JP2017081523A - 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置 - Google Patents

高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017081523A
JP2017081523A JP2015238928A JP2015238928A JP2017081523A JP 2017081523 A JP2017081523 A JP 2017081523A JP 2015238928 A JP2015238928 A JP 2015238928A JP 2015238928 A JP2015238928 A JP 2015238928A JP 2017081523 A JP2017081523 A JP 2017081523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
railway vehicle
rapid
wind pressure
wind
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015238928A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030742B1 (ja
Inventor
一夫 有▲吉▼
Kazuo Ariyoshi
一夫 有▲吉▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015238928A priority Critical patent/JP6030742B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030742B1 publication Critical patent/JP6030742B1/ja
Publication of JP2017081523A publication Critical patent/JP2017081523A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】従来、高速鉄道車両が走行すると強大な騒音と横風圧が発生する。そのため、沿線に沿って、防音壁を設置しているが、走行する度に風圧の繰り返し荷重を受けて劣化、損傷する。このため、高速鉄道車両は、利便性の反面、防音壁の保守、点検に多額の費用がかかっている。【解決手段】高速鉄道車両の先頭車1を後方に向け、緩傾斜の昇り坂4を形成して、該昇り坂4の両側に向い風後送体6を取り付け、向い風後送体6には透明の強化ガラス7を取り付けて構成した。これにより、高速鉄道車両が受ける向い風を後方に流すので、騒音や横風圧は著しく減少する。したがって、防音壁は、劣化、損傷しないので、点検、補修費を著しく減ずることができる。なお、本発明は現在運行している高速鉄道車両にも実施可能であり、リニア超高速鉄道車両に実施すれば、更に、有効に作用する等の諸効果を有するものである。【選択図】図1

Description

本発明は、新幹線走行時の騒音と横風圧防止装置に関する。
従来、新幹線が走行すると強大な騒音と横風圧が発生する。そのため、沿線に沿って防音壁を設置しているが、走行する度に、風圧の繰り返し荷重を受けて劣化、損傷する。
このため、新幹線は、利便性の反面、防音壁の点検、補修に多額の費用がかかっている。
発明が解決しよとする課題
本発明は走行時に発生する騒音と横風圧を減じて、沿線の住民に迷惑をかけないと共に防音壁の劣化、損傷を防止するようにしたものである。
課題を解決するための手段
実施例1の図1から図3は、新幹線の先頭車と後尾車(反対方向に走行する時は先頭車になる)の自動連結器カバーの付根部分まで、客車部分と同じ巾に形成すると共に自動連結器カバーの付根部分から後方に向けて、緩傾斜の昇り坂を形成し、運転室は高くし、昇り坂の両側には客車部分と同じ高さの向い風後送体を設置し、該向い風後送体には透明の強化ガラスを嵌め込んだものである。
第2実施例の図4は、運転室をやや下方に設置した時は、向い風後送体を、前方向に、下り傾斜状に形成したものである。なお、このようにすると、客車部分の座席を1列増すことができる。
発明の効果
本発明は、以上のように、先頭車の両側に向い風後送体を立設し、新幹線が受ける向い風を後方に流すので、騒音や横風圧は著しく減少する。
したがって、防音壁は劣化、損傷しないので、点検、補修費を著しく減ずることができる。
この時、向い風後送体には透明の強化ガラスを嵌め込んだので、運転士は前方に加えて左右の見通しもよいので何ら問題なく安全運転することができる。
また、走行時、向い風が斜状に形成した先頭車を上から押し付けるので、車輪とレールの粘着性能は高まる。したがって、駆動性とブレーキ性能が向上し、電力の消費を軽減することができる。
なお、本発明は、現在運行している新幹線にも実施可能であり、リニア中央新幹線に実施すれば、有効に作用する等の諸効果を発揮することができる。
第1実施例
本発明の正面図 図1の平面図 図1の左側面図第2実施例
正面図
実施例1の図1から図3の1は先頭車、2は自動連結カバーで、4は自動連結器カバー2の付根部分まで客車部分3と同巾に形成すると共に自動連結器カバー2の付根部分から後方に向けて緩傾斜状に形成した昇り坂、5は運転室で、見通しがよいように高くしている。
6は、昇り坂4の両側に設けた向い風後送体で、客車部分3と同じ高さにし、該向い風後送体6には透明の強化ガラスを嵌め込んでいる。なお、後方に向ける傾斜は更に緩傾斜にしてもよい。
実施例2の図4は、運転室5をやや下方に設置し、向い風後送体6は、前方向に下り傾斜状に形成し、客車部分3の座席を1列増している。
1 先頭車
2 自動連結器カバー
3 客車部分
4 昇り坂
5 運転室
6 向い風後送体
7 透明の硬化ガラス
本発明は、以上のように、先頭車の両側に向い風後送体を立設し、新幹線が受ける向い風を後方に流すので、騒音や横風圧は著しく減少する。
したがって、防音壁は劣化、損傷しないので、点検、補修費を著しく減ずることができる。
この時、向い風後送体には透明の強化ガラスを嵌め込んたので、運転士は前方に加えて左右の見通しもよいので、何ら問題なく安全運転することができる。
また、走行時、向い風が、斜状に形成した先頭車を上から押し付けるので、車輪とレールの粘着性は高まる。したがって、駆動性とブレーキ性能が向上し、電力の消費量を軽減することができる。
特に、本発明は、走行時の横風圧が著しく減ずるので、通過駅を減速 せずに走行することができる。
したがって、通過駅全体の減速による損失時間はなくなるので、始発から終着までの所要時間を著しく短縮でき、今まで以上の高速化した新幹線を実現することができる。
なお、本発明は、新規製造のみならず、現在運行している新幹線にも実施可能であり、リニア新幹線に実施すれば、有効に作用する等の諸効果を発揮することができる。
本発明は、高速鉄道車両走行時の騒音と、横風圧防止装置に関する。
従来、高速鉄道車両が走行すると強大な騒音と横風圧が発生する。そのため、沿線に沿って防音壁を設置しているが、走行する度に、風圧の繰り返し荷重を受けて劣化、損傷する。
このため、高速鉄道車両は、利便性の反面、防音壁の点検、補修に多額の費用がかかっている。
本発明は走行時に発生する騒音と横風圧を減じて、沿線の住民に迷惑をかけないようにすると共に防音壁の劣化、損傷を防止するようにしたものである。
実施例1の図1から図3は、高速鉄道車両の先頭車と後尾車(反対方向に走行する時は先頭車になる)の先端まで、客車と同じ巾に形成すると共に、該先端から後方に向け緩傾斜の昇り坂を形成し、該昇り坂の最上部に運転室を設置し、昇り坂の両側には客車と同じ高さの向い風後送体を取り付け、該向い風後送体には透明の強化ガラスを取り付けたものである。
実施例2の図4は、運転室を、図1に示す運転室よりやや下方に設置して客車の座席を1列増し、向い風後送体は先端方向に傾斜したものである。
本発明は、以上のように、先頭車の両側に向い風後送体を立説し、先頭車が受ける向い風を後方に流すので、騒音や横風圧は著しく、減少する。
したがって、防音壁は劣化、損傷しないので、点検、整備費を著しく減ずることができる。
この時、向い風後送体には、透明の強化ガラスを嵌め込んだので、運転士は前方に加えて左右の見通しもよく、前方180°の広角度の視界が得られるので、何ら問題なく安全運転することができる。
また、走行時、向い風が後方に流れる時、昇り坂を上から押し付けるので、車輪とレールの粘着性能は高まる。したがって、駆動性とブレーキ性能が向上すると共に電力の消費量を低減することができる。
なお、本発明は、現在運行している高速鉄道車両にも実施可能であり、リニア超高速鉄道車両に実施すれば、更に、有効に作用する等の諸効果を有するものてある。
実施例1
本発明の正面図 図1の平面図 図1の左側面図 実施例2
正面図
実施例1の図1から図3の1は先頭車で、該先端まで、客車3と同じ巾に形成し、該先端から後方に向け、緩傾斜の昇り坂4を形成している。
5は運転室で昇り坂4の最上部に設置し、昇り坂4の両側には客車3と同じ高さの向い風後送体6を取り付け、該向い風後送体6には透明の強化ガラス7を取り付けている。
実施例2の図4は、運転室5を、図1の運転室よりやや下方に設置し、客車3の座席を1列増している。また、向い風後送体6は先端方向に傾斜させている。
1 先頭車
2 自動連結器カバー
3 客車
4 昇り坂
5 運転室
6 向い風後送体
7 透明の強化ガラス

Claims (2)

  1. 新幹線の先頭車と後尾車(反対方向に走行する時は先頭車となる)の自動連結器カバーの付根部分まで、客車部分と同じ巾に形成すると共に自動連結器カバーの付根部分から後方に向けて、緩傾斜状の昇り坂を形成し、運転室は高くし、昇り坂の両側には客車部分と同じ高さの向い風後送体を設置し、該向い風後送体には透明の強化ガラスを嵌め込んだ新幹線走行時の騒音と横風圧防止装置。
  2. 運転室を下方に設置した時は、向い風後送体を、前方に傾斜状に形成した請求項1記載の新幹線走行時の騒音と横風圧防止装置。
JP2015238928A 2015-10-27 2015-10-27 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置 Expired - Fee Related JP6030742B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238928A JP6030742B1 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015238928A JP6030742B1 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6030742B1 JP6030742B1 (ja) 2016-11-24
JP2017081523A true JP2017081523A (ja) 2017-05-18

Family

ID=57358813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015238928A Expired - Fee Related JP6030742B1 (ja) 2015-10-27 2015-10-27 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6030742B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343083B1 (ja) * 2017-09-14 2018-06-13 一夫 有▲吉▼ 向い風の抵抗と騒音を少くし、高速化した高速鉄道車両

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2035450C3 (de) * 1970-07-17 1974-05-22 Rheinstahl Ag, 4300 Essen Schienentriebfahrzeug mit einem strömungsgünstig ausgebildeten Kopf an beiden Enden
CH639329A5 (en) * 1979-03-04 1983-11-15 Schweizerische Lokomotiv Rail power unit whose vehicle body has an inclined end-wall part
DE3936645A1 (de) * 1989-11-03 1990-05-31 Erich Schueler Schienenfahrzeugkopf mit minimiertem seiten-luftschwall
JP3685816B2 (ja) * 1994-06-01 2005-08-24 近畿車輌株式会社 高速列車を編成する先頭車両の先頭形状
JP2010116075A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Hitachi Ltd 併結編成車両
ES2412354T3 (es) * 2009-02-03 2013-07-11 Eduardo Romo Urroz Trenes con frontales abocinados y comunicados aerodinámicamente
JP2010228562A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Railway Technical Res Inst 移動体の気流はく離抑制構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP6030742B1 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108928358B (zh) 底架结构及具有其的列车
US10981582B2 (en) Rail vehicle, in particular locomotive
CN102501858A (zh) 一种窄轨电动机车
KR101483178B1 (ko) 산악 철도차량의 주행 장치
EP1741610A3 (en) Low-deck articulated rail vehicle, particulary a tram
KR20140131224A (ko) 산악 철도차량의 주행 장치
CN102501864A (zh) 一种窄轨电动机车的拖车
KR20110064805A (ko) 차륜 보호장치
CN104139787A (zh) 一种磁浮交通安装巡检救援用牵引车
US8813654B2 (en) Running gear frame for a running gear of a rail vehicle
JP6142065B1 (ja) 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置
JP2017081523A (ja) 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置
CN107738659B (zh) 一种高舒适空轨车辆转向架
JP6824683B2 (ja) 鉄道車両
RU2646708C2 (ru) Центральная защита от выжимания для рельсового транспортного средства с дополнительными функциями
CN202294860U (zh) 一种窄轨电动机车的拖车
US10994751B2 (en) Railway traction vehicle with roof joint element
CN202320309U (zh) 一种窄轨电动机车
JP6088108B1 (ja) 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置
JP6088108B6 (ja) 高速鉄道車両走行時の騒音と横風圧防止装置
JP4388353B2 (ja) 鉄道車両
CN203157625U (zh) 一种公铁二用牵引车
EP3272615B1 (en) Vehicle body structure for a railroad vehicle
KR101524010B1 (ko) 대차 에어댐
JP2011256637A (ja) 車両の走行システム及び車両の走行方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees