JP2017105628A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017105628A
JP2017105628A JP2016199146A JP2016199146A JP2017105628A JP 2017105628 A JP2017105628 A JP 2017105628A JP 2016199146 A JP2016199146 A JP 2016199146A JP 2016199146 A JP2016199146 A JP 2016199146A JP 2017105628 A JP2017105628 A JP 2017105628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
detection
stacking plate
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016199146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6593298B2 (ja
Inventor
佐藤 真樹
Maki Sato
真樹 佐藤
宏章 高井
Hiroaki Takai
宏章 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to US15/352,193 priority Critical patent/US9821973B2/en
Priority to CN201611043994.0A priority patent/CN106865283B/zh
Priority to EP16200049.1A priority patent/EP3176113B1/en
Publication of JP2017105628A publication Critical patent/JP2017105628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593298B2 publication Critical patent/JP6593298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/176Cardboard

Abstract

【課題】シート給送ユニットが装着状態であるか未装着状態であるかを簡易な構成で判別できる画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置は、装置本体と、シート収納カセットと、シート給送ユニットと、シート積載板上に載置されたシートの有無を検知する第1検知部を有する第1検知センサーと、シート積載板上に載置されたシートの上面の位置を検知する第2検知部を有する第2検知センサーと、カセット検知スイッチと、駆動装置と、制御部と、を備える。シート給送ユニットは、第1検知センサーの検知状態を切り換える第1アクチュエーターと、第2検知センサーの検知状態を切り換える第2アクチュエーターと、を有する。制御部は、第1検知センサー及び第2検知センサーの検知状態に基づいてシート給送ユニットの装着状態を判断する。【選択図】図10

Description

本発明は、機器に供給する用紙等のシートを予め多数枚ストックしておくために用いられるシート給送装置を搭載した画像形成装置に関する。
給紙カセットは、複写機やプリンターに代表される画像形成装置において、カットペーパー等の給紙用として用いられる。この給紙カセットは、印字前の用紙を予め多数枚ストックしておき、給紙カセットの近傍に設けられた給紙ユニットによりカセット内に積み上げられた用紙束の最上層から1枚ずつ用紙を分離して供給する。
給紙ユニットには給紙ローラーやピックアップローラー等の消耗品が付設されるため、これらの消耗品のメンテナンス時や交換時に画像形成装置本体から給紙ユニットが容易に着脱できるようになっている。
また、給紙カセットには、上面に用紙が載置されるシート積載板が備えられたものがある。シート積載板は、カセット本体の底面内側に給紙方向上流端が支持され、この支点を中心とし、給紙方向下流側の端部を回動端として回動可能である。シート積載板の回動端は、画像形成装置に設けられたリフトモーター等の駆動手段によって上方に持ち上げられる。これにより、シート積載板上に載置された用紙の下流端を、適正な給紙位置に移動させることができ、安定した給紙を行うことが可能となる。
給紙位置の検知方法としては、給紙ユニットに配置されたピックアップローラーに連動して用紙又はシート積載板の上面を検知するセンサーの出力値を読み取る方法が一般的である。例えば特許文献1には、給紙ローラー対を用紙が通過したか否かを検知する第1検知センサーと、用紙積載板を上昇させる給紙位置を検知する第2検知センサー(上面検知センサー)とを備えた給紙装置が開示されている。
特開2008−100824号公報
特許文献1の構成では、給紙ユニットを画像形成装置本体に未挿入の状態で給紙カセットを挿入した場合、シート積載板の上面を検知するセンサーが機能しない。その結果、リフトモーターがシート積載板を無制限に上昇させてしまい、リフトモーター等のリフト機構の破損に繋がるという問題点があった。そこで、従来の構成では給紙ユニットの挿入状態を検知する専用のスイッチを設けていた。
しかし、給紙ユニットが未挿入の状態で給紙カセットが挿入されるという状況は稀であるため、そのような状況を想定して専用のスイッチを設けることは効率的ではなく、装置のコストアップにも繋がる。
本発明は上記問題点に鑑み、シート給送ユニットが装着状態であるか未装着状態であるかを簡易な構成で判別できる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、装置本体と、シート収納カセットと、シート給送ユニットと、第1検知センサーと、第2検知センサーと、カセット検知スイッチと、駆動装置と、制御部と、を備えた画像形成装置である。シート収納カセットは、装置本体に対し着脱可能であり、シートを収容するシート収容部と、シート収容部の底面にシート給送方向上流側の端部が回動可能に支持され、上面にシートが載置されるシート積載板と、該シート積載板を昇降させるリフト機構と、を有する。シート給送ユニットは、装置本体に対し着脱可能であり、シート積載板上に載置されたシートを給送する。第1検知センサーは、シート積載板上に載置されたシートの有無を検知する。第2検知センサーは、リフト機構によって上昇したシート積載板上に載置されたシートの上面を検知する。カセット検知スイッチは、シート収納カセットの装着を検知する。駆動装置は、リフト機構に駆動力を伝達する。制御部は、駆動装置の駆動を制御する。シート給送ユニットは、シート積載板上に載置されたシートの有無に応じて第1検知センサーの検知状態を切り換える第1アクチュエーターと、シート積載板若しくはシート積載板上に載置されたシートの上面の位置に応じて第2検知センサーの検知状態を切り換える第2アクチュエーターと、を有する。制御部は、カセット検知スイッチがシート収納カセットの装着を検知した状態において、第1検知センサーがシート積載板上にシートが載置されていないと検知した場合、シート給送ユニットが装着状態であると判断する。第1検知センサーがシート積載板上にシートが載置されていると検知した場合、駆動装置を駆動させてリフト機構によりシート積載板を上昇させ、第2検知センサーがシートの上面を検知したときはシート給送ユニットが装着状態であると判断し、駆動装置を所定時間駆動させても第2検知センサーがシートの上面を検知しなかったときはシート給送ユニットが未装着状態であると判断する。
本発明の第1の構成によれば、画像形成装置にシート給送ユニットが装着されているか否かを確実に判別することができ、シート給送ユニットが未装着である場合にシート積載板が上限まで上昇している状態で駆動装置が継続して作動してしまう事態を未然に防止できる。従って、リフト機構や駆動装置に過剰な負荷が掛かることによる破損を防止することができる。また、シートの有無を検知する第1検知センサーと、シート積載板若しくはシートの上面の位置を検知する第2検知センサーとを用いてシート給送ユニットの装着状態を判別できるため、シート給送ユニットの装着状態を判別するための専用のセンサーを設ける必要がなくなり、制御機構の簡素化やコストダウンにも寄与する。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図 本実施形態の画像形成装置100に装着される給紙カセット1aを前面側上方から見た斜視図 給紙カセット1aに用いるシート積載板20の昇降機構を示す斜視図であり、シート積載板20の自由端20bが最下位に下降している状態を示す図 シート積載板20の昇降機構を示す斜視図であり、シート積載板20の自由端20bが作動板22によって持ち上げられた状態を示す図 シート積載板20の昇降機構を示す側面図であり、シート積載板20の自由端20bが作動板22によって持ち上げられた状態を示す図 装置本体120側のユニット挿入部100cの給紙方向下流側の部分斜視図であり、ユニット挿入部100cに給紙ユニット117a、117bが挿入された状態を示す図 装置本体120側のユニット挿入部100cの給紙方向下流側の部分斜視図であり、ユニット挿入部100cから給紙ユニット117a、117bを取り外した状態を示す図 給紙ユニット117aのPE検知センサー40b近傍の部分拡大図 給紙ユニット117aの一端側(図1の奥側)の構成を示す部分斜視図 本実施形態の画像形成装置100における給紙ユニット117aの挿入検知制御を示すフローチャート
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置100の内部構造を示す側面断面図である。なお、図中の実線矢印は用紙の搬送経路、及び搬送方向を示す。
図1において、画像形成装置100の下部には、カセット式給紙部101が配置されている。カセット式給紙部101には、2つの給紙カセット1a、1bが備えられている。この給紙カセット1a、1bの内部に、印字前のカットペーパー等の用紙束Pが積載して収容され、画像形成装置100の装置本体120に備えられた給紙ユニット117a、117bにより用紙束Pから用紙が1枚ずつ分離して送り出される。給紙ユニット117aは、給紙カセット1aに対応して設けられたピックアップローラー29aと給紙ローラー対30aを有する。給紙ユニット117bは、給紙カセット1bに対応して設けられたピックアップローラー29bと給紙ローラー対30bを有する。給紙ユニット117a、117bは、それぞれピックアップローラー29a及びフィードローラー30a、ピックアップローラー29b及びフィードローラー30bを回転可能に保持するローラーホルダー31(図5参照)を備えている。
手差し給紙部102は、画像形成装置100の右側面上部の外部に備えられている。手差し給紙部102には、カセット式給紙部101と異なるサイズや厚みの用紙や、OHPシート、封筒、葉書き、送り状等のように1枚ずつ送り込まれるものが載置される。
画像形成装置100内には用紙搬送部103が配置されている。用紙搬送部103は、カセット式給紙部101に対し、給紙方向下流側である右方に位置し、手差し給紙部102に対し、給紙方向下流側である左方に位置する。カセット式給紙部101から送り出された用紙は、用紙搬送部103により装置本体120の側面に沿って垂直上方に搬送され、手差し給紙部102から送り出された用紙Pは水平に搬送される。
画像形成装置100の上面には原稿搬送装置104が配置され、その下方には画像読取部105が配置されている。使用者が原稿の複写を行う場合には、原稿搬送装置104に、文字や図形、模様等の画像が描かれた複数枚の原稿を積載する。原稿搬送装置104では原稿が1枚ずつ分離して送り出され、画像読取部105によってその画像データが読み取られる。
用紙搬送部103の用紙搬送方向下流側であって、画像読取部105の下方には、画像形成部106、及び転写部107が配置されている。画像形成部106では、画像読取部105によって読み取られた画像データに基づいて原稿画像の静電潜像が形成され、この静電潜像が現像されてトナー像が形成される。一方、画像形成部106におけるトナー像の形成タイミングと同期をとってカセット式給紙部101から用紙搬送部103を介して用紙Pが転写部107に搬送される。画像形成部106において形成されたトナー像は、転写部107において用紙P上に転写される。
転写部107の下流側には、定着部108が配置されている。転写部107において未定着トナー像が転写された用紙Pは、定着部108へと搬送され、加熱ローラー及び加圧ローラーから成る定着ローラー対のニップ部を通過することにより、用紙P上の未定着トナー像が定着されて永久像とされる。
定着部108の下流側であって、画像形成装置100の左側面の近傍には、排出・分岐部109が配置されている。定着部108から排出された用紙は、両面印刷を行わない場合には、排出・分岐部109から画像形成装置100の左側面外側に設けられた用紙排出トレイ111に排出される。
画像形成部106から排出・分岐部109にかけての部分の下方であって、カセット式給紙部101の上方には、両面印字用ユニット110が配置されている。両面印字を行う場合には、定着部108から排出された用紙が、排出・分岐部109を介して両面印字用ユニット110へと送られる。両面印字用ユニット110へ送られた用紙は、スイッチバックにより表裏が反転され、再び用紙搬送部103を通って画像が形成されていない面を上向きにして転写部107へと搬送される。
また、画像形成装置100には、操作部(通知装置)112および制御部113が配置されている。操作部112には、液晶表示部やLEDが設けられており、画像形成装置100の状態を示したり、画像形成状況や印字部数を表示したりするようになっている。その他、操作部112には、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートボタン、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン、画像形成装置100の各種設定をデフォルト状態にする際に使用するリセットボタン等が設けられている。制御部113は画像形成装置100内の各装置に対して制御信号または入力信号の送受信を行う。
次に、画像形成装置100に着脱可能に用いられる給紙カセット1aの詳細な構成について、図1に加えて、図2及び図3を用いて説明する。図2は、給紙カセット1aを前面側上方から見た外観斜視図であり、図3は、給紙カセット1aに用いるシート積載板20の昇降機構を示す斜視図である。なお、ここでは給紙カセット1aの構成について説明するが、給紙カセット1bについても全く同様の構成である。
図2において、給紙カセット1aは、図1に示す画像形成装置100のカセット式給紙部101に収容されるものである。カセット本体10は、底面の四方の周縁部に壁部10a〜10dが立設されて上面が開口した平坦な箱状に構成され、その上面方向から用紙束P(図1参照)を積載して収容する。画像形成装置100内部において、給紙カセット1aの上方であってカセット本体10の用紙搬送方向下流側に位置する壁部10aの外側には給紙ユニット117a(図1参照)が配置され、用紙束Pから1枚ずつ分離された用紙は図2の矢印B方向に供給される。カセット本体10の前面部には外装カバー3が一体成形され、この外装カバー3が画像形成装置100の前面下部のハウジングの一部を構成する。また、外装カバー3の中央部には、給紙カセット1aの着脱時に把持する把持部3aが設けられている。
給紙カセット1aの挿入または引き出し方向(矢印AA′方向)に対し平行な壁部10a、10dの外側にはガイドレール11a、11bが付設されている。画像形成装置100の装置本体120側にはガイドレール11a、11bを摺動可能に支持する一対のレール支持部44a(図7参照)が設けられており、ガイドレール11a、11bをレール支持部44aに沿って摺動させることで、給紙カセット1aは画像形成装置100に対し挿入及び引き出し可能となっている。
カセット本体10の底面内側には、シート積載板20が備えられている。用紙束Pはこのシート積載板20上に積載される。なお、シート積載板20及びシート積載板20の昇降機構については後述する。
カセット本体10の内部には、給紙方向(矢印B方向)に沿って立設された一対の幅規制カーソル24が備えられている。幅規制カーソル24は、給紙方向と直角をなす用紙幅方向の両側から用紙束Pの側面に当接し、用紙束Pが給紙ユニット117aにより給紙される給紙位置に位置するように、用紙束Pの幅方向の位置決めを行う。幅規制カーソル24は、カセット本体10の底面内側に設けられた用紙幅方向に延在するカーソル移動溝(図示せず)に沿って移動可能である。なお、用紙幅方向の両側から用紙束Pの側面に当接する一対の幅規制カーソル24は、それらの下方に設けられた図示しない連動機構により、一方を移動させると、それに連動して他方も移動するようになっている。このとき、一対の幅規制カーソル24は、用紙束Pの幅方向中心線に対して、左右対称に移動する。
カセット本体10の内部の給紙方向上流側には、後端規制カーソル26が備えられている。後端規制カーソル26は、給紙方向上流側から用紙束Pの側面に当接し、給紙ユニット117により用紙束Pから用紙が1枚ずつ分離されて給紙される給紙位置に位置するように、用紙束Pの給紙方向の位置決めを行う。後端規制カーソル26は、カセット本体10の底面内側に設けられた給紙方向に延在するカーソル移動溝(図示せず)に沿って移動可能である。
図3に示すように、シート積載板20は、給紙方向上流側の端部を回動支点20aとしてカセット本体10の底面内側に支持されており、給紙方向下流側の端部を自由端20bとして上下に回動可能である。シート積載板20は板状の部材であり、幅規制カーソル24、及び後端規制カーソル26の移動領域に切り欠きが設けられている。
シート積載板20の自由端20b近傍の下方には、作動板駆動シャフト21が配置されている。作動板駆動シャフト21は、カセット本体10の底面内側に形成された軸受部(図示せず)に回転可能に保持されている。作動板駆動シャフト21の一端に作動板22の固定孔22aが貫通して、作動板駆動シャフト21と作動板22が固定されている。作動板22は、シート積載板20の裏面の用紙幅方向略中央部に対向する位置に配置されている。
作動板駆動シャフト21の他端には扇形ギア23が連結されている。扇形ギア23は、アイドルギア25を介して駆動入力カップリング27に連結されている。図2に示すように、駆動入力カップリング27の一部はカセット本体10から露出しており、給紙カセット1を画像形成装置100に挿入したとき、駆動入力カップリング27が装置本体120側に設けられたリフトモーター35aの駆動出力カップリング37(図6参照)に連結される。
なお、図3では、給紙カセット1aが画像形成装置100に挿入されておらず、駆動入力カップリング27が装置本体120側の駆動出力カップリング37に連結されていない状態を示しており、作動板22はカセット本体10の底面に沿って倒伏した位置に配置されている。従って、シート積載板20の自由端20bも最下位に下降している。
図4及び図5は、それぞれシート積載板20の昇降機構を示す斜視図及び側面図であり、シート積載板20の自由端20bが作動板22によって持ち上げられた状態を示している。給紙カセット1が画像形成装置100に挿入された状態で駆動出力カップリング37が回転すると、駆動入力カップリング27、アイドルギア25、及び扇形ギア23を介して作動板駆動シャフト21に駆動力が伝達される。作動板22が図5において反時計回り方向に回動することにより、作動板22の回動側端縁22bがシート積載板20の裏面に沿って摺動し、シート積載板20の自由端20bが持ち上げられて上昇する。作動板駆動シャフト21、作動板22、扇形ギア23、アイドルギア25、及び駆動入力カップリング27は、シート積載板20を昇降させるリフト機構を構成する。
これにより、シート積載板20上に積載された用紙束Pの最上層が給紙ユニット117のピックアップローラー29に当接し、さらにフィードローラー30aとリタードローラー30bから成る給紙ローラー対30によって用紙が1枚ずつ分離して給紙カセット1aから用紙搬送部103(図1参照)へと送り出される。
シート積載板20上に積載された用紙が供給されていくにつれて駆動出力カップリング37の回転量を増加することにより、作動板22の回動量も増加し、カセット本体10の底面と作動板22とのなす角度も大きくなる。そして、シート積載板20上に積載された用紙が全て供給されたとき、作動板22は、カセット本体10の底面から所定角度だけ起立した位置に配置され、シート積載板20の自由端20bも最上位まで上昇する。
図6及び図7は、装置本体120側のユニット挿入部100cの給紙方向下流側の部分斜視図であり、図6はユニット挿入部100cに給紙ユニット117a、117bが挿入された状態を示す図、図7はユニット挿入部100cから給紙ユニット117a、117bを取り外した状態を示す部分斜視図である。図8は、図6における給紙ユニット117aのPE検知センサー40b近傍の部分拡大図、図9は、給紙ユニット117aの一端側(図1の奥側)の構成を示す部分斜視図である。なお、給紙ユニット117bについても図9に示す給紙ユニット117aと全く同様の構成である。
図6に示すように、給紙ユニット117a、117bは、画像形成装置100の背面側及び正面側に対向配置される一対の側面フレーム100a、100b(図6では正面側の側面フレーム100bは図示せず)の間に形成されたユニット挿入部100cに着脱可能に支持されている。
ユニット挿入部100cには、給紙カセット1a、1bの挿入方向(図6の矢印A方向)に対し下流側の側面フレーム100aに、カセット検知スイッチ33a、33b、リフトモーター35a、35bが配置されている。なお、リフトモーター35a、35b本体は側面フレーム100aの裏面側に固定されており、リフトモーター35a、35bの回転軸に固定され、給紙カセット1a、1b側の駆動入力カップリング27(図4参照)に噛み合う駆動出力カップリング37がユニット挿入部100cに露出している。
画像形成装置100の電源をオンにした状態で、給紙カセット1a、1bをユニット挿入部100c内の所定位置まで挿入すると、カセット検知スイッチ33a、33bがオンとなり、給紙カセット1a、1bの挿入が検知される。また、駆動入力カップリング27がリフトモーター35a、35bの駆動出力カップリング37と噛み合い、駆動入力カップリング27、アイドルギア25、及び扇形ギア23を介して作動板駆動シャフト21(いずれも図4参照)に駆動力を伝達可能となる。
図7に示すように、ユニット挿入部100cには、給紙カセット1a、1b内の用紙の有無を検知するPE検知センサー(Paper Empty Sensor)40a、40bと、給紙カセット1a、1b内の用紙束Pの上面を検知する上面検知センサー41a、41bが配置されている。PE検知センサー40a、40b及び上面検知センサー41a、41bは、平面視コ字型の対向する内面に発光部及び受光部から成る検知部が設けられたPI(フォトインタラプター)センサーである。なお、PE検知センサー40a、40bの検知部を第1検知部d1、上面検知センサー41a、41bの検知部を第2検知部d2と称する。
また、ユニット挿入部100cには、給紙カセット1a、1bのガイドレール11a、11bを摺動可能に支持する一対のレール支持部44a、44bと、給紙ユニット117a、117bのボス43(フィードローラー30aの回転軸45、図9参照)を支持する軸受孔42a、42bが形成されている。なお、図7ではガイドレール11a、11bを支持する一方のレール支持部44a、44bのみを図示している。
図8に示すように、PE検知アクチュエーター(第1アクチュエーター)50は、給紙ユニット117a、117bの奥側から中央部に向けて延在し、回動可能に支持されるシャフト50aと、シャフト50aの奥側の一端(通紙領域外)に形成されPE検知センサー40aの第1検知部d1の光路を遮断若しくは開放する第1遮光板50bと、シャフト50aの中央部側の他端(フィードローラー30aの近傍)に形成され給紙カセット1a内の用紙束Pに当接する当接片50cとを有する。図8は給紙カセット1aが未挿入の状態を示しており、PE検知センサー40aの第1検知部d1の光路が第1遮光板50bによって遮断され、第1検知部d1の受光信号レベルがLOW状態となっている。
シート積載板20上に用紙束Pが積載された給紙カセット1aを挿入した後、シート載置板20を所定量上昇させると、当接片50cが用紙束Pに押圧されてPE検知アクチュエーター50が揺動し、第1遮光板50bは図8の反時計回り方向に回動する。その結果、第1遮光板50bが第1検知部d1から退避し、第1検知部d1の光路が開放される。これにより、第1検知部d1の受光信号レベルがLOWからHIGHに切り換わる。
シート載置板20にはPE検知アクチュエーター50の当接片50cが通過可能なスリット(図示せず)が形成されている。印字動作により給紙カセット1a内の用紙が減少すると、その分だけシート積載板20が上昇するので、PE検知アクチュエーター50の角度は一定に保持される。給紙カセット1a内の用紙が無くなると、当接片50cはシート積載板20のスリットを通過し、PE検知アクチュエーター50が時計回り方向に回動し、図8の状態になる。その結果、第1遮光板50bが第1検知部d1の光路を遮断することにより第1検知部d1の受光信号レベルが再びLOWに切り換わり、給紙カセット1b内の用紙が無くなったことを検知可能となっている。なお、ここでは給紙カセット1aに対応するPE検知センサー40a、PE検知アクチュエーター50による用紙の検知について説明したが、給紙カセット1bに対応するPE検知センサー40b、PE検知アクチュエーター50による用紙の検知も全く同様である。
給紙ユニット117aにはローラーホルダー31(図8参照)がフィードローラー30aの回転軸45を支点として揺動可能に支持されている。回転軸45はユニット挿入部100cの軸受孔42a(図7参照)に挿入される。回転軸45の径方向外側には位置決め用のボス43が形成されている。
ローラーホルダー31には上面検知アクチュエーター(第2アクチュエーター)51が配置されている。上面検知アクチュエーター51は上面検知センサー41bの第2検知部d2(図7参照)の光路を遮断若しくは開放する第2遮光板51aを有する。シート積載板20が上昇していない非給紙時においては、第2遮光板51aは上面検知センサー41bの第2検知部d2から下方に退避しており、検知部の受光信号レベルがHIGH状態となっている。
給紙動作時に作動板22(図4参照)の回動によりシート積載板20の自由端が上昇すると、シート積載板20上に積載された用紙束Pの上面(用紙束Pが積載されていない状態ではシート積載板20)がピックアップローラー29に当接し、ピックアップローラー29がローラーホルダー31と共に押し上げられ、ローラーホルダー31に支持された上面検知アクチュエーター51も上方に移動する。その結果、上面検知アクチュエーター51の第2遮光板51aが第2検知部d2の光路を遮断することにより第2検知部d2の受光信号レベルがHIGHからLOWに切り換わり、ピックアップローラー29の高さ、即ち用紙束Pの上面位置を検知可能となっている。
また、給紙ユニット117aにはホルダー支持部材53が支点53a(図8参照)を中心として回動可能に設けられている。ホルダー支持部材53は、支軸53aと、当接片53bと、支持片53cからなる略L字形状をなしている。支軸53aは、給紙ユニット117aの挿入方向と直交するように配置される。当接片53bは、支軸53aから下方に延びて、ユニット挿入部100cへの給紙ユニット117aの装着時に壁部10b(図2参照)によって押圧される。支点53aにはねじりバネ(図示せず)が付設されており、ホルダー支持部材53は図9の紙面手前方向に付勢されている。さらに、軸部53aの下方で軸部53aと平行に延び、給紙ユニット117aの挿入方向上流側から当接片53bの回転を規制するストッパー54が設けられている。給紙カセット1aが未挿入のとき、ホルダー支持部材53はねじりバネの付勢力によって図9の位置に配置され、ローラーホルダー31を上方に持ち上げた状態で保持している。これにより、ユニット挿入部100cに給紙カセット1aを挿入する際にカセット本体10とピックアップローラー29との干渉を回避する。
そして、給紙カセット1aがユニット挿入部100cの所定位置まで挿入されると、挿入方向下流側の壁部10b(図2参照)がホルダー支持部材53を押圧し、ホルダー支持部材53はねじりバネの付勢力に抗して図9の紙面奥方向に回動する。その結果、ローラーホルダー31が自重により下降して用紙束Pの上面に接触する。
次に、本発明の画像形成装置100における給紙ユニット117aの挿入検知機構について説明する。給紙ユニット117aが挿入された状態で、シート積載板20上に用紙束Pを積載せずに給紙カセット1aを挿入すると、PE検知アクチュエーター50の当接片50cが用紙束Pによって押圧されないため、PE検知センサー40aの第1検知部d1は遮光状態となる。また、シート積載板20上に用紙束Pを積載した給紙カセット1aを挿入すると、PE検知アクチュエーター50の当接片50cが用紙束Pによって押圧され、PE検知センサー40aの第1検知部d1は透光状態となる。
一方、給紙ユニット117aが未挿入の状態で給紙カセット1aを挿入すると、PE検知アクチュエーター50が存在しないためにPE検知センサー40aの第1検知部d1は透光状態となる。そのため、シート積載板20上に用紙束Pを積載した給紙カセット1aを挿入した場合は、PE検知センサー40aの検知結果のみでは給紙ユニット117aが挿入状態であるのか未挿入状態であるのかを判別することができない。
ここで、給紙ユニット117aが挿入状態であり、且つ、給紙カセット1aのシート積載板20上に用紙束Pが満載された状態であれば、作動板22を所定量回動させてシート積載板20を少し上昇させることで、ピックアップローラー29aがローラーホルダー31と共に用紙束Pに押し上げられる。その結果、上面検知アクチュエーター51の第2遮光板51aが上面検知センサー41aの第2検知部d2の光路を遮光して受光信号レベルを変化させるため、用紙束Pの上面が検知可能となる。そして、用紙束Pの上面が検知された時点でリフトモーター35aを停止させることができる。
また、給紙ユニット117aが未挿入の状態であれば、上面検知アクチュエーター51が存在しないため、作動板22を回動させてシート積載板20を上昇させたとしても上面検知センサー41aの第2検知部d2の受光信号レベルが変化しない。そのため、制御部113は作動板22を所定量(所定時間)回動させても第2検知部d2の受光信号レベルが変化しない場合は給紙ユニット117aが未挿入であると判断してリフトモーター35aを停止させることができる。なお、リフトモーター35aの故障により作動板22が回動せず、シート積載板20が上昇しない場合は、リフトモーター35aが故障している旨を操作部112(図1参照)に表示して通知することにより、給紙ユニット117aが未挿入の状態と区別することができる。以上のようにして、PE検知センサー40aと上面検知センサー41aを用いて、給紙カセット1aを挿入した場合に給紙ユニット117aが挿入状態であるのか未挿入状態であるのかを確実に判別することができる。
図10は、本実施形態の画像形成装置100における給紙ユニット117aの挿入検知制御を示すフローチャートである。必要に応じて図1〜図9を参照しながら、図10のステップに沿って給紙ユニット117aの挿入検知手順について説明する。なお、以下の説明では給紙ユニット117aの挿入検知手順について説明するが、給紙ユニット117bの挿入検知手順についても全く同様であるため説明を省略する。
先ず、画像形成装置100の電源をオンにした状態で画像形成装置100内に給紙カセット1aを挿入すると、カセット挿入検知スイッチ33aがオンとなり(ステップS1)、カセット挿入検知スイッチ33aから制御部113に検知信号が送信されて給紙カセット1aの挿入が検知される。次に、制御部113はPE検知センサー40aの第1検知部d1が透光状態であるか否かを判断する(ステップS2)。
PE検知センサー40aの第1検知部d1が透光状態である場合は(ステップS2でYES)、前述したように給紙ユニット117aが挿入されているか否かが不明であるため、制御部113からリフトモーター35aに制御信号を送信して作動板22の駆動を開始する(ステップS3)。そして、上面検知センサー41aの第2検知部d2が遮光状態となるか否かを判断する(ステップS4)。
上面検知センサー41aの第2検知部d2が透光状態である場合は(ステップS4でNO)作動板22の駆動を継続し、作動板22が所定時間駆動したか否かを判断する(ステップS5)。なお、ステップS5での「所定時間」は、給紙ユニット117aが挿入されていれば用紙束Pの上面を検知できる程度の短時間に設定される。作動板22の駆動が所定時間に到達していない場合は(ステップS5でNO)ステップS4に戻り、第2検知部d2が透光状態となったか否かを継続して判断する。
ステップS5において作動板22の駆動が所定時間に到達した場合は(ステップS5でYES)、給紙ユニット117aが未挿入であると判断し(ステップS6)、作動板22の駆動を終了する(ステップS7)。また、操作部112の液晶表示部に給紙ユニット117aの挿入を促すエラー表示(例えば「給紙ユニットが挿入されていません」等の文字メッセージの表示)を行う(ステップS8)。
また、ステップS4において上面検知センサー41aの第2検知部d2が遮光状態となった場合は(ステップS4でYES)、給紙ユニット117aが挿入状態であると検知できるため(ステップS9)、第2検知部d2が遮光状態となった時点で作動板22の駆動を終了し(ステップS10)、処理を終了する。
一方、ステップS2においてPE検知センサー40aの第1検知部d1が遮光状態である場合は(ステップS2でNO)、給紙ユニット117aが挿入状態であると検知できる(ステップS11)。この場合、シート積載板20上に用紙束Pが積載されていない状態であるため、操作部112の液晶表示部に用紙束Pの補給を促すEmpty表示(例えば「用紙がありません」等の文字メッセージの表示)を行う(ステップS12)。
次に、制御部113はPE検知センサー41aの第1検知部d1が透光状態となったか否かを判断する(ステップS13)。第1検知部d1が透光状態となった場合は(ステップS13でYES)給紙カセット1aに用紙束Pが補給されているため、制御部113からリフトモーター35aに制御信号を送信して作動板22の駆動を開始する(ステップS14)。そして、上面検知センサー41aの第2検知部d2が遮光状態となるか否かを判断し(ステップS15)、第2検知部d2が遮光状態となった時点で作動板22の駆動を終了し(ステップS16)、処理を終了する。
上記の手順によれば、給紙カセット1aへの用紙束Pの積載状態に係わらず、画像形成装置100内に給紙ユニット117aが挿入されているか否かを確実に判別することができ、給紙ユニット117aが未挿入である場合にシート積載板20が上限まで上昇している状態でリフトモーター35aが継続して作動してしまう事態を未然に防止できる。従って、作動板駆動シャフト21や作動板22、リフトモーター35aに過剰な負荷が掛かることによる破損を防止することができる。
また、用紙の有無を検知するPE検知センサー40aと用紙の上面位置を検知する上面検知センサー41aとを用いて給紙ユニット117aが挿入されているか否かを判別するため、給紙ユニット117aの挿入状態を判別するための専用のセンサーを設ける必要がなくなり、制御機構の簡素化やコストダウンにも寄与する。
その他、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、PE検知センサー40a、40b及び上面検知センサー41a、41bとして、平面視コ字型の対向する内面に発光部及び受光部を有する透過型センサーを用いたが、発光部より反射板に光を射出し、反射板からの反射光を受光部で検知する反射型センサーを用いることもできる。
また、上記実施形態では、操作部112の液晶表示部に文字メッセージを表示して給紙ユニット117a、117bが未装着である旨や、給紙カセット1a、1bに用紙束Pが無い旨の通知を行うこととしたが、例えば文字メッセージデータに代えて音声メッセージデータを記憶しておき、音声メッセージを用いて通知する構成としても良い。
また、給紙カセット1a、1bは用紙に限らず、OHPシートやラベルシート等の種々のシートを収容することができる。
本発明は、画像形成装置に着脱可能に装着されるシート給送ユニットとシート収納カセットとを備えた画像形成装置に利用可能である。本発明の利用により、シート給送ユニットが挿入状態であるか未挿入状態であるかを簡易な構成で判別できる画像形成装置を提供することができる。
1a、1b 給紙カセット(シート収納カセット)
10 カセット本体
20 シート積載板
21 作動板駆動シャフト(リフト機構)
22 作動板(リフト機構)
23 扇形ギア(リフト機構)
25 アイドルギア(リフト機構)
27 駆動入力カップリング(リフト機構)
31 ローラーホルダー
33a、33b カセット検知スイッチ
35a、35b リフトモーター(駆動装置)
40a、40b PE検知センサー(第1検知センサー)
41a、41b 上面検知センサー(第2検知センサー)
50 PE検知アクチュエーター(第1アクチュエーター)
51 上面検知アクチュエーター(第2アクチュエーター)
100 画像形成装置
112 操作部(通知手段)
113 制御部
117a、117b 給紙ユニット(シート給送ユニット)
120 装置本体
d1 第1検知部
d2 第2検知部

Claims (6)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体に対し着脱可能であり、シートを収容するシート収容部と、該シート収容部の底面にシート給送方向上流側の端部が回動可能に支持され、上面にシートが載置されるシート積載板と、該シート積載板を昇降させるリフト機構と、を有するシート収納カセットと、
    前記装置本体に対し着脱可能であり、前記シート積載板上に載置されたシートを給送するシート給送ユニットと、
    前記シート積載板上に載置されたシートの有無を検知する第1検知センサーと、
    前記リフト機構によって上昇した前記シート積載板上に載置されたシートの上面を検知する第2検知センサーと、
    前記シート収納カセットの装着を検知するカセット検知スイッチと、
    前記リフト機構に駆動力を伝達する駆動装置と、
    該駆動装置の駆動を制御する制御部と、
    を備えた画像形成装置において、
    前記シート給送ユニットは、
    前記シート積載板上に載置されたシートの有無に応じて前記第1検知センサーの検知状態を切り換える第1アクチュエーターと、
    前記シート積載板若しくは前記シート積載板上に載置されたシートの上面の位置に応じて前記第2検知センサーの検知状態を切り換える第2アクチュエーターと、を有し、
    前記制御部は、前記カセット検知スイッチが前記シート収納カセットの装着を検知した状態において、
    前記第1検知センサーが前記シート積載板上にシートが載置されていないと検知した場合、前記シート給送ユニットが装着状態であると判断し、
    前記第1検知センサーが前記シート積載板上にシートが載置されていると検知した場合、前記駆動装置を駆動させて前記リフト機構により前記シート積載板を上昇させ、前記第2検知センサーがシートの上面を検知したときは前記シート給送ユニットが装着状態であると判断し、前記駆動装置を所定時間駆動させても前記第2検知センサーがシートの上面を検知しなかったときは前記シート給送ユニットが未装着状態であると判断することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記第1検知センサーは、発光部及び受光部から成る第1検知部を有し、前記第2検知センサーは、発光部及び受光部から成る第2検知部を有しており、前記第1アクチュエーターは前記シート積載板上に載置されたシートの有無に応じて前記第1検知部を遮光状態若しくは透光状態に切り換え、前記第2アクチュエーターは、前記シート積載板若しくは前記シート積載板上に載置されたシートの上面の位置に応じて前記第2検知部を遮光状態若しくは透光状態に切り換えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記シート給送ユニットの装着状態を通知する通知手段が設けられており、
    前記制御部は、前記シート給送ユニットが未装着状態であると判断したとき前記通知手段を用いて前記シート給送ユニットの装着を要求する通知を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記通知手段は、前記シート収納カセット内のシートの有無を通知可能であり、
    前記制御部は、前記カセット検知スイッチにより前記シート収納カセットの装着が検知されており、且つ、前記第1検知センサーが前記シート積載板上にシートが載置されていないと検知しているときは前記通知手段を用いて前記シート収納カセットへのシートの補給を要求する通知を行うことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記シート給送ユニットは、前記シート積載板上に積載されたシートの上面に当接して前記シートを繰り出すピックアップローラーと、シート給送方向に対して前記ピックアップローラーの下流側に配置されるフィードローラーと、前記フィードローラーと共にニップを形成し、前記シートを1枚ずつ捌きながら給送するリタードローラーと、前記ピックアップローラーと前記フィードローラーを回転可能に支持し、前記フィードローラーの回転軸を支点として前記ピックアップローラーを揺動させるローラーホルダーと、を有し、
    前記第1アクチュエーターは、前記シート給送方向と直交する方向に延在し、前記シート給送ユニットに揺動可能に支持されるシャフトと、前記シャフトの一端に形成され前記第1検知センサーの前記第1検知部の光路を遮断若しくは開放する第1遮光板と、前記シャフトの他端に形成され前記シート収納カセット内のシート束に当接する当接片と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記第2アクチュエーターは前記ローラーホルダーに配置されており、前記第2検知センサーの前記第2検知部の光路を遮断若しくは開放する第2遮光板を有することを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2016199146A 2015-11-27 2016-10-07 画像形成装置 Active JP6593298B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/352,193 US9821973B2 (en) 2015-11-27 2016-11-15 Image forming apparatus comprising a sheet feed unit removably mounted
CN201611043994.0A CN106865283B (zh) 2015-11-27 2016-11-21 图像形成装置
EP16200049.1A EP3176113B1 (en) 2015-11-27 2016-11-22 Image forming apparatus comprising a sheet feed unit removably mounted

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015231514 2015-11-27
JP2015231514 2015-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105628A true JP2017105628A (ja) 2017-06-15
JP6593298B2 JP6593298B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59058853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016199146A Active JP6593298B2 (ja) 2015-11-27 2016-10-07 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6593298B2 (ja)
CN (1) CN106865283B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006536A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2019011155A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019131396A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、エラー検出方法およびエラー検出プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123211B2 (en) * 2008-07-10 2012-02-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Pickup roller lifting and lowering mechanism in paper feeding unit and image forming apparatus including the pickup roller lifting and lowering mechanism
US9199809B2 (en) * 2013-01-18 2015-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device and image forming apparatus
JP5797236B2 (ja) * 2013-07-22 2015-10-21 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6249747B2 (ja) * 2013-12-04 2017-12-20 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019006536A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2019011155A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート給送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2019131396A (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、エラー検出方法およびエラー検出プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106865283B (zh) 2018-08-07
CN106865283A (zh) 2017-06-20
JP6593298B2 (ja) 2019-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP5322851B2 (ja) 画像形成装置
JP2018154457A (ja) 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
KR20060121739A (ko) 시트 급송 장치 및 시트 급송 장치를 그 내부에 구비한화상 형성 장치
JP2011032062A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
JP5972254B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
WO2010026866A1 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP5489685B2 (ja) シート給送装置及画像形成装置
JP6186966B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
EP3176113B1 (en) Image forming apparatus comprising a sheet feed unit removably mounted
JP6194656B2 (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2018154458A (ja) 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP6135917B2 (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP6274157B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2009215041A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2016124654A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2000198578A (ja) 画像形成装置
CN110963324B (zh) 图像形成装置
JP6645122B2 (ja) 画像形成装置
JP2017081726A (ja) シート給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2018154491A (ja) シート供給機構、シート供給装置及び画像形成装置
JP2019089655A (ja) シート給送装置、及び、画像形成装置
JP2019151473A (ja) 給送装置、画像形成装置、及び、後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150