタイプの癌を処置するのに有用である。
癌併用療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つ以上のさらなる癌処置と一緒に投与される。例示的な癌処置として、例えば:化学療法、標的療法、例えば、抗体療法、免疫療法、およびホルモン療法が挙げられる。これらの処置の各々の例を以下に提供する。
化学療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の化学療法と共に投与される。化学療法は、癌細胞を破壊することができる薬物による癌の処置である。「化学療法」は、標的療法とは対照的に、一般に急速に分裂する細胞に影響する細胞毒性薬を通常は称する。化学療法薬は、種々の可能な様式で細胞分裂に干渉し、例えば、DNAの複製または新たに形成された染色体の分離に干渉する。化学療法のほとんどの形態は、急速に分裂する全ての細胞を標的とし、癌細胞に特異的ではないが、正常細胞はDNA損傷を修復することができる一方で、多くの癌細胞はDNA損傷を修復することができないことから、ある程度の特異性がもたらされ得る。
化学療法において用いられる化学療法剤の例として、例えば、代謝拮抗物質(例えば、葉酸、プリン、およびピリミジン誘導体)ならびにアルキル化剤(例えば、窒素マスタード、ニトロソウレア、白金、スルホン酸アルキル、ヒドラジン、トリアゼン、アジリジン、紡錘体毒、細胞毒性剤、トポイソメラーゼ阻害剤など)が挙げられる。例示的な剤として、アクラルビシン、アクチノマイシン、アリトレチノイン、アルトレタミン、アミノプテリン、アミノレブリン酸、アムルビシン、アムサクリン、アナグレリド、三酸化ヒ素、アスパラギナーゼ、アトラセンタン、ベロテカン、ベキサロテン、ベンダムスチン、ブレオマイシン、ボルテゾミブ、ブスルファン、カンプトテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルボクオン、カルモフール、カルムスチン、セレコキシブ、クロラムブシル、クロルメチン、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クリサンタスパーゼ、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デシタビン、デメコルチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エファプロキシラル、エレスクロモル、エルサミトルシン、エノシタビン、エピルビシン、エストラムスチン、エトグルシド、エトポシド、フロキシウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル(5FU)、フォテムスチン、ゲムシタビン、Gliadelインプラント、ヒドロキシカルバミド、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イリノテカン、イロフルベン、イクサベピロン、ラロタキセル、ロイコボリン、リポソーマルドキソルビシン、リポソーマルダウノルビシン、ロニダミン、ロムスチン、ルカントン、マンノスルファン、マソプロコール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、アミノレブリン酸メチル、ミトブロニトール、ミトグアゾン、ミトタン、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネダプラチン、ニムスチン、オブリメルセン、オマセタキシン、オルタタキセル、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペグアスパルガーゼ、ペメトレキセド、ペントスタチン、ピラルビシン、ピクサントロン、プリカマイシン、ポルフィマーナトリウム、プレドニマスチン、プロカルバジン、ラルチトレキセド、ラニムスチン、ルビテカン、サパシタビン、セムスチン、シチマジーンセラデノベック、サトラプラチン、ストレプトゾシン、タラポルフィン、テガフール−ウラシル、テモポルフィン、テモゾロマイド、テニポシド、テセタキセル、テストラクトン、テトラニトレート、チオテパ、チアゾフリン、チオグアニン、ティピファニブ、トポテカン、トラベクテジン、トリアジクオン、トリエチレンメラミン、トリプラチン、トレチノイン、トレオスルファン、トロホスファミド、ウラムスチン、バルルビシン、ベルテポルフィン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビンフルニン、ビノレルビン、ボリノスタット、ゾルビシン、および本明細書に記載の他の細胞増殖抑制剤または細胞毒性剤が挙げられる。
いくつかの薬物は、単独よりも一緒の方がより良好に作用するため、2種以上の薬物が同時に与えられる場合が多い。多くの場合、2種以上の化学療法剤が、併用化学療法として用いられる。いくつかの実施形態において、化学療法剤(併用化学療法を含む)は、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いられ得る。
標的療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の標的療法と共に投与される。標的療法は、癌細胞の制御されていないタンパク質に特異的な剤の使用を構成する。小分子標的療法薬は、一般に、癌細胞内の変異、過剰発現、あるいは危機的なタンパク質における酵素ドメインの阻害剤である。顕著な例として、アキシチニブ、ボスチニブ、セジラニブ、ダサチニブ、エルロチニブ、イマチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、レスタウルチニブ、ニロチニブ、セマクサニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、およびバンデタニブなどのチロシンキナーゼ阻害剤、ならびにアルボシジブおよびセリシクリブなどのサイクリン依存性キナーゼ阻害剤が挙げられる。モノクローナル抗体療法は、治療剤が癌細胞の表面上のタンパク質に特異的に結合する抗体である別の戦略である。例として、乳癌において典型的に用いられる抗HER2/neu抗体トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標))、および種々のB細胞悪性腫瘍において典型的に用いられる抗CD20抗体リツキシマブおよびトシツモマブが挙げられる。他の例示的な抗体として、セツキシマブ、パニツムマブ、トラスツズマブ、アレムツズマブ、ベバシズマブ、エドレコロマブ、およびゲムツズマブが挙げられる。例示的な融合タンパク質として、アフリベルセプトおよびデニロイキンジフチトクスが挙げられる。いくつかの実施形態において、標的療法は、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いられ得る。
標的療法は、「自動誘導装置」として、細胞表面受容体、または腫瘍を包囲する冒された細胞外マトリクスに結合することができる小ペプチドを含むこともできる。これらのペプチド(例えばRGD)に結合する放射性核種は、細胞付近で核種が崩壊するとき、癌細胞を最終的に死滅させる。かかる療法の例として、BEXXAR(登録商標)が挙げられる。
免疫療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つ以上の免疫療法と共に投与される。癌免疫療法は、患者自身の免疫系を腫瘍と戦うように誘導するように設計された、治療戦略の多様なセットを称する。腫瘍に対する免疫応答を生ずるための現代の方法として、表在性膀胱癌のための膀胱内BCG免疫療法、ならびに、腎細胞癌およびメラノーマ患者における免疫応答を誘導するためのインターフェロンおよびその他のサイトカインの使用が挙げられる。
同種造血幹細胞移植は、ドナーの免疫細胞が移植片対腫瘍効果において腫瘍を攻撃する場合が多いため、免疫療法の一形態と考えられ得る。いくつかの実施形態において、免疫療法剤は、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いられ得る。
ホルモン療法
いくつかの実施形態において、本明細書に記載の化合物は、1つ以上のホルモン療法と共に投与される。いくつかの癌の成長は、ある一定のホルモンを提供または遮断することによって阻害され得る。ホルモン感受性腫瘍の一般的な例として、ある一定のタイプの乳癌および前立腺癌が挙げられる。エストロゲンまたはテストステロンの除去または遮断は、重要な追加処置であることが多い。ある一定の癌においては、ホルモン作動薬、例えばプロゲストゲンの投与が、治療上有益であり得る。いくつかの実施形態において、ホルモン療法剤は、本明細書に記載の化合物と組み合わせて用いられ得る。
肥満および脂肪障害
本明細書に記載の化合物または組成物は、例えば、ヒト対象、例えば、小児または成人対象における肥満を処置または予防するのに用いられ得る。「肥満」は、対象が30以上の肥満度指数を有する状態を称する。本明細書に記載の多くの化合物が、過体重状態を処置または予防するのに用いられ得る。「過体重」は、25.0以上の肥満度指数を有する状態を称する。肥満度指数(BMI)および他の定義は、「NIH Clinical Guidelines on the Identification and Evaluation,and Treatment of Overweight and Obesity in Adults」(1998)に従う。化合物による処置は、対象の体重を、例えば少なくとも2、5、7、10、12、15、20、25、30、25、40、45、50、または55%変更するのに有効な量であってよい。化合物による処置は、対象の肥満度指数を、例えば、30、28、27、25、22、20、または18未満まで低減させるのに有効な量であってよい。化合物は、異常または不適切な体重増加、代謝速度、または脂肪沈着、例えば、拒食症、過食症、肥満、糖尿病、または高脂血症(例えば、トリグリセリドの上昇および/もしくはコレステロールの上昇)、ならびに脂肪もしくは脂質代謝の障害を処置または予防するのに用いられ得る。
本明細書に記載の化合物または組成物は、プラダーウィリー症候群(PWS)と関連した肥満を処置するのに用いられ得る。PWSは、肥満(例えば、病的肥満)と関連した遺伝性疾患である。
本明細書に記載の化合物または組成物は、体脂肪を低減するため、体脂肪の増加を予防するため、コレステロール(例えば、総コレステロールおよび/もしくはHDLコレステロールに対する総コレステロールの比)を低減するため、ならびに/またはPWS関連肥満を有する個人における食欲を低減するため、ならびに/または併存疾患、例えば糖尿病、循環器疾患および脳卒中を低減するのに用いられ得る。
組成物および投与経路
本明細書に記述の組成物は、本明細書に記述されている化合物(例えば、本明細書に記載の化合物)、ならびに存在する場合には追加の治療剤を、本明細書に記載のものを含めた疾患または疾患の症状の調節を達成するのに有効な量で含む。
用語「薬学的に許容可能な担体またはアジュバント」は、本明細書によって提供される化合物と共に患者に投与されてよく、また、治療量の化合物を送達するのに十分な用量で投与されるときその薬理学的活性を破壊せず非毒性である担体またはアジュバントを称する。
本明細書によって提供される医薬組成物において用いられてよい薬学的に許容可能な担体、アジュバントおよびビヒクルとして、限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、自己乳化型薬物送達システム(SEDDS)、例えばd−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000スクシネート、薬学的剤形において用いられる界面活性剤、例えば、Tweensまたは他のポリマー送達マトリクス、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばリン酸塩、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸一水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよび羊毛脂が挙げられる。シクロデキストリン、例えば、α−、β−、およびγ−シクロデキストリン、または化学修飾誘導体、例えば、2−および3−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリンを含むヒドロキシアルキルシクロデキストリン、または他の可溶化誘導体が、本明細書に記載の式の化合物の送達を向上させるのに有利に用いられてもよい。
本明細書によって提供される医薬組成物は、経口的、非経口的、吸入スプレーにより、局所的、経直腸的、経鼻的、頬内、経膣的、または埋め込み型容器を介して投与されてよく、好ましくは、経口投与または注射による投与で投与される。本明細書によって提供される医薬組成物は、任意の従来の非毒性の薬学的に許容可能な担体、アジュバントまたはビヒクルを含有していてよい。いくつかの場合において、製剤のpHを、薬学的に許容可能な酸、塩基または緩衝剤によって調整して、製剤化された化合物またはその送達形態の安定性を向上させてよい。用語「非経口」は、本明細書において用いられるとき、皮下、皮内、静脈内、筋肉内、関節内、動脈内、滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、病巣内および頭蓋内注射または注入技術を含む。
医薬組成物は、滅菌注射用調製物の形態、例えば、滅菌注射用水性または油性懸濁液としての形態であってよい。この懸濁液は、当技術分野において知られた技術に従って、好適な分散剤または湿潤剤(例えば、Tween80など)および懸濁化剤を用いて製剤化され得る。滅菌注射用調製物は、非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール溶液であってもよい。使用され得る許容可能なビヒクルおよび溶媒の中でも、マンニトール、水、リンゲル液および等張塩化ナトリウム溶液がある。また、滅菌固定油は、溶媒または懸濁化媒体として従来的に使用されている。この目的のために、合成モノまたはジグリセリドを含めた任意の低刺激性固定油が使用されてよい。脂肪酸、例えばオレイン酸およびそのグリセリド誘導体が注射製剤の調製において有用であり、天然の薬学的に許容可能な油、オリーブ油またはヒマシ油、特にポリオキシエチレン化されたものである。これらの油溶液または懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤もしくは分散剤、またはカルボキシメチルセルロース、あるいは薬学的に許容可能な剤形、例えば、エマルジョンおよび/もしくは懸濁液の製剤化において一般的に用いられる他の同様の分散剤を含有していてもよい。他の一般に用いられる界面活性剤、例えば、TweenもしくはSpan、および/または薬学的に許容可能な固体、液体、もしくは他の剤形の製造に一般に用いられる他の同様の乳化剤もしくはバイオアベイラビリティ向上剤が製剤化の目的で用いられてもよい。
本明細書によって提供される医薬組成物は、限定されないが、カプセル、錠剤、エマルジョンならびに水性懸濁液、分散液および溶液を含めた任意の経口的に許容可能な剤形で経口投与されてよい。経口使用の錠剤の場合、一般的に用いられている担体として、ラクトースおよびコーンスターチが挙げられる。潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムも典型的には添加される。カプセル形態での経口投与では、有用な希釈剤として、ラクトースおよび乾燥コーンスターチが挙げられる。水性懸濁液および/またはエマルジョンが経口投与されるとき、活性成分は、乳化および/または懸濁化剤と組み合わされた油相に懸濁または溶解していてよい。所望により、ある一定の甘味料および/または香料および/または着色剤が添加されていてよい。
本明細書によって提供される医薬組成物は、直腸投与用の坐剤の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、本明細書によって提供される化合物を、室温では固体であるが、直腸内温度では液体であるため、直腸内で溶融して活性成分を放出する好適な非刺激性賦形剤と混合することによって調製され得る。かかる材料として、限定されないが、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本明細書によって提供される医薬組成物の局所投与は、所望の処置が局所適用によって容易にアクセス可能である領域または器官を含むときに有用である。皮膚への局所適用では、医薬組成物は、担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する好適な軟膏で製剤化されるべきである。本明細書によって提供される化合物の局所投与の担体として、限定されないが、鉱油、液体石油、白色石油、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられる。代替的には、医薬組成物は、好適な乳化剤と共に担体に懸濁または溶解した活性化合物を含有する好適なローションまたはクリームによって製剤化され得る。好適な担体として、限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。本明細書によって提供される医薬組成物は、直腸坐薬製剤または好適な浣腸用製剤により、下部腸管に局所的に適用されてもよい。局所的経皮パッチも含まれる。
本明細書によって提供される医薬組成物は、鼻エアロゾルまたは吸入により投与され得る。かかる組成物は、医薬製剤の分野において周知の技術に従って調製され、ベンジルアルコールもしくは他の好適な保存剤、バイオアベイラビリティを向上させるための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または当該分野において公知の可溶化もしくは分散剤を使用して、生理食塩水中の溶液として調製され得る。
本明細書によって提供される組成物が本明細書に記載の式の化合物および1種以上の追加の治療剤または予防剤の組み合わせを含むとき、化合物および追加の剤の両方が、単剤治療計画において通常投与される容量の約1〜100%の間、およびより好ましくは約5〜95%の間の用量レベルで存在するべきである。追加の剤は、複数投薬計画の一部として、本明細書によって提供される化合物とは別個に投与され得る。代替的には、これらの剤は、単一組成物として、本明細書によって提供される化合物と一緒に混合された、単回剤形の一部であってよい。
本明細書に記載の化合物は、例えば、注射によって、静脈内、動脈内、皮内、腹腔内、筋肉内、もしくは皮下に;または経口的、頬内、経鼻的、経粘膜的、局所的、眼科用調製物において、もしくは吸入によって、約0.5〜約100mg/体重kgの範囲の投与量で、代替的には1mg〜1000mg/投薬の投与量で、4時間から120時間毎、または特定の薬物の要件に従って投与され得る。該方法は、有効量の化合物または化合物組成物の投与により、所望のまたは記述した効果を達成することを企図する。典型的には、本明細書によって提供される医薬組成物は、1日あたり約1〜約6回、代替的には、連続注入として投与される。かかる投与は、長期または救急治療として用いられ得る。担体材料と組み合わされて単回剤形を製造する活性成分量は、処置されるホストおよび特定の投与形態に応じて変動する。典型的な調製物は、約5%〜約95%の活性化合物(w/w)を含有する。代替的には、かかる調製物は、約20%〜約80%の活性化合物を含有する。
先に列挙したものより低い、または高い用量が必要とされる場合がある。任意の特定の患者に対する具体的な投与量および処置計画は、使用される具体的な化合物の活性、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食生活、投与時間、排泄速度、薬物の組み合わせ、疾患、状態または症状の重症度および経過、疾患、状態または症状に対する患者の素因、ならびに処置する医者の判断を含めた種々の因子に依る。
患者の状態の改良後、維持用量の本明細書によって提供される化合物、組成物または組み合わせが必要に応じて投与されてよい。その後、投与量もしくは投与頻度、または両方が、症状の関数として、症状が所望のレベルまで軽減されたときに改良状態が保持されるレベルまで低減され得る。しかしながら、患者は、疾患症状のいずれかの再発の際には、長期的に断続的処置を必要とし得る。
患者の選択および監視
本明細書に記載の化合物は、PKM2を調節することができる。したがって、まず、患者および/または対象を評価して、対象がPKM2の調節を必要としているか否かを判断し、次いで、対象がPKM2の調節を必要としていると判断されたときには、本明細書に記載の化合物を対象に投与することによって本明細書に記載の化合物を用いる処置に関して患者および/または対象を選択することができる。
対象は、当該分野において公知の方法を用いて、例えば患者におけるPKM2の存在および/または活性の測定により、PKM2の調節を必要としていると評価され得る。いくつかの実施形態において、PKM2の活性および/またはレベルが癌において評価される。
本明細書に記載の化合物を受ける患者は、例えば、状態および/または副作用の改良に関して監視され得る。患者の状態の改良は、例えば、癌(例えば、腫瘍)の成長、成長の不在、または退行を監視することにより評価され得る。いくつかの実施形態において、患者は、放射線アッセイまたは溶血パラメータの評価を用いて評価される。
本明細書に記載の化合物は、突然変異型PKRを活性化することができる。したがって、まず、患者および/または対象を評価して、対象がPKRにおける突然変異(例えば、本明細書に記載の突然変異の1つ)を担持するか否かを判断し、次いで、対象がPKRにおける突然変異を担持しているため突然変異型PKRの活性化を必要とすると判断されたときには、本明細書に記載の化合物を対象に場合により投与することによって、本明細書に記載の化合物を用いた処置に関して、患者および/または対象を選択することができる。対象は、当該分野において公知の方法を用いてPKRにおける突然変異を担持するとして評価され得る。
以下の実施例において、試薬(化学物質)を商業的供給源(例えば、Alfa、Acros、Sigma Aldrich、TCIおよびShanghai Chemical
Reagent Company)から購入し、さらに精製することなく用いた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルをBrucker AMX−400NMR(Brucker、Switzerland)において得た。化学シフトをテトラメチルシランから低磁場において百万分の1(ppm、δ)で報告した。質量スペクトルをWaters LCT
TOF Mass Spectrometer(Waters、USA)からのエレクトロスプレーイオン化(ESI)によって与えた。マイクロ波反応をInitiator2.5Microwave Synthesizer(Biotage、Sweden)において作動させた。
略語リスト:
一般
anhy.無水
aq.水性
Min 分
hr 時間
mL ミリリットル
mmol ミリモル
mol モル
sat 飽和
s.m.出発物質
MS 質量スペクトル
NMR 核磁気共鳴
r.t.(rt) 室温
TLC 薄層クロマトグラフィ
HPLC 高速液体クロマトグラフィ

スペクトル
Hz ヘルツ
δ 化学シフト
J カップリング定数
s 一重項
d 二重項
t 三重項
q 四重項
m 多重項
br 広幅
qd 二重項の四重項
dquin 四重項の二重項
dd 二重項の二重項
dt 三重項の二重項

溶媒および試薬
CHCl クロロホルム
DAST 三フッ化ジエチルアミノ硫黄
DCM ジクロロメタン
DMF ジメチルホルムアミド
EtO ジエチルエーテル
EtOH エチルアルコール
EtOAc 酢酸エチル
MeOH メチルアルコール
MeCN アセトニトリル
PE 石油エーテル
THF テトラヒドロフラン
AcOH 酢酸
HCl 塩酸
SO 硫酸
NHCl 塩化アンモニウム
KOH 水酸化カリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
CO 炭酸カリウム
NaCO 炭酸ナトリウム
TFA トリフルオロ酢酸
NaSO 硫酸ナトリウム
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム
LiHMDS リチウムヘキサメチルジシリルアミド
NaHMDS ナトリウムヘキサメチルジシリルアミド
LAH 水素化アルミニウムリチウム
NaBH 水素化ホウ素ナトリウム
LDA リチウムジイソプロピルアミド
EtN トリエチルアミン
Py ピリジン
DMAP 4−(ジメチルアミノ)ピリジン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMP デスマーチンペルヨージナン−1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン
NHOH 水酸化アンモニウム
EDCI 1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
HOBt 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HBTU 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラ−メチルウロニウム
Xphos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル
BINAP 2,2’−ビス(ジフェニルホスファニル)−1,1’−ビナフチル
Togni試薬 3,3−ジメチル−1−(トリフルオロメチル)−1,2−ベンズヨードキソール
BOMCl (クロロメトキシ)メチル)ベンゼン
AIBN 2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
MTBE メチルt−ブチルエーテル
m−CPBA 3−クロロペルオキシ安息香酸
実施例1.PKM2アッセイ
手順:
・PKM2酵素原液を反応緩衝液中に希釈した。
・まず2μLの化合物を各ウェル内に加え、次いで180μLの反応混合物を添加した。・化合物を含む反応混合物(ADPを含まない)を4℃で30分間インキュベートした。・プレートを室温で再平衡化した後、20μLのADPを添加して反応を開始させた。
・反応の進行を室温(25℃)における340nmの波長での吸光度の変化として測定した。
反応混合物:反応緩衝液中PKM2(50ng/ウェル)、ADP(0.7mM)、PEP(0.15mM)、NADH(180μM)、LDH(2単位)
反応緩衝液:100mM KCl、50mMトリスpH7.5、5mM MgCl2、1mM DTT、0.03% BSA。
実施例2.PKR突然変異体アッセイ
手順:
・PKRまたはPKR突然変異体酵素液をアッセイ緩衝液中に希釈した。
・まず2μLの化合物を各ウェル内に加え、次いで180μLの反応混合物を添加した。・試験化合物を含む反応混合物を、ADPを除いて組み立て、プレートを室温で60分間保存した。
・20μLのADPを添加して室温で反応を開始し、反応の進行を室温における波長340nmでの吸光度の変化として測定した。
試験化合物の調製:
・試験化合物原液を100%DMSO(10mM)中100×濃度で作製した。
・1〜3の希釈を、11ポイント(すなわち3.33mMを得るのに100μlの100%DMSOに添加した50μlの第1濃度、1.11mMを得るのに100μlのDMSOに添加した50μlの第1濃度、など)で作製した。
・アッセイ内の1から100の希釈(200μl中2μl)は、11ポイントについて3倍まで減少することで、100μMの開始濃度を得た。
アッセイ緩衝液:100mM KCl、50mMトリス7.5、5mM MgCl、1mM DTT、0.03% BSA
反応混合物:PKR突然変異体酵素:80〜400ng/ウェル;ADP:0.22〜1.65mM;PEP:0.1〜0.5mM;NADH:180μM;LDH:0.5単位(Sigma#59023);DTT:1mM;BSA:0.03%。
実施例3.PKR WT単一点パーセント活性化アッセイ
本明細書に記載の化合物をDMSOで希釈し、1μMの濃度で試験した。酵素を1×緩衝液:(100mM KCl、50mMトリス7.5、5mM MgCl、1mM DTT、0.03% BSA)中に希釈した。2μLの化合物溶液をまずウェル内に添加し、次いで180μLの酵素液を添加した。アッセイを、ADPを除いて組み立て、プレートを室温で60分間保存した。20μLのADPを添加してアッセイを開始し、SpectraMaxでOD340を用いてアッセイ出力を評価した。このアッセイを室温で行った。
最終濃度:PKR wt(100ng/ウェル)、トリスpH7.5(50mM)、KCl(100mM)、MgCl(5mM)、ADP(0.48mM)、PEP(0.15mM)、NADH(180μM)、LDH(0.5単位、Sigma#59023)、DTT(1mM)およびBSA(0.03%)。
実施例4.PKR R510Q単一点パーセント活性化アッセイ
本明細書に記載の化合物をDMSOで希釈し、1μMの濃度で試験した。酵素を1×緩衝液:(100mM KCl、50mMトリス7.5、5mM MgCl、1mM DTT、0.03% BSA)中に希釈した。2μLの化合物溶液をまずウェル内に添加し、次いで180μLの酵素液を添加した。アッセイを、ADPを除いて組み立て、プレートを室温で60分間保存した。20μLのADPを添加してアッセイを開始し、SpectraMaxでOD340を用いてアッセイ出力を評価した。このアッセイを室温で行った。
最終濃度:PKR R510Q(40ng/ウェル)、トリスpH7.5(50mM)、KCl(100mM)、MgCl(5mM)、ADP(0.2mM)、PEP(0.11mM)、NADH(180μM)、LDH(0.5単位、Sigma#59023)、DTT(1mM)およびBSA(0.03%)。
実施例5.PKR R532W単一点パーセント活性化アッセイ
本明細書に記載の化合物をDMSOで希釈し、1μMの濃度で試験した。酵素を1×緩衝液:(100mM KCl、50mMトリス7.5、5mM MgCl、1mM DTT、0.03% BSA)中に希釈した。2μLの化合物溶液をまずウェル内に添加し、次いで180μLの酵素液を添加した。アッセイを、ADPを除いて組み立て、プレートを室温で60分間保存した。20μLのADPを添加してアッセイを開始し、SpectraMaxでOD340を用いてアッセイ出力を評価した。このアッセイを室温で行った。
最終濃度:PKR R532W(100ng/ウェル)、トリスpH7.5(50mM)、KCl(100mM)、MgCl(5mM)、ADP(0.36mM)、PEP(0.1mM)、NADH(180μM)、LDH(0.5単位、Sigma#59023)、DTT(1mM)およびBSA(0.03%)。
実施例6:
基本手順1:1A
Figure 2017105832
工程A:4−(キノリン−8−スルホンアミド)安息香酸(1A)
Figure 2017105832
4−アミノ安息香酸(10g、73mmol)の100mL無水THF溶液に、ピリジン(1.15g、146mmol)、およびキノリン−8−スルホニルクロリド(20g、88mmol)を0℃で添加した。得られた混合物を70℃で一晩撹拌した。濾過後、残渣をEtOHで洗浄し、14gの表題化合物を純粋な生成物として得た。
H NMR(DMSO−d)δ10.71(s,1H),9.12(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.47(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),8.51(dd,J=8.3,1.9Hz,1H),8.29(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.62−7.79(m,4H),7.14−7.22(m,2H).LC−MS:m/z329.3(M+H)
一般手順2:
Figure 2017105832
工程A:対応するアリールブロミド(1.0当量)の無水THF溶液に、n−BuLiのTHF溶液(1.05当量)を−78℃で滴加した。添加後、混合物を−78℃で約0.5時間撹拌した。次いでBoc−4−ピペリドンのTHF溶液をシリンジを介して−78℃で滴加した。添加後、得られた混合物を−78℃でN下に2時間撹拌し、次いで室温まで加温させた。反応混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(PE/EtOAc)によって精製し、化合物2Bを付与した。
工程B:化合物2(1当量)のジオキサン溶液に、HClのジオキサン溶液(3当量)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して、所望生成物2Cを付与した。
工程C:丸底フラスコに、化合物2C(1当量)、DMF(5mL)、DIPEA(3.0当量)、HBTU(1.2当量)、および1A(1当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。所望生成物2Dを、標準方法によって精製した。
化合物142(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.56(s,1H),8.38(dd,J=7.3,1.4Hz,1H),8.32(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.69−7.57(m,2H),7.34(td,J=8.1,6.2Hz,1H),7.25−7.15(m,4H),7.14−7.07(m,2H),6.99(tdd,J=8.2,2.5,0.8Hz,1H),4.60(s,1H),3.60(s,1H),3.47(s,1H),3.26(s,1H),2.06(s,1H),1.82(s,2H),1.68(d,J=9.1Hz,2H).LC−MS:m/z506.6(M+H)
化合物126(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=1.8,4.1Hz,1H),8.57(br.s.,1H),8.42−8.30(m,2H),8.06(dd,J=1.2,8.2Hz,1H),7.80(d,J=7.9Hz,1H),7.67−7.47(m,4H),7.47−7.36(m,1H),7.16−7.07(m,4H),4.61(br.s.,1H),3.58−3.50(m,4H),2.30−1.85(m,4H).LC−MS:m/z556.5(M+H)
化合物127(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−エチルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.18(dd,J=4.3Hz,J=1.6Hz,1H),8.63(br.s.,1H),8.31−8.43(m,2H),8.07(dd,J=8.4Hz,J=1.3Hz,1H),7.60−7.69(m,2H),7.30−7.33(m,2H),7.23−7.27(m,1H),7.14−7.23(m,3H),7.07−7.13(m,2H),4.58(br.s.,1H),3.58(br.s.,2H),3.33(br.s.,1H),3.01(q,J=7.6Hz,2H),2.03(d,J=5.9Hz,1H),1.93(br.s.,2H),1.69(br.s.,2H),1.25(t,J=7.5Hz,3H).LC−MS:m/z516.1(M+H)
化合物138(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14(dd,J=1.6,4.3Hz,1H),8.62(br.s.,1H),8.39−8.24(m,2H),8.04(dd,J=1.3,8.4Hz,1H),7.66−7.52(m,2H),7.25−7.02(m,5H),6.86−6.70(m,2H),4.45(br.s.,1H),3.50(br.s.,2H),3.33−3.20(m,1H),2.52(s,3H),2.05(d,J=9.1Hz,1H),1.96(br.s.,2H),1.84(br.s.,2H).LC−MS:m/z520.6(M+H)
化合物150(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=1.6,4.3Hz,1H),8.61(br.s.,1H),8.42−8.26(m,2H),8.05(dd,J=1.2,8.2Hz,1H),7.67−7.49(m,3H),7.36−7.06(m,7H),4.55(br.s.,1H),3.54(br.s.,1H),3.48(s,2H),3.24(br.s.,1H),1.83(br.s.,2H),1.76(br.s.,2H).LC−MS:m/z572.6(M+H)
化合物199(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=1.6,4.3Hz,1H),8.62(br.s.,1H),8.41−8.27(m,2H),8.10−8.01(m,1H),7.72(s,1H),7.68−7.41(m,5H),7.23−7.15(m,2H),7.15−7.02(m,2H),4.54(br.s.,1H),3.57(br.s.,1H),3.47(s,1H),3.23(br.s.,1H),2.12−1.91(m,2H),1.80(br.s.,2H),1.68(br.s.,1H).LC−MS:m/z556.6(M+H)
化合物177(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(3−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.13(dd,J=1.6,4.3Hz,1H),8.63(br.s.,1H),8.31(dd,J=1.5,10.6Hz,1H),8.37−8.23(m,1H),8.03(dd,J=1.2,8.2Hz,1H),7.65−7.51(m,2H),7.44−7.35(m,1H),7.27−7.10(m,5H),7.10−7.01(m,2H),4.45(br.s.,1H),3.59−3.29(m,2H),3.17(br.s.,1H),1.98−1.61(br.s.,5H).LC−MS:m/z522.5(M+H)
化合物194(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(4−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=1.8,4.1Hz,1H),8.58(br.s.,1H),8.42−8.24(m,2H),8.06(dd,J=1.5,8.2Hz,1H),7.68−7.55(m,2H),7.47−7.36(m,2H),7.24−7.16(m,2H),7.13−6.97(m,4H),3.50(s,3H),3.19(s,1H),2.06(s,1H),1.79(br.s.,3H).LC−MS:m/z506.6(M+H)
化合物245(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=1.8,4.4Hz,1H),8.67(br.s.,1H),8.42−8.24(m,2H),8.10−8.00(m,1H),7.68−7.53(m,2H),7.42−7.29(m,3H),7.24−7.03(m,5H),4.55(br.s.,1H),3.57−3.23(br.s.,3H),2.02−1.80(br.s.,5H).LC−MS:m/z572.6(M+H)
化合物122(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15−9.21(m,1H),8.58(br.s.,1H),8.39(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.59−7.68(m,2H),7.48−7.54(m,1H),7.39(dd,J=7.5,1.6Hz,1H),7.24−7.29(m,2H),7.18−7.23(m,2H),7.07−7.14(m,2H),3.58−3.29(br.s.,4H),2.34−1.97(br。m.,4H).LC−MS:m/z523.1(M+H)
化合物165(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.8Hz,1H),8.59(br.s.,1H),8.37(dd,J=7.4,1.4Hz,1H),8.31(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.05(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.56−7.67(m,2H),7.45(td,J=8.0,1.8Hz,1H),7.24−7.32(m,1H),7.17−7.23(m,2H),7.00−7.17(m,4H),4.56(br.s.,1H),3.54(br.s.,2H),3.25(br.s.,1H),2.44(br.s.,1H),2.25(br.s.,1H),2.1(s,1H),1.85(s,1H).LC−MS:m/z506.6(M+H)
化合物184(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(br.s.,1H),8.59(br.s.,1H),8.25−8.42(m,2H),8.05(d,J=7.9Hz,1H),7.53−7.69(m,2H),7.04−7.33(m,6H),6.89−7.02(m,2H),4.54(br.s.,1H),3.91(s,3H),3.55(br.s.,2H),3.32(br.s.,1H),2.20−1.90(m,4H).LC−MS:m/z518.6(M+H)
化合物100(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(d,J=3.0Hz,1H),8.61(br.s.,1H),8.31(d,J=8.3Hz,1H),8.36(d,J=7.3Hz,1H),8.05(d,J=8.1Hz,1H),7.55−7.66(m,2H),7.23(t,J=7.1Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,2H),7.02−7.12(m,4H),4.52(br.s.,1H),3.51(br.s.,2H),3.22(br.s.,1H),2.65(br.s.,1H),2.14−2.29(m,1H),2.09(br.s.,1H),1.79(br.s.,1H).LC−MS:m/z523.6(M+H)
化合物113(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−[2−(ジフルオロメチル)フェニル]−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.02−9.07(m,2H),8.51(d,J=7.3Hz,1H),8.38(d,J=8.3Hz,1H),7.89(t,J=7.9Hz,1H),7.76(s,1H),7.50−7.54(m,1H),7.39(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),7.29−7.32(m,1H),7.22−7.28(m,2H),7.16(s,1H),7.06(d,J=8.1Hz,1H),4.60(br.s.,1H),3.61(br.s.,1H),3.55(br.s.,1H),3.31(d,J=11.3Hz,1H),2.35(d,J=7.5Hz,1H),2.20(d,J=14.8Hz,1H),2.01−2.12(m,2H),1.97(br.s.,2H).LC−MS:m/z537.6(M+H)
化合物266(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−シアノフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.39(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.33(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.07(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.92(d,J=7.5Hz,1H),7.71(s,1H),7.54−7.67(m,3H),7.38(d,J=7.5Hz,1H),7.26(d,J=8.9Hz,2H),7.13(d,J=8.3Hz,2H),4.66−4.84(m,1H),3.70−3.90(m,1H),3.46−3.64(m,1H),3.21−3.39(m,1H),2.23(s,2H),1.71−1.88(m,2H).LC−MS:m/z514.7(M+H)
化合物255(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(4−シアノフェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.42(br.s.,1H),9.29(d,J=4.3Hz,1H),8.50(d,J=8.1Hz,2H),8.14(d,J=8.1Hz,1H),7.68−7.81(m,4H),7.60(d,J=7.5Hz,1H),7.50(t,J=7.8Hz,1H),7.18−7.26(m,4H),4.64(t,J=17.2Hz,1H),3.53−3.81(m,1H),3.51(s,1H),3.32(s,1H),2.07(br.s.,2H),2.00(br.s.2H).LC−MS:m/z512.6(M+H)
化合物166(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.18(d,J=3.0Hz,1H),8.61(br.s.,1H),8.30−8.42(m,2H),8.07(d,J=8.3Hz,1H),7.58−7.68(m,2H),7.49(dd,J=7.0,2.7Hz,1H),7.30−7.37(m,1H),7.19−7.26(m,2H),7.11(d,J=8.3Hz,2H),6.95−7.04(m,1H),4.61(br.s.,1H),3.60(br.s.,1H),3.50(br.s.,1H),3.23(br.s.,1H),2.16−2.31(m,1H),2.09(br.s.,1H),1.82(br.s.,2H).LC−MS:m/z541.1(M+H)
化合物190(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(2−クロロ−4−メチル−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.79(br.s.,1H),1.94(br.s.,1H),2.05(br.s.,1H),2.13(br.s.,1H),2.32(s,3H),2.98(br.s.,1H),3.27(br.s.,1H),3.56(br.s.,2H),4.58(br.s.,1H),7.07−7.11(m,3H),7.18−7.22(m,3H),7.37(d,J=8.03Hz,1H),7.59−7.66(m,2H),8.06(dd,J=8.16,1.13Hz,1H)8.32(dd,J=8.28,1.51Hz,1H),8.38(dd,J=7.28,1.25Hz,1H),8.60(br.s.,1H),9.17(dd,J=4.27,1.51Hz,1H).LC−MS:m/z537.0(M+H)
化合物111(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.57−1.76(m,4H),2.04(br.s.,1H),2.13(br.s.,1H),3.57(br.s.,2H),4.57(br.s.,1H),6.97−7.04(m,1H),7.10(d,J=8.06Hz,2H),7.19−7.23(m,4H),7.59−7.67(m,2H),8.06(d,J=8.06Hz,1H),8.32(d,J=8.33Hz,1H),8.39(d,J=7.52Hz,1H),8.59(br.s.,1H),9.17(d,J=4.03Hz,1H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物123(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.70−1.90(m,4H),3.28(br.s.,1H),3.51(s,2H),3.60(br.s.,1H),4.61(br.s.,1H),7.09−7.15(m,3H),7.22(d,J=8.33Hz,2H),7.34−7.44(m,3H),7.59−7.70(m,2H),8.08(d,J=8.33Hz,1H),8.36(d,J=8.06Hz,1H),8.41(d,J=7.25Hz,1H),8.77(br.s.,1H),9.20(d,J=3.76Hz,1H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物182(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−(メチルスルホニル)フェニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.18(dd,J=4.3,1.3Hz,1H),8.63(br.s.,1H),8.37(dd,J=10.6,1.2Hz,1H),8.32−8.43(m,1H),8.07(dd,J=8.3,1.1Hz,1H),7.89−7.96(m,2H),7.57−7.74(m,5H),7.14−7.19(m,J=8.6Hz,2H),7.06−7.12(m,J=8.6Hz,2H),4.36(br.s.,1H),3.87(br.s.,1H),3.37−3.57(m,2H),3.24−3.33(m,2H),3.20(br.s.,1H),1.79(br.s.,2H),1.64(br.s.,2H).LC−MS:m/z566.7(M+H)
化合物192(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(2−メチルスルホニルフェニル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.95(d,J=12.89Hz,3H),1.99−2.11(m,2H),3.27(br.s.,3H),3.48(br.s.,2H),3.87(br.s.,1H),4.38(br.s.,1H),7.10(m,J=8.60Hz,2H),7.17(m,J=8.60Hz,2H),7.61−7.65(m,3H),7.69−7.74(m,1H),7.93(d,J=8.60Hz,2H),8.07(d,J=8.33Hz,1H),8.34(d,J=8.33Hz,1H),8.39(d,J=7.25Hz,1H),8.64(br.s.,1H),9.18(d,J=3.49Hz,1H).LC−MS:m/z566.7(M+H)
化合物228(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.94−2.09(m,4H),2.21−2.27(m,1H),2.50(br.s.,1H),3.30(br.s.,1H),3.50(br.s.,1H),3.62(br.s.,1H),4.63(br.s.,1H),6.89(t,J=8.06Hz,2H),7.05−7.12(m,3H),7.17−7.24(m,3H),7.60−7.67(m,2H),8.07(d,J=8.06Hz,1H),8.32(d,J=6.72Hz,1H),8.39(d,J=7.25Hz,1H),8.59(br.s.,1H),9.17(d,J=5.91Hz,1H).LC−MS:m/z504.6(M+H)
化合物156
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ9.05(1H),8.5(m,1H),8.4(m,1H),8.2(m,1H),7.7(m,2H),7.4(m,2H),7.4−7.05(m,7H),4.2(br,2H),3.2(br,2H),1.85(br,2H),1.6(br,2H).LC−MS:m/z488.6(M+H)
化合物103
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(o−トリル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(CDOD)δ9.1(1H),8.4(m,2H),8.2(m,1H),7.6(m,2H),7.4(m,1H),7.2−7.05(m,7H),4,4(br,1H),3.5(br,2H),2.5(s,3H),2.2−1.8(m,4H),1.4(br,2H).LC−MS:m/z502.6(M+H)
化合物247(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−(2−フルオロピリジン−4−イル)−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ2.08(br.s.,1H),2.14−2.37(m,2H),2.75(br.s.,1H),3.22(br.s.,1H),3.49(br.s.,2H),3.56(br.s.,1H),4.55(br.s.,1H),7.09(d,J=8.60Hz,2H),7.19(d,J=8.60Hz,3H),7.56−7.66(m,2H),7.94(t,J=8.19Hz,1H),8.05(d,J=8.06Hz,1H),8.12(d,J=4.57Hz,1H),8.31(d,J=8.33Hz,1H),8.37(d,J=7.25Hz,1H),8.62(br.s.,1H),9.16(d,J=5.91Hz,1H).LC−MS:m/z507.6(M+H)
化合物265(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(6−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.70(br.s.,2H),1.80(br.s.,2H),2.02(br.s.,1H),2.56(s,3H),3.29(br.s.,1H),3.63(br.s.,2H),4.65(br.s.,1H),7.07−7.12(m,4H),7.24(d,J=8.60Hz,2H),7.58−7.66(m,3H),8.05(d,J=8.33Hz,1H),8.31(d,J=6.72Hz,1H),8.38(d,J=7.25Hz,1H),8.58(br.s.,1H),9.16(d,J=5.91Hz,1H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物174(基本手順2、工程C)
N−[4−[4−ヒドロキシ−4−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.63(br.s.,1H),8.37(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.31(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.02−8.08(m,1H),7.92(t,J=7.9Hz,1H),7.55−7.66(m,4H),7.20−7.25(m,J=8.6Hz,2H),7.07−7.13(m,J=8.3Hz,2H),4.50−4.71(m,2H),3.60−3.71(m,1H),3.50−3.60(m,1H),1.80−1.97(m,2H),1.74(br.s.,2H).LC−MS:m/z556.6(M+H)
化合物211(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.12−9.19(m,1H),8.61(br.s.,1H),8.37(dd,J=7.3,1.2Hz,1H),8.30(dd,J=8.4,1.3Hz,1H),8.09(dd,J=5.0,1.5Hz,1H),8.02−8.07(m,1H),7.56−7.66(m,2H),7.50(dd,J=7.3,1.8Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),7.09(d,J=8.5Hz,2H),6.91(dd,J=7.3,5.0Hz,1H),4.57(br.s.,1H),4.02(s,3H),3.89(br.s.,1H),3.56(br.s.,2H),3.29(br.s.,1H),2.05−1.89(m,4H).LC−MS:m/z519.6(M+H)
化合物129(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.60(br.s.,1H),8.33(dd,J=19.9,1.3Hz,1H),8.35(dd,J=18.9,1.5Hz,1H),8.02−8.10(m,1H),7.70(t,J=8.2Hz,1H),7.56−7.66(m,2H),7.17(d,J=8.3Hz,2H),7.08(d,J=8.3Hz,2H),6.68(dd,J=8.6,3.5Hz,1H),4.55(br.s.,1H),3.56(br.s.,2H),3.28(br.s.,1H),2.70(s,3H),1.92−2.08(m,4H).LC−MS:m/z519.6(M+H)
化合物171(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(5−フルオロ−6−メチルピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=4.3,1.9Hz,1H),8.64(br.s.,1H),8.36(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.31(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.20(d,J=5.1Hz,1H),8.05(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.55−7.67(m,2H),7.26−7.32(m,1H),7.18(d,J=8.6Hz,2H),7.09(d,J=8.6Hz,2H),4.53(br.s.,1H),3.53(br.s.,2H),3.19(br.s.,2H),2.50(d,J=3.5Hz,3H),2.04−2.23(m,2H),1.61−1.73(m,2H).LC−MS:m/z519.6(M+H)

化合物148(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(3−フルオロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.60(br.s.,1H),8.41−8.46(m,2H),8.39(dd,J=7.3,1.5Hz,1H),8.33(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.07(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.58−7.68(m,2H),7.51(dd,J=6.7,5.3Hz,1H),7.22(d,J=8.5Hz,2H),7.11(d,J=8.5Hz,2H),4.63(br.s.,1H),3.60−3.23(m,3H),2.32−1.86(br。m.,4H).LC−MS:m/z507.5(M+H)
化合物166
N−(4−(4−(2−クロロ−5−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.18(d,J=3.0Hz,1H),8.61(br.s.,1H),8.30−8.42(m,2H),8.07(d,J=8.3Hz,1H),7.58−7.68(m,2H),7.49(dd,J=7.0,2.7Hz,1H),7.30−7.37(m,1H),7.19−7.26(m,2H),7.11(d,J=8.3Hz,2H),6.95−7.04(m,1H),4.61(br.s.,1H),3.60(br.s.,1H),3.50(br.s.,1H),3.23(br.s.,1H),2.16−2.31(m,1H),2.09(br.s.,1H),1.82(br.s.,2H).LC−MS:m/z541.0(M+H)
化合物133(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(6−ブロモ−5−フルオロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.4,1.8Hz,1H),8.66(br.s.,1H),8.28−8.43(m,2H),8.13(d,J=5.0Hz,1H),8.07(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.57−7.70(m,2H),7.44(t,J=5.3Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),7.10(d,J=8.5Hz,2H),4.55(br.s.,1H),3.18−3.56(m,3H),2.04−2.34(m,2H),1.63−1.65(m,2H).LC−MS:m/z586.4(M+H)
化合物147(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メチルピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.13(dd,J=1.6,4.3Hz,1H),8.66(br.s.,1H),8.38−8.26(m,2H),8.22(d,J=4.7Hz,1H),8.04(dd,J=1.2,8.2Hz,1H),7.66−7.51(m,3H),7.18−7.10(m,2H),7.10−6.97(m,3H),4.47(br.s.,1H),3.53(br.s.,1H),3.47−3.32(m,1H),3.26(br.s.,1H),2.70(s,3H),2.09−1.71(m,5H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物164(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.20(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.75(d,J=3.5Hz,1H),8.71(s,1H),8.45−8.38(m,1H),8.35(d,J=8.4Hz,1H),8.12(d,J=6.9Hz,1H),8.08(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.71−7.59(m,2H),7.43(dd,J=7.8,4.9Hz,1H),7.23(d,J=8.6Hz,2H),7.12(d,J=8.6Hz,2H),4.64(s,1H),3.61(s,2H),3.30(s,1H),2.37(s,2H),1.68(d,J=11.9Hz,3H).LC−MS:m/z577.7(M+H)
化合物191(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(3−クロロピリジン−2−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.68(s,1H),8.50(dd,J=4.6,1.3Hz,1H),8.40(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.35(dd,J=8.3,1.7Hz,1H),8.08(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.78(dd,J=8.0,1.3Hz,1H),7.65(ddd,J=13.7,7.9,4.4Hz,2H),7.32−7.29(m,1H),7.28−7.21(m,2H),7.18−7.09(m,2H),4.68(d,J=12.4Hz,1H),3.60(d,J=24.5Hz,2H),3.31(t,J=13.6Hz,1H),2.75(d,J=49.9Hz,2H),1.52(d,J=9.9Hz,2H).LC−MS:m/z523.6(M+H)
化合物153(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メチルピリジン−2−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.18(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.56(s,1H),8.43−8.36(m,2H),8.33(dd,J=8.4,1.8Hz,1H),8.07(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.69−7.59(m,2H),7.53(d,J=7.1Hz,1H),7.26−7.18(m,3H),7.14−7.08(m,2H),6.71(s,1H),4.65(s,1H),3.64(s,2H),3.35(s,1H),2.51(s,3H),2.39(s,1H),2.24(dd,J=10.2,4.5Hz,1H),1.56(m,2H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物159(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=1.3,4.3Hz,1H),8.62(d,J=4.4Hz,1H),8.42−8.26(m,2H),8.11−7.92(m,2H),7.69−7.55(m,2H),7.47(dd,J=4.4,8.2Hz,1H),7.22−7.06(m,4H),3.61−3.40(m,6H),3.40−3.17(m,2H),2.07(br.s.,1H),2.04−1.74(m,5H).LC−MS:m/z557.6(M+H)
化合物217(基本手順2、工程C)
N−(4−(4−(2−フルオロピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=1.8,4.4Hz,1H),8.64(br.s.,1H),8.42−8.27(m,2H),8.13(td,J=1.6,4.7Hz,1H),8.06(dd,J=1.3,8.4Hz,1H),7.94(ddd,J=1.9,7.7,10.1Hz,1H),7.69−7.55(m,2H),7.26−7.16(m,3H),7.14−7.05(m,2H),4.58(br.s.,1H),3.67−3.38(m,2H),3.23(br.s.,1H),2.22−2.09(br.s.,5H).LC−MS:m/z507.5(M+H)
化合物206
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19−9.14(m,1H),8.62(s,2H),8.39(d,J=7.3Hz,1H),8.32(d,J=8.3Hz,1H),8.07(d,J=3.9Hz,2H),7.68−7.58(m,2H),7.44(s,2H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),7.12(d,J=8.5Hz,2H),4.66(s,1H),3.68(s,1H),3.49(s,1H),3.28(s,1H),1.87−1.64(m,4H).LC−MS:m/z489.4(M+H)
化合物161
N−(4−(4−(3−クロロピリジン−4−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.62(s,1H),8.55(s,1H),8.50(s,1H),8.38(dd,J=7.3,1.1Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),8.07(d,J=8.2Hz,1H),7.68−7.58(m,2H),7.54(d,J=4.9Hz,1H),7.21(d,J=8.5Hz,2H),7.11(d,J=8.5Hz,2H),4.61(s,1H),3.65(d,J=19.1Hz,1H),3.25(s,2H),2.83(s,1H),2.41(d,J=57.6Hz,2H),1.84(s,1H).LC−MS:m/z523.6(M+H)
化合物377(基本手順2、工程C)
(4−ヒドロキシ−4−(イソチアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル)(4−((キノリン−8−イルスルホニル)メチル)フェニル)メタノン
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(d,J=2.7Hz,1H),8.39−8.46(m,2H),8.38(s,1H),8.18(d,J=8.3Hz,1H),7.62−7.71(m,2H),7.17−7.25(m,5H),4.45(br.s.,1H),3.49(br.s.,2H),2.00(br.s.,3H),1.81(br.s.,1H),1.31(br.s.,1H).LC−MS:m/z495.6(M+H)
一般手順3:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1当量)のTHF溶液に、対応するRMgBrのTHF溶液(4当量)を−30℃でシリンジを介して滴加した。添加後、得られた混合物を−30℃でN下に2時間撹拌し、次いで室温まで加温させた。反応混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ(PE/EtOAc)によって精製し、所望の化合物3Bを与えた。
工程B:化合物3B(1当量)のDCM溶液にTFA(10当量)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して所望生成物3Cを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。
工程C:丸底フラスコに、化合物3C(1当量)、DMF(5mL)、DIPEA(3.0当量)、HBTU(1.2当量)、および1A(1当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。所望生成物を、標準方法によって精製した。
化合物214(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソプロピルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.23(s,1H),8.96(s,1H),8.48−8.34(m,2H),8.10(d,J=8.1Hz,1H),7.76−7.61(m,2H),7.18(d,J=8.4Hz,2H),7.13(d,J=8.5Hz,2H),4.48(s,1H),3.50(s,1H),3.33(s,1H),3.11(s,1H),1.65−1.56(m,1H),1.41(d,J=53.9Hz,4H),0.92(d,J=6.9Hz,6H).LC−MS:m/z454.6(M+H)
化合物260(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−シクロプロピル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.58(s,1H),8.39(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.33(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),8.07(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.69−7.59(m,2H),7.19(d,J=8.6Hz,2H),7.10(d,J=8.6Hz,2H),5.28(t,J=7.0Hz,1H),3.65(t,J=6.4Hz,4H),3.32(s,2H),2.40−2.22(m,4H),2.14(dd,J=23.1,12.0Hz,2H).LC−MS:m/z452.6(M+H)
化合物183(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−プロピルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.55(s,1H),8.38(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.68−7.58(m,2H),7.17(d,J=8.6Hz,2H),7.08(d,J=8.6Hz,2H),4.34(s,1H),3.52−3.10(m,3H),1.46(dd,J=10.2,4.6Hz,4H),1.33(ddd,J=26.6,11.0,7.3Hz,4H),0.95(t,J=7.0Hz,3H).LC−MS:m/z454.6(M+H)
化合物140(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.7Hz,1H),8.56(s,1H),8.38(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.3Hz,1H),7.68−7.58(m,2H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.09(d,J=8.6Hz,2H),4.34(s,1H),3.43(s,1H),3.35(s,1H),3.20(s,1H),1.83(tt,J=13.0,6.5Hz,1H),1.49(s,2H),1.41(d,J=6.0Hz,2H),1.31(d,J=23.9Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z468.6(M+H)
化合物195(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−(tert−ブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19(dd,J=4.3,1.5Hz,1H),8.71(s,1H),8.40(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.35(dd,J=8.3,1.4Hz,1H),8.08(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.70−7.60(m,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.10(d,J=8.5Hz,2H),4.52(s,1H),3.54(s,1H),3.32(s,1H),3.04(s,1H),1.71(s,4H),0.93(s,9H).LC−MS:m/z468.6(M+H)
化合物124(一般手順3、工程C)
N−(4−(4−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.56(s,1H),8.38(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.68−7.58(m,2H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),4.33(s,1H),3.51−3.08(m,3H),2.57−2.43(m,1H),2.14−2.01(m,2H),1.91(dd,J=18.4,9.5Hz,1H),1.79(dd,J=10.5,8.5Hz,1H),1.76−1.64(m,4H),1.61(s,2H),1.43−1.35(m,2H).LC−MS:m/z480.6(M+H)
一般手順4:
Figure 2017105832
工程A:触媒量の1,2−ジブロモエタンを含有する、ジエチルエーテル(ナトリウム/ベンゾフェノンから新たに蒸留)の溶液に、マグネシウム削りくず(6.6当量)をアルゴン下で添加し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。次いで、置換臭化/塩化ベンジル(5当量)の乾燥ジエチルエーテル溶液を2時間かけて反応混合物にゆっくり添加し、室温でさらに2時間撹拌を続けた。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、このとき、乾燥ジエチルエーテルの溶液中に採取した化合物4A(1当量)を反応混合物にアルゴン雰囲気下でゆっくり添加した。得られた反応混合物を室温で別に4時間撹拌させた。反応の進行をTLCによって監視した。反応が終了したら、混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。次いで、粗生成物を、シリカゲル(100〜200メッシュ)およびヘキサン中20%のEtOAcを用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、所望の化合物4Bを付与した。
工程B:化合物4B(1当量)をDCMに溶解して0℃に冷却し、このとき、TFA(10当量)を0℃で添加した。反応混合物を室温まで加温させ、LCMSおよびTLCによって反応の終了が確認されるまで3〜4時間室温で撹拌した。反応混合物を濃縮して粗生成物を得、これをDCMおよびn−ペンタンで3〜4回トリチュレートして化合物4Cを付与した。
工程C:化合物4C(1.2当量)のDMF溶液に1A(1当量)を添加し、続いてDIPEA(2当量)、HATU(1.2当量)およびDMAP(0.1当量)を室温において窒素雰囲気下で添加した。反応混合物を室温で16時間撹拌させた。反応の進行をTLCによって監視し、反応が終了したら、粗混合物をEtOAcで希釈し、水および飽和重炭酸ナトリウム溶液で順次洗浄した。次いで、得られた有機層を分離し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して粗生成物を与え、これを標準方法によって精製して所望の化合物4Dを付与した。
化合物110(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14(s,1H),8.51(bs,1H),8.32(dd,2H,J=6.8Hz&J=7.6Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),7.61−7.57(m,2H),7.18−7.05(m,8H),4.36(bs,1H),3.44(m,1H),3.27(m,1H),3.13(m,1H),2.96−2.88(m,2H),2.80(s,2H),1.33−1.25(m,3H).LC−MS:m/z520.2(M+H)
化合物105(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−(3−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.40(s,1H),9.13−9.12(m,1H),8.45(dd,2H,J=8.4Hz&J=7.2Hz),8.27(d,1H,J=8Hz),7.74−7.69(m,2H),7.29−7.25(m,1H),7.18−6.98(m,7H),4.49(s,1H),4.06(m,1H),3.62−3.61(m,1H),3.18−3.12(m,2H),2.68(s,2H),1.38−1.33(m,4H).LC−MS:m/z520.2(M+H)
化合物118(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メチルベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15−9.13(m,1H),8.52(bs,1H),8.36−8.28(m,2H),8.03(d,1H,J=7.6Hz),7.63−7.57(m,2H),7.22−7.05(m,5H),6.99−6.93(m,2H),4.37(bs,1H),3.90−3.45(m,2H),3.27−2.98(m,2H),2.70(s,2H),2.33(s,2H),1.51−132(m,4H).LC−MS:m/z516.2(M+H)
化合物108(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メチルベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.13(m,1H),8.52(bs,1H),8.36−8.28(m,2H),8.03(d,1H,J=8.4Hz),7.63−7.57(m,2H),7.18−7.05(m,8H),4.35−4.48(m,1H),3.60−2.95(m,3H),2.80−2.79(m,3H),2.33(s,3H),1.52−1.39(m,4H).LC−MS:m/z516.2(M+H)
化合物116(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ9.15−9.14(m,1H),8.51(bs,1H),8.36−8.28(dd,2H,J=4.2Hz&J=8Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),7.63−7.57(m,2H),7.24−6.98(m,6H),6.94−6.89(m,2H),4.33(bs,1H),3.83(s,3H),3.41−3.12(m,3H),2.85−2.83(m,3H),1.57−1.29(m,4H).LC−MS:m/z532.6(M+H)
化合物135(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メトキシベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15−9.14(m,1H),8.51(s,1H),8.32(dd,2H,J=7.2Hz&J=8Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),7.63−7.57(m,2H),7.23−7.05(m,5H),6.90−6.68(m,3H),4.38(m,1H),3.79(s,3H),3.60−2.98(m,4H),2.71(s,2H),1.54−1.40(m,4H).LC−MS:m/z532.6(M+H)
化合物152(一般手順4、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.13(m,1H),8.53(bs,1H),8.32(dd,2H,J=6.8Hz,J=8.4Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),7.63−7.50(m,3H),7.45−7.33(m,3H),7.16−7.00(m,4H),4.38(m,1H),3.50−3.45(m,1H),3.28−2.91(m,2H),2.90−2.79(m,3H),1.58−1.33(m,4H).LC−MS:m/z570.2(M+H)
一般手順5:
Figure 2017105832
工程A:4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)安息香酸(5B)
TFA(300mL)中の4−アミノ安息香酸(44g、0.32mmol)の混合物にトリフルオロ無水酢酸(100mL)を滴加し、温度を10℃未満に保った。添加後、混合物を室温で一晩撹拌した。次いで、混合物をクラッシュアイスに注ぎ、形成された析出物を濾過し、真空で一晩乾燥して表題化合物(2,72g)を与えた。H NMR(DMSO−d)δ11.52(s,1H),7.93−8.07(m,2H),7.76−7.86(m,2H).LC−MS:m/z234.1(M+H)
工程B:丸底フラスコに、対応する化合物3(21mmol、1当量)、DMF(50mL)、DIPEA(3.0当量)、HBTU(1.2当量)、および中間体2(5g、21mmol、1当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。所望生成物をシリカゲルクロマトグラフィによって精製した。5C−1:LC−MS:m/z427.8(M+H);5C−2:LC−MS:m/z373.4(M+H);5C−3:LC−MS:m/z429.4(M+H);5C−4:LC−MS:m/z407.4(M+H)
工程C:メタノール中の対応する化合物5C(1当量)の混合物にKCO(2当量)を添加した。混合物を室温で一晩撹拌し、このとき、TLCが出発物質の消費および生成物の形成を示した。次いで混合物を真空で濃縮し、塩水とEtOAcとの間で分配し、有機層を分離および濃縮して粗生成物を与えた。標準方法により、さらなる精製を行った。
1B:4−アミノフェニル)(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.55(dd,J=7.9,1.7Hz,1H),7.41(dd,J=7.8,1.3Hz,1H),7.29−7.34(m,3H),7.23−7.28(m,1H),6.66−6.71(m,2H),4.59(br.s.,1H),3.88(br.s.,2H),3.50(br.s.,2H),2.97(br.s.,1H),2.33(br.s.,2H),2.20−2.29(m,1H),1.97−2.16(m,2H).LC−MS:m/z331.8(M+H)
1C:(4−アミノフェニル)(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.21−7.33(m,2H),6.63−6.72(m,2H),3.35(br.s.,2H),1.87(dt,J=12.9,6.4Hz,1H),1.62(br.s.,4H),1.44(d,J=5.9Hz,2H),1.00(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z277.4(M+H)
1D:(4−アミノフェニル)(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2017105832
LC−MS:m/z333.3(M+H)
1E:(4−アミノフェニル)(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ7.44(d,2H,J=8Hz),7.32−7.16(m,5H),6.66(d,2H,J=8.4Hz),4.80(m,2H),4.37(m,2H),2.29(s,2H).LC−MS:m/z311.4(M+H)
工程D:1B〜1E(0.5mmol)およびスルホニルクロリド(80mg、0.55mmol)の30mLの無水THF懸濁液に、ピリジン(1.0mmol)を室温で添加した。得られた混合物を加熱し、6時間還流撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、次いでEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。表題化合物を標準精製方法によって得た。
化合物155(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.94(s,1H),7.54(dd,J=15.3,7.6Hz,2H),7.40(dd,J=7.6,1.3Hz,1H),7.32(d,J=6.5Hz,1H),7.27(d,J=9.2Hz,1H),7.24(d,J=8.2Hz,2H),7.13(d,J=7.9Hz,2H),4.61(s,1H),3.58(s,2H),3.32(s,1H),2.42−1.96(m,4H).LC−MS:m/z528.6(M+H)
化合物179(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−5−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.72(br.s.,2H),1.96(br.s.,1H),2.18(br.s.,1H),2.33(br.s.,1H),2.96(br.s.,1H),3.28(br.s.,1H),3.57(br.s.,2H),4.61(br.s.,1H),7.08(d,J=8.60Hz,2H),7.21(d,J=8.33Hz,2H),7.23−7.28(m,2H),7.29−7.32(m,1H),7.38(dd,J=7.52,1.34Hz,1H),7.51(dd,J=7.66,1.48Hz,1H),7.70(dd,J=8.33,4.30Hz,1H),8.34−8.43(m,2H),8.57(dd,J=8.46,1.48Hz,1H),9.19−9.24(m,1H).LC−MS:m/z540.1(M+H)
化合物259
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−フルオロキノリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.22(t,J=8.0Hz,1H),8.98(br.s.,1H),8.21(d,J=8.0Hz,1H),8.12(d,J=8.0Hz,1H),7.72(t,J=8.0Hz,1H),7.53(d,J=8.0Hz,1H),7.38(d,J=8.0Hz,1H),7.28−7.13(m,5H),6.94(d,J=8.0Hz,2H),4.64(br.s.,1H),3.55(br.s.,2H),3.35(br.s.,1H),3.17(br.s.,1H),2.42(br.s.,1H),2.21(s,1H),2.08(s,1H),1.95(s,1H).LC−MS:m/z541.1(M+H)
化合物244(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[c]イソチアゾール−7−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.45(s,1H),8.12(d,J=6.2Hz,1H),8.03(d,J=8.6Hz,1H),7.89(s,1H),7.51(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.40(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.30−7.35(m,2H),7.26(dd,J=7.5,1.6Hz,1H),7.22(d,J=8.6Hz,2H),7.11(d,J=8.3Hz,2H),4.59(br.s.,1H),3.57(br.s.,2H),3.34(br.s.,2H),2.26(br.s.,2H),2.04(br.s.,3H).LC−MS:m/z529.1(M+H)
化合物173(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.93(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.20(d,J=8.3Hz,2H),7.11(d,J=8.4Hz,2H),3.28(s,2H),1.83(dt,J=12.8,6.5Hz,1H),1.56(s,7H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z474.6(M+H)
化合物378(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.87(s,1H),9.73(s,1H),8.19(dd,J=8.6,5.1Hz,1H),7.80(dd,J=7.9,1.5Hz,1H),7.57(t,J=8.7Hz,1H),7.32−7.40(m,2H),7.24−7.29(m,1H),7.19−7.23(m,J=8.6Hz,2H),7.10−7.16(m,J=8.6Hz,2H),5.41(s,1H),4.30(br.s.,1H),3.43(br.s.,1H),2.46(br.s.,2H).LC−MS:m/z529.1(M+H)
化合物203(一般手順5、工程D)
5−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.22(d,J=2.8Hz,1H),8.58(dd,J=8.5,1.3Hz,1H),8.44−8.32(m,2H),7.71(dd,J=8.5,4.3Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,2H),7.08(d,J=8.3Hz,2H),4.33(s,1H),3.31(s,3H),1.83(dt,J=12.8,6.3Hz,1H),1.57(s,4H),1.41(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z486.7(M+H)
化合物240(一般手順5、工程D)
7−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.32(s,1H),8.12(dd,J=8.3,4.8Hz,1H),7.84(s,1H),7.22−7.27(m,1H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),7.09(d,J=8.6Hz,2H),4.25−4.46(m,1H),3.42(br.s.,2H),3.20(br.s.,1H),1.83(dt,J=12.9,6.4Hz,1H),1.55−1.70(m,3H),1.51(br.s.,1H),1.42(d,J=6.2Hz,2H),0.98(d,J=6.4Hz,6H).LC−MS:m/z492.6(M+H)
化合物145(一般手順5、工程D)
2−アミノ−6−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.09(s,1H),7.59(dd,J=8.2,2.5Hz,1H),7.49(dd,J=7.5,2.5Hz,1H),7.25(d,J=8.5Hz,2H),7.13(d,J=8.5Hz,2H),5.98(d,J=15.1Hz,2H),4.37(s,1H),3.43(d,J=30.3Hz,2H),3.22(s,1H),1.85(dt,J=12.9,6.4Hz,1H),1.49(d,J=28.9Hz,4H),1.43(d,J=6.0Hz,2H),0.99(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z507.78(M+H)
化合物379(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.33(s,1H),7.92(d,J=7.7Hz,1H),7.83(d,J=8.2Hz,1H),7.61(s,1H),7.49(t,J=8.0Hz,1H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),7.15(d,J=8.4Hz,2H),4.35(s,1H),3.40(d,J=25.4Hz,2H),3.21(s,1H),1.89−1.77(m,1H),1.65(s,4H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z458.72(M+H)
化合物380(一般手順5、工程D)
2−アミノ−3−ヒドロキシ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ10.54(s,1H),9.95(s,1H),7.24(d,J=8.6Hz,2H),7.10−7.03(m,3H),6.81(dd,J=7.7,1.2Hz,1H),6.45(t,J=8.0Hz,1H),5.47(s,2H),4.18(s,1H),4.08(s,1H),3.33−2.95(m,3H),1.80(dp,J=12.7,6.4Hz,1H),1.44(d,J=48.4Hz,4H),1.29(d,J=5.7Hz,2H),0.90(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z448.69(M+H)
化合物381(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.33(s,1H),7.93(d,J=7.7Hz,1H),7.83(d,J=8.2Hz,1H),7.70(s,1H),7.56−7.46(m,2H),7.40(dd,J=7.6,1.3Hz,1H),7.35−7.30(m,1H),7.26(d,J=8.5Hz,3H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),4.63(s,1H),3.60(s,2H),3.31(s,1H),2.94(s,1H),2.36(s,1H),2.20(s,1H),2.10(s,1H),1.99(s,1H).LC−MS:m/z512.67(M+H)
化合物382(一般手順5、工程D)
2−アミノ−N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−3−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ10.57(s,1H),9.94(d,J=3.7Hz,1H),7.81(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.44−7.32(m,2H),7.32−7.23(m,3H),7.15−7.03(m,3H),6.81(d,J=7.7Hz,1H),6.45(t,J=7.9Hz,1H),5.48(s,2H),5.42(s,1H),4.36(s,1H),3.48(s,2H),3.11(s,1H),2.41(s,1H),1.53(d,J=38.6Hz,3H).LC−MS:m/z502.66(M+H)
化合物383(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.83(d,J=7.8Hz,1H),7.78(s,1H),7.68(d,J=8.2Hz,1H),7.53(d,J=6.6Hz,1H),7.37(dd,J=13.5,7.1Hz,2H),7.32−7.21(m,4H),7.16(d,J=8.4Hz,2H),4.61(s,1H),3.60(s,2H),3.31(s,1H),3.04(s,1H),2.76(s,3H),2.38(s,1H),2.19(s,1H),2.02(d,J=45.1Hz,2H).LC−MS:m/z526.70(M+H)
化合物384(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.83(dd,J=7.8,0.7Hz,1H),7.68(d,J=8.1Hz,1H),7.59(s,1H),7.37(t,J=8.0Hz,1H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),7.14(d,J=8.5Hz,2H),4.35(s,1H),3.39(dd,J=73.0,45.6Hz,3H),2.77(s,3H),1.84(dp,J=12.9,6.5Hz,1H),1.65(s,3H),1.52(s,1H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.99(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z472.70(M+H)
化合物385(一般手順5、工程D)
6−クロロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(メチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.98(br.s.,1H),7.78(d,J=1.9Hz,1H),7.71(d,J=1.9Hz,1H),7.26(d,J=8.6Hz,2H),7.10−7.14(m,2H),3.44(br.s.,1H),3.22(d,J=3.2Hz,3H),1.82−1.87(m,1H),1.64−1.66(m,2H),1.42−1.44(m,2H),0.99(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z538.1(M+H)
化合物154(一般手順5、工程D)
2−アミノ−N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.01(s,1H),7.59(dd,J=8.2,2.5Hz,1H),7.53(dd,J=7.9,1.8Hz,1H),7.49(dd,J=7.5,2.6Hz,1H),7.41(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.32(dd,J=7.5,1.5Hz,1H),7.30(d,J=3.8Hz,2H),7.25(dd,J=7.5,1.7Hz,1H),7.15(d,J=8.5Hz,2H),5.83(s,2H),4.64(s,1H),3.62(s,2H),3.34(s,1H),2.37(s,1H),2.26−2.17(m,1H),2.08(d,J=10.1Hz,1H),2.03(s,1H).LC−MS:m/z561.71(M+H)
化合物173(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.93(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.20(d,J=8.3Hz,2H),7.11(d,J=8.4Hz,2H),3.28(s,2H),1.83(dt,J=12.8,6.5Hz,1H),1.56(s,7H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z474.6(M+H)
化合物203(一般手順5、工程D)
5−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.22(d,J=2.8Hz,1H),8.58(dd,J=8.5,1.3Hz,1H),8.44−8.32(m,2H),7.71(dd,J=8.5,4.3Hz,1H),7.18(d,J=8.3Hz,2H),7.08(d,J=8.3Hz,2H),4.33(s,1H),3.31(s,3H),1.83(dt,J=12.8,6.3Hz,1H),1.57(s,4H),1.41(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z486.7(M+H)
化合物227(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−5−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.24(br.s.,1H),8.59(d,J=7.8Hz,1H),8.47(br.s.,1H),8.36−8.42(m,1H),7.68−7.76(m,1H),7.18−7.28(m,4H),7.10(d,m,4H),4.58(br.s.,1H),3.52(br.s.,2H),3.25(br.s.,1H),1.99−2.29(m,4H).LC−MS:m/z543.6(M+H)
化合物205(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d6)δ10.98(bs,1H),8.33(dd,2H,J=8.8Hz,J=6.8Hz),7.86−7.81(m,1H),7.25−7.12(m,7H),7.07(d,2H,J=8.4Hz),4.42(s,1H),4.25−3.90(m,1H),3.21−2.98(m,3H),2.65(s,2H),1.54−1.42(m,4H).LC−MS:m/z543.6(M+H)
化合物106(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2,3,4a,8a−テトラヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.31(s,1H),7.38−7.16(m,8H),7.15−7.00(m,3H),6.90(t,1H,J=8Hz),4.44(bs,1H),4.28(d,4H,J=8.4Hz),4.19−4.10(m,1H),3.51−3.25(m,3H),2.68(s,2H),1.61−1.30(m,4H).LC−MS:m/z511.6(M+H)
化合物239(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−クロロシクロヘキサ−1,3−ジエン−1−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.87(bs,1H),8.07(d,1H,J=8Hz),7.70−7.45(m,3H),7.37−6.96(m,9H),4.43(s,1H),4.25−3.98(m,1H),3.40−2.88(m,3H),2.66(s,2H),1.60−1.29(m,4H).LC−MS:m/z488.0(M+H)
化合物237(一般手順5、工程D)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2,3−ジクロロベンゼンスルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ11.03(bs,1H),8.05(d,1H,J=7.6Hz),7.89(d,1H,J=8Hz),7.54(d,1H,J=8Hz),7.31−7.11(m,7H),7.07(d,2H,J=8.8Hz),4.43(s,1H),4.23−3.90(m,1H),3.41−2.90(m,3H),2.27(s,2H),1.58−1.30(m,4H).LC−MS:m/z520.4(M+H)
一般手順6:
Figure 2017105832
工程A:化合物6A(1当量)のTHF溶液にピリジン(5当量)、次いでアリール−スルホニルクロリド(1.2当量)を添加した。得られた混合物をマイクロ波照射下に70℃で20分間加熱し、このとき、LC−MSは、反応が終了したことを示した。次いで、混合物を濃縮し、逆相クロマトグラフィ(0〜100%、MeOH/HO)によって精製して化合物6Bを付与した。
工程B:THF中の対応する化合物6B(1当量)の混合物にLiOH(10当量)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、残渣を水で希釈し、DCMで抽出した。水層を1N HClで中和し、次いでDCMで抽出した。有機層を分離し、濃縮して粗生成物を得、これをシリカゲルクロマトグラフィによって精製して化合物6Cを得た。
工程C:丸底フラスコに、対応する化合物6C(1当量)、DMF(5mL)、DIPEA(3.0当量)、HBTU(1.2当量)、および化合物6D(1.0当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。所望生成物を、標準方法によって精製した。
化合物185(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.41(bs,1H),9.12(m,1H),8.52−8.26(m,5H),7.74−7.57(m,3H),7.27−7.24(m,1H),7.11−7.09(m,4H),4.54(s,1H),4.06−3.99(m,1H),3.18−2.99(m,3H),2.33(s,2H),1.37−1.34(m,4H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物189(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.12(m,1H),8.48−8.47(m,2H),8.31(dd,2H,J=8.4Hz&J=7.2Hz),8.02(d,1H,J=7.2Hz),7.65−7.56(m,3H),7.25−7.03(m,6H),4.13(bs,1H),3.39−3.23(m,4H),2.87(s,2H),1.53−1.28(m,4H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物207(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.13(m,1H),8.50(bs,1H),8.31(dd,2H,J=7.2&J=8Hz),8.03(d,1H,J=8Hz),7.62−7.49(m,3H),7.14(d,2H,J=8.4Hz),7.09−7.03(m,3H),6.88(d,1H,J=7.6Hz),5.29(s,1H),4.32−4.30(m,1H),3.48−3.21(m,3H),2.82(s,2H),2.50(s,3H),1.45−1.33(m,4H).LC−MS:m/z517.6(M+H)
化合物146(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−((6−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.13(m,1H),8.511(bs,1H),8.32(dd,2H,J=7.2Hz&J=7.2),8.03(d,1H,J=8Hz),7.76−7.59(m,3H),7.14(d,2H,J=8.4Hz),7.04(d,2H,J=8.4Hz),7.00−6.98(m,1H),6.83−6.80(m,1H),4.61(s,1H),4.34−4.32(m,1H),3.40−3.19(m,3H),2.86(s,2H),1.58−1.43(m,4H).LC−MS:m/z521.6(M+H)
化合物168(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−((2−フルオロピリジン−3−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.15(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),8.54(s,1H),8.36(dd,J=7.2,1.2Hz,1H),8.30(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.12(d,J=4.4Hz,1H),8.04(d,J=7.2Hz,1H),7.66−7.56(m,3H),7.18−7.11(m,3H),7.06(d,J=8.5Hz,2H),4.36(s,1H),3.49(s,1H),3.29−3.21(m,1H),3.21−3.07(m,1H),2.80(s,2H),2.17(s,1H),1.74−1.60(m,2H),1.40−1.29(m,2H).LC−MS:m/z521.6(M+H)
化合物143(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−フルオロフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.42(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.33(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.06−8.12(m,1H),7.60−7.68(m,2H),7.50(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.39(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.29−7.32(m,1H),7.22−7.27(m,1H),7.14(t,J=7.8Hz,1H),6.99(d,J=9.7Hz,1H),6.82(d,J=8.1Hz,1H),4.65(d,J=13.2Hz,1H),3.58(br.s.,1H),3.40(d,J=11.3Hz,1H),3.22−3.35(m,1H),2.93(br.s.,1H),2.32(td,J=13.3,4.6Hz,1H),2.20(s,3H),2.11(d,J=12.6Hz,1H),1.98(d,J=13.4Hz,1H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物193(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−フルオロフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.42(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.33(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.06−8.12(m,1H),7.60−7.68(m,2H),7.50(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.39(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.29−7.32(m,1H),7.22−7.27(m,1H),7.14(t,J=7.8Hz,1H),6.99(d,J=9.7Hz,1H),6.82(d,J=8.1Hz,1H),4.65(d,J=13.2Hz,1H),3.58(br.s.,1H),3.40(d,J=11.3Hz,1H),3.22−3.35(m,1H),2.93(br.s.,1H),2.32(td,J=13.3,4.6Hz,1H),2.20(s,3H),2.11(d,J=12.6Hz,1H),1.98(d,J=13.4Hz,1H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物104(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.11(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.43(dd,J=7.3,1.1Hz,1H),8.31(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.04−8.10(m,1H),7.59−7.66(m,2H),7.52(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.36(dd,J=7.5,1.6Hz,1H),7.20−7.30(m,3H),7.13(s,1H),7.03(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),4.56(br.s.,1H),3.61(br.s.,1H),3.52(br.s.,1H),3.26(br.s.,1H),2.29−2.43(m,1H),2.11−2.27(m,4H),1.96−2.07(m,3H),1.90(d,J=7.8Hz,1H).LC−MS:m/z536.3(M+H)
化合物141(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−メチルフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.13−9.19(m,1H),8.48(br.s.,1H),8.28−8.41(m,2H),8.07(d,J=8.1Hz,1H),7.57−7.67(m,2H),7.52(d,J=7.3Hz,1H),7.38(d,J=7.5Hz,1H),7.22−7.27(m,1H),6.92−7.01(m,1H),6.88(d,J=8.1Hz,2H),4.69(d,J=13.7Hz,1H),3.48(br.s.,1H),3.22−3.36(m,2H),2.37(br.s.,1H),2.21(br.s.,1H),2.15(br.s.,2H),2.02−2.11(m,2H),1.99(br.s.,1H).LC−MS:m/z536.3(M+H)
化合物170(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−メトキシフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(d,J=4.0Hz,1H),8.30−8.42(m,2H),8.04−8.12(m,1H),7.59−7.67(m,2H),7.35−7.57(m,2H),7.23−7.34(m,3H),6.83−6.99(m,2H),6.36−6.49(m,1H),3.64−3.78(m,3H),3.18−3.35(m,1H),3.04(s,1H),2.76(s,1H),2.27−2.40(m,1H),1.90−2.14(m,4H).LC−MS:m/z552.3(M+H)
化合物209(一般手順6、工程C)
N−(N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−シアノフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.33−8.44(m,2H),8.08−8.14(m,1H),7.63−7.70(m,2H),7.49(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.36−7.44(m,3H),4.66(d,J=13.2Hz,1H),3.65(t,J=12.0Hz,2H),3.29−3.41(m,2H),3.21(br.s.,1H),2.64(br.s.,1H),2.20−2.40(m,3H),2.15(d,J=12.6Hz,1H),2.06(d,J=7.3Hz,1H).LC−MS:m/z547.7(M+H)
化合物263(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−(ジフルオロメトキシ)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ2.09(br.s.,4H)2.35(br.s.,2H),3.30(br.s.,1H),3.61(br.s.,2H),4.60(br.s.,1H),6.21(t,J=72Hz,1H),7.04(s,1H),7.17(dd,J=8.46,1.75Hz,1H),7.25−7.28(m,1H),7.30−7.33(m,1H),7.40(dd,J=7.79,1.61Hz,1H),7.51(dd,J=7.66,1.75Hz,1H),7.61(dd,J=4.57,3.76Hz,1H),7.63−7.66(m,1H),7.84(d,J=8.33Hz,1H),8.08(dd,J=8.33,1.34Hz,1H),8.30(dd,J=8.33,1.61Hz,1H),8.43(dd,J=7.39,1.48Hz,1H),8.97(br.s.,1H),9.14(dd,J=4.30,1.88Hz,1H).LC−MS:m/z589.0(M+H)
化合物151(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.21(br.s.,1H),8.89(br.s.,1H),8.38−8.50(m,2H),8.13(d,J=7.8Hz,1H),7.66−7.75(m,2H),7.50(br.s.,1H),7.39(d,J=7.5Hz,1H),7.29−7.33(m,1H),7.21−7.27(m,1H),7.07−7.16(m,1H),6.94−7.06(m,2H),6.37(s,1H),4.66(d,J=14.5Hz,1H),3.50(br.s.,1H),3.31(d,J=13.4Hz,2H),2.29(br.s.,2H),2.11(br.s.,2H).LC−MS:m/z589.0(M+H)
化合物136
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−(トリフルオロメトキシ)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=4.3,1.3Hz,1H),8.67(br.s.,1H),8.41(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.33(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),8.05−8.13(m,1H),7.60−7.69(m,2H),7.45−7.54(m,1H),7.38(d,J=7.5Hz,1H),7.31(br.s.,1H),7.20−7.27(m,1H),7.09−7.20(m,2H),6.96−7.09(m,1H),4.65(d,J=13.2Hz,1H),3.43−3.64(m,1H),3.28(d,J=9.7Hz,2H),3.01(br.s.,1H),2.18−2.39(m,1H),2.02−2.18(m,2H),1.88−2.02(m,1H).LC−MS:m/z607.1(M+H)
化合物218(一般手順6、工程C)
3−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.06(d,J=2.6Hz,1H),8.36(dd,J=1.0,7.2Hz,1H),8.24(s,1H),8.07−8.02(m,1H),7.96−7.89(m,1H),7.65(t,J=7.8Hz,1H),7.51−7.30(m,5H),7.25−7.19(m,J=8.2Hz,2H),7.14−7.04(m,J=8.5Hz,2H),4.59(br.s.,1H),3.71−3.42(m,2H),3.33(br.s.,1H),1.90−1.84(m,5H).LC−MS:m/z506.6(M+H)
化合物128(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−3−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.04(d,J=3.0Hz,1H),8.28−8.40(m,2H),8.02(dd,J=8.3,1.1Hz,1H),7.92(dd,J=8.2,2.8Hz,1H),7.63(t,J=7.8Hz,1H),7.22−7.36(m,3H),7.12−7.21(m,4H),7.02−7.12(m,2H),4.36(br.s.,1H),3.27−3.09(m,3H),2.74(s,2H),1.76(br.s.,3H),1.59(br.s.,2H).LC−MS:m/z520.6(M+H)
化合物196(一般手順6、工程C)
6−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08−9.19(m,1H),8.56(br.s.,1H),8.28(dd,J=8.4,1.3Hz,1H),8.18(dd,J=7.6,2.9Hz,1H),7.61−7.73(m,2H),7.44−7.49(m,2H),7.39(t,J=7.6Hz,2H),7.29−7.34(m,1H),7.21−7.27(m,J=8.5Hz,2H),7.07−7.13(m,J=8.5Hz,2H),4.58(br.s.,1H),3.58(br.s.,1H),3.51(br.s.,1H),3.30(br.s.,1H),1.95−2.20(m,2H),1.86(br.s.,3H).LC−MS:m/z506.6(M+H)
化合物223(一般手順6、工程C)N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.94−9.05(m,1H),8.33(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.20(dd,J=8.6,3.0Hz,1H),7.76−7.83(m,1H),7.67−7.74(m,1H),7.57(dd,J=8.3,4.3Hz,1H),7.26−7.39(m,2H),7.18−7.26(m,1H),7.09−7.18(m,J=8.6Hz,2H),6.96−7.09(m,J=8.6Hz,2H),4.45(br.s.,1H),2.71(br.s.,2H),1.47−1.68(m,6H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物220(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルフェニル)−5−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.63(dd,J=8.5,1.7Hz,1H),8.36(dd,J=8.3,5.9Hz,1H),7.78(dd,J=8.6,4.3Hz,1H),7.34−7.46(m,2H),7.09−7.20(m,4H),7.04(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),4.58(br.s.,1H),4.48(d,J=10.2Hz,1H),3.52(br.s.,3H),2.06−2.36(m,7H).LC−MS:m/z556.7(M+H)
化合物232(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3,5−ジフルオロフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.75(br.s.,1H),8.45(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.36(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),8.13(d,J=8.1Hz,1H),7.63−7.72(m,2H),7.50(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.39(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.31(d,J=7.5Hz,1H),7.25(td,J=7.5,1.6Hz,1H),6.69−6.80(m,2H),4.67(d,J=10.7Hz,1H),3.53−3.68(m,1H),3.26−3.46(m,2H),2.94(br.s.,1H),2.32−2.00(m,4H).LC−MS:m/z558.1(M+H)
化合物246(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(エトキシメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.10−9.20(m,1H),8.55(br.s.,1H),8.26−8.43(m,2H),8.05(d,J=8.2Hz,1H),7.55−7.70(m,2H),7.12−7.20(m,J=8.5Hz,2H),7.03−7.12(m,J=8.5Hz,2H),4.37(br.s.,1H),3.53(q,J=6.9Hz,2H),3.45(br.s.,1H),3.36(br.s.,1H),3.26(s,3H),2.29−2.41(m,1H),1.65(br.s.,3H),1.55(br.s.,1H),1.20(td,J=7.0,2.2Hz,3H).LC−MS:m/z470.6(M+H)
化合物225(一般手順6、工程C)
N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシエチル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.28(br.s.,3H),1.58(br.s.,2H),1.73−1.79(m,4H),2.04(d,J=4.99Hz,1H),3.25(br.s.,1H),3.45(br.s.,2H),3.65(br.s.,2H),4.38(br.s.,1H),7.11(m,J=8.22Hz,2H),7.18(m,J=8.51Hz,2H),7.61−7.72(m,2H),8.09(d,J=8.22Hz,1H),8.36−8.44(m,2H),8.86(br.s.,1H),9.19−9.24(m,1H).LC−MS:m/z470.6(M+H)
化合物144(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19(d,J=2.8Hz,1H),8.67(s,1H),8.40(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.35(d,J=7.2Hz,1H),8.07(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.70−7.58(m,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.10(d,J=8.5Hz,2H),4.37(s,1H),3.42(d,J=38.4Hz,2H),3.20(s,1H),1.62(d,J=56.1Hz,4H),1.42(s,2H),0.80−0.66(m,1H),0.59−0.46(m,2H),0.10(q,J=4.9Hz,2H).LC−MS:m/z466.6(M+H)
化合物176(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.17(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.64(br.s.,1H),8.28−8.43(m,2H),8.07(dd,J=8.1,1.3Hz,1H),7.54−7.71(m,2H),7.13−7.21(m,2H),7.06−7.13(m,2H),4.23−4.51(m,1H),3.49(d,J=13.2Hz,1H),3.34(br.s.,1H),3.23(br.s.,1H),1.58(br.s.,2H),1.38−1.56(m,5H),0.77−1.02(m,3H).LC−MS:m/z502.6(M+H)
化合物210(一般手順6、工程C)
N−(6−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルピリジン−3−イル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14(dd,J=4.4,1.6Hz,1H),8.46(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.34(dd,J=8.3,1.5Hz,1H),8.09−8.14(m,1H),7.78(d,J=8.3Hz,1H),7.61−7.71(m,2H),7.50(dd,J=7.8,1.5Hz,1H),7.39(dd,J=7.7,1.4Hz,1H),7.31(s,1H),7.22−7.28(m,1H),4.63(d,J=13.1Hz,1H),3.84(d,J=13.6Hz,1H),3.54−3.64(m,1H),3.33(td,J=12.9,2.6Hz,1H),2.46(s,3H),2.24−2.38(m,2H),1.97−2.16(m,2H),1.60−1.75(m,2H).LC−MS:m/z537.7(M+H)
化合物261(一般手順6、工程C)
N−(3−シアノ−4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.20(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.43(dd,J=12.5,7.8Hz,1H),8.43(dd,J=15.6,7.9Hz,1H),8.14(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.66−7.74(m,2H),7.45−7.49(m,4H),7.39(d,J=7.6Hz,4H),4.64(d,J=13.5Hz,2H),3.74(d,J=7.0Hz,2H),3.27(br.s.,1H),3.13(br.s.,1H),2.02(dd,J=14.2,4.0Hz,4H).LC−MS:m/z512.6(M+H)
化合物197(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ナフタレン−1−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.70(d,J=8.3Hz,1H),8.25(d,J=7.0Hz,1H),8.05(d,J=8.1Hz,1H),7.94(d,J=7.8Hz,1H),7.57−7.70(m,3H),7.46−7.55(m,2H),7.36−7.43(m,1H),7.19−7.27(m,3H),7.00(d,J=8.6Hz,2H),4.64(br.s.,1H),3.56(br.s.,1H),3.51(s,1H),3.31(br.s.,1H),2.36(br.s.,1H),2.15−2.23(m,1H),1.91−2.13(m,3H).LC−MS:m/z521.0(M+H)
化合物102(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)クロマニ−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.68(d,J=7.8Hz,1H),7.54(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.39(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.29−7.33(m,2H),7.19−7.28(m,2H),7.17(d,J=8.6Hz,2H),6.87(t,J=7.8Hz,1H),4.63(br.s.,1H),4.36−4.47(m,2H),3.61(br.s.,2H),3.31(br.s.,1H),2.81(t,J=6.3Hz,2H),2.39(br.s.,1H),2.14−2.32(m,1H),2.01−2.12(m,3H),1.87−2.01(m,1H),1.71(d,J=14.2Hz,1H).LC−MS:m/z527.7(M+H)
化合物186(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾフラン−7−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.75−7.88(m,3H),7.52(dd,J=7.9,1.5Hz,1H),7.40(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),7.30−7.35(m,2H),7.21−7.28(m,3H),7.10(d,J=8.6Hz,2H),6.90(d,J=2.1Hz,1H),4.64(br.s.,1H),3.59(br.s.,1H),3.51(s,1H),3.31(br.s.,1H),2.91(s,1H),2.14−2.31(m,1H),2.09(br.s.,1H),1.86−2.07(m,2H).LC−MS:m/z511.0(M+H)
化合物157(一般手順6、工程C)
N−(3−クロロ−4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(d,J=4.0Hz,1H),8.42(d,J=7.3Hz,1H),8.35(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),8.03(d,J=5.4Hz,1H),7.61−7.69(m,2H),7.47−7.55(m,1H),7.39(d,J=7.5Hz,1H),7.19−7.25(m,1H),7.16(s,1H),6.95−7.13(m,3H),4.63−4.73(m,1H),3.61(d,J=11.0Hz,1H),3.21−3.35(m,2H),2.35(td,J=13.2,4.6Hz,2H),2.10(t,J=11.3Hz,2H).LC−MS:m/z556.5(M+H)
化合物222(一般手順6、工程C)
N−(2−クロロ−4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.13(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.92(br.s.,1H),8.48(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.29(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.05−8.12(m,1H),7.84(d,J=8.6Hz,1H),7.58−7.68(m,2H),7.51(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.40(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.30−7.34(m,1H),7.23−7.27(m,1H),7.19(dd,J=8.6,1.9Hz,1H),4.60(br.s.,1H),3.61(br.s.,2H),3.31(br.s.,1H),2.91(br.s.,1H),2.14−2.27(m,1H),1.91−2.14(m,3H).LC−MS:m/z556.5(M+H)
化合物253(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.40(s,1H),9.13(dd,J=4.1,1.8Hz,1H),8.52(dd,J=8.5,1.8Hz,1H),8.42(dd,J=7.3,1.2Hz,1H),8.29(dd,J=8.2,1.5Hz,1H),7.63−7.85(m,2H),7.01−7.16(m,4H),4.39(br.s.,1H),4.25(s,1H),3.17(br.s.,2H),3.07(br.s.,1H),1.39−1.51(m,3H),1.34(dd,J=9.4,5.6Hz,5H).LC−MS:m/z470.2(M+H)
化合物224(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.33−8.48(m,2H),8.02−8.07(m,2H),7.60(t,J=7.8Hz,1H),7.49(dd,J=7.8,1.3Hz,1H),7.37(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.28(br.s.,1H),7.21−7.25(m,2H),7.20(s,1H),7.11−7.16(m,2H),3.56(br.s.,3H),2.18−2.38(m,2H),1.64(br.s.,4H).LC−MS:m/z540.6(M+H)
化合物229(一般手順6、工程C)
5−フルオロ−N−(4−(4−(6−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.21(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.57(dd,J=8.6,1.6Hz,1H),8.34−8.45(m,2H),7.68−7.74(m,2H),7.27(s,1H),7.17−7.22(m,J=8.3Hz,2H),7.05−7.11(m,J=8.3Hz,2H),6.70(dd,J=8.5,3.6Hz,1H),3.46−3.65(m,2H),1.91−2.08(m,4H),1.62−1.82(m,4H).LC−MS:m/z539.7(M+H)
化合物115(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−フルオロフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.67(s,1H),9.119−9.110(m,1H),8.48(dd,2H,J=8Hz&J=7.2Hz),8.29(d,1H,J=8.4Hz),7.77−7.69(m,2H),7.25−7.06(m,6H),6.94−6.90(m,2H),4.45(s,1H),4.12−4.09(m,1H),3.17−2.98(m,3H),2.68(s,2H),1.39−1.23(m,4H).LC−MS:m/z520.6(M+H)
化合物163(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−フルオロフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ9.88(bs,1H),9.08−9.06(m,1H),8.57−8.54(m,1H),8.29(t,2H,J=8.4Hz),7.31−7.17(m,6H),7.08−7.03(m,2H),4.44(s,1H),4.09−4.01(m,1H),3.21−3.02(m,3H),2.65(s,2H),1.41−1.23(m,4H).LC−MS:m/z520.6(M+H)
化合物101(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ9.35(s,1H),9.3−9.12(m,1H),8.57(d,1H,J=8.4Hz),8.28(dd,2H,J=8.8Hz&J=7.2Hz),7.77−7.68(m,2H),7.25−7.17(m,5H),7.04−6.95(m,3H),4.08(bs,1H),3.39−3.37(m,1H),3.22−3.01(m,3H),2.65(s,2H),2.04(s,3H),1.40−1.24(m,4H).LC−MS:m/z516.6(M+H)
化合物112(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−メトキシフェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.26(bs,1H),9.13(bs,1H),8.49−8.21(m,2H),7.71−7.69(m,2H),7.23−7.17(m,5H),6.80−6.61(m,3H),4.08−4.07(m,1H),3.54(s,3H),3.18(s,2H),2.92−2.84(m,2H),2.66−2.62(m,2H),1.45−1.34(m,4H).LC−MS:m/z532.6(M+H)
化合物131(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ベンジル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14−9.13(m,1H),8.36−8.27(m,2H),8.04−8.02(m,1H),7.62−7.56(m,2H),7.33−7.27(m,2H),7.16−7.15(m,3H),7.14−7.13(m,2H),4.36(bs,1H),3.72−3.66(m,1H),3.44−3.42(m,2H),3.18−3.12(m,1H),2.74(s,2H),1.48−1.42(m,4H).LC−MS:m/z502.6(M+H)
化合物226(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)ナフタレン−1−イル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.27(d,J=4.3Hz,2H),8.39−8.48(m,2H),8.29−8.38(m,1H),8.12(dd,J=7.5,4.3Hz,1H),7.83−7.92(m,1H),7.65−7.76(m,2H),7.48−7.57(m,3H),7.39(d,J=7.5Hz,1H),7.20−7.27(m,2H),7.16(d,J=2.4Hz,1H),4.88(br.s.,1H),3.33−3.59(m,2H),3.17−3.33(m,2H),2.56(d,J=5.1Hz,1H),2.45(d,J=4.8Hz,1H),1.85(d,J=11.0Hz,1H),1.73(d,J=16.1Hz,1H).LC−MS:m/z573.1(M+H)
化合物169(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.16(dd,J=4.2,1.4Hz,1H),8.38(d,J=7.3Hz,1H),8.31(d,J=8.4Hz,1H),8.06(d,J=8.2Hz,1H),7.69−7.57(m,2H),7.17−7.13(m,2H),7.13−7.05(m,3H),7.04−6.92(m,2H),6.73(s,1H),4.39(s,1H),3.87(s,1H),3.40(s,1H),3.23(s,1H),2.84−2.74(m,2H),1.74−1.60(m,2H),1.71−1.59(m,4H).LC−MS:m/z538.6(M+H)
化合物158(一般手順6、工程C)
5−フルオロ−N−(4−(4−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.19(s,1H),8.53(s,1H),8.41−8.33(m,1H),7.66(s,1H),7.24(dd,J=13.3,6.0Hz,2H),7.17(dd,J=14.0,7.9Hz,3H),7.13−7.08(m,2H),7.05(d,J=7.6Hz,3H),4.37(s,1H),3.49−3.05(m,3H),2.82(s,2H),1.78−1.50(m,4H).LC−MS:m/z538.1(M+H)
化合物120(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2,6−ジフルオロベンジル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.9Hz,1H),8.58(br.s.,1H),8.35(dd,J=18.0,7.8Hz,1H),8.35(dd,J=17.9,7.9Hz,1H),8.06(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.57−7.69(m,2H),7.19−7.27(m,1H),7.14−7.19(m,2H),7.05−7.11(m,2H),6.86−6.94(m,2H),4.35−4.45(m,1H),3.41−3.53(m,1H),3.31(br.s.,1H),3.08−3.20(m,1H),2.88−2.92(m,1H),2.82(s,1H),1.70(br.s.,1H),1.64(dd,J=11.1,6.9Hz,2H),1.43−1.58(m,2H).LC−MS:m/z538.7(M+H)
化合物109(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.60(br.s.,1H),8.27−8.40(m,2H),8.04(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.55−7.71(m,3H),7.43−7.54(m,2H),7.31−7.40(m,1H),7.12−7.21(m,J=8.6Hz,2H),7.01−7.12(m,J=8.6Hz,2H),4.41(br.s.,1H),3.46(d,J=9.1Hz,1H),3.27(br.s.,1H),3.05(br.s.,1H),2.98(s,2H),1.83(br.s.,1H),1.66(br.s.,2H),1.56(br.s.,2H),1.45(br.s.,1H).LC−MS:m/z570.7(M+H)
化合物117(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−ネオペンチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.20(d,J=2.9Hz,1H),8.73(s,1H),8.41(dd,J=7.3,1.2Hz,1H),8.36(d,J=7.3Hz,1H),8.08(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.70−7.60(m,2H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.10(d,J=8.5Hz,2H),4.36(s,1H),3.39(d,J=33.4Hz,2H),3.16(s,1H),1.75−1.57(m,4H),1.49(s,2H),1.05(s,9H).LC−MS:m/z482.7(M+H)
化合物178(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.79(s,1H),9.66(s,1H),8.50(d,J=8.1Hz,1H),8.12(d,J=7.5Hz,1H),7.65(t,J=7.8Hz,1H),7.41(t,J=7.4Hz,1H),7.33(q,J=8.2Hz,1H),7.16−7.24(m,3H),7.11−7.15(m,2H),4.31(br.s.,1H),3.32−3.13(br.s.,3H),2.00(d,J=7.3Hz,2H),1.63(br.s.,2H).LC−MS:m/z530.6(M+H)
化合物215(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−(ジフルオロメチル)フェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(br.s.,1H),8.19(d,J=7.8Hz,1H),8.08−8.14(m,1H),7.93−8.03(m,1H),7.84(d,J=4.8Hz,1H),7.48−7.60(m,2H),7.44(br.s.,1H),7.37(br.s.,1H),7.23(d,J=8.3Hz,2H),7.10−7.18(m,2H),4.91−5.06(m,1H),4.54−4.73(m,1H),3.80(br.s.,2H),3.72(br.s.,1H),3.45−3.65(m,2H),2.32−2.61(m,2H).LC−MS:m/z544.7(M+H)
化合物241(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.8Hz,1H),8.56(br.s.,1H),8.38(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.31(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=8.3,1.1Hz,1H),7.57−7.67(m,2H),7.17(d,J=8.5Hz,2H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),4.31(br.s.,1H),3.40(br.s.,2H),3.21(br.s.,1H),1.86−1.65(br.m,6H),1.36(s,6H).LC−MS:m/z484.6(M+H)
化合物167(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ブチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(d,J=2.6Hz,1H),8.59(br.s.,1H),8.25−8.42(m,2H),8.06(d,J=7.9Hz,1H),7.55−7.68(m,2H),7.17(d,J=8.2Hz,2H),7.08(d,J=8.2Hz,2H),4.33(br.s.,1H),3.42(br.s.,1H),3.34(br.s.,1H),3.19(br.s.,1H),1.60(br.s.,2H),1.37−1.37(m,11H),0.9(t,J=6.6Hz,3H).LC−MS:m/z468.6(M+H)
化合物132(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((1−メチルシクロプロピル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.15−8.23(m,1H),8.06−8.13(m,1H),7.92(s,1H),7.54(t,J=7.8Hz,1H),7.16−7.24(m,J=8.3Hz,2H),7.07−7.14(m,J=8.3Hz,2H),4.34(br.s.,1H),3.29(br.s.,3H),1.66(br.s.,2H),1.47(s,2H),1.33(br.s.,1H),1.28(s,1H),1.17(s,3H),0.25−0.38(m,4H).LC−MS:m/z480.6(M+H)
化合物121(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((1−メチルシクロプロピル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.56(br.s.,1H),8.38(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.58−7.67(m,2H),7.14−7.20(m,J=8.6Hz,2H),7.04−7.11(m,J=8.6Hz,2H),4.36(br.s.,1H),3.44(br.s.,1H),3.36(br.s.,1H),3.17(br.s.,1H),1.74(br.s.,1H),1.70(br.s.,1H),1.63(d,J=6.7Hz,3H),1.46(s,2H),1.17(s,3H),0.24−0.37(m,4H).LC−MS:m/z480.6(M+H)
化合物198(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(br.s.,1H),8.19(d,J=7.8Hz,1H),8.10(d,J=7.3Hz,1H),7.94(s,1H),7.54(t,J=7.7Hz,1H),7.20(br.s.,2H),7.12(br.s.,2H),4.38(br.s.,1H),3.51(br.s.,1H),3.36(br.s.,2H),2.06(br.s.,2H),1.69(d,J=8.6Hz,2H),1.43(br.s.,2H),0.74(br.s.,1H),0.53(d,J=7.5Hz,2H),0.11(d,J=4.3Hz,2H).LC−MS:m/z472.6(M+H)
化合物201(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−5−フルオロキノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.21(dd,J=4.2,1.5Hz,1H),8.57(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),8.37(dd,J=8.2,5.7Hz,2H),7.70(dd,J=8.5,4.3Hz,1H),7.26(d,J=8.7Hz,1H),7.17(d,J=8.4Hz,2H),7.07(d,J=8.4Hz,2H),4.33(s,1H),3.54−3.08(m,4H),2.49(dd,J=15.5,7.7Hz,1H),2.13−2.01(m,2H),1.91(dd,J=18.4,9.4Hz,1H),1.83−1.75(m,1H),1.60(d,J=7.0Hz,5H),1.48−1.51(m,2H),1.42(s,2H),1.27(s,2H).LC−MS:m/z498.6(M+H)
化合物134(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−ネオペンチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.3Hz,1H),8.10(d,J=8.3Hz,1H),7.91(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.18−7.22(m,J=8.3Hz,2H),7.09−7.13(m,J=8.3Hz,2H),1.65(br.s.,4H),1.50(s,2H),1.28(s,4H),1.05(s,9H).LC−MS:m/z488.6(M+H)
化合物187(一般手順6、工程C)
5−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−ネオペンチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.23(dd,J=4.3,1.5Hz,1H),8.60(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),8.44(s,1H),8.39(dd,J=8.3,5.7Hz,1H),7.72(dd,J=8.5,4.3Hz,1H),7.31−7.26(m,1H),7.18(d,J=8.5Hz,2H),7.08(d,J=8.5Hz,2H),4.36(s,1H),3.50−3.02(m,3H),1.70−1.58(m,4H),1.49(s,2H),1.06(d,J=8.3Hz,9H).LC−MS:m/z500.71(M+H)
化合物208(一般手順6、工程C)
5−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.46−1.64(m,3H),1.81(br.s.,1H),2.98(s,2H),3.05(br.s.,1H),3.28(br.s.,1H),3.38−3.51(m,1H),4.42(br.s.,1H),7.06(m,J=8.33Hz,2H),7.16(m,J=8.33Hz,2H),7.23−7.27(m,1H),7.32−7.39(m,1H),7.44−7.53(m,2H),7.64−7.72(m,2H),8.37(dd,J=8.19,5.78Hz,1H),8.41(s,1H),8.55(dd,J=8.60,1.61Hz,1H),9.20(dd,J=4.30,1.61Hz,1H).LC−MS:m/z588.7(M+H)
化合物412(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.44(br.s.,1H),1.51−1.70(m,3H),2.99(s,2H),3.06(br.s.,1H),3.30(br.s.,1H),3.39−3.47(m,1H),4.42(br.s.,1H),7.10(m,J=8.60Hz,2H),7.17(m,J=8.60Hz,2H),7.33−7.40(m,1H),7.45−7.56(m,3H),7.67(d,J=7.79Hz,1H),8.10(dd,J=7.52,1.07Hz,1H),8.17(dd,J=8.06,0.81Hz,1H),8.22(s,1H),9.29(s,1H).LC−MS:m/z576.7(M+H)
化合物181(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.30(s,1H),8.18(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),8.08−8.14(m,1H),8.06(s,1H),7.53(t,J=7.8Hz,1H),7.17−7.24(m,2H),7.06−7.15(m,2H),4.96−5.03(m,1H),4.78(s,1H),4.36(br.s.,1H),3.44(br.s.,1H),3.35(br.s.,1H),3.17(br.s.,1H),2.18−2.22(m,2H),1.82(s,3H),1.63(br.s.,2H),1.48(br.s.,2H).LC−MS:m/z472.69(M+H)
化合物414(一般手順6、工程C)
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.14(d,J=5.6Hz,1H),8.80(br.s.,1H),8.43(d,J=7.3Hz,1H),8.36(d,J=8.3Hz,1H),8.13(d,J=8.1Hz,1H),7.62−7.72(m,2H),7.53(s,1H),7.23−7.33(m,2H),6.84(t,J=56Hz,1H),4.36(br.s.,1H),3.42(br.s.,2H),3.22(br.s.,1H),1.84(dt,J=12.9,6.4Hz,1H),1.64(br.s.,2H),1.52(br.s.,2H),1.42(d,J=5.9Hz,2H),0.98(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z518.7(M+H)
化合物415(一般手順6、工程C)
(E)−N−(4−(4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−エン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.21(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),8.85(s,1H),8.40(ddd,J=9.9,7.9,1.4Hz,2H),8.09(dd,J=8.2,1.2Hz,1H),7.72−7.61(m,2H),7.19(d,J=8.6Hz,2H),7.13(d,J=8.6Hz,2H),6.28−5.84(m,3H),4.43(s,1H),3.51(s,1H),3.30(d,J=69.3Hz,2H),1.82−1.52(m,4H).LC−MS:m/z488.63(M+H)
化合物386(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((2,2,2−トリフルオロエトキシ)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ9.47(s,1H),8.31(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),8.07−8.14(m,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.11−7.25(m,4H),4.18−4.37(m,1H),3.98(q,J=9.0Hz,2H),3.48(s,2H),3.35−3.43(m,2H),3.19(br.s.,1H),1.65(br.s.,2H),1.38−1.59(m,2H).LC−MS:m/z530.7(M+H)
化合物387(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.3Hz,1H),7.92(s,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.16−7.24(m,J=8.1Hz,2H),7.06−7.15(m,J=8.3Hz,2H),5.37(br.s.,1H),4.36(br.s.,1H),3.34(br.s.,2H),3.22(br.s.,1H),1.93−2.08(m,2H),1.56−1.71(m,9H).LC−MS:m/z510.7(M+H)
化合物388(一般手順6、工程C)
4−ヒドロキシ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キナゾリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ0.97(d,J=6.72Hz,6H),1.39(d,J=5.91Hz,2H),1.49(br.s.,2H),1.56(br.s.,1H),1.66(br.s.,1H),1.80−1.91(m,1H),7.21−7.26(m,4H),7.58(t,J=7.92Hz,1H),8.28(s,1H),8.39(ddd,J=7.72,6.11,1.48Hz,2H).LC−MS:m/z485.7(M+H)
化合物389(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(4,4−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ1.22−1.37(m,2H),1.59(br.s.,6H),1.75−1.94(m,2H),3.19(d,J=4.57Hz,1H),3.32(br.s.,1H),3.47(br.s.,1H),5.84(t,J=4.30Hz,1H),7.11(m,J=8.33Hz,2H),7.19(m,J=8.33Hz,2H),7.54(t,J=7.92Hz,1H),7.96(s,1H),8.10(d,J=7.52Hz,1H),8.19(d,J=8.06Hz,1H),9.31(s,1H).LC−MS:m/z510.5(M+H)
化合物390(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),8.10(dd,J=7.5,1.1Hz,1H),7.92(s,1H),7.53−7.59(m,1H),7.17−7.23(m,J=8.6Hz,2H),7.09−7.14(m,J=8.6Hz,2H),5.93(d,J=1.3Hz,1H),5.60(s,1H),4.42(br.s.,1H),3.50(br.s.,1H),3.35(br.s.,1H),3.17(br.s.,1H),2.42(s,2H),1.65(br.s.,2H),1.45(br.s.,2H).LC−MS:m/z526.7(M+H)
化合物421(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=7.5Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.98(s,1H),7.54(t,J=7.8Hz,1H),7.15−7.24(m,J=8.3Hz,2H),7.05−7.15(m,J=8.3Hz,2H),4.34(br.s.,1H),3.51(s,1H),3.12−3.41(m,2H),2.44(d,J=7.0Hz,1H),1.87(dd,J=14.9,2.0Hz,1H),1.58(br.s.,4H),1.42(dd,J=14.9,7.4Hz,2H),1.21(d,J=7.0Hz,3H).LC−MS:m/z528.6(M+H)
化合物442(一般手順6、工程C)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)ナフタレン−1−イル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.27(d,J=4.3Hz,2H),8.39−8.48(m,2H),8.29−8.38(m,1H),8.12(dd,J=7.5,4.3Hz,1H),7.83−7.92(m,1H),7.65−7.76(m,2H),7.48−7.57(m,3H),7.39(d,J=7.5Hz,1H),7.20−7.27(m,2H),7.16(d,J=2.4Hz,1H),4.88(br.s.,1H),3.33−3.59(m,2H),3.17−3.33(m,2H),2.56(d,J=5.1Hz,1H),2.45(d,J=4.8Hz,1H),1.85(d,J=11.0Hz,1H),1.73(d,J=16.1Hz,1H).LC−MS:m/z573.1(M+H)
一般手順7:
Figure 2017105832
工程A:乾燥テトラヒドロフラン(80mL)中のRBr(0.08mol)およびマグネシウム削りくず(4.8g、0.2mol)の混合物にヨウ素の結晶を添加し、混合物を、完全な反応が生じるまで室温で撹拌した。この混合物にテトラヒドロフラン(20mL)中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(7.7g、0.039mol)を0℃で添加した。0℃で1時間、および室温で3時間後、反応混合物を塩化アンモニウム溶液で希釈し、混合物を酢酸エチルで抽出した。NaSO上で乾燥した後、溶媒を真空で除去し、残渣を20%酢酸エチル/ヘキサンによるフラッシュクロマトグラフィを介して精製して表題化合物7Bを付与した。
工程B:HCl溶液中の対応する化合物7B(3.0mmol)の1,4−ジオキサン溶液(3M、5mL)を室温で3時間撹拌した。溶液を減圧下に蒸発乾固させて粗生成物3を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程C:化合物7C(0.2mmol)のDMF溶液(5mL)にHBTU(91mg、0.24mmol)を添加し、混合物を室温で20分間撹拌し、次いで中間体F(0.2mmol)およびDIPEA(0.6mmol)を添加した。一晩撹拌した後、反応物を飽和NaCO溶液とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、次いで、標準方法によって精製して表題生成物7Dを与えた。
化合物392(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソペンチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ10.76(s、1H)、9.65(s、1H)、8.49(d、J=8.1Hz,1H)、8.10(d、J=7.5Hz,1H)、7.63(t、J=7.9Hz,1H)、7.16(d、J=8.3Hz,2H)、7.09(d、J=8.4Hz,2H)、4.18(s、1H)、4.08(s、1H)、3.16(m、3H)、1.05−1.3(m、9H)、0.82(d、J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z488.6(M+H)
化合物393(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−(4,4−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ0.89(d,J=6.98Hz,2H),1.56(d,J=8.60Hz,2H),1.70(br.s.,2H),1.76(br.s.,2H),2.02−2.13(m,2H),4.09−4.23(m,1H),7.11(d,J=8.33Hz,2H),7.19(d,J=8.33Hz,2H),7.54(t,J=7.79Hz,1H),8.02−8.14(m,2H),8.19(d,J=8.33Hz,1H),9.30(s,1H).LC−MS:m/z508.5(M+H)
化合物394(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.3Hz,1H),8.10(d,J=6.7Hz,1H),7.98(s,1H),7.54(t,J=7.8Hz,1H),7.16−7.21(m,J=8.6Hz,2H),7.07−7.15(m,J=8.3Hz,2H),4.37(br.s.,1H),3.46(br.s.,1H),3.34(br.s.,1H),3.21(br.s.,1H),2.10(br.s.,3H),1.54(br.s.,4H),1.33(br.s.,4H).LC−MS:m/z528.8(M+H)
化合物395(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,4,4−トリフルオロブタ−3−エニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.38(br.s.,3H),1.50(br.s.,1H),1.54−1.63(m,2H),2.33(br.s.,1H),2.39(br.s.,1H),2.98−3.14(m,2H),3.14−3.28(m,2H),4.07(br.s.,1H),7.10(m,J=8.60Hz,2H),7.17(m,J=8.60Hz,2H),7.64(t,J=7.92Hz,1H),8.11(d,J=6.72Hz,1H),8.50(d,J=8.06Hz,1H),9.65(s,1H),10.76(s,1H).LC−MS:m/z526.7(M+H)
化合物233(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.20(d,J=7.3Hz,1H),8.10(d,J=7.8Hz,1H),7.94(s,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),7.12(d,J=8.6Hz,2H),4.33(s,1H),3.73(s,1H),3.53−3.44(m,1H),3.19(s,2H),2.29−2.18(m,2H),1.55−1.50(m,2H),1.47(d,J=6.7Hz,2H),0.9(t,J=6.8Hz,2H).LC−MS:m/z514.6(M+H)
化合物212(一般手順7、工程C)
N−(4−(4−(シクロブチルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.32(s,1H),8.24−8.15(m,1H),8.13−8.07(m,1H),7.96(s,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),7.12(d,J=8.5Hz,2H),4.34(s,1H),3.70(dd,J=10.2,6.4Hz,2H),3.16(dd,J=7.4,4.2Hz,2H),2.55−2.43(m,1H),1.62(s,1H),1.43−1.45(m,5H),1.40−1.36(m,2H),1.26−1.31(m,4H).LC−MS:m/z486.6(M+H)
一般手順8:
Figure 2017105832
工程A:対応するメチル4−アミノベンゾエート(8A、2.5mmol)の20mLのDCM溶液に、ピリジン(600mg、7.5mmol)およびベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルクロリド(585mg、2.5mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で一晩撹拌した。DCMの除去後、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を2N HCl、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して粗生成物8Bを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく次の反応で用いた。
工程B:対応する化合物8B(1.0mmol)の70℃のAcOH/HO溶液(8mL/3mL)に亜鉛粉末(975mg、15mmol)を添加し、得られた懸濁液を70℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を飽和NaHCOとEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮して粗生成物8Cを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく次の反応で用いた。
工程C:対応する化合物8C(0.9mmol)のエタノール/水(30mL/4mL)の溶液にグリオキサール重亜硫酸ナトリウム水和物(975mg、15mmol)を添加し、得られた懸濁液を100℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムによって精製して表題生成物8Dを与え、これをLCMSによって確認した。
工程D:対応する化合物8D(0.2mmol)のEtOH/HO(10mL/3mL)の溶液にLiOH.HO(37mg、0.9mmol)を添加し、得られた懸濁液を70℃で一晩撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を2N HCl水溶液とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して所望の粗生成物8Eを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく後の反応で用いた。
工程E:化合物8E(0.2mmol)のDCM溶液(10mL)にHBTU(91mg、0.24mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、次いで対応する化合物8F(0.2mmol)およびDIPEA(0.6mmol)を添加した。30分間撹拌した後、反応物を飽和NaCO溶液とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、次いで、標準方法によって精製して表題生成物8Gを与えた。
化合物251(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−フルオロフェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.06(s,2H),8.46(d,J=7.3Hz,1H),8.33−8.40(m,2H),7.83−7.88(m,1H),7.75(t,J=8.1Hz,1H),7.51(d,J=7.5Hz,1H),7.39(d,J=7.5Hz,1H),7.29(br.s.,1H),7.25(m,1H),7.11(d,J=8.3Hz,1H),6.98(d,J=8.9Hz,1H),4.58(br.s.,1H),3.58(br.s.,2H),3.31(br.s.,1H),2.36(br.s.,2H),2.18(br.s.,2H).LC−MS:m/z542.0(M+H)
化合物262(一般手順8,工程E)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−フルオロフェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.06(s,2H),8.47(d,J=8.5Hz,1H),8.34−8.40(m,2H),7.83−7.89(m,1H),7.76(t,J=8.2Hz,1H),7.24(t,J=7.0Hz,1H),7.08−7.16(m,3H),6.99(d,J=10.5Hz,1H),4.59(br.s.,1H),3.57(br.s.,2H),3.28(br.s.,1H),2.25(br.s.,2H),2.13(br.s.,1H),1.88(br.s.,2H).LC−MS:m/z543.5(M+H)
化合物160(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.07(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.35(dd,J=8.5,1.2Hz,1H),8.03(s,1H),7.82−7.88(m,1H),7.16−7.21(m,J=8.6Hz,2H),7.06−7.11(m,J=8.3Hz,2H),4.33(br.s.,1H),3.35(br.s.,2H),3.19(br.s.,1H),1.82(dt,J=12.8,6.3Hz,1H),1.50(br.s.,4H),1.40(d,J=5.9Hz,2H),0.97(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z469.5(M+H)
化合物243(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.03−9.08(m,2H),8.45(dd,J=7.3,1.5Hz,1H),8.34(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),8.14(s,1H),7.84(dd,J=8.4,7.5Hz,1H),7.41−7.46(m,2H),7.33−7.38(m,2H),7.29−7.31(m,1H),7.25−7.28(m,1H),7.19−7.23(m,J=8.5Hz,2H),7.07−7.11(m,J=8.5Hz,2H),4.54(br.s.,1H),3.53(br.s.,2H),3.20−3.36(m,1H),1.93(br.s.,2H),1.84(br.s.,2H).LC−MS:m/z488.6(M+H)
化合物162(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.05−9.10(m,2H),8.45(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),8.36(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),8.02−8.09(m,1H),7.85(dd,J=8.3,7.5Hz,1H),7.52(dd,J=7.8,1.9Hz,1H),7.38(dd,J=7.8,1.6Hz,1H),7.25−7.28(m,1H),7.24(s,1H),7.21−7.23(m,1H),7.10(d,J=8.6Hz,2H),4.60(d,J=10.7Hz,1H),3.56(br.s.,2H),3.50(s,1H),1.86−2.09(m,2H),1.72(br.s.,2H).LC−MS:m/z523.6(M+H)
化合物119(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルフェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.02−9.07(m,2H),8.51(d,J=7.3Hz,1H),8.38(d,J=8.3Hz,1H),7.89(t,J=7.9Hz,1H),7.76(s,1H),7.50−7.54(m,1H),7.39(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),7.29−7.32(m,1H),7.22−7.28(m,2H),7.16(s,1H),7.06(d,J=8.1Hz,1H),4.60(br.s.,1H),3.61(br.s.,1H),3.55(br.s.,1H),3.31(d,J=11.3Hz,1H),2.35(d,J=7.5Hz,1H),2.25(s,3H),2.20(d,J=14.8Hz,1H),2.01−2.12(m,1H),1.97(br.s.,1H).LC−MS:m/z537.6(M+H)
化合物175(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−2−メチルフェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.05(dd,J=9.2,1.6Hz,2H),8.51(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.38(dd,J=8.4,1.1Hz,1H),7.89(dd,J=8.3,7.5Hz,1H),7.76(s,1H),7.22−7.27(m,1H),7.03−7.17(m,4H),4.58(br.s.,1H),3.60(br.s.,1H),3.39−3.57(m,1H),3.24(br.s.,1H),2.05−2.19(m,1H),1.83(br.s.,1H),1.75(br.s.,2H).LC−MS:m/z538.6(M+H)
化合物213(一般手順8、工程E)
N−(3−(ジフルオロメトキシ)−4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.07(d,J=5.4Hz,2H),8.48(d,J=7.3Hz,1H),8.38(d,J=8.6Hz,1H),8.04(s,1H),7.85−7.93(m,1H),6.99−6.90(m,3H),6.36(t,J=73.2Hz,1H),4.39(br.s.,1H),3.25−3.16(m,3H),1.82(m,1H),1.63(m.,5H),0.98(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z535.8(M+H)
化合物114(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.60(br.s.,4H),3.01(s,2H),3.12(br.s.,1H),3.30(br.s.,1H),3.48(br.s.,1H),4.47(br.s.,1H),7.08(m,J=7.79Hz,2H),7.20(m,J=8.06Hz,2H),7.39(dd,J=8.33,3.76Hz,1H),7.47−7.53(m,2H),7.69(d,J=7.79Hz,1H),7.82−7.89(m,1H),7.99(s,1H),8.36(dd,J=8.46,1.21Hz,1H),8.45(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),9.08(s,2H).LC−MS:m/z571.7(M+H)
化合物221(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.12(d,J=1.9Hz,1H),9.03(d,J=1.9Hz,1H),8.50(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.91(dd,J=8.3,7.5Hz,1H),7.15−7.26(m,4H),3.18(br.s.,1H),2.25(td,J=11.1,5.9Hz,2H),1.62−1.78(m,3H),1.56(br.s.,1H),1.46(br.s.,2H),1.31(d,J=2.1Hz,1H).LC−MS:m/z509.62(M+H)
化合物130(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−ネオペンチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(s,2H),8.45(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.36(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),8.00(s,1H),7.85(dd,J=8.3,7.5Hz,1H),7.15−7.22(m,J=8.3Hz,2H),7.03−7.11(m,J=8.6Hz,2H),4.36(br.s.,1H),3.40(br.s.,2H),3.17(dd,J=12.6,5.9Hz,2H),1.62(br.s.,4H),1.49(s,2H),1.05(s,9H).LC−MS:m/z483.6(M+H)
化合物188(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.07(q,J=1.7Hz,2H),8.45(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.35(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),8.06(s,1H),7.85(dd,J=8.5,7.4Hz,1H),7.15−7.22(m,J=8.3Hz,2H),7.04−7.13(m,J=8.3Hz,2H),4.37(br.s.,1H),3.49(br.s.,1H),3.27(br.s.,3H),1.76(br.s.,1H),1.51−1.66(m,3H),1.41(d,J=6.4Hz,2H),0.65−0.80(m,1H),0.46−0.58(m,2H),0.05−0.13(m,2H).LC−MS:m/z467.6(M+H)
化合物396(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.1Hz,1H),8.36(dd,J=8.5,1.2Hz,1H),8.03(s,1H),7.86(dd,J=8.3,7.5Hz,1H),7.14−7.24(m,J=8.1Hz,2H),7.04−7.13(m,J=8.1Hz,2H),4.33(br.s.,1H),3.51(s,1H),3.28(br.s.,3H),1.88−2.02(m,2H),1.56−1.69(m,9H).LC−MS:m/z505.6(M+H)
化合物397(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.36(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),8.04(s,1H),7.82−7.89(m,1H),7.16−7.22(m,J=8.6Hz,2H),7.06−7.12(m,J=8.6Hz,2H),4.35(br.s.,1H),3.43(br.s.,1H),3.34(br.s.,1H),3.17(br.s.,1H),2.04−2.14(m,2H),1.48−1.58(m,4H),1.32(br.s.,2H),1.24(br.s.,2H).LC−MS:m/z523.7(M+H)
化合物398(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,4,4−トリフルオロブタ−3−エニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.44(br.s.,1H),1.49−1.65(m,3H),2.31−2.45(m,2H),2.57(d,J=6.45Hz,1H),3.10−3.38(m,3H),7.08(m,J=8.60Hz,2H),7.18(m,J=8.60Hz,2H),7.84(dd,J=8.33,7.52Hz,1H),8.34(dd,J=8.46,1.21Hz,1H),8.45(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),9.03−9.10(m,2H).LC−MS:m/z521.7(M+H)
化合物399(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(4,4−ジフルオロブタ−3−エン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ0.79−0.93(m,2H),1.51−1.57(m,3H),1.59−1.74(m,4H),1.98−2.17(m,2H),3.33(br.s.,2H),3.50(s,1H),4.08−4.24(m,1H),7.08(m,J=8.33Hz,2H),7.19(m,J=8.33Hz,2H),7.85(dd,J=8.46,7.39Hz,1H),8.04(s,1H),8.36(dd,J=8.46,1.21Hz,1H),8.45(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),9.08(s,2H).LC−MS:m/z503.5(M+H)
化合物400(一般手順8、工程E)
N−(4−(4−(4,4−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ1.25−1.29(m,2H),1.51−1.69(m,7H),1.78−1.87(m,2H),3.06−3.24(m,1H),3.24−3.36(m,1H),3.41(br.s.,1H),4.32(br.s.,1H),5.81(t,J=4.30Hz,1H),7.08(m,J=8.60Hz,2H),7.18(m,J=8.33Hz,2H),7.84(dd,J=8.33,7.52Hz,1H),8.12(s,1H),8.34(dd,J=8.46,1.21Hz,1H),8.45(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),8.98−9.14(m,2H).LC−MS:m/z505.5(M+H)
一般手順9:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(9B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(5g、25mmol)のBuOH溶液(20mL)にカリウムtert−ブトキシド(4.125g、18.75mmol)を添加した。混合物を50℃で1時間撹拌した。次いで、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(11g、50mmol)を混合物に添加し、得られた反応混合物を50℃で一晩撹拌した。出発物質が消費されたことをTLCが示したら、混合物を冷却および濾過した。濾液を濃縮して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
H NMR(クロロホルム−d)δ3.75(d,J=13.8Hz,2H),3.45(dd,J=13.2,9.4,3.8Hz,2H),2.72(s,2H),2.01−2.07(m,2H),1.78−1.86(m,2H),1.50(s,9H)
工程B:tert−ブチル4−(エトキシメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(9C)
Figure 2017105832
無水EtOH(20mL)にNaH(124mg、52mmol)を0℃でゆっくり添加し、添加が終了した後、混合物を1.5時間撹拌した。次いで、tert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(9B、45mmol)を添加し、得られた混合物を50℃で1時間撹拌し、このとき、TLCは、出発物質が消費されたことを示した。次いで、混合物を1N HCl水溶液で中和し、濃縮した。残渣を分取TLCによって精製し、所望生成物9Cを無色油として得た(600mg)H NMR(メタノール−d)δ3.78(d,J=12.6Hz,2H),3.51(q,J=7.0Hz,2H),3.22−3.29(m,2H),3.15(br.s.,2H),1.48−1.60(m,4H),1.43(s,9H),1.18(t,J=7.0Hz,3H)。
工程C:4−(エトキシメチル)ピペリジン−4−オール(9D)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(エトキシメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(9C、1当量)のDCM溶液にTFA(10当量)を添加した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、このとき、TLCは、出発物質が消費されたことを示した。混合物を濃縮して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:m/z160.2(M+H)
一般手順10:
Figure 2017105832
工程A:対応するブロモベンゼン(4.7mmol)の30mL無水THF溶液にn−BuLi(7.04mmol)をN下に−78℃で滴加した。−78℃で1時間撹拌した後、THF(5mL)中のtert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(7.04mmol)を上記で得た溶液にN下に−78℃で添加した。得られた混合物をN下に−78℃で2時間撹拌し、次いで室温まで加温させ、一晩撹拌した。反応混合物を−78℃まで冷却し、飽和NHCl溶液によってクエンチし、次いで、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して表題化合物10Bを与えた。
工程B:13mLの6N HCl中の化合物10B(1.62mmol)のジオキサン溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して表題生成物10Cを黄色液体として与え、これを次の工程で直接用いた。
一般手順11:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(11B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(10g、50.2mmol)の溶液、THF(10mL)中の臭化アリル(10.8mL、124mmol)、および飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)にZnくず(6.5g、100mmol)を10℃未満で少しずつ添加した。添加が終了した後、反応混合物を一晩撹拌し、このとき、TLCは、出発物質の消費を示した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、数滴の10% HSOでpH=6まで酸性化した。反応混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaHCOの飽和溶液、塩水で洗浄し、蒸発させて粗生成物を与え、これをクロマトグラフィによって精製して表題化合物11Bを無色油として与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ5.77−5.92(m,1H),5.05−5.21(m,2H),3.76(br.s.,2H),3.05−3.22(m,2H),2.21(d,J=7.6Hz,2H),2.01(br.s.,1H),1.50(dd,J=7.2,4.0Hz,3H),1.47(s,1H),1.43(s,9H)。
工程B:tert−ブチル4−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(11C)
Figure 2017105832
密閉チューブにtert−ブチル4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート11B(280mg、1.16mmol)、NaI(112mg、0.74mmol)、トリメチル(トリフルオロメチル)シラン(0.6mL)およびTHF(10mL)を添加した。チューブを密閉し、次いで、混合物を80℃で一晩撹拌した。得られた混合物をDCMで希釈し、濾過し、濾液を真空で濃縮して粗生成物11Cを与え、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:m/z292.3(M+H)
工程C:4−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)ピペリジン−4−オール(11D)
Figure 2017105832
化合物11C(1当量)のDCM溶液に、TFA(10当量)を添加し、反応混合物を室温で約2時間撹拌し、このとき、TLCは、出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して、所望生成物11Dを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。LC−MS:m/z192.3(M+H)
一般手順12:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12B)
Figure 2017105832
t−ブチル−4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(10g、0.05mol)を3−ブロモ−2−メチルプロプ−1−エン(16.9g、0.126mol)、THF(100mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(500mL)に溶解した。反応物を10℃まで冷却し、亜鉛くず(6.6g、0.01mol)を少しずつ添加した。添加後、反応混合物を一晩撹拌し、このとき、TLC(ヘプタン/EtOAc 7:1)は反応が終了したことを示した。次いで、反応混合物を水で希釈し、10%HSOでpH6まで酸性化した。反応混合物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、NaHCOの飽和溶液、塩水で洗浄し、蒸発させて、tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12.28g)を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ4.94−5.04(m,1H),4.80(s,1H),3.85(dt,J=13.0,3.4Hz,2H),3.08−3.26(m,2H),2.21(s,2H),1.86(s,3H),1.52−1.60(m,4H),1.43−1.50(m,9H)。
工程B:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−((1−メチルシクロプロピル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12C)
Figure 2017105832
0℃のCHCl(20mL)にジエチル亜鉛の1Mヘキサン溶液(11.75mL、11.75mmol)を添加し、続いてトリフルオロ酢酸(0.6mL、7.83mmol)のCHCl溶液(8mL)を滴加した。15分間撹拌した後、ジヨードメタン(0.65mL、7.83mmol)のCHCl溶液(8mL)を添加した。混合物を15分間撹拌し、透明溶液を得た。tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(12B)(1g、3.92mmol)を添加し、混合物を室温で一晩撹拌した。0.1M HCl水溶液(50mL)でクエンチした後、CHCl層を分離し、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濃縮して粗生成物を与え、これを精製することなく次の工程に直接用いた。
工程C:4−((1−メチルシクロプロピル)メチル)ピペリジン−4−オール(12D)
Figure 2017105832
化合物12C(1当量)のDCM溶液にTFA(10当量)を添加し、反応混合物を室温で約2時間撹拌し、このとき、TLCは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して所望生成物12Dを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。LC−MS:m/z170.3(M+H)
一般手順13:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(13B)
Figure 2017105832
THF(21mL、21.0mmol)中のBHの混合物をtert−ブチル4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.07mmol)およびTHF(5mL)の混合物に窒素下に0℃でゆっくり添加し、次いで、30分間撹拌した。得られた混合物を室温まで加温させ、一晩撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、3N水酸化ナトリウム(1mL)を添加し、続いて30%過酸化水素(1mL)を添加した。得られた混合物を室温まで加温させ、2.5時間撹拌した。次いで混合物を水(10mL)で処理し、EA(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、溶媒を真空で除去した。残渣を(30%EtOAc/PE)によるシリカゲル上のカラムクロマトグラフィによって精製してtert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート13B(629mg)を無色油として与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ3.65(t,J=5.7Hz,4H),3.36(br.s.,2H),3.16(br.s.,2H),1.63−1.71(m,2H),1.53−1.62(m,4H),1.41−1.48(m,9H)。
工程B:4−(3−ヒドロキシプロピル)ピペリジン−4−オール(13C)
Figure 2017105832
化合物2(1当量)のDCM溶液にTFA(10当量)を添加し、反応混合物を室温で約2時間撹拌し、このとき、TLCは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して所望生成物3を付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。LC−MS:m/z160.2(M+H)
一般手順14:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−(シクロプロピルメチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(14B)
Figure 2017105832
4,4’−ジ−tert−ブチルビフェニル(DTBB、30.33mg、0.114mmol)およびLi(56.7mg、8.09mmol)の50mLの無水THF懸濁液に、(ブロモメチル)シクロプロパン(307.9mg、2.28mmol)およびtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.5mmol)の無水THF溶液(5mL)をN下に−78℃で添加した。得られた混合物をN下に−78℃で8時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液によって−78℃でクエンチした。得られた混合物をEtOAc(50mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、262.5mgの表題化合物を無色油として付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ3.90−3.78(m,2H),3.25−3.12(m,2H),1.60(dd,J=9.4,4.3Hz,4H),1.48(s,9H),1.42(d,J=6.9Hz,2H),0.82−0.70(m,1H),0.57−0.47(m,2H),0.16−0.06(m,2H)。
工程B:4−(シクロプロピルメチル)ピペリジン−4−オール(14C)
Figure 2017105832
化合物14B(1当量)のDCM溶液にTFA(10当量)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して所望生成物14Cを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。LC−MS:m/z156.2(M+H)
一般手順15:
Figure 2017105832
工程A:ナトリウム(90mg、3.9mmol)を(小さな片で)2,2,2−トリフルオロエタノール(2mL)中に室温で添加し、次いで混合物をNaが全て消費されるまで室温で撹拌し、次いで、得られた混合物をtert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(500mg、2.35mmol)の10mLの無水THF溶液中に室温で滴加した。添加が終了した後、混合物を60℃で一晩撹拌し、このとき、TLC(石油エーテル:酢酸エチル=2:1)(I染色)は、新しいスポットの形成、およびtert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレートの消費を示した。次いで、得られた混合物を室温まで冷却し、HOを添加して反応をクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を無水NaSO上で乾燥し、濃縮して粗表題化合物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
一般手順16:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル−4−(ブタ−3−エン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(16B)
Figure 2017105832
乾燥テトラヒドロフラン(80mL)中の4−ブロモブタ−1−エン(10.9g、0.08mol)およびマグネシウム削りくず(4.8g、0.2mol)の混合物にヨウ素の結晶を添加し、混合物を、完全な反応が生じるまで室温で撹拌した。この混合物にテトラヒドロフラン(20mL)中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(7.7g、0.039mol)を0℃で添加した。0℃で1時間、および室温で3時間後、反応混合物を塩化アンモニウム溶液で希釈し、酢酸エチルで抽出した。NaSO上で乾燥した後、溶媒を真空で除去し、残渣を25%酢酸エチル/ヘキサンによるフラッシュクロマトグラフィを介して精製して表題化合物16B(3.63g)を油として付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ5.84(d,J=6.7Hz,1H),4.89−5.11(m,2H),3.16(br.s.,2H),2.16(d,J=9.4Hz,2H),1.48−1.66(m,6H),1.45(s,9H)。
工程B:tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(ブタ−3−エン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(16C)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−(ブタ−3−エン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(3.7g、14.51mmol)のジクロロメタン溶液(20mL)をジメチルアミノピリジン(1.8g、14.51mmol)、無水酢酸(4.1mL、43.53mmol)およびトリエチルアミン(6.1mL、43.53mmol)で処理し、20℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィによって精製して表題化合物16Cを無色油として付与した(3.4g)。
工程C:tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(3−オキソブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(16D)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(ブタ−3−エン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1g、3.36mmol)のDMF(6mL)およびHO(2mL)の溶液にCuCl(0.77g、7.73mmol)およびPdCl(0.16g、0.91mmol)を添加し、得られた懸濁液を酸素雰囲気下に室温で24時間撹拌した。不溶性の材料を濾過によって除去し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を無水NaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィによって精製して16D(540mg)を無色油として与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ3.84(br.s.,2H),2.97(t,J=12.1Hz,2H),2.38−2.47(m,2H),2.17−2.24(m,2H),2.15(s,3H),2.04(s,3H),1.39−1.51(m,9H)。
工程D:tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(3,3−ジフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(16E)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(3−オキソブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.66g、8.5mmol)のCHCl溶液(15mL)にDAST(4.5mL、34mmol)を添加し、得られた混合物を室温で24時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液を添加し、得られた二相性混合物を15分間激しく撹拌した。2層を分離し、水相をCHClで抽出した。合わせた有機相をNaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィによって精製して表題化合物16E(1.27g)を与えた。
工程E:tert−ブチル−4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(16F)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−アセトキシ−4−(3,3−ジフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.426mmol)のMeOH(10mL)およびHO(2mL)の溶液にNaOH(145mg、8.45mmol)を添加した。得られた混合物を40℃で4時間撹拌した。室温に冷却後、混合物を2N HCl溶液で酸性化した。MeOHの除去後、得られた溶液を酢酸エチルで抽出した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸留乾固して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程F:4−(3,3−ジフルオロブチル)ピペリジン−4−オール(16G)
Figure 2017105832
HClの1,4−ジオキサン溶液(3M、5mL)中のtert−ブチル−4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(0.932g、3.2mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。溶液を減圧下に蒸発乾固させて生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z194.3(M+H)
一般手順17:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル−4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(17B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、2.51mmol)およびアリル臭化物(1.2g、6.3mol、2.5当量)のTHF溶液(5mL)ならびに飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を10℃に冷却し、亜鉛くず(328mg、5.0mol、2当量)を少しずつ添加した。添加が終了した後、反応混合物を室温で一晩撹拌し、このとき、TLC(ヘプタン/EtOAc=7:1)は、完全な転換を示した。反応混合物を水で希釈し、(5mL)、次いで、EtOAcで抽出した。有機層を飽和NaHCO溶液、塩水で洗浄し、蒸発させて表題化合物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程B:4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−4−オール(17C)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−1−カルボキシレート17B(300mg、0.97mmol)のDCM溶液(5mL)にHClのジオキサン溶液(3M、1mL、3mmol)を添加し、次いで、混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を真空で濃縮して所望の化合物を得、これを次の工程に直接用いた。LC−MS:m/z210.2(M+H)
工程C:4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(17D)
Figure 2017105832
EtOH(5mL)中のtert−ブチル−4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.32mmol)の混合物に10%Pd/C(20mg)および1滴のAcOHを添加した。混合物をH雰囲気下40℃で16時間撹拌した。反応混合物を、セライトパッドを通して濾過した;濾液を濃縮して表題化合物を与え、これを精製することなく次の工程に直接用いた。LC−MS:m/z212.2(M+H)
一般手順18:
Figure 2017105832
工程A:化合物18B(1当量)を乾燥THFにおいて採取し、−78℃まで冷却し、このとき、n−ブチルリチウム(1.2当量)のヘキサン溶液を窒素雰囲気下に−78℃で15分かけて添加した。反応混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで、−5℃で30分間撹拌させた。次いで、得られた混合物を−78℃に再び冷却し、THF中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(18A、0.9当量)を15分かけて添加した。次いで、得られた反応混合物を室温まで加温させ、室温で16時間撹拌した。反応の進行をTLCによって監視した。反応終了後、混合物を飽和NHCl溶液(500mL)によってクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(100〜200メッシュ)およびヘキサン中10%のEtOAcを用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、対応する化合物18C−1、18C−2および18C−3を淡黄色油として生じた。
tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(18C−1)
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.49−8.48(m,1H),7.64(t,1H,J=8Hz),7.18(t,1H,J=8Hz),7.12(d,1H,J=7.6Hz),3.80−3.77(m,2H),3.24−3.22(m,2H),2.90(s,2H),1.54−1.47(m,4H),1.45(s,9H)
tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−((6−メチルピリジン−2−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(18C−2)
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.51(t,1H,J=7.6Hz),7.02(d,1H,J=7.6Hz),6.90(d,1H,J=7.6Hz),6.36(bs,1H),3.79−3.77(m,2H),3.24−3.22(m,2H),2.84(s,2H),2.51(s,3H),1.51−1.47(m,4H),1.45(s,9H)
tert−ブチル4−((6−フルオロピリジン−2−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(18C−3)
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.76−7.70(m,1H),7.02(d,1H,J=7.2Hz),6.82(d,1H,J=8Hz),4.44(s,1H),3.80−3.78(m,2H),3.21−3.20(m,2H),2.87(s,2H),1.63−1.49(m,4H),1.45(s,9H)
工程B:化合物18C(1当量)をDCMに溶解し、0℃に冷却し、TFA(10当量)を0℃で添加し、次いで、反応混合物を、LCMSおよびTLCによって反応の終了が確認されるまで室温で3〜4時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、DCMで3〜4回トリチュレートし、n−ペンタンで洗浄して化合物18Dを無色油として付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。
一般手順19:
Figure 2017105832
工程A:対応する2−R−3−メチルピリジン(1当量)を乾燥THFにおいて採取し、−78℃に冷却した。リチウムジイソプロピルアミド(1.8当量)2.5MのTHF溶液を上記反応混合物に窒素雰囲気下に−78℃で15分かけて添加し、同温度で30分間撹拌した。次いで、反応混合物を−5℃で30分間撹拌した後、再び−78℃に冷却し、このとき、THF中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(19A、0.9当量)を15分かけて添加した。次いで、得られた混合物を室温で16時間させた。反応の進行をTLCによって監視した。反応終了後、混合物を飽和NHCl溶液(500mL)によってクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。粗生成物を、シリカゲル(100〜200メッシュ)およびヘキサン中10%のEtOAcを用いてカラムクロマトグラフィによって精製し、表題化合物19Bを淡黄色油として付与した。tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(19B−1)
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.51−8.46(m,2H),7.56(d,1H,J=8Hz),7.27−7.24(m,1H),3.88−3.81(m,2H),3.12−3.07(m,2H),2.76(s,2H),1.63−1.61(m,2H),1.49−1.47(m,2H),1.45(s,9H)
工程B:化合物19B−1または19B−2(1当量)をDCMに溶解し、0℃に冷却し、ここで、TFA(10当量)を0℃で添加し、次いで、反応混合物を、LCMSおよびTLCが反応の終了を確認するまで室温で3〜4時間撹拌した。反応混合物を濃縮乾固し、DCMで3〜4回トリチュレートし、n−ペンタンで洗浄して化合物19C−1または19C−2をそれぞれ無色油として生じた。粗生成物を精製することなく次の工程に用いた。
一般手順20:
Figure 2017105832
工程A:2−フルオロキノリン(20B)
Figure 2017105832
2−クロロキノリン(4.9g、30mmol)の200mLの無水DMSO溶液にフッ化セシウム(9.13g、60mmol)を添加し、得られた混合物を130℃で一晩撹拌し、このときLC−MSは反応の終了を示した。冷却後、反応混合物を水で希釈し、次いで、酢酸エチルで抽出した。次いで、有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(6%EtOAc/PE)により、3.34gの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ8.23(d,J=8.6Hz,1H),7.89(d,J=8.6Hz,1H),7.82−7.86(m,1H),7.67(d,J=8.5,7.0,1.5Hz,1H),7.47−7.53(m,1H),7.35(d,J=8.6Hz,1H).LC−MS:m/z148.2(M+H)
工程B:2−フルオロキノリン−8−スルホニルクロリド(20C)
Figure 2017105832
2−フルオロキノリン(1.3g、8.9mmol)のクロロスルホン酸溶液(15mL)を−5〜0℃で15分間および130℃で一晩撹拌した。得られた反応混合物を氷−水混合物(300mL)中に注ぎ、室温で20分間撹拌し、EtOAcで抽出した。次いで、有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、溶媒を除去した。残渣を100%PEからPE/EtOAc(100:6)の勾配溶出を用いたカラムクロマトグラフィによって精製し、1.1gの表題化合物を生じた。H NMR(クロロホルム−d)δ8.56(d,J=7.5Hz,1H),8.43(t,J=8.3Hz,1H),8.25(d,J=8.3Hz,1H),7.72(t,J=7.8Hz,1H),7.32(dd,J=8.9,3.0Hz,1H).LC−MS:m/z246.3(M+H)
一般手順21:
Figure 2017105832
工程A:3−フルオロキノリン(21B)
Figure 2017105832
キノリン−3−アミン(4g、27.7mmol)をHBF(26mL、48%水溶液)に少しずつ室温で添加し、混合物を均一になるまで室温で撹拌した。次いで、混合物を0℃に冷却し、NaNO(2.4g、34.8mmol)のHO溶液(8mL)を滴加し、このとき、反応混合物が不均一になった。混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで混合物を濾過し、濾過ケーキを冷EtOH、次いでEtOで洗浄した。得られた固体を真空下で乾燥し、次いで丸底フラスコにおいてトルエンに懸濁させ、1.5時間還流した。得られた混合物を室温に冷却し、次いで、氷水に注いだ。有機層をNaSO上で乾燥し、次いで、真空で濃縮して所望の生成物(1.6g)を得た。LC−MS:m/z148.1(M+H)
工程B:3−フルオロキノリン−8−スルホニルクロリド(21C)
Figure 2017105832
冷却コンデンサを備えた丸底フラスコ中の3−フルオロキノリン(0.6g、4.08mmol)およびHSOCl(2mL)の混合物を130℃で一晩撹拌した。反応が終了したことをTLCが示したら、得られた混合物をクラッシュアイスに注意深く注ぎ、混合物をDCM(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮した。粗混合物をクロマトグラフィ(5%酢酸エチル/PE)によって精製し、所望の3−フルオロキノリン−8−スルホニルクロリドを与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ9.15(d,J=2.6Hz,1H),8.53(d,J=7.6Hz,1H),8.23(dd,J=8.2,0.9Hz,1H),7.97(dd,J=8.1,2.8Hz,1H),7.69−7.83(m,1H).LC−MS:m/z246.7(M+H)
一般手順22:
Figure 2017105832
工程A:5−フルオロキノリン(22A)
Figure 2017105832
キノリン−5−アミン(2g、13.9mmol)の0℃の10mLの48%HBF溶液に亜硝酸ナトリウム(933mg、13.5mmol)を少しずつ添加した。これを1時間撹拌し、次いで1:1の酢酸エチル/ジエチルエーテル混合物(50mL)に注いだ。得られた懸濁液を濾過し、固体を乾燥した。この固体を還流キシレン(30mL)に少しずつ添加し、3時間撹拌し、次いで冷却させた。該キシレンをデカントし、残渣を1N HCl(50mL)に溶解した。NaHCOで中和後、混合物を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、揮発性物質を減圧下で除去した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィ(3%EtOAc/PE)によって精製し、800mgの表題化合物を無色油として付与した。LC−MS:m/z148.2(M+H)
工程B:5−フルオロキノリン−8−スルホニルクロリド(22C)
Figure 2017105832
5−フルオロキノリン(800mg、5.4mmol)を10mLのクロロスルホン酸に0℃でゆっくり添加した。添加が終了したら、反応混合物を130℃で一晩加熱した。溶液を冷却させ、氷上にゆっくり注いだ。水層を酢酸エチルで抽出した(3×50mL)。合わせた有機抽出物を乾燥し、蒸発させて粗生成物を与え、これをカラムクロマトグラフィ(5%EtOAc/PE)によって精製して400mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ7.40(t,J=8.46Hz,1H),7.74(dd,J=8.60,4.30Hz,1H),8.55−8.64(m,2H),9.32(dd,J=4.30,1.88Hz,1H).LC−MS:m/z4 246(M+H)
一般手順23:
Figure 2017105832
工程A:6−フルオロ−8−ニトロキノリン(23B)
Figure 2017105832
冷却コンデンサを備えた丸底フラスコ中の6−フルオロキノリン(2g、13.6mmol)および発煙HNO(15mL)の混合物を100時間還流し、得られた混合物を室温に冷却し、クラッシュアイス/HOにゆっくり注ぎ、次いで、混合物をDCM(200mL×3)で抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮した。残渣をショートパッドシリカゲルに通過させ、1.6gの表題化合物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(dd,J=4.1,1.5Hz,1H),8.25(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),7.89(dd,J=7.5,2.8Hz,1H),7.72(dd,J=8.1,2.8Hz,1H),7.62(dd,J=8.4,4.3Hz,1H).LC−MS:m/z466.6(M+H)
工程B:6−フルオロキノリン−8−アミン(23C)
Figure 2017105832
還流冷却器を備えた丸底フラスコ中のEtOH/HO(10mL/10mL)中の6−フルオロ−8−ニトロキノリン(1.6g、8.3mmol)およびNHCl(2g、41.5mmol)の混合物にZn(5.4g、16.6mmol)くずを少しずつ室温で添加し、得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮して1.0gの粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z163.2(M+H)
工程C:6−フルオロキノリン−8−スルホニルクロリド(23D)
Figure 2017105832
(a)塩化チオニル(2.1mL)を水(12.5mL)に5℃で滴加した。この混合物を室温まで加温させ、一晩撹拌した。次いでCuCl(10mg)を添加し、得られた黄色溶液を0℃に冷却した。
(b)6−フルオロキノリン−8−アミン(1g)を少しずつ添加しながら、濃塩酸(6.75mL)を0℃に冷却した。混合物を添加の間に僅かに加温させ、この間に、反応混合物が黄色くなった。添加が終了した後、反応混合物を−5℃に冷却し、NaNO(0.5g)の水(2mL)溶液を滴加した。添加終了後、−5℃で、得られた混合物を(a)部分からの冷却された塩化チオニル/CuCI混合物にゆっくり添加した。次いで、混合物を0℃で約1時間撹拌した。得られた混合物をDCMで抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濃縮して500mgの表題化合物を生じ、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z246.7(M+H)
一般手順24−1:
Figure 2017105832
工程A:ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(24B)
Figure 2017105832
ベンゾ[d]チアゾール(1g、7.45mol)をクロロスルホン酸(5.5mmol)に0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで105℃で加熱して一晩撹拌した。得られた混合物を−10℃に冷却し、クラッシュアイスにゆっくり注ぐことによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、218mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ9.41(s,1H),8.41(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.29(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.68(t,J=7.9Hz,1H).LC−MS:m/z234.7(M+H)
一般手順24:
Figure 2017105832
工程A:ベンゾ[c]イソチアゾール(24B)
Figure 2017105832
o−トルイジン(10g、93.4mmol)の50mLトルエン溶液にSOCl(12.1g、102mmol)を0℃で滴加した。添加が終了した後、反応混合物を加熱還流し、一晩撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮して黄色油を与えた。該油をトルエン(100mL)に溶解し、次いでN−スルフィニルメタンスルホンアミド(20.6g、146mmol)の溶液、続いてピリジン(7.3g、93.4mmol)を滴加した。混合物を加熱還流し、該温度で一晩撹拌した。次いでトルエンを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶解し、水(2×200mL)で洗浄した。有機層を塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて粗生成物を与えた。粗生成物をカラムクロマトグラフィによって精製し(3%EtOAc/PE)、6.2gの表題化合物を無色油として付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ9.22(s,1H),7.88(d,J=9.7Hz,1H),7.80(d,J=8.6Hz,1H),7.46(ddd,J=8.9,6.5,1.2Hz,1H),7.26(dd,J=7.9,6.6Hz,1H)
工程B:ベンゾ[c]イソチアゾール−7−スルホニルクロリド(24C)
Figure 2017105832
ベンゾ[c]イソチアゾール24B(1g、7.45mmol)をクロロスルホン酸(5.5mmol)に0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで105℃で加熱して一晩撹拌した。得られた混合物を−10℃に冷却し、クラッシュアイスにゆっくり注ぐことによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、200mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ9.68(s,1H),8.66(d,J=1.9Hz,1H),8.10(d,J=9.4Hz,1H),7.99(dd,J=9.4,2.1Hz,1H)。
一般手順25:
Figure 2017105832
工程A:1−フルオロ−3−ニトロ−2−チオシアナトベンゼン(25B)
2−フルオロ−6−ニトロアニリン(3g、0.02mol)の濃硫酸(30mL)および水(30mL)の溶液を亜硝酸ナトリウム水溶液(1.45g、0.021mol)によって0〜3℃で90分間ジアゾ化した。チオシアン酸カリウム(2.522g、0.026mol)の水(10mL)溶液を添加後、ジアゾ液を、チオシアン酸第一銅(6.05g、0.05mol)の水(20mL)中懸濁液中5℃で激しく撹拌した。5℃で2時間撹拌した後、混合物を次いで70℃で20分間加熱し、次いで一晩冷却し、濾過し、ケーキをEtOAcで抽出して粗生成物(3.96g)を得、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z199.2(M+H)
工程B:7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(25C)
1−フルオロ−3−ニトロ−2−チオシアナトベンゼン2(3.96g、0.02mol)、エタノール(30mL)、水(25mL)および濃塩酸(25mL)の混合物を、水素還元した鉄粉末(8g)の添加の際に穏やかに還流した。16時間環流後、液を熱濾過し、冷却し、残渣を濾過し、熱水に溶解し、アンモニアで中和し、次いでEtOAcで抽出して化合物7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1g)を無色油として得た。LC−MS:m/z169.2(M+H)
工程C:7−フルオロベンゾ[d]チアゾール(25D)
7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン25C(1g、5.95mmol)のTHF(10mL)溶液に亜硝酸イソアミル(1.51g、12.9mmol)を室温で添加した。3時間環流後、反応混合物を次いで室温に冷却させ、氷水(50mL)に注ぎ、次いで、EtOAcで抽出した。有機抽出物を水および塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させた。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィに供し、7−フルオロベンゾ[d]チアゾールを無色油として得た。LC−MS:m/z154.2(M+H)
工程D:7−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(25E)
7−フルオロベンゾ[d]チアゾール25D(500mg、3.26mmol)をクロロスルホン酸(2.5mmol)に0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで105℃で加熱し一晩撹拌した。得られた混合物を−10℃に冷却し、クラッシュアイスにゆっくり注ぐことによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(20mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、200mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ9.44(s,1H),8.32(dd,J=8.6,4.6Hz,1H),7.38(t,J=8.5Hz,1H)。
一般手順26:
Figure 2017105832
工程A:2−アミノ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(26B)
Figure 2017105832
6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(1g、5.95mol)をクロロスルホン酸(5.0mmol)に0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで105℃で加熱し一晩撹拌した。得られた混合物を−10℃に冷却し、クラッシュアイスにゆっくり注ぐことによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(50%PE/EtOAc)により、200mgの表題化合物を付与した。LC−MS:m/z266.7(M+H)
工程B:エチル4−(2−アミノ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)ベンゾエート(26C)
Figure 2017105832
エチル4−アミノベンゾエート(413mg、2.5mmol)の20mLのDCM溶液にピリジン(600mg、7.5mmol)および2−アミノ−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(668mg、2.5mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で一晩撹拌した。DCMの除去後、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を2N HCl、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して粗生成物を得、これをクロマトグラフィによって精製して純粋な化合物26Cを得た。H NMR(クロロホルム−d)δ8.10(s,1H),7.93−7.82(m,2H),7.59(dd,J=8.2,2.6Hz,1H),7.47(dd,J=7.5,2.6Hz,1H),7.20−7.09(m,2H),5.73(s,2H),4.32(q,J=7.1Hz,2H),1.35(t,J=7.1Hz,3H).LC−MS:m/z396.5(M+H)
一般手順27:
Figure 2017105832
工程A:6−クロロ−N−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(27B)
Figure 2017105832
2,6−ジクロロベンゾ[d]チアゾール(2g、10mmol)の10mLのTHF溶液に水(3mL)中25%のMeNHを滴加した。添加終了後、反応混合物を室温で一晩撹拌した。生成物を濾過し、メタノールで洗浄した。真空乾燥し、1.5gの所望の化合物を生じた。LC−MS:m/z204.2(M+H)
工程B:6−クロロ−2−(メチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(27C)
Figure 2017105832
6−クロロ−N−メチルベンゾ[d]チアゾール−2−アミン(500mg、2.53mmol)のクロロスルホン酸(5mL)溶液を130℃で一晩撹拌した。溶液を冷却させ、大過剰の氷にゆっくり添加した。水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残渣をPE/EA=1:1で溶出するクロマトグラフィ(シリカゲル)によって精製し、表題化合物を得た。H NMR(クロロホルム−d)δ7.95(d,J=1.9Hz,1H),7.89(d,J=2.1Hz,1H),6.70(br.s.,1H),3.16(d,J=4.3Hz,3H).LC−MS:m/z297(M+H)
一般手順28:
Figure 2017105832
工程A:キナゾリン−4−オール(28B)
Figure 2017105832
エチル2−アミノベンゾエート(5.0g、30mmol)のメトキシエタノール(20mL)溶液を酢酸ホルムアミジン(8g、77mmol)で還流下に17時間処理した。次いで、第2の部分の酢酸ホルムアミジン(8g、77mmol)を添加し、還流を7時間超継続した。混合物を冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣を飽和NaHCO中に採取し、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、飽和NaHCOで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を真空下で除去して所望の化合物(4.84g、91%)を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z147.7(M+H)
工程B:4−ヒドロキシキナゾリン−8−スルホニルクロリド(28C)
Figure 2017105832
クロロスルホン酸(4.10mL、62.6mmol)をキナゾリン−4−オール(1.09g、0.26mmol)にゆっくり添加した。得られた混合物を140℃に加熱し、同温度で3時間撹拌した。室温に冷却後、反応混合物をクラッシュアイスに注いだ。混合物をDCM(100mL×3)で抽出し、合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィ(5%PE:酢酸エチル)を介して精製し、370mgの4−ヒドロキシキナゾリン−8−スルホニルクロリドを与えた。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ7.76(t,J=7.79Hz,1H)8.26(ddd,J=9.67,7.92,1.48Hz,2H)9.02(s,1H).LC−MS:m/z245.7(M+H)
一般手順29:
Figure 2017105832
工程A:メチル2−(ジフルオロメトキシ)−4−ニトロベンゾエート(29B)
Figure 2017105832
メチル2−ヒドロキシ−4−ニトロベンゾエート(1.1g、5.6mmol)、ナトリウム2−クロロ−2,2−ジフルオロアセテート(1.0g、6.6mmol)およびNaCO(710mg、6.7mmol)のDMF(10mL)中の混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、混合物を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水、次いで塩水で2回洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、標準方法によって精製して生成物(330mg)を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ8.15−8.19(m,1H),8.13(s,1H),8.06(d,J=8.6Hz,1H),6.68(s,1H),3.98(t,J=72.8Hz,1H)
工程B:メチル4−アミノ−2−(ジフルオロメトキシ)ベンゾエート(29C)
Figure 2017105832
メチル2−(ジフルオロメトキシ)−4−ニトロベンゾエート(330mg、1.3mmol)および10%炭素担持Pd(50mg)のTHF(10mL)中の混合物を室温で水素雰囲気下6時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、溶媒を濃縮して粗アニリンを与えた。LC−MS:m/z218.1(M+H)
一般手順30:
Figure 2017105832
工程A:メチル2−クロロ−4−ニトロベンゾエート(30B)
Figure 2017105832
2−クロロ−4−ニトロ安息香酸(10g、0.06mol)のMeOH(120mL)溶液にHSO(5mL)を添加した。得られた混合物を60℃で一晩撹拌した。室温に冷却後、混合物を、重炭酸ナトリウム溶液を用いてpH=8とした。MeOHの除去後、得られた粗混合物をカラムクロマトグラフィによって精製し(20%CHCl/PE)、4gの表題化合物を生じた。LC−MS:m/z216.6(M+H)
工程B:メチル2−シアノ−4−ニトロベンゾエート(30C)
Figure 2017105832
メチル2−クロロ−4−ニトロベンゾエート(2g、9.3mmol)、CuCN(3.3g、37.2mmol)、およびPd(PPh(1.075g、0.93mmol)の混合物をDMF(15mL)に懸濁させ、次いで150℃でマイクロ波照射下に4時間供した。混合物を減圧下で濃縮した後、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾固させた。粗材料をカラムクロマトグラフィによって精製し(20%EA/PE)、0.9gの表題化合物を付与した。LC−MS:m/z207.1(M+H)
工程C:メチル4−アミノ−2−シアノベンゾエート(30D)
Figure 2017105832
メチル2−シアノ−4−ニトロベンゾエート(0.9g、4.4mmol)のMeOH(5mL)溶液にPd/C(0.1g)を添加した。得られた混合物を水素雰囲気下に室温で2時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発乾固させて表題生成物(0.77g)を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z177.2(M+H)
一般手順31:
Figure 2017105832
工程A:6−メチル−5−ニトロピコリノニトリル(31B)
Figure 2017105832
10mLのDMA中のメチル2−ブロモ−4−ニトロベンゾエート(31A、4g、18.4mmol)の混合物にCuCN(6.6g、74mmol)およびPd(PPh(1.06g、0.92mmol)をN下で添加した。混合物を150℃でマイクロ波照射下に4時間撹拌した。次いで、混合物を水で希釈し、濾過した。濾液をEtOAc(20mL)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィ(PE:EtOAc=3:1)によって精製して、500mgの表題化合物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ8.08(d,J=7.9Hz,1H),7.68(d,J=7.9Hz,1H),2.85(s,3H)
工程B:6−メチル−5−ニトロピコリン酸(31C)
Figure 2017105832
6−メチル−5−ニトロピコリノニトリル(31B、500mg、3.1mmol)の2−プロパノール(1mL)および水(5mL)の溶液にカリウムtert−ブトキシド(687mg、6.13mmol)を添加した。混合物を100℃で一晩撹拌し、このとき、LCMSが反応が終了したことを示した。混合物を水で希釈し、次いでDCM(10mL×3)で抽出した。水相を1N HCl溶液で酸性化し、DCMで抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:m/z181(M−H)
工程C:5−アミノ−6−メチルピコリン酸(31D)
Figure 2017105832
6−メチル−5−ニトロピコリン酸(31C、500mg、2.75mmol)のメタノール(10ml)溶液にPd/C(50mg)を添加した。溶液を室温においてH雰囲気下で1時間撹拌し、このとき、LC−MSは、出発物質が消費されたことを示した。次いで、混合物をを濾過し、濃縮して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程で用いた。LC−MS:m/z153(M+H)
工程D:メチル5−アミノ−6−メチルピコリネート(31E)
Figure 2017105832
5−アミノ−6−メチルピコリン酸(31D、240mg、1.5mmol)のメタノール溶液に濃HSOを添加した。溶液を60℃で一晩撹拌し、このとき、LC−MSは、出発物質が消費されたことを示した。次いで、混合物を濃縮し、NaCO溶液でpH=7に中和した。混合物をDCM(10mL×3)で抽出した。有機層を乾燥し、濃縮して表題化合物31Eを与えた。LC−MS:m/z167(M+H)
一般手順36:
Figure 2017105832
工程A:1−tert−ブチル4−エチルピペリジン−1,4−ジカルボキシレート(36A、1.24g、4.0mmol)の無水THF溶液(50mL)にLDA溶液(2.1mL、5.2mmol)を−65℃で30分間滴加し、得られた混合物を−65℃で15分間撹拌し、次いで、−30℃で別に30分間撹拌した。−65℃でRBr(4.8mmol、1.2当量)を添加した後、混合物を−65℃で別に15分間撹拌し、次いで、2時間で室温まで加温させた。反応物を50mLのNHCl溶液(1M)の添加によりクエンチし、有機相を濃縮し、粗生成物を標準方法によって精製して表題化合物36Bを与えた。
工程B:対応する化合物36B(2.0mol)およびHCl(10mL、4Mの1,4−ジオキサン溶液)の混合物を室温で4時間撹拌した。次いで溶媒を除去し、残渣を3.0mLのNaOH溶液および2.0mLのメタノールに溶解した。混合物をマイクロ波照射下に110℃で10分間撹拌し、次いで濃縮した。残渣を標準方法によって精製して表題化合物36Cを与えた。
工程C:バイアルに化合物36C(24.36mmol)の10mLのTHF溶液を添加し、次いでボラン−テトラヒドロフラン複合体(3.3mL、32.88mmol)を添加し、混合物を3時間加熱還流した。飽和NaHCO、塩水で洗浄後、合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して粗生成物36Dおよび36Eを得、これを精製することなく次の工程に直接用いた。
工程D:丸底フラスコに化合物36E(または36B−1、36D−1、36D−2、もしくは36D−3)(0.2mmol、1当量)、DMF(5mL)、DIPEA(0.6mmol、3.0当量)、HBTU(2.4mmol、1.2当量)、および中間体36G(例えば、Ar−8−キノリン)(0.2mmol、1.0当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮した。所望生成物36Fを標準方法によって精製した。
化合物149(一般手順36、工程D)
N−(4−(4−ベンジル−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,CDCl)δ9.17(dd,J=4.4,1.7Hz,1H),8.52(dd,J=8.4,1.6Hz,1H),8.43(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.26−8.19(m,1H),7.78−7.65(m,2H),7.29−7.15(m,10H),4.17−4.06(m,1H),3.75(s,1H),3.60(t,J=5.7Hz,2H),2.74(s,2H),2.08−2.01(m,1H),1.64−1.60(m,3H),1.48−1.38(m,2H).LC−MS:m/z516.6(M+H)
化合物250(一般手順36、工程D)
エチル4−イソブチル−1−(4−(キノリン−8−スルホンアミド)ベンゾイル)ピペリジン−4−カルボキシレート
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.16(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.38(dd,J=7.3,1.1Hz,1H),8.32(dd,J=8.3,1.6Hz,1H),8.06(dd,J=8.3,1.1Hz,1H),7.59−7.67(m,2H),7.13−7.19(m,J=8.6Hz,2H),7.04−7.11(m,J=8.6Hz,2H),4.17(q,J=7.0Hz,2H),3.51(br.s.,1H),3.10(br.s.,1H),2.93(br.s.,1H),2.15−2.24(m,1H),2.08(d,J=10.2Hz,1H),1.61−1.74(m,4H),1.47(d,J=12.9Hz,2H),1.29−1.36(m,2H),1.26(s,1H),0.83−0.91(m,6H).LC−MS:m/z524.7(M+H)
化合物137(一般手順36、工程D)
N−(4−(4−ホルミル−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.50(s,1H),9.16(dd,J=4.3,1.3Hz,1H),8.27−8.41(m,2H),8.02−8.11(m,1H),7.55−7.68(m,2H),7.12−7.19(m,J=8.3Hz,2H),7.05−7.11(m,J=8.6Hz,2H),3.48(s,1H),2.93−3.17(m,2H),1.96(br.s.,2H),1.64(tt,J=13.1,6.5Hz,1H),1.48(br.s.,3H),1.22−1.42(m,2H),0.82−0.94(m,6H).LC−MS:m/z480.7(M+H)
化合物172(一般手順36、工程D)
N−(4−(4−(ヒドロキシメチル)−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.17(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.27−8.42(m,2H),8.06(dd,J=8.1,1.3Hz,1H),7.58−7.67(m,2H),7.13−7.21(m,2H),7.05−7.12(m,2H),3.54(s,3H),3.30(br.s.,2H),1.69(dd,J=12.6,6.2Hz,2H),1.47(d,J=11.6Hz,3H),1.34(d,J=5.4Hz,3H),0.95(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z482.7(M+H)
化合物238(一般手順36、工程D)
(N−(4−(4−(ヒドロキシメチル)−4−フェニルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.14(dd,J=4.3,1.6Hz,1H),8.36(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.31(dd,J=8.5,1.5Hz,1H),8.02−8.07(m,1H),7.57−7.65(m,2H),7.36−7.42(m,2H),7.30−7.34(m,2H),7.23−7.28(m,1H),7.11−7.16(m,J=8.6Hz,2H),7.04−7.09(m,J=8.6Hz,2H),3.53(s,2H),3.06−3.16(m,2H),2.16−2.30(m,1H),2.10−2.16(m,1H),1.71−1.91(m,3H),1.67(dt,J=5.7,2.9Hz,1H).LC−MS:m/z502.7(M+H)
化合物216(一般手順36、工程D)
N−(4−(4−(ヒドロキシメチル)−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.49(s,1H),8.34(dd,J=8.2,0.9Hz,1H),8.12(dd,J=7.7,0.9Hz,1H),7.58(t,J=7.8Hz,1H),7.19(s,4H),4.62(s,1H),3.71(br.s.,1H),3.58(br.s.,1H),3.47(s,2H),1.75(s,1H),1.59(br.s.,1H),1.42−1.51(m,2H),1.35(d,J=5.1Hz,3H),1.31(br.s.,2H),0.95(d,J=6.7Hz,6H)LC−MS:m/z488.7(M+H)
化合物219(一般手順36、工程D)
N−(4−(4−(ヒドロキシメチル)−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.11(d,J=1.9Hz,1H),9.02(d,J=1.9Hz,1H),8.50(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),8.31(dd,J=8.3,1.3Hz,1H),7.91(dd,J=8.5,7.4Hz,1H),7.14−7.24(m,4H),3.70(br.s.,1H),3.57(br.s.,1H),3.46(s,2H),3.37(s,1H),3.28(br.s.,2H),1.66−1.77(m,1H),1.55(br.s.,1H),1.43(br.s.,2H),1.24−1.37(m,3H),0.95(s,3H),0.93(s,3H).LC−MS:m/z483.6(M+H)
一般手順37:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロプ−1−イン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(37C)
Figure 2017105832
tert−ブチルジメチル(プロプ−2−イン−1−イルオキシ)シラン(0.5mL、2.46mmol)の30mLの無水THF溶液にN下に−78℃でn−BuLi(1.2mL、2.95mmol)を滴加した。−78℃で1時間撹拌した後、THF(2mL)中のtert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(588.4mg、2.95mmol)を上記溶液にN下に−78℃で滴加した得られた混合物をN下に−78℃で2時間撹拌し、次いで室温まで加温させ、別に1.5時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、飽和NHCl水溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して1.10gの表題化合物を生じた。LC−MS:m/z370.7(M+H)H NMR(クロロホルム−d)δ:4.37(s,2H),3.74(d,J=6.2Hz,2H),3.35−3.24(m,2H),2.46(t,J=6.2Hz,1H),1.92−1.84(m,2H),1.71(ddd,J=12.9,9.1,3.8Hz,2H),1.47(s,9H),0.92(s,9H),0.13(s,6H)
工程B:tert−ブチル−4−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(37D)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロプ−1−イン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、1.353mmol)の30mLの無水THF溶液をN下に−78℃でn−BuLi(0.65mL、1.623mmol)に滴加した。−78℃で1時間撹拌した後、THF(1mL)中のカルボノクロリジン酸メチル(176.2mg、1.623mmol)をN下に−78℃で上記溶液に滴加した得られた混合物をN下、−78℃で2時間撹拌し、次いで室温まで加温させ、別に8時間撹拌した。反応混合物を−78℃に冷却し、飽和NHCl水溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、453mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ:4.40(s,2H),4.26−4.15(m,2H),3.80−3.67(m,2H),3.41−3.28(m,2H),2.27−2.14(m,2H),2.00(ddd,J=13.1,9.2,3.9Hz,2H),1.48(s,9H),1.33(t,J=7.1Hz,4H),0.92(s,9H),0.14(s,6H)
工程C:tert−ブチル4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(37E)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)プロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(450mg、1.02mmol)の30mLの無水THF溶液にTBAF(800.5mg、3.06mmol)をN下に0℃で添加した。0℃で1時間撹拌後、反応混合物を飽和NHCl水溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、290mgの表題化合物を生じた。MS(ES)M+H、予測:313.25、実測:313.47。H NMR(クロロホルム−d)δ:4.36(s,2H),4.21(q,J=7.1Hz,2H),3.80−3.70(m,2H),3.41−3.29(m,2H),2.24−2.13(m,2H),2.00(ddd,J=13.2,9.3,3.9Hz,2H),1.95(s,1H),1.48(s,9H),1.34(t,J=7.1Hz,3H)
工程D:tert−ブチル4−((メトキシカルボニル)オキシ)−4−(3−オキソプロプ−1−イン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(37F)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3−ヒドロキシプロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(130mg、0.398mmol)の30mLのDCM溶液にNaHCO(334mg、3.98mmol)、DMP(338mg、0.796mmol)を室温で添加した。反応混合物を室温で8時間撹拌した。反応混合物を濾過し、残渣混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、110mgの表題化合物を生じた。H NMR(クロロホルム−d)δ:9.29(s,1H),4.25(q,J=7.1Hz,2H),3.80−3.64(m,2H),3.49−3.35(m,2H),2.30−2.18(m,2H),2.17−2.03(m,2H),1.48(s,9H),1.36(t,J=7.1Hz,3H)
工程E:tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(37G)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−((メトキシカルボニル)オキシ)−4−(3−オキソプロプ−1−イン−1−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート(60mg、0.1846mmol)の5mLのDCM溶液にDAST(89.3mg、0.5583mmol)をN下に0℃で添加した。室温で8時間撹拌した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液によってクエンチし、得られた混合物をDCM(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、63mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ:6.27(t,J=54.4Hz,1H),4.30−4.18(m,2H),3.75(d,J=7.0Hz,2H),3.46−3.28(m,2H),2.32−2.14(m,2H),2.10−1.99(m,2H),1.48(s,9H),1.35(t,J=7.1Hz,3H)
工程F:tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−イン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(37H)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−イン−1−イル)−4−((メトキシカルボニル)オキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート(6.0g、18.5mmol)の100mLのMeOHおよび15mLの水の溶液にKCO(3.822g、27.7mmol)を室温で添加した。反応混合物を48℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(150mL、100mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)により、4.81gの表題化合物を付与した。
工程G:tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(37I)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−イン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(350mg、1.273mmol)の30mLの無水THF溶液をPd/C(200mg)と共にH雰囲気下に15psiで48℃にて8時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、濾過し、得られた混合物を真空で濃縮して293mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ:5.89(tt,J=56.9,4.3Hz,1H),3.84(dd,J=9.8,3.5Hz,2H),3.24−3.10(m,2H),2.05−1.89(m,2H),1.67−1.60(m,2H),1.55(m,4H),1.47(s,9H)。
工程H:4−(3,3−ジフルオロプロピル)ピペリジン−4−オール(37J)
Figure 2017105832
5mLの3.5N HCl中のtert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(293mg、1.075mmol)のジオキサン溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して301mgの表題生成物を与え、これを次の工程で直接用いた。
工程I:対応する(アリール−スルホンアミド)安息香酸(1.05mmol)の15mLのDMF溶液にHBTU(479mg、1.26mmol)、DIPEA(203mg、1.58mmol)および4−(3,3−ジフルオロプロピル)ピペリジン−4−オール(226.3mg、1.05mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、EtOAc(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。合わせた有機層を真空で濃縮した。表題化合物を、標準方法によって精製した。
化合物204
N−(4−(4−(3,3−ジフルオロプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:10.41(s,1H),9.13(dd,J=4.2,1.7Hz,1H),8.52(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),8.42(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.36−8.24(m,1H),7.80−7.64(m,2H),7.11(q,J=8.7Hz,4H),6.06(td,J=59.4,55.3Hz,1H),4.44(m,1H),4.16−3.92(m,1H),3.16−2.91(m,2H),1.84(dqt,J=19.9,13.0,6.6Hz,2H),1.51−1.40(m,3H),1.40−1.29(m,3H).LC−MS:m/z490.68(M+H)
化合物235
N−(4−(4−(3,3−ジフルオロプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:10.76(s,1H),9.66(s,1H),8.50(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.11(dd,J=7.6,1.0Hz,1H),7.65(t,J=7.9Hz,1H),7.17(d,J=8.7Hz,2H),7.10(d,J=8.7Hz,2H),6.06(tt,J=57.1,4.3Hz,1H),4.10(d,J=5.3Hz,1H),3.11(dd,J=51.3,35.5Hz,3H),1.83(dd,J=18.4,11.9Hz,2H),1.55−1.28(m,6H).LC−MS:m/z496.59(M+H)
化合物230
N−(4−(4−(3,3−ジフルオロプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:10.65(s,1H),9.13(dd,J=13.1,1.8Hz,2H),8.50(dd,J=7.4,1.3Hz,1H),8.37(dd,J=8.4,1.2Hz,1H),8.05−7.93(m,1H),7.12(dd,J=25.5,8.7Hz,4H),6.06(tt,J=57.1,4.2Hz,1H),4.10−3.93(m,1H),3.04(m,3H),1.84(m,2H),1.54−1.27(m,6H).LC−MS:m/z491.58(M+H)
一般手順38:
Figure 2017105832
工程A:(E)−tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−エニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(38B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−イン−1−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(280mg、1.016mmol)の30mLの無水THF溶液に、ナトリウムジヒドロ−ビス−(2−メトキシエトキシ)アルミネート(587mg、2.032mmol、70%)をN下に−78℃で滴加した。添加後、反応混合物をN下に−78℃で5時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して291mgの表題化合物を付与した。MS(ES)M+H 予測:278.15、実測:178.30.H NMR(クロロホルム−d)δ:6.29−6.08(m,2H),6.01−5.84(m,1H),3.98−3.84(m,2H),3.20(t,J=11.4Hz,2H),1.76−1.62(m,4H),1.48(s,9H).
工程B:(E)−4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−エニル)ピペリジン−4−オール(38C)
Figure 2017105832
5mLの3.5N HCl中の(E)−tert−ブチル4−(3,3−ジフルオロプロプ−1−エニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(38C)(293mg、1.075mmol)のジオキサン溶液を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮して300mgの表題生成物を黄色液体として与え、これを次の工程で直接用いた。
一般手順39:
Figure 2017105832
工程A:N,N’−ジスルフィニル−3−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼン(39B)
Figure 2017105832
3−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(7.9g、62.7mmol)の80mLのピリジン溶液にSOCl(16mL)を0℃で滴加した。反応混合物を100℃で8時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、EtOAc(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。合わせた有機層を真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%石油/EtOAc)により、11.5gの表題化合物を付与した。
工程B:7−フルオロベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルクロリド(39C)
Figure 2017105832
N,N’−ジスルフィニル−3−フルオロ−1,2−ジアミノベンゼン39B(11.5g、52.75mmol)の80mLのクロロスルホン酸(acid)溶液を110℃で8時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水に注ぎ、EtOAc(50mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。合わせた有機層を真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%石油/EtOAc)により、7.1gの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ:8.48(dd,J=8.4Hz,4.4Hz,1H),7.45(t,J=8.4Hz,1H).LC−MS:m/z253.2(M+H)
工程C:エチル4−(7−フルオロベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−スルホンアミド)ベンゾエート(39D)
Figure 2017105832
エチル4−アミノベンゾエート(412mg、2.5mmol)の20mLのDCM溶液にピリジン(600mg、7.5mmol)および7−フルオロベンゾ[c][1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニルクロリド(39C)(633mg、2.5mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で一晩撹拌した。DCMの除去後、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を2N HCl、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して粗生成物39Dを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく次の反応で用いた。H NMR(クロロホルム−d)δ:8.33(dd,J=8.0,4.6Hz,1H),7.85(d,J=8.7Hz,2H),7.66(s,1H),7.35−7.30(m,1H),7.12(d,J=8.7Hz,2H),4.31(q,J=7.1Hz,2H),1.34(t,J=7.1Hz,3H).LC−MS:m/z382.4(M+H)
工程D:エチル4−(2,3−ジアミノ−4−フルオロフェニルスルホンアミド)ベンゾエート(39E)
Figure 2017105832
化合物39D(382mg、1.0mmol)の70℃のAcOH/HO(8mL/3mL)溶液に亜鉛粉末(975mg、15mmol)を添加し、得られた懸濁液を70℃で1時間撹拌した。固体を濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を飽和NaHCOとEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濃縮して粗生成物39Eを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく次の反応で用いた。LC−MS:m/z354.4(M+H)
工程E:4−(2,3−ジアミノ−4−フルオロフェニルスルホンアミド)安息香酸(39F)
Figure 2017105832
化合物39E(350mg、1mmol)のEtOH/HO(10mL/3mL)溶液にLiOH.HO(200mg、5mmol)を添加し、得られた懸濁液を70℃で一晩撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を2N HCl水溶液とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して所望の粗生成物39Fを与え、これをLCMSによって確認し、さらに精製することなく後の反応で用いた。LC−MS:m/z326.3(M+H)
工程F:化合物39F(0.2mmol)のDCM溶液(10mL)にHBTU(91mg、0.24mmol)を添加し、室温で20分間撹拌し、次いで対応する化合物7(0.2mmol)およびDIPEA(0.6mmol)を添加した。30分間撹拌した後、反応物を飽和NaCO溶液とDCMとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、次いで、標準方法によって精製して表題生成物39Gを与えた。
化合物256
2,3−ジアミノ−N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:10.56(s,1H),7.81(dd,J=7.9,1.6Hz,1H),7.42−7.33(m,2H),7.27(m,3H),7.08(d,J=8.6Hz,2H),6.99(dd,J=9.0,5.9Hz,1H),6.46(dd,J=9.2Hz,1H),5.71(s,2H),5.43(s,1H),4.87(s,2H),4.35(s,1H),3.45(s,2H),3.12(s,1H),1.78−1.12(m,4H).LC−MS:m/z519.70(M+H)
化合物254
2,3−ジアミノ−4−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゼンスルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.27(d,J=8.5Hz,2H),7.20(dd,J=9.0,5.9Hz,1H),7.15(s,1H),7.06(d,J=8.5Hz,2H),6.49(t,J=9.1Hz,1H),4.38(s,1H),3.44(s,2H),3.25(s,1H),1.85(td,J=12.9,6.5Hz,1H),1.67(s,4H),1.44(d,J=6.0Hz,2H),1.00(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z465.66(M+H)
工程G:対応する化合物39G(0.9mmol)のエタノール/水(30mL/4mL)溶液に1,4−ジオキサン−2,3−ジオール(130mg、1.08mmol)を添加し、得られた懸濁液を30℃で一晩撹拌した。溶媒を真空で除去し、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、次いで、標準方法によって精製して表題生成物39Hを与えた。
化合物444
8−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.14(d,J=8.8Hz,2H),8.46(dd,J=8.3,5.2Hz,1H),7.88(s,1H),7.54(t,J=8.5Hz,1H),7.20(d,J=8.1Hz,2H),7.07(d,J=8.1Hz,2H),4.31(s,1H),3.29(s,3H),1.82(td,J=12.9,6.5Hz,1H),1.57(s,4H),1.41(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z487.68(M+H)
化合物234
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−8−フルオロキノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.15(d,J=9.5Hz,2H),8.47(dd,J=8.3,5.1Hz,1H),7.87(s,1H),7.53(dd,J=17.0,8.5Hz,2H),7.40(d,J=7.6Hz,1H),7.31(d,J=7.8Hz,1H),7.25(d,J=7.2Hz,3H),7.09(d,J=7.2Hz,2H),4.61(s,1H),3.58(m,2H),3.32(m,1H),2.38−2.01(m,4H).LC−MS:m/z541.79(M+H)
一般手順40:化合物202
Figure 2017105832
工程A:2−アミノ−6−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド(化合物145)(200mg、0.4mmol)のTHF(5mL)溶液に亜硝酸イソアミル(94mg、0.8mmol)を添加した。反応混合物を窒素雰囲気下に70℃で3時間撹拌した。反応終了後(TLCにより監視)、反応混合物を真空で濃縮した。残渣を水に溶解し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して粗生成物を得、これを標準方法によって精製した。
化合物446:6−フルオロ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.26(s,1H),7.89(s,1H),7.88−7.84(m,2H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),7.11(d,J=8.5Hz,2H),4.33(s,1H),3.30(s,3H),1.90−1.79(m,1H),1.52(d,J=51.2Hz,4H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.98(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z492.68(M+H)
化合物401(一般手順39、化合物154から出発)
N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.26(s,1H),7.89(s,1H),7.87(d,J=7.6Hz,2H),7.52(dd,J=7.8,1.7Hz,1H),7.40(dd,J=7.7,1.6Hz,1H),7.34−7.29(m,1H),7.25(dd,J=10.0,5.0Hz,3H),7.13(d,J=8.5Hz,2H),4.64(s,1H),3.60(s,2H),3.31(s,1H),2.39−1.99(m,4H).LC−MS:m/z546.7(M+H)
一般手順42:
Figure 2017105832
工程A:6−クロロキノリン−2−アミン(42B)
Figure 2017105832
丸底フラスコ中の2,6−ジクロロキノリン(500mg、2.5mmol)、アセトアミド(3g、50.8mmol)およびKCO(1.75g、12.7mmol)の混合物を、TLCが、2,6−ジクロロキノリンが消費されたことを示すまで、200℃で1.5時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンとHOとの間で分配し、有機層を無水NaSO上で乾燥し、濃縮し、残渣を標準方法によって精製して440mgの表題化合物を与えた。LCMS(m/z):179.7(M+1)
工程B:2−アミノ−6−クロロキノリン−8−スルホニルクロリド(42C)
Figure 2017105832
6−クロロキノリン−2−アミン(350mg)を5mLのHClSOに0℃で少しずつ添加し、次いで、混合物を100℃で1時間撹拌した。得られた混合物を室温に冷却し、次いでクラッシュアイスおよびHOに注意しながら注ぎ、得られた混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、濃縮して粗表題化合物を付与し、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LCMS(m/z):278.1(M+1)
工程C:4−(2−アミノ−6−クロロキノリン−8−スルホンアミド)安息香酸(42D)
Figure 2017105832
10mLのTHF中の2−アミノ−6−クロロキノリン−8−スルホニルクロリド(500mg、1.8mmol)、4−アミノ安息香酸(300mg、2.2mmol)およびピリジン(1mL)の混合物を30℃で一晩撹拌し、このとき、LCMSは、反応が終了したことを示した。得られた混合物を濃縮し、残渣を標準方法によって精製して表題化合物を生じさせた。LCMS(m/z):378.8(M+1)
工程D:4−(2−アミノキノリン−8−スルホンアミド)安息香酸(42E)
Figure 2017105832
メタノール(5mL)中、4−(2−アミノ−6−クロロキノリン−8−スルホンアミド)安息香酸(150mg、0.44mmol)、10%Pd/C(20mg)の混合物をH雰囲気下で一晩撹拌し、このとき、LCMSは、反応が終了したことを示した。得られた混合物を濾過し、濾液を濃縮し、100mgの表題化合物を生じさせ、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LCMS(m/z):344.6(M+1)
工程E:化合物402:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
DCM(5mL)中、4−イソブチルピペリジン−4−オール(70mg、0.44mmol)、4−(2−アミノキノリン−8−スルホンアミド)安息香酸(100mg、0.44mmol)、およびHBTU(134mg、0.53mmol)の混合物にDIPEA(1mL)を室温で滴加し、次いで、混合物を室温で1時間撹拌した。得られた混合物を濃縮し、標準方法によって精製して表題化合物を生じさせた。H NMR(クロロホルム−d)δ:8.10−8.20(m,1H),7.89(d,J=9.1Hz,1H),7.69−7.82(m,1H),7.06−7.26(m,5H),6.80(d,J=9.1Hz,1H),5.41(s,2H),4.33(br.s.,1H),3.41−3.19(m.,3H),1.82(dt,J=12.9,6.4Hz,1H),1.63−1.46(m,4H),1.40(d,J=5.9Hz,2H),0.97(d,J=6.7Hz,6H).LCMS(m/z):483.7(M+1)
一般手順43:
Figure 2017105832
工程A:ベンジル4−ヒドロキシ−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(43B)
Figure 2017105832
Znくず(2.3g、36mmol)を含有する丸底フラスコにジブロモエタン(585mg、3.11mmol)を添加した。得られた混合物を60℃に加温し、1分間冷却させた。この加熱冷却プロセスをさらに3回繰り返し、次いで、フラスコをさらに3分間冷却させた。THF(5mL)中の塩化トリメチルシリル(456mg、4.2mmol)を添加し、続いてTHF(8mL)中のエチル−2−ブロモアセテート(2g、12mmol)を添加した。濃灰色の懸濁液が得られるまで反応物をさらに2時間、60℃まで加温した。混合物を室温に冷却し;次いで、THF(20mL)中のベンジル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1.9g、8.2mmol)を添加した。得られた混合物を3日間撹拌し、次いで、水でクエンチした。固体を濾過し、酢酸エチル水溶液で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥した。標準方法による精製により、所望の生成物を得た。H NMR(クロロホルム−d)δ:7.33−7.43(m,5H),5.14(s,2H),3.89−4.05(m,2H),3.68−3.79(m,3H),3.22−3.36(m,2H),2.49(s,2H),2.19(s,1H),1.71(d,J=12.6Hz,2H),1.53(dd,J=12.5,4.2Hz,2H).LCMS(m/z):308.1(M+1)
工程B:ベンジル4−(ベンジルオキシメトキシ)−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(43C)
Figure 2017105832
化合物43B(0.5g、1.63mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(1.26g、9.8mmol)のCHCl(10mL)溶液をベンジルクロロメチルエーテル(636mg、4.1mmol)で処理し、室温で16時間撹拌した。標準方法による精製により、所望の生成物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ:7.30−7.44(m,9H),5.15(s,2H),4.92(s,2H),4.69(s,2H),3.91(br.s.,2H),3.65(s,3H),3.29(br.s.,2H),2.63(s,2H),2.20(s,1H),2.02(d,J=13.7Hz,2H),1.69(ddd,J=14.1,11.7,4.6Hz,3H).LC−MS:m/z428.6(M+H)
工程C:ベンジル4−(ベンジルオキシメトキシ)−4−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(43D)
Figure 2017105832
ベンジル4−(ベンジルオキシメトキシ)−4−(2−メトキシ−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、1.17mmol)の無水THF(15mL)溶液に臭化メチルマグネシウム(2mL、6mmol)のジエチルエーテル溶液を0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで、氷浴で再び冷却した。飽和塩化アンモニウム溶液を滴加した。得られた析出物を水(30mL)の添加により溶解した。混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層をNaSO上で乾燥し、蒸発させて粗生成物を得、これをさらに精製することなく次の工程に直接用いた。LCMS(m/z):428.2(M+1)
工程D:ベンジル4−(ベンジルオキシメトキシ)−4−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(43E)
Figure 2017105832
(4−ヒドロキシ−4−(イソチアゾール−4−イル)ピペリジン−1−イル)(4−((キノリン−8−イルスルホニル)メチル)フェニル)メタノン(500mg、1.17mmol)のDCM溶液(10mL)に、氷−水浴で冷却しながら、DAST(282mg、1.75mmol)を滴加した。混合物を0℃から室温まで加温させ、16時間撹拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液の滴加によりクエンチし、次いで飽和NaHCOで洗浄し、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、次いで、濃縮して粗生成物を得た。標準方法による精製により、所望の生成物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ:7.30−7.59(m,10H),5.15(s,2H),4.85(s,2H),4.71(s,2H),3.83(br.s.,2H),3.38(br.s.,2H),1.91−2.05(m,3H),1.59−1.70(m,2H),1.47(s,3H),1.42(s,3H),1.36(s,1H).
工程E:4−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(43F)
Figure 2017105832
丸底フラスコにベンジル−4−(ベンジルオキシメトキシ)−4−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50mg、0.12mmol)、Pd/C(20mg)、およびメタノール(5mL)を添加した。混合物を水素雰囲気下に室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過して溶液を得、これを濃縮し、所望の生成物を与えた。粗生成物を次の工程に直接用いた。LC−MS:m/z176.2(M+H)
工程F:化合物403:N−(4−(4−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
丸底フラスコに4−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(25mg、0.143mmol)、4−(ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(47mg、0.143mmol)、DIPEA(110mg、0.85mmol)、HATU(54mg、0.143mmol)、およびDCM(5mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。飽和NaHCO、塩水で洗浄後、合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。標準方法による精製により、所望の化合物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ:9.31(s,1H),8.19(dd,J=8.1,0.8Hz,1H),8.10(dd,J=7.5,1.1Hz,1H),7.93(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.16−7.23(m,J=8.3Hz,2H),7.05−7.15(m,J=8.3Hz,2H),4.19−4.47(m,1H),3.46(d,J=15.6Hz,1H),3.35(d,J=15.3Hz,2H),1.89(s,3H),1.84(s,3H),1.49−1.55(m,3H),1.46(s,3H).LC−MS:m/z492.65(M+H)
基本手順44:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−アセトキシ−4−アリルピペリジン−1−カルボキシレート(44B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−アリル−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(3.7g、14.51mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液をジメチルアミノピリジン(1.8g、14.51mmol)、無水酢酸(4.1mL、43.53mmol)およびトリエチルアミン(6.1mL、43.53mmol)で処理し、20℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、標準方法によって精製して、表題化合物44B(3.4g)を付与した。LC−MS:m/z284.4(M+H)
工程B:(E)−tert−ブチル4−アセトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(44C)
Figure 2017105832
磁気攪拌棒を備えた火力乾燥バイアルにTogni試薬(2.0g、7.0mmol)およびCuI(34mg、0.35mmol)を仕込み、セプタムで密閉した。バイアルを求引し、Nで3回充填した。次いで、シリンジを介してMeOH(8mL)およびtert−ブチル4−アセトキシ−4−アリルピペリジン−1−カルボキシレート(4.5g、14mmol)を添加した。バイアルを80℃で2時間保った。反応混合物を真空で濃縮し、粗残渣を標準方法によって精製して生成物(2.1g)を付与した。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:1.47(s,9H),1.66−1.77(m,2H),2.00−2.07(m,3H),2.22(d,J=13.43Hz,2H),2.85(qdd,J=10.61,10.61,10.61,7.25,1.21Hz,2H),3.11(t,J=11.82Hz,2H),3.81(br.s.,2H),5.58(dt,J=15.98,7.19Hz,1H),6.05(d,J=16.12Hz,1H)。
工程C:(E)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(44D)
Figure 2017105832
メタノール(5mL)中の(E)−tert−ブチル4−アセトキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.57mmol)の混合物に2M NaOH(2mL、4mmol)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌して保持し、このとき、TLC(20%EA/PE)が反応の終了を示した。混合物を真空で濃縮し、残渣を塩水で希釈してEtOAcで抽出し、有機層を真空で濃縮して粗生成物を得、これを次の工程に直接用いた。
工程D:(E)−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−4−オール(44E)
Figure 2017105832
(E)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.65mmol)の3M
HCl/1,4−ジオキサン溶液(5mL)を室温で2時間撹拌した。溶液を減圧下に蒸発乾固させて生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z210.2(M+H)
工程E:化合物404:(E)−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
丸底フラスコに(E)−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−4−オール(50mg、0.24mmol)、4−(ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(80mg、0.24mmol)、DIPEA(155mg、1.2mmol)、HATU(110mg、0.29mmol)、およびDCM(5mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。塩水で洗浄後、合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。標準方法による精製により、所望の化合物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ:9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.99(s,1H),7.54(t,J=7.8Hz,1H),7.17−7.24(m,J=8.3Hz,2H),7.08−7.15(m,J=8.1Hz,2H),5.78−5.94(m,1H),5.64−5.76(m,1H),4.28−4.47(m,1H),3.51(s,1H),3.32−3.48(m,1H),3.27(br.s.,1H),2.84(dd,J=10.5,7.0Hz,1H),1.66(br.s.,4H),1.46(d,J=9.7Hz,2H).LC−MS:m/z526.7(M+H)
一般手順45:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(45B)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(2.55g、10.0mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液にBOMCl(3.12g、20.0mmol)およびTEA(3.03g、30.0mmol)を添加し、混合物を45℃で16時間撹拌した。次いで溶媒を除去し、残渣を標準方法によって精製して所望の生成物(3g)を得た。LC−MS:m/z376.6(M+H)
工程B:tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(45C)
Figure 2017105832
tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(3.05g、8.1mmol)のTHF(50mL)溶液に、THF(32mL、1mol/L、32.4mmol)中のBH溶液を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。次いで、30%H溶液(30mL)および10%水酸化ナトリウム溶液(50mL)を混合物にゆっくり添加し、混合物を別に2時間撹拌した。次いで混合物を水(10mL)、EtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaSO上で乾燥し、溶媒を真空で除去した。残渣を標準方法によって精製して生成物(1.97g)を得た。LC−MS:m/z394.5(M+H)
工程C:tert−ブチル−4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(2−メチル−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(45D)
Figure 2017105832
tert−ブチル−4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(3−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(1.97g、5.0mmol)およびデスマーチン試薬(3.18g)の混合物をジクロロメタン(60mL)中、室温で16時間撹拌した。反応混合物を25%重炭酸ナトリウム溶液(100mL)の添加によってクエンチし、次いで混合物をEtOAc(60mL×2)によって抽出した。有機層を合わせ、濃縮して残渣を得、これを標準方法によってさらに精製して生成物(0.88g)を与えた。LC−MS:m/z392.5(M+H)
工程D:tert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(45E)
Figure 2017105832
DCM(5mL)中のtert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(2−メチル−3−オキソプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.88g、2.25mmol)およびDAST(0.8g)の混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を25%重炭酸ナトリウム溶液(20mL)の添加によってクエンチした。次いで混合物をDCMで2回抽出した。有機層を合わせ、濃縮して残渣を与え、これを標準方法によってさらに精製して表題化合物(0.33g)を得た。LC−MS:m/z414.5(M+H)
工程E:4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(45F)
Figure 2017105832
MeOH(4mL)中のtert−ブチル4−((ベンジルオキシ)メトキシ)−4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボキシレート(0.33g)および5M HClの混合物を、メタノール(15mL)中で3時間撹拌した。次いで溶媒を真空下に除去し、粗生成物(4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(0.11g)を得た。LC−MS:m/z194.2(M+H)
工程F:化合物405:N−(4−(4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
丸底フラスコに4−(3,3−ジフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−4−オール(110mg、0.57mmol)、4−(ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(190mg、0.57mmol)、DIPEA(367mg、2.8mmol)、HATU(261mg、0.69mmol)、およびDCM(5mL)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。塩水で洗浄後、合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。標準方法による精製により、所望の化合物を与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ:9.31(s,1H),8.20(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.94(s,1H),7.55(t,J=7.9Hz,1H),7.20(d,J=8.5Hz,2H),7.12(d,J=8.6Hz,2H),5.90−5.61(m,1H),4.36(s,1H),3.57−3.42(m,1H),3.21(s,2H),2.24(d,J=7.6Hz,1H),2.05(s,1H),1.86−1.77(m,2H),1.36(dd,J=14.8,6.3Hz,4H),1.10(d,J=7.0Hz,3H).LC−MS:m/z510.5(M+H)
一般手順46:
Figure 2017105832
工程A:ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホニルクロリド(46B)
Figure 2017105832
ベンゾ[d]チアゾール(1g、7.45mol)をクロロスルホン酸(5.5mmol)に0℃で滴加した。添加が終了した後、混合物を室温で0.5時間撹拌し、次いで105℃で加熱し、一晩撹拌した。得られた混合物を−10℃に冷却し、クラッシュアイスにゆっくり注ぐことによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(15%PE/EtOAc)によって218mgの表題化合物を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ:9.41(s,1H),8.41(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.29(dd,J=7.7,1.1Hz,1H),7.68(t,J=7.9Hz,1H).LC−MS:m/z234.7(M+H)
工程B:4−(ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(46C)
Figure 2017105832
4−アミノ安息香酸(10g、73mmol)のDCM(100mL)の溶液にピリジン(29g、365mmol)、次いでアリール−スルホニルクロリド(20g、88mmol)を添加した。得られた混合物を40℃で16時間加熱し、このとき、LC−MSは反応が終了したことを示した。次いで、混合物を濾過し、フィルタケーキをEtOで洗浄し、乾燥して表題生成物(23g)を付与した。H NMR(DMSO−d)δ:12.56(br.s.,1H),11.05(s,1H),9.63−9.68(m,1H),8.51(dd,J=8.1,1.1Hz,1H),8.12−8.18(m,1H),7.70(d,J=8.6Hz,2H),7.64−7.69(m,1H),7.11−7.20(m,2H).LC−MS:m/z335.2(M+H)
工程C:4−(2−アミノ−3−メルカプトフェニルスルホンアミド)安息香酸(46D)
Figure 2017105832
4−(ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(500mg、1.5mmol)の6mLのEtOH溶液にヒドラジン水和物(479mg、15mmol)を室温で添加した。次いで、反応混合物をマイクロ波中130℃で1.5時間撹拌した。次いで、得られた混合物を冷却し、水とEtOAcとの間で分配した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して表題化合物(449.0mg)を付与した。LC−MS:m/z323.4(M+H)
工程D:4−(2−アミノベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド)安息香酸(46E)
Figure 2017105832
4−(2−アミノ−3−メルカプトフェニルスルホンアミド)安息香酸(671mg、2.07mmol)のTHF(15mL)溶液にシアン酸臭化物(439.1mg、4.14mmol)を室温で添加した。反応混合物を80℃で8時間撹拌した。次いで、得られた混合物を冷却し、水とEtOAcとの間で分配した。有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して表題化合物(730mg)を付与した。LC−MS:m/z348.7(M+H)
工程E:一般手順2、工程Cと同じ手順
化合物406:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.93(s,1H),7.82(dd,J=7.8,1.0Hz,1H),7.75(dd,J=7.9,1.0Hz,1H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),7.16(t,J=7.6Hz,1H),7.13(d,J=8.6Hz,2H),5.71(s,2H),4.36(s,1H),3.47−3.19(m,3H),1.84(dt,J=13.0,6.4Hz,1H),1.67(s,2H),1.51(s,2H),1.42(d,J=6.0Hz,2H),0.99(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z489.70(M+H)
化合物407:2−アミノ−N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.81(d,J=7.9Hz,1H),7.76(dd,J=16.1,7.8Hz,2H),7.38(d,J=7.8Hz,1H),7.33(t,J=7.6Hz,1H),7.30−7.19(m,5H),7.07(t,J=7.8Hz,1H),4.51(d,J=13.9Hz,1H),3.52(d,J=16.0Hz,2H),2.84−2.72(m,1H),2.68−2.56(m,1H),1.72(d,J=18.4Hz,1H),1.56(d,J=15.3Hz,1H),1.34(d,J=14.7Hz,1H).LC−MS:m/z543.67(M+H)
一般手順47:
Figure 2017105832
工程A:化合物47A(1.23mol)のMeCN(10mL)溶液を水(5mL)、CuCl(243mg、2.46mmol)、NaCl(500mg)および18−クラウン−6(0.5mL)と混合した。次いで亜硝酸tert−ブチル(165mg)の溶液を撹拌しながら滴加し、溶液を15時間加熱還流した。次いで、得られた混合物を水(20mL)に注ぎ、水層をEtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発させて表題化合物を得た。粗生成物をさらに精製することなく次の工程で用いた。
工程B:化合物47B(0.6mmol)のTHF(10mL)溶液に水(3mL)中25%のMeNHを添加した。添加が終了した後、反応混合物を室温で一晩撹拌した。粗生成物を濾過し、メタノールで洗浄し、次いで完全に乾燥させ、次いで標準方法によって精製して所望の生成物を得た。
化合物408:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−2−(メチルアミノ)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:8.33(br.s.,1H),7.77−7.84(m,1H),7.70−7.77(m,1H),7.22(d,J=8.3Hz,2H),7.13(d,J=8.6Hz,2H),7.07−7.11(m,1H),6.25(br.s.,1H),4.35(br.s.,1H),3.44(br.s.,1H),3.36(br.s.,1H),3.22(br.s.,1H),3.13(s,3H),1.83(dd,J=12.9,6.4Hz,2H),1.65(br.s.,2H),1.49(br.s.,1H),1.41(d,J=5.9Hz,2H),0.98(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z503.6(M+H)
化合物409:2−クロロ−N−(4−(4−(2−クロロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:8.25(br.s.,1H),7.82(d,J=7.8Hz,1H),7.75(d,J=8.1Hz,1H),7.52(dd,J=7.7,1.7Hz,1H),7.40(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),7.29−7.33(m,1H),7.23−7.28(m,3H),7.10−7.19(m,3H),6.12(br.s.,1H),4.62(br.s.,1H),3.62(br.s.,1H),3.52(br.s.,1H),3.32(br.s.,1H),3.20(s,3H),2.92(s,1H),2.09(br.s.,2H),1.84(br.s.,2H).LC−MS:m/z558.1(M+H)
一般手順48:
Figure 2017105832
工程A:対応するアリールブロミド(1.0当量)の無水THF溶液に、n−BuLiのTHF溶液(1.05当量)を−78℃で滴加した。添加後、混合物を−78℃で約0.5時間撹拌した。次いでCbz−4−ピペリドンのTHF溶液を、シリンジを介して−78℃で滴加した。添加が終了した後、得られた混合物を−78℃でN下に2時間撹拌し、次いで室温まで加温させた。反応混合物を飽和NHCl溶液の添加によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、30mL)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣を標準方法で精製し、化合物48Bを付与し、これをLCMSによって確認した。
工程B:丸底フラスコに、対応する化合物48B(0.2mmol)、Pd/C(20mg)、およびメタノール(5mL)を添加した。混合物を水素雰囲気下に室温で16時間撹拌した。反応混合物を濾過し、得られた溶液を濃縮して所望生成物48Cを与えた。粗生成物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程C:丸底フラスコに、化合物48C(0.1mmol、1当量)、DMF(5mL)、DIPEA(0.3mmol、3.0当量)、HBTU(0.12mmol、1.2当量)、および48E(0.1mmol、1当量)を順次添加した。反応混合物を室温で一晩またはTLCが出発物質が消費されたと示すまで撹拌した。混合物を塩水で希釈し、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水NaSOで乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。所望生成物48Dを方法によって精製した。
化合物410:N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(1H−ピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]ベンゾチアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:12.57(s,1H),10.76(s,1H),9.66(s,1H),8.50(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.11(dd,J=7.6,1.0Hz,1H),7.65(t,J=7.9Hz,1H),7.58(s,1H),7.43(s,1H),7.20(d,J=8.6Hz,2H),7.12(t,J=9.8Hz,2H),4.90(s,1H),4.07(s,1H),3.21(s,3H),1.73(s,4H).LC−MS:m/z484.7(M+H)
化合物411:N−[4−[4−ヒドロキシ−4−(1−メチルピラゾール−4−イル)ピペリジン−1−カルボニル]フェニル]ベンゾチアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.31(s,1H),8.23−8.16(m,1H),8.10(dd,J=7.5,0.9Hz,1H),7.93(s,1H),7.55(t,J=7.9Hz,1H),7.41(d,J=2.0Hz,1H),7.22(d,J=8.5Hz,2H),7.13(d,J=8.6Hz,2H),6.10(d,J=2.0Hz,1H),4.50(s,1H),4.10(s,3H),3.59(s,1H),3.40(m,2H),1.99(s,2H),1.87(s,2H).LC−MS:m/z498.7(M+H)
化合物412
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ:9.47(s,1H),8.29(d,J=7.8Hz,1H),8.11(d,J=7.5Hz,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.29−7.37(m,1H),7.12−7.26(m,4H),6.10−6.21(m,1H),4.27−4.48(m,1H),4.03(s,3H),3.39−3.60(m,2H),1.81−2.11(m,5H).LC−MS:m/z498.7(M+H)
以下の表4に示す以下の化合物を、上記と同じ一般手順を用いて調製した。
Figure 2017105832
Figure 2017105832
基本手順50:
Figure 2017105832
工程A:4−ヨード−3−メチルイソチアゾール(50A、225mg、1.0mmol)のTHF(10mL)溶液に、臭化エチルマグネシウム(2N、0.55mL、1.1mmol)を0℃でN雰囲気下に添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで、tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(213mg、1.0mmol)のTHF(1mL)溶液を上記溶液に−10℃でN雰囲気下に滴加した。反応混合物をN下に室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Bを付与したLC−MS:m/z313.5(M+H)
H NMR(クロロホルム−d)δ:8.52(s,1H),4.62(d,J=7.1Hz,1H),4.18(dd,J=24.2,9.9Hz,2H),3.52(s,1H),2.68(m,2H),2.51(s,3H),1.93(d,J=13.0Hz,1H),1.72−1.62(m,2H),1.47(s,9H),1.39−1.11(m,2H)。
工程B:tert−ブチル4−(ヒドロキシ(3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50B、60mg、0.192mmol)のDCM(5mL)溶液にDIPEA(28mg、0.212mmol)、続いてMsCl(24.3mg、0.212mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで加温させ、さらに1時間撹拌した。混合物をDCM(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Cを付与した。LC−MS:m/z331.1(M+H)
H NMR(クロロホルム−d)δ:8.57(s,1H),4.77(d,J=8.4Hz,1H),4.17(d,J=37.5Hz,2H),2.82−2.59(m,2H),2.54(s,3H),2.19−1.99(m,2H),1.47(s,9H),1.36−1.14(m,3H)。
工程C:tert−ブチル4−(クロロ(3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50C、78mg、0.236mmol)のDCM(0.5mL)溶液にDBU(3mL)を室温で添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで冷却した。得られた混合物をEtOAc(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Dを付与した。LC−MS:m/z295.1(M+H)H NMR(クロロホルム−d)δ:8.27(s,1H),6.13(s,1H),3.59−3.49(m,2H),3.47−3.38(m,2H),2.46(s,3H),2.38(m,4H),1.50(s,9H).
工程D:tert−ブチル4−((3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレート(50D、147mg、0.5mmol)のアセトン(12mL)およびHO(2mL)の溶液にHO(0.6mL)中のHSO(123mg、1.25mmol)、続いてNBS(134mg、0.75mmol)を0〜5℃で滴加した。反応混合物を0〜5℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Eを付与した。LC−MS:m/z391.1(M+H)
工程E:tert−ブチル4−ブロモ−4−(ヒドロキシ(3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50E、39.1mg、0.1mmol)のTHF(2mL)溶液にNaH(4.0mg、0.1mmol)を0℃で添加した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。次いで、反応混合物を飽和NHClによってクエンチした。混合物をEtOAc(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Fを付与した。LC−MS:m/z211.2(M+H−100)
工程F:tert−ブチル2−(3−メチルイソチアゾール−4−イル)−1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(10mg、0.032mmol)および臭化テトラブチルアンモニウム(21mg、0.065mmol)のDCM(3mL)溶液にホウ素トリフルオロエーテル複合体(15mg、0.048mmol)を0℃で滴加した。反応混合物を0℃で10分間撹拌した。次いで、反応混合物をDCM(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して50Gを付与した。LC−MS:m/z211.2(M+H−56)
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.03(s,1H),5.02(s,1H),4.12−3.83(m,2H),3.20−2.93(m,2H),2.52(s,3H),2.18−2.03(m,2H),1.55(dd,J=13.5,2.7Hz,2H),1.47(s,9H).
工程G:tert−ブチル4−(ブロモ(3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(50G、58mg、0.15mmol)およびAIBN(4.9mg、0.03mmol)のトルエン(5mL)溶液にトリブチルスズヒドリド(65.1mg、0.223mmol)をN下に室温で添加した。反応混合物を90℃で8時間撹拌し、このとき、TLCは、反応が終了したことを示した。反応混合物を真空で濃縮して50Hを与えた。LC−MS:m/z313.2(M+H)
工程H:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−((3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(50H、55mg)のDCM(5mL)溶液にTFA(1mL)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して、所望生成物50Iを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。LC−MS:m/z213.2(M+H)
工程I:4−(アリールスルホンアミド)安息香酸(0.18mmol)のDCM(5mL)溶液にHBTU(80mg、0.22mmol)、DIPEA(70mg、0.54mmol)および4−((3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−4−オール(50I、38mg、0.18mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、EtOAc(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。合わせた有機層を真空で濃縮し、標準技術で精製して所望の生成物を付与した。
以下の化合物を一般手順50に従って調製した。
化合物497:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.08(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.4Hz,1H),8.40−8.32(m,2H),8.05(s,1H),7.86(dd,J=8.4,7.4Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),7.09(d,J=8.6Hz,2H),4.43(s,1H),3.47(s,1H),3.32(s,1H),3.10(s,1H),2.79(s,2H),2.47(s,3H),1.60−1.35(m,4H).LC−MS:m/z524.4(M+H)
化合物519:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((3−メチルイソチアゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−7−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.49(s,1H),8.56(s,1H),8.33(dd,J=8.1,0.9Hz,1H),8.12(dd,J=7.6,1.0Hz,1H),7.57(t,J=7.9Hz,1H),7.20(s,4H),4.32(d,J=6.8Hz,1H),3.39(s,1H),3.19(m,2H),2.81(s,2H),2.46(s,3H),1.66−1.40(m,4H).LC−MS:m/z529.77(M+H)
基本手順51:
Figure 2017105832
工程A:ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−アミン(800mg、5.84mmol)のHCl(30mL)懸濁液に水(2mL)中のNaNO(604.4mg、8.76mmol)を0℃で滴加した。添加後、反応混合物を0℃で2時間撹拌した。CuCl(867.2mg、8.76mmol)のCHCOOH(30mL)溶液にSOを20℃で3時間ポンピングし、得られた反応混合物を前の溶液に室温で添加した。次いで、反応混合物を40℃で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAc(50mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して51Bを与えた。LC−MS:m/z221.6(M+H)
工程B:化合物448:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
対応する51C(124mg、0.45mmol)およびスルホニルクロリド(100mg、0.45mmol)の30mLの無水THF懸濁液に、ピリジン(1.0mmol)を室温で添加した。得られた混合物を加熱し、6時間還流撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、次いで、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮して標準方法で精製した。H NMR(クロロホルム−d)δ:7.32(d,J=7.5Hz,2H),7.26(d,J=8.3Hz,1H),7.15(d,J=7.4Hz,2H),6.99(d,J=7.6Hz,1H),6.90(dd,J=10.3,5.6Hz,2H),6.12(s,2H),4.40(s,1H),3.58−3.15(m,3H),1.86(dt,J=12.8,6.3Hz,1H),1.58(dd,J=29.1,11.7Hz,4H),1.44(d,J=5.9Hz,2H),1.00(d,J=6.6Hz,6H).LC−MS:m/z461.7(M+H)
基本手順52:
Figure 2017105832
工程A:対応する4−クロロアリール試薬(0.9mmol)のTHF(10mL)溶液にn−BuLi(0.392mL、0.98mmol)をN下に−78℃で滴加した。−78℃で1時間撹拌後、tert−ブチル1−オキサ−6−アザスピロ[2.5]オクタン−6−カルボキシレート(200mg、0.98mmol)の1mLのTHF溶液を反応混合物、続いてBF.OEt(299.3mg、0.98mmol)にN下に−78℃で滴加した。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、次いで、反応混合物を室温に加温させ、室温で一晩撹拌した。反応混合物を−30℃に冷却し、飽和NHClでクエンチした。得られた混合物をEtOAc(50mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣を標準方法によって精製して52Bを付与した。
工程B:化合物52B(150mg)のDCM(5mL)溶液にTFA(1mL)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して、所望生成物52Cを付与した。粗生成物を、さらに精製することなく直接次の工程に用いた。
工程C:4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(0.45mmol)のDCM(5mL)溶液にHBTU(180mg、0.54mmol)、DIPEA(174mg、1.35mmol)および化合物52C(0.45mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)2回で抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して所望の化合物を与えた。
以下の化合物を一般手順52に従って調製した。
化合物489:N−(4−(4−((4−クロロチアゾール−2−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.31(s,1H),8.19(dd,J=8.2,1.0Hz,1H),8.09(dd,J=7.5,1.0Hz,1H),7.92(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.19(d,J=8.5Hz,2H),7.10(d,J=8.6Hz,2H),7.02(s,1H),4.36(s,1H),3.37(dd,J=50.3,26.0Hz,3H),3.10(s,2H),1.57(dd,J=28.7,9.8Hz,4H).LC−MS:m/z549.2(M+H)
化合物462:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:9.49(s,1H),8.34(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.13(dd,J=7.6,1.1Hz,1H),7.58(t,J=7.8Hz,1H),7.38(d,J=1.9Hz,1H),7.19(d,J=4.6Hz,4H),6.15(d,J=1.9Hz,1H),4.29(s,1H),3.85(d,J=4.4Hz,3H),3.40(s,2H),3.28(s,1H),2.85(s,2H),1.71−1.45(m,4H).LC−MS:m/z512.1(M+H)
化合物461:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ:9.48(s,1H),8.30(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.6Hz,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.37(d,J=1.9Hz,1H),7.19(s,4H),6.13(d,J=1.9Hz,1H),4.29(s,1H),3.83(s,3H),3.33(s,2H),3.28(s,1H),2.84(s,2H),1.49−1.65(m,4H).LC−MS:m/z512.1(M+H)
化合物508:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ:9.07(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.36(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),8.06(s,1H),7.85(dd,J=8.5,7.4Hz,1H),7.45(d,J=1.6Hz,1H),7.14−7.25(m,J=8.6Hz,2H),6.98−7.14(m,J=8.6Hz,2H),6.10(d,J=1.6Hz,1H),4.41(br.s.,1H),3.87(s,3H),3.43(br.s.,1H),3.31(br.s.,1H),3.12(br.s.,1H),2.81(s,2H),1.64(br.s.,2H),1.51−1.60(m,2H).LC−MS:m/z507.5(M+H)
基本手順53:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−オキソピペリジン−1−カルボキシレート(1g、5.02mmol)をTHF(20mL)および飽和塩化アンモニウム溶液(5mL)中の2−(ブロモメチル)−3,3,3−トリフルオロプロプ−1−エン(1900mg、10.038mol)に溶解した。反応物を10℃に冷却し、亜鉛くず(656mg、10mmol)を少しずつ添加した。添加後、反応混合物を一晩撹拌した。TLCを採取したところ(ヘプタン/EtOAc7:1)、出発物質から生成物への完全な反応を示した。反応混合物を水(5mL)で希釈し、MTBEで抽出した。有機層を合わせ、NaHCOの飽和溶液、塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発させて粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程B:バイアルにtert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(2−(トリフルオロメチル)アリル)ピペリジン−1−カルボキシレート(400mg、1.29mmol)、EtOH(10mL)、10%Pd/C(250mg)、およびAcOH(0.5mL)を添加した。混合物をH雰囲気下に40℃で16時間撹拌した。次いで、反応混合物を濾過し、蒸発して粗生成物を与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
工程C:バイアルに化合物53C(100mg、0.323mmol)、DCM(5mL)およびHCl/MeOH(4.5M、1mL)を添加し、混合物を0〜15℃で16時間撹拌した。混合物を真空で濃縮し粗生成物を得、これを次の工程に直接用いた。
工程D:対応する4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(0.45mmol)のDCM(5mL)溶液にHBTU(180mg、0.54mmol)、DIPEA(174mg、1.35mmol)および化合物53D(0.45mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して所望の生成物を付与した。
以下の化合物を一般手順53に従って調製した。
化合物456:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:7.79(dd,J=7.9,1.2Hz,1H),7.73(dd,J=7.8,1.1Hz,1H),7.19−7.31(m,4H),7.07(t,J=7.8Hz,1H),4.23−4.34(m,1H),3.40(br.s.,2H),3.21(br.s.,1H),2.51(d,J=7.3Hz,1H),1.84(d,J=14.8Hz,1H),1.67(d,J=17.5Hz,1H),1.48−1.59(m,2H),1.43(dd,J=14.6,7.9Hz,1H),1.33(d,J=18.0Hz,1H),1.22(d,J=7.0Hz,3H).LC−MS:m/z543.5(M+H)
化合物458:4−ヒドロキシ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロ−2−メチルプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キナゾリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ:8.36−8.44(m,2H),8.28(s,1H),7.58(tt,J=7.9,1.0Hz,1H),7.24(s,4H),4.27(br.s.,1H),3.35−3.50(m,2H),3.20(br.s.,1H),2.50(d,J=7.5Hz,1H),1.84(d,J=14.5Hz,1H),1.67(d,J=15.6Hz,1H),1.51(br.s.,2H),1.43(dd,J=14.6,7.9Hz,1H),1.24−1.37(m,1H),1.21(d,J=6.7Hz,3H).LC−MS:m/z539.6(M+H)
基本手順54:
Figure 2017105832
工程A:0℃のtert−ブチル4−メチレンピペリジン−1−カルボキシレート(9.0g、45.4mmol)のクロロホルム(150mL)溶液に3−クロロペルオキシ安息香酸(12.2g、70.4mmol)を添加し、反応混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで室温まで加温させた。反応の進行をTLCによって監視し、さらなる部のm−CPBAを必要に応じて添加した。終了の際、反応混合物をクロロホルム(100mL)で希釈し、10%NaSO水溶液(2×60mL)、10%NaHCO水溶液(2×150mL)および塩水(150mL)で洗浄した。有機層をNaSO上で乾燥し、濾過し、濃縮し、標準方法によって精製して54Bを与えた。H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:1.41−1.52(m,11H)1.81(ddd,J=13.50,9.34,4.30Hz,2H)2.70(s,2H)3.44(ddd,J=13.23,9.60,3.76Hz,2H)3.67−3.80(m,2H).
工程B:マロノニトリル(1.45g、22.0mmol)のTHF(20mL)撹拌溶液に、NaH(油中60%、845mg、21mmol)を不活性雰囲気下に0℃で少しずつ添加した。0℃で30分間撹拌した後、化合物2(900mg、4.22mmol)のTHF(10mL)溶液を反応混合物に0℃で添加し、撹拌を室温で16時間続けた。反応の進行をTLCによって監視した。反応物を氷−冷水(100mL)でクエンチし、EA(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(40mL)および塩水(40mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、減圧下に濃縮して粗材料を得た。シリカゲルカラムクロマトグラフィ(45%EA/PEで溶出)により精製して、化合物54Cを付与した。LC−MS:m/z280.3(M+H)H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ:1.48(s,13H),2.68(s,2H),3.17−3.37(m,3H),3.71(d,J=12.36Hz,2H),3.93(br.s.,1H)。
工程C:化合物54C(630mg、2.26mmol)のEtOH(20mL)撹拌溶液に50%ヒドラジン水和物(0.7mL)を添加し、反応混合物を還流温度で4時間加熱した。反応の進行をTLCによって監視した。揮発性物質を減圧下で蒸発させて化合物54Dを付与した。LC−MS:m/z312.3(M+H)H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ1.35−1.58(m,13H),2.25(br.s.,2H),3.05(br.s.,2H),3.76(d,J=11.55Hz,2H),4.79(br.s.,6H).
工程D:54D(100mg、0.32mmol)の50%次亜リン酸水(10ml)溶液に撹拌しながら水(5.0mL)を0℃で添加した。NaNO(500mg、7.2mmol)の水(2.0mL)溶液を滴加した。次いで、反応混合物を0℃で30分間連続して撹拌し、最後に室温まで加温させ、次いで3時間撹拌し、このとき、LC−MSが出発物質から生成物への完全な変換を示した。飽和NaOH水溶液による中和後、反応混合物をEA(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水(40mL)および塩水(40mL)で洗浄し、次いで、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して粗生成物54Eを得た。LC−MS:m/z182.2(M+H)
工程E:対応する4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(0.45mmol)のDCM(5mL)溶液にHBTU(180mg、0.54mmol)、DIPEA(174mg、1.35mmol)および化合物5(0.45mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して所望の化合物を付与した。
以下の化合物を一般手順54に従って調製した。
化合物499:N−(4−(4−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ:1.47(d,J=6.18Hz,2H),1.62(br.s.,2H),2.67(s,2H),3.09(br.s.,3H),4.39(br.s.,1H),7.08(m,J=8.60Hz,2H),7.19(m,J=8.60Hz,2H),7.48(s,2H),7.85(dd,J=8.46,7.39Hz,1H),8.04(s,1H),8.36(dd,J=8.33,1.34Hz,1H),8.45(dd,J=7.25,1.34Hz,1H),9.08(s,2H).LC−MS:m/z493.4(M+H)
化合物498:N−(4−(4−((1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.32(br.s.,4H),2.60(s,2H),3.03(br.s.,1H),3.20(br.s.,2H),4.05(br.s.,1H),7.11(q,J=8.87Hz,4H),7.36(br.s.,2H),7.65(t,J=7.92Hz,1H),8.11(dd,J=7.52,1.07Hz,1H),8.50(dd,J=8.06,1.07Hz,1H),9.65(s,1H),10.75(s,1H),12.50(br.s.,1H).LC−MS:m/z498.1(M+H)
基本手順55:
Figure 2017105832
工程A:硝酸セリウムアンモニウム(CAN)(1.1g、1.88mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液にアセトニトリル(10mL)中のtert−ブチル−4−メチレンピペリジン−1−カルボキシレート(197mg、1.0mmol)およびペンタン−2、4−ジオン(200mg,2.0mmol)を室温で添加し、反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水(50mL)に注ぎ、EtOAC(3×60mL)で抽出し、次いで有機層を水(60mL)および塩水(60mL)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣を標準方法(PE/EA=4/1)によって精製し、55Bを与えた。H NMR(クロロホルム−d)δ1.42−1.44(m,9H),1.52−1.65(m,3H),1.76(br.s.,1H),2.16(s,3H),2.18(s,3H),2.65−2.71(m,2H),3.35(ddd,J=13.30,9.81,3.22Hz,2H),3.59(d,J=13.16Hz,2H).LC−MS:m/z296.4(M+H)
工程B:化合物tert−ブチル3−アセチル−2−メチル−1−オキサ−8−アザスピロ[4.5]デカ−2−エン−8−カルボキシレート(570mg、1.93mmol)のEtOH(20mL)撹拌溶液に50%ヒドラジン水和物(1.0mL)を添加し、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を減圧下で蒸発させ、55Cを付与した。LC−MS:m/z310.4(M+H)
55Dの調製と同様の手順を使用した。LC−MS:m/z311.4(M+H)
工程C:55Cまたは55D(200mg、0.65mmol)を塩化水素のジオキサン(4M、3.0mL)溶液に添加し、得られた溶液を一晩室温で撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、残渣をジエチルエーテルで処理した。得られた懸濁液を濾過し、所望の化合物を得た。LC−MS:m/z210.4(M+H)
工程D:一般手順54、工程Eと同様の手順を用いた。
以下の化合物を一般手順55に従って調製した。
化合物512:N−(4−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.44−1.51(m,2H),1.57(dd,J=12.36,6.98Hz,2H),2.24(s,6H),2.51(s,2H),3.32(br.s.,3H),4.44(br.s.,1H),7.09(m,J=8.60Hz,2H),7.20(m,J=8.60Hz,2H),7.86(dd,J=8.46,7.39Hz,1H),8.08(br.s.,1H),8.36(dd,J=8.60,1.34Hz,1H)8.46(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),9.08(s,2H),11.22(br.s.,1H).LC−MS:m/z521.5(M+H)
化合物514:N−(4−(4−((3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ1.51−1.60(m,4H),2.25(s,6H),2.54(s,2H),3.09−3.40(m,3H),4.35(br.s.,1H),7.13−7.30(m,4H),7.58(t,J=7.92Hz,1H),8.12(dd,J=7.52,1.07Hz,1H),8.34(dd,J=8.19,0.94Hz,1H),9.49(s,1H).LC−MS:m/z526.5(M+H)
化合物521:N−(4−(4−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ1.33−1.47(m,2H),1.57(br.s.,2H),2.18(s,3H),2.30(s,3H),2.39−2.46(m,2H),3.05(br.s.,1H),3.26(br.s.,1H),3.35(d,J=4.30Hz,1H),4.32(d,J=12.89Hz,1H),7.17(s,4H),7.84−7.93(m,1H),8.28(dd,J=8.60,1.07Hz,1H),8.48(dd,J=7.39,1.21Hz,1H),9.00(d,J=1.88Hz,1H),9.09(d,J=1.61Hz,1H).LC−MS:m/z522.8(M+H)
化合物520:N−(4−(4−((3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ1.43(d,J=16.12Hz,1H),1.51(br.s.,1H),1.61(br.s.,2H),2.17−2.24(m,3H),2.29−2.39(m,3H),2.47(s,2H),3.10(br.s.,2H),3.41(br.s.,1H),4.32(d,J=6.98Hz,1H),7.19(s,4H),7.59(t,J=7.79Hz,1H),8.06−8.20(m,1H),8.34(d,J=8.06Hz,1H),8.51(br.s.,1H),9.50(br.s.,1H).LC−MS:m/z527.6(M+H)
基本手順56:
Figure 2017105832
工程A:0℃の1,4−シクロヘキサンジオンモノエチレンアセタール56A(5.00g、32.0mmol)のMeOH(30mL)磁気撹拌溶液を、水素化ホウ素ナトリウム(1.57g、41.5mmol)で処理した。0.5時間後、反応混合物を18℃に加温し、この温度でさらに0.5時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をHO(30mL)とCHCl(30mL)との間で分配した。分離した水相をCHCl(20mL)で抽出し、次いで合わせた有機フラクションをMgSO4上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して56Bを付与した。LC−MS:m/z159.1(M+H)
工程B:アルコール56B(3.00g、19.0mmol)の乾燥CHCl(20mL)磁気撹拌溶液を四臭化炭素(7.55g、22.8mmol)で処理し、得られた混合物を0℃に冷却した。次いでトリフェニルホスフィン(5.97g、22.8mmol)を添加し、窒素雰囲気下に0℃で5時間、撹拌を継続した。この後、HO(50mL)、続いてCHCl(80mL)を反応混合物に添加し、有機相を分離し、水相をCHCl(80mL)で抽出した。次いで、合わせた有機フラクションを乾燥し(MgSO)、濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、標準方法によって精製して56Cを付与した。LC−MS:m/z221.1(M+H)
工程C:Li(70mg、1.1mmol)のTHF(10mL)溶液に1−ベンジルピペリジン−4−オン(103mg、0.55mmol)をN下に−78℃で滴加した。1時間後、THF(1mL)中の8−ブロモ−1,4−ジオキサスピロ[4.5]デカン(120mg、0.55mmol)をN下に−78℃で反応混合物に滴加した。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、次いで、反応混合物を室温まで加温させて、室温で一晩撹拌した。反応混合物を−30℃に冷却し、飽和NHClによってクエンチした。得られた混合物をEtOAc(50mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮した。残渣を標準方法によって精製して56Dを付与した。LC−MS:m/z332.2(M+H)
工程D:56D(300g、1.1mmol)を水(5mL)に溶解し、濃塩酸(5mL)を添加し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(10mL、2回)で抽出し、水相を氷で冷却しながら2N NaOHで中和した。混合物をDCM(10mL、2回)で抽出し、抽出物を合わせ、乾燥し、濃縮して56E(213mg)を付与した。LC−MS:m/z288.2(M+H)
工程E:化合物56E(213mg、0.74mmol)のエタノール(10mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(80mg、2.1mmol)を添加し、混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、水を残渣に添加し、酢酸エチル(10mL、2回)による抽出を実施した。合わせた抽出物を水および飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、真空で濃縮して56Fを与えた。LC−MS:m/z290.2(M+H)
工程F:化合物56H(182mg、0.63mmol)およびPd/C(10%、20mg)のMeOH(20mL)懸濁液を3バールの水素圧で室温にて2時間水素化した。反応混合物を濾過し、濾液を真空で蒸発させ56Gを付与した。LC−MS:m/z200.2(M+H)
工程G:対応する4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(1当量)のDCM(5mL)溶液にHBTU(1.2当量)、DIPEA(3当量)および化合物7(1.0当量)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して所望の化合物を付与した。
以下の化合物を一般手順56に従って調製した。
化合物502:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.68(br.s.,28H),1.84(s,4H),1.81(s,5H),2.07(s,4H),2.05(s,4H),3.09(br.s.,4H),3.30(d,J=18.27Hz,4H),3.41−3.60(m,8H),4.46(br.s.,3H),7.08(d,J=8.60Hz,7H),7.19(d,J=8.33Hz,7H),7.85(dd,J=8.46,7.39Hz,4H),8.04(s,4H),8.35(dd,J=8.33,1.34Hz,3H),8.45(dd,J=7.52,1.34Hz,3H),9.07(s,7H).LC−MS:m/z511.7(M+H)
化合物501:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.68(br.s.,28H),1.84(s,4H),1.81(s,5H),2.07(s,4H),2.05(s,4H),3.09(br.s.,4H),3.30(d,J=18.27Hz,4H),3.41−3.60(m,8H),4.46(br.s.,3H),7.08(d,J=8.60Hz,7H),7.19(d,J=8.33Hz,7H),7.85(dd,J=8.46,7.39Hz,4H),8.04(s,4H),8.35(dd,J=8.33,1.34Hz,3H),8.45(dd,J=7.52,1.34Hz,3H),9.07(s,7H).LC−MS:m/z516.7(M+H)
基本手順57:
Figure 2017105832
工程A:エチル4−(2,3−ジアミノフェニルスルホンアミド)ベンゾエート(5g、15mmol)のエタノール(50mL)撹拌懸濁液にエチルグリオキサレートのトルエン(1.6M、3mL、18mmol)溶液を5分かけて添加した。10時間で45℃に加熱した後、混合物を撹拌下に室温で放置した。析出物を濾過し、ケーキを水で洗浄し、乾燥して57Bを与えた。LC−MS:m/z374(M+H).濾液を濃縮し、標準方法によって精製して57Cを付与した。LC−MS:m/z374(M+H)
工程B:エチル4−(3−オキソ−3,4−ジヒドロキノキサリン−5−スルホンアミド)ベンゾエート(500mg、1.34mol)の10mLのPOCl(10mL)溶液を3時間加熱還流し、得られた混合物を水(40mL)に注意深く添加し、水層をEtOAc(50mL、2回)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発させて付与した。粗生成物を標準方法によって精製して57Dを付与した。LC−MS:m/z392(M+H)
工程C:工程Bと同様の手順を用いた。
工程D:エチル4−(3−クロロキノキサリン−5−スルホンアミド)ベンゾエート(360mg、0.92mmol)およびCuI(174mg、0.92mmol)の10mLのDMSO溶液にアンモニア水を滴加した。添加が終了した後、反応混合物を110℃で一晩撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)に注ぎ、水層をEtOAc(5×50mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で洗浄し、濃縮して粗57Eを付与し、粗生成物をさらに精製することなく次の工程で用いた。H NMR(クロロホルム−d)d:8.33(br.s.,1H),7.77−7.84(m,1H),7.70−7.77(m,1H),7.22(d,J=8.3Hz,2H),7.13(d,J=8.6Hz,2H),7.07−7.11(m,1H),6.25(br.s.,1H),4.35(br.s.,1H),3.44(br.s.,1H),3.36(br.s.,1H),3.22(br.s.,1H),3.13(s,3H),1.83(dd,J=12.9,6.4Hz,2H),1.65(br.s.,2H),1.49(br.s.,1H),1.41(d,J=5.9Hz,2H),0.98(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z373(M+H)
工程E:工程Dと同様の手順を用いた。
工程F:対応する化合物57E(300mg、0.8mmol)のEtOH/HO(10mL/3mL)溶液にLiOH.HO(160mg、4.0mmol)を添加し、得られた懸濁液を70℃で一晩撹拌した。溶媒を濃縮し、残渣を2N HCl水溶液とEtOAcとの間で分配した。有機層を分離し、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して所望の粗生成物57Fを得、これをさらに精製することなく後の反応で用いた。LC−MS:m/z345.1(M+H)
工程G:工程Fと同様の手順を用いた。
工程H:対応する4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(1当量)のDCM(5mL)溶液にHBTU(1.2当量)、DIPEA(3当量)および化合物57F(1.0当量)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して465を付与した。
工程I:工程Hと同様の手順を用いた。
以下の化合物を一般手順57に従って調製した。
化合物465:3−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ:8.39(s,1H),8.14(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),7.97(dd,J=8.2,1.5Hz,1H),7.32−7.40(m,1H),7.17−7.25(m,4H),4.23(d,J=12.9Hz,1H),3.37(s,2H),3.12−3.26(m,1H),1.79−1.90(m,1H),1.61−1.73(m,1H),1.51−1.61(m,1H),1.47(br.s.,2H),1.38(d,J=5.6Hz,2H),0.96(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z484.5(M+H)
化合物468:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.30(s,1H),8.48(s,1H),7.90(d,J=8.6Hz,1H),7.71(d,J=9.7Hz,1H),7.56−7.67(m,1H),7.33(s,2H),7.16(d,J=8.6Hz,2H),7.09(d,J=8.6Hz,2H),4.16(s,1H),4.06(br.s.,1H),3.21(br.s.,2H),3.06(br.s.,1H),1.78(dt,J=12.8,6.2Hz,1H),1.49(br.s.,1H),1.36(br.s.,3H),1.27(d,J=5.6Hz,2H),0.89(d,J=6.7Hz,6H).LC−MS:m/z484.5(M+H)
化合物486:2−アミノ−N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ:8.52(s,1H),7.97(dd,J=7.5,1.3Hz,1H),7.73(dd,J=8.6,1.3Hz,1H),7.56−7.64(m,1H),7.15−7.26(m,4H),4.26(br.s.,1H),3.37(s,3H),3.14−3.26(m,1H),1.87−2.02(m,2H),1.43−1.68(m,9H).LC−MS:m/z520.2(M+H)
化合物493:2−アミノ−N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.50(s,1H),8.06(d,J=8.3Hz,1H),7.96(s,1H),7.85(d,J=9.4Hz,1H),7.63(t,J=7.9Hz,1H),7.26(d,J=8.6Hz,2H),7.11(d,J=6.7Hz,4H),5.24(s,2H),4.62(br.s.,1H),3.59(br.s.,1H),3.51(br.s.,1H),3.26(br.s.,1H),2.29(br.s.,1H),2.12(br.s.,1H),1.89(br.s.,1H),1.76(br.s.,1H).LC−MS:m/z540.1(M+H)
化合物482:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ:1.41−1.58(m,24H),1.58−1.70(m,15H),2.08−2.22(m,9H),3.37(br.s.,6H),7.20(s,19H),7.60(d,J=7.52Hz,4H),7.73(dd,J=8.33,1.34Hz,5H),7.97(dd,J=7.39,1.21Hz,5H),8.52(s,4H).LC−MS:m/z537.7(M+H)
基本手順58:
Figure 2017105832
工程A:tert−ブチル4−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(10g、35mmol)の室温のTHF(100mL)懸濁液に、水(20mL)中の水酸化リチウム一水和物(5.1g、122mmol)を添加した。3時間加熱還流した後、混合物を室温に冷却した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(50mL)に溶解し、エーテル(3×50mL)で抽出し、水層を1N HClの添加によってpH=3〜5に酸性化した。次いで、混合物をEtOAc(3×60mL)で抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を減圧下で濃縮して58Bを得た。LC−MS:m/z260.1(M+H)H NMR(クロロホルム−d)δ3.84(d,J=13.4Hz,2H),3.22(t,J=11.3Hz,2H),2.54(s,2H),1.73(d,J=12.6Hz,2H),1.49−1.58(m,2H),1.47(s,9H)
工程B:2−(1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ヒドロキシピペリジン−4−イル)酢酸(1g、3.86mol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(412mg、4.25mmol)、HBTU(1.6g、4.25mmol)、およびDIPEA(1.5g、11.58mmol)のDCM(20mL)中の混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物を水(3×20mL)、次いで塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、蒸発させ、標準方法によって精製して58Cを得た。LC−MS:m/z303(M+H)
工程C:0.5M臭化エチニルマグネシウムのTHF溶液(10mL、5mmol)にtert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(2−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソエチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(500mg、1.65mmol)を添加し、次いで混合物を1時間で50℃に加熱した。次いで、反応混合物を周囲温度に冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で処理し、次いで、1時間で50℃に加熱した。この後、反応物を周囲温度に冷却し、酢酸エチル(20mL)で抽出し、塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、標準方法によって精製して58Dを付与した。LC−MS:m/z329(M+H)
工程D:(E)−tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−(4−(メトキシ(メチル)アミノ)−2−オキソブタ−3−エニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(250mg、0.762mmol)のEtOH(10mL)溶液にヒドラジン水和物(50%、0.5mL)を添加し、次いで混合物を1時間、還流撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(20mL)に溶解し、水(3×20mL)で洗浄し、有機層を収集して塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、減圧下で濃縮して58Eを与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z282.1(M+H)
工程E:tert−ブチル4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.43mmol)のDCM(10mL)溶液にジオキサン(5滴)中の4M HClを添加し、次いで混合物を室温で10分間撹拌した。次いで溶媒を除去し、58Fをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z182.1(M+H)
工程F:対応する4−(アリール−4−スルホンアミド)安息香酸(1当量)のDCM(5mL)溶液にHBTU(1.2当量)、DIPEA(3当量)および化合物58F(1.0当量)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥した。合わせた有機層を真空で濃縮し、標準方法によって精製して500を得た。
化合物500:N−(4−(4−((1H−ピラゾール−3−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ:9.11(d,J=1.9Hz,1H),9.03(d,J=1.6Hz,1H),8.50(dd,J=7.4,1.2Hz,1H),8.32(d,J=8.6Hz,1H),7.91(t,J=7.9Hz,1H),7.53(s,1H),7.11−7.21(m,4H),6.19(s,1H),4.25(br.s.,1H),3.12−3.22(m,1H),2.81(s,2H),1.60(br.s.,2H),1.48(br.s.,1H),1.43(br.s.,1H).LC−MS:m/z493.4(M+H)
一般手順61:
Figure 2017105832
工程A:エチル4−アミノベンゾエート(405mg、2.5mmol)のDCM(15mL)溶液にピリジン(395mg、5.0mmol)および5−オキソ−5,6−ジヒドロ−1,6−ナフチリジン−8−スルホニルクロリド(61A、600mg、2.5mmol)を添加した。混合物を40℃で12時間撹拌し、次いで、水で洗浄した。固体を濾過によって分離し、水で洗浄し、真空下に乾燥して61Bを付与した。LC−MS:m/z374.1(M+H)
工程B:エチル4−(5−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)ベンゾエート61B(800mg、2.1mmol)およびNaOH(260mg、6.3mmol)のメタノール(30mL)中の混合物を80℃で12時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、HCl水(1N)によってpH=7に調整した。固体を濾過によって分離し、水で洗浄し、真空下に乾燥して61Cを付与した。LC−MS:m/z346.1(M+H)
工程C:10mLのオキシ塩化リンに、撹拌しながら4−(5−ヒドロキシ−1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)安息香酸(61C、450mg、1.3mol)を添加した。混合物を12時間還流した。冷却後、混合物を濃縮し、氷水に注いだ。固体を濾過によって分離し、水で洗浄し、真空下に乾燥して61Dを付与した。LC−MS:m/z364.0(M+H)
工程D:4−(5−クロロ−1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)安息香酸61D(400mg)およびヒドラジン水和物(50mg、1.0mmol)のTHF(15mL)中の混合物を65℃で1時間撹拌した。冷却後、混合物を濃縮し、氷水に注いだ。固体を濾過によって分離し、水で洗浄し、真空下に乾燥して61Eを付与し、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z360.1(M+H)
工程E:4−(1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)安息香酸(61F)
Figure 2017105832
4−(5−ヒドラジニル−1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)安息香酸(400mg、最後の工程からの粗生成物)および硫酸銅(110mg、0.69mmol)の水(10mL)中の混合物を70℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を濾過した。生成物を収集し、水で洗浄し、真空下に乾燥して61Fを付与し、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z330.1(M+H)
工程F:化合物513:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−イソブチルピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
4−(1,6−ナフチリジン−8−スルホンアミド)安息香酸61F(350mg)のDCM(15mL)溶液にHBTU(644mg、1.7mmol)、TEA(222mg、2.2mmol)および4−イソブチルピペリジン−4−オール(204mg、1.3mmol)を添加した。混合物を室温で1時間撹拌し、水で洗浄した。有機層を濃縮し、分取TLC(PE/EA=1/1)で精製して513を付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ9.50(br,1H),9.35(br,1H),9.29(br,1H),8.50(br,1H),8.20(s,1H),7.79(br,1H),7.18(d,J=8.0Hz,2H),7.08(d,J=8.0Hz,2H),4.30(br,1H),3.47(br,3H),2.04−1.98(m,4H),1.85−1.78(m,1H),1.39(d,J=5.6Hz,2H),0.95(d,J=6.8Hz,6H).LC−MS:m/z469.2(M+H)
一般手順62:
Figure 2017105832
工程A:本明細書に記載の手順と同様の手順を用いて62Bを調製する。
工程B:ベンジル4−ヒドロキシ−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート62B(2.9g、10mmol)の50mLのDCM溶液にピリジン(2.4g、30mmol)およびクロロカルボノクロリジン酸メチル(1.9g、15mmol)を添加した。得られた混合物を50℃で一晩撹拌した。DCMの除去後、残渣を水とEtOAcとの間で分配した。有機層を2N HCl、水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、標準方法によって精製して62Cを与えた。LC−MS:m/z382.1(M+H)
工程C:ベンジル4−((クロロメトキシ)カルボニルオキシ)−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート62C(382mg、1.0mmol)およびジ−tert−ブチルリン酸カリウム(496mg、2mmol)のDMF(15mL)中の混合物を45℃で一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣水とEtOAcとの間で分配した。有機層を水および塩水で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮し、次いで標準方法によって精製して62Dを与えた。LC−MS:m/z556.3(M+H)
工程D:ベンジル4−(((((ジ−tert−ブトキシホスホリル)オキシ)メトキシ)カルボニル)オキシ)−4−(2−メチルアリル)ピペリジン−1−カルボキシレート62D(1.2g、2.2mmol)および炭素担持Pdのエタノール(20mL)中の混合物を水素雰囲気下に室温で3時間撹拌した。固体を濾過によって除去し、溶媒を濃縮して62Eを与え、これをさらに精製することなく次の工程に用いた。LC−MS:m/z424.5(M+H)
工程E:(ジ−tert−ブトキシホスホリルオキシ)メチル4−イソブチル−1−(4−(キノキサリン−5−スルホンアミド)ベンゾイル)ピペリジン−4−イルカーボネート(62F)
Figure 2017105832
4−(キノキサリン−5−スルホンアミド)安息香酸(1当量)のDCM(5mL)溶液にHBTU(1.2当量)、DIPEA(3当量)および(ジ−tert−ブトキシホスホリルオキシ)メチル4−イソブチルピペリジン−4−イルカーボネート62E(1.0当量)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を水に注ぎ、DCM(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して62Fを与えた。LC−MS:m/z735.3(M+H)
工程F:化合物527:4−イソブチル−1−(4−(キノキサリン−5−スルホンアミド)ベンゾイル)ピペリジン−4−イルホスホノオキシメチルカーボネート
Figure 2017105832
(ジ−tert−ブトキシホスホリルオキシ)メチル4−イソブチル−1−(4−(キノキサリン−5−スルホンアミド)ベンゾイル)ピペリジン−4−イルカーボネート62F(360mg、0.5mmol)のDCM(15mL)溶液にTFA(1mL)のDCM(2mL)溶液を0℃で滴加し、混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下で除去し、残渣を標準方法によって精製して527を付与した。H NMR(DMSO−d)δ10.70(br.s.,1H),9.10(s,d,J=8.0Hz,2H),8.51(br.s.,1H),8.38(br.s.,1H),7.99−7.77(m,1H),7.17(br.s.,2H),7.09(br.s.,2H),5.26−5.49(m,2H),4.06(br.s.,1H),3.25(br.s.,2H),2.97(br.s.,1H),2.14(br.s.,1H),1.99(br.s.,1H),1.74(br.s.,3H),1.50(br.s.,2H),0.84(d,J=5.9Hz,6H).LC−MS:m/z623.1(M+H)
基本手順63:
Figure 2017105832
工程A:5−ヨード−3−メチルイソチアゾール(63A、225mg、1.0mmol)のTHF(10mL)溶液に臭化エチルマグネシウム(2N、0.55mL、1.1mmol)をN雰囲気下に0℃で添加した。反応混合物を0℃で3時間撹拌し、次いで、tert−ブチル4−ホルミルピペリジン−1−カルボキシレート(213mg、1.0mmol)のTHF(1mL)溶液を上記溶液に−10℃でN雰囲気下に滴加した。反応混合物をN下に室温で一晩撹拌した。反応混合物を飽和NHCl溶液によってクエンチし、得られた混合物をEtOAcで2回抽出し、塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して63Bを付与した。LC−MS:m/z313.5(M+H)
工程B:tert−ブチル4−(ヒドロキシ(3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(63B、60mg、0.192mmol)のDCM(5mL)溶液にDIPEA(28mg、0.212mmol)、続いてMsCl(24.3mg、0.212mmol)を0℃で添加した。反応混合物を0℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温まで加温させ、さらに1時間撹拌した。混合物をDCM(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して63Cを付与した。LC−MS:m/z331.1(M+H)
工程C:tert−ブチル4−(クロロ(3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(63C、78mg、0.236mmol)のDCM(0.5mL)溶液にDBU(3mL)を室温で添加した。反応混合物をマイクロ波中120℃で0.5時間撹拌した。次いで、反応混合物を室温に冷却し、EtOAc(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して63Dを付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ6.82(s,1H),6.44(s,1H),3.51(dd,J=11.2,5.3Hz,4H),2.54(t,J=5.7Hz,2H),2.45(d,J=12.6Hz,3H),2.38(t,J=5.7Hz,2H),1.49(s,9H).LC−MS:m/z295.1(M+H)
工程D:tert−ブチル4−((3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチレン)ピペリジン−1−カルボキシレート(63D、147mg、0.5mmol)のアセトン(12mL)およびHO(2mL)の溶液に、HO(0.6mL)中のHSO(123mg、1.25mmol)、続いてNBS(134mg、0.75mmol)を0〜5℃で滴加した。反応混合物を0〜5℃で3時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(10mL、2回)で抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、濾過し、濾液を真空で濃縮して63Eを付与した。LC−MS:m/z391.1(M+H)
工程E:tert−ブチル4−(ブロモ(3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレート(63E、58mg、0.15mmol)およびAIBN(4.9mg、0.03mmol)のトルエン(5mL)溶液にトリブチルスズヒドリド(65.1mg、0.223mmol)をN下に室温で添加した。反応混合物を90℃で8時間撹拌し、このとき、TLCは、反応が終了したことを示した。反応混合物を真空で濃縮して63Fを付与した。H NMR(クロロホルム−d)δ6.82(s,1H),3.84(s,2H),3.16(s,2H),3.06(s,2H),2.48(s,3H),1.77(s,2H),1.58(s,2H),1.47(s,9H)LC−MS:m/z313.2(M+H)
工程F:tert−ブチル4−ヒドロキシ−4−((3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(63F、55mg)のDCM(5mL)溶液にTFA(1mL)を添加し、反応混合物を約2時間室温で撹拌し、このとき、LCMSは、出発物質を検出しなかった。反応混合物を濃縮して、所望生成物63Gを付与し、これをさらに精製することなく次の工程に直接用いた。LC−MS:m/z213.2(M+H)
以下の化合物を一般手順63に従って調製した。
工程G:化合物511:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−((3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
4−(キノキサリン−5−スルホンアミド)安息香酸(0.18mmol)のDCM(5mL)溶液にHBTU(80mg、0.22mmol)、DIPEA(70mg、0.54mmol)および4−((3−メチルイソチアゾール−5−イル)メチル)ピペリジン−4−オール(7、38mg、0.18mmol)を順次室温で添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を水に注ぎ、EtOAc(20mL)で2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、無水NaSO上で乾燥し、真空で濃縮し、標準方法によって精製して511を付与した。
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(s,2H),8.45(dd,J=7.3,1.3Hz,1H),8.36(dd,J=8.5,1.4Hz,1H),8.01(s,1H),7.85(dd,J=8.4,7.4Hz,1H),7.19(d,J=8.4Hz,2H),7.09(d,J=8.4Hz,2H),6.82(s,1H),4.40(s,1H),3.38(m,3H),3.07(s,2H),2.50(s,3H),1.53(s,4H).LC−MS:m/z524.52(M+H)
以下の化合物を一般手順6、工程C)に従って調製した。
化合物473:N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.22(d,J=8.3Hz,1H),8.12(d,J=6.7Hz,1H),8.04(s,1H),7.57(t,J=7.8Hz,1H),7.09(d,J=7.8Hz,1H),6.92−7.04(m,2H),6.35(t,J=72Hz,1H),4.42(br.s.,1H),3.20(br.s.,3H),1.96(br.s.,2H),1.55−1.70(m,7H),1.43−1.53(m,2H).LC−MS:m/z576.1(M+H)
化合物477:N−(3−シアノ−4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.55−1.70(m,9H)1.87−2.04(m,2H)3.12−3.33(m,2H)3.43(br.s.,1H)4.43(d,J=12.63Hz,1H)7.24(d,J=8.33Hz,1H)7.36−7.48(m,2H)7.60(t,J=7.79Hz,1H)8.14(d,J=7.52Hz,1H)8.21−8.32(m,2H)9.33(s,1H).LC−MS:m/z535.1(M+H)
化合物469:N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ1.31(s,1H)1.51−1.72(m,8H),1.87−2.04(m,2H),3.20(dd,J=12.22,9.27Hz,2H),3.37(s,1H),4.31(d,J=13.43Hz,1H),6.95−7.08(m,2H),7.14(t,J=8.06Hz,1H),7.62(t,J=7.79Hz,1H),8.17(dd,J=7.52,1.07Hz,1H),8.37(dd,J=8.19,0.94Hz,1H),9.48(s,1H).LC−MS:m/z528.1(M+H)
化合物491:2−アミノ−N−(3−シアノ−4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ1.47−1.69(m,9H),1.86−2.07(m,2H),3.08−3.20(m,1H),3.20−3.29(m,1H),3.36−3.47(m,1H),4.37(d,J=12.89Hz,1H),7.37(d,J=8.33Hz,1H),7.44−7.62(m,3H),7.68(dd,J=7.92,2.55Hz,1H).LC−MS:m/z568.1(M+H)
化合物483:2−アミノ−N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−フルオロフェニル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,メタノール−d)δ1.45−1.73(m,9H),1.87−2.05(m,2H),3.17−3.29(m,2H),3.37(s,1H),4.33(d,J=13.16Hz,1H),7.03(d,J=9.40Hz,2H),7.21(t,J=7.66Hz,1H),7.52(dd,J=8.60,2.69Hz,1H),7.66(dd,J=8.06,2.69Hz,1H).LC−MS:m/z561.1(M+H)
化合物459:N−(4−(4−((2,2−ジフルオロシクロプロピル)メチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.19(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=6.7Hz,1H),7.94(s,1H),7.54(t,J=7.9Hz,1H),7.16−7.25(m,J=8.3Hz,2H),7.05−7.16(m,J=8.6Hz,2H),4.38(br.s.,1H),3.35(br.s.,2H),3.23(br.s.,1H),1.60(s,3H),1.63(s,2H),1.48−1.57(m,4H),0.91−1.02(m,1H).LC−MS:m/z508.6(M+H)
化合物454:4−ヒドロキシ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キナゾリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ8.35(td,J=7.8,1.5Hz,2H),8.26(s,1H),7.62(t,J=7.8Hz,1H),7.19(d,J=8.4Hz,2H),7.12(d,J=8.4Hz,2H),4.37(s,1H),4.05(s,1H),3.0−3.3(m,3H),2.21(m,2H),1.36−1.53(m,8H).LC−MS:m/z539.1(M+H)
化合物453:
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,MeOD)δ8.40(td,J=7.8,1.5Hz,2H),8.28(s,1H),7.59(t,J=7.8Hz,1H),7.24(s,4H),4.28(s,1H),3.38(d,J=8.4Hz,2H),3.20(d,J=3.6Hz,1H),2.34−2.20(m,2H),1.66−1.72(m,4H),1.45−1.55(m,2H).LC−MS:m/z525.5(M+H)
化合物455:N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−4−ヒドロキシキナゾリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ8.41(dt,J=7.7,1.8Hz,2H),8.28(s,1H),7.59(t,J=7.8Hz,1H),7.42(t,J=6.8Hz,1H),7.31−7.24(m,4H),7.18(pd,J=8.5,3.6Hz,2H),4.50(s,1H),3.53(s,2H),3.30−3.20(m,1H),2.22(d,J=57.2Hz,2H),1.73(d,J=58.7Hz,2H).LC−MS:m/z541.42(M+H)
以下の化合物を一般手順8、工程Eに従って調製した。
化合物478:N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−フルオロフェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,クロロホルム−d)δ1.45−1.67(m,10H),1.84−2.04(m,2H),3.08−3.30(m,2H),3.34(br.s.,1H),4.39(d,J=13.16Hz,1H),6.73−6.86(m,1H),6.98(dd,J=10.75,1.61Hz,1H),7.13(t,J=7.79Hz,1H),7.89(dd,J=8.33,7.52Hz,1H),8.14(s,1H),8.39(dd,J=8.46,1.21Hz,1H),8.49(dd,J=7.25,1.34Hz,1H),9.03−9.12(m,2H).LC−MS:m/z523.5(M+H)
化合物464:N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)−3−(ジフルオロメトキシ)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.84(br.s.,1H),9.12(dd,J=7.5,1.9Hz,2H),8.52(d,J=6.2Hz,1H),8.35−8.42(m,1H),7.97−8.05(m,1H),7.11(br.s.,1H),7.00(s,1H),6.99(t,J=72Hz,1H),6.93−6.97(m,1H),4.42(s,1H),4.12(d,J=12.9Hz,1H),3.12(br.s.,1H),3.01(br.s.,1H),2.93(br.s.,1H),1.87(br.s.,2H),1.58(t,J=18.9Hz,3H),1.47(br.s.,2H),1.25−1.27(br.s.,2H),1.26(m,2H).LC−MS:m/z535.32(M+H)
以下の化合物を一般手順44、工程Eに従って調製した。
化合物452:(E)−2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ7.68−7.83(m,2H),7.17−7.33(m,4H),7.07(t,J=7.8Hz,1H),5.89(d,J=15.6Hz,1H),5.71(dt,J=15.5,7.0Hz,1H),4.28(br.s.,1H),3.43(br.s.,1H),3.37(s,1H),3.25(d,J=7.8Hz,1H),2.83−3.06(m,2H),1.64(br.s.,3H),1.48(br.s.,1H).LC−MS:m/z555.5(M+H)
化合物451:(E)−4−ヒドロキシ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブタ−1−エニル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キナゾリン−8−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,MeOD)δ8.42(dd,J=7.9,1.5Hz,1H),8.34(dd,J=7.7,1.5Hz,1H),8.20(s,1H),7.53(t,J=7.8Hz,1H),7.44(s,1H),7.11−7.23(m,4H),5.72−5.82(m,1H),5.59−5.72(m,1H),3.42(br.s.,2H),3.37(s,1H),2.82(dd,J=10.3,7.1Hz,2H),1.66(br.s.,2H),1.49(br.s.,2H).LC−MS:m/z537.6(M+H)
以下の化合物を一般手順46、工程Eに従って調製した。
化合物445:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,MeOD)δ1.28−1.41(m,4H),1.44−1.59(m,23H),1.60−1.72(m,14H),2.09−2.23(m,9H),3.22(br.s.,5H),3.40(br.s.,7H),4.25(br.s.,4H),7.07(t,J=7.79Hz,5H),7.19−7.25(m,19H),7.73(dd,J=7.79,1.07Hz,5H),7.79(dd,J=7.79,1.07Hz,5H).LC−MS:m/z543.7(M+H)
化合物457:2−アミノ−N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3,3,3−トリフルオロプロピル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,MeOD)δ7.79(dd,J=7.8,1.1Hz,1H),7.73(dd,J=7.8,1.0Hz,1H),7.27−7.19(m,4H),7.07(t,J=7.8Hz,1H),4.28(s,1H),3.42(s,1H),3.26−3.12(m,2H),2.34−2.21(m,2H),1.70(dd,J=11.4,5.6Hz,2H),1.49(s,2H),1.38(t,J=6.2Hz,2H).LC−MS:m/z529.5(M+H)
化合物447:2−アミノ−N−(4−(4−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ7.76(ddd,J=16.2,7.8,1.2Hz,2H),7.45−7.39(m,1H),7.31−7.21(m,4H),7.17(tdd,J=11.4,7.4,3.7Hz,2H),7.07(t,J=7.8Hz,1H),4.51(d,J=12.2Hz,1H),3.54(s,2H),3.27(s,1H),2.23(d,J=52.7Hz,2H),1.74(dd,J=67.6,12.8Hz,2H).LC−MS:m/z545.73(M+H)
化合物463:2−アミノ−N−(4−(4−(3,3−ジフルオロブチル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)−6−フルオロベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(DMSO−d)δ10.26(s,1H),7.94(d,J=5.6Hz,1H),7.90(s,2H),7.45(dd,J=8.9,2.7Hz,1H),7.21−7.27(m,J=8.6Hz,2H),7.10−7.17(m,J=8.6Hz,2H),4.43(s,1H),4.10(br.s.,1H),3.26(br.s.,2H),3.08(br.s.,1H),1.89(br.s.,2H),1.59(t,J=18.8Hz,3H),1.49(d,J=11.0Hz,2H),1.39(br.s.,2H),1.24−1.27(m,2H).LC−MS:m/z543.5(M+H)
以下の化合物を一般手順48に従って調製した。
化合物515:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(イソチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(400MHz,MeOD)δ1.83(br.s.,1H),2.00(br.s.,3H),3.50(br.s.,3H),4.46(br.s.,1H),7.13−7.30(m,5H),7.58(t,J=7.79Hz,1H),8.13(dd,J=7.66,0.94Hz,1H),8.28−8.43(m,2H),9.49(s,1H).LC−MS:m/z501.4(M+H)
化合物528:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.31(s,1H),8.20(d,J=8.1Hz,1H),8.10(d,J=7.5Hz,1H),7.96(s,1H),7.55(t,J=7.9Hz,1H),7.23(d,J=8.5Hz,2H),7.13(d,J=8.5Hz,2H),6.89(s,1H),4.55(s,1H),3.69−3.23(m,3H),2.56(s,3H),2.19−1.69(m,4H).LC−MS:m/z515.48(M+H)
化合物518:N−(4−(4−ヒドロキシ−4−(3−メチルイソチアゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.12(d,J=1.8Hz,1H),9.03(d,J=1.8Hz,1H),8.51(dd,J=7.4,1.3Hz,1H),8.32(dd,J=8.5,1.3Hz,1H),7.92(dd,J=8.4,7.5Hz,1H),7.29−7.16(m,4H),7.01(s,1H),4.44(s,1H),3.48(s,2H),3.24(s,1H),2.42(s,3H),1.89(m,4H).LC−MS:m/z510.5(M+H)
化合物480:N−(4−(4−(4−クロロチアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.32(s,1H),8.61(s,1H),8.20(dd,J=8.1,1.0Hz,1H),8.11(dd,J=7.6,1.0Hz,1H),7.97(s,1H),7.55(t,J=7.8Hz,1H),7.26−7.19(m,2H),7.16−7.10(m,2H),4.60(s,1H),3.63(s,1H),3.36(d,J=63.1Hz,2H),2.30(s,2H),1.97(s,2H).LC−MS:m/z535.32(M+H)
化合物516:N−(4−(4−(4−クロロイソチアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)キノキサリン−5−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(クロロホルム−d)δ9.08(s,2H),8.46(d,J=6.7Hz,1H),8.36(d,J=8.3Hz,1H),8.26(s,1H),8.04(s,1H),7.86(t,J=7.8Hz,1H),7.24(d,J=6.2Hz,2H),7.06−7.18(m,2H),4.60(br.s.,1H),3.62(br.s.,1H),3.45−3.56(m,1H),3.23(br.s.,1H),2.37(br.s.,1H),2.19(s,1H),1.87(br.s.,2H).LC−MS:m/z530.5(M+H)
化合物522:N−(4−(4−(4−クロロイソチアゾール−5−イル)−4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボニル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール−4−スルホンアミド
Figure 2017105832
H NMR(メタノール−d)δ9.50(s,1H),8.34(dd,J=8.2,0.9Hz,1H),8.29(s,1H),8.13(dd,J=7.8,1.1Hz,1H),7.58(t,J=7.9Hz,1H),7.17−7.27(m,4H),4.52(br.s.,1H),3.50(br.s.,2H),3.21(br.s.,1H),2.72(br.s.,1H),2.44(br.s.,1H),2.30(br.s.,1H),1.70(br.s.,2H).LC−MS:m/z535.5(M+H)
以下の化合物を本明細書に記載の手順に従って調製した。
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
Figure 2017105832
このように、いくつかの実施形態のいくつかの態様を記載したが、種々の変更、修飾、および改良が当業者によって容易に生じることが認識されよう。かかる変更、修飾、および改良は、本開示の一部であることが意図され、本発明の精神および範囲内であることが意図される。したがって、以上の記載および図は、単に例示である。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
式(I)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、また、前記アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに場合により縮合しており;
Xは、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−CH−S(O)−NH−、−NH−S(O)−CH−、−NH−S(O)−、−S(O)−NH−、または−CH−S(O)−NH−から選択され;
YはC(H)またはNであり;ただし、2を超えないY基がNであることを条件とし;
1aは、ヒドロキシル、−CHOH、−CHO、−COH、−N(R10a、−CO−C1〜6アルキル、−OP(=O)(OH)、または−OCO−CH−OP(=O)(OH)であり;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、前記アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
各R10aは、水素またはC1〜6アルキルから独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である;ただし、式(I)の化合物が以下でないことを条件とする:
(1)4−[[4−ヒドロキシ−4−(4−メチルフェニル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(2)4−[[4−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(3)4−[[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(4)4−[[4−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]カルボニル]−N−2−チアゾリル−ベンゼンスルホンアミド;
(5)4−フェニル−1−[4−[(フェニルアミノ)スルホニル]ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;
(6)1−[4−[[(2−メチルフェニル)アミノ]スルホニル]ベンゾイル]−4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸メチルエステル;または
(7)N−(4−フルオロフェニル)−4−[[4−ヒドロキシ−4−(メトキシメチル)−1−ピペリジニル]カルボニル]−ベンゼンスルホンアミド)。
(項目2)
前記化合物が、式(Ia)の化合物:
Figure 2017105832
である、項目1に記載の化合物。
(項目3)
式(Ib)の化合物:
Figure 2017105832
またはその薬学的に許容可能な塩
(式中、
Aは、アリールまたはヘテロアリールであり、ここで、前記アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されており、前記アリールまたはヘテロアリールは、場合により置換されているカルボシクリルまたは場合により置換されているヘテロシクリルに融合しており;
1bは、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルケニル;シクロアルキル;複素環;アリール;ヘテロアリール;シクロアルキルアルキル;シクロアルキルアルケニル;ヘテロシクリルアルキル;ヘテロシクリルアルケニル;アラルキル;アラルケニル;ヘテロアラルキル;ヘテロアラルケニル;または−OHであり、ただし、R1aがOHであるとき、R1bがOHでないことを条件とし;ここで、各シクロアルキル、複素環、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルケニル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロシクリルアルケニル、アラルキル、アラルケニル、ヘテロアラルキル、またはヘテロアラルケニルは、場合により置換されており;
各Rは、ハロ、アルキル、CN、OH、およびアルコキシから独立して選択され、ここで、前記アルキルもしくはアルコキシは、1〜4個のR基によって場合により置換されており;あるいは
2個の隣接するR基が、これらが結合する環原子と一緒になって、5もしくは6員の炭素環式、アリール、複素環式またはヘテロアリール環を形成し;
各Rは、ハロ、アルキル、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシおよびヒドロキシルから独立して選択され;
各Rは、ハロ、OH、C1〜6アルコキシ、CN、NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、および−N(C1〜6アルキル)から独立して選択され;
nは、0、1、2または3であり;
mは、0、1または2である)。
(項目4)
Aが:
Figure 2017105832
である、項目3に記載の化合物。
(項目5)
前記化合物が、式(II)の化合物:
Figure 2017105832
である、項目3に記載の化合物。
(項目6)
前記化合物が、式(III)の化合物:
Figure 2017105832
である、項目3に記載の化合物。
(項目7)
前記化合物が、式(IV)の化合物:
Figure 2017105832
である、項目3に記載の化合物。
(項目8)
1bが、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキル;アリール;ヘテロアリール;アラルキル;またはヘテロアラルキルであり;ここで、各アリール;ヘテロアリール;アラルキル;またはヘテロアラルキルは;場合により置換されている、項目3に記載の化合物。
(項目9)
各アリール;ヘテロアリール;アラルキル;またはヘテロアラルキルが、ハロ、C1〜6アルキル、−OH、C1〜6アルコキシ、−CN、−NH、−SO−C1〜6アルキル、−NH(C1〜6アルキル)、−N(C1〜6アルキル)、アリール、ハロアルキル、またはハロアルコキシによって場合により置換されている、項目8に記載の化合物。
(項目10)
1bが、1〜4個のR基によって場合により置換されているC1〜8アルキルである、項目3に記載の化合物。
(項目11)
が、フルオロ、−OH、または−SO−CHである、項目3に記載の化合物。
(項目12)
1bが、クロロ、フルオロ、ブロモ、メチル、エチル、−CN、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、−OCF、−SO−CH、または−OCHによって場合により置換されているフェニルである、項目3に記載の化合物。
(項目13)
前記式(I)の化合物が、表1の化合物100〜529から選択される、項目1に記載の化合物。
(項目14)
項目1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
(項目15)
それを必要とする対象においてPKM2活性を調節する方法であって、前記対象に項目14に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目16)
それを必要とする対象においてPKM2活性に関連する癌を処置する方法であって、前記対象に項目14に記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目17)
PKM2活性を調節するための医薬の製造における、項目14に記載の医薬組成物の使用。
(項目18)
PKM2活性に関連する癌を処置するための医薬の製造における、項目14に記載の医薬組成物の使用。
(項目19)
それを必要とする、赤血球(RBC)の寿命を増加させるための方法であって、血液を、有効量の(1)項目1に記載の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩;または(2)項目14に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
(項目20)
前記化合物を、体外で全血またはパック細胞に直接添加する、項目19に記載の方法。
(項目21)
前記医薬組成物を、それを必要とする対象に投与する、項目19に記載の方法。
(項目22)
それを必要とする、血中の2,3−ジホスホグリセリン酸レベルを調節するための方法であって、血液を、有効量の(1)項目1に記載の化合物;または(2)項目14に記載の組成物と接触させることを含む、前記方法。
(項目23)
遺伝性非球状赤血球性溶血性貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の有効量の(1)項目1に記載の化合物;または(2)項目14に記載の薬学的に許容可能な組成物を投与することを含む、前記方法。
(項目24)
鎌状細胞貧血を処置するための方法であって、それを必要とする対象に、治療有効量の有効量の(1)項目1に記載の化合物;または(2)項目14に記載の薬学的に許容可能な組成物を投与することを含む、前記方法。

Claims (1)

  1. 本明細書に記載の発明。
JP2017042775A 2013-03-15 2017-03-07 治療化合物および組成物 Withdrawn JP2017105832A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/072688 2013-03-15
PCT/CN2013/072688 WO2014139144A1 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Therapeutic compounds and compositions

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561914A Division JP6374413B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 治療化合物および組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017105832A true JP2017105832A (ja) 2017-06-15

Family

ID=51535825

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561914A Expired - Fee Related JP6374413B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 治療化合物および組成物
JP2017042775A Withdrawn JP2017105832A (ja) 2013-03-15 2017-03-07 治療化合物および組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561914A Expired - Fee Related JP6374413B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-13 治療化合物および組成物

Country Status (22)

Country Link
US (3) US20160046579A1 (ja)
EP (1) EP2970189B1 (ja)
JP (2) JP6374413B2 (ja)
CN (1) CN105121425A (ja)
AR (1) AR095557A1 (ja)
AU (1) AU2014231564B2 (ja)
BR (1) BR112015023760A2 (ja)
CA (1) CA2903067A1 (ja)
CL (1) CL2015002767A1 (ja)
CR (1) CR20150571A (ja)
ES (1) ES2803548T3 (ja)
HK (1) HK1216175A1 (ja)
IL (1) IL241352A0 (ja)
MX (1) MX2015012882A (ja)
NI (1) NI201500140A (ja)
PE (1) PE20151793A1 (ja)
PH (1) PH12015502161A1 (ja)
RU (1) RU2015143908A (ja)
SG (1) SG11201507332SA (ja)
TW (1) TW201444797A (ja)
WO (2) WO2014139144A1 (ja)
ZA (1) ZA201506487B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014139144A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions
LT3193611T (lt) 2014-09-17 2021-08-25 Celgene Car Llc Mk2 inhibitoriai ir jų panaudojimas
CN104817490B (zh) * 2015-05-13 2017-10-13 北京大学 氨基二硫代甲酸酯类化合物及其制备方法与应用
RS60834B1 (sr) 2015-12-09 2020-10-30 Cadent Therapeutics Inc Modulatori heteroaromatskog nmda receptora i njihove upotrebe
EP3386990B1 (en) 2015-12-09 2023-04-19 Novartis AG Thienopyrimidinone nmda receptor modulators and uses thereof
GB201617758D0 (en) 2016-10-20 2016-12-07 Almac Discovery Limited Pharmaceutical compounds
JP7332472B2 (ja) 2016-12-22 2023-08-23 ノバルティス アーゲー Nmda受容体モジュレーターおよびその使用
SI3448859T1 (sl) * 2017-03-20 2020-02-28 Forma Therapeutics, Inc. Sestavki pirolopirola kot aktivatorji piruvat kinaze (PKR)
CN107298685A (zh) * 2017-06-29 2017-10-27 上海合全药业股份有限公司 一种8‑(叔丁氧羰基)‑1‑氧杂‑8‑氮杂螺[4.5]癸烷‑2‑羧酸的合成方法
IL272599B (en) 2017-08-15 2022-08-01 Agios Pharmaceuticals Inc Pyruvate kinase modulators and their use
SI3700902T1 (sl) 2017-10-27 2023-10-30 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitorji trpc6
EP3604288B1 (en) 2018-08-02 2024-04-10 Development Center for Biotechnology Regioselective one-step process for synthesizing 2-hydroxyquinoxaline
EA202190431A1 (ru) 2018-08-03 2021-06-11 Кэйдент Терапьютикс, Инк. Гетероароматические модуляторы nmda рецептора и их применение
US20200129485A1 (en) 2018-09-19 2020-04-30 Forma Therapeutics, Inc. Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
EP3852791B1 (en) 2018-09-19 2024-07-03 Novo Nordisk Health Care AG Activating pyruvate kinase r
KR20210104730A (ko) * 2018-12-18 2021-08-25 가부시키가이샤 디. 웨스턴 세라퓨틱스 겡큐쇼 이소퀴놀린술포닐클로라이드 산부가염 및 그 제조 방법
WO2021029450A1 (ko) * 2019-08-09 2021-02-18 한국화학연구원 신규한 피리미딘 설폰아마이드 유도체 및 이를 유효성분으로 포함하는 암 예방 또는 치료용 약학 조성물
CN112773800B (zh) * 2021-01-25 2021-10-15 南通大学 哌啶-1-二硫代甲酸-3-甲基-1,4-二氧-1,4-二氢萘-2-甲基酯的用途
WO2022170200A1 (en) 2021-02-08 2022-08-11 Global Blood Therapeutics, Inc. 1-(2-sulfonyl-2,6-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazol-5(4h)-yl]-ethanone derivatives as pyruvate kinase (pkr) and pkm2 activators for the treatment of sickle cell disease
CN115073422A (zh) * 2022-07-28 2022-09-20 成都普瑞熙药业有限公司 一种制备4-(1-甲基-1h-吡唑-5-基)哌啶及其盐的方法

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE497135A (ja) 1949-07-23
GB935538A (en) 1959-04-06 1963-08-28 Stop Motion Devices Corp Stop-motion head for use on knitting machines
US4474599A (en) 1982-07-14 1984-10-02 The Dow Chemical Company 1-(Pyridyl)-1H-1,2,3-triazole derivatives, and use as herbicidal agents
GB8325370D0 (en) 1983-09-22 1983-10-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Benzoxazoline and benzothiazoline derivatives
JPS61129129A (ja) 1984-11-28 1986-06-17 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗腫瘍剤
FI855180A (fi) 1985-01-18 1986-07-19 Nissan Chemical Ind Ltd Pyrazolsulfonamidderivat, foerfarande foer dess framstaellande och det innehaollande ograesgift.
EP0246749A3 (en) 1986-05-17 1988-08-31 AgrEvo UK Limited Triazole herbicides
JPS6339875A (ja) 1986-08-05 1988-02-20 Nissin Food Prod Co Ltd ピリミジン誘導体
US4775762A (en) 1987-05-11 1988-10-04 The Dow Chemical Company Novel (1H-1,2,3-triazol-1-yl)pyridines
DE3813885A1 (de) 1988-04-20 1989-11-02 Schering Ag 1-chlorpyrimidinyl-1h-1,2,4-triazol-3-sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider, fungizider und pflanzenwachstumsregulierender wirkung
DE3813886A1 (de) 1988-04-20 1989-11-02 Schering Ag 1-triazinyl-1h-1,2,4-triazol-3- sulfonsaeureamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als mittel mit herbizider, fungizider und pflanzenwachstumsregulierender wirkung
US5220028A (en) 1988-10-27 1993-06-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Halogeno-4-methylpyrazoles
MY106533A (en) 1990-02-20 1995-06-30 Sumitomo Chemical Co A 4-tert.-butyl imidazole derivative and its production and use.
CA2036147A1 (en) 1990-06-29 1991-12-30 Hiroki Tomioka A 1-pyridylimidazole derivative and its production and use
ES2130166T3 (es) 1990-12-31 1999-07-01 Monsanto Co Reduccion de la interaccion de pesticidas en cosechas.
US5252590A (en) 1991-06-28 1993-10-12 Sumitomo Chemical Company, Limited 1-pyridylimidazole derivative
JPH0625177A (ja) 1992-07-09 1994-02-01 Nissan Chem Ind Ltd ピラゾール誘導体及び除草剤
JP3719612B2 (ja) 1993-06-14 2005-11-24 塩野義製薬株式会社 ヘテロ環を含有する尿素誘導体
DE19541146A1 (de) 1995-10-25 1997-04-30 Schering Ag Imidazolderivate und deren Verwendung als Stickstoffmonoxid-Synthase-Inhibitoren
FR2744449B1 (fr) 1996-02-02 1998-04-24 Pf Medicament Nouvelles piperazines aromatiques derivees de cycloazanes substitues, ainsi que leur procede de preparation, les compositions pharmaceutiques et leur utilisation comme medicaments
WO1998040379A1 (en) 1997-03-11 1998-09-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Heteroaryl azole herbicides
US7863444B2 (en) 1997-03-19 2011-01-04 Abbott Laboratories 4-aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors
DE19743435A1 (de) 1997-10-01 1999-04-08 Merck Patent Gmbh Benzamidinderivate
US6214879B1 (en) 1998-03-24 2001-04-10 Virginia Commonwealth University Allosteric inhibitors of pyruvate kinase
EP1109544A4 (en) 1998-09-01 2004-10-27 Bristol Myers Squibb Co POTASSIUM CHANNEL INHIBITORS AND THEIR METHOD OF USE
TR200101395T2 (tr) 1998-09-18 2001-11-21 Basf Ag. Kinaz engelleyiciler olarak 4-Aminopyrrolopyrimidin'ler
US6492408B1 (en) 1999-07-21 2002-12-10 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Small molecules useful in the treatment of inflammatory disease
PL353887A1 (en) 1999-09-04 2003-12-15 Astrazeneca Abastrazeneca Ab Substituted n-phenyl 2-hydroxy-2-methyl-3,3,3-trifluoropropanamide derivatives which elevate pyruvate dehydrogenase activity
JP2002193710A (ja) 2000-12-25 2002-07-10 Kumiai Chem Ind Co Ltd ピリミジン又はトリアジン誘導体及び農園芸用殺菌剤
WO2002089793A1 (en) 2001-05-07 2002-11-14 Smithkline Beecham Corporation Sulfonamides
US7288554B2 (en) 2001-08-15 2007-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ortho-substituted aryl amides for controlling invertebrate pests
JP2003081937A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Bayer Ag ベンゼンスルホンアミド誘導体
AU2002361577A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 Merck And Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7148236B2 (en) 2002-01-17 2006-12-12 Merck & Co., Inc. Modulators of acetylcholine receptors
CA2476586C (en) 2002-03-13 2011-11-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Sulfonyl-derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
AU2003234464B2 (en) 2002-05-03 2009-06-04 Exelixis, Inc. Protein kinase modulators and methods of use
GB0215775D0 (en) 2002-07-06 2002-08-14 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
JP4332112B2 (ja) 2002-08-09 2009-09-16 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド チロシンキナーゼ阻害薬
KR20050059294A (ko) 2002-10-24 2005-06-17 스테릭스 리미티드 11-베타-하이드록시 스테로이드 데하이드로게나제 형태 1및 형태 2의 억제제
EP1569646A2 (en) * 2002-12-13 2005-09-07 Smithkline Beecham Corporation Piperidine derivatives as ccr5 antagonists
WO2004089896A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S 11β-HYDROXYSTEROID DEHYDROGENASE TYPE 1 ACTIVE COMPOUNDS
EP1635800A2 (en) 2003-06-10 2006-03-22 Kalypsys, Inc. Carbonyl compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
US6818631B1 (en) 2003-08-15 2004-11-16 Nippon Soda Co. Ltd. Fungicidal pyrimidine derivatives
US20080051414A1 (en) 2003-10-14 2008-02-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Protein Kinase Inhibitors
WO2006033628A1 (en) 2004-09-24 2006-03-30 Astrazeneca Ab Benzimidazole derivatives, compositions containing them, preparation thereof and uses thereof
WO2006038594A1 (ja) * 2004-10-04 2006-04-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. N型カルシウムチャネル阻害薬
US20070249625A1 (en) 2004-10-20 2007-10-25 Jakob Busch-Petersen Il-8 Receptor Antagonists
US20080004269A1 (en) 2004-11-04 2008-01-03 Yuelian Xu Pyrazolylmethy Heteroaryl Derivatives
SE0402762D0 (sv) 2004-11-11 2004-11-11 Astrazeneca Ab Indazole sulphonamide derivatives
NZ563186A (en) 2005-05-03 2011-09-30 Ranbaxy Lab Ltd Antimicrobial agents
CN101258135A (zh) 2005-07-05 2008-09-03 阿斯利康(瑞典)有限公司 新化合物、其制备方法、中间体、药物组合物和其在治疗5-ht6介导的疾病例如阿尔茨海默病、认知障碍、精神分裂症相关的认知缺损、肥胖和帕金森病中的用途
WO2007008143A1 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Astrazeneca Ab Heterocyclic sulfonamide derivatives as inhibitors of factor xa
TW200730485A (en) 2005-07-29 2007-08-16 Kalypsys Inc Multicyclic sulfonamide compounds as inhibitors of histone deacetylase for the treatment of disease
US20070037865A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Sirtuin modulating compounds
JP2007238458A (ja) 2006-03-06 2007-09-20 D Western Therapeutics Institute Inc 新規なイソキノリン誘導体及びこれを含有する医薬
JP2009533325A (ja) 2006-03-17 2009-09-17 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 5−ht6調節剤としての新規なテトラリン
AU2007231594A1 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Amgen Inc. 1-phenylsulfonyl-diaza heterocyclic amide compounds and their uses as modulators of hydroxsteroid dehydrogenases
EP2001480A4 (en) 2006-03-31 2011-06-15 Abbott Lab Indazole CONNECTIONS
WO2008019139A2 (en) 2006-08-04 2008-02-14 Beth Israel Deaconess Medical Center Inhibitors of pyruvate kinase and methods of treating disease
US20090247499A1 (en) 2006-08-21 2009-10-01 Fletcher Joan M Sulfonylated piperazines as cannabinoid-1 receptor modulators
JP5121717B2 (ja) 2006-09-01 2013-01-16 大塚アグリテクノ株式会社 N−ピリジルピペリジン化合物、その製造方法及び有害生物防除剤
WO2008047198A1 (en) 2006-10-16 2008-04-24 Pfizer Products Inc. Therapeutic pyrazolyl thienopyridines
HUP0600810A3 (en) 2006-10-27 2008-09-29 Richter Gedeon Nyrt New sulfonamide derivatives as bradykinin antagonists, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP1995241B1 (en) * 2007-03-23 2010-03-17 ICAgen, Inc. Inhibitors of ion channels
NZ582555A (en) 2007-07-18 2012-06-29 Janssen Pharmaceutica Nv Sulfonamides as trpm8 modulators
EP2053045A1 (en) 2007-10-26 2009-04-29 Syngenta Participations AG Novel imidazole derivatives
CL2008003178A1 (es) 2007-10-26 2009-06-05 Syngenta Participations Ag Compuestos derivados de imidazol; su proceso de preparacion; composicion fungicida que comprende a dichos compuestos; uso para controlar o prevenir la infestacion de plantas, cultivos de alimentos cosechados, semillas o materiales no vivientes; y metodo para controlar o prevenir la infestacion por organismos fitopatogenos.
EP2219646A4 (en) 2007-12-21 2010-12-22 Univ Rochester METHOD FOR MODIFYING THE LIFETIME OF EUKARYOTIC ORGANISMS
WO2010017122A2 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Targegen Inc. Methods of treating thalassemia
WO2010020556A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Evotec Neurosciences Gmbh New bradykinin b1 antagonists
GB0815781D0 (en) * 2008-08-29 2008-10-08 Xention Ltd Novel potassium channel blockers
JP5632379B2 (ja) 2008-10-09 2014-11-26 アメリカ合衆国 ヒトピルビン酸キナーゼ活性化剤
CA2758071C (en) 2009-04-06 2018-01-09 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pyruvate kinase m2 modulators, therapeutic compositions and related methods of use
CN102459166B (zh) 2009-04-22 2015-03-25 詹森药业有限公司 作为单酰甘油脂肪酶抑制剂的氮杂环丁烷基二酰胺
EP2427441B1 (en) 2009-05-04 2016-12-14 Agios Pharmaceuticals, Inc. Pkm2 activators for use in the treatment of cancer
WO2010130638A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Evotec Ag Sulfonamide compounds, pharmaceutical compositions and uses thereof
DK2448582T3 (en) * 2009-06-29 2017-07-17 Agios Pharmaceuticals Inc QUINOLIN-8 SULPHONAMIDE DERIVATIVES WITH ANTICANCER ACTIVITY
US20130035304A1 (en) 2010-01-29 2013-02-07 Walensky Loren D Small molecules for the modulation of mcl-1 and methods of modulating cell death, cell division, cell differentiation and methods of treating disorders
WO2011109441A1 (en) 2010-03-01 2011-09-09 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutic uses thereof
AU2011245441B2 (en) 2010-04-29 2014-12-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Activators of human pyruvate kinase
DE102010048800A1 (de) 2010-10-20 2012-05-10 Merck Patent Gmbh Chinoxalinderivate
FR2967674B1 (fr) 2010-11-23 2012-12-14 Pf Medicament Derives d'heteroarylsulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique humaine
MX2013006900A (es) * 2010-12-17 2013-10-17 Agios Pharmaceuticals Inc Nuevos derivados n-(4-(azetidina-1-carbonil)fenil)-(hetero-)arilsu lfonamida como moduladores piruvato quinasa m2 (pmk2).
AU2012250690B2 (en) * 2011-05-03 2017-06-08 Agios Pharmaceuticals, Inc Pyruvate kinase activators for use in therapy
CN102805860A (zh) * 2011-05-30 2012-12-05 复旦大学 丙酮酸激酶2乙酰化抑制剂及其用途
WO2014139144A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Agios Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic compounds and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014139144A1 (en) 2014-09-18
CR20150571A (es) 2016-01-06
AU2014231564B2 (en) 2018-07-12
ZA201506487B (en) 2016-11-30
US20150336931A1 (en) 2015-11-26
US9108921B2 (en) 2015-08-18
CA2903067A1 (en) 2014-09-18
EP2970189A4 (en) 2016-08-10
NI201500140A (es) 2015-11-24
US20160046579A1 (en) 2016-02-18
PE20151793A1 (es) 2015-12-10
RU2015143908A (ru) 2017-04-21
AR095557A1 (es) 2015-10-28
HK1216175A1 (zh) 2016-10-21
CN105121425A (zh) 2015-12-02
AU2014231564A2 (en) 2015-10-22
SG11201507332SA (en) 2015-10-29
EP2970189B1 (en) 2020-05-06
US20140288081A1 (en) 2014-09-25
BR112015023760A2 (pt) 2017-07-18
CL2015002767A1 (es) 2016-12-30
PH12015502161A1 (en) 2016-01-25
AU2014231564A1 (en) 2015-09-10
US9365545B2 (en) 2016-06-14
MX2015012882A (es) 2015-12-03
EP2970189A1 (en) 2016-01-20
ES2803548T3 (es) 2021-01-27
JP6374413B2 (ja) 2018-08-15
WO2014139325A1 (en) 2014-09-18
TW201444797A (zh) 2014-12-01
JP2016512203A (ja) 2016-04-25
IL241352A0 (en) 2015-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6374413B2 (ja) 治療化合物および組成物
AU2013342203B2 (en) Therapeutic compounds and compositions and their use as PKM2 modulators
TWI529162B (zh) 經芳基或雜芳基取代的苯化合物
EP3204359B1 (en) Tetrahydroisoquinoline derivatives
JP6490067B2 (ja) 治療活性化合物およびその使用方法
RU2669393C2 (ru) Оксохиназолинилбутанамидные производные
CA2935071A1 (en) Piperidine-dione derivatives
TW201722914A (zh) 醫藥化合物
KR20140034787A (ko) 치환된 벤젠 화합물
CN102781940A (zh) 取代的咪唑并吡啶基-氨基吡啶化合物
JP2020520354A (ja) ピリミジン誘導体
TW202104221A (zh) 用於ep300或cbp調節及其適應症之化合物及方法
JP2016540807A (ja) ピルビン酸脱水素酵素キナーゼの阻害剤としてのn1−(3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキソ−2−メチルプロピオニル)−ピペリジン誘導体
CA3100399A1 (en) Thiophene derivatives
KR20150131308A (ko) 치료 화합물 및 조성물
JP2022542072A (ja) 4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-3-イル)-ピリミジン誘導体
WO2023249970A1 (en) Bifunctional compounds containing pyrimidine derivatives for degrading cyclin-dependent kinase 2 via ubiquitin proteasome pathway
CA3177022A1 (en) Compounds and methods for yap/tead modulation and indications therefor
TW202328091A (zh) 做為鈉通道活化劑之吡啶基乙醯胺衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170914

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180209