JP2017090580A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017090580A5
JP2017090580A5 JP2015217922A JP2015217922A JP2017090580A5 JP 2017090580 A5 JP2017090580 A5 JP 2017090580A5 JP 2015217922 A JP2015217922 A JP 2015217922A JP 2015217922 A JP2015217922 A JP 2015217922A JP 2017090580 A5 JP2017090580 A5 JP 2017090580A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification
unit
image blur
blur correction
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017090580A (ja
JP6600232B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015217922A priority Critical patent/JP6600232B2/ja
Priority claimed from JP2015217922A external-priority patent/JP6600232B2/ja
Priority to US15/333,660 priority patent/US9912869B2/en
Priority to CN201610974876.5A priority patent/CN107018313B/zh
Publication of JP2017090580A publication Critical patent/JP2017090580A/ja
Publication of JP2017090580A5 publication Critical patent/JP2017090580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600232B2 publication Critical patent/JP6600232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ブレ検出手段から出力される角速度信号を、前記ブレ検出手段の出力バラツキに基づいて補正し、ブレ量に変換する変換手段と、撮像素子から出力された画像のフレームを複数の領域に分け、各領域毎にフレーム間の差分から算出される各領域毎の動きベクトルを、前記変換したブレ量を用いて、被写体に対応する被写体ベクトルと、背景に対応する背景ベクトルとに分離する分離手段と、前記変換手段により補正される前の角速度信号と、前記背景ベクトルと、ブレを光学的に補正する補正手段の位置を示す位置信号とに基づいて、前記ブレ検出手段の出力バラツキを同定する同定手段と、前記被写体ベクトルを、前記補正手段の駆動量に換算する換算手段と、を有し、前記変換手段は、前記同定手段により同定した前記出力バラツキに基づいて、前記角速度信号を補正することを特徴とする。
本発明の実施の形態に係る撮像装置の機能構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係る像ブレ補正制御部の構成を示すブロック図。 角速度信号と位置信号と動きベクトルから、角速度センサのオフセットと感度を同定する方法を説明するための図。 第1の実施形態に係るブレ信号システム同定部の構成を示すブロック図。 第1の実施形態に係るブレ信号システム同定処理のフローチャート。 一般的な1次のIIRフィルタの構成を示すブロック図。 第1の実施形態の変形例に係るブレ信号システム同定処理のフローチャート。 第2の実施形態に係る像ブレ補正制御部の構成を示すブロック図。 第2の実施形態に係る像ブレ補正ユニットの説明図 第3の実施形態に係る被写体と、動きベクトルを検出するためのブロックの配置例を示す図。 第3の実施形態に係る動きベクトルのヒストグラムを示す図。 第3の実施形態に係る流し撮りアシスト制御部の構成を示すブロック図。 第3の実施形態に係るブレ信号修正部と、被写体・背景ベクトル算出部の詳細構成を示したブロック図。
また新たな変数z(k)を以下のように定義する。
Figure 2017090580
式(4)、(5)、(6)から以下の状態方程式を導くことができる。
θ(k+1) = θ(k)+ε
y(k) = θ(k)T z(k)+ ω …(7)
ただしεは同定パラメータの変動成分を表すシステムノイズパラメータであり、ωは観測ノイズパラメータである。
次に、図4を用いてブレ信号システム同定部214の構成について説明する。ブレ信号システム同定処理のサンプリングは、観測データの中で一番サンプリングの遅い動きベクトルのサンプリングである30Hzもしくは60Hzとする。角速度信号や位置信号はAD変換部201、213において数kHzでサンプリングされているが、動きベクトルと同期を取るため、撮像の露光重心タイミング信号を用いる。これにより、平均値算出部501では角速度信号の露光重心間のフレーム間平均値を算出し、差分算出部502では位置信号の露光重心間の差分からフレーム間ブレ補正角速度を算出する。また、動きベクトルは、変換部503において、角速度単位の動きベクトルに変換されて、フレーム間ブレ補正角速度と加算される。それぞれの信号をLPF504、505に入力することで、エイリアシングを軽減させる。そしてカルマンフィルタ506に入力することで、角速度センサの感度とオフセットが同定される。また同時に同定結果の信頼性を示す同定誤差分散も出力される。
S107以降は、カルマンフィルタの演算結果であるパラメータ同定値がどの程度収束したか判定をする。S107では、同定誤差分散P(k)が所定値T1とT2の間(予め決められた範囲内)にあるかどうか判断し、間にある場合は同定パラメータを像ブレ補正制御部106に反映(S108)する。さらに、積分部206のLPFのフィルタ特性を特性の良い方向に変更(S109)した後、S101に戻る。
次に、像ブレ補正ユニットモデル部813について説明する。図9は像ブレ補正ユニットモデル部813を2次系のバネマスダンパモデルで簡易的に表した図である。像ブレ補正ユニット105の可動部である補正レンズの重量をM[kg]、バネ定数をk[N/m]、減衰係数をD[N・s/m]、レンズ駆動変位量をx(t)[m]、レンズに加わる力をu(t)[N]とする。この場合、運動方程式より以下の式(13)が成り立つ。
Figure 2017090580
上記方程式をラプラス変換し、制御対象を伝達関数で表現すると、以下の式(14)になる。ただしH(s)は制御対象である像ブレ補正ユニット105の数理モデルの伝達関数とする。
Figure 2017090580
これにより、手ブレ補正レンズは2次系の制御対象として近似され、伝達特性を表す。
ここでのレンズに加わる力u(t)は、ドライバ部211から出力されるレンズ駆動指令信号r(t)[N]と、加速度外乱などによる力d[N]の合成であり、以下の式(15)となる。
u(t)=r(t)+d(t) …(15

Claims (15)

  1. ブレ検出手段から出力される角速度信号を、前記ブレ検出手段の出力バラツキに基づいて補正し、ブレ量に変換する変換手段と、
    撮像素子から出力された画像のフレームを複数の領域に分け、各領域毎にフレーム間の差分から算出される各領域毎の動きベクトルを、前記変換したブレ量を用いて、被写体に対応する被写体ベクトルと、背景に対応する背景ベクトルとに分離する分離手段と
    記変換手段により補正される前の角速度信号と、前記背景ベクトルと、ブレを光学的に補正する補正手段の位置を示す位置信号とに基づいて、前記ブレ検出手段の出力バラツキを同定する同定手段と、
    前記被写体ベクトルを、前記補正手段の駆動量に換算する換算手段と、を有し、
    前記変換手段は、前記同定手段により同定した前記出力バラツキに基づいて、前記角速度信号を補正することを特徴とする像ブレ補正装置。
  2. 前記変換手段は、前記出力バラツキに基づいて、前記変換に用いる係数を変更することを特徴とする請求項1に記載の像ブレ補正装置。
  3. 前記出力バラツキは、前記ブレ検出手段のオフセットと感度のバラツキであることを特徴とする請求項1または2に記載の像ブレ補正装置。
  4. 前記同定手段はカルマンフィルタまたは逐次最小二乗法を用いて同定を行い、
    前記同定手段は同定結果の誤差分散を演算するための演算手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  5. 前記誤差分散が予め決められた範囲以下の場合、前記範囲内にある場合よりも、前記変換手段は、処理する周波数の帯域を広くすることを特徴とする請求項4に記載の像ブレ補正装置。
  6. 前記動きベクトルの信頼性を判定する判定手段を更に有し、
    前記動きベクトルの信頼性が予め決められた信頼性よりも低い場合に、前記同定手段は、前記同定を行わないことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  7. 前記角速度信号が予め決められた範囲内に無い場合に、前記同定手段は、前記同定を行わないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  8. 前記動きベクトルと前記位置信号から得られる補正角速度の和が予め決められた範囲内に無い場合に、前記同定手段は、前記同定を行わないことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  9. 前記変換手段は、IIRフィルタを含み、
    前記同定手段による前記同定を行わない期間が、予め決められた所定時間継続された場合に、前記変換手段は、前記IIRフィルタの帯域を狭くすることを特徴とする請求項7または8に記載の像ブレ補正装置。
  10. 被写体までの距離を検出する手段を有し、
    前記演算手段は、前記被写体までの距離が所定値以上変動した場合、前記誤差分散を大きな値に変更することを特徴とする請求項4または5に記載の像ブレ補正装置。
  11. 焦点距離を変更するズームレンズを駆動する手段を有し、
    前記同定手段は、前記焦点距離が第1の焦点距離の場合に、前記第1の焦点距離より長い第2の焦点距離の場合よりも、前記同定の収束スピードが遅くなるように、前記同定に用いる係数を設定することを特徴とする請求項4、5および10のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  12. 押し込み量に応じて2段階の操作が可能なシャッタレリーズ手段を有し、
    前記同定手段は、前記シャッタレリーズ手段の第1段階目の操作がされている時間において、それ以外の時間よりも前記同定手段の収束スピードが速くなるように、前記同定に用いる係数を設定することを特徴とする請求項4、5、10および11のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  13. 押し込み量に応じて2段階の操作が可能なシャッタレリーズ手段を有し、
    前記シャッタレリーズ手段の第1段階目の操作がされている時間のフレームレートは、それ以外の時間よりも高いことを特徴とする請求項4、5および10乃至12のいずれか1項に記載の像ブレ補正装置。
  14. フォーカスレンズを駆動する駆動手段を有し、
    前記シャッタレリーズ手段の第1段階目の操作がされている時間は、前記駆動手段による合焦後から静止画撮影前までの期間であることを特徴とする請求項12または13に記載の像ブレ補正装置。
  15. 変換手段が、ブレ検出手段から出力される角速度信号を、前記ブレ検出手段の出力バラツキに基づいて補正し、ブレ量に換算する変換工程と、
    分離手段が、撮像素子から出力された画像のフレームを複数の領域に分け、各領域毎にフレーム間の差分から算出される各領域毎の動きベクトルを、前記換算したブレ量を用いて、被写体に対応する被写体ベクトルと、背景に対応する背景ベクトルとに分離する分離工程と
    定手段が、前記変換工程で補正される前の角速度信号と、前記背景ベクトルと、ブレを光学的に補正する補正手段の位置を示す位置信号とに基づいて、前記ブレ検出手段の出力バラツキを同定する同定工程と、
    換算手段が、前記被写体ベクトルを、前記補正手段の駆動量に換算する換算工程と、
    前記補正手段が、前記駆動量に基づいて、前記ブレを補正する補正工程と、を有し、
    前記変換工程では、前記同定工程で同定した前記出力バラツキに基づいて、前記角速度信号を補正することを特徴とする像ブレ補正方法。
JP2015217922A 2015-11-05 2015-11-05 像ブレ補正装置及び方法 Active JP6600232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217922A JP6600232B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 像ブレ補正装置及び方法
US15/333,660 US9912869B2 (en) 2015-11-05 2016-10-25 Image stabilization apparatus and image stabilization method
CN201610974876.5A CN107018313B (zh) 2015-11-05 2016-11-07 图像稳定设备和图像稳定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217922A JP6600232B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 像ブレ補正装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017090580A JP2017090580A (ja) 2017-05-25
JP2017090580A5 true JP2017090580A5 (ja) 2018-12-13
JP6600232B2 JP6600232B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58663936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217922A Active JP6600232B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 像ブレ補正装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9912869B2 (ja)
JP (1) JP6600232B2 (ja)
CN (1) CN107018313B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6539091B2 (ja) * 2015-04-09 2019-07-03 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6598549B2 (ja) * 2015-07-23 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法
JP6700874B2 (ja) * 2016-03-08 2020-05-27 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2018025703A (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置、光学機器、および像ブレ補正方法
JP6873716B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-19 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置、レンズ装置
JP6904843B2 (ja) * 2017-08-03 2021-07-21 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6935269B2 (ja) * 2017-08-14 2021-09-15 キヤノン株式会社 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
CN108022255A (zh) * 2017-12-07 2018-05-11 深圳慧源创新科技有限公司 无人机自动跟踪方法、无人机自动跟踪装置和无人机
CN108259759A (zh) * 2018-03-20 2018-07-06 北京小米移动软件有限公司 对焦方法、装置及存储介质
CN108769528B (zh) * 2018-06-15 2020-01-10 Oppo广东移动通信有限公司 图像补偿方法和装置、计算机可读存储介质和电子设备
US11402730B2 (en) * 2018-06-19 2022-08-02 Hangzhou Taro Positioning Technology Co., Ltd. Camera mobile device holder with stablization
JP2020056953A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 キヤノン株式会社 防振装置、画像処理装置、及び検出方法
KR20200101180A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 삼성전자주식회사 이미지 안정화를 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP7269119B2 (ja) * 2019-07-05 2023-05-08 キヤノン株式会社 像ブレ補正制御装置、カメラ本体、レンズユニット、像ブレ補正制御方法、及びプログラム
JP7321837B2 (ja) * 2019-08-27 2023-08-07 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、およびこれを備える光学装置
CN110708465B (zh) * 2019-10-21 2020-12-25 厦门美图之家科技有限公司 视频抖动校正方法、装置、可读存储介质及电子设备
JP7449071B2 (ja) * 2019-10-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 防振装置及び方法、及び撮像装置
JP2021118466A (ja) * 2020-01-28 2021-08-10 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP7346489B2 (ja) * 2021-04-27 2023-09-19 キヤノン株式会社 変位計、コンピュータプログラム、製造システム、及び物品の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8134613B2 (en) * 2001-04-10 2012-03-13 Sony Corporation Image processing apparatus and method, and image pickup apparatus
JP4419466B2 (ja) 2003-07-25 2010-02-24 株式会社ニコン 撮影レンズ、およびカメラシステム
JP4415596B2 (ja) * 2003-07-28 2010-02-17 株式会社ニコン 撮影レンズ、およびカメラシステム
JP2007114466A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Toshiba Corp 手ぶれ補正機能を有する撮影装置
JP4823179B2 (ja) * 2006-10-24 2011-11-24 三洋電機株式会社 撮像装置及び撮影制御方法
JP4775277B2 (ja) 2007-02-07 2011-09-21 株式会社デンソー 画像処理装置及び画像処理方法
WO2009072264A1 (ja) * 2007-12-03 2009-06-11 Panasonic Corporation 画像処理装置、撮影装置、再生装置、集積回路及び画像処理方法
JP5572031B2 (ja) * 2010-08-09 2014-08-13 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5854653B2 (ja) * 2011-06-10 2016-02-09 キヤノン株式会社 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
JP5956749B2 (ja) * 2011-12-21 2016-07-27 キヤノン株式会社 防振制御装置及びその制御方法、及び撮像装置
US9055222B2 (en) * 2012-02-24 2015-06-09 Htc Corporation Electronic device and method for image stabilization
US9232140B2 (en) * 2012-11-12 2016-01-05 Behavioral Recognition Systems, Inc. Image stabilization techniques for video surveillance systems
JP6045430B2 (ja) 2013-04-18 2016-12-14 オリンパス株式会社 撮像装置及びその像ブレ補正方法
JP6335058B2 (ja) * 2013-09-24 2018-05-30 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP6341691B2 (ja) * 2014-02-26 2018-06-13 キヤノン株式会社 像振れ補正装置およびその制御方法、光学機器、撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017090580A5 (ja)
JP2017092616A5 (ja)
JP6600232B2 (ja) 像ブレ補正装置及び方法
JP6592335B2 (ja) 像ブレ補正装置及び方法
CN107615159B (zh) 抖动校正装置、摄像设备和抖动校正方法
US8743221B2 (en) Image capture apparatus and control method thereof
JP2012088466A (ja) 防振制御装置、撮像装置、及び防振制御方法
JP2011139167A5 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2016109758A5 (ja)
JP2017134177A5 (ja)
US10623644B2 (en) Image pick-up apparatus and control method thereof
JP2019078843A (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP2019078843A5 (ja)
JP2017219635A5 (ja)
JP6171575B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
EP3739868B1 (en) Control apparatus, lens apparatus, imaging apparatus, control method, and program
JP6602089B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2019191515A5 (ja)
US10992867B2 (en) Image capturing apparatus and control method thereof and storage medium
JP6268981B2 (ja) ブレ補正装置、交換レンズ及びカメラ
JP2020187244A5 (ja)
JP6171576B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP7321837B2 (ja) 像振れ補正装置、およびこれを備える光学装置
JP2019036828A (ja) 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置
JP6485499B2 (ja) ブレ補正装置及び光学機器