JP6539091B2 - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents
撮像装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6539091B2 JP6539091B2 JP2015080346A JP2015080346A JP6539091B2 JP 6539091 B2 JP6539091 B2 JP 6539091B2 JP 2015080346 A JP2015080346 A JP 2015080346A JP 2015080346 A JP2015080346 A JP 2015080346A JP 6539091 B2 JP6539091 B2 JP 6539091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vector
- subject
- angular velocity
- change amount
- motion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6815—Motion detection by distinguishing pan or tilt from motion
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6811—Motion detection based on the image signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/681—Motion detection
- H04N23/6812—Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/68—Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
- H04N23/682—Vibration or motion blur correction
- H04N23/685—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
- H04N23/687—Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
(デジタルカメラの機能構成)
図1は、第1の実施形態に係るデジタルカメラ100の基本的な機能構成例を示すブロック図である。光学系101は、レンズ、シャッター、絞りから構成されており、CPU103の制御によって被写体からの光を撮像素子102に結像させる。なお、光学系101には防振制御(光軸の変更)に用いる光学部材であるシフトレンズとその駆動回路が含まれている。CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサなどの撮像素子102は、光学系101が結像した光を画像信号に変換する。
図2は本実施形態のデジタルカメラ100が実現する流し撮り支援機能を実現するための動作の概要をフローチャートの形式で示している。流し撮り支援機能は例えば、操作部110に含まれるシャッターボタンの半押し(撮影準備処理の開始指示)が検出されたことに応じて開始することが可能であるが、他の開始条件を用いてもよい。なお、流し撮り支援機能の実行時には、撮像素子102によって動画撮影(連続的な撮影)が実行されるものとする。この動画撮影は、例えば電子ビューファインダーに表示する画像を取得するために、流し撮り支援機能とは無関係に実行されているものであってもよい。また不図示の測光センサなど実際に撮影を行う撮像素子とは異なる撮像素子を用いることで、必要な動画撮影(連続的な撮影)機能を代替してもよい。
次にS202において画像処理装置106は、撮像素子102で異なる時刻に撮影された2フレームの画像間の動きベクトルを検出する。動きベクトルは、各フレーム画像を複数に分割したブロック領域ごとに検出する。画像間の動きベクトルの検出方法に特に制限は無く、パターンマッチングを用いる方法など、公知の方法を用いることができる。なお、動きベクトルの検出は、撮像素子102で撮影した動画の連続する2フレームに対して行ってもよいし、例えば所定フレーム数ごとに抽出した2フレームに対して行ってもよい。
l=f tan(ω/fps) 式1
図3(B)は、デジタルカメラ100のパンニング動作が回転成分以外(シフト成分など)を有する場合の典型例を示す。この場合、パンニング動作が回転成分を含まないため角速度401はほぼ0になる。
図3(C)は、デジタルカメラ100のパンニング動作が回転成分とそれ以外の成分の両方を有する場合の典型例を示す。この場合、パンニング動作が回転成分を含むため角速度401は0ではないが、回転成分とそれ以外の成分を反映する背景ベクトル402よりも小さくなる。
次に、S206で行う被写体速度算出の詳細について、図4のフローチャートを用いて説明する。なお、以下の説明においては、S201〜S205で取得した過去aフレーム分の角速度と動きベクトルに関する情報が一次記憶装置104に記憶されているものとする。
|(被写体ベクトルn+1−被写体ベクトルn)−(背景ベクトルn+1−背景ベクトルn)|≦閾値v 式2
したがって、図4、S310で式3が成り立たない場合、被写体が等速運動しているが、デジタルカメラ100のパンニングが安定していない(シフト成分など回転成分以外の要素が変化している)と判定できる。そのためCPU103は、S312でShiftFlagを1に設定し、被写体速度の算出に移行するようにする。
|被写体加速度n−(背景ベクトルn+1−被写体ベクトルn+1)−(背景ベクトルn−被写体ベクトルn)|≦閾値a 式4
なお、被写体加速度nは、S317で算出される値を用いる。
閾値aは、被写体が等加速運動している可能性があると判定するための閾値であり、予め定めておくことができる。CPU103は、式4が成り立つ場合は処理をS316に進め、式4が成り立たない場合は処理をS315に進める。
S317においてCPU103は、以下の式5に従って被写体加速度を算出する。
被写体加速度n=被写体加速度n-1+差分値605/(1/fps) 式5
S319においてCPU103は、SpeedFlagが1か判定する。これは、被写体が等加速運動と判定されているか、等速運動(あるいは不定運動)と判定されているかの判定に相当する。CPU103は、SpeedFlagが1の場合(被写体が等加速運動していると判定されている場合)はS320に、SpeedFlagが0の場合(被写体が等速運動していると判定されている場合)はS321に、処理を進める。CPU103は、SpeedFlagが2で、処理フレーム番号nが1以上の場合も、処理をS321に進める。
ωx=fps×tan-1(1/f) 式6
最新フレーム撮影時の角速度をω0[rad/sec]
最新フレームについて検出した被写体ベクトルの移動量を上述の式6で変換した角速度をω1[rad/sec]
被写体の角加速度をa[rad/sec]
差分値605をd[mm]
露光開始までにかかる時間をt[sec]
としたとき、以下の式7を用いて被写体角速度ω2[rad/sec]を算出する。なお、被写体の角加速度a[rad/sec]を用いて、露光時間中の被写体角速度を更新しながら補正をするようにしてもよい。
a=fps×tan-1(d/f)
ω2=(ω0+ω1)+(a×t) 式7
各フレーム取得時の角速度をω0[rad/sec]
各フレームでの被写体ベクトルの移動量を式6で変換した角速度をω1[rad/sec]としたとき、以下の式8を用いて被写体角速度ω3[rad/sec]を算出する。
ここで、「各フレーム」とは、処理フレーム番号0から、SpeedFlag=2やShiftFlag=1と判定される直前のフレームであり、最大でaフレームである。
次に本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態は、第1の実施形態におけるベクトル判別処理(図2、S205)と、被写体速度検出処理(S206)以外は第1の実施形態と共通であってよい。従って、以下では第1の実施形態との相異点を重点的に説明する。
図7は、本実施形態におけるベクトル判別処理の詳細を説明するためのフローチャートであり、より具体的には被写体ベクトルおよび背景ベクトルの一方しか検出できなかった場合の処理である。なお、以下の説明では第1の実施形態と同様、デジタルカメラ100の角速度と、画像処理装置106が検出した動きベクトルは、それぞれ撮像面上の移動量に変換されているものとする。従って、以下の説明における「角速度」「ベクトル」の値は、撮像面の移動量に換算された値を意味する。
次に、本実施形態における被写体速度算出の詳細について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、第1の実施形態における被写体速度算出処理と共通する処理ステップについては、図4と同じ参照数字を付し、重複する説明を省略する。
S1301においてCPU103は、IntegralFlagを0に初期化する。なお、IntegralFlagは0または1の値をとり、値0は未積分、値1は積分を意味する。
S303〜S305は、図4と同様の処理であるため説明を省略する。
S307でSpeedFlagが2でないと判定された場合、CPU103は処理をS1302に進める。
S1304においてCPU103は、現フレームと前フレームとの間における角速度の変化量と被写体ベクトルの変化量との差が閾値以下かを、式9を用いて判定する。
|(角速度n+1−角速度n)−(被写体ベクトルn+1−被写体ベクトルn)|≦閾値w 式9
|被写体加速度n−(角速度n+1−被写体ベクトルn+1)−(角速度n−被写体ベクトルn)|≦閾値a 式10
なお、被写体加速度nは、S317で算出される値を用いる。
閾値aは、被写体が等加速運動している可能性があると判定するための閾値であり、予め定めておくことができる。CPU103は、式10が成り立つ場合は処理をS316に進め、式10が成り立たない場合は処理をS315に進める。
S315〜S318は、図4と同様の処理であるため説明を省略する。
S1308においてCPU103は、IntegralFlagが1か、すなわち、動きベクトルの頻度が積分されているかどうかを判定する。CPU103は、IntegralFlagが1の場合はS1309に、IntegralFlagが0の場合はS319に、処理を進める。なお、S319〜S321は、図4と同様の処理であるため説明を省略する。
S1310においてCPU103は、S1309で設定した積分ベクトルの頻度が閾値以上を否かを判定し、積分ベクトルの頻度が閾値未満の場合、CPU103は処理をS323に進め、被写体速度を0に設定する。これにより、本撮影時の露光期間中には通常の手ぶれ補正が行われる。
現フレーム(最新フレーム)取得時の角速度をω0[rad/sec]、積分ベクトルから算出した被写体ベクトルの角速度変換値をω1[rad/sec]とすると、CPU103は、以下の式11を用いて被写体角速度ω3[rad/sec]を算出する。
ω3=ω0+ω1 式11
S1313においてCPU103は、IntegralFlagが1かどうか、すなわち、動きベクトルの頻度が積分されているかどうかを判定する。CPU103は、IntegralFlagが1の場合はS1309に、IntegralFlagが0の場合はS323に、処理を進める。なお、S323は、図4と同様の処理であるため説明を省略する。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
Claims (18)
- 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記動きの規則性が等速運動、等加速運動、および不定運動の1つ以上を含み、
前記算出手段が、
(i)前記被写体が等加速運動していると判別された場合、最新の画像の撮影時に前記第1検出手段で検出された角速度と、前記最新の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度とに基づいて被写体速度を算出することと、
(ii)前記被写体が等速運動していると判別された場合、最新の画像を含む複数の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度に基づいて被写体速度を算出することと、の少なくとも一方を実行することを特徴とする撮像装置。 - 前記算出手段は、前記被写体ベクトルの変化量と前記背景ベクトルの変化量との差が予め定められた第1閾値以下の場合、前記被写体が等速運動していると判別することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
- 前記算出手段は、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量に基づいて検出される前記被写体の加速度の変化量が予め定められた第2閾値以下の場合、前記被写体が等加速運動していると判別することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。
- 撮像装置であって、
角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記動きの規則性が等速運動、等加速運動、および不定運動の1つ以上を含み、
前記算出手段はさらに、前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量とに基づいて、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含むか否かを判別し、
前記算出手段は、
(i)前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量との差が予め定められた第3閾値以下の場合、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含まないと判別することと、
(ii)前記被写体が等速運動していると判別された場合、最新の画像を含む複数の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度に基づいて被写体速度を算出することと、
の少なくとも一方を実行し、前記複数の画像には、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含むと判別された画像が含まれないことを特徴とする撮像装置。 - 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別手段は、前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きく、かつ、前記角速度が動きベクトルの検出が可能な範囲の上限以上もしくは前記角速度が前記動きベクトルよりも大きい場合に、前記動きベクトルを被写体ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置。 - 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別手段は、前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きく、前記角速度が動きベクトルの検出が可能な範囲の上限以上でなく、かつ前記角速度が前記動きベクトルよりも大きくない場合に、前記動きベクトルを背景ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置。 - 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別手段は、1番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きくなく、かつ2番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きい場合、前記1番目の画像と前記2番目の画像との間における、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しくない場合と、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しく、かつ前記角速度の変化量より前記動きベクトルの変化量が小さい場合に、前記動きベクトルを被写体ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置。 - 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別手段は、1番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きくなく、かつ2番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きい場合、前記1番目の画像と前記2番目の画像との間における、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しく、かつ前記角速度の変化量より前記動きベクトルの変化量が小さくない場合に、前記動きベクトルを背景ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置。 - 角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出手段と、
露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御手段と、
前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別手段とを有し、
前記算出手段は、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つであり、前記判別手段が該動きベクトルを背景ベクトルと判別している場合、
前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量との差が第4閾値以下であれば、前記第2検出手段で検出された動きベクトルを積分し、積分された動きベクトルのうち、前記背景ベクトル以外で最大の動きベクトルを被写体ベクトルとして用いることを特徴とする撮像装置。 - 前記算出手段は、前記被写体ベクトルが前記積分された動きベクトルである場合、最新の画像の撮影時に前記第1検出手段で検出された角速度と、前記被写体ベクトルを変換した角速度とに基づいて被写体速度を算出することを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。
- 前記制御手段が、前記光軸の変更により流し撮り支援機能を実現することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の撮像装置。
- 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記動きの規則性が等速運動、等加速運動、および不定運動の1つ以上を含み、
前記算出工程が、
(i)前記被写体が等加速運動していると判別された場合、最新の画像の撮影時に前記第1検出手段で検出された角速度と、前記最新の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度とに基づいて被写体速度を算出する工程と、
(ii)前記被写体が等速運動していると判別された場合、最新の画像を含む複数の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度に基づいて被写体速度を算出する工程と、の少なくとも一方を有することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 撮像装置の制御方法であって、
算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記動きの規則性が等速運動、等加速運動、および不定運動の1つ以上を含み、
前記算出工程は、前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量とに基づいて、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含むか否かを判別する工程を有し、
前記算出工程はさらに、
(i)前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量との差が予め定められた第3閾値以下の場合、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含まないと判別する工程と、
(ii)前記被写体が等速運動していると判別された場合、最新の画像を含む複数の画像について前記判別手段で判別された被写体ベクトルを変換した角速度に基づいて被写体速度を算出する工程と、
の少なくとも一方を有し、前記複数の画像には、前記撮像装置の動きが回転成分以外の方向成分を含むと判別された画像が含まれないことを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別工程では、前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きく、かつ、前記角速度が動きベクトルの検出が可能な範囲の上限以上もしくは前記角速度が前記動きベクトルよりも大きい場合に、前記動きベクトルを被写体ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別工程では、前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きく、前記角速度が動きベクトルの検出が可能な範囲の上限以上でなく、かつ前記角速度が前記動きベクトルよりも大きくない場合に、前記動きベクトルを背景ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別工程では、1番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きくなく、かつ2番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きい場合、前記1番目の画像と前記2番目の画像との間における、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しくない場合と、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しく、かつ前記角速度の変化量より前記動きベクトルの変化量が小さい場合に、前記動きベクトルを被写体ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つである場合、
前記判別工程では、1番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きくなく、かつ2番目の画像の撮影時の前記角速度が予め定められた閾値範囲より大きい場合、前記1番目の画像と前記2番目の画像との間における、前記角速度の変化方向と前記動きベクトルの変化方向が等しく、かつ前記角速度の変化量より前記動きベクトルの変化量が小さくない場合に、前記動きベクトルを背景ベクトルと判別することを特徴とする撮像装置の制御方法。 - 算出手段が、角速度を検出する第1検出手段にて検出された角速度の変化量と、画像間の動きベクトルを画像の領域ごとに検出する第2検出手段にて検出された動きベクトルの変化量との比較に基づいた方法で被写体速度を算出する算出工程と、
制御手段が、露光期間中に前記被写体速度に基づいて光軸を変更する制御工程と、
判別手段が、前記動きベクトルから、被写体ベクトルと背景ベクトルを判別する判別工程とを有し、
前記算出工程では、前記角速度の変化量、前記被写体ベクトルの変化量、前記背景ベクトルの変化量、前記背景ベクトルと前記被写体ベクトルとの差の変化量の1つ以上を用いて被写体の動きの規則性を判別し、該判別に基づく方法で前記被写体速度を算出し、
前記第2検出手段で検出された動きベクトルのうち、被写体ベクトルもしくは背景ベクトルに該当する動きベクトルが1つであり、前記判別工程で該動きベクトルを背景ベクトルと判別している場合、
前記角速度の変化量と前記背景ベクトルの変化量との差が第4閾値以下であれば、前記第2検出手段で検出された動きベクトルを積分し、積分された動きベクトルのうち、前記背景ベクトル以外で最大の動きベクトルを被写体ベクトルとして用いることを特徴とする撮像装置の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080346A JP6539091B2 (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 撮像装置およびその制御方法 |
US15/093,283 US10021305B2 (en) | 2015-04-09 | 2016-04-07 | Image capture apparatus with panning assistance function and control method thereof |
CN201610217282.XA CN106060379B (zh) | 2015-04-09 | 2016-04-08 | 摄像设备和摄像设备的控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080346A JP6539091B2 (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 撮像装置およびその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016201662A JP2016201662A (ja) | 2016-12-01 |
JP2016201662A5 JP2016201662A5 (ja) | 2018-05-24 |
JP6539091B2 true JP6539091B2 (ja) | 2019-07-03 |
Family
ID=57112071
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015080346A Expired - Fee Related JP6539091B2 (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 撮像装置およびその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10021305B2 (ja) |
JP (1) | JP6539091B2 (ja) |
CN (1) | CN106060379B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6598537B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、撮像装置および画像処理プログラム |
JP6725979B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-07-22 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置及びその制御方法、記憶媒体 |
JP6674264B2 (ja) * | 2016-01-26 | 2020-04-01 | キヤノン株式会社 | 像振れ検出装置及び方法、及び撮像装置 |
JP6821358B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2021-01-27 | キヤノン株式会社 | 制御装置、撮像装置、レンズ装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 |
JP2018146663A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置およびその制御方法、撮像装置、レンズ装置 |
JP6932531B2 (ja) * | 2017-03-28 | 2021-09-08 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置、撮像装置および撮像装置の制御方法 |
JP6858065B2 (ja) * | 2017-04-17 | 2021-04-14 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
CN107205116B (zh) * | 2017-06-13 | 2019-12-31 | Oppo广东移动通信有限公司 | 图像选择方法、移动终端、图像选择装置及计算机可读存储介质 |
JP7073078B2 (ja) * | 2017-11-14 | 2022-05-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
JP2019008221A (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-17 | キヤノン株式会社 | 撮像装置およびその制御方法 |
US10499009B1 (en) * | 2018-09-25 | 2019-12-03 | Pixelworks, Inc. | Realistic 24 frames per second output from high frame rate content |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR940007163B1 (ko) * | 1991-07-09 | 1994-08-06 | 삼성전자 주식회사 | 캠코더의 피사체 자동추적장치 |
JP2006317848A (ja) | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Canon Inc | 静止画撮像装置 |
US20070064809A1 (en) * | 2005-09-14 | 2007-03-22 | Tsuyoshi Watanabe | Coding method for coding moving images |
JP4769553B2 (ja) * | 2005-11-16 | 2011-09-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4561845B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-10-13 | カシオ計算機株式会社 | 撮像装置と画像処理プログラム |
JP2009267834A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Olympus Corp | 撮像装置 |
JP5268433B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-08-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及び撮像装置の制御方法 |
CN102369729B (zh) * | 2009-03-31 | 2014-11-05 | 日本电气株式会社 | 跟踪对象确定设备、跟踪对象确定方法和跟踪对象确定程序 |
US8264553B2 (en) * | 2009-11-12 | 2012-09-11 | Microsoft Corporation | Hardware assisted image deblurring |
JP5553597B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-07-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP5519077B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2014-06-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置 |
CN105827983B (zh) * | 2012-07-12 | 2018-11-06 | 奥林巴斯株式会社 | 摄像装置 |
JP5736514B2 (ja) * | 2012-07-24 | 2015-06-17 | 富士フイルム株式会社 | カメラおよびその動作制御方法 |
JP6098874B2 (ja) * | 2012-09-04 | 2017-03-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 撮像装置および画像処理装置 |
US10121089B2 (en) * | 2012-09-24 | 2018-11-06 | Nec Corporation | Object information extraction apparatus, object information extraction program, and object information extraction method |
US9733729B2 (en) * | 2012-12-26 | 2017-08-15 | Movea | Method and device for sensing orientation of an object in space in a fixed frame of reference |
JP6124588B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-05-10 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置、及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 |
JP6152511B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-06-28 | 株式会社メガチップス | 携帯端末装置、プログラムおよび補正方法 |
JP6115268B2 (ja) * | 2013-04-05 | 2017-04-19 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置及び撮像方法 |
JP6157242B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-07-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6335058B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP2016009998A (ja) * | 2014-06-24 | 2016-01-18 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP6486087B2 (ja) * | 2014-12-03 | 2019-03-20 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置、撮像装置および制御方法 |
JP6600232B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 像ブレ補正装置及び方法 |
JP6577852B2 (ja) * | 2015-12-03 | 2019-09-18 | キヤノン株式会社 | 動きベクトル検出装置およびその制御方法 |
-
2015
- 2015-04-09 JP JP2015080346A patent/JP6539091B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-04-07 US US15/093,283 patent/US10021305B2/en active Active
- 2016-04-08 CN CN201610217282.XA patent/CN106060379B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10021305B2 (en) | 2018-07-10 |
JP2016201662A (ja) | 2016-12-01 |
CN106060379B (zh) | 2019-08-30 |
CN106060379A (zh) | 2016-10-26 |
US20160301871A1 (en) | 2016-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6539091B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法 | |
US10848662B2 (en) | Image processing device and associated methodology for determining a main subject in an image | |
JP5055018B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理装置の制御方法 | |
JP5409189B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
US9865064B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP6671994B2 (ja) | 撮像装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
US10194085B2 (en) | Image pickup apparatus and its control method | |
US10212348B2 (en) | Image processing apparatus, its control method, image capturing apparatus, and storage medium | |
JP2010114752A (ja) | 撮像装置及び撮像方法及びプログラム | |
JP6261205B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US10200612B2 (en) | Image stabilization apparatus and control method thereof, and storage medium | |
AU2016277643A1 (en) | Using face detection metadata to select video segments | |
JP2023033355A (ja) | 画像処理装置およびその制御方法 | |
JP6746473B2 (ja) | 撮像装置および制御方法 | |
KR102042131B1 (ko) | 단말기에서 실시간 글자 인식시 영상을 안정화하는 방법 | |
US10681274B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
US20220292692A1 (en) | Image processing apparatus and method of processing image | |
US11956538B2 (en) | Image capturing apparatus that performs blur correction and method of controlling same | |
US20240022706A1 (en) | Evaluation method of image blur correction capability of image capturing apparatus, image capturing apparatus, and recording medium | |
JP6833607B2 (ja) | 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
US11050923B2 (en) | Imaging apparatus and control method | |
JP2018056650A (ja) | 光学装置、撮像装置および制御方法 | |
CN116233608A (zh) | 图像处理装置及其控制方法、摄像装置和存储介质 | |
JP2007208767A (ja) | ぶれ補正装置、表示装置、撮影装置、電子機器、ぶれ補正方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2019161540A (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180404 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6539091 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |