JP2017089916A - 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法 - Google Patents

廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089916A
JP2017089916A JP2015216511A JP2015216511A JP2017089916A JP 2017089916 A JP2017089916 A JP 2017089916A JP 2015216511 A JP2015216511 A JP 2015216511A JP 2015216511 A JP2015216511 A JP 2015216511A JP 2017089916 A JP2017089916 A JP 2017089916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
oxygen
incinerator
pure water
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015216511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613822B2 (ja
Inventor
雅幸 金森
Masayuki Kanamori
雅幸 金森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2015216511A priority Critical patent/JP6613822B2/ja
Publication of JP2017089916A publication Critical patent/JP2017089916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613822B2 publication Critical patent/JP6613822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】安定的な操業が可能な廃棄物焼却及び水素製造装置を提供する。
【解決手段】
本発明の廃棄物焼却及び水素製造装置は、廃棄物を焼却する焼却炉1と、原水から純水を製造する純水製造装置8と、焼却炉1から排出される排ガスの熱を回収し、純水製造装置8が製造した純水を加熱して蒸気を発生させるボイラ2と、蒸気を利用して発電する発電機3と、発電機3が発電した電力を利用して純水製造装置8が製造した純水を電気分解し、水素と酸素を製造する水電気分解装置4と、水素を貯蔵する水素タンク5と、酸素を貯蔵する酸素タンク6と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、廃棄物を焼却して得られる熱エネルギから水素を製造する廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法に関する。
都市ごみ等の廃棄物を焼却処理する廃棄物焼却装置が知られている。廃棄物焼却装置は、廃棄物を焼却する焼却炉と、焼却炉から排出される排ガスの熱を回収するボイラと、ボイラで発生させる蒸気を利用して発電する発電機と、を備える。廃棄物を収集した廃棄物収集車は、廃棄物焼却施設内のピットに廃棄物を投入する。ごみクレーンは、ピットから焼却炉のホッパに廃棄物を投入する。焼却炉で、廃棄物が焼却され、灰が排出される。この灰は、灰搬出装置によって灰ピットに送られる。焼却炉から排出される排ガスは、ボイラで熱が回収された後、減温塔で冷却され、集塵装置等で除塵処理され、煙突から放出される。ボイラで発生させた蒸気は、蒸気タービン発電機に送られ発電に用いられる。発電機が発電した電力は、施設内で利用されたり、電力会社に売電されたりする。
近年、廃棄物焼却炉から排出される排ガスの廃熱を用いて発電した電力のさらなる有効活用が試みられている。例えば、特許文献1には、排ガスの廃熱を用いて発電した電力を利用して水素を製造する廃棄物処理装置が開示されている。この廃棄物処理装置では、発電した電力を利用して水素酸素発生装置により水を電気分解して水素と酸素を発生させ、発生させた水素を焼却炉に供給する。水素酸素発生装置としては、固体高分子型の水電気分解装置を用いることができると記載されている(段落0022参照)。
特許2006−275328号
しかし、特許文献1には、水電気分解装置への原料水の供給方法など、廃棄物焼却炉に水電気分解装置を併設した場合に必要となる対策が開示されておらず、廃棄物焼却及び水素製造装置の連続的な安定操業に課題がある。
そこで、本発明は、連続的な安定操業が可能な廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、廃棄物を焼却する焼却炉と、原水から純水を製造する純水製造装置と、前記焼却炉から排出される排ガスの熱を回収し、前記純水製造装置が製造した前記純水を加熱して蒸気を発生させるボイラと、前記蒸気を利用して発電する発電機と、前記発電機が発電した電力を利用して前記純水製造装置が製造した前記純水を電気分解し、水素と酸素を製造する水電気分解装置と、前記水素を貯蔵する水素タンクと、前記酸素を貯蔵する酸素タンクと、を備える廃棄物焼却及び水素製造装置である。
本発明の他の態様は、廃棄物を焼却炉で焼却し、純水製造装置により原水から純水を製造し、ボイラにより前記焼却炉から排出される排ガスの熱を回収し、前記純水製造装置が製造した前記純水を加熱して蒸気を発生させ、前記蒸気を利用して発電機で発電し、水電気分解装置により前記発電機が発電した電力を利用して、前記純水製造装置が製造した前記純水を電気分解し、水素と酸素を製造し、前記水素を水素タンクに貯蔵し、前記酸素を酸素タンクに貯蔵する廃棄物焼却及び水素製造方法である。
本発明によれば、ボイラに純水を供給する純水製造装置と水電気分解装置に純水を供給する純水製造装置とを兼用するので、廃棄物焼却及び水素製造装置の連続的な安定操業が可能になる。また、これらを兼用することで、廃棄物焼却及び水素製造装置の構成を簡素化できる。
本発明の一実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置の全体構成図である。 本実施形態の焼却炉の模式図である。 本実施形態の純水製造装置からボイラ及び水電気分解装置への純水の流れを示す模式図である。
以下、添付図面に基づいて、本発明の一実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置を詳細に説明する。ただし、本発明は種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
図1は、本実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置の全体構成図を示す。本実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置は、都市ごみ等の廃棄物を焼却する焼却炉1と、焼却炉1から排出される排ガスの熱を回収し、純水を加熱して蒸気を発生させるボイラ2と、蒸気を利用して発電する発電機3と、発電機3が発電した電力を利用して純水を電気分解し、水素と酸素を製造する水電気分解装置4と、水素を貯蔵する水素タンク5と、酸素を貯蔵する酸素タンク6と、を備える。
図2に示すように、焼却炉1には、例えば火格子式焼却炉が用いられる。焼却炉1は、燃焼室11と、燃焼室11の上流側(図2の左側)に配置され、廃棄物を燃焼室11に供給するためのホッパ12と、燃焼室11の下流側に配置され、排ガスを二次燃焼させる二次燃焼室13と、燃焼室11の下部に配置され、廃棄物を上流側から下流側に移動させる三段の火格子14と、を備える。火格子14は、上流側から乾燥火格子14aと、燃焼火格子14bと、後燃焼火格子14cと、を有する。二次燃焼室13は、後燃焼火格子14cの上方に配置される。
ホッパ12に投入される廃棄物は、シュート12aを通して乾燥火格子14a上に送られ、乾燥火格子14aの下からの空気と焼却炉1内の輻射熱により乾燥されると共に、昇温されて着火する。着火して燃焼を開始した廃棄物は、燃焼火格子14bに送られ、熱分解及びガス化され、燃焼火格子14bの下からの空気により燃焼する。後燃焼火格子14c上では、後燃焼火格子14cの下からの空気により固定炭素などの未燃分を燃焼する。後燃焼後に残った灰は、灰シュート15から外部に排出される。
乾燥火格子14a、燃焼火格子14b、後燃焼火格子14cそれぞれの下部には、風箱16a,16b,16cが設けられる。外部から取り入れた空気は、ファン17、予熱器18を介して管路19から風箱16a,16b,16cに送り込まれる。外部から取り入れた空気には、酸素タンク6に貯蔵される酸素が混合される。酸素タンク6に貯蔵される酸素は、水電気分解装置4(図1参照)により製造される酸素である。なお、管路19、ファン17、予熱器18が焼却炉1の風箱16a,16b,16cに酸素富化空気を供給する酸素富化空気供給装置を構成する。
焼却炉1の二次燃焼室13には、図示しない二次燃焼空気供給手段から空気が送り込まれる。二次燃焼室13では、一次燃焼されなかった可燃性ガスを二次燃焼する。二次燃焼室13はボイラ2の一部でもある。ボイラ2は、入口部分が二次燃焼室13であり、二次燃焼室13に続いて屈曲流路部を備え、上方の排出口2aから排ガスを排出する。ボイラ2から排出される排ガスは、図示しない減温塔で冷却され、集塵装置等で除塵処理され、清浄ガスとして煙突から放出される。ボイラ2は、内壁面を構成する水冷壁又は伝熱管群により排ガスの熱を回収し、純水を加熱して蒸気を発生させる。
図1に示す発電機3は、蒸気タービンを備え、ボイラ2が発生させる蒸気を利用して蒸気タービンを駆動させ電力を発生させる。
図1に示す水電気分解装置4は、水を電気分解するための電解槽と、電解槽内に収容された複数枚の電極板と、を備える。電極板に電圧を印加することで、水を電気分解し、水素と酸素とを製造する。水電気分解装置4は、発電機3が発電した電力を利用して、後述する純水製造装置8が製造する純水を電気分解し、水素と酸素とを製造する。水電気分解装置4が製造した水素は、水素タンク5に貯蔵される。水電気分解装置4が製造した酸素は、酸素タンク6に貯蔵される。
図2に示すように、水素タンク5に貯蔵される水素と酸素タンク6に貯蔵される酸素は、焼却炉1内に設置されたバーナ9に供給される。バーナ9は焼却炉1内で水素ガス及び酸素ガスを燃焼させる。焼却炉1内のバーナ9で水素ガスと酸素ガスとを燃焼させることにより、従来、補助バーナや予熱バーナとして化石燃料を燃焼していた場合に比べて、二酸化炭素すなわち温室効果ガスの排出を無くすことができる。
図1に示すように、水素タンク5に貯蔵される水素を、水素燃料式ごみ収集車に供給するための水素供給ステーション7に供給することもできる。水素供給ステーション7は、例えば、供給された水素を昇圧する圧縮機と、圧縮機で圧縮された水素ガスを貯める蓄ガス器と、蓄ガス器からの水素ガスを燃料電池自動車等の車両に充填するディスペンサと、を備える。水素燃料式ごみ収集車は、燃料電池自動車、水素エンジン自動車などの水素を燃料として走行する自動車である。
図1に示すように、純水製造装置8は原水から純水を製造する。純水製造装置8は、例えばイオン交換樹脂を用いて原水の不純物を取り除く。純水製造装置8が製造する純水は、ボイラ2及び水電気分解装置4に供給される。ボイラ2は、純水製造装置8が製造した純水を加熱して蒸気を発生させる。水電気分解装置4は、純水製造装置8が製造した純水を電気分解し、水素と酸素を発生させる。
原水には、イオンや有機物等の不純物が含まれる。ボイラ2の給水中に塩化物イオン又は硫酸イオンなどの腐食を促進するイオンが含まれると、ボイラ2が腐食する。純水製造装置8によって腐食を促進するイオンを除去した純水を給水することで、ボイラ2の腐食を防止することができる。また、ボイラ2の給水中にカルシウムが含まれると、ボイラ2の伝熱管内にスケールが付着し伝熱効率が低下する。純水製造装置8によってカルシウムを除去した純水を給水することで、ボイラ2のスケール付着を防止することができる。また、水電気分解装置4の給水中にイオンや有機物が含まれると、水電気分解装置4の効率が低下する。純水製造装置8によってイオンや有機物を除去することで、効率のよい電気分解を行うことができる。
図3は、純水製造装置8からボイラ2及び水電気分解装置4への純水の流れを示す模式図である。純水製造装置8が製造した純水は、純水タンク21に貯蔵される。純水タンク21に貯蔵された純水は、水電気分解装置4に供給されると共に、復水タンク22に補給される。復水タンク22に貯蔵された水は、脱気器23に供給される。脱気器23は、純水中に溶存する酸素等の気体を抜き取る。脱気された純水は、加熱されてボイラ2に供給される。ボイラ2で発生する蒸気は、発電機3の蒸気タービンに送られる。蒸気タービンで使用された後の蒸気は、復水器24によって水に戻される。復水器24で戻された水は、復水タンク22に貯蔵される。ボイラ2に水を循環させると、復水タンク22の水が減少する。減少した分の純水が純水タンク21から復水タンク22に補給される。
本実施形態の廃棄物焼却及び水素製造方法は、以下のとおりである。図1に示すように、廃棄物を焼却炉1で焼却する。焼却炉1から排出される排ガスの熱は、ボイラ2で回収される。ボイラ2には、純水製造装置8が製造した純水が供給される。ボイラ2は純水を加熱して蒸気を発生させる。発電機3は、ボイラ2が発生させる蒸気を利用して電力を発電する。水電気分解装置4には、純水製造装置8が製造した純水が供給される。水電気分解装置4は、発電機3が発電した電力を利用して純水を電気分解し、水素と酸素を製造する。水素は水素タンク5に貯蔵され、酸素は酸素タンク6に貯蔵される。水素タンク5に貯蔵される水素と酸素タンク6に貯蔵される酸素とは、焼却炉1のバーナ9に供給される。
本実施形態においては、電力需要量が低い夜間に発電機3が発電した電力の大部分を水電気分解装置4に供給し、水素と酸素を製造し貯蔵する。そして、電力需要量が高い昼間に発電機3が発電した電力の大部分を電力会社に売電するように運転制御する。この運転制御方法は、図示しない運転制御装置の指令に基づいて行われる。
バーナ9を、焼却炉内温度を所定範囲に維持するために燃焼する助燃バーナ又は焼却炉1の操業開始時に焼却炉内温度を所定範囲に昇温するために燃焼する再燃バーナとして使用することもできる。定常時は、焼却炉1には連続的に廃棄物が投入され、廃棄物そのものが持つ熱量によって焼却炉1内が高温に維持される。しかし、廃棄物の投入量や性状が変化すると、焼却炉内温度も変化する。助燃バーナを燃焼させることで、焼却炉内温度を所定範囲に維持することができる。また、焼却炉1が一旦停止して炉内温度が低下したとき、焼却炉1の操業開始時に焼却炉内を昇温させる必要がある。再燃バーナを燃焼させることで、操業開始時に焼却炉内温度を所定範囲に昇温することができる。バーナ9で水素ガスと酸素ガスとを燃焼させることにより、従来、化石燃料を燃焼していた場合に比べて、二酸化炭素すなわち温室効果ガスの排出を無くすことができ、また、燃料費用を低減することができる
以上に本実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法を説明した。本実施形態の廃棄物焼却及び水素製造装置によれば、以下の効果を奏する。
ボイラ2に純水を供給するための純水製造装置8と水電気分解装置4に純水を供給するための純水製造装置8とを兼用するので、廃棄物焼却及び水素製造装置の連続的な安定操業が可能になる。また、これらを兼用することで、廃棄物焼却及び水素製造装置の構成を簡素化できる。
電力需要量の低い夜間に発電機3が発電した電力を利用して水素及び酸素を製造して貯蔵し、電力需要量が高い昼間に発電機3が発電した電力の大部分を電力会社に売電するように運転制御する。
水素製造装置により製造した水素を燃焼するバーナ9を、焼却炉内温度を所定範囲に維持するために燃焼する助燃バーナ又は焼却炉1の操業開始時に焼却炉内温度を所定範囲に昇温するために燃焼する再燃バーナとして使用することで、焼却炉1の安定操業や円滑な操業開始を行うことができる。さらに、バーナで水素ガスと酸素ガスとを燃焼させることにより、従来、化石燃料を燃焼していた場合に比べて、二酸化炭素すなわち温室効果ガスの排出を無くすことができ、また、燃料費用を低減することができる。
水素タンク5に貯蔵される水素を水素燃料式ごみ収集車に供給することで、発電機3が発電した電力のさらなる有効活用が図れる。また、ごみ収集車の燃料として化石燃料を用いる場合に比べて、二酸化炭素すなわち温室効果ガスの排出を無くすことができ、また、燃料費用を低減することができる。
外部から取り入れた空気と酸素タンク6に貯蔵される酸素とを混合して酸素富化空気を製造し、酸素富化空気を焼却炉1に供給することで、焼却炉1の燃焼効率を向上させることができる。
1…焼却炉
2…ボイラ
3…発電機
4…水電気分解装置
5…水素タンク
6…酸素タンク
7…水素供給ステーション
8…純水製造装置
9…バーナ

Claims (10)

  1. 廃棄物を焼却する焼却炉と、
    原水から純水を製造する純水製造装置と、
    前記焼却炉から排出される排ガスの熱を回収し、前記純水製造装置が製造した前記純水を加熱して蒸気を発生させるボイラと、
    前記蒸気を利用して発電する発電機と、
    前記発電機が発電した電力を利用して前記純水製造装置が製造した前記純水を電気分解し、水素と酸素を製造する水電気分解装置と、
    前記水素を貯蔵する水素タンクと、
    前記酸素を貯蔵する酸素タンクと、を備える廃棄物焼却及び水素製造装置。
  2. 前記焼却炉は、前記水素タンクに貯蔵される前記水素と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とが供給されるバーナを備え、
    前記廃棄物焼却及び水素製造装置は、
    夜間に前記発電機が発電した電力を前記水電気分解装置に供給し、
    昼間に前記発電機が発電した電力を売電するように運転制御する運転制御装置を備えることを特徴とする請求項1に記載の廃棄物焼却及び水素製造装置。
  3. 前記焼却炉は、前記水素タンクに貯蔵される前記水素と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とが供給されるバーナを備え、
    前記バーナが焼却炉内温度を所定範囲に維持するために燃焼する助燃バーナ又は前記焼却炉の操業開始時に前記焼却炉内温度を所定範囲に昇温するために燃焼する再燃バーナであることを特徴とする請求項1に記載の廃棄物焼却及び水素製造装置。
  4. 前記廃棄物焼却及び水素製造装置は、
    前記水素タンクに貯蔵される前記水素を水素燃料式ごみ収集車に供給するための水素供給ステーションを備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の廃棄物焼却及び水素製造装置。
  5. 前記廃棄物焼却及び水素製造装置は、
    外部から取り入れた空気と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とを混合して酸素富化空気を製造し、前記酸素富化空気を前記焼却炉に供給する酸素富化空気供給装置を備えることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の廃棄物焼却及び水素製造装置。
  6. 廃棄物を焼却炉で焼却し、
    純水製造装置により原水から純水を製造し、
    ボイラにより前記焼却炉から排出される排ガスの熱を回収し、前記純水製造装置が製造した前記純水を加熱して蒸気を発生させ、
    前記蒸気を利用して発電機で発電し、
    水電気分解装置により前記発電機が発電した電力を利用して、前記純水製造装置が製造した前記純水を電気分解し、水素と酸素を製造し、
    前記水素を水素タンクに貯蔵し、
    前記酸素を酸素タンクに貯蔵する廃棄物焼却及び水素製造方法。
  7. 前記廃棄物焼却及び水素製造方法は、
    前記水素タンクに貯蔵される前記水素と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とを前記焼却炉のバーナに供給し、
    夜間に前記発電機が発電した電力を前記水電気分解装置に供給し、
    昼間に前記発電機が発電した電力を売電することを特徴とする請求項6に記載の廃棄物焼却及び水素製造方法。
  8. 前記廃棄物焼却及び水素製造方法は、
    前記水素タンクに貯蔵される前記水素と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とを前記焼却炉のバーナに供給し、
    前記バーナを燃焼させ、焼却炉内温度を所定範囲に維持すること又は前記焼却炉の操業開始時に前記焼却炉内温度を所定範囲に昇温することを特徴とする請求項6に記載の廃棄物焼却及び水素製造方法。
  9. 前記廃棄物焼却及び水素製造方法は、
    水素燃料式ごみ収集車に水素を供給するための水素供給ステーションに前記水素タンクに貯蔵される前記水素を供給することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の廃棄物焼却及び水素製造方法。
  10. 前記廃棄物焼却及び水素製造方法は、
    酸素富化空気供給装置により、外部から取り入れた空気と前記酸素タンクに貯蔵される前記酸素とを混合して酸素富化空気を製造し、前記酸素富化空気を前記焼却炉に供給することを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載の廃棄物焼却及び水素製造方法。
JP2015216511A 2015-11-04 2015-11-04 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法 Active JP6613822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216511A JP6613822B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216511A JP6613822B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089916A true JP2017089916A (ja) 2017-05-25
JP6613822B2 JP6613822B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=58767811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216511A Active JP6613822B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613822B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107181271A (zh) * 2017-07-17 2017-09-19 赫普热力发展有限公司 一种电力调峰系统及其方法
CN107355262A (zh) * 2017-07-31 2017-11-17 赫普热力发展有限公司 一种火电厂调峰发电系统及发电控制方法
CN108534111A (zh) * 2018-04-03 2018-09-14 李根钧 一种应用于燃烧设备中的节能环保系统
JP2019216501A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
WO2020050019A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素製造システム
KR102101832B1 (ko) * 2019-11-21 2020-04-17 (주)아이칸 수소 연료를 이용한 유기성 폐기물 연속 자동 건조시스템
EP3766831A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-20 Linde GmbH Method for operating a fired furnace and arrangement comprising such a furnace
CN113293399A (zh) * 2021-05-12 2021-08-24 朱荣飞 一种基于干湿分离的发电机用风向标
WO2021171731A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 荏原環境プラント株式会社 原料の処理装置および処理方法
JP6940715B1 (ja) * 2021-05-18 2021-09-29 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
JP2023175328A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 株式会社プランテック 間欠運転焼却施設及びその運転方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684681A (en) * 1979-12-10 1981-07-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd Steam generating system
JP2004278898A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Kubota Corp 焼却炉におけるバーナの運転方法及び運転制御装置
JP2005213631A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Takuma Co Ltd バイオマス資源からの水素及び酸素の製造方法及び製造装置
JP2008002725A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Takayuki Ito 水素燃料燃焼装置及び運転方法
JP2010013333A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Gas Co Ltd 大気中二酸化炭素の分離回収処理装置
JP5099939B1 (ja) * 2012-05-02 2012-12-19 春男 上原 活性炭製造システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684681A (en) * 1979-12-10 1981-07-10 Mitsui Petrochem Ind Ltd Steam generating system
JP2004278898A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Kubota Corp 焼却炉におけるバーナの運転方法及び運転制御装置
JP2005213631A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Takuma Co Ltd バイオマス資源からの水素及び酸素の製造方法及び製造装置
JP2008002725A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Takayuki Ito 水素燃料燃焼装置及び運転方法
JP2010013333A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Tokyo Gas Co Ltd 大気中二酸化炭素の分離回収処理装置
JP5099939B1 (ja) * 2012-05-02 2012-12-19 春男 上原 活性炭製造システム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107181271A (zh) * 2017-07-17 2017-09-19 赫普热力发展有限公司 一种电力调峰系统及其方法
CN107181271B (zh) * 2017-07-17 2024-03-29 赫普能源环境科技股份有限公司 一种电力调峰系统及其方法
CN107355262A (zh) * 2017-07-31 2017-11-17 赫普热力发展有限公司 一种火电厂调峰发电系统及发电控制方法
CN108534111A (zh) * 2018-04-03 2018-09-14 李根钧 一种应用于燃烧设备中的节能环保系统
CN108534111B (zh) * 2018-04-03 2020-01-17 李根钧 一种应用于燃烧设备中的节能环保系统
JP2019216501A (ja) * 2018-06-11 2019-12-19 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
JP7104591B2 (ja) 2018-09-07 2022-07-21 三菱重工業株式会社 水素製造システム
CN112639170A (zh) * 2018-09-07 2021-04-09 三菱动力株式会社 氢制造系统
WO2020050019A1 (ja) 2018-09-07 2020-03-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素製造システム
US11802344B2 (en) 2018-09-07 2023-10-31 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. System and method for hydrogen production using a control unit controlling an adjustment device
EP3831985A4 (en) * 2018-09-07 2021-09-22 Mitsubishi Power, Ltd. HYDROGEN PRODUCTION SYSTEM
US11421329B2 (en) 2018-09-07 2022-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Hydrogen production system
JP2020041173A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素製造システム
CN114040893A (zh) * 2019-07-18 2022-02-11 林德有限责任公司 用于操作燃烧炉的方法和包括此类炉的布置
EP3766831A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-20 Linde GmbH Method for operating a fired furnace and arrangement comprising such a furnace
WO2021008729A1 (en) * 2019-07-18 2021-01-21 Linde Gmbh Method for operating a fired furnace and arrangement comprising such a furnace
KR102101832B1 (ko) * 2019-11-21 2020-04-17 (주)아이칸 수소 연료를 이용한 유기성 폐기물 연속 자동 건조시스템
WO2021171731A1 (ja) * 2020-02-28 2021-09-02 荏原環境プラント株式会社 原料の処理装置および処理方法
JP2021135024A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 荏原環境プラント株式会社 原料の処理装置および処理方法
JP7424861B2 (ja) 2020-02-28 2024-01-30 荏原環境プラント株式会社 原料の処理装置
CN113293399A (zh) * 2021-05-12 2021-08-24 朱荣飞 一种基于干湿分离的发电机用风向标
JP6940713B1 (ja) * 2021-05-18 2021-09-29 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
JP6940715B1 (ja) * 2021-05-18 2021-09-29 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
WO2022244659A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
JP2022177773A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
JP2022177505A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 水素製造システム
JP2023175328A (ja) * 2022-05-30 2023-12-12 株式会社プランテック 間欠運転焼却施設及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6613822B2 (ja) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6613822B2 (ja) 廃棄物焼却及び水素製造装置並びに方法
KR101372948B1 (ko) 가연성 폐기물 전용 가열로를 연계한 친환경 다중 에너지 자원 회수장치
CN101963356A (zh) 适用于发电的生活垃圾立式焚烧炉燃烧系统及控制方法
CN204388069U (zh) 一种固体废物热解式熔融气化处理装置
JP6958489B2 (ja) 廃棄物焼却によるエネルギーの貯蔵供給装置
KR20140105486A (ko) 복합 시설에서의 소각로의 연소 촉진 방법 및 복합 시설
CN105444183A (zh) 机械炉排式垃圾单炉气化焚烧系统及其处理方法
JP2011185500A (ja) ストーカ式焼却炉の廃熱回収システム
JP4961156B2 (ja) 廃棄物の焼却廃熱の有効利用方法
JP2006275328A (ja) 廃棄物の処理装置および処理方法
JP2004155879A (ja) 発電装置を備えたガス化溶融システム
JP2001342476A (ja) ごみ炭化物の製造方法および製造設備
KR102006957B1 (ko) 소각로 폐열 회수 시스템
JP7437659B2 (ja) 燃焼システム及び燃焼方法
JP2007002825A (ja) 廃棄物発電方法
JP2000320816A (ja) 酸水素式直接溶融炉システム
KR20130052174A (ko) 스팀을 생산하여 자원화하는 일체형 유동층 연소장치
JP2004089773A (ja) 廃棄物処理設備
JP4379995B2 (ja) チャー改質ガス製造方法
CN205481007U (zh) 一种半气化垃圾焚烧炉
TWI642877B (zh) 廢棄物能源再利用方法及設施
CN218645574U (zh) 一种利用可再生能源焚烧生活垃圾的系统
KR200421388Y1 (ko) 고형연료 소각장치를 이용한 전기에너지 생산장치
CN115200025B (zh) 一种利用可再生能源焚烧生活垃圾的系统及方法
JP2023175328A (ja) 間欠運転焼却施設及びその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350