JP2017084573A - 照明制御装置 - Google Patents

照明制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017084573A
JP2017084573A JP2015211039A JP2015211039A JP2017084573A JP 2017084573 A JP2017084573 A JP 2017084573A JP 2015211039 A JP2015211039 A JP 2015211039A JP 2015211039 A JP2015211039 A JP 2015211039A JP 2017084573 A JP2017084573 A JP 2017084573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromaticity
light
correction coefficient
led
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015211039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272812B2 (ja
Inventor
大橋 知典
Tomonori Ohashi
知典 大橋
杉本 晃三
Kozo Sugimoto
晃三 杉本
寛子 荊沢
Hiroko Barasawa
寛子 荊沢
康郎 鈴木
Yasuro Suzuki
康郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015211039A priority Critical patent/JP6272812B2/ja
Priority to US15/335,188 priority patent/US9730292B2/en
Priority to DE102016221018.1A priority patent/DE102016221018A1/de
Priority to CN201610958036.XA priority patent/CN106888521B/zh
Publication of JP2017084573A publication Critical patent/JP2017084573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272812B2 publication Critical patent/JP6272812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】使用する光源を事前に選別された特別なLEDデバイスのみに限定することなく、所望の色度の照明光を得ることが容易な照明制御装置を提供する。
【解決手段】校正モードで色度計測器が計測した色度に基づき算出される補正係数、またはユーザの入力操作に応じた補正係数をマスタECU11に入力し、フルカラーLEDデバイス21〜24のR、G、B各色の通電デューティを自動的に修正する。LEDデバイスの特性のばらつきが大きい場合であっても、場所の違いに応じた色味の違いや、目標色度とのずれを抑制できる。校正モードでは規定の通電デューティで各LEDデバイスを点灯する。複数のLEDデバイスを互いに異なる発光パターンを用いて点灯し、複数デバイスの識別を容易にする。
【選択図】図1

Description

本発明は車両などの照明に利用可能な照明制御装置に関する。
例えば、乗用車等の車両において車室内を照明する場合には、その時の状況に応じて適切な色度の照明光を用いて照明することが望まれる。このような用途においては、例えば、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色の波長で発光する複数の発光素子(LED:発光ダイオード)を内蔵したフルカラーLEDデバイスを光源として利用することにより、様々な色度の照明光を必要に応じて得ることが可能である。
一方、照明装置の校正のための従来技術が、例えば特許文献1に示されている。特許文献1の照明装置においては、RGB各色のカラーパターンが設けられた照度色度校正具に照明光を照射し、このカラーパターンをCCDカメラで撮像した結果に基づき、各色LED群の出射光の強度をRGBの各色成分ごとに取得し、各色LED群の照度および色度に関する特性を算出している。
また、特許文献2は、LEDスポットライトから放射された混光の色、色温度または色度座標を調整し、一定に保つための技術を示している。また、特許文献3は、LEDの検査を行うために用いるLED測定装置の機種による測定結果のばらつき(機差)を校正するための技術を示している。
特開2007−59179号公報 特表2010−538434号公報 特開2014−134527号公報
例えば、フルカラーLEDデバイスを光源として利用する場合には、デバイス自体の発光特性の個体差が非常に大きい。そのため、車室内を照明する照明装置の光源としてフルカラーLEDデバイスを使用すると、設計時に想定した所望の色度の照明光が得られない場合がある。
また、LEDの光源は一般的なランプと比べて発光光量が小さいので、車室内の全体を照明するためには複数個のLED光源を車室内の複数箇所にそれぞれ配置して、これらの光源を同時に点灯する必要がある。しかし、LEDデバイスの個体差による発光特性のばらつきが大きいので、車室内の場所毎にユーザの知覚する照明の色味が変化してしまう場合がある。
したがって、場所の違いによる照明の色味変化を抑制したり、所望の色度の照明光が得られるように照明する必要があり、実際に使用するLEDデバイスの個体差が小さく制限されるように、事前に選別された特別なLEDデバイスを使用せざるを得なかった。また、所定の基準に適合するように選別された特別なLEDデバイスだけしか利用できないので、使用するLEDデバイスの部品コストが通常のLEDデバイスと比べて大幅に上昇するのは避けられなかった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、使用する光源を事前に選別された特別なLEDデバイスのみに限定することなく、所望の色度の照明光を得ることが容易な照明制御装置を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る照明制御装置は、下記(1)〜(4)を特徴としている。
(1) 発光色が異なる複数の発光体を有する光源に対し、前記発光体の発光状態を制御して前記光源から所定の色度を有する出射光を車室内に照射させる制御部を備え、
前記制御部は、外部から入力された補正係数に応じて前記発光体の発光状態を制御し前記出射光の色度を調整する、
ことを特徴とする照明制御装置。
上記(1)の構成の照明制御装置によれば、光源の発光特性のばらつきが大きい場合や、経年劣化等の影響により発光特性が変化した場合であっても、前記制御部に入力する補正係数を校正することにより所望の色度の照明光が得られる。したがって、光源として事前に選別した特別なデバイスを使用する必要がなくなり、照明装置のコストを低減できる。
(2) 前記出射光の色度の調節を受け付ける入力部と、
前記入力部に入力された情報に対応する補正係数を前記制御部に出力する上流側制御部と、
を備える上記(1)に記載の照明制御装置。
上記(2)の構成の照明制御装置によれば、光源の出射光の色度が所定の色度と異なっている場合においても、前記入力部を介して出射光の色度を調整できる。したがって、光源が車両に組み付けられ、車両が出荷された後であっても、ディーラーやユーザが色度を調整することができる。
(3) 前記出射光の色度を計測する色度計測器から計測された色度を表す信号を入力し、前記所定の色度と前記計測された色度との差に応じて前記補正係数を算出し、算出した前記補正係数を前記制御部に送信する上流側制御部、
を備える上記(1)に記載の照明制御装置。
上記(3)の構成の照明制御装置によれば、所定の色度計測器により計測された実際の色度と所定の色度との差を前記上流側制御部が算出するので、この差に基づいて光源を制御することにより出射光の色度を所定の色度に近づけることができる。
(4) 前記制御部は、前記色度計測器が色度を計測する際に実行される校正モードを有し、前記校正モードにおいて、前記光源が事前に定めた基準の発光状態になるように制御し、制御対象の前記光源が複数存在する場合には、前記校正モードにおいて、互いに異なる複数の発光パターンで複数の前記光源をそれぞれ制御する、
ことを特徴とする上記(3)に記載の照明制御装置。
上記(4)の構成の照明制御装置によれば、前記色度計測器が色度を計測する際に、前記光源が事前に定めた基準の発光状態に制御されるので、目標とする色度と実際の発光状態における色度との差を検出することが容易になる。また、光源が複数存在する場合には、複数の光源がそれぞれ異なる発光パターンで発光するので、前記色度計測器が計測した色度が、複数の光源のいずれの計測結果なのかを発光パターンの種類に基づき容易に識別できる。したがって、複数の光源の各々の個体差を特定することが容易になる。
本発明の照明制御装置によれば、使用する光源を事前に選別された特別なLEDデバイスのみに限定することなく、所望の色度の照明光を得ることが容易になる。すなわち、光源の発光特性のばらつきが大きい場合や、経年劣化等の影響により発光特性が変化した場合であっても、前記制御部に入力する補正係数を校正することにより所望の色度の照明光が得られる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態の照明制御装置を含む車両用の校正用システムの構成例(1)を示すブロック図である。 図2は、スレーブECUとLEDデバイスの具体的な接続例を示す電気回路図である。 図3は、外部ツールを使う場合の校正用システム全体の動作および作業の手順を示すフローチャートである。 図4は、車両に搭載される車室内照明システムの構成例を示すブロック図である。 図5は、事前に定めた複数の発光パターンの具体例を示す模式図である。 図6は、本発明の実施形態の照明制御装置を含む車両用の校正用システムの構成例(2)を示すブロック図である。 図7は、車載システムだけで制御する場合の校正用システム全体の動作を示すフローチャートである。 図8は、カラー照明の色補正を実施する環境の具体例を示す模式図である。
本発明に関する具体的な実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
(第1実施形態)
<システムの構成例>
本発明の実施形態の照明制御装置を含む車両用の校正用システム100の構成例(1)を図1に示す。図1に示した校正用システム100は、照明制御装置10、外部ツール30、LEDデバイス21〜24、および色度センサ31〜34を備えている。
LEDデバイス21〜24の各々は、車両の車室内を照明するための光源であり、具体的にはR(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の波長で発光する3個のLED(発光ダイオード)素子を内蔵したフルカラーLEDを採用している。これらのLEDデバイス21〜24は、車室内の様々な箇所を適切な光量および色度で照明できるように、それぞれ車室内の異なる場所に設置されている。
照明制御装置10は、LEDデバイス21〜24による照明を制御するための装置であり、マスタECU(電子制御ユニット)11、およびスレーブECU12を備えている。マスタECU11、スレーブECU12、およびLEDデバイス21〜24の間はワイヤハーネスWHにより接続されている。
ワイヤハーネスWHの上流側の端部がマスタECU11と接続され、ワイヤハーネスWHの上流側の端部に設けたコネクタECの内部に、スレーブECU12の電子回路が内蔵されている。スレーブECU12の下流側とLEDデバイス21、22との間は所定のサブハーネスを介して接続されている。
図1に示した構成においては、スレーブECU12の配下に2つのLEDデバイス21および22が接続され、マスタECU11の配下に他の2つのLEDデバイス23および24が接続されている。
ワイヤハーネスWHには電源電力供給用の電源線と、アース線と、通信線とが含まれている。この通信線を利用して、マスタECU11とスレーブECU12との間でデータ通信を行うことができる。マスタECU11は、データ通信により、スレーブECU12に対して命令を送信したり、各種の情報を送信したり、スレーブECU12から様々な情報を取得することができる。
なお、図1の構成では1つのスレーブECU12だけを用いているが、マスタECU11の配下に、ワイヤハーネスWHを介して2以上の独立したスレーブECU12を接続することもできる。したがって、実際の車両のように、様々な部位に分散した状態で配置される多数のLEDデバイスを制御する必要がある場合であっても、複数のスレーブECU12を用いることにより、これらのLEDデバイスをマスタECU11の指示により制御することができる。また、図1の構成ではワイヤハーネス下流側コネクタEC内部にスレーブECU12の電子回路を配置してあるが、車両内に固定された各種装置の内部にスレーブECU12を配置してもよい。
外部ツール30は、車載システムとは異なる独立した電子装置であり、LEDデバイス21〜24の照明の校正作業を行う際にのみ、外部ツール接続部13を介して照明制御装置10に接続される。また、校正が終了した後は外部ツール30を外部ツール接続部13から取り外して車載システムから分離することができる。
外部ツール30は、車両用の様々な電子制御ユニットと同様に、制御用のマイクロコンピュータを主体とする電子回路のハードウェアと、外部ツール30の機能を実行するために必要なソフトウェアにより構成することができる。
外部ツール30の本体には、接続ケーブル35を介して複数の色度センサ31〜34を接続することができる。図1に示したように、LEDデバイス21〜24を校正する際には、LEDデバイス21の近傍に色度センサ31を配置し、LEDデバイス22の近傍に色度センサ32を配置し、LEDデバイス23の近傍に色度センサ33を配置し、LEDデバイス24の近傍に色度センサ34を配置する。
外部ツール30は、色度センサ31〜34のそれぞれが計測した色度と事前に定めた基準色度との差異に基づいて、LEDデバイス21〜24の照明光の各々の色度を校正するために必要な適切な補正係数を個別に算出する機能を備えている。また、外部ツール30は算出した補正係数のデータをマスタECU11およびスレーブECU12に送信することができる。
マスタECU11は、外部ツール30から受け取った補正係数を、LEDデバイス23および24の各々の制御に反映し、LEDデバイス23および24の照明光の色度が適切になるように通電デューティを補正する。また、スレーブECU12は外部ツール30から受け取った補正係数を、LEDデバイス21および22の各々の制御に反映し、LEDデバイス21および22の照明光の色度が適切になるように通電デューティを補正する。なお、スレーブECU12が入力する補正係数については、外部ツール30から直接入力してもよいし、マスタECU11を経由して入力してもよい。
<細部の構成の説明>
スレーブECU12とLEDデバイス21の具体的な接続例を図2に示す。図2に示すように、LEDデバイス21は、R(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の波長で発光する3個のLED(発光ダイオード)素子を内蔵している。これら3つのLED素子のアノード(正極)はサブハーネス25の共通のラインとそれぞれ接続され、カソード(負極)はサブハーネス25の3つのラインと個別に接続されている。他のLEDデバイス22〜24も同様である。
サブハーネス25の上流側のコネクタ25aは、スレーブECU12の出力側と接続されている。スレーブECU12の内部には、制御回路12aおよびLEDドライバ12bが備わっている。
LEDデバイス21内の3つのLED素子を個別にスイッチングするために3個のスイッチング素子(例えばトランジスタ)と3個の抵抗器とを備えている。LEDデバイス21内の3つのLED素子のアノード側には、スレーブECU12からサブハーネス25を介して所定の直流電圧Vbが供給される。
制御回路12aは、LEDドライバ12b内の3個のスイッチング素子の各々の制御入力端子(ベース)に制御信号を与えて、各スイッチング素子のオンオフを個別に制御できる。また、この制御信号をパルス状に周期的に変化させ、オン区間とオフ区間とのデューティを調整することにより、各LED素子に流れる電流の平均値を制御することができる。これにより、R、G、B各色の照明光の光量を調節することができる。また、R、G、Bの光量の組み合わせにより様々な色度の照明光を得ることができる。
但し、フルカラーLEDデバイスは一般的に発光特性の個体差が大きい。したがって、LEDデバイス21内の3個のLED素子を駆動する際のデューティのR、G、Bの比率が一定であっても、得られる照明光の色度に大きなばらつきが発生する。このばらつきを補正するために、スレーブECU12は外部ツール30が算出した補正係数を利用する。そして、この補正係数を制御回路12aがLEDドライバ12bに与える制御信号のデューティに反映する。
<照明色度の校正を実施する場合の動作>
図1の外部ツール30を使う場合の校正用システム100全体の動作および作業の手順を図3に示す。
図1に示したLEDデバイス21〜24について発光特性の個体差の大きいデバイスを採用している場合には、例えば車両の製造工場において、出荷前に照明色度の校正作業を実施することが想定される。あるいは車両の出荷後に、経年劣化等の影響を考慮して、車両の品質を維持するために車両ディーラーが車両のメンテナンスを行う際に照明色度の校正作業を実施することが想定される。このような場合に、作業者が外部ツール30を使用して作業を行い、図3に示す動作が行われる。
この校正作業を実施する場合には、作業者が外部ツール30を用意して、これを照明制御装置10の外部ツール接続部13に接続する。更に、作業者は外部ツール30の本体に接続ケーブル35を介して接続した色度センサ31〜34の各々を、車両上のLEDデバイス21〜24のそれぞれの近傍に設置して色度計測が可能な状態にする(S21)。
外部ツール30の動作が起動すると、外部ツール30はLEDデバイス21〜24の各々が発光している時に、色度センサ31〜34を用いて個別に色度計測を実行する(S22)。後述するように、LEDデバイス21〜24は互いに異なる事前に定めた発光パターンで発光するので、外部ツール30は色度センサ31〜34の各々が計測した色度の情報を、発光パターンの識別によりLEDデバイス21〜24の各々と対応付けた状態で管理できる。
外部ツール30は、ステップS21で得られた色度計測の結果に基づいて、LEDデバイス21〜24の各々の補正係数を算出する(S23)。例えば、LEDデバイス21が白色で発光している時に得られたR、G、B各色成分の計測値と、R、G、B各色成分の基準値との差分を組み合わせて補正係数とする。また、例えばR、G、B各色成分に2ビットを割り当てると、1つのLEDデバイスの補正係数を6ビット(2×3)で表現できる。
外部ツール30は、ステップS24で算出した補正係数のデータをマスタECU11およびスレーブECU12に送信する(S24)。ここで、発光パターンの識別結果を反映することにより、複数の補正係数の各々とLEDデバイス21〜24の適切な対応付けが可能になる。例えば、外部ツール30は発光パターンの種類に応じた順番で補正係数のデータを送信するか、または発光パターンの種類に応じた識別情報を付加した状態で各補正係数のデータを送信する。
一方、マスタECU11またはスレーブECU12は、校正モードが指定されたか否かを識別し(S11)、校正モードになるとステップS12に進む。例えば、外部ツール30が外部ツール接続部13に接続されたことをマスタECU11が検知した場合に、あるいはユーザによる所定のスイッチ操作をマスタECU11が検知した場合に校正モードに移行する。また、マスタECU11が校正モードに移行すると、マスタECU11がスレーブECU12に対して校正モードへの移行を指示する。
マスタECU11またはスレーブECU12は、その配下に接続されているLEDデバイス(21〜24)の各々について、校正モードにおける発光パターンを決定する(S12)。この発光パターンは、事前に用意されている複数の発光パターン(後述する)の中から選択し、複数のLEDデバイス(21〜24)が互いに異なる発光パターンになるように割り当てる。つまり、発光パターンの違いでLEDデバイス21〜24が区別できるようにする。
マスタECU11またはスレーブECU12は、その配下に接続されているLEDデバイス(21〜24)の各々を校正モードで点灯するための通電デューティについて、R、G、B、W(白色)の色毎に、事前に定めた校正用基準値(定数)を割り当てる(S13)。
マスタECU11またはスレーブECU12は、その配下に接続されているLEDデバイス(21〜24)の各々の通電状態を、ステップS13で割り当てた通電デューティと、ステップS12で決定した発光パターンとに基づいて制御する(S14)。したがって、LEDデバイス21〜24は、R、G、B、またはWの色で発光する。
色度計測が終了すると、マスタECU11およびスレーブECU12の動作はステップS15からS16に進む。例えば、校正モードに移行してから一定時間が経過した場合や、ユーザからの所定の入力操作を検知した場合や、外部ツール30から所定の終了信号が入力された場合に色度計測の終了と認識する。
マスタECU11またはスレーブECU12は、校正モードでは、外部ツール30から送信された補正係数の入力を受け付ける(S16)。そして、マスタECU11およびスレーブECU12が把握しているLEDデバイス21〜24の補正係数をステップS16で入力された最新の情報に更新する。この補正係数は、マスタECU11またはスレーブECU12上に備わっている不揮発性メモリ(図示せず)に書き込まれる(S17)。
<より現実的な車室内照明システムの構成例>
車両に搭載される車室内照明システムの構成例を図4に示す。
図4に示した車室内照明システムにおいては、車室内の様々な箇所に分散した状態で、照明用の多数のLEDデバイス50〜59が設置されている。これらのLEDデバイス50〜59は、ワイヤハーネスWHを経由してマスタECU11と接続されている。ワイヤハーネスWHの下流側の各端部には、それぞれコネクタ(EC)が接続されており、各コネクタの内部にスレーブECU12がそれぞれ備わっている。LEDデバイス50〜59は、近傍の各スレーブECU12の配下に接続されている。
ワイヤハーネスWHには通信線が含まれているので、マスタECU11と各スレーブECU12との間でデータ通信を行うことができる。したがって、図1に示した校正用システム100の機能を、図4に示した車室内照明システムにもそのまま適用できる。
<発光パターンの具体例>
事前に定めた複数の発光パターンの具体例を図5に示す。
図5に示した例では、10種類の発光パターンが、いずれもR色の発光、G色の発光、B色の発光、およびW色の発光の組み合わせにより構成されている。但し、B色を発光してからW色を発光するまでの遅延時間の長さが、発光パターン毎に異なっている。
例えば、図4に示した車室内照明システムの校正制御を行う場合に、10個のLEDデバイス50〜59の各々に、図5に示した10種類の発光パターンをそれぞれ割り当てることができる。
図1に示した外部ツール30は、色度センサ(31〜34)で各LEDデバイスの発光状態を計測する際に、図5に示したような遅延時間の長さの違いを区別できるので、発光パターンを識別することが可能であり、計測対象のLEDデバイス50〜59をそれぞれ区別できる。
(第2実施形態)
<システムの構成例>
本発明の実施形態の照明制御装置を含む車両用の校正用システム100Bの構成例(2)を図6に示す。図6に示した校正用システム100Bは、照明制御装置10B、メータECU40、およびLEDデバイス21〜24を備えている。
メータECU40は、車両上の計器板の機能を提供するメータユニットに内蔵される電子制御ユニットである。本実施形態では、照明制御装置10Bに対する校正作業のためのユーザの入力操作をメータECU40が受け付ける。なお、メータECU40の制御を照明制御装置10B内のマスタECU11が実行するように変更すれば、メータECU40を利用する必要はなくなる。
第1実施形態と同様に、図6に示したLEDデバイス21〜24の各々は、車両の車室内を照明するための光源であり、具体的にはR(赤色)、G(緑色)、B(青色)各色の波長で発光する3個のLED(発光ダイオード)素子を内蔵したフルカラーLEDを採用している。これらのLEDデバイス21〜24は、車室内の様々な箇所を適切な光量および色度で照明できるように、それぞれ車室内の異なる場所に設置されている。
照明制御装置10Bは、LEDデバイス21〜24による照明を制御するための装置であり、マスタECU(電子制御ユニット)11、およびスレーブECU12を備えている。マスタECU11、スレーブECU12、およびLEDデバイス21〜24の間はワイヤハーネスWHにより接続されている。
ワイヤハーネスWHの上流側の端部がマスタECU11と接続され、ワイヤハーネスWHの上流側の端部に設けたコネクタECの内部に、スレーブECU12の電子回路が内蔵されている。スレーブECU12の下流側とLEDデバイス21、22との間は所定のサブハーネスを介して接続されている。
図6に示した構成においては、スレーブECU12の配下に2つのLEDデバイス21および22が接続され、マスタECU11の配下に他の2つのLEDデバイス23および24が接続されている。
ワイヤハーネスWHには電源電力供給用の電源線と、アース線と、通信線とが含まれている。この通信線を利用して、マスタECU11とスレーブECU12との間でデータ通信を行うことができる。マスタECU11は、データ通信により、スレーブECU12に対して命令を送信したり、各種の情報を送信したり、スレーブECU12から様々な情報を取得することができる。
照明制御装置10BのマスタECU11は、メータ接続部13Bを介してメータECU40と接続されている。現実的には、車内に設けられた通信ネットワーク(例えばCAN:Controller Area Network)を経由して照明制御装置10BをメータECU40と接続することが想定される。
図6に示した校正用システム100Bにおいて、照明の校正を実施する場合には、メータECU40がユーザからの入力操作を受け付けて、補正値を決定する。そして、各LEDデバイス21〜24の補正係数をメータECU40がマスタECU11に送信する。
<照明色度の校正を実施する場合の動作>
図1のような外部ツール30を使わず、図6に示した校正用システム100Bのように、車載システムだけで制御する場合の校正用システム全体の動作を図7に示す。
図6に示したLEDデバイス21〜24について発光特性の個体差の大きいデバイスを採用している場合には、光源(デバイス)毎に得られる照明光の色度が、設計値に対して大きくずれる可能性がある。そして、例えば同じ色で同時に発光しているはずの複数のLEDデバイスの色度に顕著な差異が発生し、ユーザの知覚する照明の色味が車室内の場所毎に変わり、ユーザが違和感を感じる可能性がある。
図6に示した校正用システム100Bがユーザの入力操作を受け付けて照明の校正を実施することにより、複数のLEDデバイスの実際の発光色における色度の差異(ばらつき)を抑制したり、ユーザの好みの色度への変更を行うことが可能になる。このような校正作業を行う場合に、図7の動作が行われる。
メータECU40は、所定のスイッチに対するユーザの入力操作の有無を監視することにより、「照明校正モード」への切換が指示されたか否かを識別し(S41)、切換が指示された場合にステップS42に進む。そして、メータECU40は照明制御装置10BのマスタECU11に対して校正モード開始の指示を送信する(S42)。
メータECU40は、メータユニット上に設けられたディスプレイ、あるいはカーナビゲーション等の車載装置に備わったディスプレイの表示画面を利用して、ユーザの入力操作のために必要なユーザインタフェースの画面を表示し、ユーザの入力操作を受け付ける(S43)。
例えば、車両のステアリングホイール上、またはステアリングホイールの近傍に配置される様々なスイッチの状態を監視することにより、校正作業のためのユーザの入力操作をメータECU40が検知できる。また、ディスプレイの画面上にタッチパネルが配置されている場合には、このタッチパネルに対する入力操作を検知してもよい。
メータECU40は、検知したユーザの入力操作に従い、様々な処理を実行する(S44)。例えば、校正対象のLEDデバイスの選択、校正時発光色(R、G、B、W)の選択、補正係数の修正(増減)、修正後の補正係数のマスタECU11への送信などの処理を行う。そして、所定の校正終了指示を検知するまでこの処理を繰り返す(S43〜S45)。
一方、照明制御装置10B内のマスタECU11は、メータECU40からの指示に従い、通常の動作モードから校正モードに移行し、ステップS31からS32に進む。そして、マスタECU11の配下に接続されている各LEDデバイス23、24、およびスレーブECU12の配下に接続されている各LEDデバイス21、22の各々の通電デューティを、校正時基準値に定める。また、既に補正係数が保持されている場合には、その値を反映するように校正時基準値を変更する(S32)。
マスタECU11およびその配下のスレーブECU12は、ユーザの入力操作に応じたメータECU40からの指示に従い、指定された発光パターンおよびステップS32で定めた通電デューティを用いて各LEDデバイス(21〜24)を点灯する。
したがって、例えばユーザが指定したR、G、B、Wのいずれかの発光色について、各LEDデバイス(21〜24)を点灯した状態で、点灯状態の色度をユーザが視認しながら色度の調整を行うことができる。
マスタECU11は、修正された新たな補正係数をメータECU40から受信すると、修正後の補正係数を反映して各LEDデバイス(21〜24)の通電デューティを変更する(S34−S35)。また、マスタECU11はスレーブECU12に対して最新の補正係数を定期的に送信する。
なお、メータECU40が送信する補正係数は、R色の成分と、G色の成分と、B色の成分とを含む。R、G、B各色の成分をそれぞれ2ビットの情報で表現すると、各々のLEDデバイスに対応付けられた補正係数は、6ビット(2×3)の情報になる。
校正モードが継続している間は、マスタECU11はステップS33〜S36の処理を繰り返し実行する。そして、メータECU40から校正モードの終了が指示されると、マスタECU11はステップS36からS37に進み、最終的に決定された各LEDデバイスの補正係数を内部の不揮発性メモリに書き込む。
<カラー照明の色補正を実施する環境の具体例>
カラー照明の色補正を実施する環境の具体例を図8に示す。車両上の照明装置についてカラー照明の色補正を実施する環境については、図8に示すように車両の出荷前に実施する場合と出荷後に実施する場合とがある。
車両の出荷前に工場で色補正を実施する場合には、図1に示した外部ツール30を利用できるので、前述の「第1実施形態」に示した装置を用いてLEDデバイス毎に補正係数を決定し、校正を行うことができる。したがって、使用するLEDデバイスの発光特性のばらつきが大きい場合であっても、設計時に想定した色度の照明光が得られるように制御でき、場所の違いによる色度のむらも解消できる。そのため、使用するLEDデバイスの選別を行う必要がなくなり、LEDデバイスの部品コストを大幅に低減できる。
一方、車両の出荷前に工場で色補正を実施した場合であっても、経年劣化等の影響により照明の色補正が再び必要になる場合がある。そのため、出荷後に例えば車両ディーラーが車両のメンテナンスを実施する時に、色補正を実施することが想定される。この時には、図1に示した外部ツール30を利用できるので、前述の「第1実施形態」に示した装置を用いてLEDデバイス毎に補正係数を決定し、校正を行うことができる。したがって、経年劣化の影響により使用しているLEDデバイスの発光特性が変化した場合であっても、設計時に想定した色度の照明光が得られるように制御でき、場所の違いによる色度のむらも解消できる。
また、車両の出荷前に工場で色補正を実施した場合であっても、経年劣化等の影響により照明の色補正が再び必要になったり、色度がユーザの好みと合わない場合もある。そのため、ユーザが自分で色補正を実施することも必要になる。この場合は、外部ツール30を利用できないので、前述の「第2実施形態」に示した装置のように車内システムだけを用いてユーザが校正を実施する。この校正作業により、各LEDデバイスの経年劣化の影響による色度変化や、場所の違いによる色味のばらつきを修正したり、ユーザの好みに合わせた色味の調整をすることが可能である。
ここで、上述した本発明に係る照明制御装置の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[7]に簡潔に纏めて列記する。
[1] 発光色が異なる複数の発光体を有する光源(LEDデバイス21〜24)に対し、前記発光体の発光状態を制御して前記光源から所定の色度を有する出射光を車室内に照射させる制御部(マスタECU11)を備え、
前記制御部は、外部から入力された補正係数に応じて前記発光体の発光状態を制御し前記出射光の色度を調整する(S16,S17,S34,S37)、
ことを特徴とする照明制御装置(10)。
[2] 前記出射光の色度の調節を受け付ける入力部(S43)と、
前記入力部に入力された情報に対応する補正係数を前記制御部に出力する(S44)上流側制御部(メータECU40)と、
を備える上記[1]に記載の照明制御装置。
[3] 前記出射光の色度を計測する色度計測器(色度センサ31〜34)から計測された色度を表す信号を入力し、前記所定の色度と前記計測された色度との差に応じて前記補正係数を算出し(S22,S23)、算出した前記補正係数を前記制御部に送信する(S24)上流側制御部(外部ツール30)、
を備える上記[1]に記載の照明制御装置。
[4] 前記色度計測器を着脱自在に接続する接続部(外部ツール接続部13)を備える、
上記[3]に記載の照明制御装置。
[5] 前記補正係数は、前記複数の発光体それぞれに対するデューティー比に対する補正係数である、
ことを特徴とする上記[1]乃至[4]の何れか1項に記載の照明制御装置。
[6] 前記制御部は、前記色度計測器が色度を計測する際に実行される校正モードを有し、前記校正モードにおいて、前記光源が事前に定めた基準の発光状態になるように制御する(S13)、
ことを特徴とする上記[3]に記載の照明制御装置。
[7] 前記制御部は、制御対象の前記光源が複数存在する場合に、前記校正モードにおいて、互いに異なる複数の発光パターンで複数の前記光源をそれぞれ制御する(S12,S14)、
ことを特徴とする上記[6]に記載の照明制御装置。
10,10B 照明制御装置
11 マスタECU
12 スレーブECU
12a 制御回路
12b LEDドライバ
13 外部ツール接続部
13B メータ接続部
21,22,23,24 LEDデバイス
25 サブハーネス
25a コネクタ
30 外部ツール
31,32,33,34 色度センサ
35 接続ケーブル
40 メータECU
50,51,52,53,54,55,56,57,58,59 LEDデバイス
100,100B 校正用システム
WH ワイヤハーネス
EC ワイヤハーネス下流側コネクタ

Claims (4)

  1. 発光色が異なる複数の発光体を有する光源に対し、前記発光体の発光状態を制御して前記光源から所定の色度を有する出射光を車室内に照射させる制御部を備え、
    前記制御部は、外部から入力された補正係数に応じて前記発光体の発光状態を制御し前記出射光の色度を調整する、
    ことを特徴とする照明制御装置。
  2. 前記出射光の色度の調節を受け付ける入力部と、
    前記入力部に入力された情報に対応する補正係数を前記制御部に出力する上流側制御部と、
    を備える請求項1に記載の照明制御装置。
  3. 前記出射光の色度を計測する色度計測器から計測された色度を表す信号を入力し、前記所定の色度と前記計測された色度との差に応じて前記補正係数を算出し、算出した前記補正係数を前記制御部に送信する上流側制御部、
    を備える請求項1に記載の照明制御装置。
  4. 前記制御部は、前記色度計測器が色度を計測する際に実行される校正モードを有し、前記校正モードにおいて、前記光源が事前に定めた基準の発光状態になるように制御し、制御対象の前記光源が複数存在する場合には、前記校正モードにおいて、互いに異なる複数の発光パターンで複数の前記光源をそれぞれ制御する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の照明制御装置。
JP2015211039A 2015-10-27 2015-10-27 照明制御装置 Active JP6272812B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211039A JP6272812B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 照明制御装置
US15/335,188 US9730292B2 (en) 2015-10-27 2016-10-26 Illumination control device
DE102016221018.1A DE102016221018A1 (de) 2015-10-27 2016-10-26 Beleuchtungssteuervorrichtung
CN201610958036.XA CN106888521B (zh) 2015-10-27 2016-10-27 照明控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211039A JP6272812B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 照明制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017084573A true JP2017084573A (ja) 2017-05-18
JP6272812B2 JP6272812B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=58490542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015211039A Active JP6272812B2 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 照明制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9730292B2 (ja)
JP (1) JP6272812B2 (ja)
CN (1) CN106888521B (ja)
DE (1) DE102016221018A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3547619A1 (de) 2018-03-27 2019-10-02 Yazaki Corporation Planung der übertragung in einem bussystem
EP3758449A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Yazaki Corporation Light emitting apparatus and chromaticity variation correction method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6422921B2 (ja) * 2016-08-12 2018-11-14 矢崎総業株式会社 車載機器制御システム
FR3065613B1 (fr) * 2017-04-24 2019-07-12 STMicroelectronics (Alps) SAS Dispositif d'alimentation selective de lampe a incandescence ou de diode electroluminescente
JP6777603B2 (ja) * 2017-08-10 2020-10-28 矢崎総業株式会社 照明装置
JP2019169432A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明システム
CN108570800B (zh) * 2018-04-02 2020-07-14 海信(山东)冰箱有限公司 一种防掉色衣物洗涤控制方法、装置及洗衣机
CN109591691A (zh) * 2018-12-20 2019-04-09 华人运通控股有限公司 车辆流水灯控制系统和方法
JP2020177563A (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 矢崎総業株式会社 ソフトウェア開発支援装置、ソフトウェア開発支援方法及びソフトウェア開発支援プログラム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521168A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 可変色照明システム
JP2002100485A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Nec Saitama Ltd Rgbled発光における色味補正装置及び色味補正方法
JP2003011721A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Suzuki Motor Corp 車載用表示板の照明色調整装置
JP2005129403A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp 携帯端末装置、光量校正方法及び光量校正プログラム
JP2007053366A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 較正機能付きled光モジュール
JP2007059179A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsutoyo Corp 照明装置の校正方法,校正装置,校正プログラム,記録媒体,照明装置,画像処理装置
JP2010538434A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アルノルト・ウント・リヒター・シネ・テヒニーク・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・カンパニー・ベトリープス・カー・ゲー Led照明装置の色特性または測光特性を調整する方法および装置
JP2014134527A (ja) * 2013-01-12 2014-07-24 Oh'tec Electronics Corp Led測定装置の校正方法、及びその方法を用いたled測定装置
JP2015168320A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 エーモン工業株式会社 車両照明制御システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008117713A (ja) 2006-11-07 2008-05-22 Sharp Corp バックライト装置及び映像表示装置
JP2008153039A (ja) 2006-12-18 2008-07-03 Sharp Corp 照明装置およびこれを備えた液晶表示装置
JP2008251337A (ja) 2007-03-30 2008-10-16 Doshisha 照明システム
US20100052536A1 (en) 2008-09-04 2010-03-04 Ford Global Technologies, Llc Ambient led lighting system and method
US8378595B2 (en) * 2008-09-24 2013-02-19 B/E Aerospace, Inc. Aircraft LED washlight system and method for controlling same
US9018858B2 (en) 2008-09-24 2015-04-28 B/E Aerospace, Inc. Calibration method for LED lighting systems
US8569974B2 (en) 2010-11-01 2013-10-29 Cree, Inc. Systems and methods for controlling solid state lighting devices and lighting apparatus incorporating such systems and/or methods
JP2012119141A (ja) 2010-11-30 2012-06-21 Fuji Electric Co Ltd Led照明の色度調整装置、照明装置の色度調整システム
DE102012016675B4 (de) 2012-08-23 2015-02-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Farbkalibrierung eines Farbmonitors mit LED-Hintergrundbeleuchtung
WO2015110279A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 Koninklijke Philips N.V. A lighting system and a method of controlling a lighting system
JP6447055B2 (ja) * 2014-01-28 2019-01-09 株式会社リコー 校正方法、校正装置、計測用具及びプログラム
JP6436336B2 (ja) * 2014-02-13 2018-12-12 Tianma Japan株式会社 バックライト光源装置及び液晶表示装置
EP2937953B1 (de) 2014-04-25 2017-06-21 Komax Holding AG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Crimpverbindung
JP6185941B2 (ja) * 2015-01-23 2017-08-23 矢崎総業株式会社 照明制御システム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521168A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Matsushita Electric Works Ltd 可変色照明システム
JP2002100485A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Nec Saitama Ltd Rgbled発光における色味補正装置及び色味補正方法
JP2003011721A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Suzuki Motor Corp 車載用表示板の照明色調整装置
JP2005129403A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kyocera Corp 携帯端末装置、光量校正方法及び光量校正プログラム
JP2007053366A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd 較正機能付きled光モジュール
JP2007059179A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Mitsutoyo Corp 照明装置の校正方法,校正装置,校正プログラム,記録媒体,照明装置,画像処理装置
JP2010538434A (ja) * 2007-09-07 2010-12-09 アルノルト・ウント・リヒター・シネ・テヒニーク・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・カンパニー・ベトリープス・カー・ゲー Led照明装置の色特性または測光特性を調整する方法および装置
JP2014134527A (ja) * 2013-01-12 2014-07-24 Oh'tec Electronics Corp Led測定装置の校正方法、及びその方法を用いたled測定装置
JP2015168320A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 エーモン工業株式会社 車両照明制御システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3547619A1 (de) 2018-03-27 2019-10-02 Yazaki Corporation Planung der übertragung in einem bussystem
US10454704B1 (en) 2018-03-27 2019-10-22 Yazaki Corporation Network node, network communication system, and network communication method
EP3758449A1 (en) 2019-06-27 2020-12-30 Yazaki Corporation Light emitting apparatus and chromaticity variation correction method
US11172555B2 (en) 2019-06-27 2021-11-09 Yazaki Corporation Light emitting apparatus and chromaticity variation correction method

Also Published As

Publication number Publication date
CN106888521A (zh) 2017-06-23
DE102016221018A1 (de) 2017-04-27
CN106888521B (zh) 2018-08-28
US9730292B2 (en) 2017-08-08
JP6272812B2 (ja) 2018-01-31
US20170118816A1 (en) 2017-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272812B2 (ja) 照明制御装置
TWI448189B (zh) 半導體光源裝置、半導體光源裝置控制方法及投影裝置
US20100085338A1 (en) Image display device
CN111741559B (zh) 色温校正方法、系统及控制终端和计算机可读存储介质
JP5164987B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、画像表示装置の調整システム
US20100072900A1 (en) System and method for generating light by color mixing
US20090001251A1 (en) Methods and apparatus for backlight calibration
JP2009519579A (ja) 照明装置及び照明装置を制御する方法
US20100052536A1 (en) Ambient led lighting system and method
JP6228962B2 (ja) 照明制御装置
US11514797B2 (en) LRUs and related night vision display harmonization methods
US20160262221A1 (en) Lighting device and method for calibrating the same
JP5016323B2 (ja) Led制御システム
KR100727176B1 (ko) 자동차의 온도 표시 장치 및 방법
KR20190055998A (ko) 조명의 컬러 보정장치 및 방법
EP3751551A1 (en) Lrus and related night vision display harmonization methods
JP2008243584A (ja) 照明装置
GB2477841A (en) Method for operating light emitting diode and circuit arrangement
JP2010271439A (ja) 車両用表示装置
JP2016038935A (ja) Led駆動装置、駆動方法及びプログラム
KR20160126575A (ko) 광속 비율 제어 조명 장치 및 그 제어 방법
JPH10240145A (ja) 液晶ディスプレイのバックライト装置
KR102313840B1 (ko) 자동차 실내무드조명용 rgb led의 화이트 밸런스 조정 시스템
EP3758449B1 (en) Light emitting apparatus and chromaticity variation correction method
KR20150012386A (ko) 엘이디 램프의 휘도 제어 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250