JP2017103231A - 有機発光表示装置及びその製造方法 - Google Patents

有機発光表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017103231A
JP2017103231A JP2016232161A JP2016232161A JP2017103231A JP 2017103231 A JP2017103231 A JP 2017103231A JP 2016232161 A JP2016232161 A JP 2016232161A JP 2016232161 A JP2016232161 A JP 2016232161A JP 2017103231 A JP2017103231 A JP 2017103231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
organic
region
layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016232161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416854B2 (ja
Inventor
承 龍 鄭
Seung Ryong Joung
承 龍 鄭
康 柱 李
Kangju Lee
康 柱 李
漢 善 朴
Juseong Park
漢 善 朴
成 秀 田
Seongsu Jeon
成 秀 田
▲ウォン▼ 會 具
Won-Hoe Koo
▲ウォン▼ 會 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2017103231A publication Critical patent/JP2017103231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416854B2 publication Critical patent/JP6416854B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/822Cathodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/856Arrangements for extracting light from the devices comprising reflective means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/813Anodes characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/854Arrangements for extracting light from the devices comprising scattering means
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80515Anodes characterised by their shape

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】有機発光装置において光抽出効率及び発光効率を向上させる。
【解決手段】有機発光表示装置は、発光領域及び非発光領域に区分される基板、基板の発光領域で複数のマイクロレンズを備えるオーバーコート層、オーバーコート層上に配置され、発光領域の全体と非発光領域の一部に配置される第1電極、基板上に配置され、少なくとも1層は発光領域で平坦になされる有機発光層、及び有機発光層上に配置される第2電極を含む。
【選択図】図3

Description

本実施形態は有機発光表示装置及びその製造方法に関し、より詳しくは、光抽出効率が向上した有機発光表示装置及びその製造方法に関する。
有機発光表示装置は自己発光型表示装置であって、液晶表示装置とは異なり、別途の光源を必要とせず軽量薄型に製造可能である。また、有機発光表示装置は低電圧駆動により消費電力面で有利であるだけでなく、色相具現、応答速度、視野角、明暗対比比(contrast ratio;CR)も優れて、次世代のディスプレイとして研究されている。
有機発光表示装置の有機発光層で発光された光は有機発光表示装置のいろいろな構成要素を通過して有機発光表示装置の外部に放出される(特許文献1参照)。しかしながら、有機発光層で発光された光のうち、有機発光表示装置の外部に放出されず、有機発光表示装置の内部に閉じ込められる光が存在し、有機発光表示装置の光抽出効率が問題となる。
例えば、有機発光表示装置のうち、下部発光構造の有機発光表示装置でアノード電極により全反射、または光吸収が生じて有機発光表示装置の内部に閉じ込められる光は有機発光層で発光された光のうち、約50%である。基板により全反射または光吸収が生じて有機発光表示装置の内部に閉じ込められる光は有機発光層で発光された光のうち、約30%である。
このように、有機発光層で発光された光のうち、約80%の光が有機発光表示装置の内部に閉じ込められ、約20%の光のみが外部に抽出されるにすぎず、有機発光表示装置の光効率が非常に低くなるという問題がある。このような有機発光表示装置の光抽出効率を向上させるために、有機発光表示装置のオーバーコート層にマイクロレンズアレイ(micro lens array;MLA)を形成などの方法が提案されている。
一方、オーバーコート層のマイクロレンズアレイ上に配置される有機発光層の厚さはマイクロレンズの傾斜面で最も薄く形成される。このため、薄い厚さによってマイクロレンズ傾斜面に対応する領域に配置される有機発光層に強い電界が印加され、傾斜面で主発光が起こる。
そして、マイクロレンズの頂上に該当する領域で正面方向の光抽出効率は最も高く、マイクロレンズの底に行くほど光抽出効率が低くなる。しかしながら、光抽出効率が最も高い領域で有機発光層の厚さが厚くなると、マイクロレンズの頂上に該当する領域に流れる電流が少なくなり、結果的に光抽出が最も高い領域では発光効率が低くなるという問題がある。
したがって、マイクロレンズの頂上に該当する領域で有機発光素子の発光効率を向上させることができる技術が要求されている。
特開2013−214531号公報
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであって、有機発光表示装置の光抽出効率の高い領域で有機発光素子の発光効率を向上させることができる有機発光表示装置及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様は、有機発光表示装置の光抽出効率の高い領域で有機発光素子の発光効率を向上させることができる有機発光表示装置及びその製造方法を提供する。
本発明の一態様による有機発光表示装置は、発光領域と非発光領域とに区分される基板と、前記基板上に配置され、前記発光領域で多数のマイクロレンズを含み、前記多数のマイクロレンズが各々凸領域を含むオーバーコート層と、前記オーバーコート層上に配置され、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部に配置される第1電極と、前記第1電極上に配置され、有機発光層を含み、その少なくとも一面が前記発光領域で平坦な面になる有機スタッキング層と、前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機発光層上に配置される第2電極と、を含む。
本発明の他の態様による有機発光表示装置は、発光領域と非発光領域とに区分される基板と、前記基板上に配置され、前記発光領域で多数のマイクロレンズを含み、前記多数のマイクロレンズが各々凸領域を含むオーバーコート層と、前記オーバーコート層上に配置され、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部に配置される第1電極と、前記第1電極上に配置され、有機発光層を含み、その垂直方向の厚さが前記多数のマイクロレンズの各々の前記凸領域に対応する領域で最も小さな有機スタッキング層と、前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機発光層上に配置される第2電極と、を含む。
前記マイクロレンズは第1領域乃至第4領域に区分され、前記第1領域は前記マイクロレンズの凹部に該当し、前記第2領域は前記マイクロレンズの第1傾斜面に該当し、前記第1傾斜面が前記凹部から延長され、前記第3領域は前記第1傾斜面から延びる第2傾斜面に該当し、前記第4領域は前記マイクロレンズの前記凸領域に該当する。
前記第1傾斜面の傾斜の絶対値は前記第2傾斜面の傾斜の絶対値より小さいことがある。
前記第1電極のモルフォロジー(morphology)は、前記発光領域で多数のマイクロレンズのモルフォロジーに対応することができる。
前記第1電極は凸部及び連結部を含むことができる。
前記有機スタッキング層は第1電極上に配置される下部有機スタッキング層と前記下部有機スタッキング層上に配置される上部有機スタッキング層とに区分され、前記上部有機スタッキング層が前記発光層を含むことができ、前記平坦な面は前記発光領域で前記下部有機スタッキング層の一面であり得る。
前記多数のマイクロレンズの各々は前記凸領域に連結される前記凹領域をさらに含み、前記下部有機スタッキング層が前記マイクロレンズの前記凹領域に配置できる。
前記下部有機スタッキング層は前記第1電極の前記凸部を覆うことができる。
前記第1電極から遠ざかる側の前記上部有機スタッキング層の面は、前記発光領域で平坦な面となることができる。
前記第2電極は、前記発光領域で平坦に形成できる。
前記発光領域で、前記上部有機スタッキング層は前記第1電極の前記連結部に対応する少なくとも一つの陥没部(depressed portion)を含むことができる。
前記発光領域で、前記第2電極は少なくとも一つの陥没部と少なくとも一つの突出部を含むことができる。
前記有機発光表示装置は、前記発光領域で前記有機発光層と前記第1電極との間に配置される反射層をさらに含み、かつ前記反射層は前記マイクロレンズの前記第1乃至第3領域のみに、または前記第1及び第2領域のみに配置され得る。
前記発光領域で、前記基板と前記オーバーコート層との間にカラーフィルタ層がさらに配置され得る。
前記有機スタッキング層の垂直方向の厚さは、前記マイクロレンズの前記凸領域に対応する領域で最も小さい。
本発明の更に他の態様による有機発光表示装置の製造方法は、発光領域と非発光領域とに区分される基板上に前記発光領域で多数のマイクロレンズを有するオーバーコート層を形成するステップと、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部で前記オーバーコート層上に第1電極を形成するステップと、液体有機物質で有機スタッキング層を形成し、かつ前記有機スタッキング層は前記発光領域で前記第1電極上に配置され、前記有機スタッキング層は有機発光層を含み、有機スタッキング層の少なくとも一面は前記発光領域で平坦な面となるステップと、前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機スタッキング層上に第2電極を形成するステップとを含む。
本発明の更に他の態様による有機発光表示装置の製造方法は発光領域と非発光領域とに区分される基板上に前記発光領域で多数のマイクロレンズを有するオーバーコート層を形成し、かつ前記マイクロレンズの各々が凸領域を含むステップと、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部で前記オーバーコート層上に第1電極を形成するステップと、前記発光領域で前記第1電極上に有機スタッキング層を形成し、かつ前記有機スタッキング層が有機発光層を含み、前記有機スタッキング層の垂直方向の厚さが前記多数のマイクロレンズの各々の前記凸領域に対応する領域で最も小さくなるステップと、前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機スタッキング層上に第2電極を形成するステップと、
を含む。
前記有機スタッキング層は、前記第1電極上に配置される下部有機スタッキング層と前記下部有機スタッキング層上に配置される上部有機スタッキング層とに区分され、前記有機発光層は、前記上部有機スタッキング層にあり、前記下部有機スタッキング層または上部有機スタッキング層は、インクジェット印刷方法またはノズル印刷方法により形成され得る。
多数のマイクロレンズの各々は凸領域を含み。有機スタッキング層の垂直方向の厚さは多数のマイクロレンズの各々の凸領域に対応する領域で最も小さく形成され得る。
前記有機スタッキング層は液体有機物質で形成され、前記有機スタッキング層の少なくとも一面は前記発光領域で平坦な面となり得る。
本発明の例示的な実施形態に係る有機発光表示装置及びその製造方法においては、マイクロレンズの領域のうち、光抽出効率の最も高い第4領域で有機発光層に電界が集中して主発光を発生させることによって、マイクロレンズを適用した有機発光表示装置の発光効率が向上できる。
本実施形態に係る有機発光表示装置及びその製造方法によれば、マイクロレンズの凸部の領域のうち、光抽出効率の最も高い第4領域で有機発光層に電界が集中して主発光が起こることによって、マイクロレンズを適用した有機発光表示装置の発光効率を向上させることができる。
本実施形態が適用できる有機発光表示装置の断面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置の平面図である。 第1実施形態に係る有機発光表示装置をX−Yに沿って切断した断面図である。 図3のD領域に対する拡大断面図である。 凸部の領域別に正面方向での光抽出効率が相異する状態を示したグラフである。 マイクロレンズを備えるオーバーコート層を含む基板上に有機発光層形成方法を図示した図である。 第2実施形態に係る有機発光表示装置の発光領域を含む断面図である。 第3実施形態に係る表示装置の発光領域を含む断面図である。 第4実施形態に係る有機発光表示装置の発光領域を含む断面図である。
以下、本実施形態は図面を参考しつつ詳細に説明する。次に紹介される実施形態は当業者に本発明の思想が十分伝達できるようにするために例として提供されるものである。したがって、本発明は以下に説明される実施形態に限定されず、他の形状に具体化されることもできる。そして、図面において、装置のサイズ及び厚さなどは便宜のために誇張されて表現されることもある。明細書の全体に亘って同一な参照番号は同一な構成要素を示す。
本実施形態の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すれば明確になる。しかしながら、本発明は以下に開示される実施形態に限定されるものでなく、互いに異なる多様な形状に具現され、但し本実施形態は本発明の開示が完全になるようにし、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇により定義されるだけである。明細書の全体に亘って同一参照符号は同一構成要素を称する。図面において、層及び領域のサイズ及び相対的なサイズは説明の明瞭性のために誇張することがある。
素子(element)または層が他の素子または層の“の上(on)”または“上(on)”と称されるものは他の素子または層の真上だけでなく、中間に他の層または他の素子を介した場合を全て含む。一方、素子が“直接〜の上(directly on)”または“真上”と称されるものは中間に他の素子または層を介しないものを示す。
空間的に相対的な用語である“の下(below、beneath)”、“下部(lower)”、“の上(above)”、“上部(upper)”などは、図面に図示されているように、一つの素子または構成要素と他の素子または構成要素との相関関係を容易に記述するために使用できる。空間的に相対的な用語は図面に図示されている方向に加えて使用時または動作時、素子の互いに異なる方向を含む用語として理解されるべきである。例えば、図面に図示されている素子を覆す場合、他の素子の“の下(below)”または“下(beneath)”と記述された素子は他の素子の“の上(above)”に置かれることがある。したがって、例示的な用語である“の下”は下と上の方向を両方とも含むことができる。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語はその構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により該当構成要素の本質、順番、順序、または個数などが限定されるものではない。
図1は、本実施形態が適用できる有機発光表示装置の断面図である。図1を参照すると、本実施形態が適用される有機発光表示装置は、薄膜トランジスタTr及び前記薄膜トランジスタTrと電気的に連結される有機発光素子ELを含む。
具体的に、第1基板100上に薄膜トランジスタTrのゲート電極101及びゲート絶縁膜102が配置される。ゲート絶縁膜102上にはゲート電極101と重畳するアクティブ層103が配置される。アクティブ層103上にはアクティブ層103のチャンネル領域を保護するためのエッチング停止層106が配置される。
そして、前記アクティブ層103上には前記アクティブ層103と接触するソース電極105a及びドレイン電極105bが配置される。前記ソース電極105a及びドレイン電極105b上には保護層107が配置される。本実施形態が適用できる有機発光表示装置は図1に限定されず、前記第1基板100とアクティブ層103との間に配置されるバッファ層をさらに含むこともできる。
また、保護層107上にはオーバーコート層110が配置される。一方、金属と有機層境界で発生する表面プラズモン成分と両側反射層の内部に挿入された有機層により構成される光導波モードが発光された光の60〜70%程度を占める。光が発光できずに有機発光層130aの内部に閉じ込められる現象が発生し得る場合、有機発光層130aから発生する光を表示装置の外部に抽出する必要がある。
これを解決するために、本実施形態に係る有機発光表示装置のオーバーコート層110は、複数の凸部111と隣り合う凸部111を連結する複数の連結部112を含む。複数の凸部111は半球形状または半楕円体形状でありうるが、これに限定されるものではない。
複数の凸部111及び隣り合う凸部111を連結する連結部112は、各サブ画素の発光領域に対応する位置に配置できる。ここで、発光領域は第1電極120及び第2電極140aにより有機発光層130aが発光する領域を意味する。
複数の凸部111及び隣り合う凸部111を連結する連結部112が各サブ画素の発光領域に対応する位置に配列されることによって、有機発光素子ELから発光された光が表示装置の外部にさらに抽出できる。
オーバーコート層110上には薄膜トランジスタTrのドレイン電極105bと連結される有機発光素子ELの第1電極120が配置される。第1電極120は透明導電物質からなることができるが、後述する実施形態はこれに限定されるものではない。
そして、オーバーコート層110上には第1電極120の上面の一部を露出するようにバンクパターン150が配置される。前記バンクパターン150により露出した第1電極120の上面及び前記バンクパターン150上には有機発光層130aが配置される。
ここで、有機発光層130aはバンクパターン150により露出した第1電極120の上面のみに配置されるか、または第1電極120及びバンクパターン150の上部まで配置され得る。そして、有機発光層130a及びバンクパターン150と重畳するように有機発光素子ELの第2電極140aが配置される。ここで、第2電極140aは反射物質から構成され得るが、後述する実施形態はこれに限定されるものではない。
また、第2電極140a上には有機発光素子ELを水分及び酸素から保護するための封止層160が配置される。図1では封止層160が単一層構成を開示しているが、本発明の実施形態はこれに限定されず、多重層からなることもできる。封止層160上には第2基板170が配置できる。
また、図1では下部発光(bottom-emission)方式の有機発光表示装置を開示したが、本発明の実施形態は必要によって上部発光(top-emission)または両面発光(dual-emission)方式の有機発光表示装置にも適用できる。
一方、本発明の実施形態が下部発光方式の有機発光表示に適用される場合、保護層107上にはカラーフィルタ層が配置されることもできる。この際、カラーフィルタ層は複数のサブ画素の各々に配置されるか、または複数のサブ画素のうち、一部のサブ画素のみに配置できる。
一方、カラーフィルタ層は各サブ画素の発光領域に対応する位置に配置され得る。ここで、発光領域は第1電極120及び第2電極140aにより有機発光層130aが発光する領域である。発光領域に対応する位置にカラーフィルタ層が形成されるということは、隣接した発光領域で発光された光が混じり合ってブラーリング現象及びゴースト現象が発生することを防止するようにカラーフィルタ層が配置されることを意味する。
前述したような有機発光表示装置で光抽出効率を向上させるために、前記凸部111及び隣り合う凸部111を連結する連結部112から構成されるマイクロレンズが形成されたオーバーコート層110を導入することができる。
この場合、マイクロレンズと有機発光素子の第1電極120の界面に入射される光のうち、入射角が全反射しきい角以下に入射される光は、第1電極120を経て第1基板100の外に抽出される。そして、入射角が全反射しきい角以上に入射される光は、有機発光素子ELの中に閉じ込められず、第2電極140aにより反射されて、また第1電極120方向に向かい、最終的に全反射しきい角より広の進行角度が小さくなることによって、第1基板100の外に抽出される。
一方、本実施形態の画素(pixel)は一つ以上のサブ画素(subpixel)を含む。例えば、一つの画素は2個乃至4個のサブ画素を含むことができる。
サブ画素は特定の1種類のカラーフィルタ層が形成されるか、またはカラーフィルタ層が形成されず、有機発光素子が特別な色相を発光することができる単位を意味する。サブ画素で定義する色相に、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)と、選択的に白色(W)を含むことができるが、本実施形態はこれに限定されるものではない。
また、表示パネルの各サブ画素領域の発光を制御する薄膜トランジスタに連結された電極を第1電極といい、表示パネルの全面に配置されるか、または2以上の画素領域を含むように配置された電極を第2電極という。第1電極がアノード電極の場合、第2電極がカソード電極となり、その逆の場合も可能である。以下、第1電極の一実施形態にアノード電極を、第2電極の一実施形態にカソード電極を中心として説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではない。
また、前述したサブ画素には単一色相のカラーフィルタ層が配置されるか、あるいは配置されない基準となる。また、各々のサブ画素領域には有機発光層の光抽出効率を高めるために散乱層(light-scattering layer)が配置できる。前述した散乱層は、マイクロレンズアレイ(micro lens array)、ナノパターン(nano pattern)、拡散パターン(diffuse pattern)、シリカビード(silica bead)と称される。
以下、散乱層の実施形態にマイクロレンズアレイを中心として説明するが、本実施形態はこれに限定されるものではなく、光を散乱させる多様な構造が結合できる。
前述した有機発光表示装置に適用できる本実施形態に係る有機発光表示装置を説明すると、次の通りである。
図2は、第1実施形態に係る有機発光表示装置の平面図である。図2では一つのサブ画素の発光領域EAを図示する。ここで、発光領域EAは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)、または白色(W)のうち、いずれか一つの色相を発光する発光領域EAでありうるが、これに限定されるものではない。
一方、第1実施形態に係る有機発光表示装置は、一つの画素が2個乃至4個のサブ画素を含み、図2で説明する構成は一つの画素を構成するサブ画素のうち、少なくとも一つのサブ画素に適用できる。
発光領域EAには複数のマイクロレンズが配置される。マイクロレンズは、外部光抽出効率を向上させることができる。複数のマイクロレンズは、オーバーコート層110の凸部111及び前記凸部111と隣接して配置される他の凸部111の間を連結する連結部112からなることができる。
一方、図2ではマイクロレンズが平面図上で六角形である構成を図示しているが、第1実施形態に係るマイクロレンズの形状はこれに限定されず、マイクロレンズの形状は円形または楕円などの形状でありうる。
複数のマイクロレンズが配置されたオーバーコート層110上には、第1電極、有機発光層、及び第2電極を含む有機発光素子が配置できる。ここで、有機発光素子の第1電極は複数のマイクロレンズの形状に従うモルフォロジー(morphology)を有することができる。そして、有機発光層の少なくとも1層は平坦になされることができる。このような構成を図3を参照しながら以下に詳細に説明する。
図3は、第1実施形態に係る有機発光表示装置をX−Yに沿って切断した断面図である。図3を参照すると、基板100上にオーバーコート層110が配置される。オーバーコート層110は発光領域EAと対応する領域で複数のマイクロレンズを備える。マイクロレンズは複数の凸部111及び連結部112を備える。
マイクロレンズの形状を図4を参照しながら以下に詳細に説明する。図4は、図3のD領域に対する拡大断面図である。図4を参照すると、マイクロレンズの凸部111は、第1領域115、第2領域116、第3領域117、及び第4領域118に区分できる。
具体的には、凸部111の第1領域115はマイクロレンズの凹領域に対応し、第2領域116はマイクロレンズの第1傾斜面に対応し、第3領域117は前記第1傾斜面から延びる第2傾斜面に対応し、第4領域118はマイクロレンズの凸領域に対応する。
ここで、第1傾斜面の傾き(slope)は第2傾斜面の傾きより小さいことがある。即ち、凸部111の傾斜面の傾きは第1領域115から第4領域118に行くほど大きくなり得る。
一方、マイクロレンズの凸部111の領域に従う光抽出効率は各々相異なり得る。これを図5を参照し以下に説明する。図5は、凸部の領域別に正面方向での光抽出効率が相異する状態を示すグラフである。
図5を参照すると、マイクロレンズの第1領域115と対応する領域で正面方向(view angle 0度)への光抽出効率が最も低く、第4領域118と対応する領域で正面方向の光抽出効率が最も高いことが分かる。具体的に、正面方向の光抽出効率は第1領域115、第2領域116、第3領域117、第4領域118の順に高まることがある。また、図5を通じて、第4領域118で正面方向の光抽出効率が格段に優れることが分かる。
一方、図3でオーバーコート層110上には有機発光素子ELの第1電極120が配置される。ここで、第1電極120は発光領域EAでオーバーコート層110のモルフォロジー(morphology)に従うことができる。即ち、第1電極120は発光領域EAで複数の凸部121a及び複数の連結部121bを備えることができる。
また、第1電極120の上面には有機発光表示装置の発光領域EAと非表示領域NEAを定義するバンクパターン150が配置される。そして、発光領域EAで第1電極120上に有機発光層130が配置される。
図3では有機発光層130が発光領域EAのみに配置される構成を開示しているが、本実施形態はこれに限定されず、バンクパターン150上にも有機発光層130が配置されても良い。但し、後述する実施形態では有機発光層130が発光領域EA上に配置される構成を中心として説明する。
有機発光素子ELの有機発光層130は多重層から構成され得る。この際、有機発光層130の少なくとも1層は平坦に形成され得る。即ち、有機発光層130の少なくとも1層はオーバーコート層110及び第1電極120のモルフォロジーに従わないことがある。
例えば、図3に示すように、第1電極120上に配置される下部有機層131は平坦であり得る。この際、下部有機層131は正孔注入層であり得る。
但し、本実施形態はこれに限定されず、有機発光層130の発光層の下部に配置できる有機層であれば充分である。例えば、下部有機層131は正孔輸送層でありうる。この場合、正孔輸送層の下部に配置される正孔注入層は、第1電極120のモルフォロジーに従うことができる。
下部有機層131は、図6に図示されたような方法により形成できる。図6は、マイクロレンズを備えるオーバーコート層を含む基板上に有機発光層形成方法を図示した図である。
図6に従う表示装置は、第1実施形態に係る表示装置の構成要素と同一な構成要素を含むことができる。第1実施形態に係る表示装置と重畳する説明は省略することができる。また、同一な構成は同一な図面符号を有する。
図6を参照すると、マイクロレンズを備えるオーバーコート層110上に有機発光素子ELの第1電極120がオーバーコート層110のモルフォロジーに従って形成される。そして、第1電極120上に下部有機層131aが形成できる。
この際、下部有機層131aは液状の有機物質からなることができる。ここで、液状の有機物質を第1電極120上にインクジェットプリンティング法(inkjet printing)またはノズルプリンティング法(nozzle printing)などの方式を用いてノズル500を介して噴射またはドロッピングした後、硬化させることによって、最終的に第1電極120上に平坦になされる下部有機層を形成することができる。具体的には、下部有機層の上部面が平坦になされることができる。
一方、図3で、有機発光層130に含まれる下部有機層131は、オーバーコート層110により形成された第1電極120の凸部121aの一部を露出するように配置できる。より具体的には、下部有機層131はオーバーコート層110の凹領域または第1電極120の凸部121aの一部を露出するように配置できる。言い換えると、下部有機層131は前記複数のマイクロレンズの凹領域の少なくとも一部を詰めるように配置できる。そして、有機発光層130の下部有機層131上に上部有機層132が配置される。ここで、上部有機層132は発光層、電子輸送層、及び電子注入層を含むことができる。
一方、上部有機層132は少なくとも一つの陥没部132aを備えることができる。この際、上部有機層132の陥没部132aはオーバーコート層110の連結部112と対応する領域に具備できる。ここで、上部有機層132は下部有機層131が第1電極120の凸部121aの一部を露出するように配置されることによって、少なくとも一つの陥没部132aを備えることができる。
言い換えると、下部有機層131が第1電極120の凸部121aの一部を露出するように配置されることによって、第1電極120と下部有機層131との間の段差が発生するようになる。したがって、第1電極120と下部有機層131の段差によって下部有機層131上に配置される上部有機層132は少なくとも一つの陥没部132aを備えることができる。
そして、有機発光層130上に配置される第2電極140は、上部有機層132のモルフォロジーに従うことができる。即ち、第2電極140は少なくとも一つの陥没部140aを備えることができる。
一方、図3で、第1電極120から垂直方向に対する有機発光層130の厚さは各領域別に相異することができる。ここで、第1電極120から垂直方向に対する有機発光層130の厚さは光抽出効率を決定する要因となる。具体的には、第1電極120から垂直方向に対する有機発光層130の厚さが他の領域に比べて薄い場合、有機発光層130の厚さの薄い領域に電界が集中して主発光が起こるようになる。
第1実施形態に係る有機発光表示装置において、オーバーコート層110の連結部112と対応する領域で水平の方向を基準にした有機発光層130の厚さ(A)はオーバーコート層110の傾斜面と垂直の方向を基準にした有機発光層130の厚さ(B)より厚いことがある。そして、オーバーコート層110の傾斜面と垂直の方向を基準にした有機発光層130の厚さ(B)は、オーバーコート層110の凸部111と対応する領域で水平の方向を基準にした有機発光層130の厚さ(C)より厚いことがある。
言い換えると、下部有機層131が平坦になされることによって、有機発光層130の厚さはマイクロレンズの凸部111と対応する領域で最も薄くなされることができる。この際、マイクロレンズの複数の凸部111と対応する領域で、第1電極120と第2電極140との間の距離が最も短いことがある。即ち、マイクロレンズの凸部111で最も光抽出効率の高い第4領域(図4参照)と対応する領域で有機発光層130の厚さが最も薄くなされることができる。
したがって、マイクロレンズの凸部111の領域のうち、光抽出効率の最も高い第4領域で有機発光層に電界が集中することによって主発光が起こることができる。したがって、マイクロレンズを適用した有機発光表示装置の発光効率を向上させることができる。
次に、図7を参照して、第2実施形態に係る有機発光表示装置を以下に説明する。図7は、第2実施形態に係る有機発光表示装置の発光領域を含む断面図である。
第2実施形態に係る表示装置は、第1実施形態に係る表示装置の構成要素と同一な構成要素を含むことができる。第1実施形態に係る表示装置と重畳する説明は、省略することができる。また、同一な構成は同一な図面符号を有する。
図7を参照すると、第2実施形態に係る有機発光表示装置の有機発光層430は、第1電極120上に配置される下部有機層231及び下部有機層231上に配置される上部有機層432を含む。ここで、下部有機層231及び上部有機層231はマイクロレンズを備えるオーバーコート層110を含む発光領域EAで平坦なモルフォロジーを有することができる。
具体的には、マイクロレンズのモルフォロジーに従って形成される第1電極120上にインクジェットプリンティング法(inkjet printing)またはノズルプリンティング法(nozzle printing)などの方式を用いてノズルを介して噴射またはドロッピングした後、硬化させる方法により下部有機層231を形成することによって、第1電極120上でも下部有機層231が平坦になされることができる。
この際、下部有機層231は第1電極120の凸部121a上にも配置できる。即ち、下部有機層231は第1電極120の凸部121a及び連結部121b上に配置できる。
下部有機層231上には発光層を含む上部有機層432が配置される。ここで、上部有機層432は平坦になされる下部有機層231上に配置されることによって、上部有機層432やはり平坦になされることができる。即ち、有機発光層430がマイクロレンズを備える発光領域EAで平坦なモルフォロジーを有することができる。
上部有機層432上には第2電極440が配置される。ここで、第2電極440やはり平坦なモルフォロジーを有することができる。即ち、第2実施形態に係る有機発光素子ELは、発光領域EAで第1電極120のみがオーバーコート層110のモルフォロジーに従って形成されることができ、有機発光層430及び第2電極440は平坦になされることができる。
一方、下部有機層231及び上部有機層432が平坦になされることによって、有機発光層430の厚さはオーバーコート層110上に配置されるマイクロレンズの凸部111と対応する領域で最も薄くなされることができる。即ち、マイクロレンズの凸部111で最も光抽出効率の高い第4領域(図4参照)と対応する領域で有機発光層430の厚さが最も薄くなされることができる。
したがって、マイクロレンズの凸部111の領域のうち、光抽出効率の最も高い第4領域で有機発光層に電界が集中することによって主発光が起こることができる。したがって、マイクロレンズを適用した有機発光表示装置の発光効率を向上させることができる。
次に、図8を参照して、第3実施形態に係る表示装置を以下に説明する。図8は、第3実施形態に係る表示装置の発光領域を含む断面図である。
第3実施形態に係る表示装置は、前述した実施形態に係る表示装置の構成要素と同一な構成要素を含むことができる。前述した実施形態に係る表示装置と重畳する説明は省略することができる。また、同一な構成は同一な図面符号を有する。
図8を参照すると、第3実施形態に係る有機発光表示装置は、第2実施形態に係る有機発光表示装置で第1電極120と有機発光層430との間に反射層225がさらに含まれる。具体的には、第1電極120と下部有機層231との間に反射層225がさらに配置できる。
ここで、反射層225は第1電極120上でマイクロレンズ凸部111の第1領域乃至第3領域(図4参照)と対応する領域のみに配置できる。即ち、反射層225はマイクロレンズ凸部111の第4領域(図4参照)と対応する領域には未配置できる。
但し、第3実施形態に係る反射層225はこれに限定されず、反射層225は第1電極120上でマイクロレンズ凸部111の第1領域及び第2領域(図4参照)と対応する領域のみに配置できる。即ち、反射層225はマイクロレンズ凸部111の第3領域及び第4領域(図4参照)には未配置できる。
前述したように、反射層225が光抽出効率の高いマイクロレンズ凸部111の第3領域及び第4領域または第4領域(図4参照)に未配置されることで、第3領域及び第4領域または第4領域(図4参照)で正面方向に有機発光素子ELから発光された光の大部分が第1基板100の外部に抽出できる。
具体的には、有機発光素子ELから発光された光のうち、第2電極440方向に発光された光の一部は、第2電極440により反射されて第1基板100方向に方向が転換され、残りの一部は第1電極120方向に発光される。この際、第2電極440により反射された光と第1電極120方向に発光された光の一部は、マイクロレンズ凸部111の第3領域及び第4領域または第4領域(図4参照)と対応する領域の第1電極120及びオーバーコート層110を通過して表示装置の外部に放射される。
また、第2電極440により反射された光と第1電極120方向に発光された光の残りの一部は、マイクロレンズ凸部111の第1乃至第3領域または第1乃至第2領域(図4参照)と対応する領域に配置される反射層225により反射されて、また第2電極440方向に経路が転換される。第2電極440方向に経路が転換された光はまた第2電極440により反射されて、マイクロレンズ凸部111の第3領域及び第4領域または第4領域(図4参照)と対応する領域の第1電極120及びオーバーコート層110を通過して表示装置の外部に放射される。
したがって、反射層225によりマイクロレンズにより表示装置の外部に出光される光量を増加させることができ、表示装置の外部に出光されず、表示装置の内部に閉じ込められる光量を減らすことができる効果がある。
次に、図9を参照して、第4実施形態に係る有機発光表示装置を以下に説明する。図9は、第4実施形態に係る有機発光表示装置の発光領域を含む断面図である。
第4実施形態に係る表示装置は、前述した実施形態に係る表示装置の構成要素と同一な構成要素を含むことができる。前述した実施形態に係る表示装置と重畳する説明は省略することができる。また、同一な構成は同一な図面符号を有する。
図9を参照すると、第4実施形態に係る有機発光表示装置は、第1基板100とオーバーコート層110との間にカラーフィルタ層300を含むことができる。この際、カラーフィルタ層300は発光領域EAと対応する領域に配置できる。ここで、第4実施形態に係る有機発光表示装置は、下部発光方式の有機発光表示装置であり得る。
これにより、有機発光素子ELで発光される光を各サブ画素に該当する色相を転換して表示装置の外部に出光させることができる。但し、図11では一つの発光領域を図示しているが、第4実施形態に係る有機発光表示装置はこれに限定されず、複数のサブ画素が選択的にカラーフィルタ層300を備えることができる。
前述したように、複数のマイクロレンズを備える本実施形態の有機発光表示装置は、発光領域で少なくとも1層が平坦になされる有機発光層を含むことによって、光抽出効率の高い領域で有機発光層に電界が集中して主発光が起こり、光抽出効率が向上する効果が得られる。
前述した実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施形態に含まれ、必ず一つの実施形態のみに限定されるものではない。延いては、各実施形態で例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野の通常の知識を有する者により他の実施形態に対しても組合または変形されて実施可能である。したがって、このような組合と変形に関連する内容は本発明の範囲に含まれるものと解析されるべきである。
また、以上の実施形態は単に例示であり、本発明を限定するものでなく、本発明が属する分野の通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性を逸脱しない範囲で、以上に例示されていない色々な変形と応用が可能であることが分かる。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は変形して実施できるものである。
110 オーバーコート層
120 第1電極
130 有機発光層
131 下部有機層
132 上部有機層
140 第2電極

Claims (23)

  1. 発光領域と非発光領域とに区分される基板と、
    前記基板上に配置され、前記発光領域で多数のマイクロレンズを含み、前記多数のマイクロレンズが各々凸領域を含むオーバーコート層と、
    前記オーバーコート層上に配置され、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部に配置される第1電極と、
    前記第1電極上に配置され、有機発光層を含み、その少なくとも一面が前記発光領域で平坦な面になる有機スタッキング層と、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機発光層上に配置される第2電極と、
    を含むことを特徴とする、有機発光表示装置。
  2. 発光領域と非発光領域とに区分される基板と、
    前記基板上に配置され、前記発光領域で多数のマイクロレンズを含み、前記多数のマイクロレンズが各々凸領域を含むオーバーコート層と、
    前記オーバーコート層上に配置され、前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部に配置される第1電極と、
    前記第1電極上に配置され、有機発光層を含み、その垂直方向の厚さが前記多数のマイクロレンズの各々の前記凸領域に対応する領域で最も小さな有機スタッキング層と、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機発光層上に配置される第2電極と、
    を含むことを特徴とする、有機発光表示装置。
  3. 前記マイクロレンズは第1領域乃至第4領域に区分され、
    前記第1領域は前記マイクロレンズの凹部に該当し、
    前記第2領域は前記マイクロレンズの第1傾斜面に該当し、前記第1傾斜面が前記凹部から延長され、
    前記第3領域は前記第1傾斜面から延びる第2傾斜面に該当し、
    前記第4領域は前記マイクロレンズの前記凸領域に該当することを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  4. 前記第1傾斜面の傾斜の絶対値は前記第2傾斜面の傾斜の絶対値より小さいことを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  5. 前記第1電極のモルフォロジーは、前記発光領域で前記多数のマイクロレンズのモルフォロジーに対応することを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  6. 前記第1電極は凸部及び連結部を含むことを特徴とする、請求項5に記載の有機発光表示装置。
  7. 前記有機スタッキング層は、第1電極上に配置される下部有機スタッキング層と前記下部有機スタッキング層上に配置される上部有機スタッキング層とに区分され、前記上部有機スタッキング層が前記発光層を含み、
    前記平坦な面は前記発光領域で前記下部有機スタッキング層の一面であることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  8. 前記多数のマイクロレンズの各々は前記凸領域に連結される凹領域をさらに含み、前記下部有機スタッキング層が前記マイクロレンズの前記凹領域に配置されることを特徴とする、請求項7に記載の有機発光表示装置。
  9. 前記第1電極のモルフォロジーは、前記発光領域で前記多数のマイクロレンズのモルフォロジーに対応することを特徴とする、請求項8に記載の有機発光表示装置。
  10. 前記第1電極は、凸部及び連結部を含むことを特徴とする、請求項9に記載の有機発光表示装置。
  11. 前記下部有機スタッキング層は、前記第1電極の前記凸部を覆うことを特徴とする、請求項10に記載の有機発光表示装置。
  12. 前記第1電極から遠ざかる側の前記上部有機スタッキング層の面は、前記発光領域で平坦な面となることを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
  13. 前記第2電極は、前記発光領域で平坦に形成されることを特徴とする、請求項12に記載の有機発光表示装置。
  14. 前記発光領域で、前記上部有機スタッキング層は前記第1電極の前記連結部に対応する少なくとも一つの陥没部を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
  15. 前記発光領域で、前記第2電極は少なくとも一つの陥没部と少なくとも一つの突出部を含むことを特徴とする、請求項11に記載の有機発光表示装置。
  16. 前記発光領域で前記有機発光層と前記第1電極との間に配置される反射層をさらに含み、かつ、
    前記反射層は、前記マイクロレンズの前記第1乃至第3領域のみに、または前記第1及び第2領域のみに配置されることを特徴とする、請求項3に記載の有機発光表示装置。
  17. 前記発光領域で前記基板と前記オーバーコート層との間にカラーフィルタ層がさらに配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の有機発光表示装置。
  18. 前記有機スタッキング層の垂直方向の厚さは、前記マイクロレンズの前記凸領域に対応する領域で最も小さいことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光表示装置。
  19. 発光領域と非発光領域とに区分される基板上に前記発光領域で多数のマイクロレンズを有するオーバーコート層を形成するステップと、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部で前記オーバーコート層上に第1電極を形成するステップと、
    液体有機物質で有機スタッキング層を形成し、かつ前記有機スタッキング層が前記発光領域で前記第1電極上に配置され、前記有機スタッキング層が有機発光層を含み、前記有機スタッキング層の少なくとも一面が前記発光領域で平坦な面となるステップと、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機スタッキング層上に第2電極を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする、有機発光表示装置の製造方法。
  20. 発光領域と非発光領域とに区分される基板上に前記発光領域で多数のマイクロレンズを有するオーバーコート層を形成し、かつ前記マイクロレンズの各々が凸領域を含むステップと、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域の一部で前記オーバーコート層上に第1電極を形成するステップと、
    前記発光領域で前記第1電極上に有機スタッキング層を形成し、かつ前記有機スタッキング層が有機発光層を含み、前記有機スタッキング層の垂直方向の厚さが前記多数のマイクロレンズの各々の前記凸領域に対応する領域で最も小さくなるステップと、
    前記発光領域の全体及び前記非発光領域で前記有機スタッキング層上に第2電極を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする、有機発光表示装置の製造方法。
  21. 前記有機スタッキング層は、前記第1電極上に配置される下部有機スタッキング層と前記下部有機スタッキング層上に配置される上部有機スタッキング層とに区分され、前記有機発光層は、前記上部有機スタッキング層にあり、前記下部有機スタッキング層または上部有機スタッキング層は、インクジェット印刷方法またはノズル印刷方法により形成されることを特徴とする、請求項19または20に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  22. 前記多数のマイクロレンズの各々は凸領域を含み、前記有機スタッキング層の垂直方向の厚さは、前記多数のマイクロレンズの各々の前記凸領域に対応する領域で最も小さいことを特徴とする、請求項19に記載の有機発光表示装置の製造方法。
  23. 前記有機スタッキング層は液体有機物質で形成され、前記有機スタッキング層の少なくとも一面は前記発光領域で平坦な面となることを特徴とする、請求項20に記載の有機発光表示装置の製造方法。
JP2016232161A 2015-11-30 2016-11-30 有機発光表示装置及びその製造方法 Active JP6416854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0168747 2015-11-30
KR1020150168747A KR101739771B1 (ko) 2015-11-30 2015-11-30 유기발광 표시장치 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055593A Division JP6612380B2 (ja) 2015-11-30 2018-03-23 有機発光表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103231A true JP2017103231A (ja) 2017-06-08
JP6416854B2 JP6416854B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=58073284

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016232161A Active JP6416854B2 (ja) 2015-11-30 2016-11-30 有機発光表示装置及びその製造方法
JP2018055593A Active JP6612380B2 (ja) 2015-11-30 2018-03-23 有機発光表示装置及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055593A Active JP6612380B2 (ja) 2015-11-30 2018-03-23 有機発光表示装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10347871B2 (ja)
JP (2) JP6416854B2 (ja)
KR (1) KR101739771B1 (ja)
CN (1) CN106816454B (ja)
DE (1) DE102016123108B4 (ja)
GB (1) GB2544900B (ja)
TW (2) TWI711176B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111678A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 キヤノン株式会社 トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
JP2019110118A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
WO2023100672A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置および電子機器

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180030365A (ko) * 2016-09-13 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR20180063938A (ko) * 2016-12-02 2018-06-14 삼성디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
EP4099418A1 (en) * 2017-02-24 2022-12-07 LG Display Co., Ltd. Organic light emitting device
US10418583B2 (en) 2017-02-27 2019-09-17 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting device
KR102317419B1 (ko) * 2017-06-30 2021-10-25 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
KR102429944B1 (ko) 2017-09-27 2022-08-04 엘지디스플레이 주식회사 전계발광장치
KR102328085B1 (ko) * 2017-11-30 2021-11-17 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
KR102459045B1 (ko) * 2017-11-30 2022-10-25 엘지디스플레이 주식회사 전계발광 표시장치
JP7102131B2 (ja) * 2017-12-01 2022-07-19 キヤノン株式会社 トップエミッション型の有機el素子およびその製造方法
KR102521897B1 (ko) * 2017-12-26 2023-04-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널, 표시 장치 및 표시 패널 제조 방법
KR102495204B1 (ko) * 2017-12-29 2023-02-01 엘지디스플레이 주식회사 Oled 표시장치
JP7057147B2 (ja) * 2018-01-31 2022-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 発光素子及び表示装置
WO2019188416A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び表示装置の製造方法、並びに、電子機器
KR102605887B1 (ko) * 2018-05-08 2023-11-23 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
CN109979983B (zh) 2018-06-22 2021-05-28 友达光电股份有限公司 有机发光二极管显示装置
TWI678009B (zh) * 2018-06-22 2019-11-21 友達光電股份有限公司 顯示面板及其製作方法
EP3588572B1 (en) * 2018-06-26 2023-04-19 LG Display Co., Ltd. Light emitting display device
KR102583619B1 (ko) * 2018-06-29 2023-09-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102505170B1 (ko) 2018-08-14 2023-02-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
KR102557743B1 (ko) * 2018-08-14 2023-07-19 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치
EP3884532A4 (en) 2018-11-20 2022-06-29 BOE Technology Group Co., Ltd. Pixel structure, display apparatus, and method of fabricating pixel structure
KR20200080052A (ko) * 2018-12-26 2020-07-06 엘지디스플레이 주식회사 발광 표시 장치
WO2020143025A1 (zh) * 2019-01-11 2020-07-16 京东方科技集团股份有限公司 柔性基板及其制作方法、显示面板
CN109873088A (zh) * 2019-02-20 2019-06-11 湖畔光电科技(江苏)有限公司 一种有机电致发光二极管及制作方法
CN111599932B (zh) * 2019-02-20 2023-02-03 咸阳彩虹光电科技有限公司 一种oled显示面板及oled显示器
CN111969121A (zh) * 2019-05-20 2020-11-20 乐金显示有限公司 发光显示装置
DE20873250T1 (de) * 2019-10-01 2023-11-02 Jade Bird Display (shanghai) Limited Systeme und herstellungsverfahren für anzeigetafeln mit integrierter mikrolinsenanordnung
KR20210042515A (ko) * 2019-10-10 2021-04-20 엘지디스플레이 주식회사 유기발광 표시장치
DE21818011T1 (de) 2020-06-03 2023-07-06 Jade Bird Display (shanghai) Limited Systeme und verfahren für eine mehrfarbige led-pixeleinheit mit horizontaler lichtemission
KR20220109894A (ko) * 2021-01-29 2022-08-05 삼성전자주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
WO2024052950A1 (ja) * 2022-09-05 2024-03-14 シャープディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221839A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法および電子機器
US20080122347A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Lee Baek-Woon Organic light emitting device with increased luminscence
JP2009272059A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd El素子、el素子を用いた液晶ディスプレイ用バックライト装置、el素子を用いた照明装置、el素子を用いた電子看板装置、及びel素子を用いたディスプレイ装置
JP2012204019A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015011980A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 凹凸構造を有する基板の製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2303566A (en) 1995-07-21 1997-02-26 Ykk Europ Ltd Self-sdhesive fastener
JP2004363049A (ja) 2003-06-06 2004-12-24 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置並びに、有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備える表示装置
JP3915810B2 (ja) 2004-02-26 2007-05-16 セイコーエプソン株式会社 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法、及び電子機器
US7903055B2 (en) 2004-04-30 2011-03-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Light-emitting display
JP4272123B2 (ja) 2004-07-07 2009-06-03 帝人化成株式会社 廃芳香族ポリカーボネートから精製された芳香族ジヒドロキシ化合物のアルカリ水溶液を得る方法
JP4645587B2 (ja) 2006-02-03 2011-03-09 ソニー株式会社 表示素子および表示装置
JP2010135240A (ja) 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 発光装置および表示装置
JP2013251173A (ja) 2012-06-01 2013-12-12 Canon Inc 表示装置の製造方法及び表示装置
JP5827934B2 (ja) * 2012-09-27 2015-12-02 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
KR102036326B1 (ko) 2012-11-21 2019-10-25 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102013317B1 (ko) * 2012-12-05 2019-08-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102016070B1 (ko) 2012-12-20 2019-08-29 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 유기전계 발광소자 및 그의 제조방법
KR102024696B1 (ko) * 2013-03-22 2019-09-25 삼성디스플레이 주식회사 유기발광소자, 이를 포함하는 유기발광 표시패널 및 유기발광 표시패널의 제조방법
KR102067376B1 (ko) * 2013-05-21 2020-01-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조방법
JP2015122248A (ja) 2013-12-25 2015-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ 有機el表示装置
KR20150077261A (ko) * 2013-12-27 2015-07-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102177214B1 (ko) 2014-03-17 2020-11-11 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 제조방법
TW201539736A (zh) * 2014-03-19 2015-10-16 3M Innovative Properties Co 用於藉白光成色之 oled 裝置的奈米結構
KR102178863B1 (ko) 2014-06-27 2020-11-13 엘지디스플레이 주식회사 백색 유기 발광 표시 장치
JP6539848B2 (ja) * 2014-10-20 2019-07-10 株式会社Joled 表示パネルの製造方法
KR101808715B1 (ko) 2015-09-23 2017-12-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006221839A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置、その製造方法および電子機器
US20080122347A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Lee Baek-Woon Organic light emitting device with increased luminscence
JP2009272059A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Toppan Printing Co Ltd El素子、el素子を用いた液晶ディスプレイ用バックライト装置、el素子を用いた照明装置、el素子を用いた電子看板装置、及びel素子を用いたディスプレイ装置
JP2012204019A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Panasonic Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2015011980A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 凹凸構造を有する基板の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019111678A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 キヤノン株式会社 トップエミッション型有機el素子およびその製造方法
US11552140B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Top emission organic EL element and manufacturing method thereof
JP2019110118A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光表示装置
CN110010789A (zh) * 2017-12-19 2019-07-12 乐金显示有限公司 有机发光二极管显示器
US10957877B2 (en) 2017-12-19 2021-03-23 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
CN110010789B (zh) * 2017-12-19 2021-08-10 乐金显示有限公司 有机发光二极管显示器
WO2023100672A1 (ja) * 2021-12-03 2023-06-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI624973B (zh) 2018-05-21
US20170155094A1 (en) 2017-06-01
CN106816454B (zh) 2021-04-09
US20190280247A1 (en) 2019-09-12
JP6416854B2 (ja) 2018-10-31
US11956993B2 (en) 2024-04-09
DE102016123108B4 (de) 2022-08-18
TW201729444A (zh) 2017-08-16
CN106816454A (zh) 2017-06-09
JP2018125295A (ja) 2018-08-09
TW201813084A (zh) 2018-04-01
DE102016123108A1 (de) 2017-06-01
US11114643B2 (en) 2021-09-07
GB201620359D0 (en) 2017-01-11
US10347871B2 (en) 2019-07-09
TWI711176B (zh) 2020-11-21
KR101739771B1 (ko) 2017-05-26
GB2544900B (en) 2018-11-21
GB2544900A (en) 2017-05-31
JP6612380B2 (ja) 2019-11-27
US20210367213A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6612380B2 (ja) 有機発光表示装置及びその製造方法
US11069879B2 (en) Organic light emitting diode display device with micro lenses
US9305489B2 (en) Organic light emitting diode display
US11552275B2 (en) Organic light-emitting display device including microlenses and method of fabricating the same
KR102328085B1 (ko) 전계발광 표시장치
CN109216413A (zh) Oled显示设备及其制造方法
KR102383928B1 (ko) 전계발광 표시장치
TWI730991B (zh) 有機el裝置、有機el裝置之製造方法、電子機器
KR102601128B1 (ko) 유기발광 표시장치
KR102400751B1 (ko) 전계발광 표시장치
KR102579326B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR102345872B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
CN108258134A (zh) 顶部发光型有机发光二极管显示装置
US20090085471A1 (en) Organic El Display Device
KR101766714B1 (ko) 유기발광 표시장치
US10658623B2 (en) Electroluminescent display device having a plurality of low-refractive members
KR20170028915A (ko) 유기발광 표시장치
KR101802778B1 (ko) 상부발광 유기발광표시장치
KR102515632B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
KR20200127762A (ko) 발광 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250