JP2017082042A - (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法 - Google Patents

(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017082042A
JP2017082042A JP2015209037A JP2015209037A JP2017082042A JP 2017082042 A JP2017082042 A JP 2017082042A JP 2015209037 A JP2015209037 A JP 2015209037A JP 2015209037 A JP2015209037 A JP 2015209037A JP 2017082042 A JP2017082042 A JP 2017082042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic resin
temperature
particle aggregate
composite composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015209037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544194B2 (ja
Inventor
晋旦 遠藤
Kuniaki Endo
晋旦 遠藤
宏実 麻生
Hiromi Aso
宏実 麻生
満 棚橋
Mitsuru Tanahashi
満 棚橋
勇太 年光
Yuta Toshimitsu
勇太 年光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Nagoya University NUC
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2015209037A priority Critical patent/JP6544194B2/ja
Publication of JP2017082042A publication Critical patent/JP2017082042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544194B2 publication Critical patent/JP6544194B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】易解砕性の粒子集合体を分散性良く(メタ)アクリル樹脂に混練および分散し、(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を製造する方法を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル樹脂の熱重量測定における10℃/minの速度で昇温したときに重量が10%減少する温度Td以下且つガラス転移温度Tgより高い温度Taで混練および分散を行い易解砕性の粒子集合体に(メタ)アクリル樹脂を含浸させる含浸工程と、Ta未満で(メタ)アクリル樹脂のガラス転移温度Tg以上の温度Tbで混練および分散を行い、易解砕性の粒子集合体を解砕する解砕工程を順次経ることを特徴とする(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、表面処理や分散材などを必要としない易解砕性の粒子集合体を(メタ)アクリル樹脂に混練および分散して得られる(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法に関する。
従来、様々な分野においてより高い性能を有する樹脂組成物が必要とされており、樹脂に様々な微粒子を分散させることで機械的強度、寸法安定性、難燃性等の改善や、屈折率制御、導電性、熱伝導性、磁性等の機能性付与が行われている。
特に、特許文献1には、無機微粒子と無機塩との混合液から乾燥によって固化物を得て、該固化物から溶剤を用いて無機塩を除去し乾燥して得られる無機微粒子同士の凝集力によって形成された脆い易解砕性の粒子集合体が記載されている。また、特許文献2には易解砕性の粒子集合体を熱可塑性樹脂に混練して得られる熱可塑性樹脂複合体組成物が記載されている。
しかし、上記公報に記載された易解砕性の粒子集合体の混練においても、一定の温度で混練する手法では樹脂中に解砕しきれない無機微粒子の凝集体が残存しており、樹脂中に無機微粒子を単一分散することは非常に困難である。
更に、特許文献3では、樹脂が溶融する温度にまで加熱された状態で無機微粒子を混練し樹脂中に分散させ、さらに樹脂を冷却し固相状態で無機微粒子をせん断力で解砕し、再度温度を上げて樹脂を溶融した状態で混練し分散させる方法が記載されている。
しかし、上記公報に記載されるような混練方法でも凝集した無機微粒子は非常に強固であり。無機微粒子の単一分散は非常に困難である。
特開2006−213577号公報 特開2006−213870号公報 特開2008−307863号公報
本発明は上記課題に対して鑑みてなされたものであり、易解砕性の粒子集合体を分散性良く(メタ)アクリル樹脂に混練および分散し、(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を製造する方法を提供することである。
本発明では鋭意検討を重ねた結果、(メタ)アクリル樹脂の熱重量測定における10℃/minの速度で昇温したときに重量が10%減少する温度Td以下且つガラス転移温度Tgより高い温度Taで混練および分散を行い易解砕性の粒子集合体に(メタ)アクリル樹脂を含浸させる含浸工程と、Ta未満で(メタ)アクリル樹脂のガラス転移温度Tg以上の温度Tbで混練および分散を行い、易解砕性の粒子集合体を解砕する解砕工程を順次経て易解砕性の粒子集合体を(メタ)アクリル樹脂に混練および分散することを特徴とする(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法を提供する。
易解砕性の粒子集合体を分散性良く(メタ)アクリル樹脂に混練および分散し、(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を製造することができる。
本発明は(メタ)アクリル樹脂の熱重量測定における10℃/minの速度で昇温したときに重量が10%減少する温度Td以下且つガラス転移温度Tgより高い温度Taで混練および分散を行い粒子集合体に(メタ)アクリル樹脂を含浸させる含浸工程と、Ta未満で(メタ)アクリル樹脂のガラス転移温度Tg以上の温度Tbで混練および分散を行い、粒子集合体を解砕する解砕工程を順次経て粒子集合体を(メタ)アクリル樹脂に混練および分散することを特徴とする(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法に関する。
本発明における粒子集合体は、無機微粒子と無機塩との混合液から乾燥によって固化物を得て、該固化物から溶剤を用いて無機塩を除去し乾燥して得られる無機微粒子凝集体である。この際、該乾燥は無機微粒子同士の表面融着が実質的に起こらない温度で行うことにより得られる。そのため、同士の凝集力によって形成された易解砕性の粒子凝集体である。
本発明における易解砕性の粒子集合体の調製に用いられる無機微粒子としては、酸化ケイ素、酸化チタン、ゼオライト、酸化ジルコニウム、アルミナ、五酸化アンチモン、炭化ケイ素、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、チタン酸バリウム、ホウ酸アルミニウム、ボロンナイトライド、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化すず、酸化セリウム、酸化マグネシウム、セリウムジルコネイト、カルシウムシリケート、ジルコニウムシリケートなどの無機微粒子の分散液(以下、ゾルと言うことがある)を挙げることができる。これら無機微粒子は、単独または二種以上の組み合わせで使用することができる。なお、本発明における無機微粒子は上記例に限定されるものではない。
本発明における無機塩としては、水溶性であり、ハロゲン化水素酸、燐酸、硫酸、硝酸、モリブデン酸等の無機酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩などが挙げられる。好ましくは硝酸カリウム、ヨウ化カリウム、モリブデン酸アンモニウム、リン酸二水素ナトリウム、臭化カリウム、臭化アンモニウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化銅、硝酸カルシウムなどが挙げられる。これら無機塩は、単独でもまたは二種以上の組み合わせでも使用することができる。なお、本発明における無機塩は上記例に限定されるものではない。
無機微粒子と無機塩の固化物から無機塩を溶出するための溶剤は、無機微粒子と無機塩との混合液に用いる溶剤と同じでも異なっていてもよいが、無機微粒子に対して不活性であることが好ましい。このような溶剤としては、極性溶剤であって、無機微粒子に対しては貧溶媒で、無機塩に対しては良溶媒であるものから適宜選択して使用することができる。無機塩が水溶性であることから水はこのような溶剤の好適な例の一つである。無機塩は、固化物から無機塩を溶出させる溶剤を用いて溶出・除去されるので、得られる凝集体に対して一種の孔形成剤の役割をする。
本発明の無機微粒子凝集体を得る好ましい形態としては、ナノ無機微粒子としてシリカゾル、酸化チタンゾル、アルミナゾル、ゼオライトゾル等のゾル、酸化亜鉛と五酸化アンチモンの複合酸化物から選ばれる少なくとも1種を用い、溶剤として水を用い、孔形成剤としての水溶性の無機塩を用いるものである。
本発明における乾燥は、無機微粒子同士の表面融着を避けるために無機微粒子の融点未満の温度で行う。絶対温度で示した乾燥温度(T0)と無機微粒子の融点(Tm)の比(T0/Tm)が0.23以下で行われることが好ましい。
本発明で得られる、無機微粒子同士の凝集力によって形成された脆い易解砕性の粒子集合体の強度は、無機微粒子ゾルの種類および無機微粒子の平均1次粒径、無機微粒子ゾルのpH、無機塩の種類および含量、乾燥温度などによって変化するので、これらの条件を選択することによって易解砕性の粒子集合体の強度を制御することができる。
本発明における(メタ)アクリル樹脂は、成形性、耐候性、耐熱性、力学的特性及び光学特性の点から、メタクリル酸エステル単位を50質量%以上含むものが好ましく、メタクリル酸エステル単位を70質量%以上含むものがより好ましい。
メタクリル酸エステルとしては、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル及びメタクリル酸tert−ブチルが挙げられ、成形性、耐候性、耐熱性、力学的特性及び光学特性の点から、メタクリル酸メチルが好ましい。
本発明におけるガラス転移温度Tgとは、示差走査熱量測定(DSC)において10℃/minの速度で昇温したときにDSC曲線のベースラインの延長線と変曲点の接線が交差する点の温度とする。また、(メタ)アクリル樹脂の温度Tdは、熱重量測定(TG−DTA)において、10℃/minの速度で昇温したときに(メタ)アクリル樹脂の重量が10%減少する温度である。いずれも、市販の示差熱天秤を用いて測定することができる。
(メタ)アクリル樹脂としては、Tdが無機微粒子の融点(Tm)未満のものを使用する。(メタ)アクリル樹脂のTgとTdの差は、150℃以上であることが好ましく、200℃以上であることがより好ましい。また、温度TaとTbの差は20℃以上が好ましく、30℃以上がより好ましい。
本発明における(メタ)アクリル樹脂複合体組成物は、易解砕性の粒子集合体を(メタ)アクリル樹脂に対し一般的に使用される押出機や射出成形機等によって混練および分散することで複合化することで得られる。この場合、予め樹脂ペレットと凝集体を混合してから押出機や射出成形機に投入してもよく、樹脂ペレットと凝集体を別々に押出機や射出成形機に投入して内部で混練しても良い。
混練および分散する際の温度を(メタ)アクリル樹脂のTd以下且つガラス転移温度Tgより高い温度Taで行い易解砕性の粒子集合体に(メタ)アクリル樹脂を含浸させ、次にTa未満で(メタ)アクリル樹脂のガラス転移温度Tg以上の温度Tbで行うことで、易解砕性粒子凝集体の分散性は良好になる。特に、易解砕性の粒子集合体はその構造上空隙が多く、(メタ)アクリル樹脂の含浸がより効果的に起こる。
また、含浸工程の前に解砕工程を加えることで、易解砕性の粒子集合体の初期サイズが解砕工程により小さくなった後に含浸工程が行われ、(メタ)アクリル樹脂をさらに含浸させることができ、易解砕性の粒子集合体の分散性がより良好になる。加えて、解砕工程と含浸工程を複数回繰り返し、最後に解砕工程を行うことでもより一層易解砕性の粒子集合体の分散性は良好になる。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
(易解砕性の粒子集合体の作製)
ビーカーに水1L、平均1次粒径170〜230nmのシリカ粒子が水中に分散されたシリカゾル245.7g(商品名「MP−2040」、日産化学工業株式会社)、孔形成剤となる無機塩の臭化カリウム(KBr)(和光純薬工業株式会社)292.3gを順に加えKBrが溶解するまで攪拌し、シリカゾルの微粒子の凝集を促すために硝酸(和光純薬工業株式会社)をpH4.0程度となるように加えた。次に、攪拌した混合液をフッ素樹脂製容器に移し、80℃の乾燥機で重量変化がなくなるまで乾燥を行った。乾燥後粉砕し、目開き212μmと106μmのふるいで分級して平均粒径212μm〜106μmの固化物を得た。固化物から無機塩を取り除く作業として、固形物100gと純水2.5Lをビーカーに入れ、80℃で加熱しながら200rpmで30分間攪拌した後、静置して固化物を沈殿させ、溶出されたKBrを含む上澄み液を取り除いた。この無機塩を取り除く作業を4回繰り返し後、120℃の乾燥機で約10時間試料を乾燥させ、更に120℃で3時間真空乾燥を行い、KBrが除去され、シリカの骨格のみが残った易解砕性シリカ粒子集合体を得た。
((メタ)アクリル樹脂のTd及びTg)
アクリペット(登録商標)VH001(三菱レイヨン株式会社、以下VH001と記す)を使用した。
VH001のTdの測定は示差熱天秤(株式会社リガク社製 TG8120)、Tgの測定は示差走査熱量計(株式会社リガク社製 DSC8230)でそれぞれ行った。その結果、それぞれTd=320℃、Tg=109℃であった。
(分散性の評価)
シリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を液体窒素で凍結破断し、その断面を電子顕微鏡で観察した。観察画像から、単位観察面積当たりに存在が確認された解砕が完全に完了していない易解砕性シリカ粒子集合体の面積率(以下、未解砕総面積率)を算出し分散性の指標とした。
[実施例1]
混練および分散を二軸バッチ式混練機ラボプラストミル(登録商標)、ミキサータイプ:KF15V(株式会社東洋精機製作所製、以下KF15Vと記す)で行った。予備加熱をしたKF15VにVH001を10g入れ、溶融後にVH001に対して易解砕性の粒子集合体を形成しているシリカ粒子が体積分率で5vol%になるように上記で作製した易解砕性の粒子集合体を加えた。その後、1段階目に260℃、45rpmの回転数で10minの混練および分散する含浸工程を行い、2段階目に230℃、45rpmの回転数で10minの混練および分散する解砕工程を行うことでシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を得た。得られたシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の未解砕総面積率は0.7%であった。
[比較例1]
KF15Vによる混練および分散を260℃で20minの1段階で行ったこと以外は実施例1と同様の方法でシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を得た。得られたシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の未解砕総面積率は1.7%であった。
[比較例2]
KF15Vによる混練および分散を230℃で20minの1段階で行ったこと以外は実施例1と同様の方法でシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を得た。得られたシリカ/(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の未解砕総面積率は2.5%であった。
本発明の製造方法により製造された樹脂複合体は、パソコン、テレビ、自動車、壁等に用いられる樹脂組成物に好適に利用できる。

Claims (4)

  1. 易解砕性の粒子集合体を(メタ)アクリル樹脂に混練および分散して(メタ)アクリル樹脂複合体組成物を製造する方法であって、
    前記(メタ)アクリル樹脂の熱重量測定における10℃/minの速度で昇温したときに重量が10%減少する温度Td以下且つガラス転移温度Tgより高い温度Taで混練および分散を行い前記易解砕性の粒子集合体に(メタ)アクリル樹脂を含浸させる含浸工程と、
    前記温度Ta未満且つ(メタ)アクリル樹脂のガラス転移温度Tg以上の温度Tbで混練および分散を行い、前記易解砕性の粒子集合体を解砕する解砕工程と、
    を順次経ることを特徴とする(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法。
  2. 前記含浸工程の前に、さらに前記解砕工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法。
  3. 前記解砕工程と前記含浸工程を複数回繰り返し、最後に解砕工程を経ることを特徴とする請求項1又は2に記載の(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法。
  4. 前記易解砕性の粒子集合体が、無機微粒子ゾルに無機塩を添加して乾燥し、さらに無機塩を除去する工程を経て得られる易解砕性の粒子集合体である請求項1から3のいずれか一項に記載の(メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法。
JP2015209037A 2015-10-23 2015-10-23 (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法 Expired - Fee Related JP6544194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209037A JP6544194B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209037A JP6544194B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082042A true JP2017082042A (ja) 2017-05-18
JP6544194B2 JP6544194B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58710639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209037A Expired - Fee Related JP6544194B2 (ja) 2015-10-23 2015-10-23 (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6544194B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158828A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Kasei Corp 重合体複合組成物
JP2001164133A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Asahi Kasei Corp 複合組成物
JP2006213577A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 無機微粒子凝集体およびその製造方法
JP2006213870A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱可塑性樹脂複合体組成物その製造方法
JP2008307863A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Kck Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 超微粉体を樹脂に混練分散する方法および混練装置
JP2009001739A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Zeon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2015155531A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 キヤノン株式会社 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法、電子写真用部材の製造方法、及び電子写真用ベルトの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001158828A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Asahi Kasei Corp 重合体複合組成物
JP2001164133A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Asahi Kasei Corp 複合組成物
JP2006213577A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 無機微粒子凝集体およびその製造方法
JP2006213870A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 熱可塑性樹脂複合体組成物その製造方法
JP2008307863A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Kck Oyo Gijutsu Kenkyusho:Kk 超微粉体を樹脂に混練分散する方法および混練装置
JP2009001739A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Nippon Zeon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2015155531A (ja) * 2014-01-17 2015-08-27 キヤノン株式会社 結晶性熱可塑性樹脂組成物の製造方法、電子写真用部材の製造方法、及び電子写真用ベルトの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ポリプロピレン/無機系ナノコンポジット材料の環境調和型調整法の確立と耐衝撃性評価", 科学研究費助成事業(科学研究費補助金)研究成果報告書 [ONLINE], JPN7019000605, 5 June 2012 (2012-06-05), JP *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6544194B2 (ja) 2019-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105296786B (zh) 一种铝基石墨烯导热复合材料样品的制备方法
CN101309957B (zh) 具有均匀分布的纳米尺寸无机颗粒的聚合物组合物
CN108641288B (zh) 一种纳米氧化锆/环氧树脂复合材料及其制备方法
KR20190039400A (ko) 지오폴리머 또는 지오폴리머 복합체의 제조방법
CN102015538B (zh) 氧化铟锡粉末及其分散体
CN107739504A (zh) 一种石墨烯/尼龙增强复合材料的制备方法
CN105294134A (zh) 一种含氧化石墨烯的铁沟浇注料的制备方法
JP6676479B2 (ja) 六方晶窒化ホウ素粉末及びその製造方法
CN101851308A (zh) 聚氯乙烯和二氧化硅组成的纳米复合材料的原位悬浮聚合制备方法及其产品
JP6152086B2 (ja) 顆粒フレーク状ガラス及びそれを用いた樹脂組成物
CN106045548A (zh) 一种高强度3d纳米陶瓷打印材料及其制备方法
KR20190026037A (ko) 복합 수지 조성물, 및 당해 복합 수지 조성물로 성형된 전자 부품
CN104532068A (zh) 纳米TiC陶瓷颗粒增强铝基复合材料及其制备方法
WO2019203157A1 (ja) 液晶性樹脂組成物
JP2017082042A (ja) (メタ)アクリル樹脂複合体組成物の製造方法
CN101336269B (zh) 包含纳米颗粒的可熔融加工氟聚合物
JP2006213870A (ja) 熱可塑性樹脂複合体組成物その製造方法
KR20130100068A (ko) 액정 폴리에스테르 조성물
JP6037263B2 (ja) 無機有機複合組成物
JP2006213871A (ja) フッ素樹脂複合体組成物
JP2006213577A (ja) 無機微粒子凝集体およびその製造方法
CN104194277A (zh) 一种环氧树脂纳米复合材料及其制备方法
CN107963632A (zh) 一种多孔二氧化硅改性材料及其制备方法
JP4776221B2 (ja) 組成物の製造方法
JP5062978B2 (ja) 無機物膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees