JP2017095501A - ムスカリンm1受容体アゴニスト - Google Patents

ムスカリンm1受容体アゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2017095501A
JP2017095501A JP2017007283A JP2017007283A JP2017095501A JP 2017095501 A JP2017095501 A JP 2017095501A JP 2017007283 A JP2017007283 A JP 2017007283A JP 2017007283 A JP2017007283 A JP 2017007283A JP 2017095501 A JP2017095501 A JP 2017095501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
compound
mmol
azepan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017007283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6404374B2 (ja
Inventor
コングリーヴ,マイルズ
Stuart Congreve Miles
ブラウン,ジャイルズ
Brown Giles
キャンズフィールド,ジュリー
Cansfield Julie
テハン,ベンジャミン
Tehan Benjamin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nxera Pharma UK Ltd
Original Assignee
Heptares Therapeutics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heptares Therapeutics Ltd filed Critical Heptares Therapeutics Ltd
Publication of JP2017095501A publication Critical patent/JP2017095501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6404374B2 publication Critical patent/JP6404374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/60Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D211/62Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】ムスカリンM1受容体のアゴニストであり、かつムスカリンM1受容体媒介性疾患の処置に有用である化合物とその医薬組成物の提供。
【解決手段】式(1)で表される化合物。
Figure 2017095501

(nは1又は2;pは0〜2の整数;qは0〜2の整数;Rは1〜6個のFで任意置換されているC1〜10非芳香族炭化水素基等;RはH又はC1〜10非芳香族炭化水素基等;RはH、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ等;Rは1〜6個のFで任意に置換されているC1〜6非芳香族炭化水素基;Rは存在しないか又はF;Rは存在しないか又はF)
【選択図】なし

Description

本発明は、ムスカリンM1受容体のアゴニストであり、かつムスカリンM1受容体媒介性疾患の処置に有用である化合物に関する。さらに提供されるのは、本化合物を含む医薬組成物および本化合物の治療的使用である。
ムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChR)は、中枢神経系および末梢神経系の両方で神経伝達物質アセチルコリンの作用を媒介するGタンパク質共役受容体スーパーファミリーのメンバーである。M〜Mの5種のmAChRサブタイプがクローニングされている。M mAChRは主に皮質、海馬、線条体および視床のシナプス後膜に発現し;M mAChRは主に脳幹および視床に位置するが、皮質、海馬および線条体にも位置し、コリン作動性シナプス終末に存在する(Langmead et al.,2008 Br J Pharmacol)。一方、M mAChRは心臓組織(M mAChRは心臓の迷走神経支配を仲介する)および平滑筋および外分泌腺の周辺にも発現する。M mAChRはCNSに比較的低レベルで発現するが、平滑筋組織および腺組織、たとえば汗腺および唾液腺に広く発現する(Langmead et al.,2008 Br J Pharmacol)。
中枢神経系のムスカリン受容体、特にM mAChRは、高次認知処理を媒介するうえで決定的役割を果たす。アルツハイマー病など認知機能障害に関連する疾患には、前脳基底部におけるコリン作動性ニューロンの脱落が伴う(Whitehouse et al.,1982 Science)。臨床像の重要な要素としてやはり認知機能障害を有する統合失調症では、統合失調症の被検体の前頭前野、海馬および尾状核被殻でmAChR密度が低下する(Dean et al.,2002 Mol Psychiatry)。さらに、動物モデルでも、中枢コリン作動性経路が遮断または損傷されると、深刻な認知障害が起こり、非選択的mAChRアンタゴニストが精神疾患患者において精神異常作用を誘導することが示されている。コリン補充療法は主にアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の使用に基づき、内因性アセチルコリンの分解を防止してきた。これらの化合物は、臨床現場で認知機能低下に対して対症療法的に有効性を示すものの、末梢のMおよびM mAChRの刺激に起因する用量制限有害事象、たとえば胃腸管運動の異常、徐脈、悪心および嘔吐を引き起こす(http://www.drugs.com/pro/donepezil.html;http://www.drugs.com/pro/rivastigmine.html)。
さらに、有利な有害作用プロファイルと共に認知機能の選択性の向上を図るため、M mAChRアゴニストを直接同定することを目標とした発見努力がなされてきた。こうした努力の結果、キサノメリン、AF267B、サブコメリン、ミラメリンおよびセビメリンなどの化合物により例示される一連のアゴニストが同定された。これらの化合物の多くは、齧歯動物および/または非ヒト霊長類の両方の認知の前臨床モデルで非常に効果的であることが示されている。ミラメリンは齧歯動物の作業記憶および空間記憶におけるスコポラミン誘発の障害に対して有効性を示し、サブコメリンは、マーモセットの視覚弁別課題において有効性を示し、キサノメリンは、受動的回避パラダイムの認知パフォーマンスにおいてmAChRアンタゴニストによる障害を回復させた。
アルツハイマー病(AD)は、高齢者が罹患する最も多い神経変性障害(2006年に世界全体で2,660万人)であり、深刻な記憶喪失および認知機能障害に至る。本疾患の病因論は複雑であるが、主にアミロイド−βペプチド(Aβ)からなるアミロイド斑の凝集、および過剰リン酸化タウタンパク質により形成される神経原線維のもつれという2つの特徴的な脳の病理変化を特徴とする。Aβの蓄積はADの進行の中心的特徴であり、したがって、ADの処置の多くの推定治療は現在、Aβ産生の阻害を目標としている。Aβは、膜結合アミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解切断から産生される。APPは、2つの経路、非アミロイドジェニック経路およびアミロイドジェニック経路によりプロセシングされる。γ−セクレターゼによるAPPの切断は2つの経路に共通であるが、前者のAPPの場合、α−セクレターゼにより切断されて可溶性のAPPαが産生される。しかしながら、アミロイドジェニック経路では、APPはβ−セクレターゼにより切断されて可溶性APPβ、さらにAβも産生される。インビトロ試験から、mAChRアゴニストは可溶性の非アミロイドジェニック経路へのAPPのプロセシングを促進し得ることが示されている。インビボ試験からは、mAChRアゴニスト、AF267Bが、アルツハイマー病の様々な要素を持つモデルである3xTgADトランスジェニックマウスにおいて疾患様病理変化を変化させることが示された(Caccamo et al.,2006 Neuron)。mAChRアゴニストセビメリンは、アルツハイマー型患者におけるAβの脳脊髄液レベルをわずかだが十分に低下させることが示されており、したがって有効性の可能性を立証している(Nitsch et al.,2000 Neurol)。
前臨床試験からは、mAChRアゴニストが一連の前臨床パラダイムで非定型抗精神病剤と同様のプロファイルを示すことが示唆されている。mAChRアゴニスト、キサノメリンは、多くのドーパミン依存性行動、たとえばラットのアンフェタミン誘発歩行運動、マウスのアポモルフィン誘発よじ登り、6−OH−DAによる片側破壊ラットのドーパミンアゴニスト誘導回転運動およびサルのアンフェタミン誘発運動過多を回復させる(EPSを引き起こす作用はない)。キサノメリンは、ラットにおいてA9ではなくA10のドーパミン細胞の発火および条件回避を阻害し、前頭前皮質および側坐核においてc−fos発現を誘導するが、線条体では誘導しないことも示されている。これらのデータはすべて、非定型抗精神病剤と同様のプロファイルを示唆する(Mirza et al.,1999 CNS Drug Rev)。
キサノメリン、サブコメリン、ミラメリンおよびセビメリンはすべて、アルツハイマー病および/または統合失調症の処置のための臨床開発の様々な段階に進んでいる。キサノメリンの第II相臨床試験では、アルツハイマー病に関連する行動障害および幻覚を含む様々な認知症状ドメインに対するその有効性が立証された(Bodick et al.,1997 Arch Neurol)。この化合物は、統合失調症患者の小規模な第II相試験で評価され、プラセボ対照と比較して陽性症状および陰性症状を減少させた(Shekhar et al.,2008 Am J Psych)。一方で、すべての臨床試験においてキサノメリンおよび他の関連するmAChRアゴニストは、コリン作動性の有害事象、たとえば悪心、胃腸痛、便通異常(diahorrhea)、発汗(過剰発汗)、唾液分泌過多(唾液分泌過剰)、失神および徐脈に関して許容できない安全域を示した。
ムスカリン受容体は、中枢性疼痛および末梢性疼痛に関与している。疼痛は、3つの異なる種類、すなわち急性疼痛、炎症性疼痛および神経因性疼痛に分けることができる。急性疼痛は、組織損傷を引き起こす恐れがある刺激から生体を安全に守るうえで重要な保護機能を果たしている。ただし術後の疼痛の管理は必要である。炎症性疼痛は、組織損傷、自己免疫応答および病原体侵入など多くの理由で起こり得、ニューロンの炎症および疼痛を引き起こす炎症性メディエーター、たとえば神経ペプチドおよびプロスタグランジンの作用が引き金となる。神経因性疼痛は、非痛み刺激に対する異常な痛みを伴う。神経因性疼痛は、多くの異なる疾患/外傷、たとえば脊髄損傷、多発性硬化症、糖尿病(糖尿病性ニューロパチー)、ウイルス感染症(たとえばHIVまたは疱疹)と関連している。神経因性疼痛は、疾患または化学療法の副作用の両方に起因して癌にも多く見られる。ムスカリン受容体の活性化は、脊髄および脳内の疼痛の高次中枢における受容体の活性化を介して多くの疼痛状態で鎮痛作用を示すことが示されている。アセチルコリンエステラーゼ阻害剤によるアセチルコリンの内因性レベルの上昇、アゴニストまたはアロステリックモジュレーターによるムスカリン受容体の直接的活性化は、鎮痛活性を有することが示されている。一方、アンタゴニストまたはノックアウトマウスによりムスカリン受容体を遮断すると、痛覚感受性が高まる。疼痛におけるM1受容体の役割に関する証拠については、D.F.Fiorino and M.Garcia−Guzman,2012により概説されている。
最近になって、末梢に発現するmAChRサブタイプよりもM mAChRサブタイプに対する選択性が向上した少数の化合物が同定された(Bridges et al.,2008 Bioorg Med Chem Lett;Johnson et al.,2010 Bioorg Med Chem Lett;Budzik et al.,2010 ACS Med Chem Lett)。これらの化合物の一部は、M mAChRサブタイプに対する選択性のレベルが高まっているものの、このサブタイプおよびM mAChRサブタイプの両方で顕著なアゴニスト活性を保持している。本明細書において我々は、意外にもMおよびM受容体サブタイプよりM mAChRに対して高レベルの選択性を示す一連の化合物を記載する。
本発明は、ムスカリンM1受容体アゴニストとしての活性を有する化合物を提供する。より詳細には、本発明は、M2、M3およびM4受容体サブタイプと比較してM1受容体に対して選択性を示す化合物を提供する。
したがって、第1の実施形態(実施形態1.1)では、本発明は、下記式(1)の化合物であり、
Figure 2017095501
式中、
nは1または2であり;
pは0、1または2であり;
qは0、1または2であり;
は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜10非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
は水素またはC1〜10非芳香族炭化水素基であり;
あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環員数4〜9の非芳香族複素環式基を形成し、複素環式環は任意選択的にO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子ならびにそれらの酸化物を含んでもよく;かつ複素環式環はC1〜2アルキル;フッ素;およびシアノから選択される1〜6以上の置換基で任意選択的に置換されていてもよく;
は水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;C1〜3アルコキシ;および任意選択的に1〜6個のフッ素原子で置換されているC1〜5非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子で任意選択的に置き換えられていてもよいC1〜5非芳香族炭化水素基から選択され;
は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜6非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
は存在しないかまたはフッ素であり;かつ
は存在しないかまたはフッ素である
化合物またはその塩を提供する。
図1〜4は、本発明の化合物の有効性を示す。図1〜3は、実施例Bに記載される受動的回避アッセイに関する。試験は、Foley et al.,(2004)Neuropsychopharmacologyにより以前記載されたように行った。受動的回避課題では訓練から6時間後にスコポラミンを投与(1mg/kg、i.p.)して動物に本パラダイムの健忘を起こさせた。強制経口投与により訓練期間の90分前に3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kg(po)の用量範囲の遊離塩基を投与して調査した。
図1は、実施例27が本パラダイムのスコポラミン誘発健忘を用量依存的性に回復させ、概算のED50が約10mg/kg(po)であることが明らかになったことを示す。30mg/kgの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、ip)により得られた作用と同程度であった。 図2は、実施例65が、パラダイムのスコポラミン誘発健忘を用量依存的性に回復させ、10mg/kgおよび30mg/kgの短期的投与後に有意な作用が観察されることが明らかになったことを示す(p<0.05;ボンフェローニの事後検定)。10mg/kgおよび30mg/kgでの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、i.p.)により得られた作用と大きく異ならなかった。 図3は、実施例65が、スコポラミン誘発健忘を用量依存性に回復させ、10mg/kg(po)の短期的投与後に有意な作用が観察されることが明らかになったことを示す(p<0.05;ボンフェローニの事後検定)。10mg/kgでの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、i.p.)により得られた作用と大きく異ならなかった。実施例65とドネペジルとを組み合わせても活性は低下せず、それどころかこの組み合わせは、マンホイットニーのU検定により解析したところ各用量の組み合わせで相加作用を有した。 図4は、実施例Dに記載した齧歯動物物体認識アッセイにおける実施例65の作用を示す。統計解析により、実施例65の10mg/kgおよび30mg/kgによる処置と3mg/kgの陽性対照ガランタミンによる処置は、ビヒクル処置対照と比較して新奇物体認識記憶を有意に改善する(p<0.05)ことが判定された。ドネペジル(0.1mg/kg)は新奇物体認識に対する作用を示さなかった。機器内での10分間の訓練期間中に、動物の探索行動をスコア評価した。物体の探索に関して、あるいは、ビヒクル処置対照と任意の薬剤処置群との間で差はなかった。
本発明は、ムスカリンM1受容体アゴニストとしての活性を有する化合物を提供する。より詳細には、本発明は、M2、M3およびM4受容体サブタイプと比較してM1受容体に対して選択性を示す化合物を提供する。
したがって、第1の実施形態(実施形態1.1)では、本発明は下記式(1)の化合物であり、
Figure 2017095501
式中、
nは1または2であり;
pは0、1または2であり;
qは0、1または2であり;
は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜10非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
は水素またはC1〜10非芳香族炭化水素基であり;
あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環員数4〜9の非芳香族複素環式基を形成し、複素環式環は任意選択的にO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子ならびにそれらの酸化物を含んでもよく;かつ複素環式環はC1〜2アルキル;フッ素;およびシアノから選択される1〜6以上の置換基で任意選択的に置換されていてもよく;
は水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;C1〜3アルコキシ;および任意選択的に1〜6個のフッ素原子で置換されているC1〜5非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子で任意選択的に置き換えられていてもよいC1〜5非芳香族炭化水素基から選択され;
は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜6非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
は存在しないかまたはフッ素であり;かつ
は存在しないかまたはフッ素である
化合物またはその塩を提供する。
式(1)の特定の好ましい化合物は、以下の実施形態1.2〜1.53に定義される通りである。
1.2 nは1である、実施形態1.1に記載の化合物。
1.3 nは2である、実施形態1.1に記載の化合物。
1.4 Rは1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜10非芳香族炭化水素基であり、炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;C1〜10非芳香族炭化水素基は0、1つまたは2つの炭素−炭素多重結合を含む、実施形態1.1〜1.3の何れか1つに記載の化合物。
1.5 RはC1〜6アルキル基;Cアルケニル基;C2〜6アルキニル基;およびC3〜10シクロアルキル基またはC5〜6シクロアルケニル基からなるまたはそれを含むC1〜10非芳香族炭化水素基から選択され;前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基および非芳香族炭化水素基は各々、任意選択的に1〜6個のフッ素原子で置換されており;アルキル基、アルケニル基、アルキニル基および非芳香族炭化水素基の1個または2個の(必ずしも全部ではない)炭素原子は任意選択的にO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で置き換えられていてもよい、実施形態1.1〜1.4の何れか1つに記載の化合物。
1.6 Rは、
任意選択的に6個のフッ素原子で置換されているC1〜6アルキル;
任意選択的に6個のフッ素原子で置換されているメトキシ−C1〜4アルキル;
1〜6アルコキシ;
2〜6アルケニル;
2〜6アルキニル;
任意選択的に1つまたは2つのメチル基で置換されているC3〜6シクロアルキル;
4〜5シクロアルキル−CH−であって、C4〜5シクロアルキル部分は任意選択的に1つのC1〜2アルキル基で置換されており、かつC4〜5シクロアルキル部分の1個の炭素原子は任意選択的に酸素原子で置き換えられていてもよいC4〜5シクロアルキル−CH−;
シクロプロピル−C1〜3アルキル;
シクロペンテニル;および
メチル−ビシクロ[2.2.2]オクタニル
から選択される、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.7 Rは、
任意選択的に6個のフッ素原子で置換されているC1〜6アルキル;
任意選択的に1つまたは2つのメチル基で置換されているC3〜6シクロアルキル;
4〜5シクロアルキル−CH−であって、C4〜5シクロアルキル部分は任意選択的に1つのC1〜2アルキル基で置換されており、かつC4〜5シクロアルキル部分の1個の炭素原子は任意選択的に酸素原子で置き換えられていてもよいC4〜5シクロアルキル−CH−;
シクロプロピル−C1〜3アルキル;および
メチル−ビシクロ[2.2.2]オクタニル
から選択される、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.8 Rは任意選択的に6個のフッ素原子で置換されているC1〜6アルキルである、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.9 Rは任意選択的に1つまたは2つのメチル基で置換されているC3〜6シクロアルキルである、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.10 RはC4〜5シクロアルキル−CH−であって、C4〜5シクロアルキル部分は任意選択的に1つのC1〜2アルキル基で置換されており、かつC4〜5シクロアルキル部分の1個の炭素原子は任意選択的に酸素原子で置き換えられていてもよいC4〜5シクロアルキル−CH−である、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.11 Rはシクロプロピル−C1〜3アルキルである、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.12 Rはメチル−ビシクロ[2.2.2]オクタニルである、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
1.13 Rは下記の基A〜ASから選択される、実施形態1.1〜1.5の何れか1つに記載の化合物。
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
1.14 Rは基A、基B、基D、基E、基F、基G、基L、基M、基N、基O、基Q、基R、基T、基V、基W、基Y、基AA、基AB、基AC、基AJ、基AK、基AO、基APおよび基AR(式中、Rは2−メチルプロピル基、tert−ブチル基、2−メチルブチル基、2,2−ジメチルプロピル基、2−メチルブト−2−イル基、シクロブチルメチル基、シクロプロピルメチル基、シクロペンチルメチル基、イソプロピル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−メチルシクロペンチルメチル基、2−シクロプロピルプロピル基、1−メチルシクロブチル基、シクロペンチル基、2,3−ジメチルブタン−2−イル基、1−エチルシクロブチルメチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−シクロプロピルプロパン−2−イル基、シクロブチル基、1−メチルシクロブチルメチル基、1−(トリフルオロメチル)シクロブチル基、1−エチルシクロブチル基、()メチル()プロピル基および2−メチルペンタン−2−イル基から選択される)から選択される、実施形態1.13に記載の化合物。
1.15 Rは2−メチルプロピル基;2,2−ジメチルプロピル基;tert−ブチル基;2−メチル−ブト−2−イル基;2,3−ジメチルブト−2−イル基;シクロプロピルメチル基;シクロブチルメチル基;シクロペンチル基;シクロペンチルメチル基;1−メチルシクロブチル基;1−メチルシクロペンチル基;1メチルシクロヘキシル基;1−メチルシクロペンチル−メチル基;シクロプロピル−プロプ−2−イル基;および1−エチル−シクロブチルメチル基から選択される、実施形態1.1〜1.6の何れか1つに記載の化合物。
1.15a Rは基A、基F、基G、基O、基R、基T、基V、基W、基Y、基AA、基AB、基AJ、基AOおよび基AP(式中、R’は2−メチルプロピル基、2−メチルブト−2−イル基、シクロブチルメチル基、1−メチルシクロヘキシル基、2−シクロプロピルプロピル基、1−メチルシクロブチル基、シクロペンチル基、2,3−ジメチルブタン−2−イル基、1−エチルシクロブチルメチル基、1−メチルシクロペンチル基、2−シクロプロピルプロパン−2−イル基、1−メチルシクロブチルメチル基、1−エチルシクロブチル基および()メチル()プロピル基から選択される)から選択される、1.14に記載の化合物。
1.16 Rは2−メチルプロピルおよび1−メチルシクロブチルから選択される、実施形態1.15または1.15aに記載の化合物。
1.17 Rは2−メチルプロピルである、実施形態1.16に記載の化合物。
1.18 Rは1−メチルシクロブチルである、実施形態1.16に記載の化合物。
1.19 Rは水素およびC1〜6アルキルから選択される、実施形態1.1〜1.18の何れか1つに記載の化合物。
1.20 Rは水素、メチル、エチルおよびイソプロピルから選択される、実施形態1.19に記載の化合物。
1.21 Rは水素である、実施形態1.20に記載の化合物。
1.22 Rは水素、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C1〜3アルコキシおよびC1〜4アルキルから選択される、実施形態1.1〜1.21の何れか1つに記載の化合物。
1.23 Rは水素、フッ素およびメチル、シアノおよびメトキシから選択される、実施形態1.22に記載の化合物。
1.23a Rは水素、フッ素およびメチル、シアノおよびメトキシから選択され、かつRは1−メチルシクロブチルである、実施形態1.22に記載の化合物。
1.24 Rは水素およびフッ素から選択される、実施形態1.23または1.23aに記載の化合物。
1.25 Rは水素である、実施形態1.24に記載の化合物。
1.26 Rはフッ素である、実施形態1.24に記載の化合物。
1.27 Rは非環式C1〜6炭化水素基である、実施形態1.1〜1.26の何れか1つに記載の化合物。
1.28 Rは非環式C1〜3炭化水素基である、実施形態1.27に記載の化合物。
1.29 RはC1〜3アルキル基またはC2〜3アルキニル基である、実施形態1.20に記載の化合物。
1.30 Rはメチル、エチル、エチニルおよび1−プロピニルから選択される、実施形態1.29に記載の化合物。
1.31 Rはメチルである、実施形態1.30に記載の化合物。
1.32 Rはフッ素である、実施形態1.1〜1.31の何れか1つに記載の化合物。
1.33 pは0または1である、実施形態1.1〜1.32の何れか1つに記載の化合物。
1.34 pは0である、実施形態1.1〜1.31の何れか1つに記載の化合物。
1.35 pは1である、実施形態1.1〜1.32の何れか1つに記載の化合物。
1.36 Rはフッ素である、実施形態1.1〜1.35の何れか1つに記載の化合物。
1.37 qは0または1である、実施形態1.1〜1.36の何れか1つに記載の化合物。
1.38 qは0である、実施形態1.1〜1.35の何れか1つに記載の化合物。
1.39 qは1である、実施形態1.1〜1.36の何れか1つに記載の化合物。
1.40 下記式(2)を有する、実施形態1.1に記載の化合物であって、
Figure 2017095501
式中、R、R、R、R、R、pおよびqは実施形態1.1および1.3〜1.39の何れか1つに定義した通りである
化合物。
1.41 下記式(3)を有する、実施形態1.40に記載の化合物であって、
Figure 2017095501
式中、R、R、R、R、R、pおよびqは実施形態1.1および1.3〜1.39の何れか1つに定義した通りである
化合物。
1.42 下記式(4)を有する、実施形態1.40に記載の化合物であって、
Figure 2017095501
式中、R、R、R、R、R、pおよびqは実施形態1.1および1.3〜1.39の何れか1つに定義した通りである
化合物。
1.43 実施例1〜64の何れか1つに定義した通りである、実施形態1.1に記載の化合物。
1.43a 実施例65〜82の何れか1つに定義した通りである、実施形態1.1に記載の化合物。
1.43b 実施例1〜82の何れか1つに定義した通りである、実施形態1.1に記載の化合物。
1.44 実施例6、7、8、9、10、11、15、16、17、18、27、30、31、37、39、40、41、42、43、44、45、46、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、63および64の化合物から選択される実施形態1.43に記載の化合物およびその塩、または実施例65、66、67、73、74、75、77、78、79、80、81および82の化合物から選択される、実施形態1.43aに記載の化合物およびその塩。
1.45 エチル4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートである、実施形態1.44に記載の化合物またはその塩。
1.46 エチル(4S)−4−[4−((2−メチルプロピル)メチルカルバモイル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートである、実施形態1.45に記載の化合物またはその塩。
1.47 エチル(4R)−4−[4−((2−メチルプロピル)メチルカルバモイル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートである、実施形態1.45に記載の化合物またはその塩。
1.48 エチル4−(4−((1−メチルシクロブチル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートである、実施形態1.44に記載の化合物またはその塩。
1.48a エチル(4S)−4−[4−[(1−メチルシクロブチル)カルバモイル]−1−ピペリジル]アゼパン−1−カルボキシレートである、実施形態1.48に記載の化合物またはその塩。
1.49 550未満、たとえば500未満または450未満の分子量を有する、実施形態1.1〜1.48aの何れか1つに記載の化合物。
1.50 塩の形態である、実施形態1.1〜1.49の何れか1つに記載の化合物。
1.51 塩は酸付加塩である、実施形態1.50に記載の化合物。
1.52 塩は薬学的に許容される塩である、実施形態1.50または実施形態1.51に記載の化合物。
定義
本出願では、他に記載がない限り、以下の定義が適用される。
式(1)の化合物の使用に関連する「処置」という用語は、問題の疾患もしくは障害に罹患している、または罹患する恐れがある、または罹患する恐れがある可能性がある被検体に化合物が投与される、任意の形態の介入を説明するのに使用される。したがって、「処置」という用語は、予防(preventative)(予防(prophylactic))処置、および疾患または障害の測定可能または検出可能な症状を示している処置の両方を包含する。
「非芳香族炭化水素基」(「C1〜10非芳香族炭化水素基」または「非環式C1〜5非芳香族炭化水素基」の場合ように)という用語は、炭素原子および水素原子からなり、芳香環を含まない基をいう。炭化水素基は完全に飽和してもよいし、あるいは1つもしくは複数の炭素−炭素二重結合または炭素−炭素三重結合または二重結合と三重結合との混合物を含んでいてもよい。炭化水素基は直鎖基または分岐鎖基でもよいし、あるいは環式基からなっていても、環式基を含んでいてもよい。
「シクロアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、指定した数の炭素原子が許容される場合、単環式シクロアルキル基、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルと、二環式基および三環式基との両方を含む。二環式シクロアルキル基には、架橋環系、たとえばビシクロヘプタン、ビシクロオクタンおよびアダマンタンがある。

多くの式(1)の化合物は、塩の形態、たとえば酸付加塩、あるいは、ある種の場合には有機および無機塩基の塩、たとえばカルボン酸塩、スルホン酸塩およびリン酸塩として存在し得る。こうした塩は、すべて本発明の範囲内にあり、式(1)の化合物という場合は、実施形態1.50〜1.53に定義された化合物の塩形態を含む。
塩は典型的には酸付加塩である。
本発明の塩は、従来の化学的方法、たとえばPharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use,P.Heinrich Stahl(Editor),Camille G.Wermuth(Editor),ISBN:3−90639−026−8,Hardcover,388 pages,August 2002に記載の方法により塩基性部分または酸性部分を含む親化合物から合成することができる。一般に、こうした塩は、これらの化合物の遊離酸または塩基形態と適切な塩基または酸とを、水もしくは有機溶媒、またはこの2つの混合液中で反応させることにより調製することができ、一般には非水媒体、たとえばエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルが使用される。
酸付加塩(実施形態1.51に定義される)は、多種多様な酸、無機酸および有機酸の両方とで形成することができる。実施形態1.51に包含される酸付加塩の例として、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸(たとえばL−アスコルビン酸)、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、ブタン酸、(+)ショウノウ酸、カンファー−スルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、桂皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、グルクロン酸(たとえばD−グルクロン酸)、グルタミン酸(たとえばL−グルタミン酸)、α−オキソグルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、ハロゲン化水素酸(たとえば臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸)、イセチオン酸、乳酸(たとえば(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸)、ラクトビオン酸、アセチルロイシン、マレイン酸、リンゴ酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロト酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、プロピオン酸、ピルビン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、(−)−D−酒石酸、(−)−ジベンゾイル酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸、ウンデシレン酸および吉草酸からなる群から選択される酸のほか、アシル化アミノ酸およびカチオン交換樹脂とで形成されるモノ−またはジ−塩が挙げられる。
式(1)の化合物がアミン官能基を含む場合、これらは、当業者によく知られている方法に従って、たとえばアルキル化剤との反応により第四級アンモニウム塩を形成することができる。こうした第四級アンモニウム化合物は式(1)の範囲内にある。
本発明の化合物は、塩が形成される酸pKaに応じてモノ−またはジ−塩として存在してもよい。
本発明の化合物の塩形態は典型的には薬学的に許容される塩であり、薬学的に許容される塩の例については、Berge et al.,1977,「Pharmaceutically Acceptable Salts,」J.Pharm.Sci.,Vol.66,pp.1−19で論じられている。ただし、薬学的に許容されない塩を中間体形態として調製してもよく、その後それを薬学的に許容される塩に変換することができる。こうした薬学的に許容されない塩形態は、たとえば、本発明の化合物の精製または分離の際に有用である場合があり、やはり本発明の一部を形成する。
立体異性体
立体異性体は、分子式および原子の結合順序は同じであるが、原子の三次元的な空間配置のみ異なる異性体分子である。立体異性体は、たとえば、幾何異性体でも、あるいは光学異性体でもよい。
幾何異性体
幾何異性体の場合、異性は、炭素−炭素二重結合のまわりのシスおよびトランス(ZおよびE)異性、またはアミド結合のまわりのシスおよびトランス異性体、または炭素窒素二重結合のまわりのsynおよびanti異性(たとえばオキシムにおける)、または回転の束縛が存在する結合のまわりの回転異性、またはシクロアルカン環などの環のまわりのシスおよびトランス異性のように二重結合のまわりの原子または基の配置が異なることによる。
したがって、別の実施形態(実施形態1.53a)では、本発明は、実施形態1.1〜1.53の何れか1つに記載の化合物の幾何異性体を提供する。
光学異性体
この式の化合物が1つまたは複数のキラル中心を含み、2つ以上の光学異性体の形態で存在し得る場合、本化合物に関する言及は、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、その光学異性体(たとえばエナンチオマー、エピマーおよびジアステレオ異性体)、を個々の光学異性体、または混合物(たとえばラセミ混合物)もしくは2つ以上の光学異性体の何れかとしてすべて含む。
したがって、別の実施形態(実施形態1.54)では本発明は、キラル中心を含む、実施形態1.1〜1.53の何れか1つに記載の化合物を提供する。
光学異性体は、その光学活性を特徴とし、それにより特定してもよいし(すなわち+および−異性体またはdおよびl異性体のように)、あるいはCahn、IngoldおよびPrelogにより開発された「RおよびS」命名法を用いてその絶対立体化学によって特徴付けを行ってもよい。Advanced Organic Chemistry by Jerry March,4th Edition,John Wiley & Sons,New York,1992,pages 109−114、さらにCahn,Ingold & Prelog,Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,1966,5,385−415を参照されたい。光学異性体は、キラルクロマトグラフィー(キラル支持体を用いるクロマトグラフィー)を含むいくつかの技術により分離することができ、こうした技術は、当業者によく知られている。キラルクロマトグラフィーに代わるものとして、キラル酸、たとえば(+)−酒石酸、(−)−酒石酸、アセチルロイシン、(−)−ピログルタミン酸、(−)−ジ−トルオイル−L−酒石酸、(+)−マンデル酸、(−)−リンゴ酸および(−)−カンファースルホン酸とジアステレオ異性体の塩を形成し、優先晶出によりジアステレオ異性体を分離し、その後解塩して遊離塩基の単一のエナンチオマーを得ることにより、光学異性体を分離することができる。
本発明の化合物が2つ以上の光学異性体として存在する場合、一対のエナンチオマーの一方のエナンチオマーが、たとえば生物活性の面で他方のエナンチオマーに対して有意性を示すことがある。このため、ある環境では、一対のエナンチオマーの一方のみ、または複数のジアステレオ異性体の1つのみを治療薬として使用すると望ましい場合がある。
したがって、別の実施形態(実施形態1.55)では、本発明は、1つまたは複数のキラル中心を有する、実施形態1.54に記載の化合物を含む組成物であって、実施形態1.54の化合物の少なくとも55%(たとえば少なくとも60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%または95%)が単一の光学異性体(たとえばエナンチオマーまたはジアステレオ異性体)として存在する組成物を提供する。
1つの一般的な実施形態(実施形態1.56)では、実施形態1.54の化合物(または使用される化合物)の全量の99%以上(たとえば実質的に全部)は単一の光学異性体として存在する。
たとえば、一実施形態(実施形態1.57)では、本化合物は単一のエナンチオマーとして存在する。
別の実施形態(実施形態1.58)では、本化合物は単一のジアステレオ異性体として存在する。
本発明はまた、ラセミでもあるいは非ラセミでもよい光学異性体の混合物も提供する。このため、本発明は、下記を提供する。
1.59 光学異性体のラセミ混合物の形態をとる、実施形態1.54に記載の化合物。
1.60 光学異性体の非ラセミ混合物の形態をとる、実施形態1.54に記載の化合物。
同位元素
実施形態1.1〜1.60の何れか1つに定義される本発明の化合物は、1つまたは複数の同位体置換を含んでもよく、特定の元素に関して言及する場合、その範囲内にすべての同位元素が含まれる。たとえば、水素に関して言及する場合、その範囲内にH、H(D)およびH(T)が含まれる。同様に、炭素および酸素に関して言及する場合、その範囲内にそれぞれ12C、13Cおよび14Cと16Oおよび18Oとが含まれる。
同じように、特定の官能基に関して言及する場合も、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、その範囲内に同位体変種が含まれる。たとえば、アルキル基、たとえばエチル基に関して言及する場合、基内の1つまたは複数の水素原子がジュウテリウム同位体またはトリチウム同位体の形態をとる、たとえばエチル基のように5個の水素原子がジュウテリウム同位体(パージュウテロエチル基)のような変種も包含される。
同位元素は、放射性でもあるいは非放射性でもよい。本発明の一実施形態(実施形態1.61)では、実施形態1.1〜1.60の何れか1つの化合物は、放射性同位元素を含まない。こうした化合物は治療的使用に好ましい。一方、別の実施形態(実施形態1.62)では、実施形態1.1〜1.60の何れか1つの化合物は、1つまたは複数の放射性同位元素を含んでもよい。こうした放射性同位元素を含む化合物は、診断の場面で有用である場合がある。
溶媒和物
実施形態1.1〜1.62の何れか1つに定義された式(1)の化合物は、溶媒和物を形成してもよい。好ましい溶媒和物は、本発明の化合物の固体構造(たとえば結晶構造)に、無毒の薬学的に許容される溶媒(以下溶媒和性溶媒)の分子が取り込まれることにより形成された溶媒和物である。こうした溶媒の例として、水、アルコール(たとえばエタノール、イソプロパノールおよびブタノール)およびジメチルスルホキシドがある。溶媒和物は、本発明の化合物を溶媒または溶媒和性溶媒を含む溶媒の混合物で再結晶することにより調製することができる。どのような場合も溶媒和物が形成されたか否かは、よく知られた標準的な技術、たとえば熱重量分析(TGE)、示差走査熱量測定(DSC)およびX線結晶解析を使用して化合物の結晶を解析に供することにより判定することができる。溶媒和物は、化学量論的溶媒和物でも、あるいは非化学量論的溶媒和物でもよい。特に好ましい溶媒和物は水和物であり、水和物の例には、半水和物、一水和物および二水和物がある。
したがって、さらなる実施形態1.63および1.64では、本発明は、下記を提供する。
1.63 溶媒和物の形態の、実施形態1.1〜1.62の何れか1つに記載の化合物。
1.64 溶媒和物が水和物である、実施形態1.63に記載の化合物。
溶媒和物と溶媒和物の製造および特徴付けに使用する方法とのより詳細な考察については、Bryn et al.,Solid−State Chemistry of Drugs,Second Edition,published by SSCI,Inc of West Lafayette,IN,USA,1999,ISBN 0−967−06710−3を参照されたい。
あるいは、本発明の化合物は、水和物として存在するのではなく無水であってもよい。したがって、別の実施形態(実施形態1.65)では、本発明は、無水形態(たとえば無水結晶形態)の、実施形態1.1〜1.62の何れか1つに定義された化合物を提供する。
結晶形態およびアモルファス形態
実施形態1.1〜1.65の何れか1つの化合物は結晶状態で存在しても、あるいは非結晶(たとえばアモルファス)状態で存在してもよい。化合物が結晶状態で存在するか否かは、標準的な技術、たとえばX線粉末回折(XRPD)により容易に判定することができる。結晶およびその結晶構造は、単結晶X線結晶解析、X線粉末回折(XRPD)、示差走査熱量測定(DSC)および赤外分光法、たとえばフーリエ変換赤外分光法(FTIR)を含むいくつかの技術を使用して特徴付けを行うことができる。水蒸気吸着重量測定試験、さらにXRPDにより、様々な湿度条件下での結晶の挙動を解析することができる。化合物の結晶構造の判定は、従来の方法、たとえば本明細書に記載された方法およびFundamentals of Crystallography,C.Giacovazzo,H.L.Monaco,D.Viterbo,F.Scordari,G.Gilli,G.Zanotti and M.Catti,(International Union of Crystallography/Oxford University Press,1992 ISBN 0−19−855578−4(p/b),0−19−85579−2(h/b))に記載されているような方法に従い実施できるX線結晶解析により行ってもよい。この技術では、単結晶のX線回折の解析および解釈を行う。アモルファス固体では、結晶形態に通常存在する三次元構造が存在せず、アモルファス形態の互いの分子の相対位置は本質的にランダムである。たとえばHancock et al.J.Pharm.Sci.(1997),86,1)を参照されたい。
したがって、さらなる実施形態では、本発明は、下記を提供する。
1.66 結晶形態の、実施形態1.1〜1.65の何れか1つに記載の化合物。
1.67(a)50%〜100%結晶であり、より詳細には少なくとも50%結晶、または少なくとも60%結晶、または少なくとも70%結晶、または少なくとも80%結晶、または少なくとも90%結晶、または少なくとも95%結晶、または少なくとも98%結晶、または少なくとも99%結晶、または少なくとも99.5%結晶、または少なくとも99.9%結晶、たとえば100%結晶である、実施形態1.1〜1.65の何れか1つに記載の化合物。
1.68 アモルファス形態をとる、実施形態1.1〜1.65の何れか1つに記載の化合物。
プロドラッグ
実施形態1.1〜1.62の何れか1つに定義された式(1)の化合物は、プロドラッグの形態で存在してもよい。「プロドラッグ」とは、たとえば実施形態1.1〜1.62の何れか1つに定義された生物活性のある式(1)の化合物にインビボで変換される任意の化合物を意味する。
たとえば、一部のプロドラッグは活性化合物のエステル(たとえば、生理学的に許容される代謝的に不安定なエステル)である。代謝の過程で、エステル基(−C(=O)OR)が切断されて活性薬剤になる。こうしたエステルは、たとえば、親化合物に存在する任意のヒドロキシル基のエステル化により形成することができるが、適切な場合には親化合物に存在する他の任意の反応基を事前に保護し、その後必要があれば脱保護する。
また、一部のプロドラッグは酵素的に活性化されて活性化合物になる、またはその後の化学反応時に活性化合物になる化合物である(たとえば、ADEPT、GDEPT、LIDEPT等の場合)。たとえば、プロドラッグは糖誘導体または他のグリコシドコンジュゲートであってもよいし、あるいはアミノ酸エステル誘導体であってもよい。
したがって、別の実施形態(実施形態1.69)では、本発明は、実施形態1.1〜1.62の何れか1つに定義された化合物であって、生理条件下で変換してヒドロキシル基またはアミノ基を形成できる官能基を含む化合物のプロドラッグを提供する。
錯体およびクラスレート
実施形態1.1〜1.69の式(1)には、実施形態1.1〜1.69の化合物の錯体(たとえばシクロデキストリンなどの化合物との包接錯体もしくはクラスレート、または金属との錯体)も包含される。
したがって、別の実施形態(実施形態1.70)では、本発明は、錯体または包接クラスレートの形態の、実施形態1.1〜1.69の何れか1つに記載の化合物を提供する。
生物活性および治療的使用
本発明の化合物は、ムスカリンM1受容体アゴニストとしての活性を有する。化合物のムスカリン活性は、下記の実施例に記載のPhospho−ERK1/2アッセイを用いて判定することができる。
本発明の化合物の大きな利点は、M2およびM3受容体サブタイプに比べてM1受容体に対して選択性を有することである。たとえば、本発明の化合物は典型的には、実施例Aに記載した機能アッセイにおいてM1受容体に対してpEC50値が少なくとも6(好ましくは少なくとも6.5)、Emax値が80を上回る(好ましくは100を上回る)のに対し、実施例Aの機能アッセイでM2およびM3サブタイプに対して試験した際にはpEC50値は6未満(通常5未満)、Emax値は50%未満であり得る。
したがって、実施形態2.1〜2.9では本発明は下記を提供する。
2.1 薬に使用される、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.2 ムスカリンM1受容体アゴニストとして使用される、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.3 本明細書の実施例のアッセイまたはそれと実質的に同等のアッセイにおいて、M1受容体に対して6.0〜7.9の範囲のpEC50、および少なくとも90のEmaxを有するムスカリンM1受容体アゴニストである、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.4 6.5〜7.5の範囲のpEC50を有するムスカリンM1受容体アゴニストである、実施形態2.3に記載の化合物。
2.4a 6.8〜7.9の範囲のpEC50を有するムスカリンM1受容体アゴニストである、実施形態2.3に記載の化合物。
2.4b 7.1〜7.9の範囲のpEC50を有するムスカリンM1受容体アゴニストである、実施形態2.3に記載の化合物。
2.5 M1受容体に対して少なくとも100のEmaxを有する、実施形態2.3、実施形態2.4、実施形態2.4aまたは実施形態2.4bに記載の化合物。
2.6 ムスカリンM2およびM3受容体と比較してM1受容体に選択的である、実施形態2.3〜2.5の何れか1つに記載の化合物。
2.7 ムスカリンM2およびM3受容体サブタイプに対して5未満のpEC50および50未満のEmaxを有する、実施形態2.3〜2.6の何れか1つに記載の化合物。
2.8 ムスカリンM2およびM3受容体サブタイプに対して4.5未満のpEC50および/または30の未満Emaxを有する、実施形態2.7に記載の化合物。
2.9 ムスカリンM1受容体により媒介される疾患または状態の処置に使用される、実施形態1.1〜1.70および実施形態2.3〜2.8の何れか1つに記載の化合物。
本発明の化合物は、そのムスカリンM1受容体アゴニスト活性のため、アルゼイマー病、統合失調症および他の精神性障害、認知障害およびムスカリンM1受容体により媒介される他の疾患の処置に使用することができる。
したがって、実施形態2.10〜2.13では本発明は下記を提供する。
2.10 認知障害または精神性障害の処置に使用される、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.11 認知障害または精神性障害は、認知機能障害、軽度認知機能障害、前頭側頭型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症、初老期認知症、老年認知症、フリーデリヒ運動失調症、ダウン症候群、ハンチントン舞踏病、運動過剰症、躁病、トゥレット症候群、アルツハイマー病、進行性球麻痺、注意、見当識を含む認知機能の障害、学習障害、記憶機能の障害(すなわち記憶障害、健忘、健忘障害、一過性全健忘症候群および加齢に伴う記憶障害)および言語機能の障害;脳卒中に起因する認知機能障害、ハンチントン病、ピック病、エイズ関連認知症または他の認知症状態、たとえば多発梗塞性認知症、アルコール性認知症、甲状腺機能低下関連認知症、および他の変性障害、たとえば小脳萎縮および筋萎縮性側索硬化症に関連した認知症;認知機能低下を引き起こす恐れがある他の急性または亜急性状態、たとえば譫妄または鬱(仮性認知症状態)外傷、頭部外傷、加齢に伴う認知機能低下、脳卒中、神経変性、薬剤誘発状態、神経毒性薬、加齢に伴う認知機能障害、自閉症関連認知機能障害、ダウン症候群、認知障害関連精神病、および電撃治療後の関連する認知障害;ニコチン、大麻、アンフェタミン、コカインなどの薬物乱用または薬剤離脱に伴う認知障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)および運動障害、たとえばパーキンソン病、神経遮断薬誘発パーキンソニズムおよび遅発性ジスキネジア、統合失調症、統合失調症様疾患、精神病性鬱病、躁病、急性躁病、妄想障害、幻覚障害および妄想性障害、人格障害、強迫性障害、統合失調型障害、妄想性障害、悪性腫瘍による精神病、代謝障害、内分泌疾患またはナルコレプシー、薬物乱用または薬剤離脱による精神病、双極性障害および統合失調感情障害から選択される状態を含む、状態に起因する、あるいは状態に関連する、実施形態2.10に従い使用される化合物。
2.12 アルツハイマー病の処置に使用される、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.13 統合失調症の処置に使用される、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.14 被検体(たとえば哺乳動物の患者、たとえばヒト、たとえばこうした処置を必要とするヒト)の認知障害を処置する方法であって、治療有効用量の、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物を投与することを含む方法。
2.15 認知障害は実施形態2.11に定義された状態に起因するあるいは関連する、実施形態2.14に記載の方法。
2.16 認知障害はアルツハイマー病に起因するあるいは関連する、実施形態2.15に記載の方法。
2.17 認知障害は統合失調症である、実施形態2.16に記載の方法。
2.18 認知障害を処置するための薬物を製造するための、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物の使用。
2.19 認知障害は実施形態2.11に定義された状態に起因するあるいは関連する、実施形態2.10に記載の使用。
2.20 認知障害はアルツハイマー病に起因するあるいは関連する、実施形態2.19に記載の使用。
2.21 認知障害は統合失調症である、実施形態2.19に記載の使用。
2.22 急性、慢性、神経因性または炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身の神経痛、内臓痛、変形性関節症の疼痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、根性痛、坐骨神経痛、背部痛、頭部もしくは頸部の疼痛、重度もしくは難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛または癌性疼痛の重症度を処置または軽減するための、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.23 急性、慢性、神経因性または炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身の神経痛、内臓痛、変形性関節症の疼痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、根性痛、坐骨神経痛、背部痛、頭部もしくは頸部の疼痛、重度もしくは難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛または癌性疼痛の重症度を処置または軽減する方法であって、治療有効用量の、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物を投与することを含む方法。
2.24 緑内障の眼圧の低下、ならびにドライアイおよび口内乾燥、たとえばシェーグレン症候群の処置など末梢性障害を処置するための、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物。
2.25 緑内障の眼圧の低下ならびにドライアイおよび口内乾燥、たとえばシェーグレン症候群の処置など末梢性障害を処置する方法であって、治療有効用量の、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物の投与を含む方法。
2.26 急性、慢性、神経因性または炎症性の疼痛、関節炎、片頭痛、群発頭痛、三叉神経痛、ヘルペス神経痛、全身の神経痛、内臓痛、変形性関節症の疼痛、ヘルペス後神経痛、糖尿病性ニューロパチー、根性痛、坐骨神経痛、背部痛、頭部もしくは頸部の疼痛、重度もしくは難治性疼痛、侵害受容性疼痛、突出痛、術後の疼痛または癌性疼痛の重症度を処置または軽減するための、あるいは緑内障の眼圧の低下、ならびにドライアイおよび口内乾燥、たとえばシェーグレン症候群の処置など末梢性障害を処置するための薬物を製造するための、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに記載の化合物の使用。
式(1)の化合物の調製方法
式(1)の化合物は、当業者によく知られており、本明細書に記載するような合成方法により調製することができる。
したがって、別の実施形態(実施形態3.1)では、本発明は、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに定義されたような化合物を調製するためのプロセスであって、
(A) 下記式(10)化合物であり、
Figure 2017095501
式中、R、R、RおよびRは実施形態1.1〜1.70の何れか1つに定義された通りである化合物と式RNHの化合物とのアミド形成条件下での反応;または
(B)下記式(11)の化合物:
Figure 2017095501
と式Cl−C(=O)O−CH2−の化合物との塩基の存在下での反応;
および任意選択的に:
(C)式(1)のある化合物を式(1)の別の化合物に変換すること
を含むプロセスを提供する。
変形プロセス(A)では、アミド結合の形成に一般に使用される種類の試薬の存在下で反応を行ってもよい。こうした試薬の例として、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(Sheehan et al,J.Amer.Chem Soc.1955,77,1067)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド(本明細書ではEDCあるいはEDACという)(Sheehan et al,J.Org.Chem.,1961,26,2525)、ウロニウム系カップリング剤、たとえばO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)およびホスホニウム系カップリング剤、たとえば1−ベンゾ−トリアゾリルオキシトリス−(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)(Castro et al,Tetrahedron Letters,1990,31,205)が挙げられる。カルボジイミド系カップリング剤は、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)(L.A.Carpino,J.Amer.Chem.Soc.,1993,115,4397)または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(Konig et al,Chem.Ber.,103,708,2024−2034)と組み合わせて使用すると有利である。好ましいアミドカップリング剤はHATUである。
カップリング反応は典型的には、非プロトン性非水溶媒、たとえばアセトニトリル、ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジノンを用いて、あるいは任意選択的に1種または複数種の混和性共溶媒と共に水性溶媒を用いて行われる。この反応は室温で行ってもよいし、あるいは、反応物の反応性が低い場合、適度に高い温度、たとえば最大約100℃の温度、たとえば50〜80℃で行ってもよい。この反応は任意選択的に、非干渉塩基、たとえば第三級アミン、たとえばトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下で行ってもよい。
別の方法として、カルボン酸の反応性誘導体、たとえば無水物または酸クロリドを使用してもよい。酸クロリドは典型的には式RNHの化合物と炭酸水素ナトリウムまたは水酸化ナトリウムなどの塩基の存在下で反応する。酸クロリドは、たとえば酸と塩化オキサリルとを触媒量のジメチルホルムアミドの存在下で処理することにより標準的な方法を用いて調製することができる。
変形プロセス(B)は典型的には、非プロトン性溶媒、たとえばジクロロメタンまたはジクロロエタンを用いて非干渉塩基、たとえばトリエチルアミンの存在下で行われる。この反応は室温で行ってもよい。
式(10)の中間体化合物は、下記スキーム1に示した一連の反応により調製することができる。
Figure 2017095501
スキーム1
反応スキーム1では、ピペリジンカルボン酸(12)を還元的アミノ化条件下で置換ケトン(13)と反応させる。還元的アミノ化反応は典型的には、溶媒、たとえば酢酸を含むジクロロメタンまたはジクロロエタン中、水素化ホウ素還元剤、たとえばナトリウムトリアセトキシボロヒドリドを使用し、穏やかに加温(たとえば約40℃〜約70℃温度に)して行う。別の一連の反応では、ピペリジンカルボン酸(12)のエステル(たとえばエチルエステル)を、ナトリウムシアノボロヒドリドと塩化亜鉛との組み合わせあるいはナトリウムトリアセトキシボロヒドリドとチタンイソプロポキシドとの組み合わせの存在下でピペリドン(13)と反応させて中間体のエステル化合物(図示せず)を得、次いでこれを、水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムを使用して穏和な条件下で選択的に加水分解して化合物(10)を得る。
式(11)の化合物は、下記スキーム2に示した一連の反応により調製することができる。
Figure 2017095501
スキーム2
スキーム2では、ピペリジンエステル(14、R’’=エチル)を、上述の種類の還元的アミノ化条件下でケトン(15)と反応させて中間体エステル(図示せず)を得、次いでこれを、水酸化リチウムを使用して選択的に加水分解してカルボン酸(16)を得る。次いでカルボン酸(16)をアミド形成条件下(上記を参照)でアミンHNRと反応させて中間体アミド化合物(図示せず)を得、次いで酸(たとえばトリフルオロ酢酸を含むジクロロメタン)で処理してBoc基の除去により脱保護して化合物(11)を得る。
式(1)と上記の反応スキーム1および2に示した式では、「n」が2である場合、右手の複素環式環はアゼピン環であり、キラル中心はピペリジン環に結合したアゼピン環の炭素原子に存在してもよい。各光学異性体は一連の反応の終了時に標準的な方法により単離および精製することができるが、式(16)のキラル中間体を使用してキラル炭素原子に所望の立体化学を有する、nが2である式(1)の化合物を調製することもできる。
nが2であり、Rが存在しない式(16)のキラル中間体化合物を与える合成経路は、下記スキーム3に記載する。
Figure 2017095501
スキーム3
スキーム3に示した一連の反応の出発材料は、保護された(4S)−4−アミノアゼピン誘導体(17)であり、アゼピンの環窒素がBoc基で保護され、4−アミノ部分は(1R)−1−フェネチルアミノ基として保護されている。一連の反応の第1のステップでは、加温して水酸化パラジウム炭素およびギ酸アンモニウムを含むメタノールを使用し、フェネチルアミン保護基を除去して4−アミノアゼピン(18)を得る。次いで上記のような還元的アミノ化条件下(たとえばソズムトリアセトキシボロヒドリドを使用して)、4−アミノアゼピン(18)をジアルデヒド(20)(メチルシクロペンタ−3−エン−1−カルボキシレートをin situでオゾン分解に供することにより生成することができる)と反応させてピペリジニル−アゼピン(21)を得る。水酸化ナトリウムを用いてピペリジンカルボン酸エステル基を加水分解すると、N−保護されたアゼピニル−ピペリジニルカルボン酸の(S)光学異性体(16)が得られる。
化合物(16)の対応する(R)光学異性体を得るには、化合物(17)の対応する(4R)−4−アミノアゼピン異性体を出発材料として使用してもよい。
式(1)の一化合物またはその保護された誘導体を形成したら、当業者によく知られている方法により式(1)の別の化合物に変換してもよい。ある官能基を別の官能基に変換するための合成手順の例については、標準的な手引書、たとえばAdvanced Organic Chemistry and Organic Syntheses(上記の参考文献を参照)またはFiesers’ Reagents for Organic Synthesis,Volumes 1−17,John Wiley,edited by Mary Fieser(ISBN:0−471−58283−2)に記載されている。
上述の反応の多くでは、分子の望ましくない位置で反応が起こるのを防止するため、1つまたは複数の基を保護する必要がある場合がある。保護基の例、および官能基を保護および脱保護する方法については、Protective Groups in Organic Synthesis(T.Greene and P.Wuts;3rd Edition;John Wiley and Sons,1999)で確認することができる。
前述の方法により作製された化合物は、当業者によく知られている種々の方法の何れかにより単離および精製することができ、そうした方法の例として、再結晶技術およびクロマトグラフィー技術、たとえばカラムクロマトグラフィー(たとえばフラッシュクロマトグラフィー)およびHPLCが挙げられる。
医薬製剤
活性化合物は単独投与することができるが、医薬組成物(たとえば製剤)として提供する方が好ましい。
したがって、本発明の別の実施形態(実施形態4.1)では、実施形態1.1〜1.70の何れか1つに定義された式(1)の少なくとも1種の化合物と共に少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物を提供する。
一実施形態(実施形態4.2)では、本組成物は錠剤組成物である。
別の実施形態(実施形態4.3)では、組成物はカプセル組成物である。
薬学的に許容される賦形剤(単数または複数)は、たとえば、キャリア(たとえば固体キャリア、液体キャリアまたは半固体キャリア)、補助剤、希釈剤(たとえば固体希釈剤、たとえば充填剤または増量剤;および液体希釈剤、たとえば溶媒および共溶媒)、造粒剤、バインダー、流れ助剤、コーティング剤、放出制御剤(たとえば放出遅延(retardingまたはdelaying)ポリマーまたはワックス)、結合剤、錠剤分解物質、緩衝剤、滑沢剤、防腐剤、抗真菌薬および抗菌薬、酸化防止剤、緩衝剤、張度調整剤、粘度付与剤、香味料、甘味料、色素、可塑剤、矯味剤、安定剤または医薬組成物に通常使用される他の任意の賦形剤から選択することができる。
「薬学的に許容される」という用語は、本明細書で使用する場合、化合物、材料、組成物および/または剤形が、適切な医学的判断に従い、過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題もしくは合併症を回避しつつ、被検体(たとえばヒト被験者)の組織と接触して使用するのに好適であり、妥当なベネフィット/リスク比と釣り合うことを意味する。各賦形剤はまた、製剤の他の成分との相性という意味で「許容可能」でなければならない。
式(1)の化合物を含む医薬組成物は、公知の技術に従い製剤化することができる。たとえば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PA,USAを参照されたい。
医薬組成物は、経口投与、非経口投与、局所投与、鼻腔内投与、気管支内投与、舌下投与、点眼投与、点耳投与、直腸投与、膣内投与または経皮投与に好適な任意の形態であってもよい。
経口投与に好適な医薬品の剤形には、錠剤(コーティングまたは非コーティング)、カプセル剤(硬質または軟質シェル)、カプレット、丸剤、ロゼンジ剤、シロップ剤、溶液剤、散剤、顆粒剤、エリキシル剤および懸濁剤、舌下錠剤、ウエハース剤またはパッチ剤、たとえば口腔内パッチがある。
錠剤組成物は、単位投与量の活性化合物と共に不活性希釈剤またはキャリア、たとえば糖または糖アルコール、たとえば、ラクトース、スクロース、ソルビトールまたはマンニトール;および/または非糖系の希釈剤、たとえば炭酸ナトリウム、リン酸カルシウム、炭酸カルシウムまたはセルロースもしくはその誘導体、たとえば微結晶性セルロース(MCC)、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびデンプン、たとえばコーンスターチを含んでもよい。錠剤は、結合剤および造粒剤、たとえばポリビニルピロリドン、錠剤分解物質(たとえば膨潤性架橋ポリマー、たとえば架橋カルボキシメチルセルロース)、滑沢剤(たとえばステアレート)、防腐剤(たとえばパラベン)、酸化防止剤(たとえばBHT)、緩衝剤(たとえばリン酸塩またはクエン酸塩緩衝剤)、および発泡剤、たとえばシトレート/ビカルボネート混合物のような標準的な成分をさらに含んでもよい。こうした賦形剤はよく知られており、ここで詳細に考察する必要はない。
錠剤は、胃液または胃腸管の特定の領域との接触時に薬剤を放出するように設計しても(速放性錠剤)、あるいは長時間にわたり制御的に放出するように設計してもよい(制御放出錠剤)。
本医薬組成物は典型的には、約1%(w/w)〜約95%、好ましくは%(w/w)活性成分と、99%(w/w)〜5%(w/w)の薬学的に許容される賦形剤(たとえば上記で定義したような)またはこうした賦形剤の組み合わせを含む。好ましくは、本組成物は約20%(w/w)〜約90%(w/w)の活性成分と80%(w/w)〜10%の薬学的に賦形剤または賦形剤の組み合わせとを含む。本医薬組成物は、約1%〜約95%、好ましくは約20%〜約90%の活性成分を含む。本発明による医薬組成物は、たとえば単位用量製剤、たとえばアンプル、バイアル、坐剤、プレフィルドシリンジ、糖衣錠、散剤、錠剤またはカプセル剤の形態であってもよい。
錠剤およびカプセル剤は、たとえば、0〜20%の錠剤分解物質、0〜5%の滑沢剤、0〜5%の流れ助剤および/または0〜99%(w/w)の充填剤/または増量剤を(薬剤用量に応じて)含んでもよい。錠剤およびカプセル剤は、0〜10%(w/w)のポリマーバインダー、0〜5%(w/w)の酸化防止剤、0〜5%(w/w)の色素をさらに含んでもよい。遅放性錠剤の場合は典型的には、0〜99%(w/w)の放出制御(たとえば遅延)ポリマーを(用量に応じて)さらに含むと考えられる。錠剤またはカプセル剤のフィルムコートは典型的には、0〜10%(w/w)のポリマー、0〜3%(w/w)の色素および/または0〜2%(w/w)の可塑剤を含む。
非経口製剤は典型的には、0〜20%(w/w)の緩衝液、0〜50%(w/w)の共溶媒および/または0〜99%(w/w)の注射用水(WFI)を(用量に応じて、および凍結乾燥されている場合)含む。筋肉内デポー製剤用の製剤は0〜99%(w/w)の油をさらに含んでもよい。
本医薬製剤は、単一のパッケージ、通常ブリスターパックに全期間の処置を含む「患者パック(patient pack)」として患者に提供してもよい。
式(1)の化合物は一般に単位剤形として提供し、したがって典型的には所望の生物活性レベルを得るのに十分な化合物を含む。たとえば、製剤は1ナノグラム〜2グラムの活性成分、たとえば1ナノグラム〜2ミリグラムの活性成分を含んでもよい。これらの範囲内で化合物の特定の範囲を細分化すると、0.1ミリグラム〜2グラムの活性成分(より一般的には10ミリグラム〜1グラム、たとえば50ミリグラム〜500ミリグラム)、または1マイクログラム〜20ミリグラム(たとえば1マイクログラム〜10ミリグラム、たとえば0.1ミリグラム〜2ミリグラムの活性成分)がある。
経口組成物では、単位剤形は1ミリグラム〜2グラム、より典型的には10ミリグラム〜1グラム、たとえば50ミリグラム〜1グラム、たとえば100ミリグラム〜1グラムの活性化合物を含んでもよい。
活性化合物は、投与を必要とする患者(たとえばヒトまたは動物の患者)に所望の治療効果を達成するのに十分な量(有効量)で投与する。投与される化合物の正確な量は、標準的な手順により担当の医師が決定すればよい。
次に以下の例に記載される特定の実施形態を参照して本発明について説明するが、これに限定されるものではない。
実施例1〜82
下記表1に示した実施例1〜82の化合物を調製した。そのNMRおよびLCMSの特性とそれらの調製に使用した方法を表2に示す。
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
一般的な手順
調製経路が記載されていない場合、当該中間体は市販されている。市販の試薬は改めて精製することなく利用した。室温(rt)は約20〜27℃をいう。H NMRスペクトルは、Bruker製あるいはJeol製の機器を用いて400MHzで記録した。化学シフト値は、百万分率(ppm)単位、すなわち(δ)値で表す。NMRシグナルの多重度には以下の略語を使用する:s=一重線、br=幅広、d=二重線、t=三重線、q=四重線、quint=五重線、td=二重線の三重線、tt=三重線の三重線、qd=二重線の四重線、ddd=二重線の二重線の二重線、ddt=三重線の二重線の二重線、m=多重線。結合定数はHz単位で測定したJ値として記載する。NMR分析および質量分析の結果は、バックグランドピークを考慮して補正を行った。クロマトグラフィーとは、60〜120メッシュシリカゲルを用いて行われ、窒素圧力(フラッシュクロマトグラフィー)条件下で実行されるカラムクロマトグラフィーをいう。反応をモニタリングするためのTLCとは、所定の移動相と固定相としてMerck製のシリカゲルF254とを使用したTLC試験をいう。マイクロ波による反応は、Biotage Initiatorマイクロ波反応器またはCEM Discoverマイクロ波反応器で行った。
質量分析は、詳述した実施例の項で化合物ごとに明記されたエレクトロスプレー条件を用いてShimadzu LC−2010 EV、Waters ZQ−2000、UPLC−Mass SQD−3100またはApplied Biosystem API−2000スペクトロメーターで行った。
分取HPLCは典型的には以下の条件下で行った(Waters HPLC):カラム:XSelect CSH Prep C−18、19×50mm、5μm;移動相:水およびMeCN(各々0.1%ギ酸を含む)グラジエント;グラジエント、28mL/分で0.1 HCOOHを含む5%MeCN水溶液(30秒)、5%〜40%(7分間)、次いで0.1 HCOOHを含む95%MeCN水溶液(1分)、その後0.1 HCOOHを含む5%MeCN水溶液(1.5分)。
LCMS実験は典型的には以下の条件で化合物ごとに明記されたエレクトロスプレー条件を用いて行った。
方法AおよびB
機器:Waters Alliance 2795、Waters 2996 PDA検出器、Micromass ZQ;カラム:Waters X−Bridge C−18、2.5ミクロン、2.1×20mmまたはPhenomenex Gemini−NX C−18、3ミクロン、2.0×30mm;ラジエント[時間(分)/溶媒D in C(%)]:方法A:0.00/2、0.10/2、2.50/95、3.50/95、3.55/2、4.00/2または方法B:0.00/2、0.10/2、8.40/95、9.40/95、9.50/2、10.00/2;溶媒:溶媒C=2.5L HO+2.5mLアンモニア溶液;溶媒D=2.5L MeCN+135mL HO+2.5mLアンモニア溶液);注入量3uL;UV検出230〜400nM;カラム温度45℃;流速1.5mL/分。
方法C
機器:Agilent 1200 LCMS。カラム:Agilent Zorbax Extend RRHT、1.8μm、4.6×30mm。検出波長:254nm。グラジエント[時間(分)/B in A(%)、流速]:0.00/5(2.5mL/分)、3.00/95(2.5mL/分)、3.01/95(4.5mL/分)、3.50/95(4.5mL/分)、3.60/5(3.5mL/分)、3.90/95(3.5mL/分)、4.00/5(2.5mL/分)(溶媒A:0.1%ギ酸を含む水;溶媒B:0.1%ギ酸を含むMeCN)。
方法D
機器:waters製X−Bridge C18(4.6mm*50mm、3.5um)、を用い、移動相として水(0.05%TFA)およびアセトニトリル(0.05%TFA)を使用した、40℃のUVおよびELSD検出器を備えたLCMS(Agilent 1200−6110)。溶離液のグラジエントプログラムは、1.6分かけて5%〜100%MECN(0.05%TFA)、および1.4分間の100%MECN(0.05%TFA)であった。流速は2.0mL/分とした。
方法E
機器:waters製X−Bridge C18(4.6mm*50mm、3.5um)を用い、移動相として水(0.05%TFA)およびアセトニトリル(0.05%TFA)を使用した、40℃のUVおよびELSD検出器を備えたLCMS(Agilent 1200−6110)。溶離液のグラジエントプログラムは、5分かけて5%〜100%MECN(0.05%TFA)、および1.0分間の100%MeCN(0.05%TFA)。流速は2.0mL/分とした。
実施例の項のLCMSデータは以下の形式:質量イオン、保持時間☆滞留時間、概算の純度で示す。
略語
d =日(単数または複数)
DCE =ジクロロエタン
DCM =ジクロロメタン
DMF =ジメチルホルムアミド
DMSO =ジメチルスルホキシド
ESI =エレクトロスプレーオン化
EtOAc =酢酸エチル
h =時間(単数または複数)
HATU =2−(7−アザ−1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HPLC =高速液体クロマトグラフィー
LC =液体クロマトグラフィー
MeCN =アセトニトリル
min =分(単数または複数)
MS =質量分析法
NMR =核磁気共鳴
rt =室温
sat. =飽和
sol. =溶液
STAB =ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド
THF =テトラヒドロフラン
TLC =薄層クロマトグラフィー
接頭辞n−、s−、i−、t−およびtert−は、それぞれ以下の通常の意味を有する:ノルマル、第二級、イソおよび第三級。
中間体の合成:
中間体1
1’−(エトキシカルボニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
イソニペコチン酸(8.0g、61.0mmol)をDCE(80mL)に溶かした溶液を酢酸(10.7mL、185mmol)および1−カルボエトキシ−4−ピペリドン(12.7g、74.3mmol)で処理した。この反応混合物を40℃で1時間撹拌した。次いでSTAB(29.2g、92.8mmol)を加え、この反応混合物を70℃で6時間撹拌し、rtまで冷却し、溶媒を真空除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント0%〜50%MeOHを含むCHCl)により精製して1’−(エトキシカルボニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボン酸(16.0g、92.2%)中間体1をオフホワイトの固体として得た。
質量分析:(ESI+ve)285.1[M+H]
H NMR:(400 MHz,CDOD)δ:1.26(t,J=7.1,3H),1.61(qd,J=12.3,8.0,2H),1.83−2.17(m,5H),2.32−2.44(m,1H),2.75−3.14(m,4H),3.23−3.28(m,2H),3.35−3.50(m,2H),4.12(q,J=7.1,2H),4.26−4.30(m,2H),OHプロトンは観察されなかった。
中間体2
1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
イソニペコチン酸エチル(2.54g、2.50mL、16.2mmol)および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(3.00g、16.2mmol)をDCM(100mL)にrtで溶解させ、チタンイソプロポキシド(5.07g、5.40mL、17.8mmol)を加えた。この反応混合物をrtで1時間撹拌した。STAB(13.7g、32.4mmol)および酢酸(0.5mL)を加えこの反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌した。この反応混合物を水(5mL)の添加によりクエンチし、5分間撹拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液をsat.NaHCOsol.、sat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 50g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント2%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.56g、48%)を淡黄色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z327(M+H)(ES)、1.68分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ:1.17(t,J=7.0,6H),1.49−1.55(m,6H),1.75−1.78(m,5H),2.14−2.23(m,1H),2.37(t,J=9.1,1H),2.64−2.72(m,2H),3.18−3.24(m,2H),3.41−3.44(m,2H),3.61−3.70(m,1H),3.99−4.08(m,4H)
エチル4−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(1.10g、3.4mmol)をTHF(60mL)にrtで溶解させ、1MのLiOHsol.(10mL)を加えた。この反応混合物をrtで5d間撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(1.5g)を粘性の淡黄色の油中間体2として得、これを粗製のまま後続反応に使用した。
LCMS(方法A):m/z299(M+H)(ES)、0.12分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,CDOD)δ:1.22−1.32(m,3H),1.60−2.38(m,11H),2.08−2.22(m,1H),3.13−3.26(m,2H),3.33−3.51(m,2H),3.52−3.76(m,2H),4.08−4.18(m,2H),OHプロトンは観察されなかった。
中間体3
1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−フルオロピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
エチル4−フルオロピペリジン−4−カルボキシレートヒドロクロリド(3.00g、14.2mmol)をメタノール(20mL)に溶解させ、KCO(1.95g、14.2mmol)を含む最低量の水で処理して脱塩した。反応混合物を真空濃縮し、トルエンで共沸乾固した。残渣および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(2.62g、14.2mmol)をメタノール(50mL)に溶解させ、塩化亜鉛(7.23g、56.7mmol)を加えた。この反応混合物を窒素雰囲気下、50℃で2時間撹拌し、次いでrtまで冷却した。NaCNBH(1.78g、28.4mmol)を加え、この反応混合物を窒素下、50℃で一晩撹拌した。この反応混合物をrtまで冷却し、溶媒を真空除去し、残渣をDCMで希釈し、sat.NaHCOsol.で処理し、得られた不均一な混合物をセライトパッドで濾過し、濾液をsat.NaHCOsol.、sat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 50g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント0%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−[4−フルオロ−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.26g、46%)を無色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z331(M+H)(ES)、1.84分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.24−1.31(m,6H),1.43−1.59(m,2H),1.61−1.69(m,2H),1.86−2.15(m,7H),2.54−2.67(m,4H),3.32−3.32(m,2H),3.48−3.61(m,2H),4.12(q,J=6.8,2H),4.22(q,J=7.2,2H)
エチル4−[4−フルオロ−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.26g、6.85mmol)をTHF(60mL)にrtで溶解させ、1MのLiOHsol.(6.5mL)を加えた。この反応混合物をrtで一晩撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−フルオロピペリジン−4−カルボン酸(3.21g)を白色のワックス状固体中間体3として得、これを粗製のまま後続反応に使用した。
LCMS(方法A):m/z317(M+H)(ES)、0.24分時、UV非活性
中間体4
1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
エチル−4−メチルピペリジン−4−カルボキシレートヒドロクロリド(0.50g、2.42mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、KCO(0.33g、2.42mmol)を含む最低量の水で処理して脱塩した。反応混合物を真空濃縮し、トルエンで共沸乾固した。残渣および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(0.45g、2.42mmol)をrtでDCM(20mL)に溶解させ、チタンイソプロポキシド(0.76g、0.8mL、2.66mmol)を加えた。この反応混合物をrtで5時間撹拌した。STAB(2.05g、9.66mmol)および酢酸(0.3mL)を加え、この反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌した。この反応混合物を水(5mL)の添加によりクエンチし、5分間撹拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液をsat.NaHCOsol.、sat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、25mL/分、グラジエント0%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−[4−メチル−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.37g、45.0%)を淡黄色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z341(M+H)(ES)、1.73分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.16(s,3H),1.23−1.27(t,J=7.2,6H),1.40−1.89(m,5H),1.92−1.93(m,4H),2.11−2.62(m,6H),3.25−3.51(m,4H),4.09−4.17(m,4H)。
エチル4−[4−メチル−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.37g、1.09mmol)をrtでTHF(10mL)に溶解させ、1MのLiOHsol.(3.3mL)を加えた。この反応混合物をrtで一晩撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メチルピペリジン−4−カルボン酸(0.66g)を粘性の無色の油中間体4として得、これを粗製のまま後続反応に使用した。
LCMS(方法A):m/z 317(M+H)(ES)、0.24分時、UV非活性
中間体5
1−(アゼパン−4−イル)−N−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−カルボキサミドTFA塩の調製
Figure 2017095501
イソニペコチン酸エチル(2.28g、2.25mL、14.5mmol)および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.00g、14.5mmol)をrtでDCM(60mL)に溶解させ、チタンイソプロポキシド(4.12g、4.40mL、14.5mmol)を加えた。この反応混合物をrtで1時間撹拌した。STAB(13.74g、32.4mmol)および酢酸(0.5mL)を加え、この反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌した。この反応混合物を水(5mL)の添加によりクエンチし、5分間撹拌した。この反応混合物をDCMで希釈し、セライトのパッドで濾過した。濾液をsat.NaHCOsol.、sat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 50g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント0%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.61g、50.8%)を淡黄色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z355(M+H)(ES)、1.93分時、UV非活性
エチル4−[4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(2.61g、7.4mmol)をTHF(60mL)にrtで溶解させ、1MのLiOHsol.(10mL)を加えた。この反応混合物をrtで一晩撹拌した。溶媒を真空除去して1−(1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸を得、これを粗製のまま後続反応に使用した。
LCMS(方法A):m/z327(M+H)(ES)、0.15分時、UV非活性
残渣をDMF(30mL)に溶解させ、イソブチルアミン(0.81g、1.1mL、11.0mmol)、HATU(4.20g、11.0mmol)およびDIPEA(4.76g、6.41mL、36.8mmol)を加えた。この反応混合物を窒素下、rtで48時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 50g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント0%〜10%MeOHを含むDCM])により精製してtert−ブチル4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(1.95g、69.4%)を淡黄色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z382(M+H)(ES)、1.76分時、UV非活性
tert−ブチル4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(1.95g、5.1mmol)をDCM(16mL)に溶解させ、TFA(4mL)を加えた。この反応混合物を窒素下、rtで2時間撹拌し、次いで溶媒を真空除去して1−(アゼパン−4−イル)−N−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−カルボキサミドTFA塩(2.02g)中間体5を暗黄色油として得、これをさらに精製することなく直接使用した。
LCMS(方法A):m/z282(M+H)(ES)、1.34分時、UV非活性
中間体6−(R)および6−(S)
Figure 2017095501
4−オキソアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(90g、422mmol)と(R)−1−フェニルエタンアミン(56.4g、465mmol)との混合物を含むTHF(1000mL)をrtで15分間撹拌し、STAB(107.4g、510mmol)を加えた。この混合物を氷浴で0℃まで冷却し、次いで酢酸(26.7g、450mmol)を加えた。この混合物をrtで一晩撹拌し、次いで真空濃縮し、残渣をDCM(800mL)に溶解させ、sat.NaHCOsol.で洗浄し(2×300mL)、乾燥させた(NaSO)。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント0%〜3%MeOHを含むDCM)により精製してtert−ブチル4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート(90g、67.0%)を2つのジアステレオ異性体の混合物として得た。
LCMS(方法D):m/z319(M+H)(ES)、1.25分時、95%
この混合物70gを、CHIRALPAK AY−H(2.0cm I.D.×25cm L.5um)を用い、移動相として(アセトニトリル/イソ−プロパノール)(0.2%DEA)/CO2=1.2/4.8/94(V/VV)を使用して35℃でUV検出器GILSON UV−1(−151/152/155/156)を備えたキラル分取HPLC[機器:Waters Thar−SFC 200により分離した。流速は120mL/分であった(溶媒はすべてHPLCグレードであった)。このシステムの背圧は100barであった。本SFCシステムは214nm.]でモニターしてtert−ブチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート(26g、24.9%の収率)を黄色油として、さらにtert−ブチル(4R)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート(30g、28.6%の収率)を黄色油として得た。
tert−ブチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.26(d,J=7.1,3H),1.33(s,9H),1.34−1.43(m,3H),1.72−1.97(m,3H),2.34−2.39(m,1H),3.01−3.45(m,4H),3.80(q,J=7.2,1H),7.15−7.25(m,5H),NHプロトンは観察されなかった
[α] 20=+57.0(c=0.5 in MeOH)
絶対配置は、tert−ブチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレートのp−ブロモ安息香酸塩のX線解析により判定した。(A.Alker et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.20(2010)4521−4525)
tert−ブチル(4R)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.27(d,J=7.0,3H),1.34(s,9H),1.34−1.42(m,3H),1.74−1.96(m,3H),2.35−2.41(m,1H),3.02−3.45(m,4H),3.81(q,J=7.1,1H),7.16−7.26(m,5H),NHプロトンは観察されなかった
[α] 20=−31.8(c=0.5 in MeOH)
中間体6−(S)
tert−ブチル(4S)−4−[4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2017095501
Pd(OH)/C(10%、550mg)、tert−ブチル(4S)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート(5.5g、17.3mmol)およびHCOONH(3.3g、51.9mmol)をMeOH(80mL)に溶かした懸濁液を還流状態で1.5時間加熱した。この反応混合物をrtまで冷却し、濾過し、濾液の溶媒を真空除去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント0%〜10%MeOHを含むDCM)により精製してtert−ブチル(4S)−4−アミノアゼパン−1−カルボキシレート(3.2g、87.3%)を得た。
LCMS(方法E):m/z215(M+H)(ES)、1.53分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,CDCl)δ:1.34−1.42(m,3H),1.39(s,9H),1.45−1.53(m,2H),1.60−1.86(m,3H),2.80−2.90(m,1H),3.08−3.53(m,4H)
[α] 20=+21.3(c=1.0 in MeOH)
メチルシクロペンタ−3−エン−1−カルボキシレート(4.42g、35mmol)をDCM/MeOH(160mL、3:1)に溶解させ、−78℃まで冷却した。この溶液にオゾンを、青色が持続するまで通気した。乾燥Nでこの反応混合物から過剰のオゾンをパージした。ジメチルスルフィド(10mL)を加え、この反応混合物をrtに加温し、溶媒を真空除去した。残渣を、tert−ブチル(4S)−4−アミノアゼパン−1−カルボキシレート(7.5g、35mmol)、STAB(18.57g、87.6mmol)、NEt(4.26g、42.1mmol)および酢酸(1.8mL)をDCE(200mL)に溶かした溶液に加えた。この混合物を3時間rtで撹拌し、次いでNaCO水溶液に注いだ。この混合物をEtOAc(3×200mL)で抽出し、有機相を水(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(グラジエント0%〜25%EtOAcを含む石油エーテル)により精製してtert−ブチル(4S)−4−[4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(7.7g、64.6%の収率)を黄色油として得た。
LCMS(方法D):m/z341(M+H)(ES)、1.49分時、UV非活性
tert−ブチル(4S)−4−[4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(7.7g、22.7mmol)をTHFおよび水(60mL、1:1)に溶解させ、0℃まで冷却した。NaOH(1.0g、24.5mmol)を加え、この反応混合物をrtで3時間撹拌した。有機物溶媒を真空除去し、水相を酢酸でpH=3〜4に酸性化し、次いで濃縮乾固した。残渣をCHCl(40mL)に懸濁し、濾過して無機塩類を除去した。濾液を蒸発乾固して1−{(4S)−1−[(tert−ブトキシカルボニル)カルボニル]アゼパン−4−イル}ピペリジン−4−カルボン酸(6.2g、84%の収率)を黄色油として得た。
LCMS(方法D):m/z327(M+H)(ES)、1.35分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ:1.38(s,9H),1.45−1.53(m,6H),1.70−1.78(m,4H),2.08−2.20(m,3H),2.35−2.42(m,1H),2.65−2.69(m,2H),3.12−3.19(m,2H),3.30−3.41(m,2H),8.32(br.s,1H)
[α] 20=+11.0(c=1.8 in MeOH)
中間体6−(R)
tert−ブチル(4R)−4−[4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの調製
Figure 2017095501
表題化合物(6.1g、18.7mmol)を、中間体6−(S)で上記に概説した方法を用いてtert−ブチル(4R)−4−{[(1R)−1−フェニルエチル]アミノ}アゼパン−1−カルボキシレート(5.5g、17.3mmol)から調製した。
LCMS(方法D):m/z327(M+H)(ES)、1.35分時、UV非活性
H NMR:(400MHz,DMSO−d)δ:1.39(s,9H),1.45−1.53(m,6H),1.70−1.78(m,4H),2.08−2.20(m,3H),2.35−2.41(m,1H),2.64−2.69(m,2H),3.12−3.19(m,2H),3.30−3.41(m,2H),8.32(br.s,1H)
[α] 20=−10.7(c=2.0 in MeOH)。
中間体7
1−(アゼパン−4−イル)−4−メトキシ−N−(1−メチルシクロブチル)ピペリジン−4−カルボキサミドTFA塩の調製
Figure 2017095501
4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸メチルエステルヒドロクロリド(0.50g、2.38mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、KCO(0.328g、2.38mmol)を含む最低量の水で処理して脱塩した。この反応混合物を真空濃縮し、トルエンで共沸乾固した。残渣および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.745g、2.38mmol)をrtでメタノール(20mL)に溶解させ、塩化亜鉛(0.975g、7.15mmol)で処理した。この反応混合物を50℃で3時間撹拌した。この溶液を室温まで冷却し、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.299g、4.77mmol)を加え、この反応混合物を窒素下、50℃で一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配した。水相をDCMで抽出した(2×20mL)。この有機物を集め、sat.NaClsol.で洗浄し、Biotage Phase Separatorカートリッジに通して乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント1%〜10%MeOHを含むDCM])より精製してtert−ブチル4−[4−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.163g、15.5%)を無色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z371(M+H)(ES)、1.72分時、UV非活性
tert−ブチル4−[4−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.06g、0.17mmol)をrtでTHF(5mL)に溶解させ、1MのLiOHsol.(0.35mL)を加えた。この反応混合物をrtで8日間撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸を得、これを粗製のまま後続反応に使用した。
LCMS(方法A):m/z357(M+H)(ES)、0.24分時、UV非活性
1−[1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸(0.163g、0.44mmol)をDMF(5mL)に溶解させ、(1−メチル)シクロブチルアミンヒドロクロリド(0.08g、0.66mmol)、HATU(0.25g、0.66mmol)およびDIPEA(0.284g、0.38mL、2.20mmol)を加えた。この反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント1%〜6%MeOHを含むDCM])より精製してtert−ブチル4−{4−メトキシ−4−[(1−メチルシクロブチル)カルバモイル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート(0.025g、13.4%)を淡黄色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z424(M+H)(ES)、1.88分時、UV非活性
tert−ブチル4−{4−メトキシ−4−[(1−メチルシクロブチル)カルバモイル]ピペリジン−1−イル}アゼパン−1−カルボキシレート(0.25g、0.06mmol)をDCM(4mL)に溶解させ、TFA(1mL)を加えた。この反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌し、次いで溶媒を真空除去して1−(アゼパン−4−イル)−4−メトキシ−N−(1−メチルシクロブチル)ピペリジン−4−カルボキサミドTFA塩(0.26g)中間体7を暗黄色油として得、これをさらに精製することなく直接使用した。
LCMS(方法A):m/z324(M+H)(ES)、0.18分時、UV非活性
中間体8
1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸メチルエステルヒドロクロリド(0.50g、2.38mmol)をメタノール(10mL)に溶解させ、KCO(0.328g、2.38mmol)を含む最低量の水で処理して脱塩した。反応混合物を真空濃縮し、トルエンで共沸乾固した。残渣および4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(0.441g、2.38mmol)をrtでメタノール(20mL)に溶解させ、塩化亜鉛(0.975g、7.15mmol)で処理した。この反応混合物を50℃で2時間撹拌した。この溶液を室温まで冷却し、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.299g、4.77mmol)を加え、この反応混合物を窒素下、50℃で一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに懸濁した。この濁った混合物を、セライトのパッドを通し、DCMで洗浄した。有機物層を集め、sat.NaClsol.で洗浄し、Biotage Phase Separatorカートリッジに通して乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント1%〜6%MeOHを含むDCM])より精製してエチル4−[4−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.136g、16.4%)を無色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z343(M+H)(ES)、1.46分時、UV非活性
エチル4−[4−メトキシ−4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.136g、0.39mmol)をrtでTHF(5mL)に溶解させ、1MのLiOHsol.(0.4mL)を加えた。この反応混合物をrtで2日間で撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−メトキシピペリジン−4−カルボン酸(0.131g)中間体8を黄色油として得、これをさらに精製することなく直接使用した。
LCMS(方法A):m/z329(M+H)(ES)、0.13分時、UV非活性
中間体9
4−シアノ−1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸の調製
Figure 2017095501
4−シアノピペリジン(0.40g、3.62mmol)をMeOH(15mL)に溶解させ、4−オキソアゼパン−1−カルボン酸エチルエステル(0.672g、3.62mmol)および塩化亜鉛(1.98g、14.48mmol)を加えた。この反応混合物を2時間50℃で加熱した。次いでこの溶液を氷上で冷却し、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.456g、7.24mmol)で数回に分けて処理し、一晩50℃に再加熱した。この反応混合物を真空濃縮して白色の固体を得た。これをsat.NHClsol.に溶解させ、EtOAcで抽出した(3×50mL)。集めた有機物をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント0%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−(4−シアノピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートを油(0.090g、8.9%)として得た。
LCMS(方法A):m/z280(M+H)(ES)、1.67分時、UV非活性
1.0Mのリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(4.48mL、7.17mmol)を窒素下で無水THF(20mL)に加え、−78℃まで冷却した。この溶液を、無水THF(2mL)に溶かした溶液としてのエチル4−(4−シアノピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.400g、1.43mmol)で滴下処理した。この溶液を窒素下、−78℃で1時間撹拌し、エチルクロロホルメート(0.17g、1.57mmol)を滴下して加えた。この溶液を−78℃でさらに2時間撹拌し、次いでrtまで一晩昇温した。この反応混合物を水の添加によりクエンチし、溶媒を真空除去した。残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配した。有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、Biotage Phase Separatorカートリッジに通して乾燥させた。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 10g、40−63μm、60Å、50mL/分、グラジエント2%〜4%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−[4−シアノ−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.067g、12.7%)を琥珀色の油として得た。
LCMS(方法A):m/z352(M+H)(ES)、1.70分時、UV非活性
エチル4−[4−シアノ−4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.067g、0.182mmol)をrtでメタノール(4mL)に溶解させ、1MのLiOHsol.(0.2mL)を加えた。この反応混合物をrtで1.5時間撹拌した。pHを濃塩酸の添加によりpH6に慎重に調整し、溶媒を真空除去して4−シアノ−1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]ピペリジン−4−カルボン酸(0.62g)中間体9を黄色油として得、これをさらに精製することなく直接使用した。
LCMS(方法A):m/z324(M+H)(ES)、0.10分時、UV非活性
経路a
実施例1、エチル4−(2−メチルプロピル)−カルバモイル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレートの調製で例示されるような、Schotten−Baumann反応を介してアミドを調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
1’−(エトキシカルボニル)−1,4’−ビピペリジン−4−カルボン酸(0.60g、2.11mmol)をDCM(30mL)に溶解させ、この反応混合物を0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.27mL、3.17mmol)およびDMF(0.1mL)を加えた。この溶液をrtで2時間撹拌し、次いで真空濃縮した。一部の残渣(0.53mmol)をDCM(5mL)に溶解させ、イソ−ブチルアミン(0.06g、0.08mL、0.79mmol)およびsat.NaHCOsol.(5ml)を加えた。この反応混合物をrtで一晩撹拌し、次いでDCMとsat.NaHCOsol.とに分配した。有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空除去した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートすることにより精製してエチル4−(2−メチルプロピル)カルバモイル)−1,4’−ビピペリジン−1’−カルボキシレート(0.01g、9%)を白色の固体として得た。
表2のデータ
経路b
実施例6、エチル4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの調製で例示されるような、HATUカップリングを介してアミドを調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.26g、想定0.89mmol)をDMF(4mL)に溶解させ、イソブチルアミン(0.81g、1.1mL、11.0mmol)、HATU(0.51g、1.34mmol)およびDIPEA(0.46g、0.62mL、3.56mmol)を加えた。この反応混合物をrtで一晩撹拌し、溶媒を真空除去した。残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、25mL/分、グラジエント0%〜3%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(17mg、2%)を淡黄色のガムとして得た。
表2のデータ
分取HPLCにより精製された実施例7〜16、19および20。
経路c
実施例27、エチル4−(4−((1−メチルシクロブチル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの調製で例示されるような、酸クロリドカップリングを介してアミドを調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
チオニルクロリド(5mL)を1−(1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル)ピペリジン−4−カルボン酸(0.2g、0.34mmolと想定)に加え、反応を90℃で3時間撹拌した。この反応混合物をrtまで冷却し、真空濃縮した。残渣をDCM(5mL)に溶解させ、(1−メチルシクロブチル)アミン.HCl(60.1mg、0.50mmol)およびDIPEA(0.23ml、1.34mmol)を加え、この反応混合物をrtで48時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣を分取HPLCにより精製し、得られた生成物を、5%AcOHを含むMeOHのSCXカラム(1g)に充填した。カラムをMeOHで洗浄し、次いで生成物を0.7Mのアンモニアを含むMeOHで溶出して表題化合物(26mg、21%)を白色の固体として得た。
別のワークアップ手順として以下が考えられる。この反応混合物をDCMとsat.NaHCOsol.に分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、12mL/分、グラジエント0%〜6%MeOHを含むDCM])により精製して表題化合物を得た。
表2のデータ
経路d
実施例43、エチル4−(4−フルオロ−4−((tert−ブチル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの調製で例示されるような、酸クロリドカップリングを介してアミドを調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
チオニルクロリド(4mL)を、1−[1−(エトキシカルボニル)アゼパン−4−イル]−4−フルオロピペリジン−4−カルボン酸(1.24g、3.92mmolと想定)の溶液に加え、この反応を90℃で3時間撹拌した。この反応混合物をrtまで冷却し、真空濃縮した。DCM(4mL)を一部の残渣(0.65mmol)に加え、続いてtert−ブチルアミン(0.14mL、1.31mmol)およびDIPEA(0.57ml、3.27mmol)を加え、この反応混合物をrtで48時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCM(50mL)とsat.NaHCOsol.(25mL)とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し(25mL)、MgSOで乾燥させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 25g、40−63μm、60Å、25mL/分、グラジエント0%〜7%MeOHを含むDCM])により精製してエチル4−(4−フルオロ−4−((tert−ブチル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.11g、46.8%)を黄色油として得た。
表2のデータ
経路e
実施例57、プロプ−2−イン−1−イル−4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレートの調製で例示されるような、クロロホルメートカップリングを介してカルバメートを調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
1−(アゼパン−4−イル)−N−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−カルボキサミドTFA塩(0.15g、0.38mmol)をrtでDCM(8mL)に溶解させた。NEt(0.16mL、1.14mmol)およびプロパルギルクロロホルメート(0.06mL、0.57mmol)を加え、この反応混合物を窒素下、rtで2時間撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.)とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 10g、40−63μm、60Å、12mL/分、グラジエント0%〜10%MeOHを含むDCM])により精製してプロプ−2−イン−1−イル−4−(4−((2−メチルプロピル)カルバモイル)ピペリジン−1−イル)アゼパン−1−カルボキシレート(0.04g、31%)を黄色ガムとして得た。
表2のデータ
経路f
実施例63、エチル(4S)−4−[4−((2−メチルプロピル)メチルカルバモイル)−ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレートの調製で例示されるような、キラル誘導体を調製するための典型的な手順
Figure 2017095501
tert−ブチル(4S)−4−[4−(メトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.3g、0.92mmol)をDMF(4mL)に溶解させ、イソブチルアミン(0.14g、0.18mL、1.84mmol)、HATU(0.53g、1.38mmol)およびDIPEA(0.36g、0.48mL、2.76mmol)を加えた。この反応混合物をrtで48時間撹拌し、溶媒を真空除去した。残渣をDCMとsat.NaHCOsol.とに分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。溶媒を真空除去し、残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 10g、40−63μm、60Å、12mL/分、グラジエント0%〜10%MeOHを含むDCM])により精製してtert−ブチル(4S)−4−[4−((2−メチルプロピル)メチルカルバモイル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.12g、35%)を淡黄色ガムとして得た。
LCMS(方法A):m/z382(M+H)(ES)、1.72分時、UV非活性
1−[(4S)−アゼパン−4−イル]−N−−(2−メチルプロピル)ピペリジン−4−カルボキサミド
残渣をDCM(4mL)に溶解させ、TFA(1mL)を加えた。この反応混合物を窒素下、rtで2時間撹拌し、次いで溶媒を真空除去した。残渣をrtでDCM(8mL)に溶解させた。NEt(0.13mL、0.96mmol)およびエチルクロロホルメート(0.05mL、0.48mmol)を加え、この反応混合物を窒素下、rtで一晩撹拌した。溶媒を真空除去し、残渣をDCMとsat.NaHCOsol.)に分配し、有機層をsat.NaClsol.で洗浄し、MgSOで乾燥させた。残渣をカラムクロマトグラフィー(順相、[Biotage SNAPカートリッジKP−sil 10g、40−63μm、60Å、12mL/分、グラジエント0%〜10%MeOHを含むDCM])により精製してエチル(4S)−4−[4−((2−メチルプロピル)メチルカルバモイル)ピペリジン−1−イル]アゼパン−1−カルボキシレート(0.24g、21%)を黄色ガムとして得た。
表2のデータ
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
Figure 2017095501
生物活性
実施例A
Phospho−ERK1/2アッセイ
Alphascreen Surefire phospho−ERK1/2アッセイ(Crouch & Osmond,Comb.Chem.High Throughput Screen,2008)を用いて機能アッセイを行った。ERK1/2リン酸化は、Gq/11タンパク質共役型受容体およびGi/oタンパク質共役型受容体の両方の活性化の結果として下流で起きるため、M1受容体、M3受容体(Gq/11結合)およびM2受容体、M4受容体(Gi/o結合)の評価には、様々な受容体サブタイプに対する別のアッセイフォーマットを使用するより非常に好適である。ヒトムスカリンM1、M2、M3またはM4受容体を安定発現するCHO細胞(25K/ウェル)を、MEM−α+10%透析FBSを用いて96ウェル組織培養プレートに蒔いた。接着したら、細胞を一晩血清飢餓させた。アゴニスト刺激は、5μLのアゴニストを細胞に5分(37℃)を添加して行った。培地を除去し、50μLの溶解緩衝液を加えた。15分後、4μLのサンプルを384ウェルプレートに移し、7μLの検出混合物を加えた。プレートを穏やかに撹拌しながら暗所で2時間インキュベートし、次いでPHERAstarプレートリーダーで読み取った。
受容体サブタイプごとに得られたデータからpEC50およびEmaxの数字を算出した。
結果を下記表3に示す。
Figure 2017095501
Figure 2017095501
実施例B
受動的回避
試験は、Foley et al.,(2004)Neuropsychopharmacologyにより以前記載されたように行った。受動的回避課題では訓練から6時間後にスコポラミンを投与(1mg/kg、i.p.)して動物に本パラダイムの健忘を起こさせた。強制経口投与により訓練期間の90分前に3mg/kg、10mg/kgおよび30mg/kg(po)の用量範囲の遊離塩基を投与して調査した。
実施例27は、本パラダイムのスコポラミン誘発健忘を用量依存的性に回復させ、概算のED50が約10mg/kg(po)であることが明らかになった。30mg/kgの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、ip)により得られた作用と同程度であった(図1)。
実施例65は、本パラダイムのスコポラミン誘発健忘を用量依存的性に回復させ、10mg/kgおよび30mg/kgの短期的投与後に有意な作用が観察される(p<0.05;ボンフェローニの事後検定)ことが明らかになった。10および30mg/kgでの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、i.p.)により得られた作用と大きく異ならなかった(図2)。
実施例65は、スコポラミン誘発健忘を用量依存性に回復させ、10mg/kg(po)の短期的投与後に有意な作用が観察される(p<0.05;ボンフェローニの事後検定)ことが明らかになった。10mg/kgでの作用は、陽性対照としたコリンエステラーゼ阻害剤ドネペジル(0.1mg/kg、i.p.)により得られた作用と大きく異ならなかった。実施例65とドネペジルとを組み合わせても活性は低下せず、それどころかこの組み合わせは、マンホイットニーのU検定により解析したところ、各用量の組み合わせで相加作用を有した(図3)。
実施例C
Irwinプロファイル
被検物質の行動および生理機能に対する主要な作用を検出する本方法は、Irwin(1968)Psychopharmacologiaに記載された方法に従う。コリン作動性副作用は、Irwinアッセイの行動に関する読み出しで目視可能と考えられ、こうした副作用がない場合には、インビボでのM2およびM3受容体のアゴニズムが大きくないことを示すと見なすことができる。
ラットに被検物質またはそのビヒクルを投与し、対照群と同時比較して観察する。行動の変化、生理的症状および神経毒性症状、直腸温度ならびに瞳孔直径が、Irwinの観察グリッドに由来する標準化された観察グリッドに従って記録される。グリッドには、以下の項目が含まれる:死亡、痙攣、振戦、挙尾、活動性の変化、跳躍、歩行異常(横転、爪先歩行)、運動協調障害、腹筋緊張の変化、握力の消失、無動、カタレプシー、牽引力の減少、バランスの喪失、前肢を交互に繰り出す行動(fore−paw treading)、悶え、立毛、常同行動(嗅ぎ動作、噛む動作、頭部運動)、頭部の痙攣、ひっかき行動、呼吸の変化、攻撃性、恐怖/驚愕の変化、接触反応の変化、眼瞼下垂、眼球突出、正向反射の消失、角膜反射の消失、痛覚鈍麻、排便/下痢、流涎、流涙、直腸温度(低体温/高体温)および瞳孔直径(縮瞳/散瞳)。観察は、実施例27の投与から15分後、30分後、60分後、120分後、180分後および24時間後に行った。ビヒクル対照と比較して3mg/kg、10mg/kg、30mg/kgおよび75mg/kg(po)の各用量のいかなる時点においても、パラメーターに対する作用はまったく観察されなかった。
実施例65の投与から15分後、30分後、60分後、120分後および180分後に観察を行った。ビヒクル対照と比較して5mg/kg、10mg/kg、20mg/kgおよび40mg/kgの各用量のこれらの時点において、パラメーターに対する顕著な作用はまったく観察されなかった。
実施例D
新奇物体認識
新奇物体認識パラダイムは、見慣れた物体と比較して新奇物体に対して自発的行動をとりやすいことを齧歯動物が示すことに基づく(Ennaceur and Delacour,1988)。このパラダイムは、作業記憶のモデルと考えられ、食物報酬または侵害刺激などの一次強化を含まないので、ヒト臨床試験に利用される記憶試験に類似している。雄ウィスター系ラットについて、暗い照明下、防音部屋にオープンフィールド活動領域を設けた試験装置で認知能力を試験した。オープンフィールドの画像をデジタルカメラに取り込み、隣接する部屋のモニターに表示した。各ラットを個別に本手順に供し、活動領域および試験物体をアルコールで洗浄して試験間およびラット間の任意の嗅覚/味覚の手掛かりを除去するように注意した。試験はすべて処置をブラインドにしてビデオ記録する。10分間の馴化期間後、2つの同一物体(プラスチック造形品)の存在下で各ラットを試験活動領域に入れた。ラットはそれぞれ、活動領域内の同じ位置に同じ方向を向くように置き、5分間の訓練期間(T1)において物体の積極的な探索に費やされた時間を記録した。ラットは試験の合間にそのホームケージに戻す。24時間後、見慣れた物体の1つおよび新奇物体の存在下で各ラットを再び試験活動領域に5分間(T2)入れ、両方の物体の探索に費やされた時間を再度記録した。順序または位置の選好によるバイアスを防ぐため、物体の提示の順序および位置(左/右)はラット間でランダム化した。訓練の90分前に被検化合物の3mg/kg、10mg/kgまたは30mg/kgの各用量を強制経口投与により投与した(n=8)。ドネペジル(0.1mg/kg)およびガランタミン(3mg/kg)は訓練の60分前に腹腔内注射により投与した。比較のためビヒクル処置対照を利用した。
統計解析により、実施例65の10mg/kgおよび30mg/kgによる処置と3mg/kgの陽性対照ガランタミンによる処置は、ビヒクル処置対照と比較して新奇物体認識記憶を有意に改善する(p<0.05)(図4)と判定された。ドネペジル(0.1mg/kg)は新奇物体認識に対する作用を示さなかった。機器内での10分間の訓練期間中に、動物の探索行動をスコア評価した。物体の探索に関して、あるいは、ビヒクル処置対照と任意の薬剤処置群との間で差はなかった。
実施例E
CA1細胞の発火
400μm厚のラット海馬スライスを、冷やした(<4℃)人工脳脊髄液(aCSF、mM単位の組成:NaCl 127、KCl 1.6、KHPO 1.24、MgSO 1.3、CaCl 2.4、NaHCO 26およびD−グルコース 10)中、ビブラトームを使用して切り出した。スライスを電気生理学的記録の前に酸素化(95%O/5%CO)aCSF中、室温で少なくとも1時間維持し、その後インターフェースチャンバーに移し、1.5〜3ml.min−1の流速にて加温(30℃)酸素化aCSFで一定に灌流した。次いでSchaffer側枝を同心円双極電極で刺激(1〜20V、パルス幅0.1ms、0.033Hz)して興奮性シナプス後電位(fEPSP)を誘発し、CA1領域の放射状層から記録した。実験を行い、ラット海馬スライスのCA1領域におけるfEPSPの振幅に対する化合物の作用を1μMのカルバコール(CCh)と比較して調べた。最初に1μMのCChを定常状態まで適用し、その後洗浄してから、化合物に5点累積濃度−反応を実施した。各化合物を6つのスライスで試験し、結果を平均した。薬剤調製;化合物は30mMの原液濃度で100%DMSOに溶解させ、要件に従い希釈し、カルバモイルコリンクロリド(CCh)はSigma(Cat#C4382)から購入し、1mMの原液濃度でddHOに溶解させた。
Figure 2017095501
実施例F
医薬製剤
(i)錠剤製剤
式(1)の化合物を含む錠剤組成物は、50mgの本化合物を希釈剤としての197mgのラクトース(BP)および滑沢剤としての3mgのステアリン酸マグネシウムと混合し、既知の方法で圧縮して錠剤を形成することにより調製する。
(ii)カプセル製剤
カプセル製剤は、100mgの下記式(1)の化合物を100mgのラクトースおよび任意選択的に1重量%のステアリン酸マグネシウムと混合し、得られた混合物を標準的な不透明硬質ゼラチンカプセルに充填することにより調製する。
等価物
前述の例は、本発明を説明するために示すものであり、本発明の範囲に何らかの限定を加えるものと解釈してはならない。本発明の根底にある原理を逸脱することなく、上述した例に説明した本発明の具体的な実施形態に多くの修正および変更をなすことができることが容易に明らかになるであろう。こうした修正および変更は、本出願に包含されることを意図している。

Claims (1)

  1. 下記式(1)の化合物であり、
    Figure 2017095501
    式中、
    nは1または2であり;
    pは0、1または2であり;
    qは0、1または2であり;
    は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜10非芳香族炭化水素基であり、前記炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
    は水素またはC1〜10非芳香族炭化水素基であるか;
    あるいはRおよびRはそれらが結合している窒素原子と一緒になって環員数4〜9の非芳香族複素環式基を形成し、前記複素環式環は任意選択的にO、NおよびSから選択される第2のヘテロ原子ならびにそれらの酸化物を含んでもよく;かつ前記複素環式環はC1〜2アルキル;フッ素;およびシアノから選択される1〜6以上の置換基で任意選択的に置換されていてもよく;
    は水素;ハロゲン;シアノ;ヒドロキシ;C1〜3アルコキシ;および任意選択的に1〜6個のフッ素原子で置換されているC1〜5非芳香族炭化水素基であり、前記炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)の炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子で任意選択的に置き換えられていてもよいC1〜5非芳香族炭化水素基から選択され;
    は1〜6個のフッ素原子で任意選択的に置換されているC1〜6非芳香族炭化水素基であり、前記炭化水素基の1個または2個(必ずしも全部ではない)炭素原子はO、NおよびSから選択されるヘテロ原子およびその酸化物で任意選択的に置き換えられていてもよく;
    は存在しないかまたはフッ素であり;かつ
    は存在しないかまたはフッ素である
    化合物またはその塩。
JP2017007283A 2011-11-18 2017-01-19 ムスカリンm1受容体アゴニスト Active JP6404374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161632813P 2011-11-18 2011-11-18
US61/632,813 2011-11-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541757A Division JP6083818B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-16 ムスカリンm1受容体アゴニスト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095501A true JP2017095501A (ja) 2017-06-01
JP6404374B2 JP6404374B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=47278335

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541757A Active JP6083818B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-16 ムスカリンm1受容体アゴニスト
JP2017007283A Active JP6404374B2 (ja) 2011-11-18 2017-01-19 ムスカリンm1受容体アゴニスト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541757A Active JP6083818B2 (ja) 2011-11-18 2012-11-16 ムスカリンm1受容体アゴニスト

Country Status (17)

Country Link
US (6) US9187451B2 (ja)
EP (1) EP2780015B1 (ja)
JP (2) JP6083818B2 (ja)
CN (2) CN106831541B (ja)
AU (3) AU2012338581B2 (ja)
BR (1) BR112014012056B1 (ja)
CA (1) CA2856076C (ja)
DK (1) DK2780015T3 (ja)
ES (1) ES2619829T3 (ja)
GB (1) GB2511685A (ja)
HK (1) HK1201737A1 (ja)
HU (1) HUE033114T2 (ja)
IN (1) IN2014KN01075A (ja)
PL (1) PL2780015T3 (ja)
PT (1) PT2780015T (ja)
SG (1) SG11201402405QA (ja)
WO (1) WO2013072705A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083818B2 (ja) * 2011-11-18 2017-02-22 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited ムスカリンm1受容体アゴニスト
DK2897948T3 (en) 2012-09-18 2016-12-05 Heptares Therapeutics Ltd BICYCLIC AZA RELATIONS AS MUSCARIN M1 RECEPTOR AGONISTS
GB2519470A (en) * 2013-09-18 2015-04-22 Heptares Therapeutics Ltd Bicyclic aza compounds as muscarinic M1 receptor agonists
DK3102568T3 (en) * 2014-02-06 2018-10-08 Heptares Therapeutics Ltd BICYCLIC AZA RELATIONS AS MUSCARIN-M1 RECEPTOR AGONISTS
GB201404922D0 (en) 2014-03-19 2014-04-30 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201504675D0 (en) * 2015-03-19 2015-05-06 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201513742D0 (en) * 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonists
GB201513740D0 (en) 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonist
GB201513743D0 (en) * 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonists
GB201519352D0 (en) * 2015-11-02 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201617454D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Heptares Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
CN108226319A (zh) * 2016-12-22 2018-06-29 亚宝药业集团股份有限公司 一种检测卡巴拉汀贴剂中光学异构体的方法
TW201922758A (zh) 2017-10-24 2019-06-16 美商歐樂根公司 烯胺及烯胺的非鏡像選擇性還原
JP6691928B2 (ja) * 2018-02-07 2020-05-13 株式会社ジンズホールディングス アイウエアセット及び信号処理ユニット
GB201810239D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201819960D0 (en) 2018-12-07 2019-01-23 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
CN113121495A (zh) * 2020-01-10 2021-07-16 深圳市九明药业有限公司 一种地氯雷他定的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083818B2 (ja) * 2011-11-18 2017-02-22 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited ムスカリンm1受容体アゴニスト

Family Cites Families (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56110674A (en) 1980-01-24 1981-09-01 Janssen Pharmaceutica Nv Novel 11*cyclohexyl**44aryll44piperidine carboxylic acid derivative
US4369184A (en) 1980-01-24 1983-01-18 Janssen Pharmaceutica N.V. 1-(Cyclohexyl)-4-aryl-4-piperidinecarboxylic acid derivatives
US5852029A (en) 1990-04-10 1998-12-22 Israel Institute For Biological Research Aza spiro compounds acting on the cholinergic system with muscarinic agonist activity
GB9300194D0 (en) 1993-01-06 1993-03-03 Wyeth John & Brother Ltd Piperazine derivatives
US5446051A (en) 1994-05-31 1995-08-29 Eli Lilly And Company Aryl-spaced decahydroisoquinoline-3-carboxylic acids as excitatory amino acid receptor antagonists
CA2200468A1 (en) 1994-10-27 1996-05-09 Wayne J. Thompson Muscarine antagonists
IL117149A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
US5889006A (en) 1995-02-23 1999-03-30 Schering Corporation Muscarinic antagonists
WO1997016187A1 (en) 1995-10-31 1997-05-09 Merck & Co., Inc. Muscarine antagonists
US5854245A (en) * 1996-06-28 1998-12-29 Merck & Co., Inc. Fibrinogen receptor antagonists
CA2264549C (en) 1996-08-26 2004-09-14 Pfizer Inc. Spirocyclic dopamine receptor subtype ligands
WO1998057641A1 (en) 1997-06-18 1998-12-23 Merck & Co., Inc. ALPHA 1a ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
GB9715892D0 (en) 1997-07-29 1997-10-01 Zeneca Ltd Heterocyclic compounds
AU2095099A (en) * 1997-12-23 1999-07-12 Alcon Laboratories, Inc. Phthalimide-piperidine, -pyrrolidine and -azepine derivatives, their preparationand their use as muscarinic receptor (ant-)agonists
AU2206699A (en) 1997-12-23 1999-07-12 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
WO1999032481A1 (en) 1997-12-23 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
AU2307899A (en) 1997-12-23 1999-07-12 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions
CZ286152B6 (cs) 1998-03-13 2000-01-12 Miroslav Ing. Csc. Vlček Transparentní a semitransparentní difrakční prvky
EP1076055B1 (en) * 1998-04-28 2004-11-24 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 1- (1-substituted-4-piperidinyl)methyl]-4-piperidine derivatives, process for producing the same, medicinal compositions containing the same and intermediates of these compounds
US6387930B1 (en) 1999-05-04 2002-05-14 Schering Corporation Piperidine derivatives useful as CCR5 antagonists
DE60018273T2 (de) 1999-05-04 2005-08-18 Schering Corp. Pegyliertes interferon alpha in kombination mit einem ccr5 antagonisten für eine hiv-therapie
ES2246233T3 (es) 1999-05-04 2006-02-16 Schering Corporation Derivados de piperidina utiles como antagonistas de ccr5.
NZ518255A (en) 1999-09-13 2004-11-26 Boehringer Ingelheim Pharma Novel spiroheterocyclic compounds useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6420364B1 (en) 1999-09-13 2002-07-16 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Compound useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6921763B2 (en) 1999-09-17 2005-07-26 Abbott Laboratories Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
EP1221443B1 (en) 1999-10-13 2004-09-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted imidazolidinone derivatives
EP1379506A2 (en) * 2000-11-28 2004-01-14 Eli Lilly And Company Substituted carboxamides
US7164024B2 (en) 2001-04-20 2007-01-16 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazolone derivatives
BR0210391A (pt) 2001-06-12 2004-06-15 Elan Pharm Inc Composto, métodos de tratar um paciente que tenha ou de prevenir um paciente de contrair uma doença ou condição e de preparar um composto, e, uso de um composto
WO2004089942A2 (en) 2001-10-02 2004-10-21 Acadia Pharmaceuticals Inc. Benzimidazolidinone derivatives as muscarinic agents
GB0128378D0 (en) 2001-11-27 2002-01-16 Smithkline Beecham Plc Novel Compounds
US7550459B2 (en) 2001-12-28 2009-06-23 Acadia Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydroquinoline analogues as muscarinic agonists
CN100402032C (zh) 2001-12-28 2008-07-16 阿卡蒂亚药品公司 用作毒蕈碱激动剂的四氢喹啉类似物
US7256186B2 (en) 2002-02-06 2007-08-14 Schering Corporation Gamma secretase inhibitors
US20040171614A1 (en) 2002-02-06 2004-09-02 Schering-Plough Corporation Novel gamma secretase inhibitors
PT1489078E (pt) * 2002-03-28 2010-02-24 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Derivados de benzofurano
EP1552842A1 (en) 2002-06-07 2005-07-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Bicyclic pyrimidine derivatives
AU2002368152A1 (en) 2002-07-31 2004-02-25 Ranbaxy Laboratories Limited 3,6-disubstituted azabicyclo (3.1.0)hexane derivatives useful as muscarinic receptor antagonists
CN1326857C (zh) 2002-09-30 2007-07-18 神经研究公司 新的1,4-二氮杂双环烷烃衍生物、其制备和应用
MXPA05005425A (es) 2002-11-22 2005-11-23 Japan Tobacco Inc Heterociclos que contienen nitrogeno, biciclicos, fusionados.
HU230612B1 (hu) 2002-11-27 2017-04-28 Incyte Corporation Kemokin receptorokat módosító hatású 3-aminopirrolidin-származékok
WO2004069828A1 (ja) 2003-02-04 2004-08-19 Mitsubishi Pharma Corporation ピペリジン化合物およびその医薬用途
KR100907317B1 (ko) * 2003-07-17 2009-07-13 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 2-아실아미노티아졸 유도체 또는 그의 염
JPWO2005037269A1 (ja) 2003-10-21 2006-12-28 住友製薬株式会社 新規ピペリジン誘導体
ES2324224T3 (es) 2004-02-05 2009-08-03 Schering Corporation Derivados de piperidina que se pueden utilizar como antagonistas ccr3.
WO2005075484A2 (en) 2004-02-10 2005-08-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Chemokine ccr5 receptor modulators
US7488745B2 (en) 2004-07-16 2009-02-10 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
US7504424B2 (en) 2004-07-16 2009-03-17 Schering Corporation Compounds for the treatment of inflammatory disorders
US7786141B2 (en) 2004-08-19 2010-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Dihydrospiroindene modulators of muscarinic receptors
US7880007B2 (en) 2004-11-29 2011-02-01 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic substituted phenyl piperidine modulators of muscarinic receptors
JP4774995B2 (ja) * 2005-01-12 2011-09-21 アステラス製薬株式会社 アシルアミノチアゾール誘導体を有効成分とする医薬組成物
EP1863490A2 (en) 2005-03-28 2007-12-12 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Muscarinic modulators
WO2006137485A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Toyama Chemical Co., Ltd. 新規な含窒素複素環化合物およびその塩
RU2008130094A (ru) 2005-12-22 2010-01-27 Вертекс Фармасьютикалз Инкорпорейтед (Us) Модуляторы мускариновых рецепторов
EP1973917B1 (en) 2005-12-29 2015-06-10 AbbVie Inc. Protein kinase inhibitors
CN101426499A (zh) 2006-02-22 2009-05-06 弗特克斯药品有限公司 毒蕈碱受体调节剂
WO2007100670A1 (en) 2006-02-22 2007-09-07 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Spiro condensed piperidnes as modulators of muscarinic receptors
JP2010500412A (ja) 2006-08-15 2010-01-07 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド ムスカリン受容体の調節剤
JP2010513357A (ja) 2006-12-22 2010-04-30 ノバルティス アーゲー Dpp−iv阻害剤としての1−アミノメチル−1−フェニル−シクロヘキサン誘導体
WO2008117229A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Ranbaxy Laboratories Limited Muscarinic receptor antagonists
US8119661B2 (en) * 2007-09-11 2012-02-21 Astrazeneca Ab Piperidine derivatives and their use as muscarinic receptor modulators
US20090221567A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-03 Astrazeneca Ab Muscarinic receptor agonists, compositions, methods of treatment thereof, and processes for preparation thereof 177
CA2716932C (en) 2008-03-27 2017-07-04 Eddy Jean Edgard Freyne Aza-bicyclohexyl substituted indolyl alkyl amino derivatives as novel inhibitors of histone deacetylase
EP2344457A1 (en) 2008-10-29 2011-07-20 Grünenthal GmbH Substituted spiroamines
EP2379525B1 (en) * 2008-12-19 2015-07-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Cyclic pyrimidin-4-carboxamides as ccr2 receptor antagonists for treatment of inflammation, asthma and copd
WO2010121046A1 (en) 2009-04-17 2010-10-21 Janssen Pharmaceutica Nv 4-azetidinyl-1-phenyl-cyclohexane antagonists of ccr2
FR2945531A1 (fr) 2009-05-12 2010-11-19 Sanofi Aventis Derives de 7-aza-spiro°3,5!nonane-7-carboxylates, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2011112825A2 (en) 2010-03-10 2011-09-15 Vanderbilt University Heterocyclyl-azabicyclo[3.2.1]octane analogs as selective m1 agonists and methods of making and using same
ES2545811T3 (es) 2010-04-22 2015-09-16 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos de indazol útiles como inhibidores de quetohexoquinasa
WO2011137012A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
US9365539B2 (en) 2010-05-11 2016-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2576520A1 (en) 2010-05-28 2013-04-10 GE Healthcare UK Limited Radiolabeled compounds and methods thereof
AU2011301934A1 (en) 2010-09-17 2013-05-16 Array Biopharma Inc. Piperidinyl-substituted lactams as GPR 119 modulators
WO2012125661A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted 3-azabicyclo[3.1.0]hexane derivatives useful as ccr2 antagonists
JP2013010719A (ja) 2011-06-30 2013-01-17 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd ベンズイミダゾロンおよびオキシインドール誘導体ならびにそれらの医薬用途
DK2897948T3 (en) 2012-09-18 2016-12-05 Heptares Therapeutics Ltd BICYCLIC AZA RELATIONS AS MUSCARIN M1 RECEPTOR AGONISTS
ES2694299T3 (es) 2013-02-07 2018-12-19 Heptares Therapeutics Limited Carboxilatos de piperidin-1-ilo y azepin-1-ilo como agonistas del receptor muscarínico M4
DK3102568T3 (en) 2014-02-06 2018-10-08 Heptares Therapeutics Ltd BICYCLIC AZA RELATIONS AS MUSCARIN-M1 RECEPTOR AGONISTS
GB201404922D0 (en) 2014-03-19 2014-04-30 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
TR201909997T4 (tr) 2015-02-13 2019-07-22 Suven Life Sciences Ltd 5-HT4 reseptör agonistleri olarak amid bileşikleri.
GB201504675D0 (en) 2015-03-19 2015-05-06 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201513740D0 (en) 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonist
GB201513742D0 (en) 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonists
GB201513743D0 (en) 2015-08-03 2015-09-16 Heptares Therapeutics Ltd Muscarinic agonists
GB201519352D0 (en) 2015-11-02 2015-12-16 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
US10259787B2 (en) 2016-10-14 2019-04-16 Heptares Therapeutics Limited Substituted cyclohexanes as muscarinic M1 receptor and/or M4 receptor agonists
GB201617454D0 (en) 2016-10-14 2016-11-30 Heptares Therapeutics Limited Pharmaceutical compounds
GB201709652D0 (en) 2017-06-16 2017-08-02 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
TW201922758A (zh) 2017-10-24 2019-06-16 美商歐樂根公司 烯胺及烯胺的非鏡像選擇性還原
GB201810245D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201810239D0 (en) 2018-06-22 2018-08-08 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201819961D0 (en) 2018-12-07 2019-01-23 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB201819960D0 (en) 2018-12-07 2019-01-23 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB202020191D0 (en) 2020-12-18 2021-02-03 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
GB202103211D0 (en) 2021-03-08 2021-04-21 Heptares Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds for use in therapy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6083818B2 (ja) * 2011-11-18 2017-02-22 ヘプタレス セラピューティクス リミテッドHeptares Therapeutics Limited ムスカリンm1受容体アゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
US9187451B2 (en) 2015-11-17
HK1201737A1 (en) 2015-09-11
AU2017201505A1 (en) 2017-03-23
US10973832B2 (en) 2021-04-13
BR112014012056A2 (pt) 2020-10-27
AU2017201505B2 (en) 2018-10-25
IN2014KN01075A (ja) 2015-10-09
EP2780015A1 (en) 2014-09-24
CA2856076C (en) 2020-02-25
AU2018236871A1 (en) 2018-10-18
US20210353637A1 (en) 2021-11-18
PL2780015T3 (pl) 2017-06-30
US20160068508A1 (en) 2016-03-10
CN104039321B (zh) 2017-02-22
EP2780015B1 (en) 2017-01-04
CN106831541B (zh) 2019-09-06
BR112014012056B1 (pt) 2021-12-14
US20180153900A1 (en) 2018-06-07
US20140329803A1 (en) 2014-11-06
PT2780015T (pt) 2017-03-23
SG11201402405QA (en) 2014-09-26
AU2018236871B2 (en) 2020-02-27
AU2012338581A1 (en) 2014-06-05
US20170157139A1 (en) 2017-06-08
US9573929B2 (en) 2017-02-21
BR112014012056A8 (pt) 2017-06-20
AU2012338581B2 (en) 2016-12-08
GB2511685A (en) 2014-09-10
GB201410398D0 (en) 2014-07-23
US11793817B2 (en) 2023-10-24
US20200253982A1 (en) 2020-08-13
JP2015501799A (ja) 2015-01-19
US10413553B2 (en) 2019-09-17
WO2013072705A1 (en) 2013-05-23
CA2856076A1 (en) 2013-05-23
CN106831541A (zh) 2017-06-13
DK2780015T3 (en) 2017-03-27
CN104039321A (zh) 2014-09-10
HUE033114T2 (en) 2017-11-28
ES2619829T3 (es) 2017-06-27
US9907805B2 (en) 2018-03-06
JP6083818B2 (ja) 2017-02-22
JP6404374B2 (ja) 2018-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404374B2 (ja) ムスカリンm1受容体アゴニスト
KR102664558B1 (ko) 무스카린성 작용제
JP6799596B2 (ja) ムスカリンm1及び/またはm4受容体のアゴニストとしてのオキシム化合物
DK2897948T3 (en) BICYCLIC AZA RELATIONS AS MUSCARIN M1 RECEPTOR AGONISTS
CN108025004B (zh) 毒蕈碱激动剂
JP7317054B2 (ja) ムスカリンm1および/またはm4受容体のアゴニストとしての架橋化合物
JP7382406B2 (ja) ムスカリンm1および/またはm4受容体アゴニストとしてのキノリノンおよびベンゾオキサジン誘導体
JP2022511869A (ja) ムスカリンm1および/またはm4受容体アゴニストとしての二環式アザ化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20171205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6404374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250