JP5322851B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5322851B2
JP5322851B2 JP2009195380A JP2009195380A JP5322851B2 JP 5322851 B2 JP5322851 B2 JP 5322851B2 JP 2009195380 A JP2009195380 A JP 2009195380A JP 2009195380 A JP2009195380 A JP 2009195380A JP 5322851 B2 JP5322851 B2 JP 5322851B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom plate
sheet
cassette
wall
intermediate wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009195380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011046465A (ja
Inventor
義広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2009195380A priority Critical patent/JP5322851B2/ja
Priority to US12/857,593 priority patent/US8439343B2/en
Publication of JP2011046465A publication Critical patent/JP2011046465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5322851B2 publication Critical patent/JP5322851B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/114Side, i.e. portion parallel to the feeding / delivering direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/331Juxtaposed compartments
    • B65H2405/3311Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、大きなサイズのシートと小さなサイズのシートとを選択的に収容できる切替カセットを備える画像形成装置に関する。
コピー機、プリンタ、ファクシミリ或いはこれらの機能を備える複合機等の画像形成装置は、多くの場合、コピー用紙等のシートを収容するための複数のシート収容部を備える。複数のシート収容部には、一般的に、異なるサイズのシートが収容される。これにより、異なるサイズのシートの中から所望のサイズのシートを選択し、選択されたシート上に画像を形成することができる。特許文献1は、併設された2つのシート収容部を備える画像形成装置を開示する。
多くの場合、画像形成装置の使用環境に応じて、使用頻度の高いサイズのシートと使用頻度の低いサイズのシートが生ずる。使用頻度の低いサイズのシート専用のシート収容部を設けることは、画像形成装置の小型化、軽量化或いは製造コストの低廉化の面から好ましくない。
特許文献2は、シートを収容する一の切替カセットと、この切替カセットの内部空間を2つの空間に仕切る仕切板とを備える画像形成装置を開示する。特許文献2の開示発明は、仕切板を必要に応じて着脱することにより、2つの異なるサイズの用紙を選択的に収容可能となる。これにより、使用頻度の高いシートと使用頻度の低いシートとを必要に応じて切り替えることが可能となる。
特許第2625057号公報 特開2002−37468号公報
特許文献2に開示される画像形成装置は、1つの切替カセットの内部空間を、仕切板を用いて2つの収容空間に選択的に分割する構造をなすため、切替カセット内のシートを補充或いは交換するときには、切替カセット全体を画像形成装置の筐体から引き出す必要がある。このため、切替カセット内の収容空間の一方からシート材料を送り出して画像形成を行なっている間は、他方の収容空間にシートを補充或いは交換することはできない。このことは、画像形成作業の非効率化を招くものとなる。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、異なるサイズのシートを収容可能であるとともに、収容されるシートの束が複数存在している間、一のシートの束からシートを繰り出しているとき、他のシートを除去、交換或いは補充することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明の一局面に係る画像形成装置は、筐体と、該筐体内に着脱自在に収容されるとともに複数のシートを積層してなるシート束を収容可能に形成されるカセットと、前記シートを前記カセットから送り出す搬送部と、該搬送部から送り出された前記シート上に画像を形成する画像形成部と、を備え、前記カセットは、前記搬送部による送り出し方向において上流側に位置する前記シートの後端縁に沿って、前記シートの積層方向に向けて延びる第1壁と、前記後端縁の反対側の前記シートの先頭縁に沿って、前記シートの積層方向に向けて延びる第2壁と、前記第1壁に接続されるとともに前記第2壁に向けて延びる第1底板と、前記第2壁に接続されるとともに前記第1壁に向けて延びる第2底板と、前記第1底板と前記第2底板とが連結された第1状態と、前記第1底板と前記第2底板との間の連結が解除された第2状態を形成可能な連結部材とを含み、前記第2状態の間、前記第1底板及び前記第2底板は、前記筐体から個別に引き出し可能であり、前記連結部材は、前記第1底板と前記第2底板のうち一方に回動可能に接続される中間壁を含み、該中間壁は、前記第1底板及び前記第2底板のうち少なくとも一方に沿う第1位置と、前記シートの積層方向に沿う第2位置との間で回動し、前記第1位置に前記中間壁が配されるとき、前記中間壁は、前記第1状態を形成し、前記第2位置に前記中間壁が配されるとき、前記中間壁は、前記第2状態を形成するとともに、前記シートより小さいサイズの小シートを積層してなる第1の小シート束を収容するための第1収容空間と、前記シートより小さいサイズの小シートを積層してなる第2の小シート束を収容するための第2収容空間とを仕切り、前記中間壁の位置が、前記第1位置に存するか又は前記第2位置に存するかを検出するセンサと、該センサが前記第2位置に存する前記中間壁を検出するとき、前記第1の小シート束及び前記第2の小シート束のうち一方から前記小シートを送り出すように前記搬送部を制御するとともに、前記センサが前記第1位置に存する前記中間壁を検出するとき、前記シート束を送り出すように前記搬送部を制御する制御部と、を含むことを特徴とする。
上記構成によれば、筐体内に着脱自在に収容可能なカセットを設けることにより、複数のシートを含むシート束の除去、交換或いは補充を行なうことが可能となる。カセット内に収容されたシートは、搬送部により送り出された後、画像形成装置によって画像形成処理を施与される。第1底板から立設される第1壁及び第2底板から立設される第2壁は、搬送方向の先頭及び後端に位置するシートの縁部に沿って延びるため、カセットからシートが送り出されるときのシート束の崩れを防ぐ役割を担う。連結部材は第1底板と第2底板とが連結された第1状態と、これらの連結が解除された第2状態とを作り出す。したがって、所望に応じて、第1底板と第2底板とを連結させた状態でカセットを引き抜くことが可能である。また、所望に応じて、第1底板と第2底板のうち一方を筐体から引き出すことが可能である。かくして、第1底板が一のシート束を支持している間、第2底板が支持する他のシートを除去、交換或いは補充することができ、或いは、第2底板が一のシート束を支持している間、第1底板が支持する他のシートを除去、交換或いは補充することができる。また、上記構成によれば、連結部材が第1底板と第2底板のうち一方に回動可能に接続される中間壁であるので、連結部材の紛失の畏れがなくなる。中間壁は、第1底板と第2底板とを選択的に連結するので、第1底板と第2底板とを一体的に筐体から引き出すことが可能となる。中間壁は、第2位置において、シート束の厚さ方向に沿って立設される。したがって、中間壁は、カセットから小シートが送り出されるときの第1の小シート束及び/又は第2の小シート束の崩れを防止する役割を担うことができる。さらに、上記構成によれば、センサが第1位置に存する中間壁を検出するとき、第1底板及び第2底板上に跨って存するシート束を送り出すように搬送部が制御され、好適に大きなサイズのシートを搬送することが可能となる。一方、センサが第2位置に存する中間壁を検出するとき、第1の小シート束及び第2の小シート束のうち一方から小シートを送り出すように搬送部が制御されることとなり、カセット内のシートサイズの変更作業がそのまま搬送調整作業に繋がり、画像形成のための準備の効率化を図ることができる。
上記構成において、前記中間壁が貫通穴を含み、前記第1底板と前記第2底板のうち他方は、前記貫通穴に対して相補的な突起部を備え、前記中間壁が前記第1位置に配されるとき、前記貫通穴と前記突起部とが嵌合されることが好ましい。
上記構成によれば、突起部と貫通穴の嵌合により第1底板と第2底板との連結を一層強くすることができ、意図しない連結解除を回避することができる。
上記構成において、前記第1底板及び前記第2底板の前記筐体からの引き出し方向と、前記シートの搬送方向とが互いに交差するとともに、前記第1底板の引き出し方向と前記第2底板の引き出し方向が互いに平行であることが好ましい。
上記構成によれば、搬送部の送り出し方向において先頭側に位置する第1壁と中間壁との間に存する第1収容空間と、第1壁の反対側に位置する後端縁と中間壁との間に存する第2収容空間とは、カセットからのシートの送り出し方向に沿って整列することとなる。第1底板及び第2底板の前記筐体からの引き出し方向と、シートの搬送方向とが互いに交差するとともに、第1底板の引き出し方向と第2底板の引き出し方向が互いに平行であることにより、第1底板及び第2底板を引き出す間、第1収容空間及び第2収容空間を形成する部材が互いに干渉することがなく、且つ、カセットの引き出し構造を小型化することが可能となる。
上記構成において、前記第1底板から立設される第1周壁部と、前記第2底板から立設される第2周壁部と、を含み、前記第1周壁部及び前記第2周壁部は、前記後端縁と前記先頭縁との間で延びる前記シート束の縁部に沿って整列することが好ましい。
上記構成によれば、第1周壁部と第2周壁部とが、シート束、第1の小シート束及び第2の小シート束の縁部を支持するので、一層確実にシート束、第1の小シート束及び第2の小シート束の崩れを防止することができる。
上述の如く、本発明に係る画像形成装置は、異なるサイズのシートを収容可能であるとともに、収容されるシートの束が複数存在している間、一のシートの束からシートを繰り出しているとき、他のシートを除去、交換或いは補充することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の概略構成を示す図である。 図1に示される画像形成装置の切替カセットのトレイの斜視図である。 図2に示される切替カセットの中間壁の回動動作を説明する図である。 図2に示される切替カセットの引き出し動作を説明する図である。 図2に示される切替カセットの収容並びに内部構造の概略を説明する図である。 図1に示される切替カセット内のリフト板の昇降機構を説明する図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施例について説明する。尚、以下の説明で用いられる「上」、「下」、「左」や「右」などの方向を表す用語は、単に、説明の明瞭化を目的とするものであり、何ら本発明を限定するものではない。更に、以下の説明で用いられる「シート」との用語は、コピー用紙、トレーシングペーパ、厚紙、OHPシートや画像を形成することが可能な他のシートを意味する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の内部構造を主に示す。尚、図1に示される画像形成装置は、複写機であるが、本発明はこれに限定されるものではなく、プリンタ、ファクシミリ或いは画像形成機能を含む複数の機能を有する複合機等とすることもできる。
複写機1は、略直方体に形成された筐体2と、筐体2の内部空間下部に配設されるとともにシートSが蓄えられる貯留部3と、貯留部3からシートSを取り出すとともに送り出す搬送部4と、搬送部4により送り出されたシートSの面にトナー画像を形成する画像形成部5と、シートS上に形成されたトナー画像をシートSの面上に定着させる定着部6と、トナー画像が定着されたシートSを筐体2外に排出する排出部7とを備える。筐体2の下面には、キャスタ21が取り付けられ、複写機1全体は容易に所望の場所に配設可能にされている。筐体2の上部には、原稿の画像を読み取るための原稿読取部8が配設される。原稿読取部8は、原稿の画像を読み取り、電子データ化する。筐体2と画像読取部8との間に操作部9が配設される。操作部9は、複写機1の正面側に露出する。
貯留部3は、少量のシートSを含むシート束Tを収容する第1カセット31及び第2カセット32を含む。第2カセット32は、第1カセット31の上方に配設される。貯留部3は、第1カセット31及び第2カセット32が収容可能な枚数以上のシートSを含むシート束Tを収容可能に形成されるとともに異なるサイズのシートを選択的に収容可能に形成される切替カセット33を更に含む。切替カセット33は、第1カセット31の下方に配設される。
切替カセット33は、筐体2内に着脱自在に収容され、複写機1の正面方向に向けて筐体2内から引き出し可能である。図1に示される切替カセット33は、小さなサイズのシートS(小シート)を積層してなる第1の小シート束T1と第2の小シート束T2を収容する。搬送部4は、切替カセット33から第1の小シート束T1又は第2の小シート束T2からシートSを1枚ずつ取り出し、右方に向けて送り出す。以下の説明において、搬送部4により取り出され、搬送されるシートSの搬送方向の上流側に位置する小シート束を、便宜的に、第1の小シート束T1と称し、下流側に位置する小シート束を、第2の小シート束T2と称する。切替カセット33の引き出し方向は、第1の小シート束T1又は第2の小シート束T2の搬送方向と直交する。
図2は、切替カセット33の斜視図である。図2と併せて、図1を参照しつつ、切替カセット33について説明する。
切替カセット33は、第1の小シート束T1を収容する上流カセット331、第2の小シート束T2を収容する下流カセット332、上流カセット331及び下流カセット332を収容する略直方体形状の枠体333を含む。
上流カセット331は、正面板131を備える。略矩形板形状の正面板131は、筐体2から露出し、複写機1の外面の一部を形成する。正面板131は、正面板131の上縁に沿って形成される略矩形板状の把持部132を含む。把持部132は、上下方向に貫通する略矩形状の開口部133を含む。使用者は、開口部133に指を挿入し、把持部132を握持し、複写機1の正面側に把持部132を引っ張ることにより、上流カセット331を枠体333から引き出すことができる。
把持部132には、例えば、上流カセット331を枠体333に収容している間のロックを解除するためのレバー(図示せず)が取り付けられてもよい。正面板131の内面に隣接して、略直方体形状の箱部134が配設される。箱部134内には、例えば、上流カセット331を枠体333に対してロックするためのロック機構が配されてもよい。また、切替カセット33内で小シート束T1を支持するとともに上昇させるリフト板41を動作させるための昇降機構が配設されてもよい。
下流カセット332は、正面板231を備える。略矩形板形状の正面板231は、筐体2から露出し、複写機1の外面の一部を形成する。正面板231は、正面板231の上縁に沿って形成される略矩形板状の把持部232を含む。把持部232は、上下方向に貫通する略矩形状の開口部233を含む。使用者は、開口部233に指を挿入し、把持部232を握持し、複写機1の正面側に把持部232を引っ張ることにより、下流カセット332を枠体333から引き出すことができる。
把持部232には、例えば、下流カセット332を枠体333に収容している間のロックを解除するためのレバー(図示せず)が取り付けられてもよい。正面板231の内面に隣接して、略直方体形状の箱部234が配設される。箱部234内には、例えば、下流カセット332を枠体333に対してロックするためのロック機構が配される。また、切替カセット33内で小シート束T2を支持するとともに上昇させるリフト板42を動作させるための昇降機構が配設されてもよい。
上流カセット331の正面板131の内面から、筐体2の背面方向に向けて、略矩形板状の第1壁135が延設される。下流カセット332の正面板231の内面から、筐体2の背面方向に向けて、略矩形板状の第2壁235が延設される。上流カセット331は、第1壁135の下縁に接続されるとともに第2壁235に向けて延びる略矩形板状の第1底板136を含む。下流カセット332は、第2壁235の下縁に接続されるとともに第1壁135に向けて延びる略矩形板状の第2底板236を含む。
上流カセット331は、上下方向に延びる第1壁部135の背面縁部とシートSの搬送方向に向けて延びる第1底板136の背面縁とに接続する略矩形板状の背面壁137を含む。下流カセット332は、上下方向に延びる第2壁部235の背面縁部とシートSの搬送方向に平行に延びる第2底板236の背面縁とに接続する略矩形板状の背面壁237を含む。
第1壁部135から下流カセット332に向けて延設する背面壁137及び箱部134の背面は、周壁部を構成し、第1壁135及び第1底板136とともに第1の小シート束T1を収容するための第1の収容空間を形成する。第2壁部235から上流カセット331に向けて延設する背面壁237及び箱部234の背面は、周壁部を構成し、第2壁235及び第2底板236とともに第2の小シート束T2を収容するための第2の収容空間を形成する。
下流カセット332は更に、中間壁30を含む。中間壁30は、第1底板136に対向する第2底板236の内縁に沿って延び、第2の小シート束T2の積層方向に沿って立設される。したがって、中間壁30は、第1の収容空間と第2の収容空間とを仕切ることとなる。中間壁30の下縁には、第2底板236との接続に用いられる回動軸(図示せず)が配設され、中間壁30は、第2底板236に対して回動可能である。
図3は、互いに連結された上流カセット331及び下流カセット332と、連結された上流カセット331及び下流カセット332内に収容されるシート束T3とを示す。図3と併せて、図1及び図2を参照しつつ、切替カセット33について更に説明する。
上述の如く、中間壁30は、第2底板236に対して回動可能に取り付けられる。中間壁30は、第1底板136と第2底板236とに沿い、第1底板136及び第2底板236とともに1つの底板面を形成する第1位置と、図2に示されるようにシートSの積層方向に沿う第2位置との間で回動する。中間壁30は、第2底板236との接続縁と対向する縁部近傍に一対の貫通穴301を備える。第2底板236に対向する第1底板136の内縁近傍に、貫通穴301と相補的な形状をなす一対の突起部302が形成される。中間壁30が第1位置に移動すると、第2底板236に接続される中間壁30と、第1底板136に形成される突起部302とが嵌合される。これにより、上流カセット331と下流カセット332との連結がなされる。
図3に示される中間壁30を上方に向けて回動させ、中間壁30が第2位置に達するとき、第1底板136と第2底板236との連結が解除された状態となる。尚、中間壁30を第2位置に保つために、箱部234及び/又は背面壁237と中間壁30とを選択的に接続させる構造を採用することが好ましい。例えば、上流カセット331の箱部134に対向する箱部234の面上に突起部を形成し、箱部234に隣接する中間壁30の縁部近傍に箱部234の突起部と相補的な貫通穴を形成し、これら突起部と貫通穴とを嵌合させることにより、第2位置における中間壁30の固定が図られることとなる。このように、中間壁30は、第1底板136と第2底板236とを選択的に連結させる連結部材として機能するが、本発明は、これに限られるものではなく、第1底板136と第2底板236とを選択的に接続することができる任意の構造を連結部材として用いることができる。また、図1乃至図3に関連して説明された中間壁30は、第2底板236に接続されているが、第1底板136に中間壁30が接続されてもよいことは明らかである。
中間壁30が、第1位置に配設されている間、切替カセット33は、第1の小シート束T1及び第2の小シート束T2を構成するシートSよりも大きなサイズのシートSを積層してなるシート束T3を収容することができる。第1壁135は、搬送部4による搬送方向の上流側に位置するシートSの後端縁E1に沿って、シートSの積層方向に延びるので、シート束T3が搬送方向の下流側に崩れることを抑止する。第2壁235は、後端縁E1の反対側に位置し、シートSの搬送において先頭に位置する先頭縁E2に沿って、シートSの積層方向に延びるので、シート束T3が搬送方向の上流側に崩れることを抑止する。
第1底板136の背面縁から立設する背面壁137及び第2底板236の背面縁から立設される背面壁237は、シート束T3の後端縁E1と先頭縁E2との間で延びるとともに背面側に位置する背面縁E3に沿って互いに整列する。したがって、背面壁137,237は、背面方向にシート束T3が崩れることを抑止する。同様に、上流カセット331の箱部134の背面及び下流カセット332の箱部234の背面は、シート束T3の後端縁E1と先頭縁E2との間で延びるとともに正面側に位置する正面縁E4に沿って互いに整列する。したがって、箱部134,234の背面は、正面方向にシート束T3が崩れることを抑止する。
図4は、上流カセット331に対して独立して、枠体333から引き出された下流カセット332を示す。図4と併せて、図1乃至図3を参照しつつ、切替カセット33について更に説明する。
中間壁30が第2位置に配設されると、第1底板136を含む上流カセット331及び第2底板236を含む下流カセット332を枠体333から個別に引き出すことが可能となる。上流カセット331のみを枠体333から引き出すことも可能であるし、下流カセット332のみを枠体333から引き出すことも可能であるし、或いは、図2に示される如く上流カセット331及び下流カセット332の両方を引き出すことも可能である。尚、上流カセット331及び下流カセット332の引き出し方向は互いに平行である。
枠体333の上面には、矩形状の開口部334が形成される。開口部334を通じて、枠体333内に収容された上流カセット331及び下流カセット334の上方に搬送部4を構成する給紙装置が枠体333に据え付けられる。
図5は、枠体333内に収容された上流カセット331及び下流カセット334を示す。尚、図4に示される上流カセット331からは、図3に示された正面板131及び箱部134が除去され、箱部134の内部構造が概略的に示されている。また、図4に示される下流カセット332からは、図3に示された正面板231及び箱部234が除去され、箱部234の内部構造が概略的に示されている。図1及び図4を参照しつつ、切替カセット33からのシートSの搬送について説明する。
給紙装置43は、ピックアップローラ431を含む。ピックアップローラ431は、上流カセット331及び下流カセット332の上方に取り付けられる。搬送部4は、上流カセット331内に配設されるリフト板41と下流カセット332内に配設されるリフト板42とを含む。リフト板41,42は、第1底板136/第2底板236とピックアップローラ431との間を上下動する。
図6は、リフト板41,42を移動させるための昇降機構の概念図である。図6と併せて、図1及び図4を参照しつつ、昇降機構について説明する。図6(a)は、第1位置に配設された中間壁30を、昇降機構とともに示している。図6(b)は、第2位置に配設された中間壁30を、昇降機構とともに示している。尚、図6に示される昇降機構は、単に、一例に過ぎず、リフト板41,42を上下動させることが可能な任意の機構を昇降機構として用いてもよい。
昇降機構44は、リフト板41,42に一端部が接続される複数本のワイヤ441と、リフト板41に接続されるワイヤ441の他端部が巻回される第1リール442と、第2リフト板42に接続されるワイヤ441の他端部が巻回される第2リール443と、リフト板41と第1リール442とを結ぶワイヤ441の経路及びリフト板42と第2リール443とを結ぶワイヤ441の経路途中に配設される複数のプーリ445とを含む。
第1リール442及び第2リール443それぞれは、モータ等の駆動源446,447に接続される。第1リール442及び/又は第2リール443が、図6中、矢印で示される方向に回転すると、ワイヤ441が第1リール442及び/又は第2リール443に巻き付けられ、リフト板41,42が上昇する。リフト板41,42上にシート束T1,T2,T3が配設されると、シート束T1,T2,T3の自重により、リフト板41,42は下降することができる。尚、昇降機構44は、必要に応じて、リフト板41,42の高さ位置を制御するためのセンサを含むことができる。昇降機構44は、リフト板41,42を上昇させ、リフト板41,42上のシート束T1,T2,T3をピックアップローラ431まで運ぶ。
昇降機構44は、更に、制御部448を含む。制御部448は、駆動源446,447を制御するための制御信号を出力する。駆動源446,447は制御信号に基づき動作する。尚、制御部448は、複写機1全体の制御を司ることができる。
枠体333の底板335には、反射型光センサ481が取り付けられる。中間壁30には、反射板482が取り付けられる。中間壁30が第1位置にあるとき、反射板482は、反射型光センサ481から照射された光線の反射光を反射型光センサ481に戻す。反射型光センサ481は、このとき、反射光を受光した旨を表す信号を制御部448に出力する。中間板30が第2位置にあるとき、反射型光センサ481から照射された光線は、反射板482に到達せず、反射型光センサ481は反射光を受光しない。反射型光センサ481は、このとき、反射光を受光していない旨を表す信号を制御部448に出力する。
制御部448が反射光を受光していない旨を表す信号を受信すると、制御部448は、例えば、リフト板41及びリフト板42のうち一方を上昇させるように駆動源446及び447を制御する。制御部448が反射光を受光した旨を表す信号を受信すると、例えば、リフト板41及びリフト板42を互いに略同じ高さ位置に配設し、この高さ位置の関係を保ったまま、リフト板41,42を上昇させるように、駆動源446及び447を制御する。
本実施形態では、第1位置及び/又は第2位置に配設された中間壁30を検出するセンサとして、反射型光センサ481を用いたが、中間壁30の位置を検出するための他のセンサを用いることも可能である。また、本実施形態では、反射型光センサ481の検出信号に基づき、制御部448は、切替カセット33に収容されているシート束が、小さなサイズのシートSを積層してなる小シート束T1,T2であるか、大きなサイズのシートSを積層してなるシート束T3であるかを判別するとともに、判別結果に基づき、リフト板41,42の動作を制御したが、制御部448による制御はこれに限られるものではなく、制御部448は、小シート束T1,T2のうち一方からシートSを送り出すために必要な搬送部4に対する他の制御及びシート束T3からシートSを送り出すために必要な搬送部4に対する他の制御を実行することができる。
図6において、中間板30の回動との干渉を避けるために、リフト板41は上方に移動された状態であるが、中間板30との干渉を避けるための他の手法が採用されてもよい。例えば、リフト板41に切り欠き部或いは凹部を形成することにより、リフト板41と中間板30との間の干渉を避けることが可能である。
制御部448は、例えば、操作部9が備える制御回路として構成することができる。操作部9は、使用者による画像形成処理に関する操作入力を受け付けることができる。操作部9は、例えば、シートSの処理枚数を入力するためのテンキーやその他の各種操作を指定する操作キー91及びタッチ入力可能に形成されるLCD(Liquid Crystal Display)式タッチパネル92を含むことができる。
操作部9は、上流カセット331、下流カセット332、第1カセット31及び第2カセット32内に収容されるシート種(例えば、普通紙、厚紙、OHPシート(Over Head Projector Sheet)やトレーシングペーパなどの種別)の入力を受付可能である。更には、第2カセット32より上方の筐体2の外面に回動可能に取り付けられる手差しトレイ34に載置されるシート種の入力も受付可能である。
操作部9は、画像形成がなされるシートSの搬送元を指定するための入力を受け付ける。これにより、使用者は、第1カセット31、第2カセット32及び切替カセット33のいずれのカセットからシートSを給紙すべきかを指定することが可能である。更に、制御部448は、反射型光センサ481の出力信号に基づき、中間壁30が第2位置に存していると判定する場合には、タッチパネルに上流カセット331及び下流カセット332のうち一方からのシートSの送り出しを選択することを可能にする画面を表示する。これにより、使用者は、上流カセット331及び下流カセット332のうち一方を給紙元として指定することができる。使用者が上流カセット331を指定した場合、制御部448は、上流カセット331内のリフト板41のみを上昇させる制御を行なう。使用者が下流カセット332を指定した場合、制御部448は、下流カセット332内のリフト板42のみを上昇させる制御を行なう。制御部448は、反射型光センサ481の出力信号に基づき、中間壁30が第1位置に存していると判定する場合には、使用者が切替カセット33を給紙元として指定すると、両方のリフト板41,42をともに上昇させる制御を行なう。
リフト板41,42が上昇し、シートSがピックアップローラ431に接触すると、ピックアップローラにより切替カセット33内のシートは右方に送り出される。搬送部4は、ピックアップローラ431の下流に配設される分離・給紙ローラ45を含む。分離・給紙ローラ45は、切替カセット33から送り出されたシートを1枚ずつ更に下流の搬送路46へ送り出す。尚、第1カセット31及び第2カセット32の上方にもピックアップローラ432,433が配され、ピックアップローラ432,433は、第1カセット31及び第2カセット32それぞれから、搬送路46へシートSを送り出す。
搬送路46は、筐体2の右側面に沿って上方に向けて延びる。搬送路46の途中部には、複数の搬送ローラ対461が配設され、シートSの搬送を促す。手差しトレイ34からも搬送路46が延び、この搬送路46の途中部にも搬送ローラ対461が配設される。搬送路46は、画像形成部5に向けて延び、シートSを画像形成部5に案内する。画像形成部5の直前に、レジストローラ対462が配される。レジストローラ対462は、画像形成部5内の画像形成のタイミングに併せてシートSを画像形成部5に送る役割を担う。
画像読取部8は、筐体2の上方に配置される上部筐体81に構築される。画像読取部8は、上部筐体81の上面開口部に取り付けられたコンタクトガラス82を含む。コンタクトガラス82上には、所望の原稿が載置される。画像読取部8は更に、カバー部材83を含む。カバー部材83は、上部筐体81に回動自在に取り付けられ、コンタクトガラス82上に載置された原稿を押さえる役割を担う。カバー部材83は、原稿自動読取部84を含む。原稿自動読取部84は、自動的にコンタクトガラス82上へ所望の原稿を送る役割を担う。画像読取部8は更に、走査機構85を含む。走査機構85は、コンタクトガラス82上の原稿をアナログ情報として読み取るとともにデジタル信号に変換する役割を担う。
画像形成部5は、筐体2内に回転自在に取り付けられた略円筒形状の感光体ドラム51と、感光体ドラム51に隣接して配設される帯電ユニット52とを含む。帯電ユニット52は、感光体ドラム51の周面を一様に帯電させる。画像形成部5は更に、露光ユニット53を含む。露光ユニット53は、帯電ユニット52により一様に露光された感光体ドラム51の周面にレーザ光を照射する。レーザ光の照射位置等は、画像読取部8で上述の如くして作り出されたデジタル信号に基づき制御される。レーザ光は、感光体ドラム51の周面上の電荷を消失させる。この結果、感光体ドラム51の周面に静電潜像が形成される。
画像形成部5は更に、静電潜像が形成された感光体ドラム51の周面にトナーを供給する現像ユニット54を含む。現像ユニット54からトナーが供給されることにより、静電潜像に一致するトナー像が感光体ドラム51の周面に形成される。
画像形成部5は更に、感光体ドラム51に隣接して配される転写ローラ55を含む。レジストローラ462により送り出されたシートSは、搬送路46に案内され、転写ローラ55と感光体ドラム51との間に供給される。転写ローラ55は、感光体ドラム51のトナーとは逆の極性を有するバイアスをシートSに与え、この結果、シートSが感光体ドラム51と転写ローラ55との間を通過しているときに、感光体ドラム51の周面に形成されたトナー像がシートS上に転写される。トナー像の転写がなされたシートSは、その後、定着部6へ送られる。画像形成部5は更に、クリーニング装置56を備え、クリーニング装置56は、転写処理後に感光体ドラム51の周面上に残存するトナーを除去する。
定着部6は、加熱ローラ61と、定着ローラ62と、加熱ローラ61と定着ローラ62との間で張設される定着ベルト63と、定着ベルト63/定着ローラ62に圧接される加圧ローラ64とを含む。加熱ローラ61内には、ハロゲンランプ等の通電発熱体が配され、加熱ローラ61は、シートS上のトナー像を構成するトナーを溶融させる熱エネルギを供給する。
画像形成部5から送り出されたシートは、定着ベルト63/定着ローラ62と加圧ローラ64との間に供給される。定着ベルト63/定着ローラ62と加圧ローラ64との間を通過するシートに対して、加熱ローラ61から熱エネルギが送られ、シートS上でトナーが溶融する。同時に、加圧ローラ64からの圧力エネルギにより溶融したトナーがシートS上に定着されることとなる。このようにしてトナー像の定着処理がなされたシートSは、排出部7に送られる。
排出部7は、筐体2から外方に突出する排紙トレイ71と、排紙トレイ71の基端部近くに配設される排紙ローラ72とを含む。上述の如くして、片面にトナー像の定着がなされたシートSは、排紙ローラ72を介して、排紙トレイ71上に排紙される。
本発明は、カラープリンタ、プリンタ、複写機、ファクシミリ装置、これらの機能を併せ持つ複合機などの各種の画像形成装置に適用可能である。
1・・・・・複写機
135・・・第1壁
136・・・第1底板
137・・・背面壁
2・・・・・筐体
235・・・第2壁
236・・・第2底板
237・・・背面壁
30・・・・中間壁
301・・・貫通穴
302・・・突起部
33・・・・切替カセット(カセット)
4・・・・・搬送部
448・・・制御部
481・・・反射型光センサ
5・・・・・画像形成部
E1・・・・後端縁
E2・・・・先頭縁
S・・・・・シート
T・・・・・シート束
T1・・・・第1の小シート束
T2・・・・第2の小シート束
T3・・・・大きなサイズのシートを積層してなるシート束

Claims (4)

  1. 筐体と、
    該筐体内に着脱自在に収容されるとともに複数のシートを積層してなるシート束を収容可能に形成されるカセットと、
    前記シートを前記カセットから送り出す搬送部と、
    該搬送部から送り出された前記シート上に画像を形成する画像形成部と、を備え、
    前記カセットは、前記搬送部による送り出し方向において上流側に位置する前記シートの後端縁に沿って、前記シートの積層方向に向けて延びる第1壁と、
    前記後端縁の反対側の前記シートの先頭縁に沿って、前記シートの積層方向に向けて延びる第2壁と、
    前記第1壁に接続されるとともに前記第2壁に向けて延びる第1底板と、
    前記第2壁に接続されるとともに前記第1壁に向けて延びる第2底板と、
    前記第1底板と前記第2底板とが連結された第1状態と、前記第1底板と前記第2底板との間の連結が解除された第2状態を形成可能な連結部材とを含み、
    前記第2状態の間、前記第1底板及び前記第2底板は、前記筐体から個別に引き出し可能であり、
    前記連結部材は、前記第1底板と前記第2底板のうち一方に回動可能に接続される中間壁を含み、
    該中間壁は、前記第1底板及び前記第2底板のうち少なくとも一方に沿う第1位置と、前記シートの積層方向に沿う第2位置との間で回動し、
    前記第1位置に前記中間壁が配されるとき、前記中間壁は、前記第1状態を形成し、
    前記第2位置に前記中間壁が配されるとき、前記中間壁は、前記第2状態を形成するとともに、前記シートより小さいサイズの小シートを積層してなる第1の小シート束を収容するための第1収容空間と、前記シートより小さいサイズの小シートを積層してなる第2の小シート束を収容するための第2収容空間とを仕切り、
    前記中間壁の位置が、前記第1位置に存するか又は前記第2位置に存するかを検出するセンサと、
    該センサが前記第2位置に存する前記中間壁を検出するとき、前記第1の小シート束及び前記第2の小シート束のうち一方から前記小シートを送り出すように前記搬送部を制御するとともに、前記センサが前記第1位置に存する前記中間壁を検出するとき、前記シート束を送り出すように前記搬送部を制御する制御部と、を含むことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記中間壁が貫通穴を含み、
    前記第1底板と前記第2底板のうち他方は、前記貫通穴に対して相補的な突起部を備え、
    前記中間壁が前記第1位置に配されるとき、前記貫通穴と前記突起部とが嵌合されることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  3. 前記第1底板及び前記第2底板の前記筐体からの引き出し方向と、前記シートの搬送方向とが互いに交差するとともに、前記第1底板の引き出し方向と前記第2底板の引き出し方向が互いに平行であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1底板から立設される第1周壁部と、
    前記第2底板から立設される第2周壁部と、を含み、
    前記第1周壁部及び前記第2周壁部は、前記後端縁と前記先頭縁との間で延びる前記シート束の縁部に沿って整列することを特徴とする請求項1乃至いずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2009195380A 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5322851B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195380A JP5322851B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置
US12/857,593 US8439343B2 (en) 2009-08-26 2010-08-17 Image forming apparatus with cassette configured to store various sizes of sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195380A JP5322851B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011046465A JP2011046465A (ja) 2011-03-10
JP5322851B2 true JP5322851B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=43623667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195380A Expired - Fee Related JP5322851B2 (ja) 2009-08-26 2009-08-26 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8439343B2 (ja)
JP (1) JP5322851B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015093742A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 キヤノン株式会社 給紙装置、画像形成装置、及びその制御方法とプログラム
US9815643B2 (en) * 2014-10-31 2017-11-14 Kyocera Document Solutions Inc. Paper feeding device, image forming apparatus, and method for controlling paper feeding device
JP6489692B2 (ja) * 2015-07-15 2019-03-27 シャープ株式会社 シート供給装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6615566B2 (ja) * 2015-10-19 2019-12-04 シャープ株式会社 給紙装置および画像形成装置
JP6604309B2 (ja) * 2016-10-28 2019-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置
JP6635067B2 (ja) * 2017-02-06 2020-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及び画像形成装置
JP6920841B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP7071065B2 (ja) * 2017-05-19 2022-05-18 キヤノン株式会社 給紙装置、給紙装置の制御方法及び画像形成システム
JP6924076B2 (ja) * 2017-06-09 2021-08-25 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給送装置、画像形成装置および画像形成システム
CN110217620B (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 中国十七冶集团有限公司 一种大型城市综合体建设用bim出图装置及其使用方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188336A (ja) * 1985-02-12 1986-08-22 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙カセツト
JP2938938B2 (ja) * 1990-07-23 1999-08-25 株式会社リコー 画像形成装置の記録媒体収容手段
US5195734A (en) * 1990-08-31 1993-03-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding device for image forming equipment
JP2625057B2 (ja) 1991-02-28 1997-06-25 キヤノン株式会社 自動給紙装置及び画像形成装置
JPH09290933A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP3957885B2 (ja) * 1997-12-26 2007-08-15 東北リコー株式会社 給紙装置
JP2000085984A (ja) * 1999-10-15 2000-03-28 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002037468A (ja) 2000-07-26 2002-02-06 Sharp Corp 給紙装置
JP2002120950A (ja) * 2000-10-13 2002-04-23 Sharp Corp 画像形成装置
US6603952B2 (en) * 2001-12-13 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media input device
US7988142B2 (en) * 2008-02-13 2011-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeder, shutter opening and closing method, and image forming apparatus
JP5033785B2 (ja) * 2008-12-27 2012-09-26 シャープ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110049798A1 (en) 2011-03-03
US8439343B2 (en) 2013-05-14
JP2011046465A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5322851B2 (ja) 画像形成装置
JP2018154457A (ja) 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP5972254B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5398757B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP2006276620A (ja) 画像形成装置
JP2010074625A (ja) 画像形成装置
JP5244737B2 (ja) 画像形成装置
JP6593298B2 (ja) 画像形成装置
JP7440593B2 (ja) 画像形成装置
JP5322848B2 (ja) 画像形成装置
JP6920841B2 (ja) 給紙装置及びこれを備える画像形成システム
JP5588922B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2004279692A (ja) 画像形成装置
JP5481458B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5058927B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2016124654A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6428676B2 (ja) 給紙カセット、シート搬送装置、画像形成装置
JP2013246293A (ja) 画像形成装置
JP5246137B2 (ja) 画像形成装置、用紙排出装置
JP5387340B2 (ja) 画像形成装置
JP5966074B2 (ja) 画像形成装置
JP3933865B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP6146393B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5322851

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees