JP2017082734A - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082734A
JP2017082734A JP2015214157A JP2015214157A JP2017082734A JP 2017082734 A JP2017082734 A JP 2017082734A JP 2015214157 A JP2015214157 A JP 2015214157A JP 2015214157 A JP2015214157 A JP 2015214157A JP 2017082734 A JP2017082734 A JP 2017082734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
engine
boom
crane
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015214157A
Other languages
English (en)
Inventor
健郎 生山
Takeo Ikuyama
健郎 生山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2015214157A priority Critical patent/JP2017082734A/ja
Priority to PCT/JP2016/081611 priority patent/WO2017073571A1/ja
Priority to CN201680061554.XA priority patent/CN108138668A/zh
Priority to EP16859801.9A priority patent/EP3369916B1/en
Priority to US15/761,335 priority patent/US20180266337A1/en
Publication of JP2017082734A publication Critical patent/JP2017082734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/40Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes with a single prime mover for both crane and vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/42Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes with jibs of adjustable configuration, e.g. foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/78Supports, e.g. outriggers, for mobile cranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】クレーン作業におけるメンテナンスを効率的に行えるようにした作業車両を提供する。
【解決手段】所定の作業を行う作業装置作業装置に関する装置情報を検出し、この装置情報が所定の作業に応じた動作が行われるように行う管理作業を行っている管理作業状態にあるか否かを判断する。管理作業状態にあると判断されるとき、エンジン停止条件が成立したとしてもエンジンの停止を制限する。
【選択図】図2

Description

本発明は、作業車両に関するものである。
移動式クレーン等の作業機械は、一般的に、所定の作業を行う作業装置と、その作業装置を駆動させる動力源であるエンジンとを備えている。作業装置は、ブーム、シングルトップ、ジブ等によって構成されており、これらが単独で又は連携して動作することでクレーン作業が行われる。
このクレーン作業では、例えば、クレーン作業に用いられる荷の荷重や移動範囲に応じて、アウトリガの張り出し、旋回台を所定の角度で旋回させ、ブームを所定の角度で起伏させて所定の長さまで伸縮させる。このようなクレーン作業を、より安全に作業するために、また、作業者の意図する内容でクレーン作業ができるようにするために、適宜、適切なメンテナンスを行っている。
このときのメンテナンスは、一般的に、各作業装置が意図する動作が行われるかを確認する作業や、クレーン作業に用いられる消耗部材の補充等を行う作業である。このようなメンテナンスは、上記に示すように、安全性の観点、作業効率の観点からとても重要なものである。
特許文献1では、この重要なメンテナンスの作業時期をクレーン作業の作業状態に応じて容易に判断できるようにしたものを開示している。
このようなメンテナンス作業は、クレーン作業における各作業装置それぞれに対して詳細に行うものであり、クレーン作業をより安全に行うため慎重に行う必要がある。そればかりか、メンテナンス作業は、各作業装置が意図する動作が行われるかを確認するものであるから、クレーン作業と同様の操作が行われることがある。
また、移動式クレーン等の作業機械には、一般的に、一定時間継続して所定の操作が行われないなどの条件が成立することによって、アイドリング状態にあるエンジンを停止するアイドリングストップ機能が搭載されている。
特開2013−076444号公報
このアイドリングストップ機能によりエンジンが停止してしまうと、作業装置の状態がエンジン停止前後で変更されてしまうことがある。少なくとも、エンジンが停止するため、当然にエンジンの回転数は変更されることとなる。
上記に示すようなメンテナンス作業中に、アイドリングストップ機能によりエンジンが停止してしまうと、メンテナンス作業により確認が必要な事項がエンジンの停止前後で変更されてしまうことがあり、また、場合によってはメンテナンス作業そのものができない場合がある。
そこで、本発明は、クレーン作業におけるメンテナンスを効率的に行えるようにした作業車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、所定の作業を行う作業装置と、所定のエンジン停止条件に基づいてエンジンを停止するエンジン停止手段と、前記作業装置に関する装置情報を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出した装置情報を用いて、前記作業装置が前記所定の作業を行う際に該所定の作業に応じた動作が行われるように管理作業を行っている管理作業状態にあるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段によって前記管理作業状態にあると判断されるとき、前記エンジン停止条件が成立したとしても前記エンジン停止手段による前記エンジンの停止を制限するエンジン停止制限手段とを具備する。
本発明の実施の形態における移動式クレーンを示す図。 本発明の実施の形態における移動式クレーンが備える装置の一例を示すブロック図。 本発明の実施の形態における移動式クレーンのディスプレイにおいて表示される画面を示す図。 本発明の実施の形態における移動式クレーンを構成するコントローラで行われるアイドリングストップ制御処理を示すフローチャート。 本発明の実施の形態における移動式クレーンを構成するコントローラで行われるメンテナンス処理を示すフローチャート。
以下、本発明に係わる移動式クレーンの一実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における移動式クレーンを示す図である。この移動式クレーンは、作業車両の一例として、示したものである。
図1において示す移動式クレーン1(以下、単に「クレーン」と称する)は、走行体としての車両10と、荷(作業対象物)を吊り上げて水平方向に回転して運搬する「クレーン作業」を行う作業装置であるクレーン装置20とを備えている。このクレーン作業は、クレーン装置20において行われる「所定の作業」の一例であり、クレーン装置20は、「所定の作業」を行う作業機械、作業装置の一例である。
この車両10は、クレーン装置20を支える機体であって、内燃機関であるエンジンを動力源として車輪11を回転して走行する。この車両10には、クレーン作業の際に車両10若しくはクレーンそのものを安定的に支持して転倒防止を図るアウトリガ12が、前方2箇所および後方2箇所の全4箇所に設けられている。
このアウトリガ12それぞれは、後述するコントローラ50からの制御信号に基づき、アウトリガ油圧回路61bが張出シリンダ60eを駆動することにより車両10の幅方向外側に張出可能であるとともに、油圧式のジャッキシリンダ60fによって下方に伸長可能である。アウトリガ12は、ジャッキシリンダ60fを下方に伸ばして4箇所を接地させることにより車両10を地面に対して安定的に支持する。
クレーン装置20は、車両10の前後方向略中央部に水平面上を旋回可能に設けられた旋回台21と、旋回台21に対して起伏可能に設けられるとともに伸縮可能に設けられたブーム22と、ブーム22の先端部から垂下されるワイヤロープ23と、ワイヤロープ23の巻き込みまたは繰り出しを行うウインチ24と、旋回台21の前側に設けられ、車両10の走行およびクレーン装置20による作業に関する操作を行うため操作台であるキャブ25と、を備えている。
旋回台21は、旋回モータ60aが駆動することによって車両10に対して旋回可能であって、ブーム22は、起伏シリンダ60bによって旋回台21から起伏することとなる。
ブーム22は、後述するコントローラ50からの制御信号に基づき、ブーム油圧回路61aが伸縮シリンダ60cを駆動することによりその長さを伸縮することができる。このとき、伸縮シリンダ60cによるブーム22の長さの伸縮とともに、ブーム油圧回路61aが起伏シリンダ60bを駆動することによりブーム22を起伏させることが可能である。
ウインチ24は、ブームの先端部から垂下されたワイヤロープ23の巻き上げや繰り出しを、ウインチモータ60dを回転させることによって行うことでブーム22の先端部から垂下されたフックブロック23aやバケットで荷を持ち上げたり、垂下したりすることが可能である。
したがって、これらの作業それぞれ、または連動させた作業が「クレーン作業」と称される。
また、これらの旋回モータ60a、起伏シリンダ60b、伸縮シリンダ60c、ウインチモータ60dは、各機能を実現するために作動油(オイル)によって作動するアクチュエータ60の一例である。このほか、図示しない様々なアクチュエータ60が存在する。
図2は、本発明の実施の形態における移動式クレーンが備える装置の一例を示すブロック図である。
移動式クレーン1は、車両10の走行時やクレーン装置20による作業時に用いられる油圧供給装置30、車両10とその車両に対して回転するクレーン装置20との間をつなぐロータリージョイント33、油圧供給装置30から供給されたオイルを用いて動作する動力装置40、作業者の指示に基づいて動力装置40の制御を行うコントローラ50を有している。
油圧供給装置30は、旋回モータ60a、起伏シリンダ60b、伸縮シリンダ60c、ウインチモータ60d等のアクチュエータ60における機能を実現するために作動油(オイル)を各アクチュエータ60に供給する。
この油圧供給装置30は、各アクチュエータ60に供給(吐出)するために油圧を生じさせる油圧ポンプ31と、油圧ポンプ31から吐出された作動油を各アクチュエータ60に供給するための作動油回路32と、を備えている。
油圧ポンプ31は、例えば、斜板式のアキシャルプランジャ油圧ポンプや、斜板の角度を変更可能な可変容量型の油圧ポンプによって構成され、車両10を走行させる動力を発生させるとともに、動力を車輪11に伝達するための動力装置40から取出された動力によって駆動する。
作動油回路32には、クレーン装置20に設けられたアクチュエータ60がロータリージョイント33を介して接続されている。また、作動油回路32には、複数のコントロールバルブ(図示せず)が設けられ、各コントロールバルブによって各アクチュエータ60に流入する作動油の流量および流通方向が制御される。各コントロールバルブは、キャブ25に設けられた操作レバー51aや操作ペダル51b等によって構成される操作入力部51を作業者(運転者)が操作することによってその操作量に応じて作動油の流量の調整が行われる。各コントロールバルブは、ソレノイド等の切換手段を有し、コントローラ50からの信号によって作動油の流量の調整が行われる。
ロータリージョイント33は、走行体である車両10と回転するクレーン装置20とを接続する回転機器であって、スリップリング等のインターフェースによって車両10と、この車両10に対して回転するクレーン装置20との間で各種の電気的な信号を送受信する。すなわち、クレーン装置20から見ると、車両10は静止体であってクレーン装置20が回転体であると言える。
動力装置40は、動力を発生させるための動力源ユニット41と、動力源ユニット41から出力される動力を、トルクを転換して車輪11側に伝達するトルクコンバータ42と、トルクコンバータ42から出力される動力の回転速度およびトルクを変換するトランスミッション43と、トランスミッション43から出力される動力を車輪11に伝達するプロペラシャフト44と、動力源ユニット41に対して動力源の起動(スタート)を指示するスタータ47とを少なくとも備えている。
動力源ユニット41は、動力源であるエンジン41aと、電動モータとして機能するとともに、エンジン41aの動力によって発電機として機能するオルタネータ41bと、オルタネータ41bで発電された電力を蓄えるとともに、オルタネータ41bを電動モータとして機能させる場合に電力を供給可能なバッテリ41cと、バッテリ41cの出力を制御したりオルタネータ41bの動作を制御したりするオルタネータ駆動制御部41dと、エンジン41aの出力をトルクコンバータ42に伝達および切断の切換が可能なクラッチ41eと、を備えている。
オルタネータ41bは、「発電部」とも称し、エンジン41aにより出力される動力によって発電してオルタネータ駆動制御部41dを介してバッテリ41cに蓄電する(電力を蓄える)。
バッテリ41cは、コントローラ50や各種の電気回路で用いる電源(電力供給元)であって、スタータ47による指示によってコントローラ50や電気回路に電力が供給される。
このバッテリ41cは、エンジン41aの起動中で走行やクレーン作業が行われている場合にオルタネータ41bによって常時、充電(蓄電)されている。すなわち、走行やクレーン作業にバッテリ41cの電力を用いたとしてもオルタネータ41bからの充電によって適時、バッテリ41cを最適な充電容量で保つことができる。このときのバッテリ41cの最適な充電容量は、例えば、「満充電状態」である。
バッテリ41cは、リチウムイオンバッテリなどによって構成され、使用環境等による自然放電のほか、その使用状態に応じて充電されている充電容量(蓄電容量)が低下していくこととなる。例えば、規定の温度を超える高い温度で使用した場合や、満充電状態においてさらに電圧を印加させて充電を継続するような場合(トリクル充電)などにその電力が比較的速く低下することとなる。
オルタネータ駆動制御部41dは、「電力制御部」とも称し、インバータ、昇圧コンバータ、モータ制御部、ジェネレータ制御部等を有しており、バッテリ41cの出力を制御してオルタネータ41bに電力を供給したり、コントローラ50からの信号に応じてオルタネータ41bの機能を発電機または電動モータに切り換えたりする。また、オルタネータ駆動制御部41dには、外部電源に接続するための電源ケーブル41fが接続可能に設けられており、オルタネータ41bを電動モータとして機能させる場合に、電源をバッテリ41cまたは外部電源に切換えることが可能である。外部電源は、例えば3相交流200Vや3相交流400V等の電源が用いられる。
トルクコンバータ42の出力側には、トランスミッション43に伝達される動力を取出し可能なPTO(パワーテイクオフ)機構46が設けられ、PTO機構46を介して油圧ポンプ31が連結可能である。PTO機構46は、油圧ポンプ31に対するエンジン41aの出力軸およびトルクコンバータ42の入出力軸との連結と連結の解除の切換えが可能である。
スタータ47は、スタータスイッチ47a(「スタータSW」と図示)と、リレースイッチ47b(「リレーSW」と図示)とによって構成されており、エンジン41aやクレーン作業に必要な機能、装置を起動させる。
スタータスイッチ47aは、車両10の走行時、クレーン作業時等にバッテリ41cとコントローラ50とを接続するスイッチであって、リレースイッチ47bは、磁性体の磁化する励磁コイル等によってバッテリ41cとコントローラ50とを接続、遮断しての電力(電源)をリレー(伝送)するスイッチである。
コントローラ50は、CPU、ROM、RAM、計時装置等によって構成されており、CPUが、接続された装置からの入力信号を受信すると、その入力信号に基づいてROMに記憶されたプログラムを読み出すとともに、入力信号によって検出された状態をRAMに記憶したり、接続された装置に出力信号を送信したりする。このときのCPUにおいて行われる処理には計時装置で計時した時間情報を用いることも可能である。
このコントローラ50には、アクチュエータ60と、各アクチュエータ60に対応するコントロールバルブ(図示せず)と、油圧ポンプ31と、動力源ユニット41と、操作レバー51aや操作ペダル51b等の車両10およびクレーン装置20の操作を行うための操作入力部51と、車両10の走行およびクレーン装置20の駆動等の各種設定を行うタッチパネル式のディスプレイ52(入力装置と表示装置とを兼ね備えている)と、周囲の作業者に対してクレーン装置20が駆動中である旨の音声による報知を行うためのスピーカ53と、アウトリガの張り出し量(実張出量)を検出するアウトリガ張出量センサー70a、ブームの姿勢を検出するブーム姿勢センサー70b、ウインチによるワイヤの張力を検出するワイヤ張力センサー70cが接続されている。
このアウトリガ張出量センサー70aは、最小張出量と最大張出量との間でその張出量を検出するセンサーを示しており、例えば、アウトリガ内に設けられた複数のスイッチによってアウトリガインナの位置を検出して張出量を検出することができる。
ブーム姿勢センサー70bは、歪検出器、起伏角度検出器、ブーム長さ検出器、旋回角度検出器等によって構成されており、これらの検出器の情報によってブームの作業姿勢を把握することができる。このときの歪検出器は、起伏シリンダに取り付けられており、ブーム全体に掛かる負荷量(負荷モーメント量)を検出することができ、起伏角度検出器は、ブームそのものに取り付けられており、起伏状態であるブームの起伏角度を検出することができる。このほか、ブーム長さ検出器は、ブームそのものに取り付けられており、ブームの伸縮量を検出することができ、旋回角度検出器は、旋回台の旋回角を検出することができる。
ワイヤ張力センサー70cは、ブームの先端に取り付けられており、ワイヤ張力を検出することができる。
このほか、コントローラ50には、アクチュエータ60の駆動状態に関する信号が入力される。この信号が入力されると、コントローラ50は、アクチュエータ60の駆動状態に関する信号に基づいてコントロールバルブやディスプレイ52に信号を出力する。また、コントローラ50には、電源ケーブル41fが接続されるオルタネータ駆動制御部41dの接続部に供給される電力に関する信号が入力される。コントローラ50は、接続部に供給される外部電源の電圧に基づいて外部電源の接続の有無を検出する。
以上のように構成された作業機械としての移動式クレーン1において、クレーン装置20による作業を行う場合には、エンジン41aの動力、バッテリ41cの電力および外部電源の電力のいずれかによって、油圧ポンプ31を駆動させることが可能である。
さらに、コントローラ50では、操作レバー51a、操作ペダル51b、ディスプレイ52、スピーカ53の少なくとも1つから入力信号を一定時間継続して受信しておらず、結果として、アクチュエータ60による駆動動作が一定時間行われていない、若しくは、作業者(運転者)による所定の操作が一定時間行われていないなどのエンジン41aを停止することを許可するエンジン停止条件(このほか、「アイドリングストップ許可条件」とも称する)が成立したか否かを判断する。このときのエンジンの停止は、一般的に「アイドリングストップ」と称される。
アイドリングストップによるエンジン停止は、エンジン始動/停止スイッチ(エンジンキー)の停止操作によりスタータスイッチ47aが無効(OFF)な状態となってエンジン停止することとは異なり、スタータスイッチ47aが有効(ON)な状態でエンジンが停止することを示している。
すなわち、アイドリングストップによるエンジン停止は、リレースイッチ47bによりバッテリ41cから各電気機器へと電流がリレーされる状態にあって、各電気機器の操作、制御が可能な状態を示している。
さらにいえば、アイドリングストップによってエンジンが停止状態にあることから、オルタネータ駆動制御部41dは、オルタネータ41bからの発電によりバッテリ41cに蓄電できない状態にある。その一方で、上記に示すように、バッテリ41cから各電気機器へと電流がリレーされることから、バッテリ41cの蓄電容量は低下していくこととなる。アイドリングストップの状態が続けば続くほど、バッテリ41cの蓄電容量は減少していくこととなる。
これにより、バッテリ41cは、アイドリングストップ状態のエンジンを回転させる(エンジン始動させる)ために必要な電力を確保できず、エンジン始動を行うことができなくなることがある。これは、移動式クレーン1が走行できないばかりか、クレーン作業が行えないことを意味するものである。
このため、コントローラ50では、バッテリ41cの蓄電容量の残容量を、動力源ユニット41に設けられたテスターやセンサー等の計測装置(図示せず)を用いて計測する。そして、コントローラ50は、バッテリ41cの蓄電容量が、所定の容量以下となったことが計測装置によって計測されると、エンジン41aを再始動させてオルタネータ駆動制御部41dによりバッテリ41cの充電を開始させる。
このコントローラ50は、アイドリングストップ許可条件が成立すると、クレーン作業に係る情報の管理作業(以下、「メンテナンス作業」と称する)が行われているメンテナンスモードであるか否かを判断する処理を行う。このときのメンテナンスモードは、クレーン作業における保守、点検、調整(以下、総括して「メンテナンス作業」と称する)を可能とした状態であって、クレーン作業を開始する前(クレーン作業に係る設定を行う前)、故障時、若しくは定期的に、オペレータ(サービス員を含む)がメンテナンス作業の開始操作を行うことによって移行可能なモード(メンテナンス作業状態)である。
このメンテナンスモードでは、ディスプレイに各センサー(例えば、アウトリガ張出量センサー、ブーム姿勢センサー、ワイヤ張力センサー等)から信号が入力され、これらの信号に基づく情報を表示(出力)された状態である。より詳細には、メンテナンスモードには、これら入力された情報に基づき、オペレータやサービス員が、クレーン作業における役割を果たすことができる正常な状態にあるかを確認し、実際にクレーン作業と同様の動作を行わせることが可能な「保守モード」のほか、この「保守モード」とは異なり、入力された各センサーからの信号に基づく情報が、実際に測定した実データと合致して正しいものであるかを確認、調整が可能な「調整モード」の2つのモード(メンテナンス作業状態)がある。
前者の「保守モード」では、さらに、発生した障害(エラー)に関する情報をディスプレイに表示させた状態をも含む。すなわち、この「保守モード」では、クレーン作業に関する情報を表示し、その情報に基づく対応が可能なモードである。
この「保守モード」では、例えば、クレーン作業を行っている際にそのクレーン作業に係る各作業装置(ブーム、アウトリガ、ジブ、シングルトップ等)からの情報が表示することができているかを確認可能である。このほか、「保守モード」では、上記に示すように、実際のクレーン作業を行い、安全性が確保するための各種安全装置が働くかを確認可能である。より具体的には、オペレータ、サービス員がクレーン作業に必要な各作業装置の作業態様を設定画面に入力することで、その作業態様でのクレーン作業において各センサーが検出する信号により作業モーメントや定格モーメントが計算されてモーメント負荷率が表示されているかを確認可能であるほか、そのモーメント負荷率が一定の値(例えば、100%)を超えたときに所定の報知(警報ブザー、危険表示(エラーコード表示、外部表示灯点灯等))を行うことができるかを確認可能である。
また、「調整モード」では、コントローラ50が各センサーから受信する信号に基づく情報(検出データ)が、実際に測定した実データと合致したものであるかの確認を可能にし、検出データと実データとに齟齬が生じる場合には検出データを実データに修正する調整処理が可能である。つまり、修正後の実データをセンサーが検出した検出データに置換するものである。
この調整処理として、例えば、「調整モード」においてコントローラ50が、ブーム姿勢センサー70bで検出した検出データの信号を受信し、その信号における検出データと、作業者(オペレータ)が実際に計測した実データとが異なるものである場合、センサーに誤差が生じていることからこの誤差を修正するように正しいデータに調整(設定)することが可能である。
図3は、メンテナンス作業を行う際に表示されるメンテナンス画面の一例であって、「調整モード」におけるメンテナンス情報を示すメンテナンス画面を表示している。図3に示す画面の例では、タブ表示によって「調整モード」と「保守モード」とを切り替え可能である。
図3に示す「調整モード」では、その一例として、ブームに設けられた起伏角度検出器、ブーム長さ検出器、旋回角度検出器等によって検出されたブームの「伸縮量」、「起伏角度」、「旋回角度」をそれぞれ各項目に対する検出値として示しているほか、アウトリガに設けられたアウトリガ張出量センサー70aによって検出されたアウトリガの「張出量」の項目に対する検出値としてしめしており、これらの各検出値を修正が必要な場合に実データをその検出に対する調整値として入力可能である。
図3において、各調整値それぞれが入力された状態で調整ボタンを押下すれば、その入力された調整値が検出値として置換されることを示している。もちろん、修正が必要でなければ何ら入力を行う必要はない。図3に示す例では、ブームの「伸縮量」として「2.15m」を検出したものの、実データである実長が「2.10m」であったため、矢印キーボタンを押下して、調整値を「2.10m」に設定した状態を示している。
この「調整モード」において調整可能な項目は、定格荷重を決定するために重要な事項をも調整可能であって、クレーン作業における作業姿勢を決定するために用いられる。この定格荷重は、アウトリガの張り出し幅や、旋回台の旋回角度、ブームの起伏角度および伸縮量等の作業条件に応じて決まり、この定格荷重の範囲でクレーン作業を行うことを推奨するものである。反対に、この定格荷重を超えた状態である、いわゆる過負荷の状態でクレーン作業が行われると、転倒等の危険が高まることを示すものである。
以上に示すようなメンテナンスモードが、アイドリングストップ許可条件の成立時に設定されていると判断する場合、より詳細には、「メンテナンスモード」のモード情報(若しくはフラグ情報)をRAM等で管理している状態である場合、コントローラ50は、アイドリングストップ許可条件の成立に基づくエンジンの停止を制限(禁止)する。すなわち、エンジンの駆動を継続させてエンジン停止の前後で、図3に示すような画面に表示された情報が変更されないように制御する。
これに対して、アイドリングストップ許可条件が成立したときに「メンテナンスモード」にあると判断する場合(モード情報がRAMで管理されているとき)、コントローラ50は、エンジンの停止信号を動力源ユニット41に送信する。
このアイドリングストップの制限方法として、例えば、コントローラ50が動力源ユニット41に対して送信するエンジン停止信号をカット(無効に)する方法のほか、アイドリングストップ許可条件の成立を無効にする(アイドリングストップ許可条件が成立しなかったものと変更する)方法がある。
図4は、本発明の実施の形態における移動式クレーンを構成するコントローラで行われるアイドリングストップ制御処理を示すフローチャートである。
図4において、コントローラ50は、一定間隔の割り込み制御等により、エンジンが動作中(アイドリング中を含む)であるかを判断する(S401)。エンジンが動作中でない場合とは、例えば、既にアイドリングストップの状態にある場合等を示す。この判断処理(S401)によって、エンジンが動作中であると判断しない場合(S401でNO)、コントローラ50は、以降の処理は行わずアイドリングストップ制御処理を終了する。
この判断処理(S401)によって、エンジンが動作中であると判断する場合(S401でYES)、コントローラ50は、続いて、アイドリングストップ許可条件が成立したか否かを判断する(S402)。アイドリングストップ許可条件が成立したと判断しない場合(S402でNO)、コントローラ50は、以降の処理は行わずアイドリングストップ制御処理を終了する。
これに対して、この判断処理(S402)によって、アイドリングストップ許可条件が成立したと判断する場合(S402でYES)、コントローラ50は、続いて、図3に示すような画面を用いて作業者によりメンテナンス作業を行っているメンテナンスモードであるか否かを判断する(S403)。この判断処理では、図3に示すような画面を表示しているときにコントローラ50(のCPU)が、「メンテナンスモード」のモード情報(若しくはフラグ情報)をRAM等で管理しており、このモード情報がRAMで管理されているときに設定作業中の状態であると判断する。
この判断処理(S403)において、メンテナンスモードであると判断される場合(S403でYES)、コントローラ50は、アイドリングストップ許可条件に基づくアイドリングストップを制限(禁止)する(S404)。より具体的には、コントローラ50は、アイドリングストップ許可条件の成立を取り消し、アイドリングストップ許可条件が成立していない状態とする。
この「アイドリングストップ許可条件の成立に基づくアイドリングストップを制限する」ということは、メンテナンスモードの「保守モード」若しくは「調整モード」のいずれかであって、エンジンの停止による状態の変更を防止できることを意味し、アイドリングストップが行われることによる、ディスプレイにおいて表示している情報の内容が変更されることはない。
また、メンテナンスモードであるか否かの判断処理(S403)において、メンテナンスモードであると判断しない場合(S403でNO)、コントローラ50は、動力源ユニット41に対してエンジン41aを停止させる信号を送信する(S405)。
メンテナンスモードであると判断されないときとは、例えば、メンテナンスモードのモード情報(若しくはフラグ情報)がRAM等で管理されていない状態をいう。
図5は、本発明の実施の形態における移動式クレーンを構成するコントローラで行われるメンテナンス処理を示すフローチャートである。
図5において、作業者(オペレータ)の操作によってメンテナンスモードの移行操作が行われたことによって処理が開始され、メンテナンスモードへの移行操作を受け付けると、コントローラ50は、メンテナンスモードに関する情報をRAM等に記憶して、メンテナンスモードの状態にあることを設定する(S501)。
このようにメンテナンスモードが設定されると、続いて、コントローラ50は、図3に示すような画面において表示するメンテナンス情報を検出(取得)する(S502)。この検出処理(S502)は、各センサーによって検出した情報をコントローラ50が取得する処理である。
続いて、コントローラ50は、検出処理(S502)によって検出した各メンテナンス情報を含む図3に示すような画面をディスプレイにおいて一覧表示する(S503)。
この画面がディスプレイにおいては表示されている状態で、コントローラ50は、作業者(オペレータ)によりメンテナンス操作が行われたか否かを判断する(S504)。このときのメンテナンス操作とは、例えば、図3に示すような「調整モード」の画面である場合、検出値に対して調整する調整値の入力、設定操作を示し、表示されたメンテナンス情報に対する操作を称する。
この判断処理(S504)において、メンテナンス操作が行われたと判断する場合(S504でYES)、コントローラ50は、検出して一覧表示されている情報(検出値)をメンテナンス操作によって入力、設定された調整値に修正する調整処理を行う(S505)。メンテナンス操作が行われなければ(S504でNO)、コントローラ50は、調整処理が行われることはない。
続いて、作業者(オペレータ)によってメンテナンス作業を終了する操作が行われたか否かを判断する(S506)。メンテナンス作業を終了する操作が行われると(S506でYES)、コントローラ50は、メンテナンスモードを解除する処理を行う(S507)。この解除処理(S507)は、メンテナンスモードを設定する処理(S501)において設定したメンテナンスモードを解除する処理であって、RAM等に記憶したメンテナンスモードに関する情報を削除するものである。
以上に示すようなメンテナンス処理において、メンテナンスモードに設定されている場合にアイドリングストップ許可条件が成立すると、コントローラ50では、このアイドリングストップ許可条件の成立に基づくエンジンの停止を制限することで、エンジンの停止によるメンテナンス情報の変更を防止でき、効率的にメンテナンス作業を行うことが可能となる。
以上に示す実施の形態は、本発明の実施の一形態であって、これらの実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。
1…移動式クレーン、10…車両、20…クレーン装置、25…キャブ、30…油圧供給装置、31…油圧ポンプ、40…動力装置、41…動力源ユニット、41b…オルタネータ、41d…オルタネータ駆動制御部、41f…電源ケーブル、50…コントローラ、51…操作入力部、52…ディスプレイ、53…スピーカ、60…アクチュエータ

Claims (2)

  1. 所定の作業を行う作業装置と、
    所定のエンジン停止条件に基づいてエンジンを停止するエンジン停止手段と、
    前記作業装置に関する装置情報を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出した装置情報を用いて、前記作業装置が前記所定の作業を行う際に該所定の作業に応じた動作が行われるように管理作業を行っている管理作業状態にあるか否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段によって前記管理作業状態にあると判断されるとき、前記エンジン停止条件が成立したとしても前記エンジン停止手段による前記エンジンの停止を制限するエンジン停止制限手段と
    を具備する作業車両。
  2. 前記作業装置は、
    自作業車両を支持するアウトリガと、
    起伏可能に設けられ、伸縮するブームと
    をさらに具備し、
    前記検出手段は、
    前記アウトリガが自作業車両を支持しているときのアウトリガ張出量、前記ブームのブーム長のうち少なくともいずれか一方の長さを検出し、
    前記管理作業状態は、
    前記検出手段によって検出した少なくとも一方の長さと、該長さに対する前記アウトリガの実張出量及び/又は前記ブームの実長とを調整する管理作業を行っている状態であって、
    前記エンジン停止制限手段は、
    前記所定の作業を行う際の前記アウトリガの張出状態、前記ブームの状態のうち、少なくとも一方を調整している状態にあると前記判断手段によって判断されるとき、前記エンジン停止条件の成立に基づく前記エンジンの停止を制限する
    ことを特徴とする請求項1に記載の作業車両。
JP2015214157A 2015-10-30 2015-10-30 作業車両 Pending JP2017082734A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214157A JP2017082734A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 作業車両
PCT/JP2016/081611 WO2017073571A1 (ja) 2015-10-30 2016-10-25 作業車両
CN201680061554.XA CN108138668A (zh) 2015-10-30 2016-10-25 作业车辆
EP16859801.9A EP3369916B1 (en) 2015-10-30 2016-10-25 Work vehicle
US15/761,335 US20180266337A1 (en) 2015-10-30 2016-10-25 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015214157A JP2017082734A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 作業車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017082734A true JP2017082734A (ja) 2017-05-18

Family

ID=58630572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015214157A Pending JP2017082734A (ja) 2015-10-30 2015-10-30 作業車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180266337A1 (ja)
EP (1) EP3369916B1 (ja)
JP (1) JP2017082734A (ja)
CN (1) CN108138668A (ja)
WO (1) WO2017073571A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159039A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立建機株式会社 作業機械

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11319194B2 (en) * 2019-11-19 2022-05-03 Caterpillar Inc. Pipelayer and diesel hybrid pipelayer power control strategy

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944452A (ja) * 1972-09-05 1974-04-26
JP2002332194A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Tadano Ltd 伸縮機構の制御装置
JP2010127098A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kobelco Cranes Co Ltd エンジン制御装置
JP2010265864A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機
JP2012067666A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Tadano Ltd 作業車両のアイドリングストップ装置
JP2013067516A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Manitowoc Crane Companies Llc アウトリガ監視装置及び監視方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880752B2 (ja) * 1999-08-06 2007-02-14 本田技研工業株式会社 エンジン自動始動停止制御装置
WO2005064170A1 (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Komatsu Ltd. 作業車両及び作業車両のエンジン再始動制御方法
CN102985306B (zh) * 2012-03-15 2014-05-28 株式会社小松制作所 作业车辆和作业车辆的控制方法
JP5889688B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-22 株式会社タダノ 作業機械
JP2014173244A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Tadano Ltd 作業機の表示システム
IN2015DN06419A (ja) * 2013-07-22 2015-07-31 Komatsu Mfg Co Ltd
KR101614673B1 (ko) * 2013-11-26 2016-04-21 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 차량
CN104895683B (zh) * 2015-06-26 2018-05-04 潍柴动力股份有限公司 汽车起重机及其发动机停缸控制方法、装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944452A (ja) * 1972-09-05 1974-04-26
JP2002332194A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Tadano Ltd 伸縮機構の制御装置
JP2010127098A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kobelco Cranes Co Ltd エンジン制御装置
JP2010265864A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧作業機
JP2012067666A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Tadano Ltd 作業車両のアイドリングストップ装置
JP2013067516A (ja) * 2011-09-23 2013-04-18 Manitowoc Crane Companies Llc アウトリガ監視装置及び監視方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159039A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 日立建機株式会社 作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
EP3369916A4 (en) 2019-06-19
CN108138668A (zh) 2018-06-08
US20180266337A1 (en) 2018-09-20
EP3369916B1 (en) 2020-12-09
EP3369916A1 (en) 2018-09-05
WO2017073571A1 (ja) 2017-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637890B2 (en) Power transmission device and hybrid construction machine provided therewith
US9315094B2 (en) Working vehicle
EP3128086B1 (en) Shovel
EP2712968B1 (en) Construction machine with control unit for charging and discharging of an electric storage device
JP2014163155A (ja) 電動旋回式作業機械
WO2017073571A1 (ja) 作業車両
JP5616086B2 (ja) 車両搭載用クレーンの発電機駆動制御装置
JP4952656B2 (ja) 建設機械
JP2013160017A (ja) 電動式油圧建設機械の給電システムおよび給電方法
WO2017073570A1 (ja) 作業機械およびエンジン停止制御装置
JP6076140B2 (ja) 作業機械の外部電源判定装置
JP6844940B2 (ja) ショベル
JP2013160018A (ja) 電動式油圧建設機械の給電システムおよび給電方法
JP5964116B2 (ja) 作業車両
WO2014181460A1 (ja) クレーンの制御装置
JP6131070B2 (ja) 作業機械の供給電力制限装置
JP2017082732A (ja) エンジン停止制御装置
JP5930995B2 (ja) 電気レバーシステム
JP2013219864A (ja) 作業機械
JP6819453B2 (ja) 電動ウィンチ装置
JP2014187761A (ja) 作業機械の駆動状態報知装置
JP6786928B2 (ja) 作業車両の負荷演算システム
JP2022079903A (ja) クレーン、クレーン制御方法
CN112897365A (zh) 铺管机和柴油混合铺管机功率控制策略
JP2009062183A (ja) 作業機の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190820